
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 19 | 2009年2月14日 21:34 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年2月2日 21:54 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月15日 14:58 |
![]() |
2 | 4 | 2009年1月8日 07:30 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月16日 20:16 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月14日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして
リパブリカンです。
ニコンメインユーザーなのですが、キヤノンの1Vも所有してます。
ニコンから単集点の、ハイスピードレンズが、なかなか製品化されないので、スナップ派の私としては、レンズラインナップの揃う、キヤノンをメインにしようと思います。
ハイスピードレンズは何本か、キヤノンのは所有しているのですが、今後は、ハイスピードレンズを買い足していきたいと思いますので、アドバイス宜しくお願いします。
1点

リパブリカンさん、こんばんわ(^^)
スナップ派ということですが、広角、標準、望遠で区別するとどういう領域のレンズが使用したいのでしょうか?また、単焦点、ズームどちらが好みですか?
また、現在お持ちのハイスピードレンズレンズ(USMのことですよね?)も列挙されたほうが回答しやすいと思います。
書込番号:9084241
0点

EOS-3に恋しているさん
度々レスありがとうございます。
ニコンが好きなんですけど、最近Gレンズばかりなのと、丁寧に使用してたなですが、AF-S17〜35の超音波モーターから鳴きが出て、SCでリペアに出したら五万円位請求されたので、キヤノンにメインを移しました!
ニコンに当てつけ浮気(笑)
スナップでは、長くて85_です。
所有レンズのラインナップは、16〜35F2.8 28F1.8 35F1.4 50F1.2 85F1.2 24〜70F2.8 です。
キヤノンのUSMは、ニコンのAF-Sより若干滑らかな感じがします。
メインレンズは28 35ですね。
ハイスピードレンズは銀塩ユーザーの希望の玉ですよね。
ファインダーが明るいし、所有する喜びがありますね。
書込番号:9084521
1点

リパブリカンさん、こんばんわ(^^)
>所有レンズのラインナップは、16〜35F2.8 28F1.8 35F1.4 50F1.2 85F1.2 24〜70F2.8 です。
これだけの素晴らしいCANONレンズを所有されているのなら、買い足すためのアドバイスって非常に難しいです。
>メインレンズは28 35ですね
EF28mmF1.8USMは明るいレンズでしかも評判がよく、EF35mmF1.4LUSMも絶品の写りをしますからね。上での 50F1.2というのはEF50mmF1.2LUSMですよね?
また、85F1.2というのはEF85mmF1.2LUSMでしょうか?
買い足すレンズは無いと言っても過言では無いです。
>キヤノンをメインにしようと思います。
というか、もうキヤノンがメインと言っても疑う人は居ませんよ。
このスレ、立てた理由が私には判らないくらいのラインアップですね。
書込番号:9089463
0点

>買い足すレンズは無いと言っても過言では無いです。
本当にそうですね。
Lレンズカタログが作れそう。。。
あとは望遠側ですかね。
EF135/f2LやEF200/f2.8Lなんかはどうですか?
ズームだとEF70-200/f2.8Lとか。。。
書込番号:9089547
1点

EOS-3に恋してるさん
深夜に恐縮です。
丁寧なレスありがとうございます。
元来はニコン党だったのですが、母校のOB会で結成する、古典写真機同好会(ここでは、デジカメ、電子シャッター、AFダメの会則があります)の先輩方の影響で、撮影より、カメラ較べの影響を受け、色々なメーカーの製品知識と良さを教授され、半ば実用機コレクターの沼に引き込まれてしまいました。
ニコンの初期のAF-Sレンズ数本から、超音波モーターの鳴きがあり、修理に出している間に、キヤノン1Vの良さにも引き込まれてしまいました。
ハイスピードレンズは絞り込める良さと開けれる良さに、画質の変化を愉しむ事が出来て実に快適な心持ちです。
初めは28 35だけで、気楽に楽しんでいましたが、ニコンに無い、ハイスピードレンズが欲しくなり、50F1.2L 85F1.2LUと清水の舞台から飛び降り過ぎました(笑)
50 85も画質は最高ですが、重たいレンズのせいか、さすがのUSMでも、フォーカシングはゆっくりです。
ポートレイトに主眼を置いているせいですかね。
24F1.4Uの新しいコーティングの写りは気になります。ナノクリ対抗ですよね。
書込番号:9090608
1点

夜のひまつぶしさん
深夜に恐縮です。
アドバイスありがとうございます。
135と70〜200F2.8ISは、欲しいハイスピードレンズです。
24のハイスピードレンズが新しいコーティングでリニューアルされましたから、躊躇しています。どちらも結構な、お値段なので…
来年の冬季オリンピックで、キヤノンは長い玉をリニューアルするのではないかと感じてます。
リニューアルすれば、現行レンズは安く買えますし、望遠ハイスピードズームは、軽くなったら良いかなと思います。
中口径の望遠ズームも気になります。
昔は直進ズームで皆、中口径でしたよね。
書込番号:9090641
0点

>ハイスピードレンズ(USMのことですよね?)
多分、大口径レンズの事を言ってると思いますよ。
ハイスピード(高速シャッターが切れる)レンズ。
いずれ、リパブリカンさんから直接的な回答があるでしょう。
書込番号:9091155
0点

リパブリカンさん、おはようございますぅ♪
ニッコールAF-S17-35/2.8Dは、わたしのも鳴きますが最初のうちだけよ。
超広角ズームでは、メチャ逆光に強いので手放せないわぁ…というか大好きなレンズです。
鳴きはイヤなんですけど、それくらいでは特に不満はなしです。
ところでニッコールのハイスピード系って、なんの略称ですか?
また具体的はなぁに?
教えて下さいねo(^-^)o
書込番号:9091246
0点

んー… あまりにすばらしいレンズの数々に静観しておりましたが(^^;)
キヤノンも、若干異音がしながらも適当に(精緻に、ではなかったと確かに思うが)写ってたはずの
希望小売価格5万弱の普及版レンズを修理に出したら、請求額が4万でしたよ(苦笑)。
今からそれを引き取りに行くわけですが、修理に出したばっかりにピントがずれてしまうことも多々あり、
当面はさまざまな場面で試写をしてからの実戦投入となります。
今回は明日がいきなり試写兼実戦ではありますが(苦笑)。
かかるようなことを経験されることがなく、ずっとキヤノンを好きでいられることを
キヤノンを使って40年の私は祈っております。<私の誕生写真はキヤノネットだったそうです(^^;)
書込番号:9091942
0点

・・・皆さんのレンズラインナップを見ていたら、私の撮影した時のレンズ構成がすごく貧弱に思えてくる最近です・・・orz
だって私はLレンズでさえ持っていませんよ(苦笑)?
それでご購入、遅れましたがおめでとうございます。
最近の一連の更新せえやという騒動がこの掲示板を含めてありましたので、
私的には嫌気がさし静観していましたが・・・(苦笑)。
ともかくそういうことは抜きにしても、USMは快適ですね。
あるとないとはえらい違いです。
こちらの世界に戻って来られたなら、IS機能は無くともAFは快適なので、使い倒せるはずです。
まあ、何というかニコンさんも、こちらも場合によって使い分けて下さいね。
最近、コダックのエクター100が無性に気になる私でした。
書込番号:9092184
0点

さんふらわーさん
こんにちは。
はじめまして。
ハイスピードレンズって、レンジファインダーを使っている先輩方から、教えられた言葉なんですけど、大口径レンズの事です。
花粉症で瞼が腫れて、弱ってます(笑)
書込番号:9092801
1点

リパブリカンさん、こんにちは
早速、回答していただき有難うございました。
大口径レンズの事だろうとは思ったのですが、一応念のためにと思いまして。
お手数おかけしました。
書込番号:9092945
0点

さくら子さん
こんにちは。
ハイスピードレンズは、大口径レンズの事です。
レンジファインダー機が主流だった時代、フィルムの感度が低くて、手ブレ・被写体ブレ防止とメーカーの技術誇示の為に、各メーカーが相次いで、標準域あたりに、大口径レンズを開発した事があったと先輩から聞きました。
ハイスピードレンズ開発は、ツァイスとライカが熾烈な開発競争をして、ニコンもキヤノンも負けじと…
ツァイスが大口径レンズ、50_ゾナーF1.5を出した時は話題騒然になったみたいらしいです。
ゾナーはドイツ語で太陽、ゾンネから由来しているらしいですね。
デシタルだと高感度にシフト出来るので、余り大口径を重視しないですよね。
高倍率ズームなら、便利ですけど暗い。
銀塩は少しでも明るい方が、何かと気分も良いですね。
あっ超音波モーターの鳴きですが、写りには関係ないですが、フォーカシングする際に、何と無く耳障りだったので、馴染みのカメラ店に聞いたら、モーターにトラブルがあるみたいですねと言われて、中古じゃ程度は良くてもジャンクみたいな価格でしか引き取れないから、リペアされたらと聞いたので、SCに行きました。
他の超音波モーターレンズもチェックしたら何本か見つかり、リペアしました。
その間、1Vを使用してました。
ボディー性能やミラーショック対策、ファインダーの見えは、F6が、頭一つ抜けているかなと思います。
しかし、キヤノンがUSMハイスピードレンズのバリエーションが多いので、気持ちが傾きかけました。
でも、F6は好きですよ。銀塩の最強カメラですから。角のF6と丸の1V、その時の気分で愉しませてもらいます。
書込番号:9092989
0点

光る川・・・朝さん
こんにちは。
はじめまして。
カメラ好きな、母校のOB会の先輩方(還暦以上、古希の方もいらっしゃいます)に、カメラの沼に引き込まれて、毎度、清水の舞台から飛び降りております。(笑)
今では、カメラと写真にのめり込み過ぎ、家族からも見放されて…
元来は、ニコン党なのですが、博愛主義がこうじてキヤノンにも、イレ込み次第(笑)
中古カメラ店で見たFー1の美しさに一目惚れしてしまい、ニコン党に居ながら、隠れキヤノン党でした。
カメラを機能よりデザインで選び、惚れたら、あばたもえくぼの調子で…
F6も良いけど、撫で肩1Vも味があるじゃないなんて言い訳の連呼(笑)
最近のニコンは塗装が、レザートーンで磨きがいが無く、キヤノンはFー1も1Vも、滑らかな塗装で磨きがいがあります。
光る川…朝さん、今後ともよろしくお願い致します。
追伸
キヤノネットって懐かしい響き。
いいですね。
私はアラフォー世代なんですが、中古カメラ店まわりをすると、年配の店主に色々教えてもらい、レトロの沼に…
書込番号:9093310
0点

リパブリカンさん、丁寧にレスをありがとうございましたぁo(^-^)o
とても勉強になります!
ニッコールはキヤノンにはない良い所もあるので、F6も使ってあげてくださいませ。
書込番号:9093323
0点

ごーるでんうるふさん
こんにちは。
私は花粉症で、瞼が腫れております。
ニコンの怨念でしょうか(笑)
ニコンが嫌いになったのでは無く、カメラ博愛主義ですので(笑)
ニコン、キヤノン双方が好きですが、レンズラインナップは、キヤノン優勢ですね。
超音波モーターレンズもナノクリだとキヤノンのL、USMとかわりない程、スムーズにフォーカシングします。
ニコンのAーMリング付きボディーモーターレンズのメカニックさが好きですね!
書込番号:9093379
0点

さくら子さん
度々レスありがとうございます。
ニコンの良さは、ライカやツァイスと同じで、レンズにニッコールと名称を付けている所だと思います。
ノクトニッコールなんて、名称も、デザインもカッコイイじゃないですか。
キヤノン、ニコンも好きです。カメラ博愛主義ですので(笑)
F6のスレに遊びに行きますので、よろしくお願いします。
F7待望論のスレをたてましたよ。
デジタルでの凄まじい、ニコン党とキヤノン党の戦国レスは、銀塩にはないので、安心です。
エクター100を早くパトローネに入れたいのですが、花粉症のクシャミで、VR・ISでも、手ブレ補正できません(笑)
書込番号:9093485
0点

>>ハイスピードレンズ(USMのことですよね?)
>多分、大口径レンズの事を言ってると思いますよ。
>ハイスピード(高速シャッターが切れる)レンズ。
大口径レンズの事だったのですね。私の無知でした(^^;)なるほど、これで私の知識も増えました(笑)
書込番号:9094612
0点

EOS-3に恋してるさん
こんばんは。
ご丁寧な、レスありがとうございます。
昔のハイスピードレンズの沼にも入りかけて、大変です。
FD、ズイコー、ニッコール、ツァイス等、中古カメラ店で、格安で売ってます。
ハイスピードレンズではないのですが、コシナフォクトレンダー125_F2.5の中望遠マクロを、F-1に付けて、初めてファインダーを覗いた時、そのキレの凄さに鳥肌が立ちました。
ピントが立つと言うか…
コシナの小林社長に、感服致しました。
書込番号:9094768
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
はじめまして、メッテルニヒです。
ニコン銀塩ユーザーなんですが、浮気して1Vを買っちゃいました。
ニコンの無骨なデザインと切れの有るシャッター音が好きでニコン派なんですけど、カメラ店で触ると、1Vも、良いなぁと思い、F-1以来、久しぶりに、キヤノンカメラを買ってしまいました。
イオスになって、デザインが好きじゃなくなったんですが、フラッグシップ機の良さに、撫で肩も許せてしまうんですね。
標準フェチなので、ニコンに無い1.2Lも買っちゃいました。
清水の舞台から下りた感じです。
ただ1Vで改良してほしい点は、上部カバーのキヤノンの文字をエングレーブにして欲しいだけです。
機能は最高ですから。
デジタルはニコンもキヤノンもサイクルが早いので、困り物ですが、銀塩は到達点に来たので安心です。
御手洗さん、1Vだけは、リストラしないでね。
0点

ご購入おめでとうございます。
銀塩カメラは売上げも落ちて、今後の開発・発売は難しいようですね。
フィルムだけは、いつまでも販売してほしいと思います。
http://falconseye.exblog.jp/4804182
書込番号:9023040
0点

じじかめ様、毎度、返信ありがとうございます。
じじかめ様の、ご指摘通り、銀塩カメラは衰退の一途で、製造している内に、購入しておかないといけないと言う、危機感は有ります。
キヤノンの銀塩から、無くなると言う思いがありまして、馴染みのカメラ店で、触れている内に、購入した次第でして…
1V良いですね。F6がシャッター音が柔らかくなった分、余計に音が良い響きです。
明るいレンズも有りますし…
いつも、お気遣いありがとうございます。
書込番号:9023124
0点

私はフィルム一眼レフはニコン、キヤノン、コンタックス、ミノルタのフラグシップを持っ手いたときもありましたが、処分して、今は、F6とEOS-1VHSです。これに、α900を購入前にα9を中古で再購入しまた。やなり、ニコンとキヤノンは操作性が良いです。
シャッター音は撮影時には撮影に集中するので気にならないのですが、1Vと1VHSとではシャッター音が違います。1VHSの方がもっと機械的な短い高音が出る感じです。カメラ店に行かれて、シャッターを切ってみて下さい。
書込番号:9030684
0点

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
ニコンユーザー故、キヤノンのフラッグシップには、興味津々なんですよね。
ニコンよりレンズのラインナップが豊富ですし。
デザインもニコンとベクトルが違って、新鮮に映ります。
書込番号:9031415
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんわ。悩んでます。ひとりごとに近いです。
初めに断りますが、1Vは良いカメラです。最高です。
レンズはいろいろと試した結果、17-40L、50f1.4、85f1.8、135Lに行き着いてます。
個人的にはシステム的に完成しています。
ただ、@重い(子供と走り回って遊ぶときにきつい)、Aポジはプリントに弱い、B子供から見れないカメラと不評、C最近の一眼デジは侮れない(E420+キットレンズを使用。そこそこのうつり)。Dリアラの発色は最高だけど、子供が動くので歩留まりが悪い。
そんなわけで、1Vは取って置くとして、いよいよ本格的にデジに移行しようかなぁと考えてます。
そこ選択肢として@5D2がありますが、高すぎる。重すぎる。ため躊躇してます。そんな中、50Dが価格的にリーズナブルなのですが、果たして満足できるのか。結局は5D2が欲しくなってしまうのではないかと考えています。
どなたか同じように悩んで購入したかたいらっしゃいますか?。画角的にはレンズを買い足せば良いのですが、カメラとして満足できるのか・・・。
ほとんど、趣味の世界ですからね。
また、もう一方の選択枝として、デジはオリンパスにしちゃうか(子供が中心なので、ぼかす必要もないのでフォーサーズでも十分。夜は撮らないし。)
この場合、今、レンズに満足してないので、レンズだけ買い足せばOK。14-54と11-22の2本ですね。デジとはこんなもんだと割り切れる気がしてます。
結局のところ、50Dで満足できればいいんですが、デジはオリンパスにして、レンズを共有させようとかセコイこと考えず、デジとフィルムでシステムを分けたほうがすっきりするかなぁって悩んでます。
資金があれば、5D2買っちゃうんですけどね。
本来、50Dのほうに書くべきですが、あちらでは「50Dいいですよ」とコメントされそうですので、あえて、フィルムのほうで書き込みました。
また、よく初心者でわかりませんとありますが、私はかなーり1Vを使い込んでますので多分、初心者ではないでしょう。
50Dって魅力ありますか?。
0点

初めまして
私は銀塩は1vHSとA-1使ってます(A-1はほとんど動かしてませんが)
デジイチは40D使ってたのですがAPS-Cはどうも馴染めなくて
結局1vばかり使ってました。
5Dmk2が出たので思い切って40Dと入れ替えました。
結果凄く満足してます。
フォーサーズでも十分との事ですので
50Dなら絵もかなり綺麗に撮れますし
充分満足出来るのではないでしょうか。
ちなみに1vより5Dmk2の方がかなり軽く感じますよ。
私は重い方が手ぶれ防止になって良いと考えてますので
40Dは軽すぎましたので丁度良い感じです。
以上一応御参考程度に(笑)
書込番号:8906835
0点

こんにちは。
デジから1Vに回帰した人間です。
以下の発言は参考なまでにどうぞ。
子供さんを撮るのに、広角は必要ないですか?
オリならフォーサーズマウントなので、どうしても広いところを写す時に不利になってしまいますよ?
もしデジを使われるなら5D2です。望遠がどうしても必要!連写が必要!という、はっきりとした目的なら50Dがいいですが…それがなければ、また欲しくなること間違いないです。
歩止まりが悪いのも、デジになっても撮り方が同じなら、結局は同じですよ。
フィルムでもう少し軽い奴!となれば、EOS 5や7sなどは結構軽いと思います。
子供さんに『見れないカメラ』と言われるのなら、現像して出した画像を見せましょう。
デジのモニターは参考な程度でしかなく、どっちかと言えば画像修正ありき、すぐモデルチェンジありきの世界です。
そう言った世界に付いて行けず、フィルムのスペリアヴィーナス、リアラ、プロビア100F、ベルビア50、エクタ100などの発色が好きなら、もう少し小さなカメラを探されるのがいいでしょう。
ではでは。
書込番号:8907790
0点

被写体は、お子さんだけなのでしょうか? 風景写真とかは撮られないのでしょうか。モデル撮影とかもありますね。単焦点レンズのラインナップを見るとポートレート的ですね。
1Vでの画角を大切にしたいのなら、というか、レンズのラインナップを大切にされていらっしゃるようなので、フルサイズのデジ一眼レフの方が良いでしょうね。今のレンズラインナップなら、5DMarkUは最適なような気がします。50Dでは画角やボケ味が出なくてもったいない気がします。
私はキヤノンに関しては、EOS-1Dsを最初に買ってキヤノンユーザーになりました。その後、フィルムカメラの35mm判として最初に買った機種がEOS-1VHSです。主に、風景写真を撮っています。フィルムはリバーサルフィルムの特にフジクロームフォルティアやベルビア100を気に入って使っています。フィルム専用スキャナーでパソコンに取り入れて、HPに掲載したり、プリントしたりしています。
私的にはキヤノンはフルサイズオンリーで来ています。今後、桜の季節までに5DMarkUを購入予定です。
何でも、買い物は予算が第一ですから、今のところは、E-420でデジタルを使い続けられれれば良いと思います。5DMarkUかそれの後継機種が買える予算を手にされたときにフルサイズデジ一眼レフを購入されるのがベストだと思いますよ。私的には今のレンズラインナップをデジタルでも活かして欲しい思います。
書込番号:8909901
0点

こんにちは。
私も少々ヘンテコな遍歴を持ってまして。。。
EOS630からスタートし、デジタルのEOS Kiss DN、EOS 5Dと来てからEOS-1V HS、EOS 40Dと買い進み、今ではCanonでは1V/HSと40Dのみとなっています。
その間、E510やα350、PENTAX K-mなどのモニターも経てPENTAX K200Dも使っています。
あくまで個人的な見解ですが。。。
E420を使っても特別な違和感を感じない様でしたら、フルサイズの5Dmk2や前モデルの5Dを選ぶ必要は無いかもしれません。
私が5Dを手に入れた一番の要因は、フルサイズ機ならではの大きな視認性の良いファインダーでした。
当時のKiss DNの倍率の低いペンタダハミラーのファインダーが見にくくて仕方が無かったのです。
それは、EOS630からデジタルに移行したからだと思うのですが、5Dを手に入れてからという物は、Kiss DNはファインダーを覗いてもワクワクしなくなり、売却しました。
が、40Dになって5Dと比べれば劣るものの、それでも十分に大きなファインダー像になったのに加え、三脚を使った撮影などでのライブビューの有効性があって稼働率がどんどん上がりました。
結果、5Dはレンズ資金に換わってしまいました^^;
APS-Cの50Dや40Dを、フルサイズの5Dなどと比べる事は、実際にはパソコンのモニター上で等倍に拡大してみたり、A3程度にプリントしてみないと言われるほどの違いはありません。
E420の写真で特別に違和感が無いのでしたら、本当に違いなんて感じずに済むと思いますよ。
そして、デジタルの進化は本当に早いです。
私の5Dも、28万円で購入して2年間使用し、手放した時は12万円でした。
2年間で、半分以下です^^;
持論ですが、じっくりと良いカメラで撮るのはEOS-1V/HSにお出まし願い、フィルム選びからロケハンなどもジックリと楽しむ。
普段の本気モードが7割位までの撮影行なら、40Dを持ち出して撮る。
次々と出る後継機には、欲しい機能が付いてくればどんどん買い換える。。。
そんな使い方ではいかがでしょうか。
私は50DとES-S 10-22mm、余裕があったらもうちょっと頑張って、EF35mm F1.4Lまで逝ってみるのをお勧めしたいです。
どうでしょう?
書込番号:8911176
0点

GLOCK-17さん
50Dでもいけそうな気になりますね。ちょっと、くらくらしてます。
ごーるでんうるふさん
APC-Sや、フォーサーズの悩みは広角なんですよね。画角的には18〜20mmが結構多いいですね。ちなみにフィルムはCONTAXのARIAも持ってます。これって、軽いしファインダーはいいしかなり気にいってますよ。
カメラ大好き人間さん
被写体はほぼ100%子供なんですよ。85mmで子供撮ると最高です。135mmも気に入ってますが、ちょっと、子供撮るには遠いかもって。ポートレートとかもチャレンジしたいんですけどね。
また、買い物は予算ありきですよね。予算があれば、確実に5D2ですがちょっと難しい。そこで悩んでます。
犬好き&カメラ好きさん
微妙に遍歴が似てるかも。EOS-7→EOS-3x2台体制→1Vに行き着きました。デジは興味があって、K100D→E420です。
E420の画質は結構気に入ってますが、ファインダーが問題なですよねぇ。50Dに変えて、1Vぐらいのファインダーなら行っちゃうんですけど、多分、満足しないかなぁって。
だったら、E420で我慢しようかなぁて、迷ってます。
50Dだと、助言のように10-22は絶対欲しくなっちゃいそうだし。
皆さん、助言ありがとうございます。
予算的に5D2にいけないのでE420にレンズを買い足そうかなぁって傾いてます。
あと、ごーるでんうるふさんから現像した画像見せてあげればって、助言いただきましたが、子供の生き生きした表情を撮るには子供にもカメラを触らせて撮らせてあげて楽しませてあげると親がカメラ向けたときもすっごくいい表情してくれます。
そんなわけで、子供が喜ぶ見えるカメラがいいかなって思ってるんです。
以上、独り言につきあっていただきありがとうございました。
書込番号:8911596
0点

ほぼ決定されてる方に横レスですが...。
せっかく良いEFレンズをお持ちですから50Dは如何でしょうか?
レンズ資産を複数持つのは不経済かと。
書込番号:8914331
0点

私は50Dに満足出来なくて銀塩に戻りました。
フルサイズか、他メーカーのほうがよろしいかと思います。
書込番号:8938640
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
先日、とうとうEOS 7を購入いたしました!
レンズは、知り合いに70-300IS USMを冬休み期間中貸していただき撮影していこうとおもいます。
1月4日に、ムーンライト九州を利用して、九州方面に撮影に行くので、いまから楽しみです。
とりあえずトレビ100cを購入。家の近くで撮影しましたので、明日かあさって辺りにビックカメラに現像をお願いしようと思っています。ワクワクです^^
それにしてもこのカメラはシャッター音が静かですね。AI SERVOの追随も速く正確で、安心して鉄道撮影ができます。
視線入力はあまりつかいませんが、眼鏡をつけていても精度は抜群。両目とも開けるか否かは結構違うんですね〜。
フィルムの沼にますますはまってしましました^^
1点

ご購入おめでとうございます。
このカメラのAFフレームは、この後デジタル一眼レフにまで使いまわされたという優れたものです。
加えてまだまだ使えるレンズ群と、多機能性は今でも見劣りがしません。
是非そのお手軽さと合わせて、使い倒してください。
P.S.フィルムの沼は果てしなく深いですえ…。
書込番号:8858416
1点

Miles328さん、ご購入おめでとうございます。
これから連休に入ると思いますので、現像の上がりに少し時間がかかるかもしれません。
が、それもワクワク倍増ですね。
あとはレンズ選びになると思いますが、地道に選んで行ってください。
書込番号:8860061
0点

本日受け取りに行きました。
早速家で見てみると、リバーサルって本当にすごいですね。ネガに慣れていた私としては、第3世界状態でした(笑
暇だったので作った簡易ビューアー的なもので鑑賞しましたが、やがては市販品を購入したいものです。
ただ、思ったより露出がうまいこといったな〜と感じました。やはりデジタルに慣れているからでしょうか?
>>ごーるでんうるふさん
>このカメラのAFフレームは、この後デジタル一眼レフにまで使いまわされたという優れたものです。
やはりそうでしたか。7点AFは使いやすいですし、AFは本当に速いですね。レンズも種類が豊富でいいですね。
>>夜のひまつぶしさん
本日やっと受け取りに行きました。長いあいだ待っていた甲斐がありました^^
多客時限定の8連しおかぜをしっかり撮影できました。
書込番号:8900979
0点

スレ主さぁん、銀塩カメラのご購入おめでとうございますぅ♪
リバーサルフィルムは、思った殆ど難しくはないでしょう(^-^)/
まあ極めてゆくとそれなりの難しさはあるのですが、ぜひライトボックス+高性能ルーペで驚異的な立体感を鑑賞くださいませぇ。
書込番号:8902164
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
今日は午前は大宮で仕事で、午後は池袋で会議だったので、
その後、新宿のパトロールをしていたのですが(マップ、キタムラ…)
「中古カメラ市場」で、極上(おそらくほとんど未使用)の7Sが
(元箱、取説、ストラップ、電池、おまけのレンズポーチ付)なんと\29,400。
私は「見たら買え」はしない主義なのですが、即座に銀行に走りました。
エクタクロームを買ったのに、F-1は重いし、EFは露出計が動かないので、
どうしようと思っていたのですが(それに、レンズ2系統持っていくのも重いし)
渡りに船です。(実はキタムラネットで取寄せしていたのですが、ごめんキタムラさん)
早速、明日の撮影(さよなら「0系ひかり」ではないですよ)で使おうと思います。
でも、この店は、危ないですよ。10年ほど前にも、極上のFD300f2.8Lを10万で見つけて、
やはり銀行へ走ってしまいましたので。(この店は、カードは使えません)
今、ヨドバシ前のマックで、7Sをにやけながら見て書き込んでますが、
PCのバッテリーが終わりそうなので、EF50f1.8Uの返信は、帰ってからにします。
0点

それはそれはおめでとうございました。
私のは、ボディと取説のみでほぼ同じ値段?いや、ちょっと高かったかもしれないですからね(;_;)
シャッター音が穏やかでいいですね。そのせいか、手触りその他、全般に大変ソフトな感じがします。
おまけにプリントもソフトな感じが…(−−;)と思ったら、MFでピント合わせ損なってたのかな?
どうぞお楽しみください。
私はとりあえず、初日の出に何を持っていくかで悩んでます…
EOS-1N,EOS-1N RS,EOS 7,AE-1+P…
書込番号:8779087
0点

光る川・・・朝さん、こんばんは
思ったより、早く帰ってこれました。
あの後、ビッグに寄って、EPR-36をさらに追加で買ってきたのですが。
(ヨドは目の前ですが、ビッグポイントがあったので)
実は、私も7sは以前から目を付けてはいたのですが、
(旧型の最終機好きで、EF58電気機関車、80系湘南電車…あ、ここはカメラ板でしたm(_ _)m )
「銀塩EOSには絶対に手を出さないぞ」と変に自分に言い聞かせていたりしたものですから。
(T90に触手を伸ばそうと考えた時期もありましたが…)
これで、フィルムとデジタルの両刀遣いが、気軽に出来そうです。
でも、これでFDレンズ機の出番が、ますます減ってしまいそうです。
初日の出に、サンニッパは最適なのですが、F-1モードラとのバズーカセットを持つ元気が…
それに、今月は、5DUに50f1.8U(楽天ポイント)、7sにEPRをたくさん(ビッグポイント)
逝ってしまったので、年明けまで、爪に火を灯す生活が待っているのです(涙)
書込番号:8779416
0点

年明けまでならよいではありませんか。
私も先月は、L(中古ですが)2本となぜか煮込んD40xなどを…(^^;)
今週某茄子が出ましたが、あれやこれやのカメラ関係の出費を完済するまで、
あと7〜8回くらい某茄子が出ないといけません…5ヶ年計画くらいで考えております(;_;)
わが社が某茄子が出せない財務状況になったら、「金の切れ目が命の切れ目」を実践するまでです(涙)。
ところで、「最後の銀塩EOS」は、実は EOS kiss 7 です。
ほんの数ヶ月ですが、あとに発売になっています。
いずれはほしいですが、現状出物もありませんね…本体のみはもうイヤですし。
書込番号:8779533
0点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
…というか初めましてでしょうか?(苦笑)
フィルムカメラ板にたまに出現しています。FDレンズ、MFキヤノンの件では素人で失敗ばかりしていますがよろしくおねがいします。
って、そんな危険な店があるのですか。大阪駅の近く、というかほぼ隣の店に近いデンジャラスゾーンですね(笑)。
軽くて、使いやすくて、そしてAFポイントもKDN並にあれば充分ですよ?是非使い倒してください。
P.S.…私も本日、その大阪駅のお店でEFレンズ(望遠300mm)、FDレンズ(単)共に危険な物体が出てきたので、レンズを3ヶ月で3本購入してしまうところでした。。。
もう寄らないでおこう(汗)
書込番号:8779565
0点

ごーるでんうるふさん
なにがあったのですか?ワクワク(火暴シ干)
うちに転がってるサンヨンでも安かったのかなぁ?
サンヨンは結構気軽に買えるのですが(?)、456ともなると、同じような値段であっても、かなり躊躇しますね。
デカイ&重い。ブレ出まくり。
書込番号:8779689
0点

光る川・・・朝さん、ごーるでんうるふさん、こんばんは
ここの板に書いてよいものか考えましたが、今日の「パトロール」の結果をちょっとだけ。
マップには、相変わらずNewF-1高速モードラ+135f2セット70万、いったい誰が買うんだろう?
それと、OM-3Tのいいやつは、未だに20万越えですね。
銀塩EOSも、1系は値もこなれて大量にありますが、3や7は少ないですね。
7sに至っては、私が買ったやつ以外、皆無でした。
EFレンズは、24-70Lや、各種70-200Lなど現行品は大量にありますが、
(ただし、24-105Lは、品薄みたいです)廃盤Lモデルは、急速に減っていますね。
DOさまも、相変わらずありませんでした。
確かに、ネットで分かる情報もあるけれど、やっぱり自分の目で見てみないと、
実感として分からないことも多いので、時々の「パトロール」は欠かせませんね。
(今日は中野は行きませんでしたが)ペコちゃんなんかは、
ネットの情報が全然当てになりませんし。
と言っても、通常は私は「見る」だけで、逝ってしまうことはしないのですが…
書込番号:8779715
0点

こんばんは。
何か光る川…朝さんのご期待に応えて出てきてしまいました(笑)。
で、その危険な店にあった危険な物体…
1.お写真の左から一つ目、NewFD300mmF4が16,000円。
この前FDレンズを広角24mm、望遠135mmと手を出したばっかりなのに思わず買ってしまいそうになりました(滝汗)
2.お写真の左から2つ目、NewFD300mmF4『L』。
値段は34,000くらいと一気に跳ね上がり。誰が買うねん(笑)。
3.EF100-300mmF5.6L。
まあ3万以内と予想通り。ただし、某チャットで相談してみたら、USMがないので…と何か薦められないような口調なのと、カワセミにKDNに付けて届くかどうか分からないので、躊躇しています。
4.EF17-35mmF2.8LUSM。
これも旧製品だが…F2.8Lズームはおいしすぎます。
本気で悩んだ一品だが、本体の使いこみ具合が凄かったのでちょっと却下。
まあ、他にもご存知の通り色々ありましたが、今回目立ったものはこんなものでした。
…むしろCanon EF&F-1さんの書かれたモードラセット70万が、買う人が居るのかどうか、クビをかしげると同時に見てみたい!という欲まで出てきて難儀しています。。。(自爆)
ではでは。
書込番号:8785503
0点

ごーるでんうるふさん
大当たりでしたか(汗)
私のNFD300/4…¥13000、NFD300/4L…¥32800
似たような価格ですね。
ところが、実は4Lのほうを過去フィルム時代に使ってまして、どんな写りかはわかっていました。
どこかへ大事にしまいこみすぎて行方不明なのですが(涙)、大きさや形等はまったく同じ、
いわばUDレンズを普通のレンズに変えただけなのが300/4です。
だから、確かに画質は落ちるだろうけど、いうほどでもないだろう、という考えで、安いからLナシを買ったのです。
そしたら…ピントの山がまったく捕まらない。
壊れてるわけではないのです。山はちゃんとあるのです。
しかし、4Lのピントの山は「∧」みたいにエッジが立ってわかりやすいのに、
ただの4の山は「∩」。すーっといいところまではピントが合ってくるのに、
詰めのところが、なんとなく合ってるけどなんとなくボケてる…ううううううう(−−メ)
2万円の差は歴然です。
EF100-300/5.6L
もう私が持ってるのはご存知のとおり。
きれいに写るのもご存知でしょ?
何を躊躇することがあるのですか?
まぁ、あそこで買うのはお勧めしませんが…(^^;)
※私もあそこで最初買いかけたけど、状態よろしくなかったんでやめました。
いまあるのは違う個体かもしれないけど…
40Dで、ちょっと連写が秒4コマに落ちるだけよ。ONE SHOT にすれば落ちないし。
書込番号:8786150
0点

ごーるでんうるふさん、光る川…朝さん、こんばんは
あまり、このスレを伸ばすのもどうかと思いましたが、「パトロール」の続編をちょっとだけ。
日曜は、荻窪方面で用事があったので、その後、中野の「ペコちゃん」に寄ったのですが、
いきなりありましたよ、「最終機」EOS kiss 7 が4台も。
EOS 3 や EOS 5 なんかは10台以上ずつありましたし、
新宿では、私が買った一台以外皆無だった EOS 7s も、あっさり2台も。
恐るべし、「フジヤカメラ」。上京の際には、新宿「中古カメラ市場」と共にお忘れなく!
その後、銀座に行ったのですが(この日は、新宿はスルーしました)、
プランタンの近くの地味な店で、50周年NewF-1AEファインダー+ワインダー付で5万など、
お宝がザクザク。もちろん、私は「見る」だけですが。
以前、旧F-1用サーボEEファインダーがあった店は、どこにあったか見つけられませんでした。
(数寄屋橋の近くだったと思うのですが(スキヤカメラではないです)、つぶれたのかな?)
ごーるでんうるふさん
>3.EF100-300mmF5.6L。
カワセミさんを撮るのでしたら、ぜひDOにしませう。
小型軽量、爆即AF、強力ISで、鳥さんには最適です。
もし、300で足りないと言うのでしたら、400単DOというものもありますが…
>4.EF17-35mmF2.8LUSM。
私も使っていますが、いいレンズですよぉ。
16-35LUなどは買えない庶民にとっては、うってつけのお宝レンズです。
参考に、5DU+17-35Lで撮った写真(銀座)を貼っておきます。
7sで撮ったエクタクロームは、まだ現像中ですので。
書込番号:8791280
0点

こんばんは〜。EOS kiss7所持者なので、ちょっとお邪魔しちゃいました。
「最終機」、カッコいいネーミングですね!!
私のはリモートキャップがなくなっちゃってたり傷が結構ついちゃってたり
しますが、もうちょっと丁寧に使ってあげようと思い始めました(^^;)。
元箱も・・・あるかな。捨ててないといいな。
それにしてもEOS-3が10台以上ですか・・・。複雑ですな気持ち。
わたしが買ってあげちゃおうかな・・・(^^;)。なんて思ってしまったり。
書込番号:8794057
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
newF1AE2台は長らく机の引き出しに眠ったままですが
ここ3年でEFレンズが揃ってきましたので
1Xか3の中古で銀塩も復活しようかなと
キヤノンHP製品情報を久々に見ようとしたら
出てきません
わたしだけでしょうか
もしや、何らかの動きがあるのでは
0点

おはようございます。
もうほとんどの銀塩カメラの発売や止めましたから出てこないのでしょう。
EOS-1Vだけは発売しているようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/lineup/1v/index.html
書込番号:8781050
0点


おはようございます。
みなさん返信ありがとうございます。
F2→10Dさん
貼り付けていただいたhttpからレンズを開いて1Xを開いたらやはり真白画面でした。
内容更新中なのでしょうか、またはこちらの設定か
とても気になります。
ネガフィルム狂2さん
一機種のみ、生産終了は多数
時の流れでしょうか
F1のファインダーをたまに覗きますが
その後にデジ一を覗くと、とほほです。
机の中には、期限切れプロビアが
あーもったいない
書込番号:8781152
0点

>貼り付けていただいたhttpからレンズを開いて1Xを開いたらやはり真白画面でした。
えー!
私のパソコンでは普通に見えますよ。
念のためキャプチャー画面を貼り付けます。
書込番号:8781173
0点

お騒がせしました。
真白画面から(エンコードは自動選択)
エンコードを日本語(自動選択)にして ここではまだ変な漢字
最新の情報でまともな画面(エンコードは自動選択になって)
になりました。
何度やってもこんな状況で、わたしのPCの設定が原因のようです。とほほ。
F2→10Dさんお手数おかけいたしました。すみません。
1Xまだありました、ほっといたしました。
書込番号:8781262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
