CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

キャノンEOSの限界!?

2006/12/10 18:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:37件

現在のキャノンの特徴はデジタルカメラ業界では圧倒的なコマーシャル情報量とPR能力と営業販売の強さ!

 確かに現状では磐石の販売体制ですよ。確かに!
しかし、レンズ搭載手振補正では、この先不安でしょう内心。

 将来において販売量に陰りが見えてきた時に備えて
キャノンはどうするのか。
 私はキャノンはマウントを変えると思います。
  ずばりEFマウントは捨てて、EOSの名は消えると!!

新しいキャノンのデジタル一眼レフの目玉はボディー内臓手振補正とファインダー全域測距の視線入力なんじゃーないかと思います。

 EOS−3のところで貼る板じゃないですよね。キャノンの人にアピールするには何処の掲示板に行けば良いのですかね。
まー、私の場合間違ってもEOS−5Dの板には行けませんが。

 とりあえずキャノンさん、視線入力搭載しないなら・・・せめてスタイリングだけでも頑張ってみて下さいよ。
 EOS30Dや5Dの凡庸なデザインは何って話です。

書込番号:5740436

ナイスクチコミ!0


返信する
和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2006/12/10 21:18(1年以上前)

綾波礼一郎さん、こんばんは。

なるほど‥。
人の考え方っていろいろなんですね。
私の考え(?)が正しいとはこれっぽっちも思いませんが、ボディー内手ぶれ補正とファインダー全域測距の視線入力に移行するのにEFマウントを捨てることはないと思いますが‥。
視線入力については銀塩時代やっていたことではないのですか?
(使ったことはないので全域測距だったのかわかりませんが。)
ボディー内手ぶれ補正だって、つくれそうなイメージです。
(ISレンズをつけてON状態のとき、自然とボディー内手ぶれ補正をOFFにする感じに。)
これらって、素人が考えるほど簡単なものではないかもしれませんが‥。

私がキヤノンのデジ一眼を選んだ一番の理由は、デザインでした。

駄スレ失礼いたしました。

書込番号:5741349

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/10 21:31(1年以上前)

>キャノンの人にアピールするには何処の掲示板に行けば良いのですかね。

掲示板ではなく、キヤノンの顧客窓口でしょうね。

書込番号:5741446

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/10 21:35(1年以上前)

「キヤノンに対するご意見・ご要望」の受付です。
https://secure1.canon.jp/feedback/form.html

あと、キヤノン製品の登録をWebから行なっていれば、キヤノンからのアンケートがかなりの頻度で来ますよ。

書込番号:5741471

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2006/12/11 01:22(1年以上前)

綾波礼一郎さんのプロフィールを拝見させていただきましたら、EOS3をお使いなんですね。
視線入力や手ぶれ補正のこと詳しいとご推察します。
そうなると、私の考えは的外れ?

あと訂正です。
「駄スレ」ではなく「駄レス」です。

書込番号:5742812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/12/11 23:28(1年以上前)

 皆さん、こんばんは。

 さっそく、レスを下さった皆さん、ありがたいです。

>和金さん

私がキャノンがマウントを変えるかもとしたのは販売戦略としてが、主な理由です。技術的必然性があるとは考えていません。
{そういう意味では、かのFDマウントからEFマウントへの変革もAFカメラ時代への対応という技術的側面だけでは無いか!?}
 それと、ボディー内蔵手振補正をEFマウントのままで技術的に問題ないからといって簡単に実行してしまったら、高価なISレンズを買ってしまったキャノンユーザーの立場が無いのでは?
 視線入力の全域測距は予想できうる技術上の到達点です。どういうマウントであれ、実現できたら凄いニュースでしょう。
 和金さんが、もし機会があれば視線入力カメラを是非とも体験していただきたいですね。もっとも、相性が悪くて不必要な技術と感じられるかもしれませんが。

>take525+さん

 あのですね。今回は掲示板でこだわってみたかったのです。
こちらの価格コムさんの掲示板のようにメーカーの人も、
キャノンユーザーの皆さんも同時に閲覧してくれる掲示板の
メリットを生かす方向で意見を交わしたかったのです。
 しかしながら、私なんかの為に情報を集めていただいて
感謝しております。
 
私は以前、5Dの購入を真剣に考えたことがありました。
しかし、最後の最後には視線入力が搭載されていない事に、納得できなくて買うのを断念しました。今は、その反動でかマッタク魅力を感じなくなっています。ただ、5Dユーザーの皆さんには、どういう意味においても悪気はありません。

 それにしてもtake525+さんは写真の達人なんですね。
  私にはEOS−5Dのパフォーマンスよりも
   take525+さんの凄さに驚嘆しています!!!

書込番号:5746503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/12/17 17:44(1年以上前)

>>私がキヤノンのデジ一眼を選んだ一番の理由は、デザインでした。

私はレンズかな?ニッコールは互換性重視とは言うもののMFレンズをDシリーズに付けるのは色々と制約がありますよね。

EFレンズ、あとはサンニッパを買えばもう十分です。

キヤノンのデザインって悪くないと思いますよ。T90なんか20年も前の製品ですが、全く古さを感じません。

書込番号:5770998

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/17 18:01(1年以上前)

こんばんは。

綾波礼一郎さんのお誉めの言葉を見逃しておりました。
過分な言葉をありがとうございます。

5Dは視線入力は無いですが楽なカメラですよ。
APS-Cのデジタルを使っていた時に忘れていた感覚を呼び覚まされました。
銀塩歴の長い方ほど、この感覚はあるように思えます。

書込番号:5771065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/12/17 21:26(1年以上前)

 皆さん、こんばんは。

始めにtake+さん、5Dを実際に買われて、しかもあれだけ使いこなされているのですから、道具として申し分のないカメラであることに私ごときが何も申しません。他のユーザーさんに対しても!
 ただ、5Dそのものに対しての私の評価は・・・お許しを!!

>スカイウォーカーMk2さん。

私が問題にしているのは最近のデジタル一眼製品ですよ。
1D系統は、それこそT−90にルーツを求められるEOS−1と基本デザインは同じです。キスはコンパクトさから、デザイン余地もないでしょう。凡庸なデザインと貶しましたが、30Dのデザインと性能と価格は見事で、魅力を感じます。{評価しています。}

 私は以前よりインダストリアルデザインには興味をいだいてきた者の一人です。最近のデジタルキャノンで価格的にも、製品群のバランスを考えてもEOS−5Dは質感と共に、ある程度のデザイン的冒険あるいは発展性を示すべきであると考えます。
 それにはEOS−1系やキス系とは違う操作方法を提案する必要があります。デザイナーの弱体化を感じます。
 イオスには1系以外にも、5や55に3と7と、その時代に即したスタイルを作り上げてきました。個性がありました。

 しかし、現在のデジタルイオスにおいてはキャノンならではのデザインとかスタイルを感じられません。それが問題です。
 その残念なキャノンの現状の象徴がEOS−5Dです。
先代イオス5が個性的だったから、余計に感じます。
 だから、一桁ナンバーではなく、価格帯も違っていたら、私の印象も大いに違っていた可能性もあります。

 キャノンの魅力は、デザインです。以前は・・・。

書込番号:5772024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/12/17 23:10(1年以上前)

>take525+さん。

 大変、失礼しました。

 お名前の525という数字が抜けておりました。

 take525+さん、{もしかして、こちらの表記も間違いですか?}

 どうか、許して下さい。

書込番号:5772629

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/18 00:20(1年以上前)

いえいえ、お気になさらず。
「take525+」で正解です。
ここの板の常連さんの中には「take」さんでも通りますし。

書込番号:5773060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/12/19 23:24(1年以上前)

綾波礼一郎様
御高説拝見させていただきました。
おっしゃることは私も同感ですが、ただコニカ・ミノルタが銀塩カメラ市場から撤退し、キャノンにしてもニコンにしても、大きなライバルはキャノン、ニコンの二社だけです。
こういう状況下ではいいカメラは生まれないでしょう。
やはり競争があって切磋琢磨し、互いの技術の向上があってのことだと思います。
NikonはF6を発表したようですが(最近カメラ関連から遠ざかっていますので疎くて申し訳ありません)、キャノンは目立ったカメラはEOS3、EOS7以降はないようです。
EOS5Dというように、デジタルカメラの方に力点を置いていますし、コニカ・ミノルタが銀塩カメラから撤退したときのキャノン関係者の発言は、キャノンは続けるかどうか検討中といった内容がテレビニュースで放映されたのをみましたが、それは今後は銀塩カメラに力点を置かないという意味合いに近いものではないでしょうか。
デジタルカメラにははっきり言って使い勝手が、銀塩カメラにかなわないと思いますが、世の中はDigitalブームですので、いちいちDPEに出すなんてことはできない時代になってしまったみたいですね。
外国では、デジカメは日本のように使われていないようですし、銀塩カメラのファンというか、その良さをわかっていらっしゃる方が多いのですが、どうしても安易な方向に流れやすいのが人間というか、世の中なんでしょうね。
私も5Dに視線入力機能がついていれば、無理しても購入するかもしれません。
それとレンズ比の問題ですか。
24ミリが24ミリとして使用できるようになったらですね。

書込番号:5780372

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/20 06:53(1年以上前)

南国土佐のマコちゃんさん、おはようございます。

ニコンもキヤノンも銀塩一眼レフの開発は今後おこなわない事を公表してますよ。
また、
デジタル一眼も使ってご覧になる事をお薦め致します。
わたしは、銀塩とデジタルを併用してますが、どちらにも良さがあると感じております。

書込番号:5781342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/12/20 20:24(1年以上前)

EOS3の安売り店がなくなったのか、消えてしまいましたね。
いいカメラなのに残念です。
もう一台何とか無理して買っておけばよかった。
残念です

書込番号:5783018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/12/21 00:33(1年以上前)

 皆さん、こんばんは。

今回は、自分の考えをマトメることに重点を置いてみます。

 ようするに現在のデジタル一眼レフというのは、マダマダ発展途上の段階なんだなという事につきます。現在でも、EOS−5Dでは実現しているフルサイズ{24ミリは24ミリとして、銀塩と同じように使えます。}とか、APS−Cサイズとか複数のサイズが共存していますが、おそらく1つのサイズに収斂していくのは必至だと思われます。また、家庭のプリンターで手軽に従来の銀塩写真並のプリントが得られるとするのも疑問があります。仮に日本では定着しても、世界的にはマダマダ流動的な段階でしょう。

 銀塩写真も、デジタル写真もソレゾレ魅力はあります。
 しかし、銀塩写真はインフラが急速に消滅しつつあります。
 デジカメは費用対効果という点で、
 銀塩並のプリントを容易に入手できるかという点で、
 発展途上にあります。

 もちろん、銀塩愛好家にとって地域性によっては、
 デジカメ愛好家にとっては、経済力とデジタル機器の知識
 それにカメラ操作の熟練度によっては
 あらゆる問題は消えてしまいますが。

とりあえず、視線入力搭載のデジ一が発売されないうちは、キャノンのデジカメも本物じゃないと思います。
 もっといえば、EOS−1系がフラッグシップのうちは・・。
 

書込番号:5784163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2006/06/28 22:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 Canon Fanさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。Canon Fanと申します。
いつも楽しく拝見させていただいています。

デジタル一眼レフが大盛り上がりの昨今ですが、ついにEOS-1v
ボディを中古で買いました。

デジカメはパナソニックのFX-01を使用していますが、簡単に撮影できる反面、何か物足りなさを感じていました。

そこで、「やっぱ写真はフィルムでしょ」と言うことで、フィルムカメラを物色し始めました。

学生時代に卒業アルバムの編集に携わっており、EOS5で学内写真を撮っていました。そんな関係で買うならCanonと決めていました。

EOS-3とも迷いましたが、ここは末永く使えるものを、と思い、
フラッグシップのEOS-1vにしました。

で、感想は、イイですね。
適度な重量感とシャッター音。人によっては甲高いと感じるかもしれませんが、このシャッター音は確実に撮れたって言う安心感を与えてくれます。

レンズは今話題のEF24-105mm F4L USMです。とは言っても予約注文をしているところであり、首を長くしてまっているところです。

早くフィルムを詰めて、あのシャッター音を響かせたいですね。

長々しく書かせていただいて、失礼しました。

書込番号:5210178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/29 01:29(1年以上前)

> Canon Fanさん

ご購入、おめでとうございます。

やはり、フラグシップ機を選ばれて正解だと思います。

フィルムは、是非、リバーサルフィルムを使って下さい。ライトビューアの透過光で、現像後のポジフィルムをルーペで見ると、デジカメと違った、何とも言えない、立体感のある、美しい世界を堪能できます。

書込番号:5210901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/29 17:25(1年以上前)

でも、きれいに見えたので、ついたくさんプリントしてみると、それほど
でもなかったりして、困ります。

書込番号:5212036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/06/30 18:49(1年以上前)

購入おめでとう御座います。

更にパワードライブブースターPB−E2(長ったらしい?)を購入されるとベターですよ。

状況に応じて付けたり外したりできるので、長めの望遠レンズを使われる時は付けたほうがバランスがとれます。

書込番号:5214834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/07/24 22:34(1年以上前)

私も購入しました。今デジタルではEOS-1Ds Mark llを持っていますが、フィルムカメラを極めるならこれが一番だと思います。

デジタルとフィルムの違い、それぞれの良さ、考えたら切りがありませんが、楽しみです。

書込番号:5285604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/16 20:18(1年以上前)

私もこの1Vには非常に興味がありまして、銀塩のフラッグシップがこの後出てこないということであれば、購入を検討しようかと思ってます。
因みに、今シリアルNo.はどのへんでしょうか?
よろしかったら、教えてくださぃ。
よろしくお願いします。

書込番号:5446783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/17 12:52(1年以上前)

ribbon2006さん

昨年7月の話なので参考程度ですが、購入した1VHSは、26xxxxでした。

ヨドバシカメラでポイント25%還元(期間限定フィルム一眼+10%還元)中だったので、安く購入できたと満足しています。

それまで6〜7年使用してきた1NHSは、故障知らずでしたので、1系のボディには信頼を寄せています。
将来、1Vが生産中止と発表されるようなことがあれば、もう1台購入しておいてもいいかなと思えるくらい良いカメラだと思います。

余談ですが、FUJIFILMのネガフィルムの価格がいきなり3割アップし、数年後更なる値上げをするのではないかとドキドキです。

書込番号:5449354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/17 22:42(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
シリアルの方は出来ましたら、もうちょっと詳しく教えて頂いても宜しいでしょうか?264***とか・・・・・?
Nikonに比べてあまり出ないとは聞いてますが、確かにおっしゃるようにこの1Vは何台所有しても申し分ないボディだと私も思います。
因みに私はEOS-1HSと20Dを所有してますが、銀塩のフラッグシップの新機種が出ないようでしたら尚更ですよね!

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5451347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/17 23:47(1年以上前)

ribbon2006さん

こんばんは。シリアルは260xxxです。

昨年F6を購入した友人は周囲から奇人扱いされていました。(笑)
でも、様々な意味でF6や1Vは安心して出費できるカメラだと思います。

デジ一眼については、10Dを購入した10ヶ月後に20Dが発売し、1D MarkUを購入した半年後に1D MarkUNの発表があったので複雑な思いをしております。

書込番号:5451678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

あっ、55だ。

2006/09/06 00:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)

スレ主 AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

こんばんわ。55シルバー使ってます。

何気に「中国語会話」を見てたら、記者役の方が55シルバー使ってました。

さすがにNHKなので「CANON」のところは消してましたけど。

書込番号:5411116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/07 21:16(1年以上前)

・・・・あっそっ。

ワタシも使ってたわ。ブラックだけど。
5よりもレスポンスは良いわね。
でも3点しかないのよ。だからすぐ手放したわ。
7Sも使ってたけど、小さくて手になじまなかったので、最近手放したわ。
視線入力機は5と3を使ってるけど。5の出番の方が多いみたい。
3より軽いし、グリップ感がいいのね。

でもさぁ、ワタシが気になるのはあんたのHNなのよ。

AL−1も使ってたわ。フォーカスエイドが面白くてね。
とっくの昔に絶版になってるのに、働きだしてから中古で3台買ったわ。
でもね、手元にあると「子供用」って感じがするの。
もう未練はないと思ってたんだけど、あんたのAL−1「N」って何?
「N」が出るんなら買うわ。邪魔しないで。

書込番号:5416326

ナイスクチコミ!0


スレ主 AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2006/09/08 21:25(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは。

そうなんですよね、55って3点測距ですね。買ったときはしりませんでした。っていうか知った直後は「3点もあるんだ」と感じてましたけど。
その後、少ない事を知り7を追加購入。
AL-1はコンパクトなので、確かに「子供用」ですね。機能もかな。このカメラは子供の時、お年玉で購入したものです。が、2、3年使ったものの、つい最近まで冬眠しとりました。
55や7を使うようになって、AL-1も復活を遂げ現役で稼動中です。「N」に深い意味はあるわけじゃありませんが、再び使い始めた記念です。
ちなみに55、7購入とAL-1復活も去年の話です。

かしこ。

書込番号:5419225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/08 22:10(1年以上前)

そうなの。
ワタシはこれまでの職業柄55ではちょっと満足できなかったの。
でもね、基本性能はしっかりしているから安心よ。
7は不幸ね。他社との小型・軽量化競争に巻き込まれてタフさがそぎ落とされてしまったわ。
ライオンのようにワイルドに使いたいカメラになるはずが、飼い猫みたいなカメラになってしまったわ。
(可笑しなたとえ♪)
3点から7点になったのに、残念ね。

AL−1はキヤノンにしては珍しく絞り優先なのよ。
キヤノンの流れからすると貴重な存在かもしれないわね。
フォーカスエイドは中央でしか測距してないから日の丸構図になってしまうから注意が必要よ。
でもね、ワタシに多くの基礎を教えてくれたカメラなの。大事に使ってやってね。
FDレンズ群は大丈夫?

書込番号:5419403

ナイスクチコミ!0


スレ主 AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2006/09/09 00:11(1年以上前)

FDレンズ、とりあえず大丈夫でした。といっても当時の小遣いで買えたレンズは標準の他は1本のみですけどね。
そのうち中古で物色したいですね。
AL-1ボディに関してはは電池蓋が壊れていますんで、ビニールテープで電池が出るのを押さえています。
そして手で押さえてないと通電しないので手持ち撮影オンリーのカメラになってます(笑)。
シャッターチャンスに弱いスローライフのカメラですが、まだ使えまする。

書込番号:5419901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/10 03:49(1年以上前)

>AL-1ボディに関してはは電池蓋が壊れていますんで、ビニールテープで電池が出るのを押さえています。

そうね。AL−1は電池蓋が壊れるのよ。で、修理に出してもこの部分一体型になってるので部品がないとか行ってたわ。

仕方がないからワインダーを着けてカバーしたわ。
そう。ワインダーがいいわ。ワインダーA2よりもワインダーAの方がスッキリしていていいわ。
時々中古WEBサイトで見かけるからチェックしてみてね。

書込番号:5424296

ナイスクチコミ!0


スレ主 AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2006/09/11 00:08(1年以上前)

ほうほう、ワインダーという手がありましたか。

中古カメラ屋さんとかWEBとかのぞいてみます。

ありがとうございます。

書込番号:5427565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルム一眼レフのコーナーは静かですね

2006/06/21 22:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 Teruossさん
クチコミ投稿数:70件

デジタル一眼レフのスレの書き込みはすごいですね
勢い余って揚げ足取りに個人攻撃と
匿名書き込みの弊害がもろに出ているところもありますね

私はコンデジは持っておりますが
フィルムを主体に写真を撮っております
カメラはEOS7とEOS7Sを一台づつ
レンズは28〜135ISを使うことが多いです
被写体は祭りやイベントで子供を撮ることが多いですね
EOS7(S)はカメラが軽いので一日中持ち歩いても疲れないので重宝しております、もちろんカメラを二台同時に持ち歩くことはほとんどしません、フィルム6〜9本をポケットに入れ、祭りを楽しみながら一緒に写真も楽しもうって考えです。
フィルムは年間100本程度消費しますが、下のスレにあるようなフィルムに傷がつくような経験は一度もありません。

ただ、このカメラは水に弱いように思えるのですが
先日も雨の中で傘をさして写していたら、突然シャッターが切れなくなってしまいました、急いで車に戻り予備のカメラで撮影して事なきを得たのですが、キタムラカメラの懇意にしている店員は「最近はどのカメラも水には弱いですよ」とのこと。
重くて値段の高いフラッグシップ機は買う気にはなりません。
皆さんは「水」対策何かしておられますか?

写真コンテストの賞状よりも
写させていただいた子供さんに送ってあげた写真のお礼の手紙の方がうれしい写真好きのおじさんです。

書込番号:5189404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/21 22:32(1年以上前)

Teruossさん こんばんは。

最近のカメラは「防滴」をうたったものもありますが、基本的には水モノには弱いですよね。
ワタシも7sは使っています。。。。といっても出番はめっきり少なくなりましたが。
基本的には「雨の日は写真を撮らない」です。
機材に吉厳しい条件であると同時に、露出もなかなか稼げませんし、撮影条件がよくありませんので。無理して撮ることもありますが。
どーしてもという場合には、故障覚悟で「壊れてもいいや」と思う機材を出動させています♪
また、過酷な条件ではコニカの「現場監督HG28」をお供にしています。こいつはザブザブ洗えるので便利です。(笑)

書込番号:5189456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/21 22:57(1年以上前)

雨の中では撮らない方がいいのでは?
急な雨に備えてレンズ、
カメラが入る鞄を持っていくのがいいんじゃないでしょうか。
小雨ならシャワーキャップでもいけるかな〜???

書込番号:5189571

ナイスクチコミ!0


スレ主 Teruossさん
クチコミ投稿数:70件

2006/06/21 23:15(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます

私も雨の日にはカメラを出したくないのですが
カラフルな傘の花とか雨合羽を着込んだ子供を見ると
ついついシャッターを切りたくなってしまいます

雨で動作不良になったカメラは自然乾燥→リセットで復旧するのですね

書込番号:5189641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/22 00:03(1年以上前)

はじめまして。中判カラメです。

 35mm一眼レフは、デジタル一眼レフの性能向上とともに、一部の方のみの趣向品・仕事道具と化してしまっているのが、現状かと思います。

 中判カメラはまだ生き残っているようですが、ハッセルブラッドを始め、業務用途の多い中判カメラですら、デジタルシフトを始めています。

 そのため、一眼レフコーナーは静かなものになってしまっているのだと思います。

 個人的には、もう少しフィルムの楽しさを味わっていたいと考えているもので悲しい限りです。

稚拙な文章ですが、私の思いを書かせていただきました。

書込番号:5189854

ナイスクチコミ!0


baku23さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件 ばくの備忘録 

2006/06/22 11:53(1年以上前)

EOS7sユーザーです。一年前に購入しました。
今年の春頃よりネガからリバーサルフィルムに変えました。
デジタル一眼は持っていませんが旅行などでの記念撮影には3年前に購入したハイエンドコンパクトデジカメNikon CoolPix5700も活躍中です。
3年前には今のように手頃な価格でデジ一眼が入手できなかったですし、新機種が続々出て買ってもすぐに旧機種化してしまいますので当分フィルムで頑張ろうと思っています。
ところでデジカメ撮像素子のサイズが落ち着くのは35mm、それともAPSサイズ?
今は見守るしかなさそうですけど・・

書込番号:5190761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Teruossさん
クチコミ投稿数:70件

2006/06/22 20:57(1年以上前)

私個人としては35mmフルサイズにこだわりたいのですが
APS-Cサイズに落ち着くのではないでしょうかね

ライカやカールツァイスが家電メーカーの下請け(異論もあるでしょうが私の目にはそう映ります)となり、ニコンがSONYに首根っこを押さえつけられている現状では、家電メーカ主導で推移すると私は思います。
家電メーカーが35mmフルサイズにこだわるとは思えず、売れるもの・作りやすいもの・儲かるものという観点でサイズを検討すればAPS-Cサイズに落ち着くのではないかと・・・さみしいですね

A4サイズ程度の印刷ではフルサイズもAPSもまったく区別がつかない状況で、トリミングという観念も持たず、ボケ具合に注意を払わず花や夜景を撮っている写真(カメラ?)愛好家には、受光素子のサイズなどは問題にならないのではかと思います

まだ当分フイルムにしがみついているつもりです
キャノンさん〜 気の利いた35mmフルサイズのデジカメ出してよ〜
5Dみたいなシャッター音じゃだめですよ〜

書込番号:5191872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/06/23 22:57(1年以上前)

雨などの時は
たいがいは
防水ケースに入れた
コンデジで対応します。
小雨程度なら一眼に
タオルなどでカバーしてます。
昔は継ぎ目などを
ビニールテープなどで保護したこともあります。
しかし基本的には無理はしてません。

書込番号:5195006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2006/06/23 23:16(1年以上前)

デジ一眼の10Dも持っていますが、ほとんどの撮影は銀塩の1Vで撮っています。
この機種、完璧な防塵・防滴ではないもの、多少水滴がかかるくらいはOKなので、雨の日も好んで撮影しています。
家の軒下からが多いですが、何より雨ならではの光景が好きです。

書込番号:5195083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ついに新規開発中止

2006/05/26 09:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:97件

昨日の発表ではキャノンもついに新規銀塩カメラ開発しなくなりましたね。
これからはすべてデジタルなんでしょうねェ。時代の流れを感じます。

書込番号:5111640

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/26 10:47(1年以上前)

継続して販売してくれれば とりあえず現行モデルでも十分な性能ですけど 
壊れたら修理しても使いつつけるのか・・
それとも 「買い換えよう」という気になるのか
既に使用頻度が少なくなっているし
「いやもうデジタル一本でいいや 」と思うようになっちゃうのか・・

意外と アナログに回帰したりするかも 大切にしよっと
 

書込番号:5111743

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2006/05/26 11:14(1年以上前)

う〜む...残念ですね。
1Vmk2ぐらいは出してくれるかなと思ってたんですが
1Vで終わりとは...

とりあえず、今のラインナップの維持を図ってもらいたいです。

書込番号:5111793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/26 20:36(1年以上前)

ニコンのように、二機種に絞ることになったらどれが残るのでしょう?
1Vとキス7でしょうか?

書込番号:5112846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/27 21:13(1年以上前)

まだまだEOS5を現役で使っていますが、これからもほかのEOSと一緒に大切に使っていきます。液晶が見えなくなったら考えます。

しかし、また一段と寂しくなるなぁ〜。

書込番号:5116142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/27 21:13(1年以上前)

現行品は継続発売するらしいですが・・・
やはり最後まで残るのはEOS1Vでは?
New F-1だったりして・・?


と言いつつも私も殆どデジタルになってしまいました。
銀塩も最終的にはスキャナーで保存。

デジタルは解像度が高いのですがDレンジが狭い。
リバーサル中心でしたがネガフィルムの懐の広さも捨てがたい。
保険的にネガ残したいです。

書込番号:5116147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2006/05/27 23:50(1年以上前)

>New F-1だったりして・・?

ご存知かとは思いますが、New F-1は昨年限りでサポート終了になっております。念のため。

書込番号:5116810

ナイスクチコミ!0


あとろさん
クチコミ投稿数:31件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2006/05/28 18:34(1年以上前)

私はEOS-1Vの購入を検討していますが、やっぱりキャノン最後の銀塩フラッグシップカメラとなるのですね。
キャノンユーザーを長年続けて来た私にとっては非常に残念です。時代の流れには逆らえませんか・・・
現在、A-1,New F-1,EOS-1Nを使用していますが、今後もキャノン銀塩カメラを大切に使っていこうと思いました。


>ご存知かとは思いますが、New F-1は昨年限りでサポート終了になっております。

オーバーホールに関しては対応して頂けるそうです。(FDレンズも同様)
但し、部品交換等の修理に関しては対応不可との事です。(新宿SCにて確認済)

書込番号:5118994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/05/29 23:27(1年以上前)

銀鉛カメラを現在はA-1とT90を所有してます。
AE-1とEOS5は壊れたのでお蔵入りです。
でもKissDを所有してからは
ほとんど銀鉛使わなくなりました。
寂しいけどこれが現実かも・・・

書込番号:5122886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/06/17 07:55(1年以上前)

開発中止を聞いてパワードライブブースターを追加購入しました。
実は1Nの時にはあまり使わなかったのですが...。

書込番号:5176311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ごあいさつ&自己紹介

2006/06/06 13:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

最近この掲示板を知ったので今更の書き込みです。
デジカメが主流になり、メーカ各社がフィルム一眼から撤退を始めているなかで昨年の春にEOS7sを購入しました。
デジ一眼を買うには予算が不足していた、デジカメはまだまだ進化中であるという単純な理由です。

現在の使用レンズはcanon 24-85mmF3.5-4.5USM標準ズーム、タムロン90mmF2.8Diマクロ、canon 70-300mmF4-5.6IS USMの3本+ケンコー2倍テレコン。
週末の時間のあるときだけ主に花、風景を撮っております。
フィルムはISO400ネガを使っていたのですが最近リバーサル(ベルビア100)に変えました。

撮像素子がフルサイズになって、もっともっと安く買えるようになったらデジ一眼ユーザーになるかもしれませんが当分これで頑張ろうと思っています。
こんなユーザーもまだ居るということで一言書き込んでみました。

書込番号:5144677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/06 22:53(1年以上前)

baku23さん はじめまして。

>撮像素子がフルサイズになって、もっともっと安く買えるようになったらデジ一眼ユーザーになるかもしれませんが当分これで頑張ろうと思っています。

じつは、ワタシもそのような考え方をしています。
とりあえず、digital一眼レフはキヤノンEOS20Dとペンタックス*istDSを使っています。

もっか、FujifilmS3proの購入をもくろんでおりカウントダウン進行中なんですが、本命はEOS5Dのようなフルサイズです。
まだまだ性能・価格とも変動すると予測していますので、手持ちの機材はそれまでの「つなぎ」です。

銀塩一眼レフも多数所有しており、ときどき使用しています。
特にあれもこれもオートになってしまった昨今、(オーバーな表現ですが)MFカメラの使用は人間性の回復を感じます。
MFdigitalが発売されたら面白いと思いますが、まず可能性はないでしょう。

ところで、お使いの3本のレンズ。なかなか手堅く選ばれていますね。下手にレンズのスペックにこだわりだすと「レンズ沼」で溺れることになりますから。

つまらない返信で失礼しました。




書込番号:5146129

ナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2006/06/07 11:19(1年以上前)

マリンスノウさん こんにちは&はじめまして

同じ考え方の人がいらっしゃることはうれしい限りです。
デジカメ価格についてはカメラ本体もそうですが、メモリ、バッテリー、PC、ソフト、プリンターなど付属品を考えると割高感があります。デジカメの撮影後すぐに確認できるメリットは大きいですけどね。
フィルムとデジタルの画質の違いに関してはよくわかりません。
現時点でのデジタル画質はまだまだフィルムに叶わないと言われているようですが、マクロ的な話は置いて、A3程度であればほぼ互角ではないかなと思っています。(全紙に伸ばしたことはまだありません)

>MFdigitalが発売されたら面白いと思いますが、まず可能性はないでしょう。

MFとはアニュアルフォーカスですよね。
MF機能だけのデジカメはたぶん「売れない→造らない」でしょうね。特に日本人は私も含めて多機能を好む人種のようですから。

>ところで、お使いの3本のレンズ。なかなか手堅く選ばれていますね。

予算が無く、欲張りなだけです。
はじめの目的はマクロで花の撮影だけでしたが、風景も撮りたいし、近づけないものももっと大きく撮りたいと・・・
50mmの単焦点レンズ1本から始めるのが良いと聞きますが、我慢ができませんでしたσ(^^)
でも「レンズ沼」の淵には近づかないようにします。

書込番号:5147462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/08 12:02(1年以上前)

ベルビア100は私も使っています。
デジ一(D70)も使っていますが、春の桜と秋の紅葉は、ベルビアで
撮っています。
FCC(フジのクロームクラブ)に入会すれば、現像代2割引、プリント代3割引
(リバーサルのみ)ですので、年会費(2千円)の元はとれます。

書込番号:5150516

ナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2006/06/08 18:28(1年以上前)

じじかめさん はじめまして

一喜十憂で、たくさんの写真を拝見させてもらいました。
フレーミングの参考にさせてもらいます。
カメラ台数がすごいですねD70、F80D、DiMAGE、PowerShot、Caplio、S30ざっと見ても6台も。

FCCには今年5月に入会しました。
日曜カメラマンなので元を取れるよう頑張らなければ・・

書込番号:5151202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る