CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

そろそろEOS−1Vn?

2005/10/05 20:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

1Vも登場してから5年経ちますが、そろそろ新型(1Vn)が出てもおかしくないのですが...。

E−TTLU対応でAF精度の向上したモデルならいいなあ。

書込番号:4481369

ナイスクチコミ!0


返信する
Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2005/10/07 14:38(1年以上前)

そうですね。
私も後継機の発表、発売を楽しみにしています

ETTLU、AF精度の向上のほかに、ボディのみで
秒間5〜6コマの連射機能が欲しいですね。

もし発表があるとすれば、1D系の後継機の発表といっしょではないでしょうか?発表、発売は2006年が一番可能性があると思ってます。
(思い込みです。笑)

過去の雑誌なんかを読みますと、2002年あたりで1V後継機について
使いやすさを追求するということを座談会での記事で見ました。
capaだったかな〜

出てくれるといいな〜

書込番号:4485441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2005/10/07 21:10(1年以上前)

Rudelさん はじめまして。

最近、1Vの価格が底値に近くなってる気がするんです。
1Vで179800円、HSで219800円。

来年あたり出そーな気が...。

書込番号:4486098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2005/10/08 12:22(1年以上前)

銀塩最後の最高機種というつもりで、自分の腕にはもったいないと思いつつ思い切って最近購入したので、大変困ります。
出たらまた買わなきゃかなー

書込番号:4487723

ナイスクチコミ!0


taro-pさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/08 18:48(1年以上前)

出ないと思いますよ。
程度の良い1vをキープしておきましょう。

書込番号:4488428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/09 09:54(1年以上前)

EOS-1Vの後継機種、出そうな気もしますが、デジタルの攻勢で難しそうですね。しかし、ニコンもF6を出してきましたから、後継機種が出る確率は0%ではないでしょうね。

書込番号:4490045

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/09 15:19(1年以上前)

過去に何度も1Vの後継を望む書き込みはこの1Vボディ板に書かれてますね。その中、今年の3月の書き込みで「後継機でて欲しい」というのがあります。この中にある書き込みで書き込み番号4075278に、真偽の程は私には判らないのですが、


キヤノンの現社長は、「1V後継機はない」と明言したのではなかったでしたっけ?
で、キヤノンのプロサービスでプロ用に配られている、いわゆる「プロスト」のロゴも「CANON DIGITAL」になってしまった、と。

知り合いの大手量販店の店員さんも、「ウチに来ているキヤノンの営業も、後継機は出ないときっぱり言っていた」と言ってましたよ。


と言うのがあります。実際の真偽の程は判りませんが、可能性の一つとしてあるかと。実際のことを知ってらっしゃる方、いらっしゃいませんかね。

私個人の希望としては、E−TTL2搭載など、まだ出来ることはあると思うので新型機開発を希望しますが、1Vの前年に出た3も後継機種が発表されていませんし、その可能性は低いのかなと感じています。

ただ、このところ中野のフジヤカメラのEOS3の新品価格がじりじりと下がり、今は99800円になってます(10万を割った)。
これに引きずられるように−1Vの新品も価格を下げています。

これが何を意味するのか。ちょっと気になるこのごろです。

書込番号:4490664

ナイスクチコミ!0


taro-pさん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/09 18:31(1年以上前)

ニコンのFシリーズとキヤノンの1Vと比較するのは少々可笑しい部分もあると思いますが、両者を使用しての感想としては、ニコンもF6になってやっと1V並か、といった感じでした。
シャッター音がとか、レリーズのタイムラグがとかいった話が、特にニコンファンの書き込みで見受けられましたが(最近は見てもいないのでわかりませんが)、シャッター音なんて好き嫌いのうちで、音がこうだからああだなんて言うのは、少なくとも各社のフラグシップを比べる上ではおかしな事。
また、ファインダーの見えについても同じ事。もしファインダーが云々ならなぜRTSVなんて機械があんなに高価で、手に入りにくかったのか?
F6になって撮影データは簡単に取り込める(といっても、なにかメディアに落として取り込むの?)ようになったし、やっと1V並、といった感じです。
実は、F6発売から暫くして落ち着いた頃に、その雑誌での評判ゆえに、もう一度ニコンに浮気をしてF6を、なんて思いましたが、ファインダーを覗いているうちに、知らない間にAFエリアが動いちゃったりして。なんのことはありません、鼻か何かがセレクターに触れたようです。だからロックがあるって?セレクトするたびにロックを外したり、掛けたりするんですか???
ファインダーは絶品だなんて、雑誌にそれなりの方々が書くもんだから、信じきって覗いて見ましたが、F5より??ニコンのファインダーの画が眼に焼きついているニコン派が、思い込みで書いている部分もあるかもしれないので、自分で確認しないとね。
ついつい雑誌などの、あるいはHPなどの有名人の意見に引きずられがちなので、気をつけないといかんですね。
いずれにしろ、1Vは完成機。欲を言えばきりがありませんが、例えば調光関係のE−TTLU。そんなにE−TTLと変わりませんよ。いずれにしろストロボ調光は、全て機械任せなんていいかげんなことはできませんから。
それから、なんですか、RGB測光。これは結構いいかもしれない。F5で結構当たりましたから。90%以上当たりです。でも、敢えて搭載する機能ではありませんよね。状況をうまく把握していれば、キヤノンの評価測光も結構当たりますし、心配ならブラケットで。
でも、もう1Vを使う方なら、不要ですよね。
ニコンの百倍気の利いたカスタマイズ機能を駆使して、自分なりのカメラに仕上げれば、ほら、ね。新製品要らないでしょ。
お金のある方、1Vが大好きな方。買っておいたほうがいいですよ。
新製品発表のニュースよりも、1V生産終了のニュースのほうが現実味があります。程度の良い中古も、年内から、年度内がお買い得ではないでしょうか。
お楽しみに。

書込番号:4491050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2005/10/14 18:00(1年以上前)

皆さんの意見を聞いてましたらやはり出ないみたいな感じですね。

実は1nを前に使ってましたが、クルマの購入資金になっちゃったんで
ちょっと後悔してたんです。
質感は無かったのですが、道具としては最高でした。

デジタルは発展途上ですから、最後のEOS−1(V)を購入しようと思います。

書込番号:4503092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2005/10/15 18:17(1年以上前)

今日、都内のお店で買っちゃいました。
とりあえず、標準ボディです。

代わりに手元を離れていったボディも...。

書込番号:4505560

ナイスクチコミ!0


CALCIさん
クチコミ投稿数:62件

2005/11/24 13:51(1年以上前)

私は長年のキヤノンユーザーですが、キヤノンの考え方については大体分かります。きっと後継機なんか出さないでしょう。それどころか、儲からない銀塩機なんかさっさと止めたいと思ってるはずです。手に入るうちに新品を確保したほうがいいでしょう。
ここに出展してるお店も在庫を持ってるところは少ないようですし。
聞きかじりですが「一生懸命カメラを作っても儲かるのは富士フィルムばかり」と重役がおっしゃってたそうですし。デジカメ売ってプリンターのインクと紙で儲ける気のようです。

書込番号:4603103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/11 23:24(1年以上前)

小学、中学時代はキャノン、高校からニコン(ニコマートFTn→Fシリーズ)でずっとニコンを使ってきましたが、カメラ本体は絶対良いですよ。F90?以降のキャノンのカメラはメカ感が全くなく、プラモデルみたいで使う気、いや持つ楽しみが感じられません。
しかし、レンズがすばらしく良いので、D5出たことだし、D5nが出る頃にはキャノンに鞍替えするつもりです。
試しに、KissDnを使い始めました。(コンパクトデジカメとして)

書込番号:4726704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

とうとう・・・

2005/04/22 20:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

↓でカキコしたものです。
結局、1VHS購入しちゃいました。
いや〜、すごくいいです!質感といい、シャッター音といい
AFも下手なアイコンより早く決まります。

いろいろと返信して頂いた方、どうも有り難うございました。

後は、いろいろと上げられている故障が出ないで当たり機であることを祈るだけです。

さて、以下は購入時の店員さんとの話です。

私 「今、納期どのくらいかかりますか?」
店員がメーカー?問屋?に問い合わせ
店員「今は在庫がありましたが、全国的に品薄で注文が入り次第そちらへ出ていくので次回来店時は保証できません」
私 「品薄?モデルチェンジが近いから在庫を抱えないんでしょうか?」
店員「どうでしょう?モデルチェンジと言うよりデジカメが主流となっていますのでラインもそちら用にしているみたいです」

さてここで
@ 他でも言われている6年周期のモデルチェンジがある
A このクラスは、受注生産になる可能性が
B 買わせる為に、いかにも品薄だと言っただけ
C 考えすぎ

どう思いますか?

書込番号:4184098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/22 23:59(1年以上前)

銀塩機の生産縮小していますから。品薄も当然だと思います。
このカメラがガンガン売れるような状況なら,私もこんなに生活苦しくないと思います。

書込番号:4184628

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/04/23 00:07(1年以上前)

生産の主流はデジタルになっています。
需要の少ない-1vのようなカメラは既に受注生産扱いになっています。

ですから店員さんの言っている事は本当です。

書込番号:4184654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/23 19:41(1年以上前)

> 見栄晴さん

ご購入、おめでとうございます。

質感、シャッター音、AF動作と満足されて良かったですね。

デジタルは、騒ぎが大きいですが、まだまだ、過渡期です。受注生産でも何でも、買えるということが大事だと思います。コンタックスは、新品では、もう買えませんし、コニカミノルタのα9も生産中止になって新品では買えなくなり残念に思う次第です。

ポジフィルムの美しさには、デジタルはまだまだ追いつけません。たくさん撮って楽しみましょう。

書込番号:4186374

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2005/04/23 23:41(1年以上前)

見栄晴さん、購入おめでとうございます。

>いや〜、すごくいいです!質感といい、シャッター音といい
AFも下手なアイコンより早く決まります。

シャッター音がほんとにいいですよね。
写真を撮る気にさせてくれるというか、私も1VHSのシャッター音は
気に入っています。これになれちゃうと、1V単体でのシャッター音は
なんか間延びした感じに思えて1Vに換装できません(笑)。

AFエリアの選択は、エリアの位置選択とダイヤルが感覚的に連動してるので
そのあたりをイメージしながらダイヤルをいじるとより速くエリア選択
できると思います。(当たり前かな…)


カメラ大好き人間さんの言葉を借りるようですが、

>ポジフィルムの美しさには、デジタルはまだまだ追いつけません。たくさん撮って楽しみましょう。

まさにそのとおりだと思います。色の深み、立体感のある描写は
ポジフィルムでなければ無理でしょう。
ぜひポジで撮ってみてください。

書込番号:4187051

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2005/04/24 03:29(1年以上前)

単なる自己満足報告の書込に返信下さり有り難うございます。
銀塩機の生産縮小、需要の少なさ、他社同等製品の生産中止と
デジタル主流が当然みたいでなんか寂しいです。
私的にはデジカメは写真と言うよりは画像といったイメージが強くて
実際に安デジカメでPCにアップして見ているだけなんで

ん?話題がそれましたかね

カメラ大好き人間さん、Rudelさん 有り難うございます
ポジの美しさですか
やっぱり視野率100%を生かすには有効になってきますね
折角の機会なのでチャレンジしてもっと楽しみたいと思います

>たくさん撮って楽しみましょう
既にシャッター音の心地よさに意味?な写真がたくさん出来てます(苦笑)
←ある意味たくさん撮って楽しんでいます

書込番号:4187555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/09/30 14:51(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も仕事では長くHSも利用してましたが故障は壁にドカンとぶつけた時やザブンと水に落とした時ぐらいで…HAHAHA 滅多には壊れませんよ、何しろPRO報道向け製品ですから…ご安心を…

ところでレンズでもお悩みのようでしたが、最近Canon純正で24-105mm F4L IS USMと言う製品が出ていますがまだヨドバシNET通販にはリストされていません。
この下はSIGMAの12-24mmを発売直後以来利用していますので、近く24-105mmを追加購入予定です。
他にはSIGMA20−40mm、Canon28-70mmなどもありますが、70mmは上のPRO報道向け製品様望遠が70-200mm F2.8でしたので、そこに合わせられていますが普段には70mmエンドというのはちょいと不足する感じでした。
105mmエンドの要望が多かったかもしれませんね…
純正は値段が張りますが、24-105mmはIS(イメージスタビライザ機能)付きですから安心してぶり回せますよ…。
仕事的には純正の100-400mm IS+コンバーターを利用してますが、昨年オリンピックがらみで28-300mm ISというのがPRO向けには出ていますね…。
ただしこれは純正でもコンバーターが装着できない構造ですご注意下さい。
コンバーターは70−200mmF2.8とか100-400mmとかしか使えません。

せっかくのHSですから、今度は12-24mm+24-105mm+100-400mm+コンバータでラインUPなど…そうなると1枚xx万もらわないとならなくなりますか?
なお、私もリバーサルフイルム撮り主体で、ScanerでRAWに変換し、画像加工して雑誌社や広告代理店へは渡しておりましたが、他の連中はEOS 1Dsの90万円を使ってまして、でもNikon Scanerは2800万画素相当、ミノルタは4800万画素相当で…1Dsは1600万画素ですから、まだまだフイルム優位です。
では、しばらくは空フイルムで…10コマ/秒高速連写音をお楽しみ下さい。

書込番号:4467814

ナイスクチコミ!0


hurusatoさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/05 20:40(1年以上前)

愚問だと思いながら質問いたします ポジ からスキャンしてLOW変換するにはニコン ミノルタの高級機器しかできませんか? キャノンで3200で1枚スキャンに10分前後かかりますが ネガはポジスキャンよりも甘くデジカメダイレクト A−4焼付けのほうがシャープなのですが ポジ スキャンの使用にキャノンのスキャナーはベストではないのですね?

書込番号:4481393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2005/11/01 21:35(1年以上前)

遅くなりまして済みません。hurusatoさん

おっしゃっておられるのは、通常のCanon BED Scaner と思いますが、ポジフィルムをBEDに載せてScanさせた場合に、Scan範囲がポジの1コマでなく長い6コマ全体をScanされてませんでしょうか?
本来はBED型ScanerはA4サイズなどをコピーさせるためなので解像度がA4サイズで400dpi程度に設定されていると思います。
Nikonやミノルタは4000dpiが最高解像度です。

最近CanonはBED型で、フィルムを36コマ全部載せて4000dpiでフィルムScan出来るものを発売している様ですが、従来機種では解像度を上げるととんでもない時間Scanにかかる事に成りますが、それは6コマを順次読み込むのではなくBED全体を1枚のファイルへ落としているからではと考えます。
最近はBEDScanerを使っていないので、詳細は判りませんが、全体を1枚のファイルへ変換すると解像度はかなり落ちてしまいます。

書込番号:4545105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/25 17:21(1年以上前)

はじめまして。
↑2つ上のhurusatoさんの書き込みについてですが、ポジの取込みでRAWに変換はスキャナーに依存するものでなく、スキャンに使う画像加工ソフトに左右されます。
一般的なアドビ・フォトショップなどを使って取り込んでおられると思いますが、スキャンした時点のフォトショップ形式から汎用形式として保存する時にTIFFやRAW形式に変換します。もちろんノーレタッチでそのままプリントされても良い結果が出ると思います。
御自分でファイルを開いたり、加工途中であれば変換する必要も無いと思います。
注意しなければならないのはJPEGに変換してから画像加工やリサイズをくり返すと、圧縮をくり返すようなもので画質が著しく低下します。JPEG形式やカラー領域の狭いWeb用のsRGBに圧縮するのは最終的にCD-Rに保存する時以外は厳禁です。

新デーリーマンさんの仰るような
「Scan範囲がポジの1コマでなく長い6コマ全体をScanされてませんでしょうか?」
などということは透過原稿スキャンならば構造的に起こらないはずです。
スキャンに時間がかかるのはおそらくコンピューターのプロセッサーの問題だと思います。
ちなみに私の場合、パソコンはiMac G3 500M、フォトショップエレメンツ3.0を使ってエプソンGT-520(入門機クラスです。)の3200dpiポジスキャンで一コマに2分30秒程かかります。

書込番号:4605823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

購入致しました。

2005/08/21 09:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

こちらの板へは、初めての書き込みです。宜しくお願いします。・・・と云っても、この板は表の一覧から消えてましたので、ご覧になる方がいらっしゃるのか疑問ではありますが。。。
さて、この度EOS7の中古をヤフオクで購入しました。使用状況=フィルム2本、バッテリーグリップ付きを¥35,000でした。明日、届きます。
私は今まで、一眼はデジイチしか使用したことが無く、初めての銀塩です。
基本的に操作等は、デジイチと大差無いのかと思っておりますが、使用過程で疑問が発生するかと思いますので(視線入力等)、その節には、ご指導の程、宜しくお願い致します。

書込番号:4363203

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/21 10:50(1年以上前)

ご心配なく。
「カメラ全体」から閲覧している人はたくさんいますから。(^^)

カメラ全体
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6

中には、ここを見ている猛者もいるようですが。(^_^;)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=0

カメラが届いたなら、速攻でテスト撮影されることをおすすめします。

書込番号:4363307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/08/21 12:54(1年以上前)

take525+さん,早々のレスありがとうございます。(本日、勤務中ですので、PCは使う環境にはいるのですが、そうそう開けられませんで確認が遅くなりました。)
私も、ここでは、色々な板で、諸先輩方の助言・アップされている写真を拝見して、勉強させて頂いております。

>カメラが届いたなら、速攻でテスト撮影されることをおすすめします。
との事ですが、何かこの機種に不具合のでる心配があるのでしょうか。
それとも、単にオークション購入の中古品だからでしょうか。
少々気になるご意見でしたので。。。
宜しかったらご教授お願い致します。

書込番号:4363542

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/21 13:38(1年以上前)

特にこの機種ということではなく、単に中古品だからです。

中古店で購入の場合、たいてい3〜6ヶ月程度の保証がつきます。
なので不具合がでても あわてる事もなく修理や交換などの対応が期待できますが、
個人売買の場合には 購入後すぐに(もしあるのなら)不具合箇所を指摘する必要があるのではないかと思ったからです。

あと EOS7については、
こちらの「KENのつぶやき」142話をご覧ください。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/tubuyaki.html
こちらが表紙です。
http://clara.oc-to.net/impressions/index.html

書込番号:4363619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/08/21 15:27(1年以上前)

take525+さん、ありがとうございます。ご指摘頂きました通り、届きましたら即チェック致します。

>あと EOS7については、
>こちらの「KENのつぶやき」142話をご覧ください。
ご教授、ありがとうございます。
参考に(勉強)させて頂きます。

「忘れた空 忘れられた空」少し拝見させて頂きました。(勤務中に不謹慎)
 素敵ですね。私もtake525+さんのように、テーマを持って、素敵な写真が撮れるよう勉強に励もうと思います。

書込番号:4363831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/08/22 15:54(1年以上前)

本日届きました。 
早速、説明書を片手にC,Fn設定して、視線入力のキャリブレーションを行ってみました。(案外簡単なのですね。)
視線入力AFは、初めての経験ですが、この機能良いですね。私は、眼鏡使用なんですが、ほぼ100%合致します。フィルム一本試写して来ましたけど、良い感じです。
まだ、使い慣れないので不満を感じる事は無かったです。
これから、デジイチ(1DsMK2・KissD/N)と平行して使用して、フィルムの良さを感じて行きたいと思います。(その前に、腕を上げねば。。。。)``r(^^;)ポリポリ

書込番号:4366216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/08/24 13:32(1年以上前)

こんにちは。
この機種は、フォーカシングスクリーンが交換できないタイプですが、どなたか、スクリーンを外す方法をご存知な方いらっしゃいませんでしょうか。
外す方法のわかるサイトがありませんでしょうか。
ご存知な方いらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

書込番号:4371029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/08/25 15:40(1年以上前)

フォーカシングスクリーンの交換方法が判りました。
少々、カメラの分解(と言う程でもないかも。。。)が必要ですが。
・カメラのフロントカバー(レンズマウントの付いてる部分)を外し(ビス
4本)、レンズマウントを外す。(レンズロックピンのリターンスプリングを失くしやすいので注意)スクリーン部のカバー(名称が判りません)をはずし、スクリーン押え(半透明のプラスチック製)を外すと、フォーカシングスクリーンが外れます。(板バネで両サイドを固定しているので、板バネを少々浮かせる)
これで、フォーカシングスクリーンは外れます。

ゴミは取れファインダーは綺麗にできましたが、スクリーンに傷をつけてしまったので、スクリーン交換するはめとなりました。(トホホ。。。)

書込番号:4373441

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/25 18:40(1年以上前)

あらら、残念でしたね。

スクリーンのゴミは気にされない方が良いですよ。
使っていれば また入りますから。
カメラは光線は入らないようになってますが、
ゴミの入る すき間はけっこうあります。
わたしなんか某高級一眼レフで蟻がスクリーン上を歩き回ってましたから。(^_^;)

書込番号:4373766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/08/26 16:39(1年以上前)

take525+さんこんにちは。レスありがとうございます。
>スクリーンのゴミは気にされない方が良いですよ。
>使っていれば また入りますから。
はい!そうします。
>わたしなんか某高級一眼レフで蟻がスクリーン上を歩き回ってましたから。
アリ!ですか、ビックリですね。気をつけます。。。

スクリーンは、交換式ではないので、通常市販はしていないそうなのですが、頼めば補修部品として売ってくれます。(私は、キタムラ経由で注文しました。)納期は一週間〜十日位だそうです。

余談ですが、EOS7のフロントカバーを外して見て、「ん!」と思ったことが、
昔TVで放送していた、「キカイダー」の顔を思い出してしましました。
(プリント配線等がウネウネしていて、ふと思い出して笑ってしまいました。)

書込番号:4376272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/08/31 19:40(1年以上前)

私の立てたスレですので、自分でしめます。
本日、フォカシングスクリーンが届きました。しかも価格は¥210でした。(キタムラに頼んだのですが、他の製品と一緒だったのか、送料も掛からず。)
早速交換しました。
やっとこさ、クリアーで綺麗な状態になりました。
これから、バシバシ撮りたいと思っています。
(デジ一眼と違い、フィルム代・現像代が掛かるので、デジイチのようにはいきませんが。。。)

書込番号:4389955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

お聞かせください

2005/08/12 15:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件 〜四季の風〜 

長い間の銀塩カメラ経験を経て、最近デジ一眼(EOS20D)に転向したのですが、その写りには少なからず失望しています。
今では銀塩カメラに戻るべきか、デジカメを妥協しながら使っていくべきか、それとも両方をうまく使い分けていくのが良いのか悩んでいます。
皆さんが今でも銀塩に固持される理由は何でしょうか。やはり画質の違いでしょうか。どうか皆さんのご意見をお聞かせください。
今度銀塩カメラを購入する場合はこのカメラを第一候補に考えています。
リバーサルフイルムを使いますので頻繁に露出補正します。このあたり
の使いやすさなども教えて頂けると助かります。

書込番号:4343130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/12 16:26(1年以上前)

「両方使う」に一票。
デジタルと銀塩は全くの別物・・・というかそもそも目的が違うように思います。
銀塩の魅力はやはり「階調、トーンの圧倒的な滑らかさ」、「ド派手な発色」、「クリアーな描写(空気感)」でしょうか。
私もこれらの項目に関してはデジタルはまだまだという印象です。
特にPLフィルターをかませたときの海、空の発色はデジタルにはマネできないと思います。
あと銀塩はフィルムを入れ替える事で様々な絵が得られる事も忘れてはいけませんね。

しかし、デジタルの手軽さと焦点距離が1.6倍換算になることは20Dの魅力であると思います。
それに、デジタルのつやつやした描写も個人的に好きなので、自分の場合でしたら「両方使う」ですね。

操作系はデジカメ特有の物を除けば20Dに似通っているのでEOS7sでも十分だと思います。
ただ、7sはスポット測光が付いていませんし、露出補正も1/2EV段毎の補正になります。
デジタルの台頭でフィルムカメラの上位機種の中古価格がかなり安くなっているので、
操作系の違いと重さがネックにならないのでしたら上位機種のEOS-3、EOS-1Nなどの中古もいいと思います。
どちらも物によっては5万円ポッキリであります。

書込番号:4343181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/13 00:38(1年以上前)

今晩は!
私はデジ歴1年半ですが

>その写りには少なからず失望しています。

当時、全く同じ感覚でした。
今は両刀使いで、銀塩はこれと言う撮影で645を使います。昔は35mmと645の併用でしたが、今はデジと645併用です。

デジを使い数ヶ月で考え直したのは、りゅう@airborne さんがおっしゃっている
>デジタルと銀塩は全くの別物・・・というかそもそも目的が違うように思います。

ということで、デジか銀塩かではなく、デジも銀塩もです。
しかし、
>銀塩の魅力はやはり「階調、トーンの圧倒的な滑らかさ」、「ド派手な発色」、「クリアーな描写(空気感)」でしょうか。

という状況にもかかわらず、銀塩が衰退している現実が何とも寂しい・・・。

書込番号:4344195

ナイスクチコミ!0


jogtmさん
クチコミ投稿数:62件

2005/08/13 13:10(1年以上前)

yoshi−m さん こんにちは。

7sを使用しております。
技術、知識が追いつかず、精神論的発言ですが、お許しください。

デジへ移行されたみなさんも、銀塩がカメラの虜にしたという、その偉大さを勉強したく、デジを買わずに7sを買いました。

レベルが違うのに失礼します。
わたし自身、このカメラですごく楽しんでいます。

ポジも含めていろいろ学び、それから方向性を決めたいと思っています。

書込番号:4345156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/13 16:37(1年以上前)

>>銀塩の魅力はやはり「階調、トーンの圧倒的な滑らかさ」、「ド派手な発色」、「クリアーな描写(空気感)」でしょうか。
>という状況にもかかわらず、銀塩が衰退している現実が何とも寂しい・・・。

以前20Dの板にも書き込みましたが、メーカーの販売戦略の失敗ですね。
デジタルは新規事業だから、事業を軌道に乗せるために銀塩に劣る部分は隠して「デジカメって万能!」って宣伝しちゃった。
すると、特に判断材料とする知識がないビギナーさんはメーカーと販売店のうたい文句に乗せられてほとんどデジタルに流される。
お陰でデジタルは好調だけど、既に完璧なシステムが整ている銀塩の首を自ら絞めてしまった・・・
というのが今の状況ではないでしょうか。

なんか、これってベルビア100と元祖ベルビアの関係にも似てますね(汗)

書込番号:4345462

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件 〜四季の風〜 

2005/08/13 16:54(1年以上前)

良くお見受けする高名な方々からご意見を頂き感激しています。
やはりデジタルと銀塩は別物として考えた方が良いようですね。
りゅう@airborneさんの言われる銀塩の魅力、良くわかります。
明日への伝承さんも初めは同じ感覚を持たれた由、なんだか急にもやもやしていた気分が晴れました。
銀塩の使える環境がいつまで続くのか少し不安もありますが、私も両刀
使いで行くことに決めました。
jogtmさん、私も写真は素人同然です。それにしても、最近のカメラは電子ダイヤルを多用しすぎて、昔人間には使いにくくなりました。

皆さん本当に有難うございました。今後共ご指導よろしくお願いします。


書込番号:4345495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2005/08/13 17:32(1年以上前)

落ち着いたみたいですけど仲間に入れさせてください。

私も銀塩とデジタル一眼を使っています。
銀塩はニコン、デジタルはキャノンです。
ニコンは既に製造中止の物です。落として壊れてしまいましたが、修理をして使っています。
デジタルを使い始めてからは、銀塩一眼の出番はほとんど無くなってしまいましたが、処分は出来ませんでした。
壊れても、なんか病気になったからって見捨てられない感じに似ています。
先日、旅行に両方持って行きました。
銀塩一眼の自然な感じを、改めて見直しました。
色のりの綺麗さを見て、銀塩一眼を処分しなくて良かったと思っています。
デジタルの便利さも良いです。
経済的ですしね。
此れからも両方使ってゆきたいと思います。

書込番号:4345561

ナイスクチコミ!0


jogtmさん
クチコミ投稿数:62件

2005/08/13 17:59(1年以上前)

みなさんの意見を読まさせてもらえば、もらうほど、7sできちんと勉強しようと思います。
感性を磨いて、少しでも多く良い写真を撮りたいです。

書込番号:4345619

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件 〜四季の風〜 

2005/08/13 22:17(1年以上前)

はむはむサラダさん、jogtmさん書き込み有難うございました。
皆さんに教えて頂きまして気持ちがすっきりしました。

書込番号:4346036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

とうとうEOS1V

2005/06/27 07:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 takasanjanさん
クチコミ投稿数:48件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

まずは掲示板復旧おめでとうございます。
750(たぶんこんな数字だったと思います。RTの下取りに出したのでよく覚えていない)に始まり、RTそして55。多分所有する最終フィルムカメラになると思うが1V!!所有したときの満足感は格別ですね。シャッター音もしびれます。これを決めるにあたってこの掲示板にはずいぶんお世話になりました。これからもよろしく。さて重大な問題を抱えてしまいました。レンズ沼です。単玉は50-f1.4 100マクロ 28-f2.8 ズームは普及タイプしかない!
似合うズームレンズが無い!!!ここでまたお世話になります。

書込番号:4246025

ナイスクチコミ!0


返信する
Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2005/06/28 01:19(1年以上前)

>ズームは普及タイプしかない!似合うズームレンズが無い!!!

私はスナップ中心なんで、1Vに28〜105 f3.5〜4.5
か28〜135ISを付けてます。1Vに普及タイプじゃだめですかね?
(笑)

あと、ポートレート撮るときや、風景撮影なんかでは、70〜200IS
を一緒に持っていきます。

70〜200IS、28〜135ISをお持ちでないならお勧めです。
どちらもすごく実用的で、コストパフォーマンス高いですよ。
この2本あればいいくらいに(笑)

私は、先に上げた28〜105 f3.5〜4.5
28〜135IS、70〜200ISの3本しかもってないです。
50 f1.8と17〜40f4が欲しいです。

書込番号:4247554

ナイスクチコミ!0


スレ主 takasanjanさん
クチコミ投稿数:48件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2005/06/28 14:08(1年以上前)

Rudel さん、心強いご意見ありがとう。
そうだよね。Lレンズじゃなくてもいいんだよね。でも、EOS-1にLレンズっていうのはやはり憧れだねー。欲しくなるよな。自分の腕ではカメラ自体55で十分なんだけど、せっかくEOS1-VなのでLレンズで決めたい!
カッコつけのtakasanjanでした。
でもLレンズって確かに違うと思いますよ。

書込番号:4248099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/06/29 21:56(1年以上前)

そうそう、EOS-1系には、Lレンズが似合ってます。

ずっと、Lレンズで、ラインナップを揃えていましたが、トレッキング用に、標準ズームを、タムロンの28-75mmF2.8を購入してしまいました。重量を考えると、24-70mmF2.8Lよりも軽いのが魅力です。70-200mmF2.8L ISも重いので、これは、70-200mmF4LのLレンズを確保しました。70-200mmF4のLレンズ相当の軽いズームレンズが他社から発売されてないので、重宝しています。

レンズ沼では、被写体に合わせたレンズ選びが良いのではないかと思っています。

書込番号:4250546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/06/29 22:12(1年以上前)

4切位まで伸ばすのなら、Lの方がいいかもしれないが、大きく伸ばさないなら今の普及タイプのズームレンズでいいのではないかな。
自分の撮影スタイルに足りないものを買い足してから、普及タイプのズームレンズをLズームに買い換えてもいいのではないかな。

Lでなきゃダメだということもないし、Lでなきゃ良い写真が撮れないということでもない。
今は新しいカメラに慣れること(露出傾向とか)が先決ではないかな。
見た目重視でLレンズを買うなら、筋力もつけた方がいいですよ。
すぐ2kgを超えるから(苦笑)

書込番号:4250582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルに負けないぞ!

2005/06/27 20:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

昨日は家の子供たち(小学生)が、小学校で町内対抗スポーツ大会でした。

愛機EOS7+シグマ50-500を手持ちのみで撮っておりますので、軟弱な私は疲れてきて(それでも、36枚3本。ネガです。)そろそろ止めようかな!?と思いだした頃、
ふと周りを見渡したら、EOS20D+70-200F2.8Lで撮っている人が眼に入り、ムラムラと変な対抗意識が芽生え、それからさらに2本撮影することになりました。

様々な理由により、デジ一に移行したいけど移行できない方でこのような思いを持った方はいませんか?

L版で見る限りにおいては、明らかなピンボケ・手振れ等は20枚以内に収まり、まあまあ満足のいく結果でした。

でも、デジタルなら拡大表示が容易なので、ピンボケ・手振れは量産かも…

書込番号:4246897

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/06/27 21:37(1年以上前)

>デジタルなら拡大表示が容易なので、ピンボケ・手振れは量産かも…

それは分かるか分からないかの違いですので、
同じ大きさ(例えばL版)に伸ばすのであれば同じことですよ。(^^)

書込番号:4247012

ナイスクチコミ!0


スレ主 Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2005/06/29 20:55(1年以上前)

>それは分かるか分からないかの違いですので、
同じ大きさ(例えばL版)に伸ばすのであれば同じことですよ。(^^)

ハハハッ、そのとおりですね!
自分の未熟さに気づかないうちが華ですね(~~)v

書込番号:4250388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る