
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年1月17日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月24日 20:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月31日 20:04 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月18日 15:55 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月18日 01:50 |
![]() |
0 | 13 | 2004年9月6日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


皆さん、この話題はいやになるほど聞かれていると思いますが、デジタルより銀塩一眼がとても好きで気になるのでスレ立てました。皆さんご存知だと思いますが、N社から新型銀塩一眼が発売されます。これに対抗してキャノンも新型を投入してくれればいいなぁと願っているのですが、いろんな掲示板を見て回ると、もうキャノンは銀塩の新型は発売されないという噂が多数聞かれますし…。今、N社の新型がすごく欲しくて、いっそキャノンから乗り換えようかなーと思ったりもしています。でも今まで揃えてきたキャノンレンズシステムをすべて売却するのも気が引ける思いです。1Vで十分だと仰る方もいらっしゃると思いますが、N社の最新型は高級感、シャッターの音質、十字キーによる測距点選択、9点のクロスセンサー、ファインダーの見やすさなど上げればキリがないほど魅力的なカメラです。それに比べれば、1Vは使用していても、喜びがないというかEOS−3に近い能力、操作感なので3を使用している私には目新しさがないというか…。もう新型がでないのかなー?絞り環がなく、8割以上がUSMのキャノンEFレンズには大変満足していますし、今後レンズを購入する際もキャノンの方がバラエティに富み選びやすいので簡単にN社に乗り換えられない思いであります。キャノンさん1V後継機お願いします。
0点


2004/10/14 20:18(1年以上前)
>いっそキャノンから乗り換えようかなーと思ったりもしています。
→い〜や。新たに買いましょう。メーカー違ってもいいじゃん!
AF キャノン EOS5 1nRS 3 1V 7s
ミノルタ α7
ニコン F4
MF キャノン F1×2 T90
ミノルタ XE SRTスーパー X700
ニコン FE2 FM2 F3 F301 FM3A
ペンタック K2 A3デート
今日までの途中,あるメーカーに一本化しようと試みましたが,既に病気にかかってしまい,これだけ増えてしまいました。でも後悔はしていません。
F6は近い将来購入したいと考えています。
1Vの後継機? 出ないかもしれませんが,もし出たら実物を見てから判断したいですね。
書込番号:3384964
0点



2004/10/14 22:24(1年以上前)
レスありがとうございます!
>mizumoto2さん
ありがとうございます。同じ思いの方がいらっしゃって心強いです。
>銀塩暦約4分の1世紀さん
仰るとおり、買い足すってのが一番ベストなんですけどね〜。私の場合、買い足すとキャノンは使わなくなる予感…。私は、風景を主に撮っているので、10コマのモードラよりもファインダーの見やすさや、クロスセンサーの数の方が重要なんですよねー。また、高級感やシャッターの音質といった所有する喜び感、長く愛用できるカメラというところにも注目しています。キャノンさん、一刻も早く1V後継機を出してください!
書込番号:3385507
0点


2004/10/15 20:12(1年以上前)
1V(HS)が出てから4年ですから来年あたりマイナーチェンジ版の1Vn(?)が出るのではないでしょうか?E−TTLU対応と背面液晶表示が付くかもしれません。
フルモデルチェンジは無いと思いますよ。
書込番号:3388298
0点



2004/10/15 23:05(1年以上前)
狼夜叉さんレスありがとうございます。来年ですかー。背面に液晶表示が付くのはいいですね!EOS−1D(Ds)のMarkVが出るときには、ベースから変えるといううわさをデジカメの掲示板で見ました。本当だとしたら、1Dシリーズがベースから変えるのと同時にベースとなっている1Vもガラッと変わるっていうことですよねー?でも、MarkVが出るのは早くても、2年後ですかねー?それまでに、狼夜叉さんが仰ったマイナーチェンジはあるかもしれないですね。
書込番号:3388993
0点


2004/10/16 22:23(1年以上前)
みなさん、こんばんはです。
私も、61HM さん と同じ考えです。
F6が魅了的に見えちゃいうんです。私の場合、9点ものクロスセンサー
の配置ですね。
私は今、1Vで、人物、東京の街角写真なんかを中心にとってますが、
45点もフォーカスエリアは使い切れません。
性能のいいセンサーが9点画面のだいたいのとこにあるF6のほうがよさそうに見えちゃいます。
1Vの後継機ですけど、キャノンの1系は、6年おきじゃなかったでしたっけ?何の資料も無いですけど…。再来年あたりかな〜
この前のフォトエキスポでキャノンのブースで7sを触ってたときに
となりのおじさんが7sについて、キャノンもずいぶん中途半端なもの出すね〜って言ってました。
そしたら、キャノンの社員の方がいや、出せたことしたいがすごいんです。ということをおっしゃってましたね。
その方が言うには、採算が取れる限り、銀塩もやっていくとのことでした。また、1Vをさわりながら、このクラスを買う方は1Dにいっちゃうんですよね。とも言ってました。
とにかく出たとしても、クロスセンサーの配置しだいです。(私は)
1dsmk2って1Vと同じみたいだから、全部がクロスセンサーになるなんてことは2年後でも無理かな〜(笑)
と思いつくまま書き込んじゃいました。ながくてごめんなさい
書込番号:3392361
0点



2004/10/17 00:15(1年以上前)
うがが〜さんレスありがとうございます。同じ思いの方がいらっしゃってうれしいです。
私も、うがが〜さんと同じく、9点のクロスセンサーの配置がとても魅力的です。しかも配置位置がとても良くて、多用しそうな測距点はすべてクロスセンサーです。(クロスセンサーではないのは、両端の測距点だけであとは全てクロスなのでほとんどの構図では、クロスを使うことになると思う)
>キャノンの1系は、6年おきじゃなかったでしたっけ?
6年おきですかー。それが本当なら、再来年モデルチェンジですね。再来年は、1系デジタルもモデルチェンジ時期だと思うので1DU及びDsU、そして1Vの後継機が相次いで発売される可能性はありますね。
>キャノンの社員の方がいや、出せたことじたいがすごいんです。と仰っていましたね。
そうですかー!やはり開発は完全にデジタルにシフトしちゃっていますねー!開発がデジタルにシフトしている割には、AFの測距点やクロスセンサー、ファインダーの見やすさやシャッターの音などにあまり手を入れていない気がするんですけどー…。
>採算が取れる限り、銀塩もやっていくとのことでした。
採算が取れる限りですか…。なんか不安ですねー。でも、出してくれると信じていますのでそれまでひたすら我慢、我慢。
書込番号:3392838
0点


2004/10/17 00:37(1年以上前)
>私も、うがが〜さんと同じく、9点のクロスセンサーの配置がとても魅力的です。しかも配置位置がとても良くて、多用しそうな測距点はすべてクロスセンサーです。(クロスセンサーではないのは、両端の測距点だけであとは全てクロスなのでほとんどの構図では、クロスを使うことになると思う)
そ〜なの!そこなのよ!(笑)
でもそれ以外では、1Vに特に不満ないですけどね。
実際、静物を撮るときって、ピント箇所は、中央よりも少しずれることの方が多い気がします。中央じゃ構図的に日の丸だし…
クロスセンサーをスクリーンの縦横に縦断させて欲しいです。
それにやっぱキャノンですよ(笑)
システム全部売ってNには行けない(笑)
私はのんびりとお金ためて買い増ししようと思ってます。
一応買う気満々…(笑)
それにF6売れれば、キャノンも造ってくれるかも
書込番号:3392910
0点



2004/10/17 22:55(1年以上前)
うががーさんこんばんは!やっぱりシステム変更は難しいですよねー!レンズはキャノンの方がいいし、今まで揃えてきたレンズを売るのはちょっと勇気がいりますねー。気長に待つしかないですねー!また、情報があれば教えて下さいねー!
書込番号:3396391
0点


2005/01/17 23:20(1年以上前)
1vの後続機出ないとの噂あるが、出て欲しいネ!F6に搭載されたオートFP発行モードは1vに搭載されて本物と思う。
ニコンは1.000迄でEOSは全感度TTL自動調光対応だしネ!子供の運動会を高倍率ズームで撮影した場合逆光補正をするより、1.600でこのモードを使った方が楽かも知れないし、αだけが達成している1/12.000秒も搭載して欲しいし・・・1系の純正ポラパック出してくれたら嬉しいけどネ
書込番号:3795535
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)
今日このカメラ新宿のマップカメラでを買ってきました(中古委託品)
キャノン75〜300ミリ、タムロン200〜400ミリ、スピードライト380EXとセットで約4万円でした。
店員さんも「この構成だと、全部中古でそろえると7万円はする、委託品とはいえここまで安いものは見たことない」といってました。
今ためし撮りをしてみていますが、特におかしいところはないですね。
(フィルムはイルフォードXP2を使用)
0点

今わかったんですが、このカメラってファインダースクリーンの交換が出来ないんですね。(方眼マットスクリーンを使おうと思ったのです)
あと視線入力って、ファインダー覗いて視線移動すると、自動でフォーカスがあうんじゃなく。視線でフォーカスポイントを指定できる、と言うことだけなのか・・・
衝動買いの銭失い、と言うことですな。
書込番号:3678779
0点

ああしんどさん こんばんは。
>視線でフォーカスポイントを指定できる、と言うことだけなか・・・
→そ〜ですよ! フォーカスポイントを見つめてシャッター判押し。楽ちんだと思いますけど。私がキャノンを使っているのはアイコンが搭載されているからです。EOS5,55,3,7,7Sと使ってきました。 ?5,3,7sは現在も使用中です。
多点フォーカスのカメラって,エリア選択ボタン押してから背面のダイアルぐるぐる回してフォーカスポイント決めるけど,アイコンの方が断然便利だと思いますけど。(笑)
書込番号:3680161
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


ニコンやペンタックッスにはあるコマ間データバック。
(デートバックではありません。)
キャノンにも欲しい機能だとは皆さん思いませんか?
確かにパソコンにリンクさせれば見られるし、それをプリントアウト
しておけば良いのですが、いちいちそれを行うのもちょっと面倒に
感じる時もあります。
高級機種の3ではリンクすら出来ないので、毎回手書き記録です。
電話やメールで一消費者としてCANONにお願いしているのですが、他にも
同じ意見を持っている人が沢山いないと商品化は無理でしょう。
それとも、最初からそれを考えての設計でないと裏ブタのヒンジ部には
沢山のピンがありますが、商品化は出来ないのですかね。
皆さんのご意見をこの場をお借りしてお聞かせ願えないでしょうか?
0点


2004/10/31 20:04(1年以上前)
コマ間データパック、私も同感です。
フォトテクニックのデーターシートを使っていましたが、撮影時に連続でシャッターを切ると、どうしても漏れが生じてしまうため、現在は、ボイスレコーダーに一旦、録音し、自宅で、データーシートに書き込みをしています。 ニコンのF80SかEOS7か迷いましたが、結局EOS7を使っています。
いずれは、1VHSをと思っていますが、パソコンを介してのデーターは、便利なようで、無精の私では結局使わなくなるような気がします。
新機種発売では是非、コマ間データパックを期待しています。
デジタルばかりで、フイルムカメラは今後新機種がないのかな。
キャノンさ〜ん、私の願い、聞いてくれないかな。
書込番号:3444962
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


みなさん、こんな超初心者の私に色々なご意見ありがとうございます。それぞれなるほど、と思えてしまって、結局まだ迷ってます。
ところで、kiss7のwズームのレンズはUSMではないと何かで読みました。
そこのところ、みなさんはどう思われますか?
あー、早く一歩を踏み出したいっ!!
0点


2004/09/15 23:15(1年以上前)
KISS7 Wズームキットの方にもカキコしましたが『CANONにお聞きしたところ、KISS7のWズームレンズセットはUSMではないそうです。DCモーターですが、今までのDCモーターよりAF速度、音は向上しているみたいです。ただし、このDCモーターレンズはKISS7でベストマッチしているので、他のカメラに装着しても本領発揮できないそうです。』らしいです。
KISS5のスターティングキットのレンズもマウント部分がプラスチックでできているので耐久性に問題があるかも・・・。
レンズセットのレンズを使うより下の板で「通天閣高い-A1安い」さんの案のようにKISS7とシグマの28-200のレンズを買い、それに加えてポイントと余った予算でプロテクトフィルターや練習に備えてフィルムを買われるのも良いかと思います。
書込番号:3269698
0点


2004/09/15 23:22(1年以上前)
迷える超初心者ママさん こんばんは。
7に決めたのですね。あとは,レンズがUSMか否かということですね。確かにWズームのレンズは非USMですね。USMのほうが静かでスムーズなAF作動をします。
非USMだって極端にAFが遅い訳ではありませんが,使っていて私もストレスなく撮影に集中できるのはUSMのレンズだと思います。
ただし,値段的にちょと変わってくるのかなと思います。そうすると,手頃な値段でお勧めは28-105f3.5-4.5あたりが良いかと思います。如何でしょうか? 気になるのなら,実際にお店でご覧になるのが一番納得できると思いますよ。
この際ですから,お店に行って「一歩踏み出して」みては?
書込番号:3269744
0点


2004/09/17 01:36(1年以上前)
Wズームが捨てがたいのでしたら「EOSファン」さんがレス下さっているように、速度も静音性も向上しているようですし、予算内のようですから、USM云々は気になさらなくてもいいのでは・・(気にするんじゃねぇ)ゴメンね、だんだん他人じゃない感じがしてきて。
私のレンズは、全てUSMではありませんが、ストレスなく撮影に専念できています。「この音がいいんだけどなぁ」
ママさ〜ん・・・「運動会はじまるよ〜ん 」
私、関係ないのに、仕事中、キタムラでパンフレットもらっちゃいました。 「ママさーん・・・・ はやく〜ん・・・・仕事させて〜ん」
失礼しました。
書込番号:3274644
0点


2004/09/17 20:56(1年以上前)
こんばんは
ヨドバシ梅田で実機さわってきました。
【AF作動時の音】
USM=音楽の鳴っている店内では、耳を寄せないとほとんど聞こえない程度。
セットレンズ=ファインダーを覗いた状態で聞こえますが、かなり小音。シグマの半分ぐらい。
シグマ28−200=小音で聞こえる。耳障りな範疇ではない。
【重量・質感・ズームリング感触】
セットレンズ=(28−90)軽すぎることもなく、リングを回す感触も良いのではないでしょうか。 (90−300)軽すぎ。リングに遊びがあるような感じ、カタカタ鳴って、プラスチックの筒を「自分でくみたてた?」って感じ。 (シグマ20−200)上記28−90より重量あるが、カメラ本体とバランス良いのではないでしょうか。リングを回す感触は適度な硬さでちょうど良い。
以上が感想ですが、あくまでも私感です。既に購入されている方は、気を悪くなさらないでくださいね。90−300が余りに予想外だったもので。でも新品を確認させてもらって、私が手に取ったような物でなければ問題なしですね。今日は、店員さんにそこまでの確認はしていません。
ママさん 実際に箱から出してもらって、触ってみてください。
書込番号:3277125
0点



2004/09/18 15:55(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
近所のカメラ店に行ってみたのですが、kiss7置いてないんです。2店行ったのですが、2店とも。明日遠出をして大型店に行ってみるつもりです。
書込番号:3280447
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


私は現在、EOS5(約8年前に購入)と、EOSkissV(5年前に購入)を用途にあわせて併用しています。EOS5はEOSkissVと比べてAFが速い、シャッターのタイムラグが小さい、巻上げが速い、グリップのホールド感がいい、ファインダーが見え方がシャープなどの長所があるのですが、重いのが難点でした。
で、EOSkiss5が出たときに、基本性能がかなり向上していたので、ちょっと魅かれたのですが、グリップがツルツルで滑りやすそうなので見送っていました。今回、kiss7が出て、グリップの問題が改善された(ラバー状のプラスチックに変更)ので。購入しようと思っています。
このカメラ、購入後はかなり活躍しそうです。私は元々視線入力は使っていなかったので、kiss7の性能でほぼ充分。上記、EOSkissVの弱点(EOS5と比較しての)がほぼ解消されています。量販店でデモ機を使ってみましたが、かなり良いと思いました。
あとは生産が軌道に乗って品質が安定してくるのと、値段の推移を見て購入に踏み切ります。
それから、セットのレンズがUSMでないことを気にされている方が多いようですが、キャノンの普及価格帯レンズのUSMは、マイクロUSMといって、中級レンズ以上のUSMとはちょっと種類が違って、元々合焦が速くないです。だからUSMでなくてもあまり気にすることはないと思います。EOSkiss5のセットと比べても、標準ズームで互角、望遠レンズはむしろ速くなっているとの印象を(店頭でですが)受けました。
0点


2004/09/16 19:54(1年以上前)
EOS5ユ−ザ−様。私はさらに古いEOS10を使用しています。
デジカメが登場前、仕事での「作業指示書」作成用に製品の写真を自分のカメラで撮影していました。
かなり前ですが会社がEOS-Kiss(多分3より前の機種)を購入してくれたのでマイカメラを使用しなくて良くなったのですが余りの画質の悪さにやはりマイカメラで撮影しました。
今では仕事では編集をPCで行うので勿論会社にあるデジカメですが、個人の趣味での使用はやはりEOS10です。
でEOS5さんはどう感じますか?
家電など上級機からの代替で下位モデルに代替えしたら機能は増えたが
肝心な部分が劣る場合が有ります。(例ビデオの画質など)
EOS5ならばかなりの上位機種。両機の差が書き込まれていますが画質はどうでしょう。同じレンズで比べれるはずですのでボディの実力差が判定可能ではと思っています。Kiss3との画質の差はいかがでしょうか?
自分のEOS-10もだいぶくたびれて来てKiss購入しようかなとも思っていますが、数年前の出来事が頭をよぎり決心できません。
実際はデジカメの頻度が高いので今更Kiss以上の機種の購入はちょっと。
また私は3本レンズ所有していますが、高価なレンズは一番画質がいいので一番画質が悪いレンズを代替え購入しようかなとも考えますが、でもKissが購入できてしまう。
フィルムカメラは実際撮影し、現像しないと(現像屋でも変わりますが)画質が判定できないので困ります。
なにかアドバイスありましたら、いただけるとありがたいです。
書込番号:3272766
0点

EOS10 さん へ
>会社がEOS-Kiss(多分3より前の機種)を購入してくれたのでマイ
>カメラを使用しなくて良くなったのですが余りの画質の悪さに…
レンズが同じものなら、上位機種下位機種にかかわらず、画質は同じと思うのですが…
確かに操作性の良し悪しによって、撮影に集中できないというようなことはあるとは思いますが。
撮影条件等はどうだったのでしょうか?
書込番号:3272948
0点


2004/09/16 20:54(1年以上前)
Okkunn様。反射する部分が多いので、フラッシュ使用できないので
台車に製品を乗せて、屋外に連れ出し、直射日光があたらない一番明るい日陰で三脚を立てて撮影しました。被写体は同じ位置で三脚の位置も同じで、レンズはマイレンズでカメラボディのみ交換で同じ構図で撮影しました。あと書込み済みですが対象機はKiss3より前のKissです。
書込番号:3273014
0点

EOS10さん お返事ありがとうございます。
同じ条件での撮影比較ということですね。
私の考えでは、ボディは暗箱で少なくとも静態では機種に関係なく画質は同じとある。なので、画質が異なるのはレンズ又はフィルムによる性能差と思っています。
でも、思っているだけで何の回答にもなってませんねm(__)m
個体差によるのか、AF又は測光方式による差が出たのか、他の要因か…
いずれにせよ、EOS10さんには違いがあったのは事実ですよね。
よろしければ、言葉にするのは難しいかもしれませんが、画質のどのような点が違っていたか教えてください。
書込番号:3273435
0点



2004/09/17 00:21(1年以上前)
EOSkissVより前の世代はたしか「New EOS kiss」という機種なのですが、雑誌で「露出が不安定」とのレポートを読んだことがあります(たぶん「特選街」の一眼レフカメラ特集で)。あと、考えられるのは何らかの原因でフイルムの平面性が保てなかった状況です。私の持っているkissVでは、画質はEOS5となんら遜色ありません。
書込番号:3274294
0点


2004/09/17 19:21(1年以上前)
Okkunn様へ。すいません。ただ画質ではわかりませんよね。
2つ有りまして、一つはピントが甘い。もう一つは暗いです。
確か私のEOS-10は露出補正がプラマイ4か5段階あるのですが標準ですごく明るく撮影されました。Kissは非常に暗く、露出補正がプラマイ2段階でしたのでプラス2にしても、まだEOS-10の方が明るかったです。
EOS5ユーザー様が既に書き込んでくれましたが
>「露出が不安定」
そうこれです。これが一番画質で困った事でした。
フラッシュ使用では板金が反射してしまって見えない。直射日光も当てると反射します。
会社社屋の軒下の日陰の一番明るい所での撮影で被写体のパネルの小さい字とかが、鮮明に写って欲しかったのに暗くかつピントが甘く写り駄目でした。(三脚でセルフタイマ−なので手ブレはないはずです。)
当時は1日2〜3本とっていて、いつもこうでしたので、
現像屋さんの関係もなさそうで、Kissの実力と判断していました。
それからEOS5ユーザー様。返事ありがとうございました。
書込番号:3276744
0点

EOS5ユーザーさん、EOS10さん
New Kissはそんなに露出安定が悪かったのですか!?
機種によって露出傾向が違うのは当然として、露出補正をしてもカバーでいないなんて…
一つ勉強になりました。
ちなみに私は、KissVから7に移行しました(電気的不具合:フィルムの巻上げ、巻き戻しが出来たり出来なかったりしたため)が、画質については、特に気になるところはありませんでした。
でも、AF・連写モードが自分で選択できるのは快適ですね!
書込番号:3276893
0点



2004/09/18 01:50(1年以上前)
私の読んだNew EOE kissの記事は「他社の入門機とくらべると、逆光時などの撮影で露出が安定しない」というニュアンスで、筆者は割と有名なカメラ評論家でした。そのテスト機が悪かったのか、全体に品質がその程度だったのかはわかりません。それを読んで私はNew EOE kissの購入を見送ったのです。kissVになって、全体にカメラ雑誌の評も良く、プロもサブ機として使っているとの記事を読み、買いました。しかしファインダーが店頭にあるkissVのデモ機やEOS5と比べてぼやけた感じだったので、キャノンサービスに持っていったのですが「このカメラのファインダーはこんなものです」と言われました。まあ要するに、このクラスのカメラにはある程度、品質の当たり外れがあり(kiss5や7はどうか分かりませんが)、それが耐え難いときにはサービスセンターに苦情を言うしかないでしょう。私がファインダーの見えが悪いことに気がついたのは、購入後3年か4年たった後のことで、メーカーに文句を言っても、どうにもなりませんでしたが、保証期間内なら善処してもらえたかもしれません。今度買うときは、ファインダーを覗かせてもらってから買おうと思った次第です。
書込番号:3278496
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ


20D発表で「一眼デジカメ君」が盛り上がっているのを横目で見ているのは何か寂しいですね。
7s購入して4ヶ月が経ちました、この時期にあえて駄レスですみません、「銀塩最高、7s良いよね!!」「一眼デジカメ君、もう少し安くなってね…」
失礼しました。
0点

一眼レフでの比較ですが写真を撮るならまだ銀塩の方が上と思います。
でも家庭で簡単にA4の大きなプリント出来たりとか扱いやすさはデジタル
が上ですね。
もうちょっと銀塩で頑張ってからでも遅くないですよ。
来年にはかなり安くなってるような気がします。(^^;)
書込番号:3203260
0点



2004/08/30 18:18(1年以上前)
子供が小さく、なかなかパソコンをさわる時間がとれません、そういう意味でも、今は、銀塩がわが家にはGOODです。わが家には当分デジ一眼は来てくれそうに無いみたいです。
今日も、いつものキタ○ラにネガを出しに行ってきました。平日なのにデジカメをさわっている人が結構いてて、カメラ業界全体が活気づいていて何かうれしさを感じました。
少し訂正します。「写真って良いよね!!」ってか。
書込番号:3203579
0点

こんばんは。
20Dの発表を受けて、そろそろ買おうかなと思っています。
でも、20年も続けてきた銀塩の世界から足を洗う気もないですよ。
うちも子供が小さいのですが、数枚撮った写真をすぐにHPにアップして、田舎のじじ・ばばに見せてあげるのにはデジカメが便利で。
風景写真なんかも、HP用にはスキャンの手間が省けるのでデジが欲しいけど、銀塩の味わいも捨て難い。
個人的には、当分の間は共存共栄だと思っています。
どっちにしても、写真を撮ることが楽しいから。
書込番号:3203923
0点



2004/08/30 21:09(1年以上前)
You_PaPaさんのコメントいつも身近に感じて読んでいます。
やっぱり、写真を撮る楽しさを忘れたら、すべてを見失いますよね。
AE−1、7sこの2つのカメラで、ますます、はじけるぞ!!
書込番号:3204212
0点


2004/09/01 12:56(1年以上前)
You_PaPaさん、教えて下さい。
貴Weekend Photo の写真は、どれも素晴らしいですが、特に安曇野の万水川の
、空気も水も透明度の高い写真に惹かれます。
銀鉛+スキャナーだそうですが、どの様にスキャナーしておられるのですか?
例えば、A4程度に引き伸した写真を、又は、リバーサル・ポジをフィルムスキャナで読み取るとか・・・。
もしかして、スキャナーも高級な物を御使いなのでしょうか?
下らない質問で申し訳ありませんが、まさかあの写真がスキャナーを通過して来たとは信じられなかったものですから。
宜しく、御願い致します。
書込番号:3210369
0点

フーテンの猫 さん、こんにちは。
HPに来ていただきありがとうございます。
これらの写真は、リバーサル(エクタクローム・ダイナハイカラー)を、ミノルタのディマージュ Dual IIIでそのままスキャンしています。
このスキャナは、今はDual IVにモデルチェンジしていますが、¥36,000ぐらいの比較的安価なスキャナですよ。
デフォルトでスキャンすると地味すぎるので、フィルムのイメージに近づけるように彩度を少しあげて、アンシャープマスクを軽くかけています。
ネガをスキャンしても思ったような仕上がりにならないのですが、ハイカラーやベルビアのような派手目のポジは、結構綺麗に読み込んでくれます。
ただ、ごくまれにスキャン画像に横線が入るバグが出ることがあります。
http://yunapapa.hp.infoseek.co.jp/dual3.html
そんなに頻繁ではないので、最近では気にしていませんけど。
・・・こんな感じですが、ご参考になりますでしょうか?
書込番号:3216005
0点


2004/09/03 12:49(1年以上前)
You_PaPaさん、
大変参考になりました。ありがとうございました。
やはり、リバーサルをフィルム・スキャナーなのですね。
それにしても、透明度の高い空気感には感服してしまいます。
実は、私は銀鉛カメラは持っていませんが、フラット・ヘッド・スキャナー
のCanoScan9900Fは有ります。
古い写真とネガを読むつもりで買いましたが、現在はまとまった暇が無く、たまにカラーコピーの代用と、通常の書類スキャナーに甘んじています。
例えば、銀鉛カメラを買ったとして、これでリバーサルを読むのと、ディマージュWで読むのと、どちらが結果がいいでしょうか?
やはり、専用機には太刀打ち出来ないのでしょうか・・・?
度々の質問で申し訳ありませんが、宜しく御願い致します。
書込番号:3218106
0点

こんにちは
CanoScan9900Fを持っていないので具体的なところは分かりませんが、9900Fってフラッグシップだから、決して悪くはないような気もします。
僕がフィルム専用機にしたのは、フラットベッドタイプの安いスキャナは持っていて、プリントされた写真などの読み込みはそれを使うからです。
もともと、キヤノンのFS2710(フィルムスキャナ)を使っていたのですが、SCSI接続だったので、PCを新調したら接続できなくなって、フィルムスキャナだけ昨年末に買い換えました。(その直後にIVが出てちょっとショック。)
フィルム専用機のメリットとしては、フラットベッドのようにガラス板を挟まないので、フォーカスが正確(と言われる)、ガラス1枚分の画質劣化を避けられる(と思う)、ガラス板につく埃がない(フィルムにはあるけど)などでしょうか。
これからスキャナの購入を検討するなら、Dual IV+フラットベッドの廉価タイプの組み合わせをお勧めするところですが、すでに9900Fをお持ちなら、わざわざ買い足すほどのことでもないかなあ、と思います。
あと、「銀鉛」って、「銀塩」?
書込番号:3218329
0点

補足です。
Dual IVは連続スキャンは6枚までですので、大量にフィルムがあると、結構時間がかかるかもしれませんね。
新しいアイコンが出来ていたので、追加レスしてみました。
書込番号:3218569
0点


2004/09/04 09:48(1年以上前)
You_PaPaさん、重ねての御回答ありがとうございました。
そうです。「銀鉛」ではなくて、「銀塩」でした。
どうも、そそっかしいので困ります。
jogjogjogさんの銀塩賛美のスレが、逸脱してスキャナー方面に発展したみたいですが、広い意味では「銀塩」のサポートかと思います。
取り敢えず、自前のフラット・ヘッドで古いネガを試してみる事にします。
御指導に感謝です。
書込番号:3221532
0点



2004/09/04 18:38(1年以上前)
私は、スキャナーの変わりに無料CD作成サービスのCDで楽しんでいます。画質は、300万画素レベルと聞いたことがあります。私の使用用途では十分です。
You_PaPa さん のHPは本当に見ていて気持ち良いですよね。
価値観、レベルは違いますが、私なりにいろいろ楽しんでいますよ!!
まだ、リバーサルは未経験ですし、白黒もまだです。それからデジ一眼かな?まだまだ楽しめそう!!
やっぱり、「写真って良いよね!!」ってか。
書込番号:3223283
0点


2004/09/05 01:59(1年以上前)
割り込み失礼します。
俺は、CANOSCAN D600U、5200F、DiMAGESCAN ELITE5400で、フィルムをスキャンしてきましたが、やっぱり、フラッドベットスキャナーは専用機に負けるという印象がします。
書込番号:3225247
0点


2004/09/06 21:04(1年以上前)
福岡大さん、比較写真ありがとうございました。
やはり、Flat bed Scaner は銀塩には分が悪い様ですね。
多分そうでしょうし、ある意味、それが当然かも知れませんね。
でも、でも、jogjogjog さんの言われる、「無料CD作成サービスで楽しんでいます。私の使用用途では十分です。」も真実と思います。
要は、先ず写真を楽しむ事。一番大切なことを教えて戴いた様な気がします。
EOS7sの板でのScaner 談義は、場所柄の関係もありこのくらいにしましょう。
自分で勝手に脱線させておいて、申し訳ないのですが・・・。
現在KissD修行中ですが、何だか、銀塩カメラも欲しくなってきました。
書込番号:3232053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
