
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2008年12月2日 00:49 |
![]() |
12 | 11 | 2008年11月26日 01:14 |
![]() |
3 | 5 | 2008年11月19日 04:44 |
![]() |
0 | 11 | 2008年10月18日 21:26 |
![]() |
217 | 194 | 2008年9月30日 20:09 |
![]() |
57 | 74 | 2008年9月27日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
はじめまして。中古ですが、やっと手に入れました。
今までROMでしたが、初投稿です。お手柔らかにお願いします。
今回5Dmk2と悩みましたが、フィルム代等ランニングコストを考えても、撮影枚数の少ない私としては、やはりまだ、経済的に1Vの方がが良いか(AF性能も試してみたい)と思い1V購入に至りました。非常に高機能の様で使いこなせるのかかなり疑問ですが、シャッター音もすばらしく(とくにHS時)毎日触ってニヤニヤしております。Canon最後の銀塩カメラとして大切に使い倒したいと思います。
現像の際、データ化しようと思うのですが、157万画素と629万画素ではやはりかなり違いがあるものでしょうか?スキャナーによるデータ化の方がこんな点良いなど、お使いの方からのご教示あればうれしいのですが・・。乱文にお付き合い頂きありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
1点

4ベースと16ベースってことですよね.
だいぶ用途が違うと思っておいたほうがいいです.
4ベース1.5Mpxはディスプレイフィット表示とか
L版印刷用データだと思います.
16ベース6MpxならA4ぐらいまで見てるデータだと思います.
現像時にお店でCD化してくれるサービスは経験上
ネガの補正が優秀です.オーバーとかアンダーも個人用のフィルム
スキャナよりも強力にデータ拾っているように思います.
(あくまで思いますですw
私とラボのオペレータの腕の差かもしれません)
しかし一方でjpeg化されたデータはそこからレタッチするなど
にはあまり向かないです.自分でスキャンしていじった方が
はるかに自由度が高いです.
もし手元にデジカメ(特にデジイチとマクロレンズ)があるなら
それで複写することでかなりいいデータを得られると思います.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-885.html
書込番号:8705831
0点

おはようございます。早速のレスありがとうございます。何か妙にうれしいものですね。
>4ベース1.5Mpxはディスプレイフィット表示とか
>L版印刷用データだと思います.
>16ベース6MpxならA4ぐらいまで見てるデータだと思います.
やはり普通にデジカメのピクセルと同じ考え方で良いのですね。お書き頂いている様に4ベース・16ベースといったことが併記されている為、何か違うものなのかと??な気になってました。すっきりしました。1度試しに16ベースとやらでデータ化してもらいます。
>しかし一方でjpeg化されたデータはそこからレタッチするなど
>にはあまり向かないです.自分でスキャンしていじった方が
>はるかに自由度が高いです.
そうですよね。そうは思うのですが、現在フラットベッドでスキャンしたりしてるのですが、画像がずれたりうまくいかない為、次回はフィルムスキャナをと思うのですが、なかなか踏ん切りがつきません。そこで、ご紹介頂いているデジカメでのスキャンを試してみたいと思います。ライトボックスの上で試してみたことはあるのですが、シャッタースピードが上がらなくてぶれぶれで、・・・。 また、色々と教えてください。ありがとうございました。
書込番号:8706580
0点

>4ベース・16ベース
ただの単位です.1ベース512×768pxです.
フラットベッドあるなら現状それでいいかもしれませんね.
http://xylocopal.exblog.jp/2950773/
このサイトおすすめです.
フィルムスキャナはいまだと5000EDからしかないんじゃないかな.
>シャッタースピードが上がらなくてぶれぶれで
三脚使えば解決です.
私は手持ちストロボ派ですが.
書込番号:8706782
0点

>フィルム代等ランニングコストを考えても、撮影枚数の少ない
私としては、やはりまだ、経済的に1Vの方が良いか
私も全く同じように思います!! 実際のところはフルサイズも
どんどん安くなりますから、トントンか、そのうち割高になるでしょうが、
どこに価値を置くかですよね。
私などは、デジで膨大な無駄ショットを撮ってそれを一枚一枚選別したり、
等倍確認でレンズ性能が優れているだの劣っているだの気にしたり、
ちょっとのブレやピンぼけも失敗作に感じられたり、そういう世界が
非常に居心地悪く感じられますので、フィルムの世界におります。
生活に困るくらいフィルムが高くなったら考えますけど(^o^;)。
「大切に使い倒す」、なかなか含蓄のある表現ですね(^^)。
デジなんかはボロボロにしてもすぐ次のがある消耗品ですが、
フィルム機はいっぱい使いつつ長生きさせましょう!(^^)/
書込番号:8706920
0点

こんにちは、つたない文にお付き合い頂きありがとうございます。
>LA6AAさん
>フィルムスキャナはいまだと5000EDからしかないんじゃないかな.
そうなんですよね。しかもあの値段。躊躇しますよ、ふつう。
>三脚使えば解決です.
>私は手持ちストロボ派ですが.
はい、三脚使えばいいのはわかっているのですが、つい面倒で・・。
ケンコーから取込み用のアダプターみたいなのもあるようですが、どうも食指が伸びません。
>FOVさん、
>私も全く同じように思います!! 実際のところはフルサイズも
>どんどん安くなりますから、トントンか、そのうち割高になるでしょうが、
>どこに価値を置くかですよね。
そうですね。デジタルには勢いがありますから。
>生活に困るくらいフィルムが高くなったら考えますけど(^o^;)。
本当ですよね。「フィルムこれ以上高くならないでね。」って切に願います。現像代も。
書込番号:8708037
0点

スターノバさん、こんばんは
私も以前は、コンデジやデジイチに三脚を使ってポジを取り込んでいましたが面倒くさくなって、
フラットベットスキャナを買っちゃいました。
確かに、斜めになったり、縁が切れたりしますが、それもフィルムの味ということで。。。
レタッチも以前は遣っていましたが、段々変になってしまうので、最近はレタッチは遣っていません。。。
銀塩の古いカメラも良いですよ。
数十年前のカメラもメンテナンスして上げれば、普通に使えますからね。
書込番号:8708216
0点

> スターノバさん
ご購入、おめでとうございます。
私は、フィルムとデジタルの両方を使っています。キヤノンでは1VHSと1Dsです。
中判も使うので、大きなフィルム専用スキャナーを使っています。ニコンの9000EDです。
今日は中判のペンタックス645NUとフジクロームフォルティアSPを用い、新宿御苑で紅葉を撮影しました。
作例は、昨年の新宿御苑の紅葉です。
書込番号:8708579
0点

こんばんは、返信ありがとうございます。本当、妙にうれしいものですね。わくわくします。
>夜のひまつぶしさん
>私も以前は、コンデジやデジイチに三脚を使ってポジを取り込んでいましたが面倒くさくな>って、フラットベットスキャナを買っちゃいました。
>確かに、斜めになったり、縁が切れたりしますが、それもフィルムの味ということで。。。
そうですよね。三脚持ち出してとなるとやはりめんどくさくて。フラベでのスキャンはヘンテコ連発で、味とか思う余裕が無くなってきてイカンです。だいたいデジ化する必要があるわけでもないのですが、ミーハーな私はデジ波にに乗りたがるのか・・・。
レタッチも以前は遣っていましたが、段々変になってしまうので、最近はレタッチは遣っていません。。。
>銀塩の古いカメラも良いですよ。
>数十年前のカメラもメンテナンスして上げれば、普通に使えますからね。
ほんと、そうですよね。かなり興味はあるのですが、なかなか自宅にお招きできません。
ローライ35・オリンパス ペン・コンタックスTVS・キャノンA1・ニコンF3・ニコンF・ライカM3・・・涎が出そうですが、防湿庫でお留守番では申し訳ないし・・・。
>カメラ大好き人間 さん
>私は、フィルムとデジタルの両方を使っています。キヤノンでは1VHSと1Dsです。
>中判も使うので、大きなフィルム専用スキャナーを使っています。ニコンの9000EDです。
凄い機材ですね。羨ましい。9000EDの使い心地はいかがですか?って聞いても私には買えませんが。大阪梅田のニコンプラザ?(ショールーム兼サービス)には、フィルムスキャナ置いていないんですよねぇ。確か昔は、お試しで1枚だけスキャンしてくれるサービスがあったように思ったんですが。残念。
>今日は中判のペンタックス645NUとフジクロームフォルティアSPを用い、新宿御苑で紅葉を>撮影しました。
>作例は、昨年の新宿御苑の紅葉です。
LR6AAさん、FOVさん、夜のひまつぶしさんカメラ大好き人間さん、ホームページやブログお邪魔させて頂きましたが皆さん凄いですよね。まさに作品。私も1Vにがんばってもらって作品といえるようなものを、って己の腕磨けといわれそうですが・・・。すみません。
精進します。
長文、乱文申し訳ございません。最後まで読んで頂きありがとうございます。
書込番号:8709873
0点

おはようございます。
亀レスですがこんなのもあります。
ケンコースライドデジコピア
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/10/27/2498.html
私は持っていないので使用感はわかりませんが、
ちょっとだけ興味があります。
ヤフオクで15000程度ですね。
スキャナのように場所をとらないのはいいのですが、、、、
人柱になってくれる方募集中ww
スターノバさん、こんなのはいかがですか?
書込番号:8711665
0点

自然写真さん。こんばんは。情報ありがとうございます。
>亀レスですがこんなのもあります。
>ケンコースライドデジコピア
亀レスなんてとんでもない。いつでも情報はありがたいです。ケンコーから取込み用のアダプターみたいなのもあるというのは知っていたんですが、どうも食指が伸びませんでした。
>スキャナのように場所をとらないのはいいのですが、、、、
そうなんですよ。そこは良いですが・・・。ですよね。15000からの価格を考えるとフラットベット買い替えを考えてしまうんです。エプソンのGTX970を検討していたんですが、価格コムで欠陥指摘されているのを見て、尻込みしております。ほんとうは、5000ED欲しいけど経済的に無理だし。教えてもらった方法だと経済的負担が無いので、とりあえず試そうと・・・。
>人柱になってくれる方募集中ww
>スターノバさん、こんなのはいかがですか?
わたしは、ちょっと・・・。(^^;)
でもどなたか御使用の方で使用感を教えて頂ければ、興味は無いわけではないので・・。
書込番号:8714823
0点

遅れました…。
こんばんは。はじめまして。キヤノンのEOS-1VHSも、初代EOS-1も使っています。
まずはご購入おめでとうございます。AFの多さはやはり使いやすいでしょ?
このカメラを持つと、他の機種に浮気が出来なくなります。是非使い倒してくださいね。
データ化の話題はもう私よりも素晴らしい教授が何人も答えられているので、あえて答えません、というかスキャナを所持していないので答えられません。ごめんなさい。
またデータを増やすよりも、リバーサルフィルムなど色んなデータを使い、どれが一番合うかとかを試してください。
自分にとって最良のフィルムが見つかったら、それはきっとあなたにいい思い出を与えてくれます。
フィルムはネガがある限り、期待を裏切りません。是非どうぞ。
ではでは。
書込番号:8715139
0点

こんばんは。ごーるでんうるふさん、レスありがとうございます。
>キヤノンのEOS-1VHSも、初代EOS-1も使っています。
>AFの多さはやはり使いやすいでしょ?
おおっ。初代もですか。私は、フィルムEOSは他には7を使っております。sは付きません。AFの多さは残念ながら、戸惑っております。凄すぎて。又多機能すぎて、まだ覚え切れません。
>このカメラを持つと、他の機種に浮気が出来なくなります。是非使い倒してくださいね。
はい。どうにかこうにか、楽しく格闘しております。「Don`t Think Feel」 そう、感覚で楽しんでおります。「出来上がりは後日だから、そのとき落ち込みましょう。」です。
>またデータを増やすよりも、リバーサルフィルムなど色んなデータを使い、どれが一番合うかとかを試してください。
>自分にとって最良のフィルムが見つかったら、それはきっとあなたにいい思い出を与えてくれます。
そうですね。ただデータ化すると結構便利かなぁと・・。でも、20年近く前のリバーサルフィルムを覗くと、ふわっと目の前に友人達が浮かび上がり、ほんとにタイムスリップします。
アルバムに挟んであるプリントではこうはいきません。(思い込みキツイかなぁ?)
しかし、悲しいかな、私にはフィルムの違いって解りません。(^^;) まだまだですね。
昨日、防湿庫の奥にフォルティアSPなるISO感50てなフィルムがあったので、今度使ってみます。今までトレビ400ってのを使っていたのですが、でも何で50なんて買ったんだろ?それにしても、期限切れ整理だけでも、現像代が・・・。早く期限内のサラ買いましょ。
>フィルムはネガがある限り、期待を裏切りません。是非どうぞ。
はい。共にフィルム文化を守りましょう!!(って大袈裟かな?)でもこれ以上フィルムの種類減って欲しくないな。解らないなりにでも、フィルム選ぶのって楽しいもんね。
それから、添付作品の0系タイムリでフィルムの話題と共に郷愁を・・・(涙?)。
なんだか支離滅裂になってきましたが、今後とも出没希望ですのでよろしくお願いします。
書込番号:8720805
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
こそっと(^^;)購入して、もうじき2ヶ月になります。
購入意図は、「最後に開発されたフィルム機である」ということ
※ホントに最期になったのは EOS kiss 7 です。<まだ買えてません(^^;)
EOS-1 系より軽そうで、ほぼ同等につかえそうなこと、でした。
まだ短いですが、いろいろ勉強させてもらっています。
軽さは力であること(足腰弱い人にとっては(^^;))
基本的にフィルム機だから、どんなカメラでも押せば写ること
※語弊があるかな? EOS-1 系と、写りに違いがないこと、という意味です。
逆に、スイッチやボタンがごちゃごちゃあって、EOS-1 系よりは撮りにくいこと。
デジタルでバキバキ連写するだけが能でないことがわかったこと。
視線入力、かつて梅田ショールームにあったものが、非常に効果(即効性と、的中率の高さ)があって、
それにひかれたというのもあったのですが、なぜか購入したのは何度キャリブレーションしても、
うまくいってくれません。中央付近の3点は、見つめた横のポイントに振られてしまいますね。
あと、動きもの撮影なので、AI SERVO が基本なのですが、これも構図をいろいろ見てるたびに
視線入力扱いとなってピントがごそごそ動き、結局ピンボケ写真を量産したりします。
AI FOCUS のほうがよいのかな…カメラ任せの AI FOCUS は使えませんでしたが…
先週、縦位置グリップを入手しました。
非常に軽くていいですね。おまけに単3だけでなく、カメラ内蔵の小さな電池もそのまま格納できるのですね。
kiss の頃は単3のみでしたので、つけるとかなり重くなってしまってました。
純粋にグリップの重さだけがプラスとなり、つけてもそんなに苦になりません。
おかげでしばらく(約1年)眠ってた 35mm フィルムが、ごそごそ動き始めました。(^^)
1点

こんばんは、誰かとおもいきや・・・・光る川・・・朝さん。
視線入力・・・・興味自体は結構あるんですよ、他社の機種のみならずキヤノンのデジタル機でも搭載されていない機能ですし。
うまく機能すれば凄い武器になってくれそうな予感がしますが・・・・いかんせんニコン機使いですが、レンズ等が未だに満足とはいえない状況なので(広角〜標準域が物足りない)、ニコンFマウントレンズが優先・・・・なかなかもう一つのマウントに手を出す度胸がありません・・・・・
FDマウントは父親の資産をそのまま使っているので金銭的負担ゼロで済んでいるンんですが・・・・・
>おかげでしばらく(約1年)眠ってた 35mm フィルムが、ごそごそ動き始めました。(^^)
しばらく撮影に行けそうにない私の分も撮ってきてください・・・・ヨロシクです!
書込番号:8685777
2点

オールルージュさん
…がそんなこといってどうするんですか…(;_;)
確かに、紅葉狙いで買ったんですよ。EOS-1N RS を持てるか不安があったので。
例年、10月後半から1月第2週までは休みなど取れないのに、
今月は、どういうわけか4日も休みをやろう、というので、リバを2本用意しました。
ところが、ふたを開けたら案の定、初日は研修が入ったといって取り上げ、
2日目は休めたものの、3日目は営業成績の悪い者の反省会とやらに出席のため、
4日目はお客さまご指名ということで、結局1日だけでした。
それも11月11日だったんで、紅葉はまだ。
結局、デジ一購入してから2シーズンが過ぎましたが、まともに紅葉を撮ったことが、まだ1度もありません。
…ま、ぼちぼちやります。それがフィルム機ですよ…(;_;)
書込番号:8685881
1点

>…がそんなこといってどうするんですか…(;_;)
スンマヘン・・・・けど私も撮る気自体はあるんですよ・・・・
けどこの時期なんだかんだで中々撮影に行く機会がないんですよ。
考えてみればここ数年ロクに紅葉を見に行った記憶がありません、仕事が忙しいとたまの休みもヘバって家でダウンしています・・・・
何より現在車が事故に遭って修理中でして、その修理代のためやや出費をおさえている状況です。
私も余裕ができたらボチボチやっていきます・・・・・
書込番号:8686002
2点

あら、それはそれは…m(__)m
やっぱりお互いたいへんですけど(ほんとにねー(−−;))、ま、ぼちぼち。
書込番号:8686274
1点

こんばんは。いいですね。35mmフィルムをたまに使って、いい刺激にしてくださいね。
それにしても7sまで使いこなされるとは…もう本当にEOSマイスターになってきているかもw聞いたら大抵のことは知ってそうですね。
まあ、上級機こそスイッチは反って無いほうが、撮影に適していると考えてよろしいのでは?まだ中級機、初級機なんかデジもそうですが、色々と触りたい人向けに作っていると思っていますので、仕様と考えたらなんとなく分かってしまいます。
私はEOS-1系統で紅葉を撮れたらいいのですが、2週間以内でないとその後また深夜帯勤務になってしまうため、慌しくなりそうです。
うちのFDレンズに24/2.8というものも加わって3本目になったので、それも使いたいところですし…色々と悩み事が多くなりそうですね。
ではでは。
ゆっくりと撮影して行きましょう♪
書込番号:8686380
1点

あー。
千手Canonになりつつある光る川…朝です(をいをい)。
どの手にも Canon カメラを持つ千手観音…(>_<)
冗談はさておき。
秋は、どうやら今日で終わったようですね。1日かなり冷たい雨になり、一気に葉も傷んだことでしょう。
フィルムはとうとう出番なしでした。先週神戸の布引へ、昨日夙川へ、出かけただけです。
どちらもKDXで、撮影に当てられた時間も、ほんの2〜3時間ってところ。
フィルムカメラの次は、初日の出です。昨年使い残した リアラエースでいきます。
カメラはどれがいいんでしょうね。なにしろ太陽ですからね。
変にハーフミラー機より、全体をファインダーに送る AE-1+P なんかのほうがよい(安全な)のかしら?
ちなみに昨年は、
コンデジ代表 PowerShot Pro1
フィルム代表 AE-1+P&ミラー500/8&NFD100-300/5.6L、
デジ一代表 EOS 40D+EF300/4L&EF100-300/5.6L&EF70-300DOIS
というそうそうたる布陣で…天候不良でろくな写真が撮れませんでした(;_;)
書込番号:8686491
1点

これはフィルム代表として、AE-1Pの代わりに7sの出番が決定なのでは?
中央部重点測光よりも、測光方式が評価測光なのでまだ真っ黒にならなくて済むと思いますので…。
レンズは、私なら広角24mmくらいで撮影しますね。
雲海まで一緒に撮ったほうが情景が出そうなのでいいと考えました。
とりあえず言えることは…その日の天候は、一週間前から注意して確認すること。
基本ですが…、これが重要だと思いましたね。
では。
書込番号:8686533
1点

天候ですが…
晴でした。天気予報どおり晴れました。「日中は」。
当地で、もう24年、途中何度か挫折したり雨だったりしてますが、撮影を行っています。
地形の関係か、大阪が暖かいからなのか、特殊な事情があるのです。
夜明け前(5時台)、たいがい空は一面の星空です。
その時、キンキンに冷え切っていて、空気も乾燥しきっていて、雲がわく余地がなければ、
そのまま朝日が拝めるのですが、前日が雨だったり、気温が高めだったりすると、
空が白み始める6時ごろから、大阪上空に、にわかに雲が出始めます。
この雲、気温の上昇とともに勢いを増し、日の出の7時前になると、
生駒山より高くそびえるようになってしまいます。
そして、生駒から日が昇る頃、雲は山周辺をすっぽり覆ってしまっていて、撮影不能なのです…
今年はさらに条件が悪く、日の出時刻を過ぎても雲が発達を続け、
朝日が雲の上に出たのは、日の出20分ほど過ぎた7時半。
当然、もう写真に納まらないほど光量が増しており…
しばらく日が先か、雲が先か、とデットヒートを繰り広げましたが、
8時を過ぎて気温がぐんぐん上がってくると、雲は勢いをなくし、
9時ごろには雲1つない快晴に戻りました…
…と、毎年こんな感じでして…
来春、六甲山系からの方はご注意を。
写真は、デジカメで失礼いたします。
書込番号:8686845
0点

光る川・・・朝さん 今晩は
残りの秋の光景を探しに、今日は群馬県の桜山という山にフユザクラの花を求めていきました。
昨日の雨で花はさびしく、紅葉もだいぶ終わっていましたが、まだ秋は残っていました。
六甲山の初日の出の話を読んで、高校生のころ甲山に初日の出を見に行ったことを思い出しました。
フィルムでの撮影のんびりペースで長く続けていけるといいですね。
私もたまに使っては、「やっぱりいい」と喜んでいます。
書込番号:8690908
1点

こんばんは〜。千手canon、思わず笑ってしまいました(^o^)
想像するだけで吹き出しちゃいます
初日の出の写真はなかなか難しそうですね〜。私はまだ
チャレンジしたことがありません。今回こそ、いいショットが
撮れるといいですね☆
・・・ちょっと視線入力には太陽はきついかな(^^;;;)なんちて。
書込番号:8691868
1点

多摩川うろうろさん
>六甲山の初日の出の話を読んで、高校生のころ甲山に初日の出を見に行ったことを思い出しました。
あら、ご近所さんだったのですね。
私も高校の頃は甲山(所要120分)でしたが、その後は森林公園の展望台(所要45分)になり、
いまはそのふもとの震災記念公園(所要10分)です(^^;)
FOVさん
>千手canon、思わず笑ってしまいました(^o^)
ありがとうございます…
歴代のCanonをいっぱい手にしてですね…(笑)
ショールームに置かないかしら(^^;)
>・・・ちょっと視線入力には太陽はきついかな(^^;;;)なんちて。
がーん。そうかもー(火暴シ干)(^^;;;;;;)
書込番号:8692224
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
仕事や家族のタイミングが中々合わなかったのですが、先週平日休みを取って谷川岳天神平峠の紅葉を撮りに行ってきました。紅葉を見に谷川岳に行ったのは初めてです。事前に情報を集め一の倉沢にも行こうと思ったのですがあそこまで渋滞しているとは思いもよりませんでした。平日だから大丈夫だと思っていたのですがぜんぜん車が進まないんですね。仕方ないので天神平峠だけ見に行きました。一の倉沢はこの時期は平日でも車で行くところではないということを身をもって知りました、反省。来年?は歩いて行ってきたいです。
さて中古購入後の初出動なので色々とチェックをしながら撮影しましたが、カメラの状態は概ね良好のように思いました。シャッターの巻き上げや切る音もおかしくなかったです。前スレでシャッターに難があった話を伺っていたので心配もあったのですがちょっと安心しました。
使ったフィルムはポジ2本(コダックエリートクローム10036枚と富士トレビ100C24枚)です。念のため1D2Nと予備フィルム(ベルビア100、24枚)も持って行きました。
で。結論から言うと、撮っていてとても楽チンで楽しかったです。AFの威力はフィルム・デジタル関係ないですね。
デジタルの癖で撮り終わった後に確認しようとしてしまうのですが当然モニターはなく、やっぱり自分が思う絵になっているか現像するまでわからないってドキドキするなぁと、初出動のカメラと初ポジでかなり興奮していました。
現像に出しスリーブで本日受け取ったのですが、帰宅して室内灯に透かして見ただけでも色の感じが、ネガ写真やデジタルプリントとは明らかに違っているような気がします。C-PLは使いましたが、空はくっきり青く、木々は赤く黄色く燃えるような色でした。写真雑誌では良く見る色でしたが、自分の撮ったフィルムで出てくるとは思いませんでした。ちょっと勘違いしそうですww
尤もライトボックスとルーペで見ているわけではないので、実際はひどいのかもしれませんが透かし見ではちょっといい気分になれました。
あぁ〜〜〜ライトボックスとルーペ、買っておくべきだったww
明日の夜まではっきり見れないのはちょっと切ないww 自分自身をジラシてしまうとは(爆)
1Vボディの板でルーペスレがあったので参考に買ってこようと思います。
予備でベルビア100も買ってあるので、今度はこのフィルムを使ってみたいです。どのフィルムが自分の好みに合うか、早いとこ探してみようと思います。あとは…しばらくOM-1Nの稼働はなさそうですww
話が変わりますが、質問があります。
今回天神平に行くにあたり1D系×2、レンズが4〜5本入る、それでもコンパクトなロープロのスリムタイプのザックを購入しました。必要なレンズを詰めている時、いつものことなんですが大型フードの収納に困ってしまいました。特によく使っているEF200F2.8LUや135F2Lは大型フードが付くのですが、皆さんはザックタイプを使用する際に、フードはどのように収納しているのでしょうか。
入らなければ持っていかなくてもいいかな、とも思ったのですが、たまたまいくつかのフードを重ねたら隙間なくピッチリ重なり、あいた空間には小さい短焦点を入れることができたので今回は収納できたのですが、、、
いつも同じレンズの組み合わせとは限らないので、今後のためにもぜひ皆さん使用状況を教えてください。カタログの収納例にはフードが入っていないので持って行かないものなのでしょうか、この板でいいのかわからないのですが、話の流れでついでに教えて頂ければ幸いです。
1点

自然写真さん、1Vの試し撮り良かったですね。
ライトボックスとルーペが有れば、もっと感動すると思います。
それにしてもレンズ4〜5本とは凄いですね。
私は体力的にも、2本までが限界です。
所持しているもので一番大きいフードはEF35-350Lになりますが、フードを逆さに取り付ければ入ります。
でも殆どケースに入れずにそのまま車に積んで移動が多いですけど。。。
書込番号:8534023
1点

こんばんは。
試し撮り、おつかれさまでした。シャッタージャンプの症状は大丈夫でしたか?
なければそれだけでOKなんですが…。
で、凄いですね。フィルムの消費量。
私も人のことが言えないのですが、リバーサルをそんなにも使いきるなんて、めちゃ羨ましいです。
質問の件ですが…私、ザックタイプというよりも、エツミのちょっと大き目のショルダーバッグを持って行ってます。
ただ、バッグにレンズを入れるときはいつも反対向きにつけて入れているため、ちょっと入れるのに難儀しますが、そこまで大きなレンズを所有していないため、問題はないです(笑)。
ちなみに一番問題のないレンズ…実はEF300mmF4Lだったりします。
このレンズ、フードが内臓で引き出すため、大きさ以外では収納なんて考える必要がないという優れものでした。
私としては非常に羨ましいレンズです…。
もしご予算に余裕があれば、ライトボックスとルーペのほかに、ネガアルバム(リバーサルアルバム)があればもっと楽しめますよ。オススメはフジカラーから出ているものです。
ではでは。
ポジを消費する量が少なくなった?と思ったら、1Vと1と使い分けているので少なく見えるだけな私でした。
…EOS-1系統を2つも持って行って、三脚も持っていたら、そりゃ肩が凝ったので、体力の限界には気をつけたいです。
P.S. …モノクロフィルムも楽しいですよ…(ボソッ)。
書込番号:8534331
1点

皆様こんばんは。
昨日は購入したライトボックスとルーペで夢中になって楽しんでおりました。価格コムに書き込むことも忘れて自分の撮った写真に魅入っていましたww
写真を見ていて気付いたんですが、ポジってルーペで見ていると立体感が出てくるんですね。3Dみたいで面白いなぁって思っいました。青い空やこげ茶の山体に赤・黄・緑の樹木が立体的に重なっているのを見ていると、やっぱり自分の腕を勘違いしそうです。がそれが楽しいですね、もうネガフィルムには戻れそうもありませんww
今回の撮影で、フィルムはコダックよりトレビの方が好みだとわかりました。さすがHPでクリアで鮮やかと謳うだけあります。今度は使っていないベルビア100Fを試してみようと思います。
夜のひまつぶしさん
返信ありがとうございます。
>>ライトボックスとルーペが有れば、もっと感動すると思います。
早速買ってしまいました。ハクバのライトビュアー5700という小さいタイプとケンコーのデスクルーペ60mm、×3.5です。初めてなのでこんなんで十分だろ、ってヤツです。今まで避けていたところに足を踏み入れ、ズブズブと深みにはまっている感じがします。慣れてきたらまたぞろ物欲が頭をもたげるかもしれません。
>>それにしてもレンズ4〜5本とは凄いですね。私は体力的にも、2本までが限界です。
もともと体育会系(球技)なので体力は自信があります。おかげ様でレンズが多くて重いよってのは今のところはありません。今回も持って行きたいレンズを全部かばんに詰めました。15mmFishEye、17mm、24-105mm、135mm、200mm。単焦点がほとんどなので、山向きじゃないですねww 特にズームが欲しいとも思ってなかったので持ってないんです。あっ、あとボディ2台にザックの外側にエルカル645。
仕事をして家族もいると中々風景の撮影だけで出かけられないですよね。なのでチャンスがある時は全部やってしまいたいって思ってしまうんです。貧乏性なんですww
ごーるでんうるふさん
返信ありがとうございます。
>>シャッタージャンプの症状は大丈夫でしたか?なければそれだけでOKなんですが…。
特に気になる音や引っかかりはありませんでした。フィルムの装填も送りも巻き上げもスムーズでした。またシャッターも装填して2枚くらいは「ええっ、こんな音なの?」って心配したのですが気になる音の変化もありませんでした。実用中程度を購入したので普通に動いてくれれば御の字です。
>>フィルムの消費量。
1度に2本60枚は多い方なんですか?
私は酒もタバコもやらないので少ない小遣いも、本代と滅多にない子どもの機嫌取り用のお菓子ぐらいにしか使っていませんでした。2本くらいなら許容範囲かな、って思っていました。
近くのビックカメラでの現像代が24枚撮りポジスレーブで550円、36枚撮りで850円です。ネガ24枚撮り現像同時プリントで1100円なのでポジ24枚撮りなら2本分、という計算です。これが1撮影行での自分のルールになりそうです。
>>ネガアルバム(リバーサルアルバム)があればもっと楽しめますよ。
また質問で恐縮ですが、要らないカットはどうしているんですか? 似たカットやブレたカットは要らないので、スライド枠に入れて仕舞っておこうかなぁとも考えていました。アルバムとスライドならどちらのほうが見やすいですかね。好みもあるとは思いますがそれぞれの良い点や悪い点って、どんなところがあるんでしょう?
>>…モノクロフィルムも楽しいですよ…(ボソッ)。
ポジもはじめたばかりで、さすがにここまでは…ww
それにモノクロだと自分のセンスのなさがハッキリしそうで怖いですね。写真が嫌いになりそうw('.')w
とかいいつつ、来春にはどうなっていることやら…
フードの件は意外と難問なのかもしれません。もう少し探ってみます。
では(^^)/~~~。
書込番号:8538784
0点

皆様、こんばんは。
レンズの収納の件で、遅くではありますが私の収納方です。
200/2.8Lと135/2Lも所持していますが、一緒に持っていくときには、どちらのフードも持っていきません(200/2.8Lは内蔵ですが)。どちらのレンズもスリムなポーチに収納し、どちらかのレンズに(レンズポーチの上から)CONTAXのメタルフードNo.5と72/86アダプターの組み合わせたものをさかさまにすっぽりかぶせて収納しています。どちらもフード径が72mmなのでどちらにも使えます。ただCONTAXのメタルフードは絶版ですがエツミ(でしたっけ?)から同じものが販売されています。また中古でCONTAXのメタルフードが格安で売っているのもよく見かけます。このメタルフードは結構スリムで場所をとりません。135mmには長すぎるという人もいますが弊害が起こったことはありません。
参考までに、、、
書込番号:8592984
0点

初めまして。
フードの収納の件で私の現状ですが、手持ちの中で最大なのは80〜200mmF2.8L(非USM)に改造して装着可能にしたキャノンの「ET-86」(70〜200mmF2.8L IS用)です。
普段はドンケ F-2を使用しますが、レンズやボディ、その他アクセサリーでフードの収納は難しいです。
ので、市販のループ式バンドでショルダーベルトに巻き付けてあります。
植毛処理された内面にホコリが付着しますが、撮影前にガムテープで汚れを取ってから撮影しています。
書込番号:8660990
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
ニックネームは変わってしまいましたが、数年振りの書き込みです。
運動会撮影準備のために設定を行おうとWindows XPマシンを起動しようとしましたが、どうやらマザーボードが死んだようです。汗
そこで、現在使用中のVista Home Premium SP1でVer.1.30をインストールしたところ、問題なく1Vと通信出来ました。
今更なネタですが、過去の報告ではVista Ultimateにてカメラを認識しなかったとありましたので書かせて頂きました。
話は変わりますが、デジイチでは5Dmk2の話題で盛り上がっているようですね!
とても魅力を感じますが、私はどうもハードディスクに写真データを保存するというのが不安でして。汗
ハイテク機器に弱いだけですがw
現在、5QD、3、1VHS、7sの4台がありますが、それぞれ元気に働いてくれています。
まだまだ銀塩で頑張ろうかと思う今日この頃です^^
0点

ああ良かった。
データリンクソフトが使えるのですね。
NikonScanもVistaに対応したので
これでVistaを買うことが出来るのですが
しかし私は夏にXPを買ってしまった、、、、、
(;^_^A
私の一眼レフは EOS-1vHS EOS-7 や F6など9台。
今でも現役で活躍しているので、デジ一眼は持っていません。
デジ一眼を否定はしません。
D700が欲しくなったのですが、ボディ底面の厚みを見てガッカリ、
「何でこんなに分厚いの?」って魅力が半減しました。
D700に限ったことではありませんが、
デジ一眼はセンサー、ゴミ取り機能、液晶などで厚くなるのは判ってはいます。
でも本体をもう少し薄く、、、、、
無理でしょうね
(^^;)
話がそれてしまいましたね、すみません。
書込番号:8448207
0点

こんばんは。
おお、すごいですね。
私もES-E1は欲しいのですが、売っていないことが多いので、見つけたら買おうかな?という感覚です。でもとりあえずVista対応が嬉しいですね。
私も5DMkIIは気になりましたが、メイン機材がこのカメラとEF50mmF1.8IIなので、浮気はしたくないです(笑)。
ポジの描写にとりこになったら、もう離れたくないです。
キヤノンさん、お願い!
このカメラだけは廃盤にしたらあかんで〜!
書込番号:8450446
0点

こんばんは。
数回目の投稿になりますが、
今回気になった事がありましたので、教えて頂きたく投稿させて頂きました。
私もスレ主さんと同じ条件なのですが、認識しません。
(デスクトップ、ノート共に)
PC入替時に通信できない状態になった為、CANONに問い合わせた所下記の返事でした。
要点のみ
「VISTAには対応していないし、又対応予定もない」
上記の返事でしたので、会社の古いXPで代用しています。
教えて頂きたい事は下記です。
セットアップした時のバージョン(最終は1.3だと思いましたが)
お手数ですが宜しくお願いします。
書込番号:8461224
0点

ごめんなさい。
1.3と書いて頂いてますね。
私の環境では認識しませんので、諦めます。
でもスレ主さんは通信できるのに何故?
書込番号:8462217
0点

はじめまして、EOS-1Vを昨年中古ですが購入し、楽しんでいます。
私もこのたびVista Home Premium搭載のPCに新調し、ES-E1(ver.1.30)のインストールを試みました。
結果は、digi_nsさんと同じように、「通信できません」というエラーメッセージが出てしまいました。デバイスマネージャを見てみると、ポートには「Canon EOS Port (COM3)」とあり、正常動作しているようですが、USBコントローラにはそれらしいもの(EOS USB Driver)は見つかりませんでした。
うまく回避できる方法があればいいのですが…
書込番号:8490044
0点

返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでしたm(__)m
最近EOS-3とEOS55が計4台我が家に来て浮気しておりました(;^_^A アセアセ…
本題に戻りまして・・・
まず私の環境を紹介致します。
PC:FMV-BIBLO NF70W
OS:Windows Vista Home Premium SP1
ES-E1ソフト:Ver.1.30(下位バージョンからのアップデートではありません。)
ES-E1ケーブル:Ver.1.20に同梱されていた物
1v機番:265XXX(将来を見据えて古い1Vを3台売り、新品を1台購入しました。)
Canon EOS Port(COM5)
場所:Port_#0001.Hub_#0001
プロバイダ:CANON INC.
日付:2002/10/15
バージョン:2.0.0.1015
デジタル署名者:デジタル署名されていません
次にインストール手順です。
ソフトをインストール後、CD-ROMをドライブに入れたまま1Vを接続しました。
するとデバイスドライバのインストール画面が出ますので、ドライバの読み込み先をCD-ROMに指定し、デジタル署名に関する警告の様なものが出ますので構わずインストールしました。
最後に接続手順です。
1V電源投入後、右のウイングを開け「M.Fn」ボタンを4回押して「PC」モードに変更します。
「EOS-1V Remote メニュー」を起動すると「1台接続中です。」と表示されれば接続完了です。
私はこれで接続出来ました。
参考までに接続中の画面を添付しましたのでご覧下さい。
ちなみに、2ちゃんねるの書き込みも読んでみましたが、Vistaでの動作確認が取れているようです。
もちろん正規対応ではありませんので、キヤノンに問い合わせても回答してもらえません。
色々と試していただければと思います・・・
書込番号:8490717
0点

銀塩魂さん、こんにちは。
接続説明有難うございます。
1点のみ方法が違いました。
>CD-ROMをドライブに入れたまま1Vを接続しました。
私はインストール後、接続していましたので此方を確認してみます。
只会社にケーブルが置いたままになっていますので、暫く時間を下さい。
(重たい本体2台(HS)持ち込まなっくても良くなって欲しい。・・・・)
さすらいの民さん、此のスレまだ読んでみえますか?
同様に接続が出来ると良いですね。
書込番号:8493629
0点

銀塩魂さん、こんばんは。
今帰宅し、インストールを試みましたがダメでした。
接続ケーブル自体を認識にない為、デバイスドライバのインストール画面が出ません。
只一瞬認識し、1台は取り込めたのですが2台目に取りかかった所認識しない状態になりました。
再度1台目に戻しましたが、時遅く此も認識しなくなりました。
結果的に現在では無理となりました。
取りあえず、この様な状態ですので又色々探ってみます。
この度はお手数をかけて申し訳ありませんでした。
又情報がありましたらお教え下さい。 では
書込番号:8500952
0点

こんばんは!
今日は宴席に誘われたもののお断りし、中古美品のEOS7を連れて帰ってきましたw
さて、digi_nsさんの症状ですが、これはソフト(ドライバ)の問題ではなくハード(ケーブル)の問題だと思われます。
デバイスドライバが未インストールであればOSは何であれインストール画面が出てくるはずです。
また、一瞬でも正常に接続出来たのであればドライバに問題はないと考えます。
恐らくケーブルの断線か何かと思います。
そこでCANONに問い合わせたところ、ケーブル単体の修理はしていないとの事でした。泣
電話のお姉さんはこの様な回答でしたが、ケーブルを持って直接窓口へ行くと対応が変わるかも知れません。
書込番号:8514790
0点

おはようございます。
残念ながら、動作確認後XPでデータを取り出していますので
断線等の問題ではありません。
症状はさすらいの民さんと全く同じです。
ポートにはCanon EOS Port (COM3)の表示がされていますし、
ドライバーはXPと比較しましたが全く同じです。
疑問なのは、
一時的にも認識しデータが取り込めたにも関わらず、その後一切通信できない事です。
私以外にも同じ症状で通信出来ないという事なので、やはりVISTAの問題のような気がします。
幸いにも会社のXPで通信出来ますので、此方で対処して行きます。
色々お手数をかけて申し訳ありませんでした。
PS
データはQRセンターでも取り出し可能ですので、最悪の場合此方で対処予定です。
書込番号:8516599
0点

そうですか・・・
ケーブルに異常がないとなるとお手上げです。
お役に立てず申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:8519027
0点



山の写真、大募集!!
もとEOS遣いということで、こちらでスレを立てさせていただきました。choko-23ですよろしくお願いいたします ^.^/
気分がスッキリする、山の写真。気持ちがなごんでホッとする山の写真。お母さんを想い出すw山の写真。お父さんを想い出すw山の写真。山ならなんでも^^V
山の写真なら、
デジタルでもOKです!
フィルムでもOKです!
ケータイでもOKです!
全員にお返事できないときは、ごめんなさい<m(__)m>
みなさまで、、ここをステキな山脈にしましょう^。^/
(お花の写真はこちらで募集中です^.^/ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/#7812925)
ルール
☆決して批判しない^^
☆いいところがみつかったら、すかさずほめる^^
☆アドバイスするときには、読む人に思いやりが伝わるような言葉で書く^^
0点


ごーるでんうるふさん☆
うわ〜〜っ!
綺麗なマンジュシャカ!!
鮮やかですねー^^
後ろの山も存在感があっていいですわwww^^
書込番号:7816582
0点

2008年4月10日の越後の山並み。
上越線の車窓からw
東京では桜が終わっていたのですが、このあたりは電車の中でも冷気が伝わってきました。
コンパクトデジカメw
ニコン S-10で撮りました^^
書込番号:7816636
1点

choko-23さん、ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪
ごーるでんうるふさんの叡山と彼岸花、いいじゃないでしかぁ(*^▽^*)
花とお山は、よい構図よ〜
では、私もぉ でも・・・期待されてもぉ
書込番号:7816653
3点

ど〜してchoko-23さんのお写真がでないのでしょうね・・・
また、あとで来ますねぇ
書込番号:7816707
0点

千郷さん☆☆☆☆☆
さーすが!せんせいっ。あ、すみませんまた言っちゃいました^^;
ゴツゴツした山肌が迫力。
登りたくなりますね〜。え?寒いんですか?あったかいときなら行ってみたいな。ウフ。
書込番号:7816710
0点

おお!でましたねぇ♪
雪景色のふるさとの風景って感じよ。ほのぼのでいいなぁ。
越後の山並みも、大きな山塊なんですね。
書込番号:7816726
0点

こんばんは。愛機が帰ってきて、ひたすら謝っている私です。
千郷さん>
いえいえいえ!やはり高山に登られている方と、私の写真を比べられるとは(苦笑)。
で、お写真が迫力があって素敵だと思いますよ。今回のは相当な高さから撮られたみたいで、まさに『圧巻』としか言いようがないです。
それと評価、ありがとうございます。このときは一歩間違えたら露出で思いっきり失敗していた時だったので、慎重に撮っていた記憶があります。
choko-23さん>
こんばんは。越後湯沢近辺での撮影だったのですね。
ここよりも、土合駅近くの方が標高が高く、寒かったのではないでしょうか?
旅情を誘われる雪山を見て、そう思いました。
では私も…湖西線、近江今津付近の写真だけUPしておきます。
書込番号:7820922
1点

ごーるでんうるふさん☆
愛機さんにひたすらあやまっている気持ち、よくわかります。私もペットのベタを自分の過失で昇天させてしまったときにはひたすらあやまって・・・。何度思い出しても、申し訳ない・・!
ところで、コメとお写真、ありがとうございます。
場所は全然違うのに、私の古里の山並みに似ていて、郷愁をそそられました^^
書込番号:7821830
0点

choko-23さん みなさんこんにちは。
山写真ということなので、僕は今回は奈良県の大台ケ原と八甲田でよろしくお願いします(*^ー^)ノ
>ごーるでんうるふさん
すがすがしい叡山のお写真ですね!
ごーるでんうるふさんのお写真、見たもの、感じたものを、とても
素直に写真に刻んでいらっしゃるなあと思って拝見させて頂いてますo(^-^)o
HPの方もちょくちょく拝見させていただいておりますが、電車のお写真、迫力ありますね!
>choko-23さん
まさに旅の思い出ですね(^-^)
雪解けの始まった山里、山並みの雪、厳しかった冬の名残を思わせますねo(^-^)o
>千郷さん
相変わらずすごいですね!千郷さんは空を飛べるのではないかと思わせるお写真です(^〜^)
それにしても、このような場所で(行き着くだけでもかなり体力を消耗するだろうとお察しします)、
これだけ的確にフレーミングし、露出を決めるということは、並大抵のことではないんだろうなといつも感心します。
書込番号:7822891
3点


◆choko-23さん、おはよ〜♪
> さーすが!せんせいっ。あ、すみませんまた言っちゃいました^^;
こら〜〜ぁ、だめよぉ。今度言ったらお尻ペンペンの刑だからぁ(*^▽^*)
北穂高岳は標高3,108mだったかな?、-6.5×3.1=平地より-20度となるわぁ。真夏でもサブイですぅ。
北アルプスの主稜線の小屋では真夏でも朝夕はストーブ焚きます。(笑)
◆ごーるでんうるふさん、愛機が返って来られて、よかったわね〜
千郷は、そうやってモノを大事にする人って、とっても尊敬しますよぉ(*^o-* )Cyu!
作品を比べちゃいけないってchoko-23さんが言っていらっしゃるじゃないでしかぁ^^
私は、花と低山のほのぼのとした、ごーるでんうるふさんのお写真好きですよぉ。
◆青写森家さん、おはよ〜♪
たそがれ色の八甲田がすてきぃ〜〜〜(*^▽^*)
まだ、サムネイルしか見えないので、後ほどみせてもらいますね〜
◆アスラン・皿さん、おはよ〜ございますぅ♪
私の大好きな室堂のお写真にわくわくo(^^o )( o^^)o
投稿されたばかりですね!サムネイルも見えないので、後ほどみせてもらいますね〜
白馬の主稜線〜
ニコンF6+AiAF Nikkor 35-70mm/F2.8D+PROVIA100F
SKYLIGHT 1Bフィルター
書込番号:7822964
1点

◆青写森家さん、今みられたわぁ〜
すてきすてき!
2枚とも、きれいですが、やはり雪の八甲田が好き(*^▽^*)
◆アスラン・皿さん、今みられたわぁ〜
剱岳の頭が雲海からちょこっと見えていますね〜 まぁ!いい感じぃ^^
ありがとうございますぅ。
書込番号:7822989
1点

青写森家さん☆
私の写真へもコメントいただきましてありがとうございます^.^/
青写森家さん☆の貼られたお写真を見たとたんに深呼吸してしまいました。なんともすがすがしい山のお写真、ありがとうございます!!
アスラン・皿さん☆
クッキリしたお写真、見ていて涼風が吹いてきました^^。山に登っていないのに、頂上にたどりついたような気分になれました。
ありがとうございます^。^/
千郷さん☆☆☆☆☆
きゃ〜〜〜っ! オシリペンペン痛いからーーー。もう言いません。せんせ・・・なんて。きゃあ、きゃあ〜〜。(うるさいw)
お写真についての質問で〜す^。^
ここでプロビアを選んだのはなぜですか?
手前に写っているのは、なんというお花でしか?
以上教えていただきたく、よろしくお願いいたします<m(__)m>
書込番号:7823147
1点

>アスラン・皿さん
これまたすばらしい天空の世界!
雲が自分よりも下を這っていく姿が幻想的ですね!
心まで澄み渡っていきそうです(^-^)
>千郷さん
>白馬稜線
どひゃーっ!!(☆o☆)
これを全紙サイズにプリントしたら、、、
この写真をおかずにご飯食べれそうです(^^ゞ
書込番号:7823167
2点

choko-23さん みなさん こんにちは
山の写真
最近と言っても2年前春の大雪山黒岳方面の写真です。
軟弱なので国道39号から撮ってます(^^;
1は70-180マイクロ
2,3はレフ500にて
フィルムはコダクローム64です。
書込番号:7823299
3点

choko-23さん、こんにちはぁ〜♪
> お写真についての質問で〜す^。^
どきぃ〜〜〜(~~;;;オオアセ
プロビアを選んだということじゃなくって、プロビアがもともと好きなんですぅ^^
風景=ベルビアのような傾向が強いですが、ベルビアは硬すぎて階調表現が狭く、淡い表現には向きませんし、デジタル風になるようなので、ちょっとそれが気にいらないところです。
プロビア100Fは、落ち着いた色表現が出ますので、私はこの色調は癒しフィルム色と勝手に名付けています^^
ベルは、高揚するような明るい色調〜
メインをプロビアにしつつ、好んでベルビアを使うときは、次の点です。
Velvia100F(PVP-F):明るい黄緑が出るので、それを出して、欧風の山岳風に撮りたいときぃ〜
Velvia100(PVP100)とVelvia(PVP):岩山の迫力をカッチリ出したいときぃ〜
Velvia50(RVP50):わりと渋いお色なので思案中
kodak E-100VS:明け方の空や荒涼とした尾瀬のような枯れ草むらの表現が最高ぉぉぉぉ。
kodak Elite、FUJI SensiaV、ASTIA100F:花、イルミとかね。
> 手前に写っているのは、なんというお花でしか?
ハクサンイチゲという私のように清楚なお花ですよぉ〜(+_+)イタッ\(`へ´#)パコっ!!!
このお花は、チングルマと共にアルプスではよく目にすることのできる、お花ですよ〜
書込番号:7823308
4点

f5katoさん ☆
いや〜、すばらしいっ!!
色合いといい、画面の厳しさといい、とても国道から獲れたwものとは思えません。どこの国道ですか?なんて野暮のことは聞きませんが。どうせ私は車の運転ができませんので^^;
これでは、山に登る必要がないですねー^^。あ、千郷さんが横目で見てる…。パコッ。ご、ごめんなさい…。実はワンダーフォーゲル部でした、ワタクシ。もう、何年登っていないかな…?
千郷さん☆☆☆☆☆
あらためまして、こんにちは<m(__)m>
いろいろご教授、有り難うございます。これから、じっくり読みますwww。ぱこっ。きゃ^^〜〜〜(逃げた)。今から仕事ですので。日曜・祭日でも仕事です。そのあとF6に触れるかな。はやくフイルム撮り終わらなくっちゃ^^;
書込番号:7823658
0点


choko-23さん>
ここもにぎわってきましたね(笑)
ふるさとのお写真に近いところの作品を投稿できて、良かったと思います。私の写真でちょっとでも喜ぶ人が居たら…写欲が増してきますので、また頑張って色んなところに行きたいと思います。
千郷さん>
白馬稜線のお写真を拝見させていただきました。
私も青写森家さんのご意見と同じく、ただ『素晴らしすぎて』もうごはんのおかずに使えそうな立派なお写真でした。こういうところの空気って、凄くいいんだろうな〜。
個人的には低山はもう飽きてきて、山の上からとか高山全体とか、メリハリのはっきりとした写真に憧れてきています。
ほのぼのとした…は、日本の原風景、里山の風景で狙いたいですね。
青写森家さん>
八甲田のお写真と大台ケ原のお写真、拝見しました。
特に遠景で望む八甲田のお写真がすばらしくて、冬以外に行って見たいところだと思いました。冬は…新田次郎さんの『八甲田山死の彷徨』を小説で読んで、ちと個人的に怖がっています(苦笑)。
拙作をいつも評価頂き、ありがとうございます。私は何故か直感で写したものの方が、いい評価をもらえるみたいです。
下手に構図にこだわると、『何を撮っているかわからない』といわれるような本能重視型の人間らしいので、最近は美しいと思った景色なら、何も考えずに撮ろうと考えています。
あすらん・皿さん>
室堂の写真がすばらしいです!特に剱岳近くのお写真は、まるで画家さんが描いた絶妙なポジションですね。
この前の千郷さんがUPされたお写真と合わせて、撮影場所が多いこと!絵になるような素晴らしい景色ばかりのところがあると分かり、またそこまで行きたくなりました。
F5katoさん>
国道から写せる大雪山…いいですね〜。
青さと白さのマッチした高山を見ると、何かすがすがしい気分になれます。山登りする人って、きっとこういう感じなのかな?
ではでは。
bcの点滅の直らない愛機を持って、どこまでも出かける私でした。
書込番号:7824981
1点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
こんばんは。
デジイチに押され銀塩の板は寂しいので、書き込みをします。
先月、勢い余ってEOS-1V HS(中古美品)を購入してしまいました。
今までは、EOS-1N HSとEOS40Dを併用していましたが、物欲に負けて憧れの
1Vに逝ってしまいました。
デジタル全盛の時代では有りますが、個人的には銀塩とデジタルの使い分けは
出来ているので、全く後悔はないですね。
銀塩:旅行,ドライブなど
デジタル:モータースポーツ,イベントのみ
購入のきっかけは、デジタル画像データを保存していたHDDが壊れたのが発端で、
大事な写真は『フィルムに限る!』って思い、銀塩EOSの2台目の購入に踏み
切りました。
(データ消失は、DVD-R等のメディアにバックアップを小まめに行っていない
自分の責任ですが・・・)
今まで銀塩2台体制の時は、マニュアル・キャノン(New F-1)を引張り出して
いたので、荷物が多くなり過ぎて困っていました。
1Vの感想ですが、シャッター音が最高に良いですね。
1Nも良いけど、1Vはそれ以上!!
自己満足に浸ってます。
GWも後半になりましたので、撮影に行って来たいと思います。
※自己満足の勝手なスレで済みません。
では。
1点

購入おめでとうございます。
前半は天候が悪かったですが後半は良さそうなので是非、フイルムで思い出を残しましょう。
私も一日一本は使う予定です。
書込番号:7757300
1点

ご購入おめでとうございます。私も1NHSに1VHSを買い増ししまして、リバーサルフイルムを満喫しております。いいですね1Vって感じです。もっともっとこの板を盛り上げましょう。
書込番号:7757441
1点

あとろさん ご購入おめでとうございます。
初代EOS1ユーザーなんですが、仲間が増えてうれしいです。
銀塩二コン板は、結構盛り上がっていますが、キャノン板はと言うと。。。て感じなんで、
盛り上げていきましょう。
ちなみに、銀塩二コンユーザーも皆さん優しい方ばかりなので、私みたいなキャノンユーザーでも
みんなで銀塩盛り上げよう!って感じで楽しく会話できてますよ。
たまには、二コンの方も覗いてみてね。
書込番号:7757629
1点

そうそう、言うの忘れましたが、下記に銀塩カメラユーザー限定の掲示板あります。
自己満足有り、思い出語るの有りの所なので、来てね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7757384/?s1
書込番号:7757690
2点

> あとろさん
ご購入、おめでとうございます。
私も、EOS-1VHSのユーザーです。デジはEOS-1Dsを使っています。両方の操作感が等しいので、良いです。主に自然風景を撮っています。最近の撮影スタイルは、銀塩にリバーサル36枚撮り1本を入れ撮り終えたら、デジで撮っていきます。
ライトボックス上にポジフィルムをおいて、ルーペで見る立体感のある写真が好きです。
書込番号:7757747
1点

書き忘れました。是非ES−E1も入手して下さい。スキャナを介して記録として残すと後々便利ですから。1Nとの決定的な違いの1つだと思います。
書込番号:7757877
1点

あとろさん、こんばんは、はじめまして。
夜のひまつぶしさんが紹介してくださったスレの主です。
この度は購入おめでとうございます。
あとろさんも違いのわかる男のようですね。
世の中デジタル一色のような空気ですが、銀塩だって魅力的ですし、
中古でお手ごろ価格で手に入れられる名機がいくつもありますからとっても楽しい(悩ましい)ですよね。
デジとは異なる雰囲気のフィルムでの表現、ライトボックス+ルーペで見るポジ。
これらの良さを知らなきゃ損をする・・・・・・
私はニコン派ですけど夜のひまつぶしさんが仰ったように写真を愛しているのであれば他メーカーの方でも歓迎いたします。
(ニコン板常連一同)
書込番号:7758063
1点

寝る前に板を覗いてみると、こんなに返信が・・・
皆様、ありがとうございます。
世の中、銀塩ファンもまだまだ多い事を実感します。
>ガンダムマイスターさん
フィルムは何の銘柄をよく使われますか?
私は、ポジはプロビアとベルビア、ネガはリアラが多いですね。
>もりやすさんへ
『ES-E1』って、オークションで結構高値を付けていますよね。
たまに、ふざけた希望価格を書いている人が居ますね。
スキャナも欲しいけど、いつも後回しになってしまいます。
先々月、ヨドバシのポイントがある程度貯まったので、購入の足しにしようと
思いヨドバシに立ち寄ると、全く違うカメラ用品を手にしていました。(笑)
>夜のひまつぶしさん,オールルージュさんへ
ちょっと覗いてみました。
みんな楽しそうで面白いですね。
キャノン板で高名な、魔女様もいらっしゃるじゃないですか。
>カメラ大好き人間さん
ライトボックス上で見るポジって最高に良いですよね。
感動ものです!
でも、気に入ったカットをダイレクトプリントに出すと、発色がイマイチって事も
結構あるんですよね。
L&2L版の機械焼きだから仕方ないかな。(フジのラボです)
キャビネ以上の手焼きになると多少は良くなるのでしょうか?
GW明けたら、試しに手焼きのダイレクトプリントに出してみようかなと思ってます。
書込番号:7759164
1点

銀塩カメラはまだまだ現役ですので、撮影を楽しみましょう。
ライトボックスでみるポジは素晴らしいですよ。
書込番号:7759436
1点

>フィルムは何の銘柄をよく使われますか?
普通のネガが多いですよ。(笑)家族の写真(小旅行などの)が多いですから、リバーサルはあんまり使わないです。
力(リキ)入れて撮る時にはRDPの100です。リバーサルでは非常に使い易いです。
ES-E1ってそんなに貴重なんですか?たまたま行きつけのキタムラで安かったから定価の1/3で買えました。
書込番号:7759655
1点

ガンダムマイスターさん おはようございます。
ES-E1はもう在庫のみの販売となっていますので、オークション等で購入以外手に入らないものだと思います。
在庫が残っているなんてとてもラッキーですね。
しかし、ES-E1を使って写真を整理するのは非常に大変ですね。
私はデータの確認のために使っています。
書込番号:7759766
1点

>ガンダムマイスターさん
>ES-E1ってそんなに貴重なんですか?たまたま行きつけのキタムラで安かったから定価の1/3で買えました。
それって滅茶苦茶ラッキーですよ!
羨ましい限りです。
書込番号:7762712
1点

こんばんは。夜のひまつぶしさんと同じく初代1使いです。
現在故障中で、休み明けでもキヤノンさんへ持ち込みです。。。
ご購入、おめでとうございます。
しかしマリンさんのように1NRSでは無かったんですね(笑)
それでもBP-E2を装着して秒7コマという、私にとって恐るべき連写力と撮影データの記載機能がうらやましいですね。
是非GW中に試写して、レポートの方お願いします。
あ…シャッター音の話ですが、私は個人的には1DPもしくは1単体の甲高いシャッター音が大好きで買ってしまいました。
これはやはり個人的な好みもありますので何ともいえませんが…性能を重視するか、フィーリングを重視するかは使用者次第ということで(苦笑)
収拾がつかないですが、失礼します。
P.S.ES-E1など珍しい品をお探しなら、大阪駅下の矢尾富写真機店がおすすめです。
けっこう掘り出し物や、FDのLレンズ(サンニッパがありました)などがありますので…。
書込番号:7766515
1点

はじめまして。いつもこの板を楽しく読ませてもらってます。
今までの所有機はT50、EOS650、NIKONコンデジでした。(レンズは標準のみ)まずレンズ板で評判のEF50・F1,8を試しに買ってみたところその描写にうっとり。3月でした・・・・そして直後、この板で知った三宝カメラへGO!数ある展示機から一目ぼれの1VHSとFE70-200L4をゲット。成田空港周辺で飛行機・花・鳥と撮りまくり練習。そしてリバーサルデビュー。カメラ屋さんでその難しさを教えられていたので、まずはPオートで。カメラ・レンズの性能に助けられまずまずの出来具合に満足。しかしピントの甘さなどを指摘される→三脚(Velbon。カメラ・レンズ名を伝えたらこれじゃなきゃダメ!と言われた)を購入。高かったのでリボ払い。標準ズームも必要と思いこれまた評判のタムロン28-75F2.8購入(リボ)。某オクに1VとES-E1がセットで出ていたので入札したところ格安にてゲット(これもクレジットのリボ)。この間バッグ・フィルター・カメラの入れ物・クイックシューなどなど勢いで購入。そうそうスライドを見る機械も・・・・・・
皆様がおっしゃる”逝く”や”沼”の意味がようやく理解できました。
EF50F1,8により感染したカメラ熱により、わずか2ヶ月で負債の山々。
いくら勢いとはいえどもOrz
書込番号:7769740
1点

> 欲張り坊主さん
こんにちは。
凄い勢いで、いろんな機材を購入されましたね。でも、写真を楽しむには必須のものばかりです。
他にも、スライドを見る機械、つまり、ライトボックスですが、専用ルーペも必要となります。
私は、写真を趣味にして、ネガフィルムを使ったことはなく、いつもリバーサルフィルムを使っています。自然風景が主ですので、フジクロームフォルティアSPやベルビア100を使っています。
評価測光によるカメラ任せの露出決定も楽で良いですが、スポット測光とマニュアル露出での自分自身による露出決定も面白いですよ。自分で写真を撮った感じがします。
がんばって、写真ライフを楽しんで下さい。
書込番号:7770652
1点

あとろさん、はじめまして
私はF6ユーザー兼NEWF1そしてNEWFM2、CONTAX645ユーザーです。
今はF6以外は価格コムコーナーが無くて、あちこちに出没させて戴いてます(幽霊みたいですかね)
でも、銀塩ユーザーが増えることは嬉しい事です。
遅れましたが、ご購入おめでとうございます。
ポジ撮影は最高ですよ
デジから銀塩に入られる方が少しずつですが、増えてきました。
銀塩の壁はありませんので、あちこち覗いて見てください。
皆さんは親切ですよ
歓迎されること間違いなしです。
書込番号:7771160
1点

あとろさん、おめでと〜ございますぅ♪
1Vも、盛り上がると、とっても楽しいわっ(*^▽^*)
違いのわかる男・・・・・・かつてネッスルのCMの遠藤周ちゃんね。ゴールドブレンドならぬ銀塩でしから、違いのわかるシルバーブレンドは、どうでしか(笑)
書込番号:7771201
1点

欲張り坊主さん、はじめまして。
まずはご購入おめでとうございます&キヤノン板のお仲間参加、ありがとうございます。
EOS-1系統使いが増えて、個人的には大歓迎します!
とはいえ、すごい勢いで購入を続けていますね。
私も最近は旅行に使うためだけにレンズ3本、本体1つ、アクセサリー1つと負けないくらいに(全部中古で)購入して、今めちゃ困っている状態なんですが…1Vを2台とはすごいです!!
って、『レンズ沼への招待状』の異名がつくEF50mm F1.8IIを買ったのがそもそもの原因かつ、その次に続けられたのがEF70-200F4Lだったのが原因でしょうね(笑)
次は単沼ですか?それともズーム沼ですか?
単沼だと評判の良いEF135mmF2LやエヴォンさんおすすめのEF50mmF1.2Lというものが控えていますし、ズームでF4通しを望むなら、広角のEF17-40F4Lというのが控えていますよ(笑)
ここに鎮座しています魔女様や、135F2Lの悪魔様たちのおすすめをお待ちください。
ではでは。
望遠でLレンズに片足を突っ込みかけている私でした。
書込番号:7772119
1点

こんばんは。
結構レスが増えて嬉しいですね。
>ごーるでんうるふさん
>是非GW中に試写して、レポートの方お願いします。
本日天候が良かったので、1Vの試し撮りに行って来ました。
(機材は、1VHS,16-35F2.8L,24-105F4LIS,200F2.8L)
今回は風景撮りだったのですが、試し撮りと言う事でネガを使用しました。
次回は気合?を入れてリバーサルで撮影しようと思ってます。
>望遠でLレンズに片足を突っ込みかけている私でした。
どっぷり浸かりましょう!(笑)
私もL単は、135F2L,200F2.8L,300F4Lを持っていますが、
良いですよ!単焦点は。
私の場合、『サンニッパ』に手を出していないのが救いです。
(手を出せないと言った方が正確ですが・・・)
>欲張り坊主さん
>EF50F1,8により感染したカメラ熱により、わずか2ヶ月で負債の山々。
2ヶ月の間に凄いですね。
私もFD系→EOS系に移行した時は、結構出費はしましたが・・・
欲張り坊主さんの様な勇気は有りませんでした。
地道に機材を追加しています。
書込番号:7773301
1点

あとろさん、こんばんは
今、ニコンF6にも女性ユーザーが増えました。
そして、皆さんがお祝いがてら、覗きに来ています。
やはり、こうして銀塩ユーザーの書き込みが増えることが、
自分に勇気をくれていると思います。
先程気になるデジの書き込みを覗いて見たのですが、何か主みたいな人が新たに書き込んできた人を叱るような感じや中傷などが多すぎて入る気になれませんでした。
やはり銀塩の仲間は楽ですね
あとろさんも 盛り上げる意味も込めて、たとえ短文でも良いので、ご返事をしてあげてください。
そうすれば、本当に銀塩を愛するCANONを愛する仲間がたくさん増えると思います。
こんな時にケイトトさんが、まだカメラ無くても書き込んできてくれないかな
書込番号:7776639
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
