CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

手に入ってしまいました!

2011/04/19 11:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:18件

みなさんこんにちは。普段は5D2を使用しており友人の結婚式の撮影のためサブ機として程度の良い50Dを探していました。別件でリサイクルショップに行ったところ「EOS1−V 30000円」の札が目に入り店員さんに見せてもらったところHSでしかも無傷でした。付属品も未開封でシリアルは260000台です。 保存状態も良いので思わず「これください」といってしまいました。このシリアルで未使用3万円は妥当な値段でしょうか? 昔憧れていた最高峰の1Vを手に入れてしまい興奮してしまいました。 レンズはA09と17−40F4Lで使いこなせるか不安ですが5D2と1VHSで結婚式撮影に行こうと思います。

書込番号:12912975

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/04/19 11:38(1年以上前)

お金で買えない価値がある。

さっき相場見てきましたが、3000円から37800円くらいみたいです。
コンディションが良いとの事ですので、欲しいヒトにはお買い得だと思います。
おめでとうございます。

書込番号:12913000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/19 16:41(1年以上前)

1V HSの未使用なら破格の安さです。単体美品でさえ、まだ5万円位しますから。たまに3万円代で売りに出ていますが傷が多いです。私は以前1V HSを持っていたのですが、失業中に生活費に化けてしまいました。再び手に入れようと思っていますが、収入が激減してしまい実現しておりません。
ですから物凄く羨ましいです(^_^)

書込番号:12913706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/19 19:36(1年以上前)

北海道の空さん、おめでとうございます。

3万で美品が手に入るなんて、すごくラッキーですよ。
シリアルも新品に近いロットのようですし。
私も5D2使っています。
そっちがメインになりましたが、
フィルム一眼レフはレンズ交換等、結構ラフに扱えるので好きです。

書込番号:12914281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/04/19 21:39(1年以上前)

良い買い物をされましたね。羨ましい限りです。
フィルム一眼もまだまだいけますよ♪

書込番号:12914843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/04/19 22:58(1年以上前)

at freedさん マイアミバイス007さん ISO400さん テクマルさん 返信ありがとうございます。取り説も未開封で新品そのものでした。まだ撮影してませんが休日が待ち遠しいです。久々のフィルム選びってデジイチには無く意外と楽しい事に気づきました。皆様これからも宜しくお願いします!

書込番号:12915310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2011/04/20 20:53(1年以上前)

1HSと1VHS

NewFD135mmF2と

完全に出遅れですが。。。

北海道の空さん、良い買い物されましたね。

私も昨年3万数千円で1V本体のみを中古で買いましたが
頭に傷が有るは、錆びている所も有るは。。。

サービスセンターで点検してシャッター交換して取説も購入し。。。
終いにはブースター追加購入したんで、かなり高価な物になりました。

デジタルと違い、フィルムカメラは飽きずに長く使えると思いますよ。
1HSは15年程の付き合いですから。。。

書込番号:12918114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/20 21:00(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、1Vのシャッターユニット交換はいくら位だったのでしょうか?差し支えなければ御教え下さい。

書込番号:12918150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2011/04/20 22:12(1年以上前)

マイアミバイス007さん、修理票には

修理区分:普通修理
技術料金:\12000-
部品代金: \9100-
計     :\21100-
消費税  : \1055-
修理料金合計:\22155-

高いですね。
中古のカメラ1台買えちゃう金額です。

書込番号:12918496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/20 22:23(1年以上前)

有り難う御座いました。意外と安かったので、びっくりしました。EOS5D mk2は7万円位掛かるので、それに比べたら…

書込番号:12918559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2011/04/21 22:25(1年以上前)

えっ!

5Dmk2のシャッター交換は7万位になるのですか?
だから、デジイチは修理でなく買換えに走るのかぁ。。。

書込番号:12922023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/04/22 10:43(1年以上前)

夜のひまつぶしさんこんにちは。ありがとうございます。周りから「今更フィルム一眼」と言われますが、私としては大人になった今だからこそフィルム一眼なんです。昔憧れていた鉄道写真家がEOS−1を使用しており、少しでも同じ様な写真が撮りたくて親のコンパクトカメラを借りて地元の駅で通過する特急電車を一生懸命撮りました。現代でしたら一度に数千枚撮影できますが、僅かな小遣いで買えたフィルムでチャンスは24回のみ。フィルムをカメラにセットした時のカメラの重み。あの緊張感は今ではなかなか味わえません。私も今は5D2で風景やポートレートが主となりましたがEOS−1VHSを持って駅に行こうかと思います。 Canon最後のフィルム一眼と言われますがどうか生産終了せず残ってもらいたいものです。私も僅かな力ですが盛り上げたいと思います。

書込番号:12923474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/22 13:03(1年以上前)

修理代については去年シャッターユニットを交換した友人が、新品の入門機が買えると嘆いてました。ところで北海道の空さん、私は銀塩専門でして、やはり「今時フィルム?」と言われます。
けどデジタルでもフィルムでも各々に良さが有ると思ってます。
それに私は所詮素人、自分の好きな機材で撮影を楽しむだけです。御互い写真ライフを楽しみましょう(^_^)

書込番号:12923837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/04/22 17:06(1年以上前)

マイアミバイス007さん、そうですね! 好きな写真を好きな機材で撮る。これが一番ですよね。 良い写真ライフを送りましょう!!

書込番号:12924396

ナイスクチコミ!0


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/22 23:23(1年以上前)

遅ればせながらご購入おめでとうございます。
もう4年前になりますが、私もほぼ同じくらいの値段でゲットしました。
ただ私の場合、無印でしたけど^^

もちろんまだまだ現役でデジも持ってますがデジよりショット数が全然
多いです。
先日、OHに出したばかりです。幸い異常は見られませんでした。
せっかくOHに出したので、ついでに?各パッキン類の交換しました。
ボタン部分はボタンごとって形になりますが。

bodyも傷がつき始めていますがbodyはまだいいや^^
本体云々よかフィルムの需要の兼ね合いでいつまで使い続けることが出来るか
分かりませんが、使える時はガンガン使い倒そうと思ってます。
OHの元採らなきゃ^^

書込番号:12925777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/04/24 20:26(1年以上前)

D51さん ありがとうございます。ぼろぼろになるまで使いたいと思います。傷もまた愛着となるでしょう! まだ撮影に行けないのが残念です・・ 

書込番号:12933224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 Travel photography  

2011/05/21 02:14(1年以上前)

そうなんですよね・・・。
フィルムカメラのボディの傷や色はげは、いい意味で歴史を感じさせてくれるんですが、
デジカメの場合は、機械としての歴史というか、そういうのがあまり持てず、
私も未だにフィルムカメラのみです。
シャッター音とフィルム巻き上げの音が、たまらないですよね。1Vは。

私の場合、デジカメって、道具としての愛着がわかないんですよね。何是だか。

いずれにしても、1V、ずーっとかわいがってやってください。
そして、傷がついてもフィルムが提供される限り使い続けて頂ければと思います。
(私もそうしますが)

書込番号:13032627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2011/05/23 01:05(1年以上前)

どうしてなんだろうさん、ありがとうございます。家電ではなく一生付き合えるカメラとして大事に使い込みたいと思います。お互い良い写真ライフを送りましょう!!

書込番号:13041212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/23 21:29(1年以上前)

F-1

フィルムカメラは家電ではなく道具、物としての価値を感じます♪

EOS-1Vも良いですが
さらなる一生付き合えるカメラとして
F-1も如何ですか(*^▽^*)

書込番号:13043919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/06/03 16:24(1年以上前)

テクマルさんこんにちは。遅くなり申し訳ありません。歴代のフラッグシップ機良いですね!下町のスナップなんかよさそうです。一生ものですね!

書込番号:13086523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/06/03 23:21(1年以上前)

電池要らずの機械式のカメラはメンテナンス次第で一生物です。

機会があればぜひ手に入れてみて下さい。

職人の魂を感じますよ♪大袈裟かな(≡^∇^≡)ニャハハ

書込番号:13088113

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS−3の視線入力設定について

2011/02/21 17:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

皆さん こんにちは。
先日中古のEOS−3を入手しました。

この機種の評価は、現役時には賛否両論まっぷたつにわかれたモデルだったようでイマイチ人気がなかったようでした。
実際私も今まではあまり気にもとめていなかった機種でしたが、つい手にしてしまったのが運のツキ速攻入手してしまいました(汗)
実際に手にとってみると、これがなかなか良いです♪
久しぶりに血湧き肉踊るほど興奮しております(笑)

さて、質問なのですがEOS−3の視線入力(キャリブレーション)の設定方法を教えていただきたいです。
(加えて、前所有者の設定を消去する方法もお願いします。)

中古で購入したため取扱説明書もなく、複数台持っているEOS機はいずれも視線入力ではないためキャリブレーションは全くの初体験です。

ネットで調べたところEOS−3のカタログは見つかったのですが取扱説明書はなく、個人のHPでもカスタムファンクションの設定方法についての記載はありましたが、視線入力(キャリブレーション)の設定方法を記載したHPにはたどり着けませんでした。

この機種を使いこなしたいと思いますので、よろしくお願い致します。

書込番号:12687843

ナイスクチコミ!0


返信する
R251さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/21 19:20(1年以上前)

購入おめでとうございます!

削除の方法ですが、まずは
ファインダー横のスイッチを回してCALにします。
シャッター近くのメインダイヤルを回して消したい登録番号を選びます。
AEロックボタンとAFフレーム選択ボタンを同時に押します。
これで消去されるはずです。

試してみてくださいませ。

書込番号:12688263

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2011/02/21 19:32(1年以上前)

役時には賛否両論まっぷたつにわかれたモデルだったようで

その通りですが僕はすごく良いカメラと思いますよ
感覚的にはプラボデイの中身1Vと思っています
(アクセサリーもほとんど共通だし)

かわいがってやって下さい

書込番号:12688309

ナイスクチコミ!1


R251さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/21 19:33(1年以上前)

キャリブレーションの方法ですが、さきほどと同じくCALにします。
メインダイヤルを回して登録したい番号を選びます。

このとき点滅している番号は未登録、点灯している番号は登録済みのものです。

横位置でファインダーを覗いて点滅しているフレームを注視しながらシャッターを押します。
・シャッターボタンを押すと点灯に変わります。
・電子音が鳴り点滅が点灯に変わる1〜2秒間AFフレームを注視します。

シャッターボタンから指を離すと次のAFフレームが点灯しますので
さきほどと同じように操作を繰り返します。
上下左右4箇所です。

登録が完了すると点滅していた登録番号が点灯に変わりEndと表示されます。

次に縦位置で登録します。
横で登録した番号を選びさきほどと同じように4箇所登録します。

簡単な説明でわかりづらいと思いますがこんな感じです。

書込番号:12688318

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/21 20:06(1年以上前)

御購入、御目出とう御座います。削除と登録方法は前出の通りです。学習機能が有るので色々な条件下で繰り返し登録すると精度が上がりますので、可愛がってあげて下さい。測距点が45個も有ると手動より視線入力の方が楽です(^^)
ところで私はペンタ部のデザインは1Vの曲線的なものより3の直線基調の方が好きです。ですが、2年位使ってないです。内蔵ストロボの有る銀塩5を多用する事が多いです。外付けだと重くなるので、つい5を持ち出してしまいます。(^^)
あっ!そうだ、3の説明書ですが、ヤフオクの携帯サイトに(株)銀影写房さんが出品されてます。何度か取り引きしましたが信用出来るお店です。

書込番号:12688476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/21 22:10(1年以上前)

御購入おめでとうございます。

EOS−3はずっと気になってるモデルですが
手にしてしまうと欲しくなりそうなので
銀塩はMFでと心でつぶやき私は我慢してます(笑)

書込番号:12689243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/21 22:16(1年以上前)

テクマルさん、そう言わずにEOS3仲間に成りましょうよ(^^)

書込番号:12689289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/21 22:37(1年以上前)

マイアミバイス007さん うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ誘惑に負けそう・・・

書込番号:12689457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS-3 ボディの満足度5

2011/02/21 23:26(1年以上前)

CALダイヤル AEロックボタン AFフレーム選択ボタン

本日のEOS-3 HS^^)

R251さんが適切な回答をされているので、
ボタン位置のみ画像をUPします。

ペンタブロック右の縦向きについているのが視線入力切替ダイヤルです。
・CAL キャリブレーション
・| 視線入力ON
・○ 視線入力OFF
・*ボタン AEロックボタン
 ...
..... ボタン AFフレーム選択ボタン(現在のEOSとはピクトグラムが異なっています。)
 ...

自分のEOS-3は1V HS中古購入後、CDラックのオブジェになってしまいました。

書込番号:12689807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/02/22 12:56(1年以上前)

>R251さん はじめまして。

削除方法及び登録方法を丁寧に教えていただきありがとうございます。

早速削除してみたのですがbP〜3とも点滅になりましたのできちんと削除できたみたいです。
登録方法はまだ試していませんが、同じ番号に横位置と縦位置を登録するということなのですね。了解しました。

ところで、実際に視線入力で撮影する場合、登録番号を選ぶ(1〜3)にはどうすればよいのでしょうか?ご指導のほどよろしくお願いします。


>gda_hisashiさん はじめまして。

>僕はすごく良いカメラと思いますよ。感覚的にはプラボデイの中身1Vと思っています
(アクセサリーもほとんど共通だし)

私もそう思います。手にして使ってみてビックリしました。

>かわいがってやって下さい

これから色々と試してみます。当分かわいがりそうです(フィルム代&現像プリント代が怖いです(^_-)-☆)



マイアミバイス007さん お久しぶりです。

>学習機能が有るので色々な条件下で繰り返し登録すると精度が上がりますので、可愛がってあげて下さい。測距点が45個も有ると手動より視線入力の方が楽です(^^)

視線入力は相性の良い方にとってはすごく便利だそうですね。実は私、視線入力のことは全く考えずに購入しました(笑)

ミノルタ(ソニー)も数台もっているのですが全てアイスタートは切って使っているので、EOS―3も普通のAF方式で使用するつもりでした。しかし視線入力は面白そうだし、せっかくだからこの機種が持っているポテンシャルを全て発揮して使いたいなと。

>ところで私はペンタ部のデザインは1Vの曲線的なものより3の直線基調の方が好きです。

私もそうです。1Vのデザインは懲りすぎというか・・・・EOS−3のペンタ部が突き出たあっさりしたデザイン「イカ???」が結構気に入っています。最近のデジイチEOSにも共通するデザインに感じます。

>ですが、2年位使ってないです。内蔵ストロボの有る銀塩5を多用する事が多いです。外付けだと重くなるので、つい5を持ち出してしまいます。(^^)

私も長いこと使っていない機種が数台ありますねぇ〜 かわいそうなのでたまには日光浴させてあげないといじけてカビちゃいそうです(汗)

>あっ!そうだ、3の説明書ですが、ヤフオクの携帯サイトに(株)銀影写房さんが出品されてます。何度か取り引きしましたが信用出来るお店です。

ひとまず自分でいろいろいじってみます。たまにこちらで質問すると思いますのでその時はよろしくお願いします。


>テクマルさん お久しぶりです。


>EOS−3はずっと気になってるモデルですが手にしてしまうと欲しくなりそうなので銀塩はMFでと心でつぶやき私は我慢してます(笑)

私もそのつもりだったのです。だからAシリーズに随分つぎ込んだのですが・・・・・・(笑)
EOS−3は本当に良いカメラですよ。お薦めです。特にUSMレンズとの組み合わせは素晴らしいです。


スキンミラーさん はじめまして。

わざわざ画像までUPしていただきありがとうございます。

>自分のEOS-3は1V HS中古購入後、CDラックのオブジェになってしまいました。

それは勿体ないですね。やっぱり1Vの実機をお持ちだと3は使わなくなるのでしょうか???
ところで3もHSになっておりますね。私はお金がないのでBP−E1を買うことにしました。

今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:12691602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/22 13:47(1年以上前)

好きな番号に登録すれば良いんです(^^)私は1番は眼鏡を使っている時、2番はコンタクトレンズの時にしてます。

書込番号:12691742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/22 17:34(1年以上前)

書き忘れました。視線入力にする時はスイッチをIにして登録番号を選べばOKです。5は精度が悪かったですが3の視線入力は使い物に成ります。

書込番号:12692377

ナイスクチコミ!1


R251さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/22 17:38(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん

こんにちは。

>登録番号を選ぶ(1〜3)にはどうすればよいのでしょうか?

登録番号を選ぶときは、ファインダー横のスイッチを「CAL」の位置にして
シャッター近くのメインダイヤルを回して番号を選びます。
選んだらファインダー横の「CAL」の位置にあるスイッチを「I」にします。
これで選択できると思います。
登録番号が変わったか確認するには「I」位置のままAF選択スイッチを押すと
液晶画面に登録番号1の場合は EYE −1 と表示されるはずです。

試してみてくださいませ。

書込番号:12692390

ナイスクチコミ!3


R251さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/22 18:05(1年以上前)

「AF選択スイッチ」ではなく「AFフレーム選択ボタン」でした。
ヾ(^-^;) ゴメンゴメン

書込番号:12692467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/22 18:44(1年以上前)

視線入力システムに嵌まると(=相性がいいと)怖いくらいAFの操作性が向上しちゃいます。(主観ですが)

5,55、7、7S、3と全部使ってきましたが、5だけ手元に残してます。

訳は単純。マットを標準からパノラマに変えたからです。パノラマ撮影するわけではありませんが、上下に平行線がるので水平とりやすいんですよ。

3は45点もあるので楽しいですよ。ただし、フォーカスエリアが中央付近に集中し過ぎているような気がしなくもない。(笑)

書込番号:12692620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/22 18:46(1年以上前)

済みません、R251さんの説明の通りCALで番号を選んでからIに切り替えでした。2年間使ってなかったので間違いちゃいましたm(__)m

書込番号:12692632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/22 21:47(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん こんばんは

視線入力の良さはEOS5で体感してるので
EOS-3の45点にはとても魅力を感じますが
まだ今は銀塩はMFでじっくり撮りたいのでAシリーズやFシリーズで
しばらく頑張ろうと思います。

でもいつか必ず誘惑に負けると思います。( ̄∇ ̄;)

書込番号:12693514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS-3 ボディの満足度5

2011/02/22 21:58(1年以上前)

銀塩EOS兄弟

>やっぱり1Vの実機をお持ちだと3は使わなくなるのでしょうか???

そうですね〜、自分の場合New F-1から(かなりブランクはあります。)
なのでAFうんぬんよりは上がったフィルムの管理が楽なので1V HSです。
1Vだとフィルムリーダー部にID+通番がLEDで焼きこまれるので撮影順序が後から確実に判るのでいいんです。

>ところで3もHSになっておりますね。私はお金がないのでBP−E1を買うことにしました。

実はEOS-3についているPB-E2は新品で買ったので本体より高かったです(爆)
本体は1V同様中古購入で諭吉さん2人以下でした。^^)
あとバッテリーはエネループ8本なのでかなり経済的です。
(TV、マウスなどのリモコンと兼用)

書込番号:12693578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/22 23:57(1年以上前)

スキンミラーさん、今晩は。私は1V HSが発売されてすぐに買ったのですが、失業中に泣く泣く手放してしまいました。しかし、気に入らない部分は有るものの金属ボディの質感や心地好いシャッター音、そして何より道具としての信頼性の高さ等からもう一度買いたいと思ってます。それで教えて頂きたいのですが、2万円以下で買われたそうですが傷の程度やシャッターの作動回数はどうでしたでしょうか?カメラのキタムラで見た4万円以下の1Vはボロボロで、修理代が4、5万円掛かりそうな感じの物ばかりなので躊躇しております。御意見を御願い致します。m(__)m

書込番号:12694354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/23 01:16(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、私は最近New FD135mmF2.8の中玉の綺麗な物を3千5百円で手に入れました。(^^)v多くの店で1万円前後で売っている事を考えると格安だと思います。25日(金曜)にA-1に付けて初撮りをします。EOS3に関係無い話で済みませんm(__)m

書込番号:12694746

ナイスクチコミ!1


R251さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/23 01:45(1年以上前)

マイアミバイス007さん

はじめまして。
FDレンズの話題、私にも乗らせてくださいませ(^^)
スレ主様脱線しますがごめんなさいですm( __ __ )m

私も最近NewFD 50mm 1:3.5 MACROの程度のいい物を2000円で手に入れて
マウントアダプタでGF1に装着して撮影を楽しんでします。
最近FDレンズは狙い目ですね!

書込番号:12694822

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS-7 購入を考えています。

2011/02/12 17:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

クチコミ投稿数:66件

一昨年に50Dでデジ一デビューした初心者です。妻が7年間にコンパクトカメラで
撮った娘の写真を持ってきて「フィルムの写真も、ピントがちゃんと合ってたら
きれいにとれるね。」というので見てみたら、たしかに50Dでがんばって撮っている
写真と比べてもあまり変わらない気がします。中古で安くEFレンズが使える一眼が
あれば買ってみようかと渋谷のキタムラに行ってみたら、きれいなEOS55(??よく
覚えていません)があったので思わず買ってしまいそうになりました。よく聞いたら
EOS-7の方がたくさん中古も流通していて、カメラとしてもいいと聞いたので取り寄せて
見せてもらうことにしました。そこで質問です。バッテリーグリップつきの中古が
ありますが、当然値段が高くなります。バッテリーグリップが必要となるのはどういう
状況でしょうか?当方娘を撮るのにカメラを買ったのですが、連写が必要なら50Dを使えば
いいと割り切れると思います。フィルムだと巻き上げたりするのにモーターを回したり
するので電池が早くなくなったりするのでしょうか?アドバイス頂けると幸甚です。

書込番号:12644927

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/12 17:42(1年以上前)

> バッテリーグリップが必要となるのはどういう状況でしょうか?
縦位置で撮りたい時、汎用の単三電池を使いたい時、です。
縦位置は娘さんの全身像、或いは顔から胴体辺りまでのバストアップ撮影に重宝しますよ。

> フィルムの写真も、ピントがちゃんと合ってたらきれいにとれるね。
色再現はフィルムの方が勝っていると思います。
フィルムを見る度に、「そう、この色だよ」と思うことがしばしばあります。

> 電池が早くなくなったりするのでしょうか?
フィルムの方がエコです。
デジタルは、露光する為のイメージャーと、背面液晶モニタが物凄く電力を食います。
メーカーのサイトによると↓

> http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042160
> 給装本数 24枚撮りフィルム・本数 ( )内は視線入力ナシ
> リチウム電池CR123A 115(125)
> バッテリーパック BP-300 単3形ニッケル水素電池 140(155)
→ 3000枚
→ 3720枚

が、現像代等を考えますと、デジタル感覚で連写撮影しないで、一発必中を狙う方が宜しいかと思います。

書込番号:12645068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/12 21:51(1年以上前)

デジタルでも液晶パネルを使ったりライブビューを多用すれば電池(バッテリー)の消耗は早くなります。

まだ買われてないのでしたらEOS-7sをお勧めします。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2004_eos7s.html?categ=crn&page=2001-

フイルムも何時富士が撤退するかわからない状況になってきましたので、是非フイルムカメラを買われてフイルムを消費して下さい。フイルムカメラ愛好家はもはや全て同志なのですから。

書込番号:12646381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/12 23:06(1年以上前)

このデジタル全盛時代に
フィルムの良さに気づかれたのですね。

確かにフィルムで撮るとなんともいえない良い感じに撮れます。

EOS-7 EOS-7sはたくさん流通してたので
中古も多いですね。よいボディを見つけてくださいね。

書込番号:12646828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/02/13 01:41(1年以上前)

EOS-3 HS

>バッテリーグリップが必要となるのはどういう状況でしょうか?

縦位置が多い場合にホールド性が高くなります。
あと単三にこだわる場合です。
(ちなみにエネループでも動きますよ。)

>フィルムだと巻き上げたりするのにモーターを回したり
>するので電池が早くなくなったりするのでしょうか?

このへん、個人のショットカウントにゆだねられるので、
なんとも言えません。
ひとつ言えることは一日360ショット(フィルム10本)超えるなら
バッテリーグリップを保険の意味で使用されるほうがいいです。
さらに500ショット超えるなら、確実にデジタル機のほうが良いです。
ゲンゾー、プリントで即死です^^;
デジタル機なら、画面上で駄コマは落とせるので。

書込番号:12647587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/13 11:00(1年以上前)

こうじたろうさぁん、おはようございますぅ♪
フィルムもデジタルもピントがしっかり合っていれば、嬉しいですよね。
ただしネガフィルムですと、ラチチュード(露出の許容範囲がすごく広い)ので、お気軽に写せます。
問題はラボの腕によりけりなので、コンビニラボや激安ラボですと階調が悲惨な結果になるこも。

わたしは、このカメラの所有者ではないのですが、一般的にバッテリーグリップを付けるとどうなるかというと、
リチウム→単三乾電池や連写性能UP、縦位置構図時にレリーズがやりやすくなる などでしょうね。

連写で電池の消耗が極端に減る事は、わたしの経験上からはあまりないですね。
ずっと連写しっぱっぱなしでお使いになるのでしたら、時間的には消耗は早いと思いますが、その分の枚数はとれている訳ですから、(枚数/電池寿命)と考える方がよいかも知れませんねぇ。

オートモードで撮る場合は、ネガがもっとも露出を気にしないで撮れるんですよ(写るんですが良い例)。
プリントで楽しむのであれば、量販店経由でメーカー仕上げかプロラボ郵送を頼むとかなり美しく仕上がりますよぉ。
PCに撮りこんで楽しむなら現像のみにして、フラットヘッドスキャナー(2.5万円くらい)を1台購入してご自分で取り込んだ方が、写真屋CD焼き付けよりは、あとあと安上がりになります。
子供さんのお写真なら富士フィルムのPRO400なんかはイイと思います。
http://fujifilm.jp/personal/film/color/professional/index.html
このページの中段あたり

プロラボ→AMS http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/services/direct_order/
    プロラボの中では、たしかかなり安くて技術も確かです。

FHスキャナー エプソン http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx820/index.htm

書込番号:12648695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/13 11:11(1年以上前)

・・・連投すみませんm(_ _)m

フィルムの種類や使い分けはこちらですぅ
http://fotonoma.jp/filmcamera/film/films.html

書込番号:12648749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/13 19:22(1年以上前)

フィルムは綺麗ですが
確かにラボの差がかなり出ますね。

しかも大事な記念写真では
万が一失敗していてもわからないので不安になる時があります。
デジタルならその場で確認出来ますからね♪

大事な写真の場合には余裕があればフィルムとデジタル両方で
撮影されると良いかも知れませんね

スキンミラーさんが言うように連写はやはりデジタルですね。
そうしないとフィルム代と現像代などで破産(|||ノ`□´)ノです。

書込番号:12650814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/13 20:24(1年以上前)

そういえば
内蔵ストロボはありませんが
EOS-3はどうですか?
発売当時の価格を考えると
かなりお買い得だと思います。

書込番号:12651134

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2011/02/13 23:24(1年以上前)

こんばんは。

EOS-7sにバッテリーグリップを付けても
連写スピードは変わりませんが
EF24-105mmF4レンズ装着時、全体のバランスが良いため
私はよく散歩に持ち出します。

単3アルカリだと重く感じるので
リチウム電池CR123にしています。

電池はカタログ表記以上にとても長く使えます
同時期に売られていたニコンF100よりもとても長く使えます。

中古ではEOS-7sとEOS-7がありますが
バックライト付きの液晶表示があるEOS-7sが良いと思います。
ボディの質感の違いがありますが、
基本性能の差はありません。

中古レンズは単焦点50mmや35mm、
ズームは EF28-105mm F3.5-4.5II USM が軽くて使いやすいと思います。

EOS-7s、EOS-7、F100等まだまだ現役で使っている者の感想でした。

書込番号:12652369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/13 23:32(1年以上前)

こうじたろうさん、こんばんは。

バッテリーに関してはフィルム機をメインにして普段からガンガン撮る、と言う事でなければ
バッテリーグリップが無くても結構もつとは思いますよ。

私は手が大きいのでそれに合わせるためと、連写速度を上げるため、
後、大型化しても別に気にならず、長く持つ単三リチウム電池が使えると言う事でニコンF6にグリップを付けた状態が多いです。

EOS-7用のBP-300で正式にリチウム単三電池に対応しているかの確認は取れませんでした・・・
大丈夫そうな気がしますけど無責任な事は言えませんので断言は避けます。


ディスプレイ上では元データが画像であるデジタルに比べて、
フィルムはフィルム→デジタル化という段階を踏んでいるため中々ディスプレイ上では見栄えしない場合が多いですが、
フィルムは本当にうまくいけば恐ろしく凄いものが撮れる可能性を秘めていますよ。


ちなみにテクマルさんも書かれていますEOS-3やEOS-1V等の上位機種も元の値段から考えるとかなりお手ごろになっています。
(程度によって値段のばらつきがありますけど)

EOS-7も含め予算・状態、使用感、好みに合わせて色々考えてみてはどうでしょうか?

書込番号:12652422

ナイスクチコミ!2


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2011/02/13 23:47(1年以上前)

>EOS-7用のBP-300で正式にリチウム単三電池に対応しているかの確認は取れませんでした・・・

バッテリーグリップBP-300にはリチウム単三電池は電圧が高くなるために使えません。
グリップ本体に表記があります。



オールルージュさんの文章を拝借しました。
失礼しました。

書込番号:12652537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/14 00:25(1年以上前)

針の助さん、正確な情報提供どうもです。


単三リチウムは良い電池ですけど全部に使えるという訳ではないのがネックですね。

手持ち機材のなかでペンタ645やF3用モードラMD-4も単三電池ですが、
リチウム電池使用可か?確認ができていないので結局アルカリを使用していますが。 

書込番号:12652813

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/02/14 12:40(1年以上前)

コンパクトカメラ μ2

EOS-7 EF28-105(長男撮影)

コンパクトカメラもいいですよ

でもまあ そもそも フイルムとデジタルは別物ですからね

解像感を言えばデジタルに軍配が上がると思いますけど…

あとEOS55よりはEOS7の方がイイです。
シャッターダンパーの材質の問題で7の方が良い

グリップは、あってもなくてもいいと思います。

書込番号:12654236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/14 23:58(1年以上前)

こんばんは。 亀ですが、、、。

7も7sも使っていました。

どっちが良いかというと、バックライト機能のある7Sの方が暗がりでの撮影が便利だと思います。
ファインダー覗きながらならどっちでも同じですが。。。

フィルムで高速連写でガンガン撮るってことは滅多にないでしょうから、バッテリーグリップなしでも結構撮影できます。
無理に購入する必要はないとおもいますが、、、、、。

MF銀塩カメラでは、なくてもいいのに、ワインダーとかモードラ着けちゃう人が多かった。。。
自分も含めて!(爆)
そこらへんはお任せします。

書込番号:12657352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/15 22:10(1年以上前)

>MF銀塩カメラでは、なくてもいいのに、ワインダーとかモードラ着けちゃう人が多かった。。。

私もその一人です。
でも今使うときは手でじっくり巻き上げる感触が好きです。
でもデジタルに慣れるとついつい巻き上げを忘れてしまいます。( ̄∇ ̄;)

書込番号:12661275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/02/20 20:51(1年以上前)

投稿したあとに出張にでてしまい、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
たくさんの方々に返信を頂き感激しています。有難うございました。
渋谷のキタムラでいくつかEOS-7を取り寄せ、本日箱にはいって説明書、ストラップ付
の良品をみつけたので9800円で本日購入してまいりました。
キタムラの店員さん曰く、EOS-7 とEOS-7Sでは機能的にはあまり変わらないが、
7S はデジカメが売れ出したころの機種で流通している中古の数が少なく、
中古の市場価格でのお買い得感はEOS-7の方が高い、ということだったのでEOS-7
を買うことにしました。全然分からないので、ご紹介頂いたサイトなどをよく
みて勉強したいと思います。
あとは電池とFilmを買って撮り始めるだけです。しかし、よく考えたらレンズがあまり
ありません。EF F4L 70-200 IS USMとEF F1.8 50 mm、EF F2.8L 200 MM Macroの三本
しかないので、適当なズームを買いたいと思います。TamronのA09位を考えています。
これ以上買うとうちの妻にめちゃくちゃ怒られそうなので、すこしほとぼりを覚ましてから
にしようと思います。
そのときは又アドバイスお願いします。

書込番号:12684259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/20 22:06(1年以上前)

御購入おめでとうございます。
中古で古い標準ズームなら
キヤノン純正でも探せばお安く見つけられますよ。
頑張ってフィルム撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:12684718

ナイスクチコミ!0


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件

2011/02/27 14:32(1年以上前)

7D+BG

3+BG

EOS視線入力ズ

かなり遅くなりましたが、ご購入おめでとうございます。これ良いカメラですよ。
静かなカメラが好きな人にはこれしかないと思います。フィルムEOSフルコンプ目指して
集めているのですが、デジタル機を含めたEOSシリーズで恐らく最も静かなのがフィルム7。
逆に一番うるさいのが3。(^_^;)

>バッテリーグリップ
モードラをガンガン実用すると金銭的に死ぬので自分も必要ないと思います。
ただし、付けるとカッコイイ。一気に高そうなカメラになってカッコイイ。大きなグリップが
手に吸いつくようにフィットしてカッコイイ。
そのためだけに大枚はたいて買う価値はあります。(笑)

>EOS 3
大きくて多機能で中身も1系、高性能を実感できる機種ですね。バッテリーグリップを
装着すると恐ろしく重くなりますが。E1ブースター+単三乾電池+フィルムの全備重量で
7DのROWAグリップ+バッテリー2本+CFの重量を軽く上回ります。
前記の通りシャッター音はうるさい・・・というか、派手。(笑)
「ガシャギンッ!!」という高周波の金属音混じりのシャッター音がメカメカしてて
たまんないです。静かな場所で撮るには向かないけど、これほどシャッターを切る実感を
堪能できる機種、モチベーションを高めてくれるシャッター音も珍しいと思います。
難点といえば持ち運びに大変な事と、視線入力が合いにくい事。測距点が多いせいか、
7や55のようにスパッと合ってくれません。自分はメガネなのでそのせいもあるんで
しょうが、これだけは注意が必要ですね。

>EOS 55
安いし性能良いし、ボディーサイズと重量のバランスも良くって個人的には結構好き
ですよ。測距点が3点と少ないのは視線入力にとってはメリットで、眼鏡をかけていても
数回のキャリブレーションで極めて正確にヒットします。視線入力ズの中では一番快適に
フォーカスが合うんじゃないでしょうか?
ダンパーゴムはこの機種の製造途中で改良品になりましたね。

>中古レンズ
コレクションやボディーキャップ代わりならいいけど、あまりお勧めできません。
そこそこ良い値段の物でもカビや過度の埃が散見されるからです。中古レンズの宿命と
いえばそれまでなんですが、シャッターのダンパー問題を除けば初期のEOS600系から
普通に使えるボディーよりも寿命は短いですね。
もし中古を探すのであれば、必ず実物を入念に精査してからの購入をおすすめします。
LEDライトを持ってくとレンズ内のチェックがしやすいので便利ですよ。

長くなったのでこの辺で。楽しんで下さい。(^^)

書込番号:12715043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/03/15 22:05(1年以上前)

テクマルさん、

有難うございます。早速Film買ってきて撮っています。やはりデジタルと違って
撮って直ぐに結果が分からないので、現像にだすとわくわくしますね。

HEAT WINDさん、
沢山の情報有難う御座います。
EOS−3というのはまだまだ先の話になりそうですが、とりあえず50MMF1.8 USM
をつけて撮影を楽しんでみます。レンズはご忠告に従い中古はやめます。なので、
純正は高いのでサードパーティに走ろうと思います。なんせ昨年はレンズ3本買って、
三脚とストロボも買ったら、うちの妻から「もう7年くらい誕生日プレゼントを
先取りしたね」と言われております。でもA09は欲しい!なんと言っても欲しいんです。
(ちなみにB005を買ってしまったので、Digitalには相当かぶってしまいますが。)
それで、EOS-7につけて、ずぼらな写真ライフを満喫したいと思います。。。。

書込番号:12784807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 3000の情報ないですか?

2011/01/20 11:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミにEOS 3000の情報ないんでしょうか?

書込番号:12535316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/20 11:29(1年以上前)

こんにちは。

もう12年も前のカメラですからね。
ちょっと無理かと?

ニコンのFシリーズの様なカメラなら未だに愛好者もいるでしょうが、エントリーモデルとなると。(-_-;)

書込番号:12535374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 12:01(1年以上前)

F2→10Dさん どうもです。

新品が売られてたものですから、知りたくなりまして。

書込番号:12535472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/20 12:14(1年以上前)

EOS 3000D(EOS kissの海外版)のまちがいでしょうか?

EOS 3000Dで検索してみたら、600万画素とのことなので、初代キスデジ相当と思います。

書込番号:12535508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/20 12:32(1年以上前)

>新品が売られてたものですから、知りたくなりまして。

だったら私も

>EOS 3000D(EOS kissの海外版)のまちがいでしょうか?

だと思います。
http://www.livingroom.org.au/photolog/reviews/canon/canon_eos_3000d.php

書込番号:12535575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 12:32(1年以上前)

メーカーのHPにEOS 3000があります。

1999年製です。

書込番号:12535578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 12:36(1年以上前)

これだと思いますが、シルバーだったけど・・。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1996-2000/1999_eos3000.html?categ=srs&page=eos

書込番号:12535592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/20 12:37(1年以上前)

>1999年製です。

それならやっぱりフィルムカメラのほうですから、ちょっと無いと思います。

書込番号:12535594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/20 12:42(1年以上前)

シルバーならなおさら3000Dじゃないですか?
『新品で売っていた』という商品に付いてたレンズは何だったのでしょうか?

『1999年製』というのはあくまでHPに書いてある情報ですよね。

書込番号:12535616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 12:46(1年以上前)

本体のみでした。

フィルムカメラです、すみません。

書込番号:12535636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/20 21:32(1年以上前)

銀塩EOS3000はブラックのみで、シルバーは無かったはずです。

ただし、海外モデル(逆輸入品)は分かりません。

書込番号:12537527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 22:24(1年以上前)

型番は、EOS3000Nです。

外箱も日本のものだったので間違いないとおもいますが・・・。

書込番号:12537832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/20 22:44(1年以上前)

EOS3000Nはシルバーで間違いありません。

「N」の有無で識別です。

書込番号:12537943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/20 22:49(1年以上前)

改めて陳謝します。

EOS1000と勘違いして最初のレスを着けてしまいました。
ちなみに、EOS1000はブラックのみで。EOS1000Sの「S」はsoft forcusを意味しています。

m(_ _)m

書込番号:12537967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/20 22:58(1年以上前)

連投で申し訳ありません。

>EOS 3000の情報ないですか
色が違うだけで、ブラックと同じ内容です。

輸出専用機として発売されたEOS5000の後継機種で、newEOS Kissのスペックダウンバージョンといった感じのモデルです。

超入門機ですね。

書込番号:12538013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 23:27(1年以上前)

マリンスノウさん ありがとうございます。

超入門機なんですか、それにしては当時の値段は高かったんですね。

書込番号:12538143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/21 01:39(1年以上前)

トッポジョージさん&みなさん、こんばんは♪

 EOS 3000nですか? 2002年2月発売の、れっきとしたフィルムカメラですねwww。 国内では販売されていない、海外仕様のようですよ。

 ただ当時のカメラは、ニコンのカメラとかも、極少数が逆輸入で国内にも入ってきていますよね(^^♪

 お探しの情報は、こちら↓でよろしいでしょうか?http://navi.kitamura.jp/camera/0000002136.html

 あと、英文になりますが…レビューも見つけました(*^^)v
http://www.productreview.com.au/p/canon-eos-3000n.html

 ご参考までに(^-^)ノ゛


書込番号:12538759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/31 11:19(1年以上前)

F2→10Dさん
やまだごろうさん
マリンスノウさん
そらに夢中さん

皆様ありがとうございました。
EOS3000N DATE の型番で台湾製、取り説は日本語で書いてありました。
ご指摘のように海外用なんでしょうね。
それで何となく買ってしまいました。
古い物も良いんですよね。

書込番号:12585871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/16 18:41(1年以上前)

EOS 300D というのは初代キスデジの海外版でしたが、EOS 3000D なんてありましたっけ?

http://www.livingroom.org.au/photolog/reviews/canon/canon_eos_3000d.php

上記のリンク先を見ると、
>We've seen rumors floating around the web for a couple of weeks about another Canon DSLR - the Canon EOS 3000D.

とありますので、単なる噂で終わったのかも??
写真も EOS Kiss 7 を合成したように見えます。


ちなみに、EOS 300D はこちら
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-2004/2003_eos-kiss_d.html?categ=crn&page=1995-2004

EOS3000N はこちらです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2002_eos66.html?categ=srs&page=eos

書込番号:12664786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/16 18:58(1年以上前)

>EOS1000Sの「S」はsoft forcusを意味しています。

EOS1000Sの「S」はサイレントの「S」ですよ〜。
EOS1000 に比べ、巻き上げが静音化されています。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1992_eos1000s_qd.html?categ=srs&page=eos

書込番号:12664849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/16 21:09(1年以上前)

あらら! 失礼しました。

この「S」はサイレントの「S」ですね♪
EOS1000にサイレント機構を搭載したモデルでした。
ソフトフォーカスはおまけです。

サイレント機構について
・91年にEOS100QDが初めてサイレント機構搭載
・その下位機としてEOS1000SQDが92年に発売
・そのあとにEOS5が発売発売されました。
このあとミドルクラス・エントリークラスにも搭載されるよになりましたね。

書込番号:12665460

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信101

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

こんにちは。私もA−1が好きで今も2台所有しています。

1台は電池室が少々破損しており、もう1台はシャッター鳴きがありました。
ともに自分で手をかけながら撮影を楽しんでおりますが、ひとつ気になることがあったので皆様にお尋ねします。

それは、A−1の前期型と後期型の区別の仕方、見分け方と改善された内容についてです。

よくA−1は電池を馬鹿喰いすると言われますが、私の個体は特に気になるほどのものではありません。(どの程度で馬鹿喰いなのかもわかりません。)
ネットで色々調べると、マイナーチェンジ(?)の時に改善されたとのことですが、もし生産途中で改善されたのならば自分の個体が改善前のものか後のものか確認したいと思っています。

“Aもえ(簡略)”サイトでは、シリアルナンバー調査を行っており、1番から2440000番台まで9年間に渡って約250万台近く生産されたようですが、どの時点でどのような改善がされたのかの記載がありません。

電池消耗に関する点、またその他の改善点をお分かりの方がいらっしゃったら、よろしくお願い致します。

書込番号:12167832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/05 23:20(1年以上前)

こんばんは。

私も、たまにA-1使ってます。
A-1に前期後期有るなんて初めて聞きました。

私のは99万台ですが、二年位もってますね。
あまり使ってないからかもしれませんが。。。

あと、デジタル表示を消してます。

書込番号:12170466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/06 11:57(1年以上前)

A-1の初期型、後期型の話は聞いた事があります。
あまりはっきりと区別はされてないようですが

しかしフォーカシングスクリーンだけははっきり
キヤノンのHPにも載ってます
初期型のA-1はAE-1と同じく暗いフレネルマットでしたが
AE-1Pが出た時にレーザーマットが出たタイミングで
後期型?と言うか後にレーザーマットに変わっています。
事実私のA-1は明るいレーザーマットです。
(これは後でも変更出来るので初期型に組み込んだものかも?)

電源の持ちに関してはおそらくは電子部品の性能の進歩ではないでしょうか。
AE-1Pなどに採用された電子部品の方が省電力で
同じような部品を使用しているA-1にも流用されたのでは無いかと思われます。
先輩が使用してたA-1はすぐ電池がなくなると言ってましたが
私のA-1は特に持ちが悪いと思った事は無いです。

書込番号:12172439

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件

2010/11/06 19:29(1年以上前)

夜のひまつぶしさん ご返答ありがとうございます。

実は私も前期型、後期型にわかれているとは知りませんでした。
ただ、私のA-1も騒がれるほど電池消耗が早くないと感じていたので、なぜこんなに電池の持ちが良くないと言われるのか疑問でした。
(ちなみに私はデジタル表示は付けて使用しています。)

そんなときたまたまマイナーチェンジがあったという噂を聞き、調べてみたら内密(ユーザーには公表せずこっそりと)に中身を小改良していたらしい(?)という情報にたどり着きました。
しかし、何時、どのようなものなのかは不明です。
そこで知っている方がいらっしゃったら教えていただきたいと思った次第でして。


テクマルさん ご返答ありがとうございます。

そうなんです、明確になっていないのです。
そこで、皆さんに情報提供をお願いしたところでした。

私が調べたところ(情報元は怪しいですが)1981年にマイナーチェンジしたようです。
私の持っている個体の古い方が1981年頃(120万番前半)ですので、微妙なところです。

フォーカシングスクリーンは2台別々で、古いほうは前期型の標準スクリーンのようです。
新しい個体は多分後期型だと思うのですが・・・・

マイナーチェンジで改良された点は電池の持ちが良くなったことと、ファインダーが見やすくなったことらしいのですが、そのほかにもあれば情報が欲しいなと思っています。

書込番号:12174230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/06 22:51(1年以上前)

A−1改良点は他には無いかも知れませんね。
後、関係は無いけど
パワーワインダーA2も若干マイナーチェンジ?なのか
塗装が変わってますね。
手元に2つあるのですが1つは高級感あるぼこぼこした塗装なのに
もうひとつはつるっとしてます(もしかして塗ってない?)
パワーワインダーA2にはシリアルナンバーが入ってないので
どちらが古いのかわかりませんが
コストダウンの為、塗装を簡略化したのかな?

書込番号:12175426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/07 00:07(1年以上前)

20数年前に私もワインダーA2を使ってましたが
プラスチックむき出しのツルッとしたイメージだった記憶が。。。

A-1はそんなに燃費悪いカメラではないと思うのですがね。
カラ打ちして遊んでいる方が騒いでいるだけかも。

それより、1Vの方が燃費悪いです。
どこか悪いのかな?

書込番号:12175947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/07 00:24(1年以上前)

夜のひまつぶしさん こんばんは

そう私もワインダーA2はつるっとプラスチックむき出しのイメージだったのですが
よく見ると手元の2つあるうちの一つはぼこぼこした感じがしてるんですよ。
ちょっと不思議?

書込番号:12176042

ナイスクチコミ!2


432号室さん
クチコミ投稿数:86件

2010/11/07 07:10(1年以上前)

何?レーザーマット?そんなのがあるんですか?

先代(1980年新品購入。エッヘン!製造番号不詳)
二代目(2010/7中古購入。製造番号13xxxx。13万代)
ジャンク(2010/8購入。製造番号126xxxx。126万代)
3台ともフレネルマットです。
製造順=製造番号であれば、二代目も前期型の可能性大ですな。
浮気せず、他人のA-1もさわったことがなかったのでフォーカシングスクリーンの件は、
二代目を衝動買いした後で、ネットで知りました。

先代の電池持ちは悪かったとはいいませんが、決してよくはなかったです。
シャッターも電気で切っているんだと言い聞かせて常に予備を持っていましたね。
二代目は、付いていた電池で20本くらい撮っていますが、まだ使えます。
データバックに入っていた電池を予備に携行しています。

A-1、電池切れると重量ハンデ以外の何物でもないですから…。デジカメの先駆け?

書込番号:12176826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/07 14:58(1年以上前)

31年前にA-1、ニコンFEを買う時にじっと横目で見てました(笑)。社会人になってから中古ですが4台購入(1台は現在所有)しました。皆さんのA-1シャッター鳴きはどうされましたか?今所有してる機体がそうなんですが、前にネットで参考にした注油で駄目にした経験がありますので。

>コストダウンの為、塗装を簡略化したのかな?

クルマだとよくあります。R32〜34のスカイラインが我が家にあったんで恐ろしいほどコストダウンされてたのが見受けられました。

書込番号:12178470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/07 15:46(1年以上前)

シャッター鳴きには困ったものですよね。
注油方法は色々あるようですが

http://dejibiyo.blog59.fc2.com/blog-entry-84.html

http://shibuya.cool.ne.jp/photoseller/A1-shuuri.htm

この二つとも試しましたが
上の方が簡単ですね♪

ちなみに上の方法はAE-1Pで
下の方法はA-1で行いました。

書込番号:12178629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/07 17:56(1年以上前)

テクマルさん、こんばんは。

実は下の方法で前のA-1をやってみました。注油が足りないかと思って、二度やりしたのがいけませんでした。ミラーのほうへ垂れてきて、一応は拭き取ってみましたが鳴きが止まりませんでした(号泣)

書込番号:12179215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/07 18:06(1年以上前)

私もシャッター鳴きで注油して垂れてきました。

一応、鳴きは止まったのですが、
後から、シャッターの動きが怪しくなりました。
寿命だったのかもしれません。

書込番号:12179279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/11/08 00:08(1年以上前)

カメラ大好き人間MK-Uさん、私はサービスセンターに頼んでます。最近、シャッター鳴き、シャッター幕のカビ落とし、巻き上げレバー不具合、モルト劣化を直して貰いました。
キャノンフォトサークル会員割引が適用されたので助かりました。ところでマイナーチェンジと呼べる程の変更が有ったのかは分かりません。手元の資料には「後にフレネルマット式からシャープネス性能に優れたレーザーマットに変更」としか書いてないので…

書込番号:12181637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2010/11/08 13:00(1年以上前)

テクマルさん こんにちは。

>A−1改良点は他には無いかも知れませんね。

そうですね。私もほかの改良点は聞いたことがありません。小改良だったから公表するまでもなかったのかもしれませんね。

>関係は無いけどパワーワインダーA2も若干マイナーチェンジ?なのか塗装が変わってますね。
手元に2つあるのですが1つは高級感あるぼこぼこした塗装なのにもうひとつはつるっとしてます(もしかして塗ってない?)

私はパワーワインダーAを持っていますが、表面に合皮(?)が貼っておりなかなか格好いいです。本当はモードラを探していたのですがついぞ発見できずパワーワインダーAで納得しています。(実際にはほとんど装着せずに撮影していますが・・・・・笑)


夜のひまつぶしさん こんにちは。

>A-1はそんなに燃費悪いカメラではないと思うのですがね。カラ打ちして遊んでいる方が騒いでいるだけかも。
>それより、1Vの方が燃費悪いです。どこか悪いのかな?

1Vをお持ちなんですね、羨ましい。私のEOS機は2CR5を1本使用するのですが、A−1と大して持ちは変わりません。デジカメに慣れたせいかフィルムカメラの電池の持ちはいいと感じています。


432号室さん こんにちは。

私のA−1は2つともジャンクから回収したものですが現役バリバリです。30年も前のものなのにさすがに良く出来ています。

>浮気せず、他人のA-1もさわったことがなかったのでフォーカシングスクリーンの件は、
二代目を衝動買いした後で、ネットで知りました。

私も同じです。前期型にも数種類フォーカシングスクリーンがあったようで、何も考えずにジャンクを漁っていた私は今頃情報収集しています(笑)
電池の持ちについては私の場合は結構良いと感じています。代用品も使えますしね。


カメラ大好き人間MK-Uさん こんにちは。

>皆さんのA-1シャッター鳴きはどうされましたか?今所有してる機体がそうなんですが、前にネットで参考にした注油で駄目にした経験がありますので。

A−1はもう30年近く前の機種ですので必ずその症状はでます。
今も使われている皆さんはネットでの注油方法を参考にして自己責任で直して使っている場合が多いようです。
私もその一人です。今のところ絶好調です(下から注油する方法です。ピンポイントに出きるだけ少量く注油することです。)

>クルマだとよくあります。R32〜34のスカイラインが我が家にあったんで恐ろしいほどコストダウンされてたのが見受けられました。

R32、R33、R34はフルモデルチェンジでそれぞれ別ものかと・・・・(笑)
あ でもスカイラインという名前はいっしょだから似たようなものでしょうか・・・・・
マイアミバイス007さん こんにちは。

>私はサービスセンターに頼んでます。最近、シャッター鳴き、シャッター幕のカビ落とし、巻き上げレバー不具合、モルト劣化を直して貰いました。

その内容でおいくらぐらいするのでしょうか?
またオーバーホール後の調子はどんなものでしょうか?調子良いですか?

>ところでマイナーチェンジと呼べる程の変更が有ったのかは分かりません。手元の資料には「後にフレネルマット式からシャープネス性能に優れたレーザーマットに変更」としか書いてないので…

ですよね。当時のフラッグシップだったのにF−1と比べても情報が少ないんです。
中古市場ではなぜかAE−1Pのほうがもてはやされていますし・・・・
私はこの真っ黒なボディがたまらなく好きなんですが(笑)


ところで皆さんはA−1にどんなレンズを装着して撮影を楽しんでいますか?

私はFD、NFDが多いのですが、FLレンズや他メーカーレンズを使います。
気に入っているレンズはFDの200o f=4レンズで晴れた日には良い描写をしてくれます。
(ジャンク品を回収したのですが、予想外でした。)

皆さんのお気に入りのレンズ等教えていただければと思います。

書込番号:12183444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/11/08 21:35(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、今晩は。書き忘れましたがアイピースシャッターの不具合と露出計及びシャッター速度の点検も合わせてやって貰いました。金額は約1万3千円でした。ネット上ではミシンオイルを使った修理法が紹介されてますが、自分ではやりたくないです。必ずサービスセンターに出して修理のついでにシャッター速度と露出計の点検をしてもらってます。其れから電池については説明書には「通常の使用で約1年」、32年前に発行されたカタログには「酸化銀電池で1年又は1万5千ショット」と書いて有ります。何れにせよAF機やデジカメに比べたら長持ちです。(^^)
ところでレンズについてはNFD35〜105mmF3.5を使ってましたが、タムロンの28〜200mmLDアスフェリカルに変えました。しかし、開放F値が暗く、広角では焦点が合っているのか分からず又望遠側では手振れ補正が欲しくなり出番は減ってます。結局一番使っているのはFD55mmF1.2です。単焦点だけあって実に綺麗な画です。(^^)

書込番号:12185813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2010/11/09 17:18(1年以上前)

マイアミバイス007さん ご返答ありがとうございます。

アイピースシャッターの不具合と露出計及びシャッター速度の点検も含めて約1万3千円とは安いですね。キャノンフォトサークルに入っている特権でしょうか?

>ネット上ではミシンオイルを使った修理法が紹介されてますが、自分ではやりたくないです。

私も自己責任で一度やり、たまたま成功しましたが、別の機種では失敗しているのです。
シャッター幕にオイルがたれてきてどうしたものかと悩んでいます。

ただ所有しているA−1はメチャクチャ安物なので・・・・・・ジャンクA−1が2台+パワーワインダーA+レンズ7本でやっとマイアミバイス007さんの修理代(OH代)くらいになります(笑)
そのため私のものはメーカーにオーバーホールを頼むほどの代物ではないな?と思っています。
ただシャッタースピード調整と露出計点検はお願いしたいとは思うのですが・・・・金額次第でしょうか。
とりあえず今度リバーサルを使って使用に耐えられる程度かどうか確認してみます。(ネガでは全く問題ないですが。)

>ところでレンズについてはNFD35〜105mmF3.5を使っていましたが、タムロンの28〜200mmLDアスフェリカルに変えました。
>結局一番使っているのはFD55mmF1.2です。単焦点だけあって実に綺麗な画です。(^^)

55mmF1.2とは良いレンズをお持ちですね。明るいレンズなので綺麗なボケが期待できそうです。
私は最近単焦点レンズに凝っていましてズームレンズはほとんど使わなくなりました。
FD、NFD、FLの50mm単焦点レンズばかり持っています。50mmは数も多く安いのでなぜか集まってきます(笑)

200oF4も好きなレンズですがいかんせん暗いです。天気の良い日中専用で使っています。
基本ジャンク品ばかりなのでトップマンやらテフノンなんてレンズもあるのですがほとんど使っていません。
FDにしろNFDにしろズームレンズは保管庫で眠っています(笑)

書込番号:12189854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/09 22:04(1年以上前)

結局一番使うのはFD50mmF3.5マクロかNFD50mmF1.4
次いでFD28mmF2.8かFD135mmF2.5かな?
ズームレンズは眠ってます。

書込番号:12191207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/11/09 22:53(1年以上前)

会員特典で2割引になるだけなので大した事ないです。シャッター鳴き修理と露出計及びシャッター速度の点検だけならもう少し安くなるのでは?一度050-555-99077(キャノンカメラ修理受付センター)に問い合わせてはどうでしょうか?
ところで写真誌に取り上げられるのはAE-1が多いのは仕方ないですよね。ユニット化による生産能率の向上、LSIの採用、「連写」という造語を作り出した自動巻き上げ機他、画期的な写真機でしたから。しかし私は魅力を感じなかったです。けどAシリーズの最高機種A-1は違いました。スターウォーズを真似たような広告に刺激され発売されてすぐに写真屋さんで「カメラロボット入りましたか?」と訊ねてしまいました。当時は中学生だったので…(^^;
あの頃写真誌上で「シャッター速度優先AE」対「絞り優先AE」の論争が激しかったですが、ミノルタのXDと共に論争に終止符を打ったA-1をもっと評価して欲しいと特集記事でA-1を取り上げてくれなかった某誌に文句の葉書を2ヶ月前に送りました。m(__)m

書込番号:12191537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/11/09 22:58(1年以上前)

なんか言葉が足りないような…。2ヶ月位前に某誌が組んだ特集記事でA-1が取り上げられなかったので、不満がくすぶっていました。m(__)m

書込番号:12191568

ナイスクチコミ!2


432号室さん
クチコミ投稿数:86件

2010/11/10 00:50(1年以上前)

先代の最期に持ち込んで「部品ありません、ご臨終です」といわれて以来、
キヤノン殿のサービスには足を運んでいませんが、シャッター鳴き修理と露出計及びシャッター速度の
点検など今でも対応してもらえるのですか?

先代は確か3回ほど、動作不良を起こしたついでにシャッター鳴きは修繕してもらっていました。
二代目は、シャッター鳴きなし、ミラー上部のモルトOKと前オーナーか中古店が修繕したものと思われます。
ジャンクとして入手した三代目?はシャッターが切れるので、油さしの練習台にいずれなってもらいます。

「シャッター速度優先AE」対「絞り優先AE」、まさにこれですね。
これを制したことがまさに購入動機、しかもキヤノンの方がよさげに見えました。ははは…。

>皆さんのお気に入りのレンズ
昔 NFD24/2.8 と NFD100-300/5.6 の2本持っての山登り。
広角大好きでした。

今 NFD28-55/3.5-4.5の広角端 と NFD70-210/4。
現在ズーム3本のみで、24mmが欲しくもありますが、我慢します。 
NFD70-210/4は、屋外でしか使っていませんが、NFD100-300/5.6に比べれば、明るくて楽です。
望遠端210mmで飛んでいる鳥を捕捉できないか、フィルム入れずに特訓中。

書込番号:12192240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/11/10 01:06(1年以上前)

432号室さん、今晩は。
前記の修理や露出計及びシャッター速度の点検は最近やって貰いました。部品交換の必要な修理は出来ませんが調整や清掃で治るものは古い機種でも対応してくれます。
私のA-1はジャンク品扱いの物を3千円で購入。
ダメ元でサービスセンターに出したら、ファインダーも綺麗に成って戻って来ました。

書込番号:12192317

ナイスクチコミ!1


この後に81件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初リバーサルフィルムですが

2010/09/25 16:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:44件

こんにちは。

前回の書込みからはや1年。再び運動会がやって参りました。
今回はVelvia100でリバーサルデビューをしようと思います。(1本だけですが・・・)
そこで、「設定はこうした方がいいよ」など、アドバイスがありましたら
是非に、お願いします。

書込番号:11967346

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/25 17:47(1年以上前)

> はるさまさんさん

こんにちは。
運動会ですと、お子さんをお撮りになるのでしょうか。
RVP100はかなり彩度がキツメであまり向かないと思うのですが如何でしょう。

人物に向くと言われているのはRAP F (ASTIA100F)ですが、ポジが初めてでしたら、
スタンダードなRDP III (PROVIA100)がオススメです。

書込番号:11967839

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/09/25 19:19(1年以上前)

リバーサルは露出が命ですね。
絶対にオーバーにしないこと。
運動場の地面が白っぽいと逆にアンダーになりすぎ、相当難しいと思います。

書込番号:11968238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/09/25 20:50(1年以上前)

当然、プリントされると思いますので、ネガフィルムが良いと思いますよ。

リバーサルはじっくりと撮影された方がよろしいかと。
Velvia100なら、これからシーズンの紅葉が良いと思いますけどね。

書込番号:11968636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/09/25 21:46(1年以上前)

運動会はどちらかと言うと記録写真ですよね。
夜のひまつぶしさんの言うようにプリントがメインになると思うので
ネガの方が良いですよ。
これからの紅葉シーズンにじっくりと使われた方がよろしいかと思います。

書込番号:11968927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2010/09/26 00:10(1年以上前)

皆様、レス、ありがとうございます。
ベストアンサーが3件なのが惜しまれます。

Velvia100は風景向きなんですね。
ネガフィルムを買いに行ったついでに、何も考えず買ってしまいました。
紅葉が色づくまで時間があるので、ちょっと待ち遠しいですね〜。
どんな感じか、使ってみたいので、とりあえず会場に携行しときます。
今度、アメリカ出張もあるので、持って行きたいですし。
ちなみに、ネガはプリントせず、現像のみにしてます。
スキャナーをそれ用に買ったのですが、溜まる一方です。。。

書込番号:11969987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/09/26 02:04(1年以上前)

ベルビア100にて

ベルビア100にて

出遅れてしまいました…。^^;


私は普段RDPVを使っていますが、「鉄」の質感を出す時にはVelvia100を使っています。
ネガはエクター100かコダック400UCのデッドストックです!
でも、ポートレートならリアラエースだったりします。


ご参考まで。^^/



機材:Nikon New FM2+Velvia100

書込番号:11970426

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/26 16:07(1年以上前)

あぁ…間に合わんかった…(笑)

リバーサルデビューなら、出来るだけ広諧調で且つ色再現に誇張の無い
 フジ=アスティア
 コダック=エリートクローム100
をお薦めします。
最初からそんなギンギラ系のリバーサルを使うのなら、彩度を思い切り上げたデジカメを使うのと大差ありません。

…まぁ、あとからでもいいですがね。
せめて撮った直後にご自分の眼でしっかり被写体を見つめ、色を記憶してから現像上がりのポジをルーペで見ることですね。

書込番号:11972688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2010/09/27 12:53(1年以上前)

安達さん、18R-Gさん、レス、ありがとうございます。
美しいヘルシオですね・・・
Velvia100は硬質な感じを出すのに向いてるっぽいですね。
ギンギラ系で紅葉だと、しつこい感じになるんですかね?
とりあえず、撮って仕上がりを実感したほうが良さそうですね。

ちなみに昨日は、ネガでバシバシ連射して、ストレス発散したので
Velvia100は使いませんでした。
Velvia100を使った方がストレス発散になったかな?
ストレス発散用にパワードライブブースターでも買おうかな〜・・・
と、思った1日でした。

書込番号:11976723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/27 13:57(1年以上前)

ニコンF6+Ai-S50/1.2+RVP100

はるさまさんさん、こんにちは。

>Velvia100は・・・ギンギラ系で紅葉だと、しつこい感じになるんですかね?
人それぞれの好みの問題でもありますので、一概に断定は難しいと思います。
紅葉に関して言えば以前はベルビア100を使っていましたが、赤が見た目以上に
きつい感じがして、現在は紅葉には他のフィルムを充てています。

しかし、これはわたしの個人的な感想にしか過ぎませんので、ベルビア100も排
除なさらず、いろいろなフィルムをいろいろな状況で使ってみて、ご自身の好
みのものを見つけたらいかがでしょうか。

どうか、リバーサルフィルムの素晴らしさを楽しんでください。
アップした画像は数年前に撮ったベルビア100/紅葉の一例です。

書込番号:11976943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2010/09/27 18:23(1年以上前)

floret_4_uさん、レス&作例のUP、ありがとうございます。

Velvia100は派手な感じなんですね。
リバーサルデビュー1本目はいろんなものを撮って、
そのフィルムにあった(と、言うか、自分の好みにあった)
絵を探りたいと思います。

書込番号:11977736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/30 00:43(1年以上前)

こんばんは。

Velvia100 はかなり派手ですが、
Veivia100F ならコントラストと彩度もほどほどの高さで、使いやすいと思います。

書込番号:11989062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2010/09/30 18:08(1年以上前)

しろくまの休日さん、レス、ありがとうございます。

100と100F、ちょっと悩んだのですが、安いのを買っちゃいました。
思いつきで買ったのですが、なんせ、何も調べてなかったもので。

ま、今度の土日で使えたら使ってみようと思ってます。

書込番号:11991856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る