
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2013年12月16日 08:39 |
![]() |
5 | 10 | 2013年9月21日 02:52 |
![]() |
24 | 12 | 2013年9月14日 17:59 |
![]() |
44 | 18 | 2013年10月17日 00:00 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年5月22日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月21日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

簡単に出来ますよ。
はずすのに特に工具は必要ありません。
書込番号:16946713
0点

外したらグリップのところはどうなりますか?
つまり1VHSSが1Vになるのでしょ
書込番号:16946894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご推測の通り、グリップだけのパーツが別途必要です。
これって、まだ購入できるのかな?
お店に問い合わせてみてください。
中古購入ならついてるかを確認しておくのが良いと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2369a001.html
書込番号:16947217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り外しは簡単(ネジを緩めるだけ)
はずした後は別の電池ホルダ(グリップ)
が必要です
あとPB−E2使用の有無により電源も変るので双方の電源が必要になります
PBを付けた1VHSでは単三8本
PBを付けない1Vでは2CR5と言う電池1個です
書込番号:16947305
0点

ブースター脱着するのに必要なものは。。。
・グリップGR-E2
・バッテリー2CR5
・巻き上げカプラーカバー
巻き上げカプラーカバーは1V単体購入すれば、最初から付いています。
HS仕様で購入の場合は、サービスセンターで数百円で購入できると思います。
書込番号:16949789
5点

夜のひまつぶしさんにナイス入れました。サービスセンター以外にカメラ屋でも買う事が出来ます。店によっては取り寄せに成りますが。
書込番号:16951107
1点

スレ主さんの興味はPB-E2を外したらどうなるのかというところに
あると思うので画像アップいたします。
外しちゃうとL型グリップがなくなってしまうので撮影不能です。
いやシャッターボタンがついているので、出来ないこともないか。
中古で購入されるとショートグリップはついていないことが多いので、
他の方の書き込みを参考にされてください。
書込番号:16960167
1点

>いやシャッターボタンがついているので、出来ないこともないか。
電源がないから無理でしょう!
書込番号:16962119
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
先日、EOS-1N HSの中古を購入しました。
マニュアルがないので基本操作しかできない状態なのですが、どこかでマニュアルか解説ムックみたいなのを取り扱っている所ありますでしょうか?
駿河屋さんに650円で解説ムックを売っているようですが、それよりも安くでマニュアルか解説ムックがゲットできるサイトや通販を教えて下さい。
0点

中古カメラを販売しているところにも古いマニュアルが置いてあると思いますが、
EOS-1N HSは置いてあるかどうかわかりません。
書込番号:16609444
0点

自分は、防湿庫に1NHSがあります。
もうだいぶ、使っていません。(笑)
CanonのHPで、フイルムカメラの取説(PDF)のDownloadサービスは、行っていません。
取説を手に入れるには、Canonから買うか、中古ショップ・オークションで買うしかないでしょう。
書込番号:16609466
0点

カメラのキタムラであるかもしれないけど、値段はわからないです。
書込番号:16609684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1NHSの部品保有年数は、2010年まででした。
取説に関しては、取り寄せ可能です。
金額は、1,680円(送料・代引き手数料含む)です。
今、在庫切れで、2週間くらいかかります。
ヤマト便です。
注文先は、Canon フイルムカメラ相談室
TEL 050-5559-0001
書込番号:16609687
1点

英文でも良ければEOS-1N Manual PDFで検索すれば見つかりますよ。
一応発見したリンクも置いときます。
http://www3.canon.de/images/pro/fot/slr/geh/file/eos_1_n_rs_eng_toc.pdf
英文でも大して難しいわけでもないから大丈夫でしょう、これがないとカスタムファンクションが何が何やらさっぱりわからないのはフィルムEOSの欠点ですね。
書込番号:16609709
2点

六区ぱらくんさん こんにちは
カスタムファンクションの 内容だけは見つかりましたので 貼っておきます
http://blogs.yahoo.co.jp/bayside57/1317568.html
書込番号:16609726
0点

こんばんは。
自分は、1V HSと1D MKUを所有していますが、
結構1D MKUの取説が参考になると思いますよ!
書込番号:16611372
1点

綺麗な物が欲しいなら予算を増やさないとね。
取扱説明書はヤフオクの携帯サイトに500円で出品されているが並品です。オークションID:k169595887。
ムックはアマゾンで販売されているけど並品で1600円以上ですね。
キヤノンのサービスセンターに取扱説明書を注文したら?ビックカメラやヨドバシ経由でも取り寄せる事が出来ます。
書込番号:16612962
1点

皆様ありがとうございました。
駿河屋よりも安くで売ってる店はなかったので、圧倒的に安かった駿河屋で注文を入れました。期間限定で千円以上なら送料無料ということで送料無料にするために埋め合わせしたら埋め合わせしない時よりも高くなってしまいました。
英文のマニュアルは探したらありましたが、英文読めないことはありませんが読むの面倒臭いので解説ムック買いました。
それでも駄目ならオークション等で取説を探してみようと思います。
解説ムックが早く読みたくて今からワクワクしています。
書込番号:16612963
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(ブラック)
はじめまして。カメラ素人です。
皆様お忙しいかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
EOS55キットレンズ(75-300/28-80)を持っています。
当時、重くて中々使いきれず保管しておりましたが・・
デジタルカメラも持っていますが、ワンランク上の写真を撮りたく、また55をひっぱり出しました。
ただ、いずれデジタル70Dや5D2または6Dが欲しいのですが、その時にも出来れば使えるレンズをと思っております。
主に使うシチュエーションは仕事(美容師)でヘアスタイル(作品)やお客様のお子さんをイスに座って、カットされている所の写真をプレゼントをしたくてレンズを探しております。
A4サイズ以上には現像もしません。
来月、結婚式もあるため明るいレンズが希望ですがオススメのレンズを教えて下さい。
あと、電池を入れるとたまに新しいものを入れているのに、電源がたまに落ちます。
入れなおすと復活したりしますが、何が原因でしょうか?
55のレンズをAPSに使用すると1.6倍かかると言われていますが、APSのレンズは55やフルサイズデジタルに使用した場合は(もちろんアダプター見たいのをかませないと、くっつかないかと思いますが・・・)どんな感じになるのでしょうか?
外づけフラッシュ(380EX)は他のAPS(一眼)など他の機種(キャノン)に付くのでしょうか?
3点

aps-cのレンズはフィルムには使えませんよf^_^;)
Canonのレンズなら付かないのでは(;´Д`A
書込番号:16579465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hiro3883さん こんにちは
APSのレンズ フィルムカメラではイメージサークルが合わないと思いますので 使えないと思います。
もしかしたら APS用レンズ フルサイズに取り付けられない為 もしかしたらフィルムカメラにも撮りつけること出来ないかも知れません。
またデジタルとフィルムカメラストロボの測光方式違いますのでデジタルとフィルムカメラとのオートでの共用は出来ません。
後レンズですが 結婚式に使いたいのでしたら ズームが良いと思いますしヘアスタイルの場合も含めると F2.8の標準ズームが良いと思いますが 予算が判りませんので 機種までは絞ること出来ません。
書込番号:16579574
2点

レンズについては予算は幾らでしょう?
3〜4万円くらいならタムロンの28-75mmF2.8とかが候補になると思います。
ただ、デジタル移行のときに5D系のフルサイズならいいですが、APS-Cサイズの70Dを買う予定だと望遠よりの画角(45-112mm相当)になるので注意が必要です。
またEF-Sマウントやタムロン、シグマのAPS-C規格用のレンズはフイルムやフルサイズの5D系だと使えませんので、出来ればデジタル移行の機種が決まってから別に選定された方がいいと思います。
今回は55で使うレンズということで探すって感じで。
380EXは引き継きデジタルでも使用可能ですが、出来ればデジタル移行のときに430EX2や600EXなど現行機種への買い替えをオススメします。
デジタルEOSとの色温度通信機能などあり、安定して調光できるからです。
書込番号:16579597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hiro3883さん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
私はほぼ銀塩ニコ爺(^_^;)ですが、キヤノンの銀塩もEOS7・EOS55・EOS5やコンパクトなどを使っています。
式場でお使いになられるとの事ですが、多少暗めの24-105o F4や28-135oF3.5-5.6、28-105o F3.5-4.5も
良いですが、フラッシュは使わないと言う事でしたら、24-70o F2.8があると便利ですね。
単焦点でしたら、28oF1.8、50oF1.8や1.4、F1.2。35oF2やF1.4、85oF1.4やF1.2などがあれば、有用かと
と思います。
>あと、電池を入れるとたまに新しいものを入れているのに、電源がたまに落ちます。
>入れなおすと復活したりしますが、何が原因でしょうか?
接点の通電不良でしたら、取りあえずやる事は、綿棒にアルコールを含ませて、接点を拭いてみる事になろうか
と思います。マウント部の接点も、(レンズ側マウント接点部含む)同様に綿棒で拭いてみて下さい。カメラ内部
の通電不良となりますと、素人さんでは難しい面がありますので、修理に出すしか手は無いですね。
>55のレンズをAPSに使用すると1.6倍かかると言われていますが、APSのレンズは55やフルサイズ
>デジタルに使用した場合は(もちろんアダプター見たいのをかませないと、くっつかないかと思いますが・・・)
銀塩用もフルサイズ(ライカ版)デジタル用レンズも、APS-Cタイプのボディーに装着して使えますが、デジタル専用
APS-C用のEF-Sレンズは、ライカ版銀塩やライカ版フルサイズのデジタル(5DIIIや6D)には物理的に装着出来ません。
※ニコンですと、APS-C用レンズをライカ版銀塩やデジタルに装着する事が可能です。勿論、イメージサークルの
問題から、画面の外周が蹴られる事になりますが、ズームレンズでしたら、結構使えるものもあります。例えば、
トキナーのAT-X 124 PRO DXII 12-24mm F4は、18o付近から上の焦点距離でしたら、ケラレなく使う事が出来ます。
>外づけフラッシュ(380EX)は他のAPS(一眼)など他の機種(キャノン)に付くのでしょうか?
こちらをご参照下さい。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eos/4493-1.html
書込番号:16579637
6点

MA★RSさん
お忙しい中、早速の返信どうもありがとうございます。
やっぱりそうですかぁw
ありがとうございます。
書込番号:16580158
0点

もとラボマン 2さん
お忙しい中、早速の返信どうもありがとうございます。
>>またデジタルとフィルムカメラストロボの測光方式違いますのでデジタルとフィルムカメラとのオートでの共用は出来ません。
やっぱりだめなんですね^^;;
>>後レンズですが 結婚式に使いたいのでしたら ズームが良いと思いますしヘアスタイルの場合も含めると F2.8の標準ズームが良いと思いますが 予算が判りませんので 機種までは絞ること出来ません。
標準はF3.5なんですが、ちょっと室内だと暗いですかね?
書込番号:16580172
1点

fioさん
お忙しい中、早速の返信どうもありがとうございます。
>>またEF-Sマウントやタムロン、シグマのAPS-C規格用のレンズはフイルムやフルサイズの5D系だと使えませんので、出来ればデジタル移行の機種が決まってから別に選定された方がいいと思います。
今回は55で使うレンズということで探すって感じで。
そうかもしれませんね。レンズも安くないのでどうしても慎重になってしまいます。
ホント悩みますね。
>>380EXは引き継きデジタルでも使用可能ですが、出来ればデジタル移行のときに430EX2や600EXなど現行機種への買い替えをオススメします。
デジタルEOSとの色温度通信機能などあり、安定して調光できるからです。
なるほどですね。使えないことはないけどベストではないっていうことですね。
ありがとうございます
書込番号:16580191
0点

アムド〜さん
お忙しい中、早速の返信どうもありがとうございます。
>>24-70o F2.8があると便利ですね。
この辺はちょっと手が出ません(汗)
>>単焦点でしたら、28oF1.8、50oF1.8や1.4、F1.2。35oF2やF1.4、85oF1.4やF1.2などがあれば、有用かとと思います。
50oF1.8は安くて良いですね。なかなかみなさんお持ちで評判も良いですね。初心者には向いているみたいですね。
28oF1.8はもし、後にフルサイズではなくAPSを買ったときにでも、44.8oなので使えそうですし、50oF1.8だと80oだから使いずらそうですね。
>>、綿棒にアルコールを含ませて、接点を拭いてみる事になろうか
と思います。マウント部の接点も、(レンズ側マウント接点部含む)同様に綿棒で拭いてみて下さい。カメラ内部
の通電不良となりますと、素人さんでは難しい面がありますので、修理に出すしか手は無いですね。
ちょっとやってみます。
ちなみに新しい電池入れてどのぐらいでなくなるものですか?使い方にもよるとは思いますが・・?
>>外づけフラッシュ(380EX)は他のAPS(一眼)など他の機種(キャノン)に付くのでしょうか?
こちらをご参照下さい。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eos/4493-1.html
なんか、他には使えそうもありませんね(泣)
ありがとうございます
書込番号:16580295
1点

fioさんも勧められていますが、もし予算重視なら、タムロンの28-75 F2.8は神レンズです。
画質はキヤノン純正の非L標準ズームとは比べ物にならないぐらい素晴らしく、発売当初はLレンズと比較されたぐらいです。しかもF2.8 そして軽い もちろんデジタルにもフィルムにもバッチリです。
380EX もちろんEXシリーズですので、フィルム、デジタル問わず、全EOSで使えます。
ただ、古いものは、故障している可能性があるかもしれません。
望遠ズームでお勧めは、これもタムロンです。70-300VC これも恐ろしくコストパフォーマンスの高いレンズです。
プリントA3ワイドぐらいまででしたら、Lレンズの70-300と差はないのでは、、、
広角ズームはEF17-40L ですね。Lレンズで一番安いです。勿論画質はLレンズなので文句なしです
書込番号:16584263
2点

おっさんレーサーさん
お忙しい中、返信ありがとうございました。
>>タムロンの28-75 F2.8は神レンズです。
ありがとうございます。
ホント良いレンズですね^^
>>380EX もちろんEXシリーズですので、フィルム、デジタル問わず、全EOSで使えます。
ただ、古いものは、故障している可能性があるかもしれません。
そうなんですね。大変勉強になりました。本当にありがとうございます。
書込番号:16584520
0点

皆様、本当にお忙しい中ありがとうございました。
初心者の私に、わかりやすく詳しく教えて頂きまして、本当に勉強になりましたと同時に大変助かりました。参考にさせて頂きます。
まだまだ、質問したいことも沢山ありますので、またその時にはどうぞよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:16584533
0点

hiro3883さん、380EXが使えないと言うと語弊が有ります。
一部の方が説明されているとおりEOS70Dで使う事が出来ます。
スピードライトの説明書に書かれているAタイプのカメラに成るのでE-TTL方式の自動調光に成ります。
充分使い物に成ると思いますが…。もし70Dで撮るならRAWで撮って調整しても良いでは有りませんか。どうせデジタルですから。
今、持っている物を大事に使ってあげて下さい。(^^)
書込番号:16585306
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
皆さん今晩は、さっそくで申し訳ないのですが今月の19日にEOS-3を中古で購入いたしました。
さっそくリバーサルフイルムで露出標準で撮影をしました所、一絞りくらいアンダーな感じに写ります。
購入当初から方眼マットが付いてましてその影響かと思うのですが説明書がなく困ってます。
カメラ設定をしなくてはいけないでしょうか?
確認すらできないので教えてください。
2点

一応このような設定がありますが、どうでしょうか。
http://keiba.vis.ne.jp/i/2nd/cf/cf_eos3_00.html
一方で、EOS-3はもともとアンダー気味に写るという報告もあります
http://gal-k.la.coocan.jp/eos32.htm
書込番号:16522395
2点

ラスカルフレンドさん こんにちは
どの方眼マットが入っているかは判りませんが 露出がアンダーになると言う書き込みが有りましたので 貼っておきます
http://club.coneco.net/user/35254/review/125743/
短所の所に書かれていますが カスタムファンクションの0番(CF-0)の設定で変えること出来るようです。
書込番号:16522434
2点

露出のモードは何をお使いでしょうか?
常に1絞りアンダーになることは考えられないです。標準露出といいますが、本当に標準露出ですか? 被写体に引っ張られていませんか? 方眼マットは関係ないでしょう。
リバーサルを使うのでしたら、入射式の単体露出計を買うべき。その方が正確で早いと思います。
内蔵の露出計をでいきたいのなら、カメラのくせを知るべきです。晴れてる日の外で、真っ白いタオルをぶら下げて撮って下さい。
メーターのプラマイ0でまず撮り、マイナス側へ一段階ずつとプラス側へ一段階ずつ。それでくせとか分かります。反射式の方が難しいのですよ。
書込番号:16522459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラスカルフレンドさん、こんばんは♪
EOS-3ご購入、おめでとうございます(*^▽^*)
さて、英文で申し訳ありませんが(和文のは見つかりませんでした)、EOS-3のマニュアルはこちらからPDFをダウンロードしてご覧になれます。
http://downloads.canon.com/cpr/software/camera/EOS-3.pdf
それで、ご想像の通り、EOS-3はフォーカシングスクリーンを交換した場合はカスタムファンクションを設定してあげないといけないみたいです。
1.カメラ側面の扉を開けて、〈CF〉ボタンを押す。
2.メインコマンドダイアルを回して、『F-0』を表示させる。
3.〈CF〉ボタンを2秒間押し続けて、ディスプレーに『0』か『1』を表示させる。
4.〈CF〉ボタンを押して、『0』と『1』を切り替える。 Ec(方眼マットも含む)スクリーンは『1』を選びます。
5.シャッターボタンを半押しすると、通常の表示画面に戻ります。
これで設定してみて下さい。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:16522462
4点


家の防湿庫に、縦グリップ付で、入っています。
EOS-1DNHSと一緒に。
マット交換は、した事がありますが、直ぐ元に戻したので、覚えていません。
スポーツ撮影には、邪魔でした。
このカメラは、縦グリップ使用で、アダプタを使うと、単三電池も使えて、重宝しました。
書込番号:16522582
1点

そのカメラは売り払ってついしんしきのものに交換してください
オートカメラなどは基本をマスターできず
カメラに撮ってもらっているようですマニアルカメラで露出SSをマスターしましょう
書込番号:16522695
1点

>そのカメラは売り払ってついしんしきのものに交換してください
>オートカメラなどは基本をマスターできず
>カメラに撮ってもらっているようですマニアルカメラで露出SSをマスターしましょう
突然、一体何なのでしょう???
確かにEOS-3の露出計は、ややアンダー気味の表示をするらしいですが…そんなものは単体の露出計でも癖や傾向が違うのと一緒です。 癖を掴んでしまえば良いだけ。
カメラがオートかマニュアルか…なんて関係の無い話だと思いますよ。 実際に、私はカメラによって露出補正値を変えて使っていますし…使用するフィルムによっても発色の傾向は違いますので、フィルムによっても露出補正値を自分好みになる様に変えています。
折角マニュアルカメラを使っても、露出計の弾き出した数値を鵜呑みにして写真を撮っているだけなら、やはり『カメラに撮ってもらっている』のと変わりません。 それならオートカメラでも、マニュアル露出で光を読みながら色々と試行錯誤された方が余程好ましいし…基本も身に付くと思いますよ。
大先輩に対して意見をするようで申し訳ありません。
そんな事よりも、新しいカメラを購入されたラスカルフレンドさんを一緒にお祝いしてあげようではありませんか!?
書込番号:16522889
11点


ラスカルフレンドさん
こんにちは(^^)
EOS-3入手とのこと、おめでとうございますっ!
前置きですが、EOS-3一段くらいアンダーに感じるとのことですが、私のもそんな感じでした。
ただ、メインに使っている機種も近い感覚でしたので(測光の違いはありますが)さほど不便ではないです。
別のメイン機種とは半段から一段弱くらいズレを感じていたので、修理屋さんに問い合わせたのですが、
だいたいどのくらいのズレがあるかをわかりやすく説明してもらえました。
なるほどーと思いました。
前置きが長くなりましたが、おしえて頂いた設定変更で、状態が改善されれば良いですね。
もし改善されなかった場合、そのカメラに合っている使い方をしてあげられたらよいなぁと思います。
ネガでしたらわかってしまえば、だいたいいけますし、
ポジでしたら、慣れても段階露出をしています(たまにしか使ってないんですが)
ぜひ、気に入って長く使っていけますように(^^)
ただ、所有する唯一の銀塩EOSだからかもしれませんが、
設定は説明書見ないとわからなかったです。。。(・・ゞ
書込番号:16524236
3点

Canonに確認しました。
古いデジイチの取説は、HPからDL出来ます。
フイルムの一眼は、DLのサービスは、行っていないそうです。
どうしてもというなら、1,680円で、買えるそうです。
驚いたのが、EOS 3の部品保有年数が、あと2年あるそうです。
自分の1DM2Nは、今年で終わるのにです。
フイルムは長いです。
書込番号:16524647
1点

方眼マットEc-Dの場合、カスタムファンクション0が1に設定されていないと、特性に合わないので露出がずれます。
書込番号:16525448
3点

勉強のため教えてください。
他の方もアンダーになると書いてますよね。
スポット測光でもアンダーになるのですか?中央部重点と平均測光なら分かりますよ。被写体の反射率で変わってしまうのですから。
書込番号:16525797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沢山の御返事有難うございます。
正直EOS-3を今後使うかどうか決めかねてました、しかし皆さんの励ましに心打たれました。
今後もEOS-3を可愛がってあげる事にしました。因みに「EOS-3スーパーガイド−新世紀一眼レフの使い方」も購入し本日届きました。
この本があればほとんどの設定にも対応してる為今までの不安も吹っ飛びました。
最初のサンプル画像のレンズはEF40F2.8STMで撮影した写真です、周辺光量不足が目立ちましたねっ。
普段はEOS50Dの為あまり気なりませんでした。
左に写真はEOS50D EF40F2.8 右の写真はEOS-3 EF40F2.8
本当に皆さん応援ありがとうございました。
質問内容もほぼ解決できました。(心の中の悩みばかりだったので。。。。)
そこで一言横位置での視線入力はほぼ95%の合焦率、縦位置はコントラストのやや強めの位置で80%ぐらいです。
やはり縦位置は厳しいかもしれません(自分自身の事だけかも知れませんが)
今後とも皆さんよろしくお願い致します。
書込番号:16525875
2点

EOS-3ご購入おめでとうございます。
良いなぁ♪羨ましいです。
それにしてもまだ保有部品が残っているんですね。
書込番号:16526261
2点

こんばんは
家にもいてます。(^O^)
単三電池を使われるならパワーブースターグリップがありますね。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2144830081544
新しい型番のは、もう少し高いですが。
書込番号:16537498
1点

敢えて撮り比べた訳じゃ無いのですが…EOS-3が発売された頃の開発者インタビューで「ポジでの撮影の場合アンダー目に撮影した方が適正露出が得られ安いからAEのプログラムラインをそう設定した」という記事読んだ事在るので、スポットでもアンダーだと思います。
何故ポジ撮影にあわせてあるかというと「このカメラのターゲットはセミプロ若しくはプロの方なのでポジ使用の割合が多いと思われるから」だそうです。
書込番号:16716166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss ボディ
皆さんどんなレンズを使っていらっしゃるのでしょうか? 初心者。譲っていただいたカメラに付いていたレンズしか使ったことがありません。(レンズはSIGMA 28-80mm F3.5-5.6 HFです。)このレンズが良いものなのか。どんな特徴があるのかなど、わからないことばかりでして。色々教えていただけたらなと思います。
レンズも遠近、広角、そろえたいなと思っています。
書込番号:16115496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうフィルム機は出動させませんので言える立場ではありませんが
フィルム機には純正のEF-Sレンズは装着不可能
EFレンズは使えますが、画質にこだわり始めるとEFレンズに赤帯のついた高価なLレンズになりますね
でも先ずは中古カメラ店でお買い得なEFレンズを見つけられるのが良いように思います
レンズメーカーのレンズに関してはROMの問題がありエラーになったり、手ブレ補正など作動しないものもあるようですし実際に作動するかどうかを確認してから買うのが良いかと思います
書込番号:16115875
0点

https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectModel.jsp?i_catgL=01
レンズは入門用だと思いますし、ボディも修理できない可能性もありますので、
フィルムカメラを使いたいのなら中古を探したほうがいいと思います。(上記に載っている機種)
書込番号:16116027
0点

tamaboko.さん こんにちは
シグマのレンズは 高性能レンズではなく キットレンズと同じ扱いの普通の性能のレンズだと思います またフルサイズ用のEFレンズであれば使う事出来ると思います。
フィルムカメラは どのメーカーでも同じフィルム使いますので レンズの描写が重要で選択大切だと思いますが どのような写真撮りたいのでしょうか?
自分が付けるとしたら コンパクトなボディですので 50mmF1.8や24mm位の広角 85oF1.8などのコンパクトな単焦点が似合うかも知れません
後 ボケに対しては少し苦手ですが 最近人気の40oF2.8価格も安いですし コンパクトなボディにピッタリで 面白い組み合わせだと思いますよ
書込番号:16116054
0点

電気式カメラはやめた方がいいです
機械式カメラなら、カメラやさんで修理可能でしょうが
電気で動くものはメンテナンス期間が過ぎるとアウトです
私は取り混ぜて30台ほど持って順番に使っています
頑張ってください
書込番号:16122559
0点

まず、どんな写真を撮りたいかを決めることです。
もしお金持ちなら、金の力でレンズを買いあさるのも良いでしょうけど。
(私の知り合いに、そう言う人が居ました。笑)
私の経験則では、交換レンズは2本、使っても3本ぐらいです。
(お金持ちの知り合いも、結局そうでした。笑)
現状のレンズで、沢山写真を撮影してみて、自分の好みを探してみて下さい。
まずは、そこから始めましょうか。
書込番号:16164788
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
皆さまはじめまして。
今も懲りずにEOS-1Vに使っているものです(笑)
現在、使用しているEOS-1Vなのですが
中古購入しているものの、そろそろオーバーホールに出したいなと思っているのですが、代金が不明なため
SCに注文するのを躊躇っています。
もし、オーバーホールしたことがある方がいらっしゃいましたらどのくらいかかったか、教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

目安はこちらにあります
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0003&i_model=EOS1V-HS&i_method=03
オーバーホールで25200〜37800円
書込番号:15919508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
