CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ストロボ「300EZ」の使えるカメラは?

2009/10/25 13:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

先月ジャンク箱で完動品を500円で入手しておるのですが、昨夜いろいろ探してみたけども見当たりません。

とりあえず初代KD以降のデジタル機は全滅であることはわかりましたが、
10D(ダメだった気も)、D60、D30、ないと思うけどそれ以前は?

フィルム機は?
kiss5とIX50ではごく普通に動くことを確認。RTでも普通に動いたような気がする…
7sでは動くような動かないようなちょっとわからない感じ、
EOS-1N ではマニュアルにも載ってるのにまともに動作せず???
kiss7ではバッテリがへたったのかもしれないけど動作せず。

機種別に動く動かないがあるはずもなく、かなり古い機から最新機まで動いているので、
フィルム機では全て大丈夫、ということでよいのでしょうかね??

書込番号:10365106

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/10/25 14:23(1年以上前)

キヤノンユーザではありませんが・・・。

EZシリーズとEXシリーズではTTL測光制御方式は全く別物のようです。
カメラの方は両シリーズに対応するものはないのでは?

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1456291.html
http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html

書込番号:10365289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/25 16:23(1年以上前)

知人が、300EZをEOS-5と1Nで使っていたので、これらはOKだと思います。
あと、1VはEZとEXの両方使えたような。。。

キヤノンは直ぐシステムを一新するので、困ります。
今まで540EZをKDXで我慢して使ってましたが、もう限界。
そろそろEXストロボ買います。

書込番号:10365839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/10/25 16:26(1年以上前)

EZシリーズはA-TTL対応のカメラ用なので手っ取り早くは
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2004_eos7s.html?categ=srs&page=eos
とかで仕様にA-TTLが使えるかどうかを見ればいいように思います.
それでも全部は把握できませんが,,,

我が家の愛機EOS 55がキヤノン初のE-TTL対応カメラだったと
思いますので,これより古い機材ならA-TTLがメインだと思います.
これより新しい機材にはE-TTL,A-TTLに対応するものとE-TTLのみ
サポートしているものがあると思います.
EOS 55はE-TTL,A-TTLに対応していて,のっけるストロボによります.
内蔵はTTLのようです.

書込番号:10365851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/25 20:29(1年以上前)

こんばんは。

普段からスピードライトを使わないワタシですが、以前結婚披露宴撮影のためだけに420EZを購入し所有しています。

EXシリーズはLR6AAさん仰せの通り、EOS55からですね。
(Kissシリーズは分かりませんが。)

ちなみにワタシの銀塩は5,RSでEZの使用が可能です。。。
何年も死蔵させてるんで、現実に作動するかどーかは別問題ですが!(核爆)

7,7SはE-TTLのはずですから、上手く機能しないと思います。
たしか、記憶では互換の幅が狭く、機種を見極めて選択しなくてはならないと思いました。
そんな分けでEXは未購入なのですが、E-TTLもIIになったり、モデルチェンジで高価になり余計に買えなくなりました。

ところで、500円で入手したフラッシュ何に使うん?

手動で設定すればなんでもOKか?
というか、昔は全部手動だった!


◇このほかに188Aと300TLがあります。(爆)

書込番号:10367096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/10/25 23:31(1年以上前)

皆様ありがとうございました。


ごゑにゃんさん
さっそくありがとうございました。
>カメラの方は両シリーズに対応するものはないのでは?
一部のフィルム機は両対応です。
ご紹介のページ、片方は英文で、「ぺらぺ〜ら、ぺらぺ〜ら、ぺらぺ〜ら。」としか判読できませんでしたが…(火暴)。


夜のひまつぶしさん
ありがとうございます。
>あと、1VはEZとEXの両方使えたような。。。
え、まさか1NはEX使えないとか??
そういうことも、そういやあるかもしれませんねぇ…(−−;)
>キヤノンは直ぐシステムを一新するので、困ります。
まったく。
>今まで540EZをKDXで我慢して使ってましたが、もう限界。
セロテープ止めとかいうパターンでですか?


LR6AAさん
ありがとうございます。
>これより新しい機材にはE-TTL,A-TTLに対応するものとE-TTLのみ
>サポートしているものがあると思います.
7sは仕様を見ると、一応両対応になってるような記述があります。
1Nは取説にも推奨ストロボとして確か載ってたはずですが、非常に不安定です。
もしかしたら1N側のホットシューが断線しているのかも?


マリンスノウさん
いつもありがとうございます。
まず最初に、魔女様も当然「Goodアンサー!」です。ありがとうございます。
まことに恐れ入りますが、仕様上先着3名様に専用の印をさせていただきました。
なので活字で申し訳ありません。m(__)m

>普段からスピードライトを使わないワタシですが、以前結婚披露宴撮影のためだけに420EZを購入し所有しています。
昨日見つけていじってたら光りました。300EZよりよっぽど面白そうで、いろんな設定ができます。
けど、値札がなかったんで、数千円もしたらいやだからそのまま置いてきました。

>ところで、500円で入手したフラッシュ何に使うん?
使い道はありません(火暴シ干)。
ま、何かの時にあったら…と思いつつ、多分フィルムとストロボを同時に使うことなどない気が…
と考えに考え、30分ほど悩んだ末に、「あの格言」に従った次第(爆)。
>◇このほかに188Aと300TLがあります。(爆)
うちにも188Aは2つ(爆)

書込番号:10368504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/10/26 00:06(1年以上前)

さて…マリンさんとLR6AAさんの回答が的確すぎて出る幕がないのですが…
一言、使ったことのある者から言わせていただきます。

300EZはデジにはフル発光でしか対応しません。フィルムはEOSは全て可能だったのですが、FDは不可能。
全てキヤノンの電話のお姉さんと梅田に聞いて分かったこと。
逆にEXシリーズはフィルムEOSでも普通に使えしたので、この点が非常にありがたいことでした。

…これがキヤノン純正ストロボの不便な点です。

こういうことで非常に残念なのですが、300EZは使い勝手の問題で手放しています。
…角度を変えれるって、こんなにも便利なものだったのね…。


ちなみに540EZなら5,000円くらいで京都に転がっていましたえ。


299T、300EZ、380EXと使ってきて、550EXが非常に気になっている私でした。
おのれ、メーカー…っ!!


P.S.本日八百屋さんで、FD500mmF4.5Lが68,000円にて転がっていました。
またご興味があるのなら逝ってしまってください。

書込番号:10368753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5305件

2009/10/26 00:13(1年以上前)

ありがとうございます。

545でしたっけ…645だったような…(^^;;;;;;;;;;;;;)<なぜ知ってる(火暴シ干)

ま、その値段なら、あと数千円足して、神戸で856を逝っときますわ(爆)。


…結構電車内で悩んだ末に向かった北村でしたが、残念ながら、今度こそもう北村には足を向けないぞ、と思った私でした。
私はもう、あそこに来店すべき人間じゃないんだと悟りました…(;_;)
そんなわけで、本日は北村でのお買い物は皆無でございました…

書込番号:10368811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AIサーボAFの設定

2009/09/24 16:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:44件

今度の日曜日に子供の運動会があるので3で出撃します。
AFはAIサーボを使うので、先日、AIサーボの予行演習をしました。

視線入力で被写体にピントをあわせて半押しのまま、
「じこじこじこ〜っ」、おぉ、追従してる〜と、ニヤついてたのですが、
AFフレーム(?赤い四角)が被写体から外れた瞬間、ピントは外れた先にあってしまいました。
取り説のCF17の項目には「AIサーボの時は領域自動選択に自動的に切り替わる」様な事を書いていたので、
「あぁ、AIサーボにすると楕円の中に被写体を捕えておくと自動追従してくれるんだ」
と、思っていたのですが、勘違いなのでしょうか?
それとも、設定が間違えているのでしょうか?
あと、「運動会ならコレ」というオススメ設定はありますでしょうか?

晴れの舞台の大勝負なのでお願いします。

書込番号:10205551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/25 22:31(1年以上前)

サーボAFは結構すっぽ抜けるように思います。
空に浮かぶ飛行機とかだとコントラストが高いためか結構追従しますが、被写体が
比較的小さく他の選手や背景が入ってくる状況だと引きずられてしまいます

私も6月に運動会で使いましたけど、結局シングルAF+置きピン+絞り気味の
オーソドックスな手法の方が歩留まりがよかったです
ちなみにレンズはEF70-210mmF3.5-4.5USMでした。300mm以上で、もう少し距離が
詰められれば(ファインダー内に上半身いっぱいくらい)だと、また結果が
違うかもしれませんね

他にEOS7、デジタルの40Dも使ってますが、新しい物ほどスッポ抜けしにくい
ように感じます。特に40Dの方は体感的にかなり違いを感じますねー^^
シャッター音は段違いにEOS-3の方が『気分』ですけど(笑)

http://approx.exblog.jp/11677162/
↑走ってるのは早々にあきらめて止まり物ばかり撮ってました^^;

書込番号:10212709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/09/26 01:12(1年以上前)

approximateさん、返信ありがとうございます。

AIサーボはやはりそういうものなんですかね。
>シングルAF+置きピン+絞り気味のオーソドックスな
オーソドックスな手法に行きつくんですかね・・・

ちなみにレンズはEF75-300mm F4-5.6VUSMで行きます。
グラウンドでどのくらいの大きさで写せるか判りませんが、寄れそうならAIサーボを使ってみます。

>シャッター音は段違いにEOS-3の方が『気分』ですけど
ですよね〜。
気分の乗る音なので、ちょっとだけ連写してみようかと思ってます。
36枚×3本で足りるかな・・・

写真、拝見しましたが
勝利の喜びが伝わってくる写真ですね。
私もそんな写真が撮れるよう、頑張ってきます!

書込番号:10213789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/09/28 20:22(1年以上前)

こんばんは。

当日は走り系はAIサーボ、動きの少ないものは置きピンで撮影しました。
リレーは連写したのですが、ピントが合っている写真が撮れてるかどうか、
少々不安です。
ご近所さんの娘さんの競争も連写撮影したので、36枚撮り3本がギリギリ足りませんでした。

今回、EF75-300mm F4-5.6VUSMとEF24-85 F3.5-4.5 USMの2本で挑んだのですが、
EF24-85mm F3.5-4.5 USMはAFも早いのでピントも素早く連写での使い勝手も良かったのですが、EF75-300mm F4-5.6VUSMはそれほど速くないのでイマイチだった様に感じました。

と、言う事で来年はフィルム5本体制と宝くじが当たったらAFの早い白色レンズ・・・(無理だけど…)

書込番号:10227776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:49件

最近リバーサルフィルムからの撮影に慣れて来て、自分ではそれなりの出来映えで喜んでいますが、ここでチョット困っています・・・スリーブ仕上げしたフイルムをライトボックスを使いルーペで選んでダイレクトプリントに出しています!ところがこれが良いと思って出すと仕上がって来たプリントがすごく暗いんですね!仕上がりの基準とする明るさはどのように選んでいるのですか?みなさん〜教えてくださいね〜

書込番号:10118893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/08 08:26(1年以上前)

リバーサルの場合は±0.5のオートブラケットを使いますが、ライトボックスとルーペで見ると
どれをプリントすべきか判断が難しいですね?
やむをえず、3枚ともプリントしても選定に迷う始末で、困っています。
技術のある写真屋さんで、どれがいいか意見を聞いたりするのもいいと思います。

書込番号:10119011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/08 08:55(1年以上前)

じじかめさん〜大変参考になりました!ありがとうございます。

書込番号:10119077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/08 13:03(1年以上前)

スレ主さん、こんにちはぁ♪
ライトボックス+ルーペで見ると目が慣れて、本当のフィルムの明るさが分からなくなりますから、露光状況のみの見極めは、ルーペを外してスリーブをライトボックスに置いたら、離れてフィルムのコマを眺めます。
この状態でアンダーなら位仕上がりでプリントアウトされますね。

書込番号:10119892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/08 13:05(1年以上前)

位仕上がり(誤)
暗い仕上がり(正)

書込番号:10119908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/08 13:21(1年以上前)

白山さくら子さん〜有り難うございます〜早速やってみますね〜

書込番号:10119963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/08 13:35(1年以上前)

透過原稿と反射原稿の見え方の違いもあると思います。
透過原稿(リバーサルフィルム)だと、光は色素を1回しか通りませんが、反射原稿(ダイレクトプリント)だと光は表から入って一度色素を通り、ベースペーパーで反射してもう一度色素を通りますので、暗く見えやすいです。

最終的にプリントにするのでしたら、プリントの状態でもっとも適正な露出になるように、カメラのISO感度を変えて撮影するなどの工夫が必要になりますね。
私の例では、旧Velvia(公称感度ISO50)は必ずISO32にして撮影してました。

書込番号:10120011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/09/08 14:36(1年以上前)

こんにちは。
個人的にはそのままの感度で、撮影時にAEBを使って±0.7〜1EVを目処に露出を変え、それで現像で出来た奴を見比べプリントを選びます。

基本的にはLではなくて、LLを基準にすれば写真がどう出来たのか、色やピントがずれていないかがわかりやすいですね。

書込番号:10120190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/08 16:45(1年以上前)

やまだごろうさんとごーるでんうるふさん〜色々と助言いただき有り難うございます〜

書込番号:10120575

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/10 22:46(1年以上前)

ひろん家さん、こんばんは。
画質の低下のリスクもありますが、
「ライトボックスで見える明るさで」
とラボに指定すれば、対応してくれると思います。
少し暗めのプリントが好きな人もいるので、
その辺は好みだと思いますが。

書込番号:10132379

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/09/11 02:35(1年以上前)

カメラも使い慣れてくると、露出のクセが分かってくるので、
一発でキレイに撮れるようにもなります。

でも、その会心の1枚をダイレクトプリントしてみると、
少しアンダーにプリントされてしまうことが時々あります。

私の場合、冷静になってポジを見直して(^。^)
友人に見せたりして、やはりプリントがおかしい場合。
そのプリントを店員に見せて、もう一度やり直してもらいます。
お店もこころよく引き受けてくれます。


注意書きに「もう少し、明るく」だけでは
どれだけ明るくプリントしていいのかが相手に伝わらないので、
「緑色が暗すぎるので、0.5段明るく」とか
「顔を中心に0.5段明るく出してほしい」など数字をそえて書き込みます。

「0.3段明るく」ではプリントの変化が微妙すぎて、私には判りづらいのです。

プラス、マイナスの表記はせずに「0.5段明るく・暗く」と書いた方が
相手も判りやすいようです。

参考にして頂ければ嬉しいです。

書込番号:10133549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/11 07:24(1年以上前)

ISO400さん・・・ラボで明るさ指定する事が出来るんですね〜ダイレクトプリントでも出来るのかな〜今度出す時に相談してみます・・有り難うございました!

書込番号:10133897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/11 07:26(1年以上前)

針の助さん・・参考になりました・・ありがとうございます!

書込番号:10133902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/09/11 18:52(1年以上前)

そもそもリバーサルフィルムはプリント向きじゃないです。プリント前提ならネガカラーでしょう。

書込番号:10136115

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/09/11 23:39(1年以上前)

>プリント前提ならネガ

そのとおりだと思います。

最近のネガはフジもコダック共に優秀ですからね。
ネガは暗いところをつぶさずに、明るいところを白く飛ばさずに
キレイに写しだしてくれますから、プリントするならポジよりも優れています。

でも
何も言わずに、ネガプリントを注文すると
全体的に白っぽいものや、赤色がどぎつかったり、変に色がかぶっていたり、、、、、
不自然な色合いのデジタルプリントで仕上げてくるお店がまだある。
(^^;)

こういう嫌な経験をすると、使うのはポジばかりになってしまうのも
しょうがないかなって思います。

私はネガの場合、自宅でスキャンしたものを見本として添えて
(見本よりもキレイに仕上げてね、って意味です)
お店でプリントしてもらっています。

書込番号:10137744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/12 07:21(1年以上前)

サーキットの子羊さん・・針の助さん・・色んな事聞かせてもらいました・・有り難う・・

書込番号:10138994

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/09/12 23:36(1年以上前)

片貝まつり2009、9、10

私もこのたび初めて、銀座クリエイトでダイレクトプリントのクリスタルプリントを頼みました。
花火写真のコンテスト用です^。^/
昨日受け取ったのですが、思ったよりかなり暗くてビックリしました。
でも、クリエイトの店員さんが
「この方がいいですね」
とおっしゃってくれたし、時間がなかったのでそのまま受け取って帰りました。
だけど、どうしてもあと0.5段くらいは明るくしてほしいなあと思うんです。
クリスタルプリントだと紙にお金もかかっているだろうからお店に負担がかかるし、後日焼き直しができるのかどうかもわからないですので、焼き直しをお願いしに行くべきかどうか迷っています。
そもそもクリスタルプリントでも、焼き直しをお願いできるものでしょうか?
スレ主さんに便乗する形で申し訳ありませんが、同じような悩みなので、質問させていただきました。
よろしくご指導お願いいたします

なお、アップした写真はプリントしたものとは別のものです

書込番号:10143526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/13 05:51(1年以上前)

choko-23 さん・・こんにちは〜
ダイレクトプリントのクリスタルは仕上がりが納得出来なければ再プリント出来ますよ!
私は以前にデジタルカメラですが、家のプリンターで2L版でプリントして四つ切りサイズまで大きくした場合、近くのキタムラへ行きデーターと2Lを持って行きここの部分を明るくしてここは暗くして色んな注文を付けて渡せばやってくれました!また仕上がりが悪ければ言って下さい・・納得行くまでやり直ししますよ!と店員が言ってました!一度相談したら良いと思いますよ!お互い良い写真を目指しましょう・・

書込番号:10144702

ナイスクチコミ!1


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2009/09/14 01:16(1年以上前)

ひろん家さん☆、
返事が遅くなりましてすみません。
キタムラでは焼き直ししてもらえるんですね。
私もふだんは新宿キタムラでプリントしてもらい不満はなかったのですが、今回はためしに銀座クリエイトで四つ切りにプリントしていただきました。
本日は時間がなかったので、明日銀座クリエイトでお願いしてみます。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました^。^/

書込番号:10150195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/15 10:12(1年以上前)

DPE店も現像所も、最初に一通りの説明をしない店(人)は要注意です。
曖昧業界体質。手焼き、機械焼きなどと言う人たちですから。

書込番号:10156243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリホルダー飛び出し?

2009/07/09 15:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:65件

PB-E2に関するご質問です。
皆さんのPB-E2では、
電池を入れると、バッテリーホルダーが
(バネの力で)少しだけ飛び出しますか?
飛び出すと言っても、1-2mmくらいですが。
※なお、電池を入れないと飛び出しません。

書込番号:9827941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/09 16:35(1年以上前)

質問の趣旨がわかりません。
何が言いたいのですか?明確にお願いします。

書込番号:9828096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/09 16:48(1年以上前)

お聞きしたいのは下記の点です。

電池を入れると、バッテリーホルダーが
(バネの力で)少しだけ飛び出しますか?

書込番号:9828146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/09 16:52(1年以上前)

ううむ、改めて見てみると質問趣旨が良くわかりませんね。
もう少しきちんと述べますと、

電池を入れない状態のPB-E2のバッテリーホルダーは、
PB-E2にしっかりと格納されているのですが、
バッテリーホルダーに電池を入れPB-E2に差し込むと、
バッテリーホルダーのバネの(強さの)影響で、
バッテリーホルダーがPB-E2から1-2mmくらい飛び出るの
ですが、これって皆さんそうですか?

というご質問になります。

書込番号:9828159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 「こたろう」の”耳毛” 

2009/07/09 18:59(1年以上前)

何となく仰りたい事解りました。。。^^;

要するに、PB-E2にバッテリーマガジン(単三電池ホルダー)を使った時の話ですね?
でもって、バッテリーマガジンに単三電池をセットした上でPB-E2にセットすると、PB-E2とバッテリーマガジンの間に隙間が空くという事ですか?

今、手許に無いから確証は無いですが、普段からバッテリーマガジンを使ってますがそんな隙間は無かったように思います。
バッテリーマガジンの後ろ端にあるロックをした状態でそうなる。。。という事でしょうか?

書込番号:9828651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/09 19:25(1年以上前)

>バッテリーマガジンの後ろ端にあるロックをした状態でそうなる。。。という事でしょうか?

まさにおっしゃる通りです。


書込番号:9828759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/09 19:52(1年以上前)

隙間・・悲しい

百聞は一見に・・ということで、単3電池を装着した時の写真です。
隙間があいています。
皆さんはいかがですか。

書込番号:9828904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 「こたろう」の”耳毛” 

2009/07/09 19:58(1年以上前)

あらら、本当に隙間空いてますね。
ちょっと不自然な隙間に見えるので、固体の問題だと思いますが。。。

私、夜遅い時間になれば実物でチェックできますけど。。。^^;

書込番号:9828932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/09 20:09(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん

はじめまして、こんにちは。
このような掲示板は私初めてで、かつこれまでニコンを使って
きまして、で最近、縁あってこちらのキヤノン・フラッグシップを
買ったのですが、この隙間が気になるんです。
左手でホールドしたときにほんの若干ではありますが、
ぎくしゃくしますし。ニコンでは、この隙間はありません(ニコンF5)。

単3ホルダーの電池をホールドするバネが固くなってしまったのかな、
(何故ならこのPB-E2は単3ホルダ付で中古で買ったので)とも思い、
もしかしたら単3ホルダを新品に買い換えればこの現象は出ないのかな、
とも考えるのですが、その前に皆様のは?と思いまして、投稿させて
頂いた次第です。

書込番号:9828989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/09 20:23(1年以上前)

でも電池抜いたら仕事にならないし(笑

ちなみに、
・単3電池を抜いて
・バッテリホルダを装着

した状態がこちらです。これは許容できます。
要は電池を入れると、1ミリちょっと
飛び出るというわけです。

書込番号:9829079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 「こたろう」の”耳毛” 

2009/07/10 02:35(1年以上前)

電池の入った状態です。

やっと現物の確認出来ました^^;

私の個体も、カメラヴさんの仰る現象ありますね。
ただ、程度はもっと軽いようです。
電池が入った状態で、1mm弱って所でしょうか。
性格がずぼらなのか、今まで気になったことがありませんでした^^;

今は手許にあったNP-E2を手放してしまったけど、あれだとどうだったかなぁ。。。
どなたかお持ちの方、検証お願いします^^;

ところで、Canonは確かPB-E2は防塵防滴としていなかったと記憶してます。
本体が防塵防滴なのに意味無いじゃん。。。とは思います(^^)

書込番号:9831311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2009/07/10 06:01(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん

写真UPありがとうございます。参考になりました。
おっしゃるように私の個体のほうが、隙間がデカイようです。
このPB-E2を中古ですが買うときに、『HS仕様』だと
店の人が言っていたのでどういう意味なのか聞いたら、
EOS-3の時代のものと、1V用に防滴対応済のものとが実は存在して、
今回(結果私が購入)のものは、『HS仕様』です、
と言われて買った記憶があります。
ううむ。悩ましいです。
でも参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:9831515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/07/10 13:41(1年以上前)

こんにちは。
もう夜の間にGoodアンサーが付いてしまったのですね。
お仕事中で返信できませんでした…。

私も確認してみたところ、浮き上がりというのはないです。
これに関してはやはり、PB-E2の止め具の不良という問題かもしれません。

もし気になるのなら、キヤノンさんのSCへ持っていって、診てもらったほうがいいと思います。

書込番号:9832806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/10 14:07(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

情報どうもありがとうございます!

書込番号:9832888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

2009/08/17 20:06(1年以上前)

こんにちは。1VHSとF2とFTとAIRESFLEX_Zです。よろしくお願いします。
私の1VHSは0.5mm浮いてます。PB-E2内部のバッテリ留め具が差し込み口向きに広がっていることが考えられます。これを内側に戻せばいいのでは?と思います。
実行する際は自己責任でお願いします。

書込番号:10011670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/08/17 20:29(1年以上前)

1VHSとF2とFTとAIRESFLEX_Zさん
こんにちは!

その後結局、PB-E2を外して、単体で撮影を楽しんでいます(笑)。
アドバイスありがとうございます。

PB-E2内部の金具は完全に垂直に立っていました。
一方で、単3バッテリー・マガジンのほうの、留め具が
ほんの少しですが、前後に動くような感じ(微小のガタ)
がして、このせいではないかと。中古で買ったので。
たしかこれはまだ新品で入手可能ですので、こいつの
交換にチャレンジしようかな、と思っています。
3千円台で入手できるので、絶対金額としては知れているの
ですが、どうしても割高な感じがして、まだ踏み切って
いません・・・。


書込番号:10011759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/08/19 20:06(1年以上前)

結果ご報告です。

モヤモヤしているのも体に悪いと思い、
↓こちらを
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2446a001.html
新品で買って(ヨドバシで3,360円)、
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102102001163/index.html
PB-E2に装着しました。
そしたら、見事にスキマとそれに伴うガタは無くなりました。

結局私の想像どおり、BM-E2(単3バッテリー・マガジン)の
内側の金属留め具部品(可動部)のガタ・スキマの拡大が
原因でした。

もしこれを読んでいるかたで、PB-E2を中古で買い求めようとされている
方は、商品の外見のみならず、この件についてもご注意いただければ、
一層気持ちのよい買物ができると思います(笑)。
ご参考までに私のものは、中野方面で最上級の格付けがされていたものでした。

また一歩、中古道の勉強になりました。

この板でお世話になった皆様、誠にありがとうございます。
明日から気持ちよく撮影に集中できます!!

書込番号:10020872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/08/19 20:09(1年以上前)

追伸。

この症状は、電池を入れてみないと分かりませんから、
PB-E2を探しているかたは、ご参考に。

書込番号:10020887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

2009/08/20 18:15(1年以上前)

隙間解決、おめでとうございます。
バッテリパックでしたか。パック本体にひびが入っているとかなんかでしょうね。
もしかしたら、バッテリの金具かな?とか。
自分の水素と電池のパックはひびが入っています。中古ですから。
接着剤で補修しています。

書込番号:10025111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/08/22 06:13(1年以上前)

1VHSとF2とFTとAIRESFLEX_Zさん

お世話になります。
ヒビは全く入っていませんでした。
BM-E2のトメ具のゆるみが全ての原因でした。

書込番号:10032267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

現在eos5をつかっております

2009/08/18 01:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:3件

現在高2写真部、主にネオパンプレストでとり、暗室でちょこちょこ現像、引き伸ばししています寺子屋ismです初めまして

さて、数年前に、親父から受け継いだkissをつかっいましたが、三年程前にダンパーゴムの劣化でシャッターが切れなくなり、繋ぎとして安いeos5を中古で手に入れつかっています

最近5のグリップがネトネトして鬱陶しくて、それに、ボディーのプラのちゃっちさにうんざりしております

あと、モードダイヤルは固くなり回すのが大変です><

eos5自体はとてもいいカメラだと思うんですけど、何かものたりなさを最近覚えるようになりました。

デジタル一眼は買う気はありません

3.7.7s.1NHSあたりだったらどれが一番自分にあってるでしょうか?

値段的には出せて40000円程度ですね

(本来はもうちょっと出せたはずなんですが、赤鉢巻が激安で売ってて衝動買いしちゃってお金が無いです笑)

ちなみにeos5はどこも壊れてはいません

よろしくお願いいたします。

書込番号:10013524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/18 01:24(1年以上前)

本当なら5をそのまま使ってほしいところですね。おぢさんは。
あるいは、グリップだけ交換できませんか?

そういうカメラの本質以外で今のカメラが気に入らなくなるのであれば、
次のカメラは1つしかありません。

EOS−1V。

「最上級でないと気がすまない症候群」にはもってこい。

…といっても無理でしょうから、EOS−1N RSはいかが?
秒速10コマとか、シャッターを押してもファインダー像が消えないとか、
人とはちょっと違うカメラを自慢できますよ?

梅田のキタムラなら、中古で3万円ほどで2台あったかな?(先週末の話ですが)
ただし、まもなくキヤノンでは修理できなくなりますので、そのあたりは覚悟の上。

書込番号:10013557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/18 01:46(1年以上前)

軽くて安価に入手出来るであろうEOS7を使いたおす事をお勧めします。EOS5とWボディで撮影に向かうのも有りかも。
私はフルサイズを購入するまでは、デジタル一眼レフとEOS7のWボディでした。
所有欲も絡むならば、EOS1系で決まりですよね。所有欲と購入価格の兼ね合いでEOS3の選択肢も有りですよ。
私個人が今、購入するならEOS3を選びます。EOS7の上位機ですからね。

書込番号:10013616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/18 10:34(1年以上前)

 EOS7系はスポット測光が無いのが痛いと思います。

 是非3系か1系を選ばれた方がいいと思います。

 あと、EOS5は、モードダイヤルが本当に壊れやすいのでご注意を(経験者です)。
 それさえなければ本当に素晴らしいカメラだと思います。
 グリップは発売中止後、日が経っているので交換できるかどうか分かりません。一度キヤノンのサービスセンターに問い合わせてはいかがでしょうか?

書込番号:10014401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/18 11:45(1年以上前)

>>光る川…朝さん
そうですよねー。壊れてなくて、まだシャッター切れるのに新しい物を望むのは良くないですね。

かと言って1vは資金的にあれなので1Nあたり検討したいですね。 ところで、vとnの違いってなんなんですか?あと、見たところ1、3にはモードダイヤルが無い気がするんですけど全然操作感違うんですが?

>>飛騨のさるぼぼさん
二台持ちですかー いいですね。3も1に劣らず高性能らしいので、検討させていただきます。

>>ridinghorseさん
スポット測光ないんですか!?初めて知りました。そりゃ結構イタいですな

お三方様のご意見では3が有力ですね。よく検討させて頂きます有難うございます


書込番号:10014645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/18 12:54(1年以上前)

こんにちわ。EOS-3とEOS7を使っています。

写真部だとすると撮影枚数、機会もかなりではないかと思います。
だとすれば古い上に程度のいいものが少ないEOS-3、1N、5、3桁は除外していいと思います。
特に5や3桁は確かダンパーゴムの欠陥がありますし。

とすると自動的にEOS7系か1Vが残ります

相場的には7が10,000前後、7Sが20,000円前後、1Vが40,000台ですので
予算を考えるとスポット測光や1/8000secなど基本性能に優れた1Vの方が
いいのかなと思います

もっとも7でも性能的には必要十分ですので、余った予算をレンズその他に
回すのもアリですね〜

個人的にはKISS7も非常に優れたカメラだと思いますよ。
性能的にはアイコントロールのない7Sと考えていいです。
コンパクトで非常に軽くしかも安いのでオススメです。外観が許せれば、ですが(笑)



書込番号:10014878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/08/18 15:35(1年以上前)

こんにちは。
本日も1Vに28-70/2.8L、50/1.8、90マクロを持って福井へ旅行中の私です。
中身はポジですが、それも楽しいですえ?


さて、敦賀へ向かう電車の中で見ていましたが、これは『上位機種欲しい症候群』でしょうね(笑)。


とりあえずお金を貯めるまでは学生の身分だとEOS-1N(RS、HS)をオススメします。
中古価格は4万前後、現行1Vの前なので保証期間が来年2月・・・だったと思いますが、使い倒せます。

保証なんて関係ねぇ!という感じなら、その前の初代EOS-1も。

EOSは1、1N、1V、1D&1Ds系・・・と新しくなっていきましたが、まだまだ使えて愛着が持てますよ(笑)。

視線入力etc...が搭載の3も楽しいかもしれませんが、今のうちにこいつらを触って、慣れて行くのもいいですよ。

詳しくはキヤノンさんのHPも参考にどーぞ。
丸投げ質問だけでは答えは帰ってきませんわ。

ほいじゃ。

書込番号:10015325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/18 23:20(1年以上前)

操作性は全く異なりますね。
モードはダイヤルではなく、ボタンをポチポチ押して切り替えていく式です。
どこかのキタムラで、一度触らせてもらいましょう。

高い機材(LレンズやEOS−1系)については、傷だらけのものはプロが酷使した残骸のこともありますので、
避けたほうが無難です。
逆に恐ろしくきれいなものは、予備機として長年放置されていて、具合が悪いこともありますが、
丁寧に使ってもらっていたカメラであることもあります。

NとVの違いは、私はわかりません。V持ってないんで。
1無印と1Nの違いは、あまりありません。AF精度と点数が違ったかな?
その他操作性などはほぼ同じ。ただし、1無印は、キヤノンはもう修理してくれません。
※うちのはファインダー内液晶表示不良ですが、「直せません」とSCでキッパリ断られました。

RSがあったら、一度見てみたらいいですよ。もう虜になりますから(笑)。
昨夜の通り、梅田のキタムラにはあります。<売れてなければ

1無印については、程度を選ばなければ、1万円を割ることすらあります。もう修理不能なので二束三文です。
1Nについては、今年中に修理不能になる(と聞いた気がする)ので、現在どんどん値を下げてきています。

かつてのプロ機ですから、所有欲はたっぷり満たせます。ずっしりと重いです。シャッターの音も重厚です。
あなたが普通の高校生なら7でいいのですが、写真部って言われちゃやっぱ1Nですよ(笑)
ほんとは1Vっていきたいとこですがね。

それにしても、まだNPプレストってあるんですね。私が高2の時に発売になったんだ(笑)。
それまでは単なるNP400だったですからね。
粒状性が格段によくなりました。これでNP−SSは使うことが少なくなりました(^^;)
冬はコダックのほうがコントラストが高いので、トライX(高3からはT−MAX400)、
夏はコダックだとカリカリ写真になっちゃうので、NP−SSかプレストでしたね。

「現タン」「ダークバック」始め、さまざまな現像用品もありましたが、一切合切どこにしまったやら…

20ウン年前の写真部部員より(^^;;;;;;)

書込番号:10017400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/19 00:21(1年以上前)

皆さんのご意見有難うございます 大変参考になります

皆さんのご意見を簡単に統合すると
1 修理不可能だが、出来は良い価格はわりと安い1万円前後
1n とりあえずいまは修理可能だが、もうすぐ、修理も終了する 値段は3、4万程度
1v 現行フラッグシップだけど高すぎる
3 1に劣らぬ性能だが、質感や連射性能などでは劣る
7.7s ボディーの質感、値段、性能もまあまあだが、スポット測光がないので残念と

やっぱりなんか人の物欲って無限大ですね(笑

どんどん新しいものが欲しくなるという


とりあえずいまは5を使い続けて、ダンパーゴム劣化とかボロが出たら安い1n探ししようと思います


でも、結局最終的には1vが欲しくなるんでしょうね(笑

皆さん貴重なご意見有難うございました






書込番号:10017776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムを13枚残して現像に。。。

2009/08/08 22:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

こんばんは〜。
なんだか無性に誰かに話を聞いてもらいたくて、書き込みますね♪

先日の花火撮影のときのことです。
花火大会はクライマックスに近くなればなるほどいい花火が
上がるのは、みなさまご承知のことと思います。
いよいよフィナーレ前の休憩(区切り)となったとき、フィルム
残数は5枚・・・。このときわたしは、わかってはいたんですが、
「フィルムもったいないしなぁ」と、巻き取らずにそのまま
フィナーレに臨んでしまいました。

当然、5発目でフィルム終了。フィルム交換中も、フィナーレ
ですからバンバンいい花火が打ちあがり・・・あれよあれよと
いう間に花火大会は終焉を迎えたのでした。

結果、フィルム13枚残りました。これって・・・・
飛車がかわいくて玉を取られるとかなんとかいう、将棋の名言と
全く同じ結果ではありませんか!
まさに本末転倒(ん?ちょっと違うかな。うまくいい表現が
でてこない・・・)、頭隠して尻隠さず(違)。

結局、早く現像したかったので13枚残して現像に出しましたですよ(T_T;)。
それでも、同じ値段なんですよね・・・。黒〜いスリーブが
若干うらめしいです(^^)。

ま、お勉強代だったということで!

皆さんは最高で何枚くらい残した状態で現像に出したことがありますか?

書込番号:9971704

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/08/08 22:15(1年以上前)

勘違いによる未使用フイルム12本。

書込番号:9971761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/08 22:28(1年以上前)

何も写ってないフィルムを見ると、唖然としますよね。
同時プリントでプリントまでされてたら・・・・、ムカ付きますよね。

書込番号:9971854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2009/08/08 22:46(1年以上前)

時計を見ながら9時調度に予定枚数を完了したら
プログラムが押していてワンテンポ遅れて連打がきたことがあります。

最近はスポンサーが少なく9時前に完了してしまう大会も少なくありません。

書込番号:9971950

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/08 23:06(1年以上前)

36枚撮りで12枚撮ってポジ現像出したことありますが
私も未使用フィルムをよく現像に出してへこんでますw

花火は複数台で撮るといいのかな.

書込番号:9972049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/09 01:26(1年以上前)

わが家にはないのですが、ショップで「まだ未撮影カットがある」と言うと、暗室でフィルムをチョキンとしてくれます。結果2〜3カットのロスは出ますけど。

かつて、未使用フィルム6本現像して気絶しました。
その時の撮影に持参したネガフィルム30本。

ちなみに撮影は代々木第2体育館でのバスケットボール撮影。
しかも、高価な高感度フィルムでした。

※ポジは絶対に撮りきってから現像にだします♪

書込番号:9972753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/09 01:29(1年以上前)

あっ、失礼しました。

花火の場合は、一応時間を計算して撮ります。
当然、終盤でのカット数が多くなりますが、プログラムと打ち上げのアナウンス聞きながら撮影するので、今までの経験ではちょっと早めに撮りきってしまいました。
カットが余ったことはありません。

書込番号:9972764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/09 07:09(1年以上前)

FOVさん、おはようございます(^^)

>皆さんは最高で何枚くらい残した状態で現像に出したことがありますか?

先週、白馬岳登頂したのですが、最後の1本は残り17枚残っていることを判ったうえで現像に出しましたよ(^^)
ポジフィルムだったので勿体無いなぁとは思いましたがが、早く現像に出して写真を見たかったからですw

フィナーレ前の休憩(区切り)時に残り5枚をケチらずに交換すれば良かったとFOVさんは思ったということでしょうが、今後この経験は役立つでしょう(^◇^;)

書込番号:9973209

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/08/09 08:57(1年以上前)

さすが歴戦の勇士さま方ですね〜☆
未使用フィルム何本も、とは・・・(汗)
私はフィルムを完全に巻き取るように設定しているので
間違えることはないのですけど(^^;)。気を付けます。


>EOS−3に恋してるさん

>フィナーレ前の休憩(区切り)時に残り5枚をケチらずに
>交換すれば良かったとFOVさんは思ったということでしょうが、

まさにその通りです!! ちょっと分かりづらい表現になってしまい
申し訳ありませんでした(^^;)。
フィナーレに、残数5枚のフィルムで臨んで途中で次のフィルムに
交換するよりも、5枚を先に巻き取っておいて残数36枚の状態で
臨んでおくべきだったということです。

いや〜しかし、
一度こういう13枚という大口(?)を残して現像したんで、しかも
それ以上のご経験をされている方のレスもいただきましたんで、
もう次は「5枚」ごとき何の未練もなく交換することができます!☆
論理的に考えると、「先に巻き取って撮れない5枚」ことよりも、
「フィルム交換中に撮れない『いい花火』」の数の方が多いわけですからね。
しかも今回など、結局撮りきることができなかったわけですから。

将棋の明言は、調べましたら、「王より飛車をかわいがり」
だそうです(^^;)。

いい勉強になりました。みなさまありがとうございました。

書込番号:9973417

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/08/09 09:02(1年以上前)

【訂正】
×:「先に巻き取って撮れない5枚」ことよりも、
○:「先に巻き取って撮れない5枚」よりも、

連投すみませんっ。

書込番号:9973432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/09 10:34(1年以上前)

フィルムが余ったから撮影した写真は、これまで良い思い出がありません。
そのまま現像でいいのではないでしょうか?

書込番号:9973746

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/09 12:49(1年以上前)

フイルムが残っていても早く見たいのは現像出しちゃいますね。

自分も普段はなくなるまで撮って現像出していきますがこれやってるとどんどんフィルムたまるのでよくないですね。

未使用フィルム出しちゃったことは何度かありますね。そんな時はたいてい36枚撮りであったり。
皆さんと同じようなことしてます。
最近は現像代高いので、できてきたものみて思わしくない写りだと、精神的によくないですね。

書込番号:9974199

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/08/09 20:53(1年以上前)

>じじかめさん

>フィルムが余ったから撮影した写真は、これまで良い思い出が
>ありません。

私も同感です(^^)。気が入っていないんですよね。
狙いも、想いも、あいまいな写真。どこかの本で読みましたが、
余ったフィルムは露出の確認等に使うとよいとのことです。
その本を書かれた方も、やはり同じなのかなと思います。
写真は心が大事なんですね。


>goodideaさん 

>フイルムが残っていても早く見たいのは現像出しちゃいますね。

心強いお言葉です!ありがとうございます。これで今後
心おきなくフィルムが余っていても現像に出せそうです(^-^)
貧乏性なのは私ぐらいなんですね〜っ(汗)。

書込番号:9975803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2009/08/17 09:33(1年以上前)

FOVさん 亀レスですいません

同じように、十数枚残って(数枚ならいいんですが)ケチって現像に出さず、
そのまま忘れて、2ヶ月後に現像したら、色がむちゃくちゃになっていました。
それからは、少し残っても現像するようにしています。

書込番号:10009730

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/08/17 15:30(1年以上前)

花火、結婚披露宴など・・・
36枚撮りを基本として、フィルムよりチャンス優先、様子を見てカウント30くらいで交換することもあります。
最悪?24で交換(次発装填が無理と予想できる状況の場合)。
ただし、最後の1本、1枚だけは残すようにします。
(完全に使い切らない、またはさらに予備を用意しておく・何かのシャッターチャンスのため)

書込番号:10010672

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る