CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブカメラ及び常用フィルム感度について

2020/05/06 09:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミ投稿数:109件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
EOS5DM2だけで撮ってましたが、よく撮られる方はサブ機は何何と言われてるのを目にして、あった方がいいのかな?と思ってます。メイン機はまだ5万回シャッター回数なのでまだまだもつとは思いますが、万が一の為にサブも用意しようと思ってます。しかしながら新しくデジタル一眼レフを買う余裕もなく、30年前に使っていたフィルム一眼レフEOS10があるので、これをサブ機にと思ってます。ダサいですか?アリですか?また常用フィルム感度は400と考えてますがどうでしょうか?

書込番号:23384417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/06 09:15(1年以上前)

初期のフイルムEOSにはシャッター膜へのダンパーゴム付着という持病がありますのでこれが見られないか既に対策済みなら良いと思いますよ。私の630もそれで修理しました。デジタル機の異常なISO感度を考慮すれば400が妥当だと思います。
最新のEFレンズも初期EOSで使えるというところがキヤノンの凄さです。

書込番号:23384427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/05/06 09:24(1年以上前)

>30年前に使っていたフィルム一眼レフEOS10があるので、これをサブ機にと思ってます。

正常動作するなら。

修理費と【フィルム代と現像料、必要に応じてプリント代とかデジタルデータ化費用】を考慮すると、普通に高年式の中古デジイチを買うほうがよろしいかと。

特にフィルム代と現像料ですが、以前より高くなっています。
1万円を使って何枚撮影できるか?
をチョット考えると、
修理費などのイニシャルコストとフィルムや現像料などのランニングコストの合計は、少なくとも節約にはなりません。

過去のフィルムカメラを使う事自体を目的にするならば別ですが。

書込番号:23384438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/06 09:34(1年以上前)

フィルムカメラのランニングコストは? よく知らないけど、ネガカラー36枚撮り1本で500円とか? 現像もしないといけないし、最低L判にプリントしないと鑑賞できません。合わせると1本あたり1500円とか? 10本で1万5千円、30本で4万5千円。それで、ようやく1000コマほどだし、4-5万円だせば5D2の中古が買えますよ。

さらにはフィルムとデジタルでは発色が明らかに違います。また36枚撮りきるまで現像できない(やるとフィルム単価が高くなる)し、その途中で感度は変えられないし、ホワイトバランスの調整なんでできない(やるならフィルター)。。

独特の発色に魅力を感じる1部のファンが今でもフィルムを使ってますが、ぼくには濁った色、冴えない色としか思えないし。。。

ネガカラーならISO400が常識的な線でしょうけど、以上述べたように、スレ主さんの場合(デジタルのサブ)は、とてもではありませんがお勧めできません。



書込番号:23384446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2020/05/06 09:49(1年以上前)

万が一のためになら、
古い機種での対応で問題ないと思うなら
いいのでは?
使用する感度も同じでは?
こればっかりはご自身がどう思うかかと。

あと、モルトプレーンとかカビなど
大丈夫ですか?

いつ使うかわからないための機材なら
私なら準備しません。
適時に使うのであれば、銀塩カメラでもいいのでは。



書込番号:23384475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/06 09:53(1年以上前)

40〜50年前の手巻きMFカメラなら渋いけど
20〜30年前のプラスチック丸出しのAFカメラならダサいかな。
ジャンクカゴから見つけたんかな?と言う感じ

手巻きMFカメラなら
感度の違うフィルムに途中交換できるけどね
自動巻き戻しになってからでも
その機能は残されてる機種は有りました。
モノクロ自家現像では、フィルムのベロ出しが都合良かったから

明るいとこならISO100が良いし
暗いとこはISO400が良い

それは、手振れしにくいシャッター速度は勿論だけど
前者は日中シンクロするに絞りの選択肢が少なくなるから
後者はスローシンクロする時、定常光とフラッシュ光の対比が適正化するから

それは写ルンです各種のデモプリントが
そうしたシーンでした。

書込番号:23384482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/05/06 09:54(1年以上前)

それはサブ機と言うより、フィルムメイン機ですね〜。

2台持ちできませんよね。化学センサ/電気センサ撮り較べといった用途ならアリでしょうが。
万が一のお助け用なら中級以上のコンデジでも良い訳で、サブになります。

用向き次第かなと思いますが如何でしょう。

書込番号:23384484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/05/06 09:56(1年以上前)

フィルム感度は、ISO 400常用していました。20年近く前ですね。

書込番号:23384487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/05/06 10:04(1年以上前)

30年近く使っていなかったのでしょうか。やはりたまにでも使っていないと、正常に使えるかが心配です。
サブ機としても、5D2が壊れたときの緊急用ということであれば、いざというときに使えるかどうかがポイントとなります。写真として鑑賞するからデジタル化はさほど重要でないということであればフィルムカメラもありだと思います。

私は年に10本ほど撮っていますが、すべてリバーサルフィルム”プロビア100(RDPIII)”を使っています。フィルム30枚撮り1本1,600円、スリーブ現像1本600円です。ネガフィルムなら1本800円ぐらいで買えますね。
プリントはもう最近はデジタルプリントなので、ネガもリバーサルも変わらないのではないでしょうか。
これが高いと思うのであれば、中古のデジタルAPS-C機でも買ったほうがいいと思います。

書込番号:23384502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/06 10:34(1年以上前)

フィルムカメラはサブにはならないと思いますよ。
撮るだけ撮って、後は放置!となる気がしますね。
どうしてもサブが欲しいのならば、先ずはスマホの活用からだと思います。

書込番号:23384578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/06 10:49(1年以上前)

ひろぼうちゃんさん こんにちは

フィルムカメラは故障が心配なので 自分の場合 サブカメラは 機械式シャッターのカメラを取ってあります。

でも Canonの場合機械式となると レンズマウントが変わってしまうため レンズを共用したいのでしたら EOS10でも良いと思いますが 10年以上となると こちらも故障の心配が出てきますので どちらのカメラも 動きが悪く感じたらすぐに 他のカメラ探すのが良いかもしれません。

後 常用フィルムですが フジでしたら超微粒子技術によりISO400でも粒状性良いので ISO400のフィルムでも大丈夫だと思います。

書込番号:23384611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/05/06 11:12(1年以上前)

ご参考:昔のフィルムをフジカラーCD焼きしたもの

>ひろぼうちゃんさん

個人的にはあまりお勧めしません。

自分はフィルム機も使うんですが、それは機材の写りを楽しむ趣味の道具として。
触り心地とかシャッターフィーリングとかフルマニュアルの楽しみとかは、
どうしてもレンズの写りより優先度が下がります。

自分のフィルム機で1番稼働率が低いのはEOS-1。
画角が違うとはいえ、初代キスデジで同じレンズが使えちゃうので、
どうしても、フィルムの粗さが写りの悪さに見えてしまう。

写りがそれより悪いはずの、
コニカマーメイド(押すだけの防水フィルムコンパクト機)とか、
BeautyLM(昔のフルマニュアルレンジファインダー機)の方が、
レンズの個性もあって、持ち出すんです。


量販店で400フィルムは36枚撮り3本で約3600円。1本1200円。
現像は1本660円。
手元にスキャナがなければCDやDVDに変換しますが、
フジカラーCD(200万画素)が1本約500円。
高画質にするならコダックのフォトDVD(600万画素/2400万画素)になりますが、
こちらは基本料500+1枚(40円or160円)*枚数。

撮影継続のためのサブ機なら、コンデジで大丈夫。
サブは同一機種考えてEOS5DM2の中古をというなら、AB品が5万円ちょっと。

フィルム20本以上撮影するなら、デジカメの方がお得です。

書込番号:23384662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2020/05/06 12:11(1年以上前)

メインが取り損ねた時のサブなら
撮影回数に応じてコストが増えるフイルム機はサブにならない
(捨て駒)
と思います。

デジ一眼がまだ600−800万画素だったときは
高解像度の必要のある時だけフイルムを使ってました

書込番号:23384809

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/06 12:19(1年以上前)

フイルム機がサブなんてしぶい。5DM2で露出図って撮ったらどっちがメインがわからない。

書込番号:23384833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2020/05/06 15:37(1年以上前)

>しま89さん
>ひろ君ひろ君さん
>koothさん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>でぶねこ☆さん
>holorinさん
>イルゴ530さん
>okiomaさん
>て沖snalさん
色々なご意見ありがとうございました。感度は400にします。

書込番号:23385380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/06 15:44(1年以上前)

頑固やのお。こんだけ言うても、まだフィルムで撮る気でおるみたいや。already6して計算もでけんのか?

書込番号:23385392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/05/06 20:24(1年以上前)

先月久し振りにyashika Electro35Gとα807にフィルムとおしました(^o^)/

通したと思ったら外出禁止令出ちゃいました…

いつ撮り行こう…

フィルム使ってる人まだまだ居るぞ(-_-)/~~~

アタシの知り合いの娘さん(女子コーセー)フィルムで撮る方が本気で撮れて良いってさ(;^_^A

書込番号:23386073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2020/05/06 21:43(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
さすが!フィルムの良さ。教えて頂いてありがとうございます。

書込番号:23386281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/05/07 02:36(1年以上前)

>ひろぼうちゃんさん
フィルムとデジタルは別物っす( ̄▽ ̄)b

デジタルにはデジタルの…

フィルムにはフィルムの良さが在るのでサブとかメインとかじゃなくて、使い分けだと思うっす(^o^)/

書込番号:23386756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2020/05/07 04:09(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
そうですね。分かります!シーンで使い分けてみます。ありがとうございました。

書込番号:23386790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/07 15:16(1年以上前)

>EOS5DM2だけで撮ってましたが、よく撮られる方はサブ機は何何と言われてるのを目にして、あった方がいいのかな?と思ってます

それは単に、今使ってるカメラに飽きて来た人が買い増しの言い訳に使ってるだけです。

女の人の「おやつは別腹」理論と同じです。

書込番号:23387639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイピースカバーについて

2020/04/25 19:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミ投稿数:109件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
EOS10 QDをかれこれ30年所有してます。購入時に付属品で付いてたアイピースをふさいでファインダーから光が入らないようにする為のパーツですが、紛失してしまいました。これは売り物なのかどうかは分かりませんが、状況により使用してます。露出が狂わないように。
手に入れるにはどうすればよろしいでしょうか?
ストラップは不要です。どなたか教えてください。

書込番号:23360041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/25 20:49(1年以上前)

1990年3月発売の機種であり、製造終了してから久しいので、さすがにパーツとしてはもう手に入らないでしょう。ファインダーから光を入らないようにするだけなので、代用はいくらでも考えられますが、EOS10用のパーツをどうしても欲しいということであれば、ジャンク品から探すしかないように思います。

書込番号:23360155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/04/25 21:36(1年以上前)

ストラップ付属の奴でしたら、中古カメラ店でストラップを漁るしかないでしょう。
外れているのもありますが。
今のEOS用とサイズが合致するかは??

書込番号:23360253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/04/25 22:39(1年以上前)

因みに、当方 50D (中古) に装着ストラップはこれです。
50D購入時に付属?とは別に購入しています。

このタイプのカバーですかね。

書込番号:23360399

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/25 22:51(1年以上前)

アイカップはアイカップEbということで、最近ではEOS90Dまで、もしくは6DMarkIIまで共通ですね。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2378a001.html

アイカップを外して、そこに取り付けるタイプなので、たぶん使えそうです。

たとえばカメラ店経由でパーツとしてメーカに取り寄せてもらえるか聞いてみてはどうでしょう。

書込番号:23360424

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/25 23:04(1年以上前)

ひろぼうちゃんさん こんにちは

このカメラの細かい部品とかは分かりませんが このころのカメラは 視度補正レンズが付くカメラが多く 取り付け部分は規格で 同じサイズになっている可能性があるので もしかしたら 他のカメラの物が流用できるかのしれません。

でも ファインダーを見えなくカバーする場合 三脚での使用が前提になると思いますので 黒 パーマセルテープを貼り付けて遮光しても良いかもしれません。

書込番号:23360442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2020/04/25 23:05(1年以上前)

>うさらネットさん
そうです。多分EOS同士なら規格が同じなら合うとおもいます。

書込番号:23360443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2020/04/25 23:09(1年以上前)

>holorinさん
塞ぐ物なので、これではないと思います。すみません。

書込番号:23360454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2020/04/25 23:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。そうですね、塞ぐことが出来ればいいのです。多々使うことは無いと思うので。検討します。

書込番号:23360466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/25 23:16(1年以上前)

>塞ぐ物なので、これではないと思います。すみません。

いいえ、アイカップのことではありません。アイカップが共通なので、その「塞ぐもの」も共通だろうと言っています。
つまり、そのアイカップおよび「塞ぐもの」は最新機種でも使われているので、パーツとして手に入るかもしれません、ということです。

書込番号:23360474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2020/04/25 23:20(1年以上前)

フィルムEOSのアイピースカバー
ってアイカップを外して取り付ける形になるから
ちょっと面倒だし使った記憶がない。

家の中にあるもので簡単に付け外しできるように
自作できそうだ。



書込番号:23360480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2020/04/25 23:21(1年以上前)

>holorinさん
そういうことですね。了解しました。メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:23360483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2020/04/25 23:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。ネットでみてみました。はじめて聞く名前のテープでしたので。カメラ用品としてよく使われているようです。キヤノンから無理と言われたら、使用してみます。

書込番号:23360523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2020/04/26 00:10(1年以上前)

風景をMモードで撮るなら必要とはしないです

書込番号:23360571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/04/26 00:56(1年以上前)

こんばんは、ひろぼうちゃんさん

holorinさん紹介のアイカップは価格コムに登録されているので簡単に手に入ります。
https://kakaku.com/item/10980210160/

これの穴をふさいで使えばいいのでは。
テープを貼るとか、厚紙でふさぐとか。

書込番号:23360624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このボタンの意味は、、、

2020/03/29 16:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:108件

eos3を手に入れて、1本分フィルムで撮りました。
今更ながら、L、A、wifiマークの意味がわかりませんので、教えてくださいm(__)m

wifiはつながらなそうです(笑)

書込番号:23311667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2020/03/29 17:11(1年以上前)

Lはロック(電源オフ)でAは撮影可能但し音なし、Wi-Fiマークみたいなのは撮影可能でピントが合うとピピという音が出ます。

書込番号:23311693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/03/29 17:20(1年以上前)

メインスイッチですね。
LでOff、AでOn、WjFiマークは合焦時に音が出るかでないかですね。

書込番号:23311712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5 note 

2020/03/29 18:15(1年以上前)

そう言えばwifiマークみたいっすね(^^;

昔っから持ってて何の気なしに見てるとそう言う発想しなかったっす( ̄▽ ̄;)

書込番号:23311831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/29 19:21(1年以上前)

もちこちゃんさん こんにちは

EOS-3ではなくEOS-1Nですが 同じ機能のスイッチが付いていて 下のサイトの真ん中より下に書かれていますが メインスイッチのようです

>・))):Aと同じだが、ワンショットでピントが合った時に音が鳴る。
>A:カメラを操作するときはここ。
>L:電源を完全に切る時に使用

と言う事のようです。

https://te-pix.com/eos-1n/

書込番号:23312010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2020/03/29 20:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>Jennifer Chenさん
>holorinさん
>JTB48さん
皆さま、早速の返信ありがとうございます。

えっ!それだけっ!?

って機能でした。。。
ピピっ!よりも何倍もでかいシャッター音なので、正直消音の必要性があるかわかりませんが、、、

本当にいいカメラだと思っているので、壊れるまで使い倒したいと思います^_^

ありがとうございました!

書込番号:23312107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2020/03/29 20:10(1年以上前)

すみません、
ベストアンサーは早い順で選ばせていただきました

書込番号:23312113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/29 22:47(1年以上前)

もちこちゃんさん 返信ありがとうございます

>えっ!それだけっ!?

この部分は それだけかもしれませんが このカメラの視線入力 他のメーカーに無い斬新な物ですので 驚くのは こちらの方かも。

書込番号:23312438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

誰かお持ちの方、感想願います。

2019/10/08 20:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

スピードライト480EG、誰かお持ちの方いらっしゃいますか?

書込番号:22976211

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/08 22:08(1年以上前)

ISO400さん こんにちは

Canonのスピードライト480EGではなく 元になった PanasonicのPE-480SGの事なので 光量の事などしか言えないのですが このストロボ 光量は大きく 安定していて 使いやすく 信頼できるストロボでした。

書込番号:22976473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2019/10/09 20:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは。ナショナルはストロボで有名でしたよね。

グリップストロボ、魅力的です。

書込番号:22978315

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/10 08:26(1年以上前)

ISO400さん 返信ありがとうございます

PanasonicのPE-480SG 光量もありましたし グリップが大きいのでアンブレラブラケットを付け モノブロックのように使ったりと 色々活躍してくれましたが 

積層電池が生産終了になり 電池アダプターも単一使用の大型のものになってしまったので 使わなくなりましたが Canonのスピードライト480EGでしたら バッテリー単2のコンパクトなもののようですので 今でも使いやすいと思いますよ。

書込番号:22978997

ナイスクチコミ!1


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2019/10/19 11:06(1年以上前)

業務用ストロボっていいですよね。
返信ありがとうございます。

書込番号:22996086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

昔父親が使ってたもの

2019/10/17 09:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss ボディ

スレ主 ネコ式さん
クチコミ投稿数:47件

おはようございます。カメラ初心者です。最近撮影が趣味になって初心者お手本ブックや撮影テクニックなどの紹介したサイトなどをよくみていて現在はコンデジでよくとることが多いのですが、父親が昔使っていたnew eos kissを見つけて、カメラケース(プラスチックのケース、乾燥剤入り)の中に保管してあって、初心者が見たかぎりではレンズの表面に埃がある程度でわたしが見たかぎりではカビはなく、ケース内にあった専用電池をいれてみたところ通電もしました。ただグリップが少しベタつきますが…

ただ初心者ってこともありまして、メンテナンス、使用可能かどうかはキャノンに送るよりもカメラ専門店、カメラのキタムラなどに持って行くと良いのでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:22992231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/17 09:11(1年以上前)

簡単な動作チェックならキタムラの店頭でちょっと年配のおじさんに頼めば大丈夫ですよ。シャッター速度やその他の機能が正常かどうかは計測器のあるキヤノンのサービスセンターが安心です。
ISO100か400の値がフイルムを一本買って撮影してみれば使えるかどうかがわかります。取説が無い場合キタムラなどで簡単扱い方は教えてもらえますよ。

書込番号:22992242

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/17 09:41(1年以上前)

ネコ式さん こんにちは

一番簡単な方法は フ24枚撮りでも良いので フィルム購入し フィルム現像すれば フィルムの送り 光線漏れ 露出の状態などの状態が分かると思います。

後 グリップのべとべと 加水分解の影響だと思いますが 表面が溶けていないのでしたら ミューズのウェットクロス使うと 改善することもあります。

書込番号:22992271

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/17 09:56(1年以上前)

>ネコ式さん こんにちは

自動露出が正常に働いてるか?など、現物目視での確認は出来ないと思います、フィルムでの実写での確認が一番です。

書込番号:22992294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/17 12:08(1年以上前)

>ネコ式さん
いまさらフィルムカメラ?とは思いますが、生産性を土返しすれば、趣味的にはありかも知れません。

ならば、ふつうにフィルムを入れて撮ってみたらいいでしょう。それで、ちゃんと作動してるかどうかわかります。

ちゃんとしれてばそのまま使えばいいのですが、何か不具合がある場合は、、もとのようにしまっておくのがいいと思います。修理といっても、既にメーカーでは受付けてくれませんし、修理屋さん(カメラ屋さん経由かな?)に頼んでも費用が相当かかると思います。

フィルムで撮る。。という強い意志があるならば話は別ですが、ふつうは、そのお金でデジカメを買ったほうがいいでしょう。

中古(この場合も中古ですね)はそのまま使うのが原則です。

ご教授は、本一冊とかの知識量をともなう場合に使います。本件のようなときは、ご教示です。が、自分のものになってない言葉は避け、ふつうに「教えてください」が自然でいいと思います

書込番号:22992462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/17 12:32(1年以上前)

ネガカラーフィルムなら
カメラの露出が多少 狂ってても大丈夫。

だから
絞り固定
シャッター速度 固定
ISO固定
の写ルンですが実用化となります。

書込番号:22992493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ式さん
クチコミ投稿数:47件

2019/10/17 13:11(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。確かに今さらフイルムカメラにお金を費やすならデジタルカメラに回した方が良いですね…一時期フイルムカメラがブーム?になったようですがやはり、写るんです、がブームになっただけで別にフイルムカメラ全般がブームになった訳ではないのかな?最近色々調べ始めたのであまり知らないですよね…(汗)

正直そこまでフイルムカメラにこだわりはないので今後お金に余裕がでたら改めてカメラの選び方など教えてもらいたいです。 
しばらくは手元にある古いコンデジで被写体の取り方等学んで行こうと思います。皆様たくさんのご回答ありがとうございました!

書込番号:22992554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

中央測距点はf5.6とf4のクロス?

2018/07/11 22:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

カタログやWebを見ると基本全点F5.6の垂直ラインセンサーで中央7点はF2.8の水平ラインセンサーが装備されてるよう。
ここまではいいんですがその後の一文。
「また、中央1点のAFフレームでは、F5.6とF4のクロス測距、およびF8の測距が可能。」
中央はF2.8以下のレンズだけでなくF4通しのレンズでもクロス測距できるという事でいいの?
テレコンかまして開放F8になってもラインセンサーでAF可能?

書込番号:21956841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2018/07/13 09:24(1年以上前)

>中央はF2.8以下のレンズだけでなくF4通しのレンズでもクロス測距できるという事でいいの?

カタログには「赤:開放F値2.8以上の明るいレンズで作動する縦線検出センサー、黒:開放F値5.6以上の明るいレンズで作動する横線検出センサー」と記載があるので上記のことは出来ないと思いますよ。装着するレンズにはやはり差が付けられています。

書込番号:21959597

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2018/07/13 20:42(1年以上前)

>JTB48さん
う〜ん…ただWebの機能紹介だとはっきりと「F5.6とF4のクロス測距」って書かれてるんですよね…。
多分載ってる図ではカタログと同じだと思いますけど…。
図だと中央1点のF8対応センサーも書かれていないので割愛されてるんじゃないかなと。
要は中央1点は別格でF5.6対応縦のラインセンサーとF4対応の横ラインセンサー、F2.8対応の横ラインセンサー、F8対応のラインセンサーがすべて網羅されてるんじゃないかと思ってました。

書込番号:21960658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/13 20:53(1年以上前)

UMBER001さん こんばんは

>中央1点は別格でF5.6対応縦のラインセンサーとF4対応の横ラインセンサー、F2.8対応の横ラインセンサー、F8対応のラインセンサーがすべて網羅されてるんじゃないかと思ってました。

下の キヤノンのホームページを見ると

>画面中央の7点にはF2.8対応センサーを水平に配置
>中央1点のAFフレームでは、F5.6とF4のクロス測距、およびF8の測距が可能。エクステンダー装着時に威力を発揮します。

とあるので 中央1点を含む7点は F2.8対応センサーを水平 中央1点は F5.6とF4のクロス測距・F8の測距が可能となっていますね。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1v/features-af.html

書込番号:21960682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2018/07/17 21:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やはりWebの機能紹介を見る限りはそう考えられますよね。
つまり中央測距点は開放F2.8以下のレンズだとF2.8光束とF5.6光束でのクロス測距、開放F4.0以下のレンズだとF4.0光束とF5.6光束でのクロス測距、それ以上のレンズ(エクステンダーでF8になったレンズでも)ラインセンサーでの測距可能ということですよね。
そう考えると今のカメラに置き換えてみても相当優秀なAFですよね。

書込番号:21970499

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る