CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムカメラの撮影の仕方

2012/06/04 22:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

これまでデジタル一眼レフをずっと扱ってきましたが、このたびEOS-1Vを購入しました。最近デジタルの写真に飽きてきており、銀塩フィルムの魅力というものを味わってみたいという好奇心からフィルムを始めてみようと思います。今までにフィルム機を触ったことはほとんどありません。1からのスタートです。そこで、銀塩フィルムにお詳しい皆様方に質問があります。初歩的な質問かもしれませんが、1Vの掲示板の活性化も含めて温かい目でご回答よろしくお願いします。

フィルム機というと、デジタルとは異なりカメラによるホワイトバランスの設定がありません。このとき、色温度フィルターの使用(?)やフィルム(デーライト5500KBもしくはタングステン3200KB)の選択がまず思いつきます。そこで皆様方のフィルターワーク、フィルムの選択方法などをご教授して頂けたらと思います。最近隔月雑誌の「風景写真」に魅せられ憧れています。本当に雲の上の存在に近いハイレベルな写真ばかりで恐縮ですが、あのようなフィルターワーク、撮影技法、表現技法を独学ですが学びたいと思っています。

ちなみに私の主な被写体は風景、山岳風景、星景などです。日の出前後の時間帯が多いです。デジタルの所有カメラはEOS 60Dです。所有レンズはEF50mm F1.8、EF28-105mm F3.5-4.5 USM、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、ダブルズームキットです。 所有フィルターはC-PL、ND4、ハーフND、プロソフトンA、MCクローズアップNO.3です。

EOS-1VではEF28mm〜105mm F3.5-4.5 USMの出番が一番多くなりそうです。この時紫外線カットフィルターなどの使用は必須でしょうか?

書込番号:14641786

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/04 22:36(1年以上前)

boumuraさん こんばんは

フィルムの場合 ネガ・ポジ・B/W の三種類のフィルムが有りますが どのフィルム使用する予定でしょうか? 
それにより 撮影の仕方 フィルターワークも変りますので‥

書込番号:14641930

ナイスクチコミ!0


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/04 22:39(1年以上前)

はいこんばんは。

使用フィルムはリバーサルに限定したいと思っています。
フジクロームベルビア100、100F、プロビア100などです。
光量が不足しそうな状況では三脚を使用します。

書込番号:14641943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/04 23:11(1年以上前)

>そこで皆様方のフィルターワーク、フィルムの選択方法などをご教授して頂けたらと思います。

風景を撮影するのであればディライトフィルムを使って下手に補正をしないのが良いと思います
人物撮影においては条件によって補正のしかたが違いますので正直経験あるのみだと思います
本気で補正をしたいと思ったらカラーメーターが必要になりますよ
ちなみにカラーメーターは恐ろしく高額です(笑

書込番号:14642089

ナイスクチコミ!0


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/04 23:19(1年以上前)

カラーメーターですか。知りませんでした。
なんだかデジタルでいうキャリブレーションみたいでお金が飛びそうですね(笑)

書込番号:14642122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/04 23:48(1年以上前)

フィルム画像

できれば
オートカメラでなく完全手動カメラのほうが。勉強にはよろしいかも
タングステンでも赤いフィルターを入れれば日中でも撮影は出来ますが現在フィルターがあるかどうかです
リバーサルでもよろしいが最初はネガフィルムは記録用でかまいません
一発入魂全身全霊を傾けて撮影しましょう、デジカメみたいにバシャバシャ撮っ手はいけません
補正する必要も無くデジタル化してからレタッチすればいいと思います

書込番号:14642264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2012/06/05 00:02(1年以上前)

まず、一番ナチュラルなプロビアで撮ってみたらいかがでしょう。
風景、山岳写真は、あまりフィルターを使わない方が自然に出ると思いますよ。
に中はUVカットフィルターや皇海山ライとフィルターなどを使いましたが。

ベルビアも使って見て、後で好みのフィルムを決めましょう。
まず撮影!

書込番号:14642335

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/06/05 00:19(1年以上前)

星景用途なら色再現性においてデジタルはまだフィルムの足元にも及びません。

フィルムでは長時間露出になると相反則不軌という現象が起こって時間と共に感度が落ち、星が飽和せずに色味が残ってくれるんですが、デジタルでは露出しただけ輝度が増し、星のように点像ではあっという間に飽和して真っ白になってしまうからです。

機会があればベルビアを使って長時間露出で地上風景を入れた日周運動写真を撮ってみて下さい。

デジタルでは考えることも出来なかった星の色味の美しさに驚かれると思います。

ただし、ピントには要注意で、微かにでもずらしてレンズの色収差である赤ハロや青ハロを出してしまってそれを星の色と勘違いしてしまっては元も子もありません。

フィルム機であれば古いマニュアルレンズ、ピントリング回しきりで無限遠の出るレンズを使うのも最初は簡単でいいかもしれませんね。

最後に中判での写真ですが、私の大好きな天体写真家さんの撮られた美しい星景へのリンクを貼らせてもらいます。

今までデジタルで撮られた星の写真をたくさん見てきましたし、私自身天体写真の片手間ながら星景の真似事もしてきましたが、いまだこれほど端正で美しい色味のものに出会えたことがありません。

フィルムでの星景、是非がんばって下さい。

http://ryutao.main.jp/film_kumano.html

書込番号:14642399

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/05 00:21(1年以上前)

boumuraさん 返信ありがとうございます。

フィルムですが 自分の場合 スナップなどの場合はプロビア使いますが 風景ではプロビア100Fですと発色おとなしく プロビア100では派手すぎるので プロビア50使っています。

フィルターも通常はUV 後はPLやハーフND使います タングステン光などの時は色温度変換フィルター使いますが 通常は色温度変換フィルターなど色調の変るフィルターは使いません。

フィルムカメラの場合 デジタルと違い途中でISO感度変えられないですし 仕上がりもその場で確認できませんので 露出はシビアに成り(特にリバーサルは‥) 露出補正・ブラケット露光も必要になると思います。

後 リバーサルでしたら ライトボックスとポジ全体見るための広視野3倍程度のルーペ・ピント見るための10倍程度のルーペ有ると ポジ見るの楽しくなりますよ。

風景写真であれば いまは1Vで良いと思いますが 今後中判に移行した方が迫力違いますよ。

一本36枚しか撮れない 不自由さ楽しんでください。

書込番号:14642409

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/05 00:53(1年以上前)

takuron.nさん

リンク先の画像拝見しました。とっても綺麗な色合いの星景写真ですね。これがフィルムでの本来の色かと思うとため息が出ます(笑)

星ももじろうさん

マニュアルカメラも写真の勉強にはよさそうですね。当面はEOS-1Vで頑張ります。一枚一枚の写真に魂込めて撮りたいと思います。

多摩川うろうろさん

まずは撮影ありきですね。フィルターなど補正なしでフィルム自身の感触を確かめたいと思います。

もとラボマン 2

プロビア50ですか、今度買って試してみますね。やはりUVカットフィルターは買うべきなんでしょうか。ライトボックスやルーペもぜひそろえたいアイテムですね。中判カメラもいいんだろうなあ。

書込番号:14642511

ナイスクチコミ!2


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/05 01:03(1年以上前)

皆様方、たくさんのご返信ありがとうございます。
夜遅い時間ですがこんなに集まってくれるとは思いませんでした。(笑)

追記

夏休みはお盆前後になりますが北アルプスの白馬岳に登る予定です。3泊〜4泊程度で、撮影6割登山4割で楽しみたいと思っています。基本的には山小屋を基点に朝晩の時間帯を狙いたいところです。なのでそれまでにはフィルムの扱い方をマスターしておきたいです。もしこの中で山岳写真などされている方などいらっしゃいますでしょうか?もしいらっしゃいましたら体験談などお聞きしたいです。山岳写真以外にも風景ならなんでも構わないですので、勉強になるエピソードや自慢できるような写真をお持ちでしたらぜひお見せ願えますでしょうか。なんだかスレタイトルと主旨が違うような気もしますが…(笑)

書込番号:14642535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/05 02:09(1年以上前)

>boumuraさん

デジタルカメラと違ってフィルムは感度が調節できませんから朝晩の撮影では三脚が絶対に必要になります
露出も難しくなりますのでデジタル一眼を持っ行き露出計の代わりに使うと失敗が少ないです
本来ならばポラパックなどを使いたい所ですがポラロイド(フジFP100C)のコストが高いのでデジカメを使います
あと鮮やかでいかにもポジフィルム的な写り方をするのがベルビア50になります、このベルビア50実行感度が実際はiso40程度ですのでその辺には注意したほうが良いです
あとこのベルビア50は白の領域は良く粘るので凄く使いやすいです
オススメの使い方はiso80に設定して一段増感して使うやり方です(切れ味が良くなります)

>紫外線カットフィルターなどの使用は必須でしょうか?

必要無いですよ、今のレンズコーティングの中には元々紫外線カットのコーティングがされてますから

>勉強になるエピソード

困ったエピソードならいくつかあります(笑
沖縄にロケで行った写真を堀内カラーに現像に出したら見事に現像ミスでフィルムが真っ白に上がってきました
最終的には堀内カラーが再撮影費用やその他もろもろで200万円ほど払ってくれました
もうひとつ堀内カラーネタですがロケ地の沖縄のホテルにベルビア50を100本届けてくれる様に頼んだのが来てたフィルムがプロビア400、電話で今すぐ持って来いと言ったらわざわざ東京から5時間後持ってきてくれました(笑

おっと撮影に関するエピソードはダムの上で撮影していたらうっかりレンズを蹴飛ばして80-200mmF2.8のレンズがダムの餌食になりました

究極のエピソードがカメラを忘れてコンパクトカメラだけで撮影したことかなー(笑

もうひとつ面白エピソードは地獄谷温泉で撮影していたらちょっと置いておいた魚眼レンズを猿に盗まれました・・・・・
後山岳写真だとロープウェイで上がってロープウェイで降りるつもりが道を間違えて歩いて下山しましたよ

書込番号:14642645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/06/05 02:43(1年以上前)

boumuraさん&みなさん、こんばんは♪

 EOS-1Vのご購入、おめでとうございます。

 最初のうちはレンズにフィルターを付けずに、色々なフィルムを使ってみて、各フィルムの発色傾向を掴んでおかれた方が良いと思います。 その時にわざと、露出アンダーとオーバーも撮影しておいて、そのフィルムの個性を知っておかれた方が、その後のフィルターワークにも生きてくるでしょうね。

 ちなみに誰も突っ込まないので、念の為に書き込ませて頂くと…プロビア50というフィルムは存在しないので、ベルビア50の事でしょうね(^_^;)
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/reversal/index.html

 私も風景を撮影する場合は、ベルビア50を良く使っています。 露出を1/2〜2/3段程度アンダー気味に撮影した方が、私は発色が好きです。 高彩度ですが、落ち着いた色合いだと感じます。

 プロビア100Fはオールマイティフイルムと謳われていますが、私にはシアンが少しだけ浮き出て寒色系の描写の様に感じます。

 ベルビア100だと、今度は彩度が高くなり過ぎて…私の感覚では派手すぎるかなと。

 そういった意味では、アスティア100Fの方が自然で柔らかな表現をしてくれるので好みでしたが…残念ながら、もう販売終了になって仕舞いましたね(>_<)

 さて、前置きはこの位にして…

>もしこの中で山岳写真などされている方などいらっしゃいますでしょうか?

 思い当たる方がいらっしゃるのですが…私もその方の登場を今か今かと心待ちにしていますwww(^_-)-☆

書込番号:14642667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/06/05 07:35(1年以上前)

ちょっと派手目?

雨や曇りでちょうどよかったフォルティア(絶版)

鉄撮りでも風景メインならベルビア100を使ったり

普通の写り?

風景撮りですが・・・ベルビア100がメインです。
確かに派手で、鉄道(車両メインの場合)撮りには向かないかも。

2番目以外はベルビア100の例です。


>>もしこの中で山岳写真などされている方などいらっしゃいますでしょうか?

> 思い当たる方がいらっしゃるのですが…私もその方の登場を今か今かと心待ちにしていますwww(^_-)-☆

そろそろご登場かと・・・

書込番号:14642953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/06/05 07:41(1年以上前)

EOS-1V仲間が増えて嬉しいです。私は所有レンズ総てにケンコーのゼーターL41を付けています。切っ掛けは快晴の時に山頂で撮ったら紫外線の所為で青っぽい写真に成ったからです。
其れで一々取ったり付けたりは面倒なので付けっぱなしです。
40年位前はUVでも色が着くと写真屋に言われましたが、今のフィルターでは私には判別出来ません。一応2、3年前にケンコーに電話したら無色透明なので気にしないでと言われました。
ところで1Vの露出計は正確な方ですが、状況に因っては当然補正が必要です。けど、すでにデジタルカメラで経験されているのである程度は分かるのでは?
一度リバーサルフィルムで露出を前後に何段かずらして撮って傾向性を掴むのも良いかも…(^^)

書込番号:14642969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/05 09:45(1年以上前)

boumuraさん ごめんなさい

寝ぼけて 書き間違いしました

プロビア50→ベルビア50 の間違いです。
このフィルムは ベルビア100・100Fが出たとき 一時生産中止に成ったのですが その後復活の要望が多く 復活したフィルムで 風景写真ご用達フィルムです。

後 PLフィルターの注意点ですが 山岳写真の場合 偏向強く掛けすぎると 空気が綺麗な為 空 偏向効果効きすぎ 綺麗なブルーではなく濃紺のように暗く落ちる場合が有りますので 注意が必要です。

書込番号:14643265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2012/06/05 11:55(1年以上前)

白馬だったと思います

山はよく行きます。山岳写真も以前はよく撮りましたが、最近はさっぱり。
白馬もよく行きます。
いいポイントをじっくり探して、山小屋の食事時間などに惑わされないように食事はレストランで食べて、いい時間にいい場所にいるのが一番ですね。

書込番号:14643558

ナイスクチコミ!2


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/05 12:52(1年以上前)

餃子定食さん

面白い(?)エピソードありがとうございます。レンズがお亡くなりになるのは悲しいですね。露出については慣れないと難しそうです。なのでEOS 60Dも一緒に連れ出してやり露出の参考にしようと思います。あとは、ブラケット撮影ですね。ベルビア50ですか、よさそうですね。早速Amazonにて注文しておきました(^^)

そらに夢中さん

生産終了されたフィルム、残念ですね。山岳写真にお詳しい方がいらっしゃるとのことで、楽しみですねー。

もとラボマン 2さん

平地と違って山岳地帯は空気が綺麗ですしね。PLフィルターを使う際には気をつけたいと思います。

ssdkfzさん マイアミバイス007さん 多摩川うろうろさん

お写真、ご返信ありがとうございます。なるほど参考になります。

書込番号:14643732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/05 18:38(1年以上前)

中央アルプス プロビア100F

南アルプス 入笠山  ベルビア100F

高山植物 コバイケイソウ プロビア100F+スカイライト1B

boumuraさぁん、こんばんはぁ♪
デジタル時代にEOS-1Vのご購入、素晴らしいぃぃぃ!(b^ー°)

まず、しっかりとした三脚が必要よぉ。
山は強い風の通り道ですぅ。
それに山岳写真は絞り込んで山全体をフォーカスしたいので、スローシャッターになりがちよぉ。
わたしのよう(←ホントかい?)に華奢な三脚じゃあブレブレになってダメよぉ。


高いお山では、晴天時に空のブルーが影響するから、スカイライト1Bフィルターがあるとよいわね。
フィルムは、高山の雰囲気なら明るい雰囲気のベルビア100がお薦めねっ。
低山や暗い山は、プロビア100Fの方が雰囲気でるわぁ。

既出サンプルでしが、ご参考になるかしらぁ。。。心配。

書込番号:14644584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/06/05 18:44(1年以上前)

白山さくら子さん、書き込みを御待ちしてました。もっと作品を見たいです。(^^)

書込番号:14644600

ナイスクチコミ!2


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/05 20:23(1年以上前)

白山さくら子さん

こんばんは。ご登場お待ちしておりました(^-^)/三脚ですが、今はベルボンのUltra Max iLを使用しています。登山用にと軽量コンパクトなサイズを選択したのですが、山岳地帯では風が強く、気象条件によってはブレ写真になることもあります。なので、脚を伸ばしきらない、エレベーターを伸ばさない、ストーンバッグを使用、ミラーアップで対応しています^^;本当は予算があれば2.5kgくらいまでの重さでパイプ径28mm以上のものが欲しいですね。フィルターですが、スカイライトフィルターがよろしいのでしょうか。検討しておきますね。作例ありがとうございます。今は電車の中ですので、私も自宅に着きましたら何か作例をアップしようと思います。とは言えまだフィルムで撮っていないのですけどね(笑)

書込番号:14644929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 3000の情報ないですか?

2011/01/20 11:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミにEOS 3000の情報ないんでしょうか?

書込番号:12535316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/20 11:29(1年以上前)

こんにちは。

もう12年も前のカメラですからね。
ちょっと無理かと?

ニコンのFシリーズの様なカメラなら未だに愛好者もいるでしょうが、エントリーモデルとなると。(-_-;)

書込番号:12535374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 12:01(1年以上前)

F2→10Dさん どうもです。

新品が売られてたものですから、知りたくなりまして。

書込番号:12535472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/20 12:14(1年以上前)

EOS 3000D(EOS kissの海外版)のまちがいでしょうか?

EOS 3000Dで検索してみたら、600万画素とのことなので、初代キスデジ相当と思います。

書込番号:12535508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/20 12:32(1年以上前)

>新品が売られてたものですから、知りたくなりまして。

だったら私も

>EOS 3000D(EOS kissの海外版)のまちがいでしょうか?

だと思います。
http://www.livingroom.org.au/photolog/reviews/canon/canon_eos_3000d.php

書込番号:12535575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 12:32(1年以上前)

メーカーのHPにEOS 3000があります。

1999年製です。

書込番号:12535578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 12:36(1年以上前)

これだと思いますが、シルバーだったけど・・。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1996-2000/1999_eos3000.html?categ=srs&page=eos

書込番号:12535592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/20 12:37(1年以上前)

>1999年製です。

それならやっぱりフィルムカメラのほうですから、ちょっと無いと思います。

書込番号:12535594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/20 12:42(1年以上前)

シルバーならなおさら3000Dじゃないですか?
『新品で売っていた』という商品に付いてたレンズは何だったのでしょうか?

『1999年製』というのはあくまでHPに書いてある情報ですよね。

書込番号:12535616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 12:46(1年以上前)

本体のみでした。

フィルムカメラです、すみません。

書込番号:12535636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/20 21:32(1年以上前)

銀塩EOS3000はブラックのみで、シルバーは無かったはずです。

ただし、海外モデル(逆輸入品)は分かりません。

書込番号:12537527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 22:24(1年以上前)

型番は、EOS3000Nです。

外箱も日本のものだったので間違いないとおもいますが・・・。

書込番号:12537832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/20 22:44(1年以上前)

EOS3000Nはシルバーで間違いありません。

「N」の有無で識別です。

書込番号:12537943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/20 22:49(1年以上前)

改めて陳謝します。

EOS1000と勘違いして最初のレスを着けてしまいました。
ちなみに、EOS1000はブラックのみで。EOS1000Sの「S」はsoft forcusを意味しています。

m(_ _)m

書込番号:12537967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/20 22:58(1年以上前)

連投で申し訳ありません。

>EOS 3000の情報ないですか
色が違うだけで、ブラックと同じ内容です。

輸出専用機として発売されたEOS5000の後継機種で、newEOS Kissのスペックダウンバージョンといった感じのモデルです。

超入門機ですね。

書込番号:12538013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/20 23:27(1年以上前)

マリンスノウさん ありがとうございます。

超入門機なんですか、それにしては当時の値段は高かったんですね。

書込番号:12538143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/21 01:39(1年以上前)

トッポジョージさん&みなさん、こんばんは♪

 EOS 3000nですか? 2002年2月発売の、れっきとしたフィルムカメラですねwww。 国内では販売されていない、海外仕様のようですよ。

 ただ当時のカメラは、ニコンのカメラとかも、極少数が逆輸入で国内にも入ってきていますよね(^^♪

 お探しの情報は、こちら↓でよろしいでしょうか?http://navi.kitamura.jp/camera/0000002136.html

 あと、英文になりますが…レビューも見つけました(*^^)v
http://www.productreview.com.au/p/canon-eos-3000n.html

 ご参考までに(^-^)ノ゛


書込番号:12538759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/31 11:19(1年以上前)

F2→10Dさん
やまだごろうさん
マリンスノウさん
そらに夢中さん

皆様ありがとうございました。
EOS3000N DATE の型番で台湾製、取り説は日本語で書いてありました。
ご指摘のように海外用なんでしょうね。
それで何となく買ってしまいました。
古い物も良いんですよね。

書込番号:12585871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/16 18:41(1年以上前)

EOS 300D というのは初代キスデジの海外版でしたが、EOS 3000D なんてありましたっけ?

http://www.livingroom.org.au/photolog/reviews/canon/canon_eos_3000d.php

上記のリンク先を見ると、
>We've seen rumors floating around the web for a couple of weeks about another Canon DSLR - the Canon EOS 3000D.

とありますので、単なる噂で終わったのかも??
写真も EOS Kiss 7 を合成したように見えます。


ちなみに、EOS 300D はこちら
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-2004/2003_eos-kiss_d.html?categ=crn&page=1995-2004

EOS3000N はこちらです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2002_eos66.html?categ=srs&page=eos

書込番号:12664786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/16 18:58(1年以上前)

>EOS1000Sの「S」はsoft forcusを意味しています。

EOS1000Sの「S」はサイレントの「S」ですよ〜。
EOS1000 に比べ、巻き上げが静音化されています。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1992_eos1000s_qd.html?categ=srs&page=eos

書込番号:12664849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/16 21:09(1年以上前)

あらら! 失礼しました。

この「S」はサイレントの「S」ですね♪
EOS1000にサイレント機構を搭載したモデルでした。
ソフトフォーカスはおまけです。

サイレント機構について
・91年にEOS100QDが初めてサイレント機構搭載
・その下位機としてEOS1000SQDが92年に発売
・そのあとにEOS5が発売発売されました。
このあとミドルクラス・エントリークラスにも搭載されるよになりましたね。

書込番号:12665460

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS1系が欲しくて....

2012/02/04 17:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

EOS1VHS中古品を探してますが、最近の中古相場はどれくらいかご教授願いませんでしょうか?

程度にもよりますが「スレあり、ラバー剥れ若干あり、傷あとあり」の固体を検討中です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14107236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS-1V HS ボディの満足度5

2012/02/04 18:11(1年以上前)

自分がおととし買ったときには、諭吉さん5〜6人でしたね。
マップカメラの相場を今見ると4人以下にはなっているようです。
キヤノンは開発終息宣言をしているので今後も銀塩ボディは下がる一方ではないでしょうか。

書込番号:14107449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/04 19:57(1年以上前)

http://kakaku.com/used/camera/ca=0050/s1=1/?ma=50&kwquery=EOS-1VHS

価格コムの取扱では、この1件のみのようです。

書込番号:14107883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/02/04 20:31(1年以上前)

Jカメラやフジヤカメラ、マップカメラで検索すれば一発ですよ?

http://j-camera.net/index.php

荻窪カメラのさくらや 39,800円〜 4万円台が中心みたいです。

書込番号:14108043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/04 22:08(1年以上前)

程度が良くても4万くらいじゃないですか

書込番号:14108518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/04 22:29(1年以上前)

ラスカルフレンドさん、こんばんは♪

 私も中古カメラを購入する場合は、真っ先にJ-カメラを検索して調べますね。
http://j-camera.net/index.php

 こちらですと、フジヤカメラやマップカメラ、カメラのキタムラなど大抵の有名な中古カメラ店の在庫を一括して調べる事ができますから。

 ちなみにEOS-1VHSですと、39,800〜49,800円で出ているようです。 新品の値段を考えると、随分とお安くなりましたねwww

ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:14108641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2012/02/04 23:07(1年以上前)

\42000の1V

1HSと1VHS

私も一昨年キタムラで中古を買いました。

自分で組立てた1VHSですが、中古\42000にマップカメラで
\9800のブースタで、計\51800でした。

セットだともう少し安いでしょうね。

ちなみに、ブースターの三脚ネジが舐めてしまって、修理に
\6000掛かりました。。。

書込番号:14108818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2012/02/04 23:12(1年以上前)

スキンミラー様、ジジカメ様、その先様、gba-hisasi様、そらに夢中様ご回答有難うございました。

EOS-1VHS中古相場なんとなく判ってまいりましたご協力有難うございます。

現在物色中の1VHSも同じぐらいの価格です、余程の美品で無い限り皆さんのおっしゃる通り4万円前後になると思います。

中古品だけに決断は必要ですが、もう少し検討してみます。

書込番号:14108837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/16 16:38(1年以上前)

既に解決済みのスレッドですが・・・
先日EOS1V HSを手に入れました。全体的に傷あり、動作正常、フィルム使用本数は
300本ちょっと=シャッター回数は(全て36枚撮りとして)推定1万ちょっとの93年製。
キタムラの半年保証あり中古で諭吉さん二人でした。
不自然なくらい安いので「どこか不良が?」と15分くらい調べたんですが、外装以外は
特に問題ないようです。シャッタージャンプは店頭買取時点ではわかりませんから・・・
やはりこれ、見た目の問題で安くなってたんでしょうね。

中古の場合、全国チェーンのキタムラだと店舗によって相場は変わりますし、もっと言えば
担当者によって価格は変わってきます。(笑)
ベテラン店員が状態を詳細にチェックして市場相場と入念に照らし合わせて出した価格と、
そうでない店員が不十分な価格・機種調査で出した価格。後者だと特にサブタイプや
オプションの有無を調べ損ねる場合があり、希少種やモードラ付きが安くなったりする
場合があります。ベテランの場合は高級機でも状態が悪いと価格を大きく下げる場合も。
もちろん逆もあります。「状態最悪のズタボロの高級機が高い」とか「廉価機が高い」とか。
この辺はハードオフとかリサイクルショップの大半が当てはまりますね。
(ただしハードオフ・リサイクル系も安いとこは滅茶苦茶安い)

基本的に中古品は「定価は無い!」もの。ある程度の参考相場はあっても、それが全ての
商品に当てはまるとは限りません。特に店頭販売品はね。
状態も千差万別で、安く良い個体に巡り会えるかどうかは完全に運次第。手軽に手に
入れたいならヤフオクでもいいんですけど、こちらは現物の購入前チェックができないぶん
完全にギャンブルですから・・・。
本気で良い中古と確実に出会いたければ、楽せず足で稼ぐべし!というのが私の経験則です。

とりあえず私の1Vはなるべく早くテストフィルムを消化してシャッターの状態を調べようと
思ってます。今日は天気が悪くて高速シャッターが稼げない。(T_T)



以下余談。売却したい場合はキタムラなどは避けてヤフオク一択です。
この1Vを買った店で、そこそこの状態のライカIIIを1万5千で買い叩いて4万5千円で出したのを
実際に目撃してますから。商売なので安く買って高く売るのは当然ですよね。(笑)

書込番号:14162093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/16 17:27(1年以上前)

修正と補足です。

×推定1万ちょっとの93年製
○推定1万ちょっとの03年製

93年だとEOS-1になっちゃいますね。(笑)
多くのフィルムEOSに共通する事ですが、成形グリップにゴムを薄く吹き付けてある部分は
加水分解によりゴムがべたついている場合が多々あります。特に80〜90年代製のEOS-1、
1N辺りだとこれのせいでジャンク扱いにされている場合があり、運が良ければ二千円台から
まともな個体が手に入りますよ。ベタついているゴムは無水アルコールや模型用のラッカー
薄め液(GSIクレオス Mr.カラー薄め液)などプラを侵さない溶剤で簡単に拭き取れます。
そのままでも特に実用上支障はないですが、ゴムを復元したい場合はパーツを取るか
マスキングしてラバースプレーを吹きつければ良いでしょう。

書込番号:14162275

ナイスクチコミ!0


6e45oiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 寝台特急『北陸』最後の力走! 

2012/02/19 14:47(1年以上前)

こんにちわ
私も先日中古品を購入したものです。
相場が安くなっているとのことですが
製造番号が新しくて綺麗なものは、入荷とともすぐになくなっているように思います。
しばらく265***番台の個体を探していましたが動きは早いです。
もともとが20万円以上するカメラですので最終的に私は262***番台で
全く使用されている形跡のない個体を先日入手しました。(本体のみの価格)
BPーE2は別途で買っても8000円程度で帰るのでは。。。(こちらは安くで綺麗なものが多く出回っています。)

書込番号:14175451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネガフィルムのデュープについて

2012/01/24 23:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 もらーさん
クチコミ投稿数:806件

最近になってイーベイでEOS−1nを購入して時々フィルムを楽しんでいる者です。
こちらの板ならフィルムにも詳しい方がおられるようなので書き込みさせて頂きます。

ネガで撮影をしているのですがお店のスキャンCDの色と解像度が満足できなくてデジタルデュープなる技法があるのを知りそれにチャレンジしているのですが、解像度は良い感じなのですが色がいまいちと感じています。

そこでお聞きしたいと思うことはネガのデジタルデュープをするときの光源はどうされている方が多いのでしょうかということなんです。ストロボを使ってみたときは調整のしにくい色になってしまいました(トーンカーブのRGB各色を大幅に動かさないと変な色のまま)

現在の私の機材はEOS−60DにEF−s60mmとその先端に52mm径のエクステンションリングを取り付けてニコンES−1にフィルムをマウントしております。
使用光源は白色灯色の蛍光灯(電球ソケットに取り付けられるタイプ)です。

RAWファイルをDXOのネガの色にするプリセットを使用してからトーンカープで軽く調整後JPGに書きだしてからDPPで更に調整をしています。

フィルムはコダックのエクター100使用です。

良いアイデアがありましたら教示していただけたら助かります。

書込番号:14064519

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/25 00:45(1年以上前)

もらーさん こんばんは

>ネガのデジタルデュープをするときの光源はどうされている方が多いのでしょうか

本格的にするのであれば 4×5対応用カラー引き伸ばし機のヘッド部を使用するのが光量的にも内蔵フィルターが使えたりと便利なのですが 今は手に入りませんので 

一番オーソドックスですが 5500ケルビン前後の色温度を持つ蛍光灯式のライトボックスが光のムラも無く良いと思います。
(最近は薄型が有りますが 光量弱いので普通の蛍光灯タイプが良いと思います)


でもネガの場合 オレンジマスク(フィルムベースのオレンジ色の部分)がある為 ポジからのデジタルデュープよりは 難易度高いと思いますので 専用フィルムスキャナーでのスキャンを勧めます。

今回作成された4枚の写真ですが 使用光源が弱いのと オレンジマスクの悪影響の為眠い仕上がりになっているように見えます。

お節介かもしれませんが フィルム専用スキャナーで スキャンした写真例として貼っておきます。
フィルムは 35oのりアラで撮り 2880dpiでスキャンしています この写真はリサイズして有りますが オリジナルの880dpiでも A3ノビまで十分に伸ばす事出来ます。

書込番号:14064851

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/25 09:38(1年以上前)

もらーさん

書き間違いありました

>オリジナルの880dpiでも 
オリジナルの2880dpiでも  の間違いです。

ごめんなさい

このスキャナー5800dpiまで出来ますが データー重くなるので通常は2880dpiで取り込んでいます。 

書込番号:14065602

ナイスクチコミ!1


スレ主 もらーさん
クチコミ投稿数:806件

2012/01/25 14:08(1年以上前)

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます、やはり現有の機材ではネガのデュープは厳しいようですね。
現状フィルムスキャナーもそれなりに高価な物のようですし・・・しばらくはその予算を捻出する方に専念してみます。

書込番号:14066414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/25 14:37(1年以上前)

元画像

C-NX2+Photoshopにて加工

もらーさん 返信有難うございます

もらーさんのシステムでも 大伸ばしはきついかもしれませんが 2L位やネットに貼る目的では フォトショップなど画像加工ソフト十分対応できると思いますので このシステムで画像ソフトによる色補正の練習してみたらどうでしょうか?

ためしに 写真一枚お借りして 加工してみました。
(キャリブレーション取れていないノートパソコンでの処理の為 色のバランス悪いのは許してください)

書込番号:14066495

ナイスクチコミ!1


スレ主 もらーさん
クチコミ投稿数:806件

2012/02/02 13:19(1年以上前)

あれから少しシステムに手を加えてみました。

オレンジベースを抑えるために80Aフィルターを2枚加えて撮影したものをDXOでRAWのネガ変換をしたところ若干調整をするだけで以前試した時よりも色味がよく出るようになりました。
これをベースにフォトショップで手を加えればそこそこOKなものにできそうな気がします。

DIY感覚で色々やってみるのも面白いもんですね。

書込番号:14098753

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS1NHS中古品について

2012/01/24 21:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

本日1NHSの中古品動作確認してまいりました。

1VHSの板で1NHSの質問するのは良くないことなのですがお付き合い下さい。

そこで質問ですがバッテリーを取り付けるときにドライブ駆動金具のカバーをはずして確認していたのですがどうしてもそのカバーが元の鞘に収まりません。店員さんも取り付け片がわからない見たい出、そのままにして帰宅いたしました。私の思うにはただ押し込めばはまるだろうと思いますがプラスチックなので割れたりしたら困るので無理やりというわけにも参りません、どうかご教授いただけませんでしょうか。

2つ目の質問、電池を入れて動作確認したのですがシャッターボタンを押してもフォーカス音が鳴りません、メインスイッチを繰り返し操作しても改善しませんでした
、ほかのスイッチを触りまくり試しているとどこでどうなったかわからないのですがフォーカス音が鳴りだしました。このような現象は普通なのでしょうか?


3つ目の質問ですが電池ケース(HS)と本体の隙間が向こう側が見えるほど開いてるのですがこれも仕様なのでしょうか?0.3mmの隙間??

ドライブモードも説明書で確認し試しましたところ快適なシャッター音で購入意欲を駆り立てられました、この固体は元箱あり、説明書、ストラップ、ノーマルグリップ(電池ケース)、ボディーキャップが付属してました。本体にもほとんど傷が無く新品に近い状態でした。
値段は@16800で購入なのですが3点の質問が気にかかります、フォーカスも早く視野率ほぼ100%、EOS1系にも憧れがあります。

EOS1NHS以外(EOS-3)も確認しましたが今回はパスいたしました、かなりのテカリがあり使用感満々でした。@19800と1NHSよりも高かったためほとんど使用感の無いEOS1NHSが気にかかります。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14063899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2012/01/24 23:40(1年以上前)

1つ目の「ドライブ駆動金具のカバー」が良くわからないのですが、
グリップ裏側につけるプラカバーですかね?
これなら、普通に差し込んで付きますよ。

2つ目は、スイッチレバーをAにしていませんでしたか?

3つ目の隙間はそんな物です。
電池を抜けば隙間無くなりませんか?

書込番号:14064539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2012/01/25 21:15(1年以上前)

夜のひまつぶし様御回答有難うございました。

プラスチックの蓋の件もう一度お店に行く予定ですので試してみます。

フォーカス音に関しては、ブザーマークにあわせたと思います。Aマークではありません、なのでこちらももう一度お店で試します。

隙間については、ボディーとバッテリーケースの隙間なのでもう一度確認してみます。

本当に有難うございました、またわからないことがありましたら質問させてください。
返事遅れまして申し訳ありませんでした。

書込番号:14067826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2012/01/25 22:02(1年以上前)

余りお役に立てなかったようですが。。。

2つ目の件は、Aiサーボになってないですよね。
そうでなければ、私は解りません。。。

3つ目の隙間の件はボディとブースターでしたか。
私の1HSと1VHS共にその位の隙間有りますよ。

書込番号:14068065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2012/01/25 22:30(1年以上前)

夜のひまつぶし様

フォーカス音の件ひょっとしたらAiサーボになっていたかもしれません、後日確認いたします。

これで解決かもしれません。有難うございました。!

書込番号:14068237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ES-E1のデータについて

2011/11/16 19:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

EOS-1v用の撮影データを管理すべく、ES-E1をずっと探していたのですが、やっとオークションで購入できました。
昨日、早速XPにインストールしたのですが、サムネイル画像が撮影データーにリンクできるようですね。今後のフィルム管理に役立ちそうです。
さて、お使いの方に質問です。
自分でも撮影データーをメモしているのですが、出力された撮影データーの内容と一致してない部分がありました。ネガやプリントを確認しても焦点距離情報がどうも1コマ一致しないものがあります。何かの不具合なのでしょうか?
ES-E1の焦点距離情報は実際の焦点距離だということを踏まえての質問です。よろしくお願いします。

書込番号:13773895

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2011/11/18 18:04(1年以上前)

こんばんは。
ES-E1の件ですが、よくよくプリントした写真を見たら私の勘違いでした。
大変お騒がせしました。

本製品は販売終了となっていますが、メーカーのサポートもまだ行っているようです。ご参考までに。

書込番号:13781354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る