
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2012年2月2日 13:19 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月25日 22:30 |
![]() |
73 | 54 | 2014年2月4日 16:12 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年11月18日 18:04 |
![]() |
6 | 14 | 2011年11月16日 21:08 |
![]() |
6 | 12 | 2011年11月14日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
最近になってイーベイでEOS−1nを購入して時々フィルムを楽しんでいる者です。
こちらの板ならフィルムにも詳しい方がおられるようなので書き込みさせて頂きます。
ネガで撮影をしているのですがお店のスキャンCDの色と解像度が満足できなくてデジタルデュープなる技法があるのを知りそれにチャレンジしているのですが、解像度は良い感じなのですが色がいまいちと感じています。
そこでお聞きしたいと思うことはネガのデジタルデュープをするときの光源はどうされている方が多いのでしょうかということなんです。ストロボを使ってみたときは調整のしにくい色になってしまいました(トーンカーブのRGB各色を大幅に動かさないと変な色のまま)
現在の私の機材はEOS−60DにEF−s60mmとその先端に52mm径のエクステンションリングを取り付けてニコンES−1にフィルムをマウントしております。
使用光源は白色灯色の蛍光灯(電球ソケットに取り付けられるタイプ)です。
RAWファイルをDXOのネガの色にするプリセットを使用してからトーンカープで軽く調整後JPGに書きだしてからDPPで更に調整をしています。
フィルムはコダックのエクター100使用です。
良いアイデアがありましたら教示していただけたら助かります。
2点

もらーさん こんばんは
>ネガのデジタルデュープをするときの光源はどうされている方が多いのでしょうか
本格的にするのであれば 4×5対応用カラー引き伸ばし機のヘッド部を使用するのが光量的にも内蔵フィルターが使えたりと便利なのですが 今は手に入りませんので
一番オーソドックスですが 5500ケルビン前後の色温度を持つ蛍光灯式のライトボックスが光のムラも無く良いと思います。
(最近は薄型が有りますが 光量弱いので普通の蛍光灯タイプが良いと思います)
でもネガの場合 オレンジマスク(フィルムベースのオレンジ色の部分)がある為 ポジからのデジタルデュープよりは 難易度高いと思いますので 専用フィルムスキャナーでのスキャンを勧めます。
今回作成された4枚の写真ですが 使用光源が弱いのと オレンジマスクの悪影響の為眠い仕上がりになっているように見えます。
お節介かもしれませんが フィルム専用スキャナーで スキャンした写真例として貼っておきます。
フィルムは 35oのりアラで撮り 2880dpiでスキャンしています この写真はリサイズして有りますが オリジナルの880dpiでも A3ノビまで十分に伸ばす事出来ます。
書込番号:14064851
4点

もらーさん
書き間違いありました
>オリジナルの880dpiでも
オリジナルの2880dpiでも の間違いです。
ごめんなさい
このスキャナー5800dpiまで出来ますが データー重くなるので通常は2880dpiで取り込んでいます。
書込番号:14065602
1点

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます、やはり現有の機材ではネガのデュープは厳しいようですね。
現状フィルムスキャナーもそれなりに高価な物のようですし・・・しばらくはその予算を捻出する方に専念してみます。
書込番号:14066414
0点

もらーさん 返信有難うございます
もらーさんのシステムでも 大伸ばしはきついかもしれませんが 2L位やネットに貼る目的では フォトショップなど画像加工ソフト十分対応できると思いますので このシステムで画像ソフトによる色補正の練習してみたらどうでしょうか?
ためしに 写真一枚お借りして 加工してみました。
(キャリブレーション取れていないノートパソコンでの処理の為 色のバランス悪いのは許してください)
書込番号:14066495
1点

あれから少しシステムに手を加えてみました。
オレンジベースを抑えるために80Aフィルターを2枚加えて撮影したものをDXOでRAWのネガ変換をしたところ若干調整をするだけで以前試した時よりも色味がよく出るようになりました。
これをベースにフォトショップで手を加えればそこそこOKなものにできそうな気がします。
DIY感覚で色々やってみるのも面白いもんですね。
書込番号:14098753
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
本日1NHSの中古品動作確認してまいりました。
1VHSの板で1NHSの質問するのは良くないことなのですがお付き合い下さい。
そこで質問ですがバッテリーを取り付けるときにドライブ駆動金具のカバーをはずして確認していたのですがどうしてもそのカバーが元の鞘に収まりません。店員さんも取り付け片がわからない見たい出、そのままにして帰宅いたしました。私の思うにはただ押し込めばはまるだろうと思いますがプラスチックなので割れたりしたら困るので無理やりというわけにも参りません、どうかご教授いただけませんでしょうか。
2つ目の質問、電池を入れて動作確認したのですがシャッターボタンを押してもフォーカス音が鳴りません、メインスイッチを繰り返し操作しても改善しませんでした
、ほかのスイッチを触りまくり試しているとどこでどうなったかわからないのですがフォーカス音が鳴りだしました。このような現象は普通なのでしょうか?
3つ目の質問ですが電池ケース(HS)と本体の隙間が向こう側が見えるほど開いてるのですがこれも仕様なのでしょうか?0.3mmの隙間??
ドライブモードも説明書で確認し試しましたところ快適なシャッター音で購入意欲を駆り立てられました、この固体は元箱あり、説明書、ストラップ、ノーマルグリップ(電池ケース)、ボディーキャップが付属してました。本体にもほとんど傷が無く新品に近い状態でした。
値段は@16800で購入なのですが3点の質問が気にかかります、フォーカスも早く視野率ほぼ100%、EOS1系にも憧れがあります。
EOS1NHS以外(EOS-3)も確認しましたが今回はパスいたしました、かなりのテカリがあり使用感満々でした。@19800と1NHSよりも高かったためほとんど使用感の無いEOS1NHSが気にかかります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

1つ目の「ドライブ駆動金具のカバー」が良くわからないのですが、
グリップ裏側につけるプラカバーですかね?
これなら、普通に差し込んで付きますよ。
2つ目は、スイッチレバーをAにしていませんでしたか?
3つ目の隙間はそんな物です。
電池を抜けば隙間無くなりませんか?
書込番号:14064539
1点

夜のひまつぶし様御回答有難うございました。
プラスチックの蓋の件もう一度お店に行く予定ですので試してみます。
フォーカス音に関しては、ブザーマークにあわせたと思います。Aマークではありません、なのでこちらももう一度お店で試します。
隙間については、ボディーとバッテリーケースの隙間なのでもう一度確認してみます。
本当に有難うございました、またわからないことがありましたら質問させてください。
返事遅れまして申し訳ありませんでした。
書込番号:14067826
0点

余りお役に立てなかったようですが。。。
2つ目の件は、Aiサーボになってないですよね。
そうでなければ、私は解りません。。。
3つ目の隙間の件はボディとブースターでしたか。
私の1HSと1VHS共にその位の隙間有りますよ。
書込番号:14068065
1点

夜のひまつぶし様
フォーカス音の件ひょっとしたらAiサーボになっていたかもしれません、後日確認いたします。
これで解決かもしれません。有難うございました。!
書込番号:14068237
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
誰か、このカメラのクチコミ、見てますか?
米コダック社が、日本で言う会社更生法の適用になったそうです。
消滅はしないでしょうが、大幅なリストラは避けられず、
今後フィルムが供給できるか、心配です。
かつて、シドニー五輪のころ、EOS1vを使ってました。
今、主力はデジ一ですが、EOS5と55は取ってあります。
たまに、ポジフィルムを使うとなんだか安心します。
昔は、各社に何種類も個性のあるポジフィルムがありました。
デジタルは、いろんな処理ができますが、
自由すぎて、自分なりの表現の基準が作れずにいます。
コダックは、KRがなくなったころから
先行きに不安を感じていました。
「フィルムはなくならないよ」
と、言われてきましたが、
フィルム消滅の日が(特にポジフィルム)
以外に早くなりそうな気がします。
聖子さん、みゆきさん、希林さん、真希ちゃん、
じゃなくて、フジフィルムさんには、
なんとか頑張ってほしいと思います。
ちなみに、EOS5、55以外に。
フィルムカメラのコレクションは約20台です。
2点

正直、今年が正念場じゃないかなと思います。
ただフイルムが無くなったとしても手元にあるフイルムカメラは無くなりませんから
撮影手段としてはデジタルでも家族が寝た後の楽しみはありますよ。
このところF3が安くなった(中野の中古屋さんは高いけど)ので買い集めようかな?
書込番号:14050865
1点

JTB48さん
返信、ありがとうございます。
家族が寝静まった後、
フィルムカメラをいじる楽しみ。
巻き上げたり、空シャッターを切ったり。
そういう楽しみってありますよね。
現在は、フィルムで撮った写真を、
スキャナーでデジタル化してますから、
結局はデジタルなんですが、
フィルム装填から、撮影、フィルム取り出し、現像依頼と
昔からやってる「儀式」は、
精神を落ち着かせてくれます。
ポジがなくなっても、ネガでいいですから
残してほしいものです。
F3はヤフオクで、美品を2台確保しています。
2年前で、25,000〜30,000円でした。
Nikonのほかは、minolta,Contax,olympusや
リコー・オートハーフなどです。
なぜか、PentaxとCanonのFD系はありません。
シャッター鳴きが起きやすいようなので。
今後も末永く、使いたいものです。
書込番号:14051526
0点

スレ主さんがお書きのようにKRが生産&現像サービスも止まった時点が、
終わりだったような気がします。
一眼レフ的にはEOS KISS DIGITAL の発売年、2003〜4年位が分水嶺だったと思います。
(キヤノンが銀塩機開発の停止を表明。)
この辺、アナログレコードが実質なくなりCDに置き換わった時を連想させます。
(便利さが周知され、更新が一気に進む。)
フィルム供給が続くかというと、装置産業で維持するにはボリュームが必要なので、
むづかしいかなあ...。
FUJIの「写るんです」ディスコンになるときが供給が止まるときですかね。
あとはアナログレコードのようにモノクロが細々といった未来のイメージです。
なんと言っても電話機にカメラがついているんですから...。
書込番号:14051677
0点

T-MAXとT-MAXデベロッパーが無くなると、B/W愛好家としてはしんどいですね。
デジタルでの撮影量が増えているとはいえ、自家現像出来なくなると銀塩は全く撮らなくなりそう。
T-MAXデベロッパーは希釈時に温度調整が楽だし、重宝してるんだけどなぁ…
書込番号:14052078
1点

富士フイルムとしては最大のライバルがいなくなったことで、いつでもフイルム事業から撤退出来るようなニュアンスはあります。かつてニコンF3が生産終了した時ペンタのLXも止めてしまいましたから...。
>フィルム装填から、撮影、フィルム取り出し、現像依頼と
昔からやってる「儀式」は、精神を落ち着かせてくれます。
このような儀式が他の趣味でもどんどん無くなって来ていますね。レコード鑑賞の前のクリーニングとかクルマの始動(キーを捻るタイプ)なども男のこだわりを感じさせてくれる行為でした。
書込番号:14052699
0点

中判はまだまだ銀塩が必要かと思うので
フィルムカメラはまだまだしばらく残るのでは?
でも35mmは難しい状況ですね
書込番号:14053300
1点

コダックは使ってないので気に成りません。富士フィルムは当分生産続けるでしょう。私自身はフィルム供給について全く心配してません。20年後は解りませんが…
書込番号:14054887
2点

まだ再生の方向性が具体的にどういう方向に進むのか全く見えてこないので、本当にコダックのフィルムを必要としているユーザーの多くは今のところ期待を持ってこれからの動きを見守ってるという感じを受けます。今までどうしても大きく構造を変えれなかった昔の強大市場にあわせたままのフィルム事業をうまい形で変革できるきっかけになってくれればと、むしろ期待をこめて動向を見守っているという感じでしょうか。私もそんなひとりです。
ちなみに昨年終わりごろフィルム消費が増加に転じているという事が結構話題になりました。フィルムフォトグラフィープロジェクトのコダックに対するインタビューをきっかけとするものでしたが、2011年のコダックのフィルムセールスは10月初めの時点で2010年のセールスを既に超えたというものです。これがコダックに限らずフィルム市場全体としての動きと関連性があるならば、今の需要にあわせて事業を構造改革できるならばフィルムは充分存続していける可能性もあります(コダックに限らず)。今までのどこまで減り続けるかわからない需要では事業の組み立てようもありませんが、安定の見込みがあるならば手のうちようもまだあるでしょう。
参考:Film Photography Podcast - 2011 Kodak Interview
http://soundcloud.com/film-photography-project/film-photography-podcast-2011
いずれにしろ2012年はフィルムが安定して残るか、これからコダックに限らず一気になくなるか分かれ目な時期なのではないでしょうかね。ユーザーが少しでもフィルム維持に貢献できればと半年に1本とかであってもフィルムを使うことが結構多きく影響するようなそんな微妙なバランスの岐路的な時期にあると思います。
まぁ本当にフィルムが好きな人間はもういいかげんショックなニュースには耐性が出来始めているので(笑)、撮れるうちは撮って楽しみましょう。
書込番号:14055149
1点

こんばんは。
今後、コダックがどうなっていくのか私にも分りませんが、Aquilottiさんの仰るように少しでもフィルムを消費して貢献していきたいと思います。
KRは私も好きでした。
書込番号:14055723
0点

P010さん、こんにちは。
Kodakとフィルム…どうなるんでしょうね…
ネガの方は既に加賀ハイテックがポートラ160等の販売継続を表明していますが、本国の方では経営統合でフィルム部門を無くしていますし、新しいCEOは今後「デジタルを強化していく」と明言しています。予断を許さない状況ですね。
ただ…私的にはこの問題どうなんでしょう?…
Kodakとフィルムを消滅させることを、このまま世界が許すでしょうか?
今まで、デジタルでもフィルムでも常に世界の「写真」としてのパイオニアであり、他メーカーの「基準」を示し続けてきたメーカーが、ただ単純に「商業的な失敗」という一言で片付けられる問題なのか?ということです。
Kodakというパイオニアが無くなれば、世界のカメラ・メーカーの立ち位置、存在意義さえ霞んでしまうことは疑いありません。既にシティグループから9億5,000万ドルの融資を受けたと聞きます。私は今後も何らかのかたちで「介入」が続き、存続していくと見ています。イースト・マンの起業理念と世界への貢献は「カネ」の問題で左右されるほどチャチなものでは無いと信じています。
フィルムの問題にしても、今もってデジタルで表現し得ない世界を、長い歴史を通じて確立している現実が在る訳で、そう簡単に打ち切ることは考えにくいです。アナログ・レコードが今も少数のユーザーに支持されているように、今後もしばらくは小規模ながら継続するとみています。
書込番号:14056755
2点

こんにちは。
私もフイルムカメラを18機持っています。
EOS-1vHS EOS-7 ニコンF6
コンタックスT2 ミノルタTC-1
フジGA645 mamiya7-IIなどの同機種を複数持っています。
今月ニコンD3sを買う寸前までいったのですが、、、、
うーん。
代わりにコダックのポジE-100Gと、
ポートラのネガフィルム160 400 800を
80本で5万円分買ってしまいました。
カメラ店が家の近くにあり、現像代も安いし、プリントもキレイ。
自宅でフイルムをスキャンするコツも判ってきたし
フイルム撮影を楽しむ環境があることに感謝しています。
コダックのフイルムラインナップが
今より少なくならないように願うしかない。
独断ですがフジよりもコダックの方が
スキャニングがやりやすい。
プレビュー画面で色をいじるのが少なくて済む。
キレイに読み取ってくれるのです。
だからコダックのフイルムはこれからも続いて欲しい。
書込番号:14056997
2点

私もエリートクローム(エクタさんは高くて買えません)やモノクロで買い支えていたのですが(たったの2万円)…
書込番号:14059486
0点

ああ、結構悲観的な意見が多いですね。
私は縮小し続ける小さな市場から撤退いただいた、と楽観的です。
別にコダックが嫌いでフジが好きという話ではありません。
単にフィルムを延命してほしいのです。
2社共倒れは最悪ですのでこの方がいいんじゃないかなと思っています。
フジは責任もって続けてくれるんじゃないかなあ、と根拠なき期待はしています。
クラッセとかスプリングカメラとかろくに売れもしない銀塩写真機売ってまで、
フイルム売り続ける信念は本物と思いたいですね。
書込番号:14059602
2点

ワタシの記憶が確かなら、確かデジタルを最初に開発・製品化したのがコダック社ではなかったでしょうか?
フィルムカメラで世界をリードしてきた会社が、自ら開発した製品で己の首を絞めてしまったように思えて仕方がありません。
「レコードの上に針を落とす」といった文学表現が無くなったのと同様に、
「パトローネにフィルムを装填する」といった表現が無くなるのでしょうか。
書込番号:14059935
1点

>「パトローネにフィルムを装填する」
反応してしまいました、正直涙が出そうです。
高校時代暗室でパトロネに長巻からシコシコと、
ワクワクし興奮する感触はまだ残っております。
が、もう長巻は残ってないのでは?
書込番号:14060329
0点

フィルムが直ぐに無くなる事は有りませんから、あまり心配しすぎない方が良いのでは。其れにフィルム需要はアマチュアが支えているようなものなので、皆様御互いフィルムでの撮影を楽しみましょう(^^)。ついでにコダックが生産を止めたら富士フィルムの一人勝ちに成るので、そうすると…(^^;。
ところでマリンスノウさん、「レコードの上に針を落とす」という表現はオーディオ誌等で残ってますから(^^)レコードは生き残ってます。もっともレコードやレコード針の新しいのが出る時は生産数限定ですが…(^^;
書込番号:14060960
0点

富士フィルム発行の「フィルム&イメージ」冬号にJRのポスター等を制作している鉄道写真家・猪井先生が「デジタルも使うけど、ポスターは今でも銀塩です」。
また山岳写真家・菊池哲男先生は「フィルムにこだわるのは何と言っても画質が自然」
「その場の空気までも写し込むようなフィルムの表現に魅了」と。
此のフィルムの良さを啓蒙している「フィルム&イメージ」ですが季刊だったのが今秋より年3回発行に変わるそうです。理由は講読者の減少。皆様、宜しかったら是非定期講読を御願い致します。
定期購読料は4回分で1500円です。
フィルム&イメージ事務局03ー5610ー9081又はオンラインショップhttp://fujifilmmall.jp/
書込番号:14061000
3点

こんな歌があるんですね!
ニコンとコダックの組み合わせはよく聞きます。何か理由でもあるのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=YlcNRCH9wis
書込番号:14071198
0点

> 私は縮小し続ける小さな市場から撤退いただいた、と楽観的です。
フィルム市場から撤退と決まったわけではありませんよ。
フィルム事業は現在のコダックで唯一利益の出せている部門だと言われていま
す。民事再生法の申請まで会社が悪化してしまったのはフィルム事業以外でう
まく利益が出せなかったからですね。フィルム需要が今までの減少から安定に
転じている、事業の整理統合の結果フィルムは唯一利益が出せている、なのに
「時代遅れのフィルムだから」というだけで撤退するのはお馬鹿ちゃん以外の
何物でもないです。まぁそのバカをやるという可能性も充分ありますが...。
でも今回のチャプター11の申請でそんなバカも出来にくくなったろうという見
方も多いです。
> が、もう長巻は残ってないのでは?
残ってますよ。町の写真屋では確かに手に入らないかもしれませんが。でもお店
に出向いてフィルムを買うというのはもはやヨドバシとかがある大都市圏でのみ
残ったシステムで田舎では通販じゃないともうどうっちみちメジャーな銘柄であっ
ても欲しいフィルムはかなり前から手に入りませんから...。
書込番号:14074809
5点

Aquilottiさん、こんばんは。
突然ですが、書き込み失礼します。
昨日、新宿ヨドバシカメラ・カメラ館を冷やかしたのですが、
モノクロフィルムの品揃えと、在庫は通販サイトとほぼ合致
していました。たとえば、ケントメアーISO400 100ft は、
入荷待ちなどの表示がある空箱がおいてあるりました。
参考。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A1%E3%82%A2-KMP100-135X100F-KentmerePAN100-%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-ISO%E6%84%9F%E5%BA%A6100-%E9%95%B7%E5%B7%BB%E3%81%8D30.5m-100%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%88/pd/100000001001218763/
上記などは、店でも品枯れしていた様な気がします。通販のほうが、入手が楽でもあり
店まで交通費も高く、持ち帰ると荷物になるので、もっぱら通販で買ってます。
書込番号:14097004
0点

まあ、時間の問題でしょうね。
フィルム事業自体中国にでも売ってしまうか、
逆に中国からフィルム買って販売だけ続けるのかは知りませんが。
市場自体下げ止まったなんて不思議な書き込みもありましたが、
日本でも下がり続けてますし、
これからフィルムでピークを迎える地域もあるかもしれませんが、
フィルムの時代を経てデジカメでなく、
近い将来フィルムはショートカットされるかもしれませんね。
長巻の件でしたがTmax400まだありましたね、他にはイルフォード、中国産
まだまだ売っていましたね。
高校時代Tmax100使用でそれが主流と思い込む私の視野の狭さが出ましたね。
書込番号:14104872
1点

非国民とか売国奴とか、何か物騒な物言いでは?
フィルムの行く末がどうなるか分かりませんが、国内で採算がとれなければさらに縮小するか中国など海外移転するのは予想に難くありませんね。
コダックが無くなってフジが残ったのは、フジがフィルム以外の部門で業務拡張をして頑張ってきたからでしょう。
純粋にフィルムだけではやっぱ苦しいんじゃないかな?
カメラにしたって手強いライバル多いし。。。
OEM供給できるようなウルトラCでもできればいいのに。(株)富士フイルム。
書込番号:14113807
1点

今更外国企業に売却してもフィルムの売り上げが躍進する事は無いでしょう。値段の問題ではないので。
日本の家電メーカーがテレビ事業や液晶パネルの生産から撤退したのは価格競争に負けたからですが、其の要因の一つはリストラされた技術者が高額報酬で外国企業に雇われ頭脳だけではなく技術も同時に流出したからです。外国企業への売却は一企業の問題ではなく日本の国益に成りません。フィルム事業の売却により技術と技術者が流出して他に利用されたら、日本経済へのマイナス要因と成ると思います。
ところで中傷しあうのは止めましょうよ。
書込番号:14114370
0点

言葉が足りなくて申し訳御座いません。同じフィルムメーカーという事で富士フィルムの事に話を展開しただけです。m(__)m
書込番号:14114700
1点

私のエリートクローム(お買得パック)は Finished in mexico でした。
製造は本国アメリカでも仕上げはメキシコ?
書込番号:14115485
0点

皆さん、こんにちは。
いつか、こんな日が来るとは解っていてもいざとなると
淋しいものですね。(当面フィルムは販売するようですが)
http://kodak.shop-kagaht.jp/
1/30付けですが、「通常以上の注文」で在庫逼迫なんて記事がありました。
Kodakファンの僕としては、ちょっと複雑な気持ちですね。
一時的な現象なんでしょうけど・・・・、僕は買いだめはしません。
必要な時、必要なだけ買おうと思います。
全てにおいて言えることですけど、手元のモノの数が少なくなって行く
のは耐え難いのです。
ならば、無い方が潔くて僕は好きです。
書込番号:14125479
1点

OldRookieさんへ
>僕は買いだめはしません。
必要な時、必要なだけ買おうと思います。
>ならば、無い方が潔くて僕は好きです。
本当に潔い考え方ですね。感心します。
私はコダックをいっぱい買いこみました。
そのことに後悔はありませんが、
でも次に買うときは、貴方の考えを少しは真似しなければと思いました。
書込番号:14127578
1点

私もあえて買いだめはしてませんね。
無ければそれまでの事。
使う分だけで良いかな?
書込番号:14128864
1点

こんにちは、お世話になります。
#針の助さん
ご無沙汰しておりました。
いえいえ、僕は単にいろいろなカウントダウンを聞くのが怖い
小心者ということですよ。^^)
#マリンスノウさん
初めまして、変なタイミングのレスポンスになって申し訳無いです。
>OEM供給できるようなウルトラCでもできればいいのに。(株)富士フイルム。
すばらしい発想です! FujiFilmのKodakブランド良いですねー。
なにか、期待してしまいそうです。
書込番号:14129293
0点

今回のコダックの件に関して改めて驚いてしまうのは、日本と海外での受け取られ方の
違いです。これだけ情報が世界中で共有できる時代になっても、日本人はあくまで日本の
中でしか情報を求めようとしない方が圧倒的に多い、そして今回のコダックの件に関して
も「コダック終了」、「コダックに限らずフィルム市場は完全に終了目前」というのが頑
なに頭の中に出来上がっている方が多いようで...(涙)。
バカちゃんさん
> 市場自体下げ止まったなんて不思議な書き込みもありましたが、
視野を大きく持とうとしないバカちゃんさんにとっては確かに不思議な書き込みなのでしょ
うね。少なくとも私は昨年話題になった時の大元のソースまであげているのですが...。
フィルム需要の変化に関してはもはやこの半年ほど少なくともフィルムで撮り続けている
人間の中では一般的な話題です。
Techreader.com - Fujifilm: film sales decline is slowing
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/fujifilm-film-sales-decline-is-slowing-1056876
Gabriel DeCosta, Product Manager for Fuji's film division:
“We're still profitable with our film, and while we are still seeing a decline, it is not as aggressive as it was six months ago.”
Tehreader.com - Kodak film division still profitable
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/kodak-film-division-still-profitable-1056833
Silverprint, a UK distributor of film equipment:
“Death of Kodak had been misinterpreted by many as the final nail in the coffin for film and analogue photography, but disputed that fact, saying that sales of traditional film and paper had risen over the past 12 months.”
「コダック終了だって、おめでとう!!!」って考えで頭の中が凝り固まってない限り
ちょっと視野を広げればまぁ不思議な書き込みのソースはいくらでも出てきますし、そう
特別な話題ではなく一般的なものだということもわかります(笑)。
でもまぁフィルムがまだまだ危機的な状況にまだある事は変わりませんが。
OldRookieさん
> すばらしい発想です! FujiFilmのKodakブランド良いですねー。
黄色い箱に入った中身がスーペリアのポートラとかそんなに良いですか...(涙)。
書込番号:14139996
7点

Aquilottiさん
英語は苦手ですか?
自分で貼り付けたリンク先でも
安定とか、下げ止まりに取れる記述はないですが、あったら示して見なさいな。
富士でもコダックでもいいですがIRでも調べて
直近のフィルム部門の売り上げでも見たらいかがでしょう?
>「コダック終了だって、おめでとう!!!」って考えで頭の中が凝り固まってない限り
視野が狭くて頭が固いのはわかりますが
ご自身の妄想は自分の中にとどめて数字は数字として見られることを勧めます。
書込番号:14140196
1点

私が自分個人の妄想を一方的に皆さんに押し付けているのか、
こういう見方をする人達もいますよと皆さんにここカカクではあまり一般的ではない意見を単に「紹介」しているのか、
たとえ英語が苦手な人であっても客観的な見方を出来る方ならこれまでの書き込みを読めばわかると思います。
自分では一切ソース等を出さないのに人にはあれこれ示せという人と終わりのない押し問答を続けるつもりは私にはありませんので(ろくすっぽ読んでないみたいだし)、後は皆さんのご判断にお任せしますぅ〜。
書込番号:14140447
5点

>自分では一切ソース等を出さないのに人にはあれこれ示せという
つうか自分の意見を肯定するために貼り付けているつもりみたいだけど
別にリンク先読んでもそういう事実ないからね 笑
単にフィルムの売り上げが下がり続けている事実を書いたところ、
売り上げは安定してるとかおかしな妄想を書き込んだのは誰ですかね。
ソースを示せ?示すまでもない、
富士でもコダックでも直近の決算期において前年度より減少しているのは明らか。
プシコの医者じゃないのであなたの妄想には興味ありません。
単に数字は数字としてお話しないと話にならないのでもう絡まないでね。
書込番号:14140619
0点

#Aquilottiさん
>黄色い箱に入った中身がスーペリアのポートラとかそんなに良いですか...(涙)。
黄色い箱、中身も従来のkodakFilmが良いって思ってますけど・・。
「もし、kodakが製造出来ないならばFujifilmがKodakと同じもの製造販売すればいいよね。」と言うことですね。
スーペリア、ポートラですか・・、そのたぐいは使ったことないです。
書込番号:14141216
0点

まぁ、経済論戦やっていないで、フィルムを買いに行きましょうよ。
とりあえず昨日、コダック見かけたので半年分買ってきました。
と言っても5本パックのエリートクロームですけどね。
私もフジよりコダックの方が好き。
書込番号:14142494
4点

>夜のひまつぶしさん
>まぁ、経済論戦やっていないで、フィルムを買いに行きましょうよ。
失礼しました、フィルムの売り上げが下がり続けているという単純な話でした。
で、買いだめされたフィルムはどうされるのでしょうか?
コダックはずいぶんと品目を減らしましたので買いだめされた方も多いと思います。
私の場合は冷凍庫でE100VSが期限切れで20枚ほど。
全部期限内に使い切る、ココイチのときのために期限が切れても残しておく
古くなりすぎれば役に立たないかもしれませんが。
書込番号:14149334
0点

バカちゃんさん、面白い質問しますね。
当然、写真撮って現像に出しますよ。
私の場合は必要な分しか購入しませんから、買いだめなんてしませんよ。
フィルム5本ですよ。
半年もあれば消費しますよ。
書込番号:14150413
2点

ヨドバシ梅田でTMAX400の100ftが入荷していたので購入しました。一時はILFORDのHP5+の100ftも品切れしてましたが、コダックの影響なんですかね。買いだめではなく、必要なぶんだけ買っていくしかないですね。私は100ftで三ヶ月もつので、春には安定してほしいです。
書込番号:14150600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかひたすら暗に絡まれつづけているようでとても悲しいです。
ナイスをいれていただいた皆さんどうもありがとうございました。
私の最初のレスで添付したリンクが音声(英語)でしたので。話の流れが分かりにくい方
が多かったと思います。昨年末の海外での盛りあがりの大元のソースがあれだった
ためそのまま添付したのですが、ちょっと無理がありました。
本当は前後も含めて頑張って聞いていただきたいのですが、
Scott Disabato / Kodak's Professional Film Division. Segment from Film Photography
"...In early October, We've already met previous years revenue line...."
「...10月の早い段階で、既に今年のフィルム売上は昨年のそれを上まわった...」
が要は核心部分です。これは何ヶ月もフイルム回帰の動きがあると話題になっ
た上でその上で完全にオフィシャルではないにしても初めて数字的な意味合い
を伴って出た話でしたので話題になったのだと思います。ただ私のレスの本来
意図するところはこの Disabato氏の発言やその後添付したリンク記事そのもの
の内容単体ではなく、それ以外にも非常に多くの情報が日本とはだいぶ違う捉え
方でどんどんと配信されていてフィルム愛好家の皆さんで共有されている、そし
てそれらは明るい話題も多いよという事がいいたかったのですね。
音声でわかりくかったにしても、私にはなぜこうまでウソツキよばわりされるの
かがいまだに皆目検討もつかないのですが...(汗)。
コダック、今は明るい話題(どん底と比べてという意味もありますが)も多いと思い
ますよ(国外では)。
書込番号:14151223
3点

フィルム回帰ですか?
ワタシ的所感ですが、メディアがころころ変わるようなら、ものぐさなワタシはフィルムの方が都合がいいように思えます。
進化して性能がよくなる分、今までの機材が追いつかず買い換えを迫られるのも何かイヤだな。
あっ、どーでもいいことなんでスルーしてください。
お邪魔しました♪
書込番号:14154034
1点

>夜のひまつぶしさん
もちろん買いだめはしても使用します。
シートでコダックのリバーサルとなるともうE100Gしかありませんが、
桜は、紅葉は、等々お気に入りのフィルムが決まっていると
2,3シーズンは引っ張りなくなるもので冷凍庫で眠ってもらいます。
E100VSやベルビアもそうでしたが使い終わったところで
新たな種類を試すというのもおっくうなものですから。
買いだめをされるという流れで伺ってみました。
ご返答ありがとうございます。
書込番号:14154331
0点

しばらく見てなかったら、盛り上がっててびっくりしました。
フィルへのこだわり、消えてませんね。
コダックにもフジにもアグファにもソラリスにも
頑張ってほしいものです。
それにしても、もう一度KRとプラナー1,4/50mmで
夕方の縁日の撮影をしたいものです。
ないものねだりですかねぇ。
書込番号:14167961
0点

悩んでないで、買いに行けばいいことよぉ。
フジフィルムさんが頑張るのじゃなくって、フィルムユーザーが頑張らないと。
書込番号:14181536
4点

>ニコンとコダックの組み合わせはよく聞きます。
そういえば…映画『マディソン郡の橋』で主演のクリント・イーストウッドが使っていたのも、Nikon Fとコダック(コダクローム?)でしたね。 『外は暑くてかなわないから…』と、フィルムを冷蔵庫に仕舞うシーンが印象的でした。
コダックジャパンも値上げはしますが、これまで通りフィルムの供給を続けると公式に発表しています。
こんな所で先の分からないフィルム供給の心配をするよりも…とりあえず自分の好きなフィルムを購入して、撮影に出掛けた方が、よほど生産的な時間を過ごせるのではないでしょうか?
ここのところ撮影に出掛けたくても出掛けられない人間の独り言でした(^_^;)
書込番号:14181936
4点

フジのネガフイルム、リアラエースが終了します。
私はまだ1本しか使ったことがありませんが、
愛用している方には、さびしいニュースですね。
ttp://www.nationalphoto.co.jp/1F/fuji_news_03.htm
書込番号:14182468
0点

針の助さん>
いや、まさかいきなり久々にF-1にコダックのネガ100を入れて宇治、AE-1にリアラを入れて相生と使っているというのに、そのニュースはショックですね。。。
過去にリアラ仕上げという、特殊な仕上げ方で綺麗になるというものがフジにはあったらしいのですが、代替えフィルムは出てくるのでしょうか?そいつのほうが心配です。
書込番号:14222679
1点

代替フイルムは、ごく普通の感度100ネガです。
これでネガ感度100のブローニー判220サイズが終わり、残念ですね。
コダックのエクター100は120サイズしかありませんから。
フジはフイルムの文化を大切にしますとか言っている割には
フイルムのマイナーチェンジはほとんどしませんね。
2年くらい前に感度400のネガを国内向けに出しただけ。
その間にコダックのネガフイルムは
エクター100、ポートラ160、400を出してきました。
フジは発色の鮮やかなフイルムばかり残していますね。
“発色の鮮やかな”ってのはデジタルが得意とするところだから
ネガにしか出せない色を持っているフイルムは残しておいてほしかった。
デジタルにちょっと疲れた人が、フイルムに回帰しようと思っても
フジフイルムのラインナップを知ったらガッカリするだろうな。
書込番号:14222860
1点

ネガはコダックを愛用してきたので心配でしたが、ポートラは継続販売と言うことで一安心しました。
書込番号:14225705
0点

皆さんこんばんは。
毎日寒いですね。久しぶりにフィルムを買いに行ったら、コダックのは値上げになってました。E100Gずいぶん値上げになってますね。エリートクロームはそのままの値段だったので、エリートクロームの5本パックを買ってきました。エリートクロームも綺麗なんですよね。
先日、雪の積もった森の中を散歩してきました。凛とした空気が何ともいえず心地よかったです。ついついシャッターを押す回数が増えちゃいました。写真は、RVPFだったと思いますが、どちらかというと、コダックのほうがお好みです。コダックにがんばってほしいですね〜。
書込番号:14226540
2点

コダックのエクタクロームが全て終了します。
80年近い歴史を持つ民生用コダックカラーリバーサルフィルムが終わります。
カラーネガフィルム、白黒フィルムは今後も継続して製造販売
E-6ケミカルの供給も継続。
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info/2012/info0301.shtml
とうとう来たか、E-100Gは10年前から使ってきたフイルムでした。
私にとってリバーサルはこのフイルムでした。
フジを選ぶとプロビア100Fか、、、、、
でも朝焼けや夕焼けの色が好みではないですね。
E-100G、残念でなりません。
mamiya7II、ニコン F6、EOS-1vHS に詰めて「春」の撮影を楽しみます。
書込番号:14230967
2点

やはり、というか、思ったより早くというかバッサリ行きましたね。
ほぼリバーサル使用なのでこれから先コダックを使う機会も限られます。
高校時代自分のカメラを買って当時使用していたのはTMAXとコダクロームでしたが
今は両方ともありません、残念ですが。
まあ、現実はこんなものです、いい加減な情報に踊らされないように。
書込番号:14231134
1点

スレ主です。
いつの間にか、たくさんのレス、ありがとうございます。
みなさんにお越しいただ来ましたが、
ついにコダックのポジは、終了らしいです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info/2012/info0301.shtml
まだ、ネガとBWはありますし、
フジさんも頑張ってます。
みんなで、月に1本フィルムを使い続けましょう。
書込番号:14232864
2点

みなさん、おはようございます。
フィルムから離れられない私にとって、E100VS は風景撮影時に好きだったフィルムなのですが、コダックのポジ終了は非常に残念です。
私は、相変わらず、フィルムで月3〜6本、頑張って撮ってますよ(^^)
書込番号:14237562
1点

だいぶ、空いていますが、
どなたかでも見ていればと、、
フィルムは無くならないと思います。あるていど、品数が絞られたり、用途が明確な特色のあるものが残ったりすると思います。また、トイカメラ用に新しいフィルムが出たり、クロス現像用にフィルムが売られていたりするメーカーもあります。
ポラが残っていたりするので、チェキなんて衰える気がしません。。。
デジタルとは、別のものとして需要があると思われます。
コダックじゃなきゃだめな製品が今残っているか分かりません。ポジなどは終わってしまいましたし、一応、コダック、フジ以外にも外国のフィルムが買うことが出来ます。
海外のフィルムで日本で生産するようになったPlusという文字がついたフィルムもあるようです。
安定ビジネスじゃないでしょうか。今の時代に珍しい。
書込番号:17151633
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
EOS-1v用の撮影データを管理すべく、ES-E1をずっと探していたのですが、やっとオークションで購入できました。
昨日、早速XPにインストールしたのですが、サムネイル画像が撮影データーにリンクできるようですね。今後のフィルム管理に役立ちそうです。
さて、お使いの方に質問です。
自分でも撮影データーをメモしているのですが、出力された撮影データーの内容と一致してない部分がありました。ネガやプリントを確認しても焦点距離情報がどうも1コマ一致しないものがあります。何かの不具合なのでしょうか?
ES-E1の焦点距離情報は実際の焦点距離だということを踏まえての質問です。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ES-E1の件ですが、よくよくプリントした写真を見たら私の勘違いでした。
大変お騒がせしました。
本製品は販売終了となっていますが、メーカーのサポートもまだ行っているようです。ご参考までに。
書込番号:13781354
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
実は部室からCanon FTが出てきました(笑)
レンズもあったので変えて撮ってみようとしたらレンズキャップが取れません(´;ω;`)
どうしたらキャップって取れますかね?
0点

キャップの周りというか外側に押すところが2箇所あって
そこを親指と人差し指ではさんで押せば外れませんか?
↑
表現が難しい
書込番号:13755993
0点


Frank.Flankerさん 愛茶(まなてぃ)さん
早速の返信ありがとうございます
Frank.Flankerさん
本体の方のキャップです
説明不足ですみませんでした(;´∀`)
愛茶(まなてぃ)さん
いろいろと試してみたら出来ました
ありがとうございます(´▽`)!
書込番号:13756046
0点

本体のほうのキャップなら、ボディキャップですね?
書込番号:13756084
0点

じじかめさん
はじめまして
そうですね(;´Д`)
自分の説明不足でした(;^ω^)
ですが、解決できました
ご迷惑お掛け致しましたm(__)m
書込番号:13756098
1点

おおハズレでしたね 失礼
ちなみにレンズ後部ののキャップがレンズリアキャップで、ボディがボディキャップ
ファインダー接岸部にするのがアイカップ
晩酌に一杯がワンカップ...(汗)
書込番号:13756250
4点

FDはボディ側に爪がありますね。NFDレンズはアンマウントボタンが
レンズについてますね。EFになってレンズ側に爪になってボディ側に
アンマウントボタンがつきましたね。
書込番号:13756941
0点


Frank.Flankerさん
質問の仕方が下手ですみませんでした(´;ω;`)
でも、こんな私に返信をして下さってありがとうございます(^∀^)
ひろ君ひろ君さん
>FDマウントは逆爪だったんですよね
FDマウントって言うのですか(゚゜:)
逆爪は初めて見たのでわからなくて投稿させて頂きました(:´Д`)
返信ありがとうございます(´▽`)!
愛茶(まなてぃ)さん
>FDはボディ側に爪がありますね。NFDレンズはアンマウントボタンがレンズについてますね。EFになってレンズ側に爪になってボディ側にアンマウントボタンがつきましたね。
愛茶(まなてぃ)さんってモノスゴク物知りなんですね(゚д゜)
知らない知識ばっかりなので勉強になります(^^ゞ
花とオジさん
返信ありがとうございます(^∀^)
質問の仕方が下手ですみませんでした(;´∀`)
レンズのキャップなのですよ(汗)
ですが皆様から教えて頂けたので解決できました。
本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:13762736
0点

知識というか、手元に現物があるので、みたまんまですw
書込番号:13763848
0点

で解決済みって事は外れたんですよね
僕もFDやNFDのレンズが多数ありますが出番がない・・・
書込番号:13764305
0点

部室から出てきたカメラをUPしました。
愛茶(まなてぃ)さん
>知識というか、手元に現物があるので、みたまんまですw
そうなんですか(゜゜;)
なんか羨ましく感じます。
gda_hisashiさん
はじめまして(^^)
返信してくださってありがとうございます。
>で解決済みって事は外れたんですよね
はい。おかげさまで(^ω^)
>僕もFDやNFDのレンズが多数ありますが出番がない・・・
そうですよね〜(・ω・`;)
最近はEFレンズが主流ですからね(汗)
書込番号:13774377
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんは。
キタムラのネット査定で12000〜14000円くらいです。
書込番号:13748875
0点

GRDIGITALさん こんにちは。
最近(11月10日)のキタムラ下取り価格
下取限度額 :\7,000 - \19,000
http://www.net-chuko.com/sell/item-price.do?pp=b1-3
査定も受けられるようです。
他、販売店により、購入製品の単価によって、下取り価格が大きく変わることがあります。
これは、個別の価格交渉により決まることが多いようです。
ご参考までに。
書込番号:13749060
1点

マップカメラですと
美品:\24000〜\25000
良品:\17000〜\18000
ですね。
十数年前に10万円で中古で買った私のEOS-1HSは
良いところ\3000です。。。
書込番号:13749147
1点

こんばんは。
私は、最近、中古で良品クラスを、1v + PB-E2 = 1v HS で、計5万円強で揃えたばかりです。
スレ主さんが大切に使っていた元箱・付属品・取説付きの1vでしたら、そのくらいで欲しかったです。(^^ゞ
官能的なシャッターチャージ音といい、もの凄い連写性能、防塵・防滴ボディといい最高のAFフィルム一眼レフですね!
売るのはもったいないのでは?
書込番号:13749385
1点

どなたか下取りに出すより高い価格で買っていただける人が近くにいたらラッキーなんですけど。
書込番号:13749436
0点

オークションなら5万円はいきますよ。付属品完備・傷無しの場合ですが。
お店の買取り(下取りも)なんてどぶに捨てるようなものです。手段がそれしかないなら手元に残すべきですね。
書込番号:13751529
1点

こんばんは。
>買った値段考えたら下取りに出すか悩みます。
ワタシも悩んだ末、下取りに出せませんでした。
もはやタイミングとしては最悪です。
よっぽどマニアな方が「高価で買います」とか言ってくれないと、、、。
ワタシのはEOS-1nRSですが。(冷)
書込番号:13753493
0点

タイミング逃すとフィルム時代のフラッグシップもどうにもなりませんね。防湿庫で大切に保管するしか。フィルム製造もしなくなる可能性ありますね。
ありがとう。
書込番号:13753613
0点

カメラに限らず中古は時価なので、買った時の値段は関係無いですね。釈然としないでしょうが。(^^;
書込番号:13754763
0点

スレ主さん
私もデジタル機の保有数が増え、フィルム機の出番が少なく
なったので、フィルム機は、EOS-3 を1台残して売却しました。
新品で購入以来、今まで使用したので売却値段そのものには、
不満はありませんが
・ EOS - 3 バッテリー・グリップ付きで、7,000円
・ EOS - 7 バッテリー・グリップ付きで、4,000円
中古屋さんの公表買い取り価格は、最高価格につき、実際の買取価格は、
ずーーと安くなるので参考にはなりません。
新しいデジタル機を同時購入したので、割増価格で買い取ってくれた
そうですが、旧式のキスデジより安いとは、淋しい気もしますよね。
書込番号:13766430
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
