このページのスレッド一覧(全1222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2009年11月6日 05:54 | |
| 13 | 22 | 2009年10月26日 01:23 | |
| 12 | 10 | 2009年10月4日 09:49 | |
| 11 | 13 | 2009年9月30日 07:33 | |
| 3 | 11 | 2009年9月30日 19:39 | |
| 1 | 3 | 2009年9月28日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss ボディ
こんにちは!
10月2日にEOS7Dを見に行った時(まだ展示されていませんでした)にジャンク品のコーナーにこいつがありました。
何故か気になって(ランクC(キズ・汚れが多いが作動する)の上からジャンクになっており、500円と言う値段に釣られて)購入してしまいました。電池CR123Aを2個(こっちの方が約1500円と高い!)、余っていたフィルムを装てん、所有の2個しかないフルサイズ用レンズの片方・SigmaAPO70-200F2.8を装着して2枚ほどシャッターを押しました。。少しAFのピンが・・という気もしますが、MFでやっても改善されないのでファインダーが汚れ気味でぼやけているのかな?とも思えます。なんか知らないけど、ちゃんと動いているように感じます。
24枚は撮らないと現像には出しませんが、今から結果が楽しみです。使い方も大体わかるのですが、念のためヤフオクに出ていた取説にも入札中です。(駄目だった場合は何か購入の際の里子になる予定です)
これで、フルサイズデビューですかねぇ〜(笑)
0点
以前、KissVを使っていたことがあるのですが
Lレンズとか重いレンズを付けるとマウント部が
ミシミシいうのが不安な所でしたが、Kissシリーズは
軽くて使いやすいカメラだと思いますね。
Kissだから写りは駄目ということは無いので、
使ってあげてください。
書込番号:10257195
1点
おめでとうございます。軽くて、安くて、小さなカバンにでも入るもの。
EF24-85mmくらいが、サイズ的にはちょうどかな?
バッテリーグリップ、探したら見つかると思いますよ。ともかく、一度キヤノンさんで見てもらってから、動かすほうをオススメします。
ちなみにシグマですが・・・もし古かったのでエラーが出たらROM交換、してもらえるらしいですよ。
書込番号:10257981
2点
この頃は、動いてもジャンクですからね^^;
Kissは、特に台数が出た機種ですから
>ファインダーが汚れ気味でぼやけているのかな?
視度調整はしましたか?(多分されてると思いますけど)
シグマは、ROM交換してはくれますが、あまりにも古いレンズは無理です。
フィルムでいうとEOS7あたりからアルゴリズムが違うはずです。
KissならKiss5あたりが境界線でしょう。
ただ写真を見る限りのお使いのレンズなら問題ないとは思います。
案外これが扉でフィルムカメラをよいお付き合いが始まったりして^^
おもしろいかもですよ
書込番号:10258132
1点
こんばんは。
ただの呟きのつもりでしたら!レスがつくとは!
また、Sigmaのレンズをつけた為に心配をお掛けしました。これは最近購入したAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMなので元来デジイチで使っておりました。
しかし、縁というのは不思議な物でワゴンに入っているコイツと目が合った瞬間に手から離れなくなりました。丁度中古を見てらした方が「ボディキャップだけでも300円だから、記念に買っても安いぐらいですよ。」と言われ・・でも、どうしても動きそうな気がして購入してしまいました。
夜のひまつぶし さん・・Sigmaの重めのレンズですがとりあえずミシミシとは言ってないようです。当たりですかね??
ごーるでんうるふ さん・・なんで泣いてらっしゃるのでしょう??あっそーか、「俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!」ですよね!とりあえず標準レンズを手にしなければ!と思っております。50F1.8でも購入しようか?と思っております。紹介のズムレンズも掘り出し物があれば購入してもいいなぁーと思います。(USMでよさそうですよね)キヤノンは部品保有期間がすぎたら受け付けてもらえないと聞いたのですが、SCも近いですし一度持ち込んでみようか?とも思います。
SEIZ_1999 さん・・
>視度調整はしましたか?(多分されてると思いますけど)
なんですが、いまいち方法が分かりません。ファインダーの辺りは固定になっているっぽいので・・・取説が手に入ったら調べようと思います。
>この頃は、動いてもジャンクですからね^^;
寂しいような・ありがたいような・・(笑)フィルム機って案外動作しますよ。。みたいに店内にいらした方も仰ってありました。
さぁーて、子供の運動会でサブとして使ってみようかな?と考え中です!
書込番号:10264772
0点
スイマセン
視度補正が本体に標準装備されていなませんでした^^;
視度補正レンズ(E-2)等がいります。
(家に視度補正レンズだけありました^^;)
っというわけで
ホントごめんなさい。
書込番号:10267185
1点
こんばんは。
SEIZ_1999 さん、視度補正の件、御気になさらないで下さいね。
最初の24枚のピントとか結果を見てどうするかを考えようと思っています。
しかし、既にキタムラネットでコイツ用に50mmF1.8Uを購入、中古でストラップも手に入れ・・・あれ?気が付くとトータル1万5千円ぐらいに化けてる。。。。
でも、なんか可愛いので愛用して行きたいと思ってます!
書込番号:10269845
1点
こんばんは。
つい先日、やっと1本目のフィルムを撮り終わり現像から帰ってきました。
しっかりと、使えてました!最初の数枚はゴミが混入していましたが、それ以降は問題無く綺麗に写っていました。
写真屋さんでそこの奥さんが・・(元々フィルムの頃からやってあったお店です)
「これ!凄く綺麗に撮れてたよ!ほらっ!こっちと比べても全然違う!」(こっちとは同時にプリントをお願いしていたデジイチの写真)
で見てみると・・・うーん、なんか「しっとり感」が凄くあります。また、レンズは写真のSigma70-200F2.8とEF50F1.8を使ったのですが、その写りにこの2本をいやいやフィルムの表現力を改めて評価せざるを得ませんでした。。
写真屋さんもまたフィルムを出してくれた事で少し、嬉しそう(?)に見えました。フィルムはスキャナー4400Fでぼちぼちデジタル化もしようと思っています。
でも、この写真を写せるカメラを手に出来たなんて!結構ラッキーだったのかもしれません。フィルムはまた手に入ったのでゆっくりと楽しんで行きたいと思っています!
書込番号:10423894
0点
フィルムの写りとデジタルの写りは正直違いますからね
ピンがあったときのシャープさは、デジタルよりフィルムの方が個人的に好きです。
こちらは、現在ホッシイホッシイ病は落ち着き
ボチボチとしています
フィルムで撮る時間がありません(デジタルもですが^^;)
ボチボチ楽しみましょう♪
書込番号:10424776
0点
こんにちは!
SEIZ_1999 さん!ありがとうございます!
そうなんですよ。写りが凄く良くてビックリしています。フィルム時代はちゃんと写せる自信がなくてコンパクロカメラ=オートボーイ2でした。同じ程度の普通のフィルムでここまで写るとは!驚きました。
家族で景色のいい場所に行くときは必ず同伴させるつもりです。この写りで使わないのは勿体無いですから。それに加えてこの軽量!50F1.8ですと、コンデジと変わらないぐらいの重量です。
色々な場面を切り取る作業はデジイチで、写真を写す作業はフィルム機でやっていこうと思っています。
書込番号:10425602
0点
あら、良かったですね。
バッテリーパックを付けなくてもよいのならそれでいいかも。
フイルム、それもリバーサルでピントと露出がバッチリな写真は、また特別ですえ。
たまにではなく、1ヶ月に1回程度でも使ってあげてくださいね。
ちなみに私は本日、リバーサル4本を現像所から引き取ってきました・・・。
書込番号:10426014
0点
ごーるでんうるふ さん、おはようございます!
バッテリグリップ、気が付いたら探してはいるのですが・・・中々目にしないんですよ。。
以前、コンデジで使っていた単3充電池があるので丁度良いのですが。。
えぇ〜、リバーサルフィルム!!???以前、友人が使っていたのですが・・・キタムラで今度見てみようかな??と思います。
しかし、本当なんてないフィルムで綺麗に写る・・・コレを再現しようと思うとデジタルでは最低でも5D2ぐらいから・・と考えると現像代も安いかもですね。
書込番号:10429603
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
残念 EOS-1Vを持っていませんので…
でも私が使ってるPENTAX Z-1やMZ-3よりは、お仲間が多いのでは?
書込番号:10252262
0点
っていうか板があるだけでも…うらやましい^^;
Z-1…PENTAXのフラグシップ機なのですけど…所詮マイナー機種^^;
でも私は好きで使ってますよ^^
書込番号:10252276
2点
>でも私が使ってるPENTAX Z-1やMZ-3よりは、お仲間が多いのでは?
>Z-1…PENTAXのフラグシップ機なのですけど…所詮マイナー機種^^;
いやいやそんなことありませんよ。関係ないですよ。
変な言い方すると、怒られるかも分かりませんが、フルサイズだの、APSだのって、その進化に目移りして、しょっちゅう手を出す人もいるでしょ。(各機種の素晴らしさや、存在の意味は、理解しています)自分が買えないだけですぅ。とほほ・・・
それだったら、普通に35o判使ってたほうが、なんともないし・・・みたいな・・・
わたしも、EOS 5DmarkU・EOS 7Dは、のどから手が出そうですけど、こらえてます。
来年末くらいに、EOS 5DmarkUや7Dの間柄で、円熟したものが、でないかなって、思ってて、その時に購入しようかと、お茶漬け食べて貯めてます。所詮素人の考えですけど・・・
シャッター音は、まだ負けてませんよ(笑)
書込番号:10252353
0点
クレヨンしんちゃんの話の中に、むさえさんというカメラマンの卵の人が出て来て、よくカメラで撮影しているシーンが出て来ますけど、デジイチ構えてシャッター切ってるけど、その時の効果音は、まるっきしフィルムカメラの巻き上げ音です。(笑)
たまに名古屋のキャノンギャラリーへいって、色々機種を触りますが、ずらーっと、全モデルが並んでますが、こそっと一番隅っこに、1Vが、どんっと座ってます。
まだまだ、いける!!
この機種なしで、EOS 1Dsは語れないみたいな・・・(個人的見解)
1Dsシリーズの開発コンセプトは、ちがうらしいですが・・
書込番号:10252379
0点
個人的に・・・
EOS 1V = EOS 5DmarkUって気がしてます。
書込番号:10252421
0点
デジカメのいいとこって、やっぱ、その場でプリントアウトして、渡せるってとこかな。
書込番号:10252470
0点
たしかにフルサイズとかAPS-Cとか…
しかし、PENTAXには多分APS-Cしか発売されないという気が…
デジタルは、持ってるんですけどあれはあれでいいですよ
(便利だし 何となくチャレンジしたくなる被写体、撮影方法とか出来るし)
フルサイズは、ボケ量だけが気になって、
それがためにフルサイズ機が欲しいかもって思っていましたが…
この頃は、そんな考えも無くなりました。
フィルムで撮ればいいじゃんって思うようになりました^^;
しかし、そう考えるとコンパクトフィルムカメラのありがたさってすごいなって思います。
ちなみにEOSも少し持っていますよ ただ1Vじゃないですけど^^;
(長い付き合いなので手元に残しています)
書込番号:10252527
1点
どこの何でも、いいんですよね。
本人が、楽しく、幸せならそれで良いんですよ。
私は「素人」ですから・・・
でも、素人なりに拘りたいこともあるけどね。
この間、運動会で、親御さんの中の女性にEF70−200o付けてたのを見て、まけらんねーと思ってました。
顔のアイコン変えました。若く見えるから・・・はは
やっぱ、撮影直後に、ぶれを確認出来る点は、素晴らしいですわ。
書込番号:10252588
0点
はじめまして。
Fー1Nのメインユーザーです。1Vも所有しておりますが、多機能過ぎて…
ハイスピードレンズを使用する時は、1Vを使用します。
光沢の有る、艶やかな塗装は、Fー1Nと共通の思想ですね。
書込番号:10253562
1点
>光沢の有る、艶やかな塗装は、Fー1Nと共通の思想ですね
まったくですね。
今の様に彫り込みもない、てかってんですが、重鎮感があります。
現在のデジイチの仕様も大好きです。
F-1欲しいですね。使うっていうか、飾っとく感じです。
カメラのキタムラ中古で、買おうか・・・
返信をいただき、よろこんどります。(^^)
書込番号:10253681
0点
ご丁寧にも、返信有難うございます。
スレ主様の、カメラについて語りあうスレタイには共感を覚えます。
カメラは撮影機材でありますが、アマチュアにとっては、道楽的要素が有ると思いますので、愛玩具かなと感じております。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:10253759
1点
時代の流れに逆らっているのか、初代EOS-1、A-1、二眼レフと使い、
先日は、戦後のフォクトレンダー機を買ってしまいました。
古いカメラを使っていると、今までが如何にカメラ頼みだったかがわかります。
それに、デジイチ軍団の中で古いカメラを使っていると、優越感を覚えるのは私だけでしょうか?
書込番号:10255410
1点
オールドマネーさんへ。
>カメラは撮影機材でありますが、アマチュアにとっては、道楽的要素が有ると思いますので、愛玩具かなと感じております。
まさに、それですよね。(^^)眺めてるだけでも、楽しいです。
だから、楽しもうって、おもうんです。
お互いに、楽しみましょう。
また、逢いましょう。
夜のひまつぶしさんへ
>古いカメラを使っていると、今までが如何にカメラ頼みだったかがわかります。
そうですね。
たとえば、単焦点50mmで、足で自分で撮影画角をかせぐというか、自分で出来る事精一杯したいみたいな、アナログでやってる全ての仕草が好きというか。
んー好きな物に、理屈はないですね。
有り難うございます。また、逢いましょう。
書込番号:10256492
1点
>古いカメラを使っていると、優越感を覚えるのは私だけでしょうか?
今は知りませんが、モデル撮影会にライカM2ズマロン35付きなんて持ってくる若い人が居りましたね。これ見よがしで、だいぶ得意そうでした。
実は、私もライカ3fズミクロン付きを持って行ったことがあります。内心、性能の良いカメラを持っていったつもりでしたが、ろくな写真が撮れませんでした。
案内の先生役が気を利かせて、小さいレンズを持っている人は、どうぞとチャンスを作ってくれたのですが、ファインダー像が小さくて四苦八苦しているうちに終わりです。
今は、古いカメラを持っている人は、まともな写真を撮る気がないのだろうくらいに想像しています。使うことを楽しんでいるカメラマンを否定するほどシリアスではないのですけど、端的に言えばカメラの操作などは撮影テクニックのほんの一部分にすぎないのですね。
しかし、ネガディブな面だけではありません。レンズについては古いカメラ用の専門記事が多く、試写を繰り返すことによって、記事の文章に実経験を加えて理解することができます。つまり、温故知新の実践です。
ところで、昔のレンズに関する記事で多く見かけますが、英語でハイスピードレンズと言うのは、速いスピードのシャッターが切れることが語源の大口径レンズのことです。同じように、高感度フィルムのことをハイスピードフィルムと言いますね。
ちなみに、ライカのカタログではf2(ズームはf2.8)以上の開放値を持つレンズをハイスピードレンズと称しています。ズミクロンとゾナーf2が争っていた時代の、なごりでしょう。f2くらいなら最下価格帯の現代では、少し大げさな印象です。
書込番号:10257150
2点
私の場合、確かにろくな写真は撮れませんね。
(目測フォーカスで勘露出ですし)
でも良いんです。
ストレス解消ですから。。。
書込番号:10257378
2点
デローザさん>
ん。古いカメラはまたピント合わせがしやすくていいと思いますよ。
今の50/1.8IIよりもFD50/1.4を使っている身としては、ピントリングの大きさに助けられています。
F-1やFのファインダーの明るさは、今でも下手にオートフォーカスのポイントが光るのに悩まされないし、評価する点も多いと思います。
否定はしなくていいと思います。
趣味は趣味。プロではないのですし、その動作を楽しむのも一興。それでいいのでは。
残念ながら
>まともな写真を撮る気がないのだろうくらいに想像しています。
に反感を持ちましたので、ちょっとまじめに返信させていただきました。
スレ主さん>
何を話せばよろしいのでしょうか。
1Vは今でも、昨日も使いましたが具体的に1Vの機能についてとか、デザインについてとか・・・いわゆる『ネタ振り』をよろしくお願いします。
オールド マネー(他多数のHN)さん>
こんにちは。
またですか。書き方で誰か分かりますよ。
詳しくは[9526971]を参照。過去に私は上記レスで述べている・警告しましたので、このレスでは割愛させて頂きます。
書込番号:10258044
1点
>EOS 1V = EOS 5DmarkUって気がしてます。EOS 1V = EOS 5DmarkUって気がしてます。
両方メインで使ってますが物欲がすっかりおさまりました。1Vはフイルムが巻き上がる時の「キュイーン(?)」が好きですし、5D2は普通に使えて普通に写る良いカメラです。
書込番号:10259336
1点
EOD-1vを買って間もないんですが、
首にぶら下げて街を歩いていると、
「おっ!」
って感じで、カメラに視線を感じます。
でっかいボディは威圧感あるんでしょうね(笑)
書込番号:10264266
0点
横レス失礼致します。
46歳男性さん、はじめまして。
この度は1V、ご購入、おめでとうございます。
1Vは、F6とともに、最期の銀塩フラッグシップカメラですから、注目を浴びるのではないでしょうか?
ブースターも付けられているとの事ですから、威圧感があるのでしょうね。
書込番号:10264376
0点
教えてください EOS−1Vと最近のEOSデジカメ5Dやデジカメのキッス3と比べるとAFの性能はどちらが良いですか?
書込番号:10369154
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
初めまして。
EOS-1Vの中古を購入しようと思うのですが、
初期ロットは初期不良が多いという噂を耳にしたもので、
買わないほうがいいシリアルナンバーってありますでしょうか?
また、初期不良の内容をご存知の方がおられましたら、
内容をお聞かせください。
宜しくお願い致します。
1点
こんばんは。はじめまして。
代表的な症例としては、高速シャッター時に撮影対象が途切れた写真になってしまう、シャッタージャンプというものがあります。
これは10万番台のロットによく出ると言われていますが、無償で交換してもらえます。
1V、いいカメラですよ。
自分の好みでメニューをいじって撮影できますし、高速シャッターも1/8000までありますので、AI SERVOと合わせたら動き回る被写体にもUSMの付いたレンズでしたら、よほど機敏なものでない限り追従できます。
分かっていらっしゃるとは思いますが、焦点距離はフルサイズの画角です。
なので扱えるレンズもEFsレンズは使えません。
ではでは。
また過去スレッドも参考にしながら、一日も早くお仲間になられることを待っていますね。
書込番号:10235080
2点
追記です。
私も、新品購入物意外に、中古で購入した一台がありますが、問題無いですよ。
壊れたら、修理にだそう・・くらいで良いと思いますよ。
シャッター音が好きで、撮りまくってますが順調です。
書込番号:10235292
1点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
仕事帰りに、中古カメラ屋を数件巡りましたが、
そのうち2店には4〜5台づつありました。
値段は5万円代がほとんどですね。
どれも箱や付属品は揃っているそうです。
シリアルナンバーは気にしないことにしました。
壊れれば直せばいいとう精神でいきます。
当方、若い頃からオリンパスのOM-4を使っていましたが、
キャノンは初めてです。
レンズも一から買わないといけませんが、
友人がEF 50mm f/1.8Uを安く譲ってくれるというので、
レンズはとりあえずこれでいきます。
買う店は決まったので、明日買いに行ってきます。
書込番号:10237906
1点
金曜日も残業になり、けっきょく今日買いに行きました。
ついでに、バッテリーグリップも買いました。
早く報告しようと思っていたのですが、
説明書読んでたら、こんな時間になってしまいました(汗)
いや〜
シャッター音がイイですね!
ついついシャッター押してしまいます。
ロットナンバーは、14万代でした。
このころの製品は、シャッターの不具合は心配ないと、お店の人が言ってました。
フィルム番号は273でいたが、フィルムを273本使用したと解釈していいのでしょうか?
念願の1vが手に入り、今日は眠れそうにありません。
明日は天気もいいので、さっそく試写してみますね。
書込番号:10253580
0点
おめでとうございます。
説明書のとおりにいけば、私の1Vのフイルム番号は、510でした。
まだまだいけますね。
楽しんで下さい。
書込番号:10256744
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんは。
ヤフオクかAmazonの中古にあると思いますよ。
私はヤフオクで入手しましたが。
書込番号:10232787
1点
キャノンEOSー1Vスーパーガイドって本がありますけど・・・
古本屋さんで探すぐらいでしょうか^^;
書込番号:10232793
1点
有り難うございます。
そうですか。
いっぺんそういうタイトルで探してみます。
書込番号:10232813
0点
ちなみに
出版社 Gakken camera mookで、発売日:2000年07月
9年前ですから・・・新品は、無理かな^^;
書込番号:10232832
1点
こんなん出ました!(高いですね?)
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4056022798/ref=sr_1_olp_1?ie=UTF8&s=books&qid=1254224240&sr=1-1
書込番号:10232851
1点
たっかぁ!!!
高い値段ですね〜。びつくり。
ヤフーオークションでも¥4000
それ以外は¥7000かぁ〜
書込番号:10232870
0点
その機種の本って、たいしたこと書いてないよ、
知りたいことの本を買った方がいいんでは。
足りない分は今はネットで調べられるじゃない。
書込番号:10232978
3点
そうですよね。
確かにそうですね。
しかし・・フィルムカメラは無くなるのでしょうか。
世界全体がデジタル化したなら、理解出来ますが、まだまだフィルムで撮影する環境はありそうですね。インフラ化が進んでない国は、まだまだでしょうかね。
紛争地域とか、発展途上国とか・・
書込番号:10233030
0点
こんばんは
>しかし・・フィルムカメラは無くなるのでしょうか。
熱烈なファンがある程度残ると思われ・・・
なくならないと思いますよ。
ランニングコスト高になったり、使用環境としてはなにかと不便になるでしょうけど。
レコードとデジタルオーディオの関係のように。
京セラが撤退した頃、
中東ではヤシカブランドのフィルムカメラが結構根強い需要があるという話でしたけど、
最近ではどうなのでしょうね。
書込番号:10233205
1点
私の青春年代は、ちょうどレコードがCDに変わる頃で、レコードのジャケットが懐かしいですね。
いまでも、カセットのウォークマン的な物はまだ売っていますものね。
デジタルも、アナログも、どちらもあって欲しいです。
EOS 7Dが気になっています。
書込番号:10233295
0点
多分なくなります^^;
現像液とかの廃液処理とか・・・
でもまあ こういう場合、「無くなるまで楽しむ」でしょ
あんまり気にしないことです。
私の場合、懐事情が切迫するまで使うでしょう^^;
中国や東南アジアでもそろそろデジタル化の波が・・・
4,5年前は、中国、東南アジアの人にフィルムカメラが大量に流れていましたけど
ジャンク籠で300万画素クラスなら515円で正常稼動品が買える昨今ですからね^^;
書込番号:10233420
2点
ちなみにすぐになくなる事は無いと思うのですけど・・・
カセットテープ、VHS、無くなる時は早いから・・・
しかし、VHDとかホント早かった^^;
あとデジタルカメラでは、再現できない色彩(紫色の一部)も存在するので
そこのところがクリアーにならないとって思いますが、そろそろ乗り越えるかも^^;
あと記録方式やらとデジタルの進化(環境の進化)にデジタルカメラがどう対応していくかですよね 12Bitと24Bitの世界とか
まぁ 私はのんびり屋さんでいこうと思いますけど^^
半世紀以上前のカメラと遊んでいます^^
書込番号:10233524
1点
私も、ゆっくり、楽しみます。
そして、デジタルカメラの魅力にも。惹かれているので、そちらの使用も今後、検討していきたいですね。
私は、妙に35oに拘っていて、(その歴史や仕組みががすきで)デジタルカメラで、フォーサーズとかAPS-Hとかフルサイズとか、頑張っていますが、もうそろそろ、だいたいがフルサイズになりそうでしょうか。
確かにセンサーも格好良いですから。5DマークUなんか欲しいですね。
書込番号:10235267
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
ゆったり 撮るのも いいですよね〜
そんな気分のときは、二眼レフとかも…どうですか…なんて言ってみたり
お気持ちが写真に表れてる気がします^^
書込番号:10212244
1点
こんにちは。
そうですね。2眼も良いかもです。
一枚の写真の粒情感や、ラチチュードは、フイルムは素敵ですね。
レンズの先に一つ、フィルターがあるみたいに・・・
でも、実際は、ベルビア100で撮りましたが、なかなか良かったです。
意外とシャープに撮れました。
まだまだ、いけるかも・・・
書込番号:10212983
0点
若干アンダーに見えますが、それでも夏らしいお写真ですね。
銀塩EOS-1系統のシャッター音はやみつきになるくらい素晴らしいものですし、これからも使ってあげてくださいよ(笑)。
色はこのくらいが好みでした?SensiaIIIみたいなソフト気味のやつも、またPROVIA 100FやTREBI系統みたいなあっさりとした奴も、使い分けていけばまたそれぞれ味がありますよ!
これから秋ですし、また風景にもってこいの季節ですし、一層楽しめます。
ちなみに本日現像所から出来上がった、1Vと標準ズーム、加えて私のVervia50で写した写真…。
見返せばやはり派手ですが、いい色をしていると、改めて感じたひと時でした。
ちなみに風景撮りなら中判6×7や、大判8×10なども、ピントが合ったときは全倍の鑑賞に耐え切れるくらい素晴らしいので、またどうぞ…。
書込番号:10213070
1点
ネガも私は好きですよ。
私の場合、露出計とか使わず勘で撮ってるからポジは無理かな^^;
この頃、ポジを使っていないので久々に持ち出そうかな〜
ゼノビアフレックスU型
フジ PRO160
書込番号:10213349
1点
皆様有り難うございます。
私は、主にベルビア100Fか、プロビア100Fを使用します。
SEIZ_1999さんへ、
このお写真は、スキャンしたものですか。
きれいですね。
私はMP980でのスキャンですが、これが限界です。
書込番号:10215171
0点
ネガは、私が出すお店は、現像とCD焼きで1本300円なのでお願いしちゃっています。
ネガのスキャンデーターです。約600万画素ぐらいのデーターです。
ポジは、自分でスキャンしています。キヤノンの古いフラットベットスキャナーを使っています。
ただこの頃、ポジを撮っていないので^^;
そろそろポジも撮りたいな〜
書込番号:10227016
0点
私が使うポジは、コダック エリートクローム エクストラカラー 100が殆どです。
それをキヤノンF9900を使ってスキャンしています。
フラットベットのスキャナーもなかなかやりますよ^^
ただこの頃は、ネガが多くネガの場合は、殆ど現像と共に頼んでします。
写真は、アリアとプラナー50mmF1.4とエリートクローム エクストラカラー 100で撮ったものです。
書込番号:10234914
0点
横スレですいません。
フジカラーとコダックの最大の違いはなんでしょうか。(素直に)
よろしかったら、教えて下さい。
書込番号:10235298
0点
>ブリッジス さん
横スレですいません^^;
>リバーサイドガレージ さん
横スレの個人的感想です。
色味が違う気がします。
コダックの方が、くっきりはっきり派手って感じでしょうか
フジも嫌いではありません
アスティア100Fを使っています^^
青みが強いかなって思いますが、嫌いではないです。
書込番号:10236938
0点
横スレですいません。
SEIZ_1999さん
情報有り難うございます。
今後、使用してみます。たのしみだなぁ〜
書込番号:10237670
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
今度の日曜日に子供の運動会があるので3で出撃します。
AFはAIサーボを使うので、先日、AIサーボの予行演習をしました。
視線入力で被写体にピントをあわせて半押しのまま、
「じこじこじこ〜っ」、おぉ、追従してる〜と、ニヤついてたのですが、
AFフレーム(?赤い四角)が被写体から外れた瞬間、ピントは外れた先にあってしまいました。
取り説のCF17の項目には「AIサーボの時は領域自動選択に自動的に切り替わる」様な事を書いていたので、
「あぁ、AIサーボにすると楕円の中に被写体を捕えておくと自動追従してくれるんだ」
と、思っていたのですが、勘違いなのでしょうか?
それとも、設定が間違えているのでしょうか?
あと、「運動会ならコレ」というオススメ設定はありますでしょうか?
晴れの舞台の大勝負なのでお願いします。
0点
サーボAFは結構すっぽ抜けるように思います。
空に浮かぶ飛行機とかだとコントラストが高いためか結構追従しますが、被写体が
比較的小さく他の選手や背景が入ってくる状況だと引きずられてしまいます
私も6月に運動会で使いましたけど、結局シングルAF+置きピン+絞り気味の
オーソドックスな手法の方が歩留まりがよかったです
ちなみにレンズはEF70-210mmF3.5-4.5USMでした。300mm以上で、もう少し距離が
詰められれば(ファインダー内に上半身いっぱいくらい)だと、また結果が
違うかもしれませんね
他にEOS7、デジタルの40Dも使ってますが、新しい物ほどスッポ抜けしにくい
ように感じます。特に40Dの方は体感的にかなり違いを感じますねー^^
シャッター音は段違いにEOS-3の方が『気分』ですけど(笑)
http://approx.exblog.jp/11677162/
↑走ってるのは早々にあきらめて止まり物ばかり撮ってました^^;
書込番号:10212709
![]()
1点
approximateさん、返信ありがとうございます。
AIサーボはやはりそういうものなんですかね。
>シングルAF+置きピン+絞り気味のオーソドックスな
オーソドックスな手法に行きつくんですかね・・・
ちなみにレンズはEF75-300mm F4-5.6VUSMで行きます。
グラウンドでどのくらいの大きさで写せるか判りませんが、寄れそうならAIサーボを使ってみます。
>シャッター音は段違いにEOS-3の方が『気分』ですけど
ですよね〜。
気分の乗る音なので、ちょっとだけ連写してみようかと思ってます。
36枚×3本で足りるかな・・・
写真、拝見しましたが
勝利の喜びが伝わってくる写真ですね。
私もそんな写真が撮れるよう、頑張ってきます!
書込番号:10213789
0点
こんばんは。
当日は走り系はAIサーボ、動きの少ないものは置きピンで撮影しました。
リレーは連写したのですが、ピントが合っている写真が撮れてるかどうか、
少々不安です。
ご近所さんの娘さんの競争も連写撮影したので、36枚撮り3本がギリギリ足りませんでした。
今回、EF75-300mm F4-5.6VUSMとEF24-85 F3.5-4.5 USMの2本で挑んだのですが、
EF24-85mm F3.5-4.5 USMはAFも早いのでピントも素早く連写での使い勝手も良かったのですが、EF75-300mm F4-5.6VUSMはそれほど速くないのでイマイチだった様に感じました。
と、言う事で来年はフィルム5本体制と宝くじが当たったらAFの早い白色レンズ・・・(無理だけど…)
書込番号:10227776
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







