このページのスレッド一覧(全1222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 12 | 2009年4月22日 11:10 | |
| 10 | 15 | 2009年4月21日 20:34 | |
| 15 | 17 | 2013年12月17日 18:48 | |
| 1 | 5 | 2009年6月16日 11:50 | |
| 9 | 13 | 2009年4月4日 01:11 | |
| 4 | 3 | 2009年3月26日 08:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
みなさま おはよう御座います。
以前、EOS5でパノラマライン入りフォーカシングスクリーンを使っていましたが、
EOS3でも使いたいなーと思っています。
で、キヤノンのサイトで
>EOS-1Nと共通の9種類のフォーカシングスクリーン
が有ることは確認し、レンズ・アクセサリーカタログを見ると全部で11種類あることがわかりました。
しかし、その中にパノラマは有りません。
(1)これって以前にEOS3用は発売されていましたか?
(2)EOS5のスクリーンは装着可能ですか?
使用目的は、実際にパノラマプリントしたい時があったりすることと、
撮影時に水平確認するのに便利かなーと思ったので。
ご存じの方、宜しくお願いします。
0点
有紀 螢さん、ご無沙汰してます、こんにちわ(^^)
>EOS5でパノラマライン入りフォーカシングスクリーン
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4719a001.html
これのことですよね。
>これって以前にEOS3用は発売されていましたか?
EOS−3の使用説明書(1998年9月版)を見ると「Ecシリーズ」しか掲載されていません。EDシリーズは使用できないということとEOS−3用に無いのかなぁと思います。
有紀 螢さんの使用目的に合うのは、方眼レーザーマット(↓URL参照)しかないのかなと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4723a001.html
>EOS5のスクリーンは装着可能ですか?
これは他の詳しいかたからの回答を待ちましょう(^^;)
書込番号:9416273
0点
EOS−3に恋してるさん こんにちは♪
5のスクリーンはまさしくそれです♪
今日も先ほどまで新宿をうろうろしお店の人に尋ねて見ましたが、
どーも3のパノラマ用は発売されていないみたいです。
方眼マットも考えましたが、45点のエリアが見えなくなるのと、
ゴチャゴチャ線が入るのでちっと悩んでいます。
スッキリ見渡したいので銀塩ではMFもAFも全面マットにしています。
実際に3に方眼入れるとどんな感じなんでしょうね?
書込番号:9416589
1点
有紀 螢さん、こんにちわ(^^)
>実際に3に方眼入れるとどんな感じなんでしょうね?
私のEOS−3にはフォーカシングスクリーンEc-C IIIを入れています。しかし、F6には方眼マットです。その方眼マットの方眼は然程ゴチャゴチャは気にならずに使用していますよ。
それは、慣れもあるかもしれませんが、方眼マットは水平を出したい時は結構助かってますよ(^^)
書込番号:9416858
0点
EOS−3に恋してるさん 度々ありがとう御座います♪
3に方眼マット入れて45点フォーカスエリアが見えなくても
半押しで各点が点灯すれば良いのですが、実際どうなんでしょうかね?
それと方眼マットで見え方は暗くなりませんかね?
書込番号:9417219
1点
有紀 螢さん、こんにちわ(^^)
>3に方眼マット入れて45点フォーカスエリアが見えなくても半押しで各点が点灯すれば良いのですが、実際どうなんでしょうかね?
実際に、方眼マットをセットして使用されているかたのレスを待ってましたが、誰からもレスが無いですね。
Ec-C IIIやEc-Nには、スクリーンそのものに、エリアAFフレームは描かれています。AFフレームはスクリーンに描かれているわけではなく、カメラ本体にあるものなので、書かれているように『半押しで各点(赤色インポーズ)が点灯』するものと私は思います。
こればかりは実際に使用されているかたが実証していただければ心強いのですが(^◇^;)
>それと方眼マットで見え方は暗くなりませんかね?
EOS-3に標準装備のフォーカシングスクリーンEc-Nはニューレーザーマット。
私が使用している、EOS-1Vに標準装備のフォーカシングスクリーンEc-C IIIはレーザーマットです。
方眼レーザーマットのフォーカシングスクリーンEc-Dはレーザーマットなので、使用説明書によると、カメラのカスタム機能C.Fn-00で適正露出の基準設定を「C.Fn-00 = 1」に変更する必要がありますが、レーザーマットが暗くなるとは思いにくいです。
書込番号:9417898
![]()
0点
カスタムファンクションについてはOKです。
>こればかりは実際に使用されているかたが実証していただければ心強いのですが(^◇^;)
誰か人柱になって!
・・・・・EOS−3に恋してるさん?
書込番号:9418754
1点
有紀 螢さん、こんにちは。EOS−3に恋してる さんもお久しぶりです。
参考になればと思い書き込みます。
1Vに方眼マットを入れて使用しておりますが、使い勝手はかなり良いですよ。水平、画面の比率等が確認できますので・・。また、EOS−3のニューレーザーマットはピントの山がちょっとつかみづらくないですか?それも解消されます。ピントの山の見易さはレーザーマットの方が上ですね。
>3に方眼マット入れて45点フォーカスエリアが見えなくても半押しで各点が点灯すれば良いのですが、実際どうなんでしょうかね?
1−Vはちゃんと点灯しますので、3でも大丈夫でしょう。
おそらく、ニューレーザーマットよりかなり快適になると思いますよ。
私の周りの3使いの方も何名かはレーザーマット(それも方眼)に変えてピントの山が良くわかるようになったと言っておりますから。もちろん暗くなることはありません。
書込番号:9421173
![]()
1点
夢追旅人さん、久しぶり&こんにちは(^^)/~~~
ナイスフォローありがとうございます!(;^_^A
実際使われているかたのコメントほど説得力あるものはありませんからね!(^.^)b
私の書いた内容でほぼ合ってましたね(^.^)b
有紀 螢さん、これで私は人柱にならないでOKですね!(^-^)
書込番号:9422433
0点
EOS−3に恋してる さん御無沙汰です。
お役に立ててうれしいです。
EOS−3に恋してるさんがF6をお買いになったときはちょっとショックでした。私はキヤノン党でしたから、でも今は「みんなフィルム党なんだ〜。」って思っています。これからもよろしくお願いいたします。ちなみに私は色々悩んでマミヤ7Uをつい最近買ってしまいました(レンズ4本付き)。もちろん、35mmも頑張りますよ〜。
書込番号:9422677
1点
有紀 螢さん、こんばんわ(^^)
下記、横レス、失礼しますね!
夢追旅人さん、こんばんわ(^^)
>EOS−3に恋してるさんがF6をお買いになったときはちょっとショックでした。
このコメントのやり取りは、1年ちょっと前の話でしたね!しかしアレから1年経ったのですね。はやいなぁ・・・・
EOS−3もF6も共に良いカメラですよ。維持費がかかりますが(^^;)
>私はキヤノン党でしたから、でも今は「みんなフィルム党なんだ〜。」って思っています。これからもよろしくお願いいたします。
キヤノン、ニコン共に刺激し合ってどんどん良い製品を作ってもらいたいですね。『フィルム党』という言葉はいい言葉です。こちらこそ、よろしくお願いしますね(^^)
>ちなみに私は色々悩んでマミヤ7Uをつい最近買ってしまいました(レンズ4本付き)。もちろん、35mmも頑張りますよ〜。
私に言わせれば、マミヤ7Uを買われた夢追旅人さんが羨ましいです。レンズも4本ですか!!凄い!!!
これで撮ったポジフィルムは堪らないでしょうね。夢追旅人さんの67版作例を見たいです(^^)
書込番号:9423725
1点
◆夢追旅人さん
◆EOS−3に恋してるさん
こんばんは♪ 安心しました。(多謝)
明日注文したいと思います。
方眼を使うのは初めてなので気に入るかどうか分かりませんが、
使用目的と合致すれば幸せになれると思います♪
書込番号:9428245
2点
有紀 螢さん、おはようございます。
>方眼を使うのは初めてなので気に入るかどうか分かりませんが、
使用目的と合致すれば幸せになれると思います♪
私は方眼マットに換えて満足しています。まずなんといっても風景で、特に海を入れるときは水平出しに便利です。後、風景と花等のマクロ撮影でも黄金率が判りやすいですね。
只、ポートレート、スナップがメインだと方眼がうるさいかな〜?。うまく使ってくださいね。ピントの山はわかりやすくなると思いますよ。(ニューレーザーマットよりもレーザーマットのほうが)
EOS−3に恋してるさん、おはようございます。
そうなんです。67買っちゃいました。良い出物があったので・・・たぶん、間違いなく安い・・・ラッキーって感じです(笑)。ずっと35mmで行こうと思っていたのですが、逝ってしまいました。ペンタ645と悩んだのですが、フォーマットの大きさ、重量等々考えたら私のベストはマミヤ7Uでした。でももちろん35mmもガンガン使いますよ。特にマクロはマミヤ7Uは無理ですからね。
みんなでフィルムを楽しみましょうね「フィルム党」で(笑)
書込番号:9430990
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
念願の1V、入手しました。実用品レベルですが、天候に左右されずに使う予定なので、丁度いいかと思っています。まだ到着はしていませんが。
頑張って使いこなそうと思います。1Vユーザーの先輩方、よろしくお願い致します。
2点
HR500さん、こんばんは!
1V入手、おめでとうございます。
私も中古入手組ですよ!
お手元に届いたら、あれこれと弄り回して下さいね!!
持つ事&いじる事にも楽しみが見出せる、そんなカメラだと思ってます。
作例、楽しみにしております〜!
って。。。私も手元にあるポートラ入れて撮って来ようかな。。。^^;
書込番号:9414060
1点
HR500さん、1V購入おめでとうございます!
自分は普段40Dの使用が多くなっていますが、超広角域を撮りたい時は1V(フルサイズデジタルを買えないので)を使用してます。
何と言ってもシャッター音が大好きです!
巻き上げ音も一緒ですから、デジタルでは味わえないです。
書込番号:9414627
1点
犬好き&カメラ好きさん
はじめまして。
でもホームページは見ていましたよ、1Vの作例を検索して見ていました。犬好き&カメラ好きさんのホームページだったんですね。作例(桜のもの、水面の写り込みがここまで撮れるとは思わなかった)を拝見して、ここまで写せるものなんだ!と、1Vを狙ってきました。カメラが写真を撮ってくれるという厚かましい考えではありません、いつかはこういう写真が撮りたい!という考えからです。
40Dの写真も素晴らしいですね、腕があれば、1台でなんでもこなせるんですね、。私もそうありたいです。料理の写真はなんかカタログの写真でも見ているような写りですね、全ての作品に言えると思うのですが、一皮剥けているというか、クリアーというか。ピント合わせはマニュアルで行っているんですか?ペンギンの写真など、ピントがバッチリ合っていますね。
長文すいません、また何かありましたら教えて下さい。
書込番号:9415107
0点
へんくらさん
はじめまして、へんくらさんも40D使いなんですね。40Dはいいカメラなんですね、使ってみたいですね。
今、リバーサルに初めて挑戦しようと、機材をいろいろ勉強しています、ルーペやら、ライトボックスやら。。。先輩方の書き込みがたくさんあるので、なんとかいけそうですが、フィルムだけは自分で好きな発色を選びたいです。
また何かありましたらお願いします。
書込番号:9415118
0点
拙いブログですが、ご覧頂いてたんですね^^;
ありがとうございます。
でも、私なんてまだまだです。。。
失敗写真も載せちゃうブログですので、常連さん達のサイトと比べると家庭アルバムみたいなもんですね^^;
1Vも40Dも、大抵AFです。
状況次第でAF後のピント調整もしますが、マクロ以外はほとんどAFです。
今日はデジタルですが足利フラワーパークへこれから出ようと思ってます。
お互い、楽しい写真ライフを満喫しましょう!
書込番号:9415327
1点
おはようございます。
HR500 さま
>念願の1V、入手しました。実用品レベルですが、天候に左右されずに使う予定なので、
>丁度いいかと思っています。まだ到着はしていませんが。
念願の1V入手されたそうで、良かったですね。私もこれを狙って去年より500円貯金をしております。手元に届きましたらレポートお願いします。
書込番号:9415456
1点
犬好き&カメラ好きさん
オートフォーカスですか?うちのもピントチェックしてみようかな。
今の時期、花はいいですね、天気もいいのできれいな色が出るのではないでしょうか?自然光は最高のライティングですからね、自然界の色は、自然光が一番だと思ってます。(我流です、笑)
撮影マナーがいろいろ書き込まれていますが、気持ち良く、楽しく撮影したいですね。
書込番号:9415816
0点
a_clockwork_orangeさん、レスありがとうございます。
偉そうなこと書いちゃいましたけど、雨やら雪の中での撮影も好きなもので。
月末にまとまった撮影が出来そうなので、いいモノが出来たら、是非、評価お願い致します。
書込番号:9415842
0点
HR500さん、こんにちは!
(遂に)ご購入、おめでとうございます。悪天候でも安心して使えますし、初期のEFレンズだって使えたりしますので、存分に使い倒してください。
私も中古購入組ですが、新品購入したはずのデジイチがもうサブカメラに成り下がってしまうくらいに使い倒しています。
私は現在…PROVIA400Fの出来を楽しみに待っています。
ではでは。また作例、楽しみに待っていますよ。
今F6スレで、櫻の写真スレをやっていますので、よろしければお願いします。
書込番号:9416716
1点
HR500さん、こんにちは
お久しぶりです。
1V購入されたようで、おめでとうございます。
私も東京にいる間に買い換えようと思っています。が。。。
誘惑が多くて、何時になるか。。。
先ほど、昭和記念公園にてEOS1でチューリップの写真を撮影してきました。
圧倒的にデジイチの方が多かったのですが、銀塩の方も意外と多かったですね。
そちらの方にも興味津々でした。
では。
書込番号:9417053
1点
ごーるでんうるふさん、こんばんは。
1Vですが、3より安い価格で購入出来ました。明日、届く予定です。実用機レベル、傷多し、です。メーカー点検に一度も出していないようなので、一度見てもらおうかと思っています。
PROVIA400Fですか、月末に使ってみようと思っていました。初ポジになります。
F6スレは盛り上がっているようですね。影からそっと覗かせて頂きます。
書込番号:9417811
0点
夜のひまつぶしさん、こんばんは。
こちらへ単身赴任でしたっけ?新居は落ち着きましたでしょうか?私は千葉なんでお隣さんです。
昭和記念公園、家族も行きたがっていたので、EF100マクロ無印で写したいですね。一年中花が咲いているようなので、いつでも行けると未だ行ったことがありません。
月末に、旅行に行くのですが、カメラをどうするか悩んでいます。デジタル置いて行こうかと考えています。メイン1V、3、サブA−1です。う、AE−1が余った!
書込番号:9417891
0点
昨日到着しました。
外観に傷こそあるもの、内部はとてもきれいで安心しました。
-気付いたこと-
ファインダーを覗いた時の、視界の広さ。(数字以上の差があります)
重さを感じさせない重さ。
オートフォーカスが速い。
暗いところでもピントが合う。
古いレンズでも、ピントの迷いが無い。(ピント関係は、EOS-5Dよりも優秀だと思う)
音。(私はEOS-3のほうが好みです)笑
今回、ボディ、説明書のみで、3万円弱で購入出来ました。
次は作品をアップ出来るよう、がんばります。
書込番号:9425496
0点
こんばんは。
HR500 さま
無事手元に届いたそうで、良かったですね。初撮り報告待っております。それにしても届いた1Vの写真はなんと言いましょうか迫力がありますね。全身傷だらけ(ごめんなさい)歴戦の強者という出で立ちですね。
購入価格も3万円弱だそうで、結構お値打ちで購入されたのですね。私も中古にしようかな。でも、新品で買いたいしな。迷うところです。それでは作品アップ楽しみにしております。
書込番号:9427649
1点
a_clockwork_orangeさん、こんばんは。
頭に傷が多いですが、他は結構きれいなんですよ。一度点検に出そうと思いましたが、このまましばらく使ってみてみます。
新品ですか、いっそう愛着が沸きそうですね。
書込番号:9427983
1点
カメラのキタムラで中古コーナーを覗いたら、AE-1Pブラックの良品が¥8800でありました。
Aシリーズで持ってないのはAE-1Pだけだったのでどうしようかと迷いながら店員さんに見せてもらいました。
外観や中身は良品とあるだけあって多少擦れはありましたがかなり綺麗でした。
しかしシャッターを切らせてもらうと数回切った時は大丈夫でしたがさらに切ると
『キュン!』とシャッター鳴きがしました。
店員さんにその事を話して確認してもらったら¥5800にしますよとの事。
しかしT70も持っているのでAE-1Pは仕様が良く似ておりかぶる部分が多いためしばらく悩みました。
AE-1PはA-1の後に出たAE-1PのマイナーチェンジモデルだけあってA-1よりな感じ?のデザインも洗練されて格好良いし
シャッターダイヤルの感触など触った感じも良いしマイナーチェンジで他に細かい所も使いやすくなってます。
いまさらですがこのAE-1Pが当時人気があったのを納得しました。
いろいろ悩んだ末、シャッター鳴きはなんとかなるだろうと結局購入する事にしました。
帰ってから以前ホームページで見たシャッター鳴きを底蓋を空けて直す方法で直す事にしました。
ただしミシンオイルも良いのですがミシンオイルでは油切れが早いのでは?と思い
油切れ防止の為、自分はスポイトに粘度がミシンオイルより高いグリスを入れグリスアップをして見る事にしました。
グリスアップ作業では本当にギヤは見辛いです。
写真では解りにくいですが赤丸の奥に金色っぽいギヤあってその横にある白っぽいギヤです。
そこにグリスアップしてシャッターを切ってみると見事シャッター鳴きが直りました。
ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャです。
ただどこまで持つか解りませんが最近デジタル・銀塩両方持ち出す事もあるので
このAE-1Pも大事に使っていこうと思います。
2点
おめでとうございました。
シャッター鳴きは毎度のことで、確かに機械上の状態としても手放しに放置できるものではないんでしょうが、
現役時代も、私は1年くらい放置しましたよ。(^^;)
現在使用しているのは2台目と3台目ですが、1台目は高校3年間で、36枚撮り換算約500本撮影しましたんで、
空打ち等を含めると、約2万回シャッターを切ったわけですね…そりゃ鳴くわ(^^;)
たぶんAシリーズで一番高機能(?)で一番使いやすいですよ。
がんばって使ってあげてください。
書込番号:9352225
1点
ご購入おめでとうございます。
それにしてもPモードが使えるなんて何と羨ましいことやら…とも、このカメラを知ったときは思いましたね。
スクリーンの交換も行けますし、またのんびりと使ってあげてください。
書込番号:9353809
1点
光る川・・・朝さん
レスありがとうございます。
>現在使用しているのは2台目と3台目ですが、1台目は高校3年間で、36枚撮り換算約500本撮影
すごいですね。AE−1Pはそれだけ使いやすくて良いカメラなんですね。
まだ撮影はしてませんが使いやすそうですね。
確かに他のAシリーズと比べて機能的に一番バランスが良い感じがします。
今まで手にしてなかったのを後悔してます。
ごーるでんうるふさん
レスありがとうございます。
A−1でも基本的に自分では交換不可能なのにスクリーン交換が自分で出来るのが良いですね。
でも今では他のスクリーンを手に入れるのは難しいですよね。
他のAシリーズと共にのんびり使っていきたいと思います。
書込番号:9354210
1点
こんばんは〜!
テクマルさんの書かれている通りみたいですよ。私のA-1初号機は、鳴きが再発しました。ダイソー万能油では無理があるのでしょうか?
A-1弐号機はモードラ単三パックだと、うまく動作しない時があります。Ni-CdならOK。どうも巻き上げが固いようなんです。見た目で選んで失敗しました。古い商品なんで購入は賭けですね。(笑)
書込番号:9371216
1点
HR500さん
レスありがとうございます。
鳴き再発ですか(≧◯≦)
自分のグリスアップも正解かどうか不明ですがヽ(~〜~ )ノ
良い結果になれば幸いと思ってます
古い商品を手間暇かけて使うのも愛着が湧いていいかも?
A-1初号機A-1弐号機2台ですか良いですね♪
Aシリーズは古いけど憎めない奴なので頑張って手入れして
お互い少しでも長く使いましょう。
書込番号:9371787
1点
HR500 さん
モードラが、バッテリパックにより動作したりしなかったりとのこと。
シャッターおりるだけでまったくモーターが動かないのですか?
モーターがうなるだけで赤ランプなのですか?
ご承知の通り、バッテリパックとモードラの間にも7点でしたかの接点があり、これが接触不良をよく起こします。
横位置で順調だったのが、縦位置に持ち替えたらアウトとか(^^;)ありました。
あと、単3パックの中に、よく電池を入れたまま放置状態となってしまい、
液漏れを起こしてマガジン内の金具折損したもの、マガジンの端が割れてしまっているもの、
マガジンは無事なものの、内部の(パック本体側の)接点が腐食しているもの等があります。
バッテリパックによる不具合だそうなので、これらを一度ご確認ください。
書込番号:9372327
1点
おはようございます。
>テクマルさん
注油し過ぎで結局一台追加で2台(無駄!)となってます。(汗)
>光る川・・・朝さん
エラーではありません。液漏れありましたが、分解してハンダをやり直しています。回り出せば問題ないのですが、最初の一発がキツイようなんです。シャッター未チャージで取り付けると、勝手に巻き上げますよね、それが出来ないんです。手で巻き上げてやらないとダメ。電動自転車状態になります。
やはり接点不良ですか?見た目はきれいなんですけどね。この接点、磨くとそのまま傷になるんですよね、接点復活罪でも塗ってみるつもりですが、値段が高いですよね。
あと、調子が悪いのはカメラ側一台だけなんで、モードラではないと思ってはいます。
AE-1+Pって、調光確認出来るんですね、さすがAシリーズ再後発機だけのことはありますね。私も一台。。。でも、防湿庫が一杯で(一番小さいサイズです)、優先順位を付けている状態なんで、まずは防湿庫ですね。保管するだけのカメラも買いたくはないので難しいところです。
書込番号:9373212
1点
HR500さん こんばんは
>保管するだけのカメラも買いたくはないので難しいところです。
確かにカメラは使ってこそです。保管だけでは勿体無いですよね。
なんとかうまくローテーションさせて保管するだけの状態はさけようと思ってますが
たくさん増えるとどうしても出番が少ないカメラも出てきてしまいますね♪
書込番号:9376105
1点
HR500 さん
すいません、横レスが続きましてm(__)m
そうですね。私もガキの頃には、接点の掃除でやすりを(をいをい)使ってしまい、
かなり後から苦労しましたね。さびてきたりするし…
それにしてもその不具合…うーん…
書込番号:9376749
1点
訂正 再後発機→最後発機 でした。
テクマルさん
実はEOS-1V、入札しちゃったりしています。いつも撃沈ですけど。2月位が底値だったようで、じわじわ上がってきているような感じです。写真が好きなのか、写真機が好きなのか、どっちなんでしょう。(笑)
光る川・・・朝さん
それ、実は私も経験済なんです。
間違いなく対応していないストロボが使えるようになるのでは!と、ストロボの接点ゴシゴシやってしまいました。うちもちょっと変色していますね。
書込番号:9377370
0点
HR500さん
>写真が好きなのか、写真機が好きなのか、どっちなんでしょう。(笑)
EOS-1Vですか♪私はEOS-3が欲しいなと思ってます♪
確かに私も写真より写真機が好きなのかもo(〃^▽^〃)oはははっ♪
書込番号:9378087
1点
テクマルさん
EOS-3ですが、多少なら濡れても平気です、実証済みです(皆さんに叱られそうですけど)。Lレンズと合わせれば、悪天候下でも写せます。雪の日など、これからも重宝しそうです。
音が悪いとかいろいろ言われていますが、PB-E2+Ni-Cdパックで音が変わります。視線入力も、うまく使えれば(個人差があると思います)、これほど面白いものはありません。
ただ、使いこなすのが難しいと言うか、ややこしいです。(笑)今でも実験しながら撮影している感じです。
一番便利だなと思っているのは、風景をバックに人を撮るときですね、人の顔に視線を向けるんですが、凄くいい写真が撮れるんですよ、とてもきれいに写してくれますよ。同じ写真をEOS-5Dでも写したんですが、EOS-3のほうがきれいに写りました。
書込番号:9380554
1点
HR500さん
視線入力はEOS5で相性が良かったので気に入ってます。
他にも防滴防塵、視野率などEOS-1系に匹敵する信頼性、性能などが
EOS-3を欲しい理由ですが先立つものがありません(*^▽^*)
それに最近ではAF機はEOS5も使っておらずデジ一のKissDばかり。
でも最近ややこしいカメラよりシンプルなMFカメラが気に入っているので
まだしばらく銀塩ではNewF-1やAシリーズなどのFDマウント機で我慢(≧д≦)します。
書込番号:9382993
0点
テクマルさん、こんばんは。
数年前の書き込みですが、ご覧になられるでしょうか…
つい最近、友人からAE-1Pをいただきました。A-1、AL-1に35-105mmと合わせてです。
AE-1Pが一番手になじみ、使いやすいです。ピント合わせも後発のためか、やりやすく思います。
個体差なのか、A-1は巻上げが渋く、AL-1は同じく巻き上げがチャチに感じました。
これらのカメラ、学生時代は友人が使っていましたが自分は買うこともできず、指をくわえて見ていました。
あれから約30年ですが(^^;)ようやくこれらのカメラを手にすることができ、うれしさもひとしおです。
A-1、AE-1Pは鳴きの症状がやや出ていますので、参考にさせていただきます^^
書込番号:16944629
0点
かんすぱさん こんばんは。
AE-1PだけでなくA-1、AL-1もですか♪良いですね♪
AE-1Pは後発だけあってファインダースクリーンは見やすくて私も好きです。T90と比べても遜色ありません。
でも個人的にはA-1が好きです。
シャッター鳴きの修理では油の差し過ぎに注意して下さい。
出来ればグリスが良いですよ。
ちなみに私はコスメ用品にある注射器の様なものでグリスを給油しました。
書込番号:16945445
1点
Aシリーズコンプリートおめでとう御座います!
次はEOS-1シリーズコンプリートコースは如何ですか?
銀円カメラ万歳\(^o^)/
書込番号:16946079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
joss2000さん こんばんは
Aシリーズ位ならなんとかなりましたがEOS-1シリーズはちょっと♪
書込番号:16967833
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss ボディ
今年の桜を銀塩で撮っておこうと、オークションで入手しました。
普段は、5D+24−105mmF4Lが多いですが、
Lレンズで銀塩を撮るのは初めてです。
SIGMA 50mm F1.4とのマッチングも楽しみです。
1点
ご購入おめでとうございます。
それにしてもKissだと、Lレンズにボディが付属しているような、そんな感じになりますね〜(笑)。
お気軽に、また持ち出して撮影してください。
あ、そうそう。EF50mmF1.8IIやEF28mmF1.8USMのような単で撮影するのも、また面白いですよ♪
書込番号:9348501
0点
ごーるでんうるふ さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
ちなみに、シグマ 50mm F1.4 を繋げてみました。
さらにバランスの素晴らしい(!?)マッチングになります。
書込番号:9348555
0点
ご購入おめでとうございます。
Kissでも1でも
基本的にはレンズとフィルムで画質が決まるので
入門機でも最高級機に負けない写真を撮れます。
それが銀塩の良い所ですね。
もちろんシャッター速度、耐久性などや質感など
全然、違いますけどね♪
書込番号:9349416
0点
テクマルさん
レス遅れてすみません。
KISSの露出精度、ピント精度などは
1系には届かないでしょうけど、
それなりの写真は撮れると思います。
月1本ぐらいのスローペースで銀塩も
楽しみたいと思います。
書込番号:9359815
0点
おおーいいじゃないですかぁ
防湿庫に眠ってるkissを出してこようっと。
書込番号:9707247
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
皆さん、こんにちは。
1Vはもう持ち出されていましたか?このカメラ、最初のEOS-1の時からあまりデザイン的に手を加えられていなくても、人間の持つ手にしっかりとなじんで、かつグリップ力もありますのでカメラを構えるときにも使いやすいですね。
それもPB-E2装着時は縦位置撮影時もその恩恵を受けられるなんて、いいと思いませんか〜?
この春も、そろそろ桜の季節なんで防湿庫に仕舞わず使ってあげたいです。
ちょっと最近、EOS-1と1VHSがご無沙汰だったので久しぶりに使ってみたら、背面スイッチも含めて握りやすい!と改めて実感した私でした。
1点
こんばんは。
ごーるでんうるふ 様
EOS-1Vは持っておりませんが、おそらくEOSデザインの元になったT90を先週持ち出してカラーネガで3本ほど春の花を撮影してきました。同じFDマウントのNewF-1はT90をオークションで落札してからは出番が減っております。自分も意外に感じてますがグリップの握りやすさも影響しているようです。手になじむ感覚も大事ですよね。
早くEOS-1V手にしたいです。500円貯金も去年から初めて早五ヶ月目。順調に増えております。この分だと来年の今時分にはも目標額まで貯まりそうです。それまではEFマウントはEOS 7でがんばろう。
それではまた。
書込番号:9308222
2点
グリップいいですよね、重さを感じないです。その気にさせてくれる憎いヤツです。私はEOS-3ですけど。
タフさ加減も気に入っています。
私も1系狙っています。ヤマハがマグネシウム合金の製造から手を引くそうですから、1Vもあと少しで現役引退となりそうですね。
書込番号:9308977
2点
a_clockwork_orangeさん、こんにちは♪
ご賛同、ありがとうございます。
そうですね。T90のときからちょくちょく改造されて、それで今のデザインになったということで、やはりコレを設計した技術者の方の先見性に頭を垂れるばかりですよ。
特に中指をシャッタースイッチの下に添える辺りなんて、一回触ったときにびっくりするくらい、馴染んだくらいなので驚きました。
New F-1はまたそれとは全く違ったものと認識しているため、使うときはおそらくファインダーの視野率と操作性ばっかり気になってそうですw
1Vも買われるのに貯金とのこと・・・もしかして、新品ですか?
それなら今のうちにせっせと貯金しなくてはダメですね。地道に、焦らないで下さい。
私なんて貯金しようとしても、支払いで全て消えてしまって貯金どころではないです。。。
ではでは。
書込番号:9310053
0点
HR500さん、こんにちは♪
ご賛同、ありがとうございます。
そうですね。ストラップで持ってみた本体が重くても、このグリップを握り締めたらどうもその重さが感じられなくなりますよね。PB-E2、恐るべし・・・です。
ただ、ヤマハが遂にマグネシウムの製造から手を引くとなると、EOS-1や1Vはどうなってしまうのでしょうか?
もう修理できないということでまた打ち切られてしまうのでしょうか?
アフターサービスについては徹底してドライなキヤノンさんなので、これの修理を続けてくれるかどうかが疑問になってきますが・・・、出来ればフィルムユーザー、加えて全てのカメラユーザーを失望させないように、アフターサービスはずっと続けてもらいたいものです。
ではでは。
もし1Vに行かれるようでしたら、注目して置いてくださいね。今のうちがお買い得ですよ〜?
書込番号:9310072
0点
ごーるでんうるふさん、お久しぶりでございます。
私も1Vを密かに狙っています。多分中古ですけど。。。
家のブースターはPB-E1なんで、なんちゃって1VHS仕様になります。
それも有りかも。
でも中古のF-1も気になるんですけどね。
最近は中古価格が高騰しているみたいで、1Vの方が現実的かもしれません。
確かに握りやすいグリップですよね。
PB-E1とPB-E2では微妙にグリップ形状が違うので、更に握りやすいかも。
そろそろ東京行きが迫りました。
これからは携帯からアクセスしますね。
では。。。
書込番号:9310384
1点
こんばんは。
ごーるでんうるふ 様
>1Vも買われるのに貯金とのこと・・・もしかして、新品ですか?
>それなら今のうちにせっせと貯金しなくてはダメですね。地道に、焦らないで下さい。
新品が販売されている間は、新品を購入しようと思います。何しろ新品で一眼レフカメラ(銀塩)を購入するのはNewF-1(1981年購入)以来ですので約30年ぶりになりますので今から楽しみです(ちなみにデジイチは二台もう買いましたが)。地道に500円玉貯めていきます。
HR500 様
>私も1系狙っています。ヤマハがマグネシウム合金の製造から手を引くそうですから、1Vもあと少しで現役引退となりそうですね。
差し障りなければ教えていただきたいのですが、ヤマハのマグネシウム合金の製造撤退と1Vと関係があるのでしょうか。確かに1Vはボディがマグネ出来ておりますが、それと関係があるのでしょうか。ヤマハがキヤノンへ供給しているとか。
1V現役引退となれば500円貯金も1000円貯金に増額しなければならないかも(無理か)。
書込番号:9316346
1点
夜のひまつぶしさん、こんばんは☆
返信が遅れて申し訳ないです。
PB-E1と比べて、グリップ力というのがどうなのか、実は私、比較したことがないので全くわからないです。
ただ・・・その持ちやすさを支えているのが、EOS-1の背面ダイヤルとAF測距点近くの微妙な『ヘコミ』だと私的には思っているんですね(苦笑)。それなので、総合で「持ちやすい!」と言ってますので、この握り締め具合は人によるかも…もしかしたらPB-E1の方が持ちやすかったりして?とも思います。
私も中古のF-1は狙っています。それも完全メカシャッターの旧F-1を。
EOS-1の流麗さとは違う、車で言う日産ハコスカGT-R(KPGC10型)的な無骨さが、妙に渋くて…FDのサンニッパと合わせて狙ってしまいそうです(苦笑)。
それと携帯からでもいいですよ♪また、コメントを楽しみに待っているものの一人として、復活を待ち望んでいときます〜(笑)。
ではでは。
書込番号:9316753
0点
a_clockwork_orangeさん、こんばんは♪またまたご返答、ありがとうございます。
New F-1以来だとは…それもまた凄いですね。そこまで愛されたNew F-1が幸せ物やなぁと、思ってしまいます。私も500円貯金、したいなぁ。。。
私は、デジイチのをそろそろちょっと買い換えないと性能が追いつかないのが、この時代の流れとはいいちょっと恨めしく思ってしまいます。
これからも1V、手に入れたら永く使いましょうね。
ではでは。
書込番号:9316773
0点
1Vのグリップですか
1Vは持ってませんが
元になったT90やEOS5を持ってます。
しっかりしたグリップなので持ちやすいですね。
それより今日AT−1で桜を撮りに行きました。
多機能カメラも良いですが
シンプルな単機能の機材はあれこれ考えず悩み無用?なので
ストレスを感じませんね。
書込番号:9322519
1点
テクマルさん、おはようございます。返信、ありがとうございます。
T90はEOS-1のプレバージョンとも言うべきものですし、また扱い方も似ているのでしょうね〜。またそれとEOS-5の軽さと合わせたら、機動性がさぞかし高いものだと思われます。
いっそ、EOS-1系統に、今のうち行ってしまいますか(笑)?
それにしても完全追い針式のMFに作られたAT-1を所有なんて、渋いですね〜。私もその原型、AE-1は所有したりAV-1もよく店頭で見たりしますが、この機種は見たことがないのでまた違った『味』なのかな?と思います。
個人的に下手にごちゃごちゃしているよりは、シンプルなのが大好きです。
EOS-1に惹かれたのは外見がすっきりとしていて、カメラを使い始めるにあたっての機能が備わっている、まさしく羊の皮を被った狼だったからですので(笑)。
・・・それに目覚めさせてくれた初代EOS-1は、悲しむべきことにもうそろそろ寿命が近づいてきています(涙)。
これからもじっくりと、そのホールド性、使いやすさ、グリップを楽しんで、じっくりと楽しんでくださいね。
ではでは。またよろしくお願いします。
書込番号:9324484
0点
こんばんは。
ごーるでんうるふ 様
EOS-1系もT90もですが
意外に外観がすっきりしてて
見た目シンプルで好感が持てますね♪
特にT90はEOS-1系の原型でもあり
いまだにこの操作系やデザインが
継承されてるのは素晴らしいです。
個人的にはやはり原型のT90が一番デザインはまとまってると思いますが…
>いっそ、EOS-1系統に、今のうち行ってしまいますか(笑)?
EOS-1では無いけどEOS-3が欲しいなぁとは思ってますが
最近の不景気で懐が寂しく安くなったとは言え手が出ません。
それにAFはEOSデジタルに任せて( ̄∇ ̄;)
銀塩はFDマウント機でのんびりスロー撮影なんてのも最近悪く無いなぁと感じています。
初めて使った一眼レフがFTb後期でした。
本当はFTb後期を欲しいと思ってましたがやや重いのが気になり
代わりにAT-1を手に入れました。
AT-1は異色の電子シャッターの完全マニュアル機ですが
機械式シャッターか電子シャッターかの違いはありますが
同じマニュアル機のFTb前期と使い方はほとんど変わりません。
使い方は至ってシンプル
初めにシャッターか絞りを自分で決めて合わせ
後は指針に追針を合わせるだけです。
たまにはAEもAFも無しの撮影も悪くないですよ。
ただFTbは機械式シャッターなので電池が無くても動きますが
AE-1そっくりのAT-1は電池が無いとただの箱です。
しかし手頃な大きさ重さで使い勝手はFTbより軽快です。
NewF-1と電源も同じで使い方の基本も同じなので
NewF-1のサブカメラにも最適かも♪
書込番号:9327684
1点
テクマルさん>
なるほど、AT-1にはそんな特徴があったんですね。
軽いというのは結構利点になることが多いですが…、ただ、グリップ力だけが難点というところですね。
電池の高いことさえ除けばということですが…。
AFも最近、移り変わりが早いデジタル機はもう諦めています。
むしろ、今あるEOS-1と1Vがどこまで頑張れるか、個人的に非常に気になることです。
フィルムでAF機とMF機を使い分けるということも、ある意味フィルムに対してのピント精度を比べる、ということで面白いとは思いますが…ちょっとここで皆さんに、ピントを合わせるならどちらの方があわせ易い?と聞きたくなりますねwww
ではでは。
書込番号:9335711
0点
スレ主様、深夜に恐縮です。
本題から、それて恐縮ですが、馴染みのカメラ店の店主が、キヤノンのセールスから聞いた話なのですが、1Vは、いつ製造終了になってもおかしくないとの事です。
キヤノンはエクセレントカンパニー故、ある種のドライさがありますから、銀塩からの撤退は、近い将来有り得ると思います。
ニコンは、F6の価格改定で、まだまだ銀塩を継続するとの意志表示をしました。
1Vには、F6同様、まだまだ頑張って欲しいのですが…
1Vの光沢あるマグネシウムボディは、F-1の光沢あるブラックペイントを想起させますし、操作性は、ある意味で、ニコンF一桁より一貫性を感じます。
ペンタックスが中判銀塩を撤退し、ライカR9が製造中止という状況は、現況を考えれば致し方ないとは思いますが、銀塩愛好家からすれば、寂しい思いがします。
1Vが製造終了になれば、キヤノンは、デジタル特化をより鮮明にし、光学精密メーカーから、電機メーカーへとシフトするのではないでしょうか…
駄レス、すいません。
書込番号:9345598
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
カチャキー が、カタ という音に変わりました、連写は、カタカタカタカタカタ、メカニカルな音、噂通りに音が激変しました。ヤバイです!エネループには戻れそうもありません。誰かに聞いて欲しい、そういう音です。
いつもどうしようもないネタですいません。
1点
こんばんは。
戦闘機の音になられたみたいで(笑)、またやみつきになる・・・と。
これを存分に楽しまれるには、動き物で連写しましょう!!そしたらまた大注目されますよ♪
(実は0系を撮っていたときに思いっきり連写していましたwww)
私はノーマルの音も大好きなので、たまに交換しながらどちらの音も楽しんでいます。
書込番号:9303053
1点
HR500さん、こんばんわ(^^)
>カチャキー が、カタ という音に変わりました、連写は、カタカタカタカタカタ、メカニカルな音、噂通りに音が激変しました。ヤバイです!エネループには戻れそうもありません。誰かに聞いて欲しい、そういう音です。
え〜っ、なんですとぉ〜!!(^◇^;)
私の場合、連射(連写)はしないのでEOS−3でその音は未経験です。聞いてみたいです(^^)
パワードライブブースターPB-E2とニッケル水素パックNP-E2ですかぁ〜
約7コマ/秒、・・・・ため息が出そう(^◇^;)
書込番号:9303307
1点
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
>ごーるでんうるふさん
バッテリーと充電器がセットで5000円だったのでいっちゃいました。バッテリーはまだ新品購入できるので暫らくは使えそうです。やっぱり次は1N、1Vいきたいですから。
>EOS−3に恋してるさん
音が変わるとは思っていませんでしたが、うれしい誤算でした。オークション見ていると「即決の投げ売り価格のもの」が出てきますよ。PB-E2も5000円でした!EOS1系は、外観やら細かいことよりも、出品者の取り扱い方を見極めたほうが良さそうです。
シングルモードと7コマモードでは音は変わりますが、3コマモードでは、変化なしです。
連写してみたいですね、36枚で5秒チョイですよ!自分を納得させられる被写体があればいいのですが。格安フィルム買い込んでやるしかないですね!
書込番号:9304958
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








