CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 はじめてのマニュアル

2008/11/20 11:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミ投稿数:6件

フルオートのコンデジしか使ったことのない初心者です。
写真を撮るのが大好きで、自分らしく、美しい写真を撮れるようになりたい、高性能なカメラをマニュアルで使いこなせるようになりたい、と思っています。
ステップアップのために新しいカメラを購入したいと思い、他の板で書き込みをしたところ、ある方にフィルムカメラを薦めて頂きました。自分でも調べてみたところ、カメラ自体がとても綺麗で、さらにとても奥の深い世界のようで、フィルムカメラにも興味が湧いてきました。

そこで質問なのですが、私のような初心者がカメラの勉強をするには、どのカメラがおすすめでしょうか。
それとも、デジタルカメラを購入するほうが良いのでしょうか。

良い勉強方法などもありましたら、併せてお教え頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:8665901

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/20 12:44(1年以上前)

フィルムカメラ、いいですね。

但し、フィルム代、現像代、プリント代、……、とどんどんお金が掛かりますよ。

私はフルマニュアル操作が可能で、価格も安い、コンデジをお勧めします。
ただ、コンデジの場合、幾ら絞りを開けても、思うようには背景はボケないでしょうが…。

まだ、在庫が有れば、キヤノンのPowerShot A590IS等はいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/00500211221/
基本を学ぶには良いカメラだと思います。
ズーム比が大きい、A720ISも同様です。

書込番号:8666109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/20 15:37(1年以上前)

デジ一ならプリントしなければ、撮影してもお金がかかりませんし、
このくらいの金額でスタートできます。(別にカード代が必要ですが)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711069.00491211120.00490111130

書込番号:8666551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/20 18:51(1年以上前)

Schadenfreudeさん、こんばんは。

>自分らしく、美しい写真を撮れるようになりたい、高性能なカメラをマニュアルで使いこなせるようになりたい、と思っています。
 
 という事でしたら…一眼レフが良いでしょうね。予算が許せば、絞りとシャッタースピードが別々に設定できるものの方が良いです。

 ただし、学生さんとのことなので、フィルムかデジタルかは迷うところではありますね(^_^;)

 ちなみに、カメラはCanon限定でしょうか? 私はNikonしか使ったことは無いので、そちらは詳しくはありませんが…。
 別スレでFM2のデザインに魅かれたとの事ですので、Nikon銀塩機でもよろしければ……F3(HP)、New FM2、(露出計が不安定なものも出てきていますが)FE2、FAなどは中古価格も比較的手頃になってきていますし、初心者の方にもお薦めできるカメラです。

 ただし、動いている被写体を撮る機会が多いのであれば、最初はAF機の方がヒット率は高くなります。Nikon F5やF100は手頃で良いですねo(^-^)o

 レンズは…現在のコンデジには、ほとんどズームレンズが付いていますので…35mm、50mm、100mmなどの単焦点レンズを購入された方が、コンデジとの差を一番実感できると思います。最初は35mmまたは、50mmのいずれか1本だけでも良いですよ♪

 初心者のうちは、レンズの画角がしっかりと頭に焼きつくまで1本のレンズを使いこなした方が、その後の上達が見込めます。不便ですけどね(^o^;)

 フィルムは、リバーサルで撮影された方が補正が効かない分、自分の実力を知るには最適だと思います。フィルム代、現像代とお金が掛かりますので、一写入魂ということで…(笑)

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:8667164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/11/20 19:33(1年以上前)

シャッター速度・絞り・感度の関係を学ぶには結果が簡単に分かるデジタル一眼レフがオススメです。
フィルムの味を楽しむってことで、中古のコンパクトカメラから入ってみたらいかがでしょう?(APS除く)

書込番号:8667308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/20 19:43(1年以上前)

うっかり書き忘れていました…。

家に、父のT80が眠っているのですが、あまり入門には向かないでしょうか。

また、あの不思議なレンズは他のカメラにも使えるのでしょうか。

早速のコメントありがとうございます。
皆さんのコメントへの返答は、また後ほどさせて下さい。

書込番号:8667348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/11/20 22:49(1年以上前)

Schadenfreudeさん、こんばんは♪

>自分でも調べてみたところ、カメラ自体がとても綺麗で、さらにとても奥の深い世界のようで、フ ィルムカメラにも興味が湧いてきました。

ホント、とっても奥深い世界よ(^^)
わたしはフィルムのお写真が大好きなので、フィルム一眼レフカメラを勧めさせていただきますね。
お薦めのカメラはニコンNewFN2です。
ダイヤル式カメラなので、絞りとシャッタースピードの関係が量的に把握できます。
絞りとシャッタースピードが液晶表示で設定値しか見えないと、この二つの関係が初心者にはいまひとつ分かりにくいと思うのよね。

フィルムはリバーサルフィルムを使ったほうが露出の勉強になるわ。
リバーサルフィルムは標準露出の幅がデジタルなみに狭いので、かなりシビアな露出設定を要求されるの。だから露出の勉強には最適なのです。

たしかにお金はかかりますが、一枚一枚大切に、真剣に考えて撮ればそんなに枚数は必要なったりします。わたしの場合、考えすぎてしまってなかなかシャッターが押せないこともあり、一日で36枚一本撮りきらないこともあります。

現像を終えて手元に戻ってきたポジの画像を透過光で鑑賞すれば、きっと素晴らしい感動が味わえるはずです。

書込番号:8668280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/20 22:52(1年以上前)

T80調べてみたら、Pと実絞り(絞り優先の測光みたいなもの)で、マニュアルは出来ないみたいですね。
その後に出たT90ならマニュアル撮影出来るんですけどね。

>あの不思議なレンズは他のカメラにも使えるのでしょうか。
AC35-70mm F3.5-4.5のことでしょうか?
基本はFDマウント(キヤノンのMFマウント)なんですが、T80専用のAFレンズですね。
随分、貴重なレンズをお持ちで。

もし、他にFD(キヤノンのMFレンズ)お持ちなら、AE−1なんかも良いと思いますよ。
EOSシリーズなら、EOS3が良いです。
EOSシリーズは、レンズがデジイチでも使えますからね。

私もフィルム一眼を薦めます。
デジタルだと、失敗したら削除してしまい、勉強になりませんからね。

書込番号:8668304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/20 22:56(1年以上前)

MF機とAFの旧フラッグシップ機

こんばんは。キヤノンのMF機AE-1もAF機EOSシリーズ、EOSデジタルも使っている者です。


もし初めてのカメラでT80なら…おそらくTシリーズなら私よりもレンズ沼の魔女様がよく知っていらっしゃると思いますが、FDレンズはマニュアルの練習をするのにはMFのピントリングも、今では考えられないほどしっかりしていますし、描写はいいのでいいと思います。

ただ、カメラ本体の保証がFDレンズを使用したF-1系統やAシリーズ、Tシリーズにはもう期限が切れています。
それを考えたら今のところまだ保証が続いているAF一眼レフのEOS 7sなども、AF←→MFスイッチが付いていて、なおかつAFのポイントも合焦すれば光るのでこれでもおすすめです。

シャッターなどが壊れても修理店では直せるニコンF2やキヤノンF-1などもおすすめですが、中古価格も相当高い(3万以上)するので、また考えてください。

ではでは。

書込番号:8668332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/11/20 22:59(1年以上前)

Schadenfreudeさん、もう一度こんばんは♪

T80はよく知らないのでなんとも言えませんが、以前少しだけ触ったときの感想は、マニュアルで使うことを考えると少し辛いかな、と感じました・・・。

でもT80はフィルムカメラですから、リバーサルフィルムが使えるわね。
せっかくのフィルムカメラですから、ぜひ、リバーサルフィルムを体験することをお薦めしまーす(^0^)

書込番号:8668352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/21 07:50(1年以上前)

スレ主さぁん、おはよーございますぅ♪
わたしもティーハニーしゃんやごーるでんうるふさんと同じく、フィルムカメラをお薦めしますぅ。
差し出がましいように、読めたら、スルーしてくださいませ。
そもそも、写真とは記録媒体の許容範囲内でしか写せませんね(*^_^*)
昔のカメラはシャッターダイヤルとレンズの絞りリングで露出を調整して、記録媒体であるフィルムの許容範囲内の光で写し止めてきました。
それをオート露出で撮影が可能になった事から、露出補正つまみも出現してきました。
露出補正などと言うものは、オート露出に頼った人の甘えであって、それに頼りっきりでは、将来的なステップアップのフルメカニカルカメラや大判蛇腹カメラはあつかえましぇん。
絞りとシャッターだけで決めるシンプルな露出テクニックを銀塩MFカメラで磨いて下さいねぇ。!(^^)!
デジイチはいつでも移れるのですからね。

書込番号:8669437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/21 07:58(1年以上前)

あら、ケータイからなので逆さまにレスを追ってたら、そらに夢中さん、夜のひまつぶしさんも、とてもよい事書かれていたのね!(^^)!

書込番号:8669455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/11/21 22:26(1年以上前)

はじめてのマニュアルカメラでしたら、ニコンFM10レンズキットをお勧めします。

質感等、よく言われますが
はじめての方が中古カメラを買われて

故障等でお金が、かかり、やはりフィルムカメラを買わなきゃ良かった等、不信感を持たれるより

新品のカメラを買われるのが、良いと思います。

それからでもFやAE何とかでも買えば良いと


それと、フィルムの件ですが

いきなり、ポジフィルムよりも、最初はネガフィルムで同時プリントをお勧めします。

ものには、順序というものが、ありますので。

誰もが、通った道ですので、一歩一歩、それからでも……。


私は、こう、思いますが。

書込番号:8672217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/11/21 22:59(1年以上前)

Schadenfreude様
私はD300とF6を使っておりますが、正直、フィルムカメラのF6のほうが、デジタルよりもずっと美しい写真が撮れています。
ポジ(リバーサル)フィルムの透過光の写真鑑賞では、ただただ感動してしまう純粋な喜びがありました。
多くの皆様がアドバイスなさっておられるとおり、フィルムカメラ(AF機でもマニュアルモードにして)とポジフィルムでの勉強が一番だと思います。
ネガの場合は、ラチチュードは広すぎて、残念ながら自分の意図した露出の違いはプリントでは感じる事は不可能でしょう。
また、ズームよりも単焦点1本でフットワークを生かして構図を求めると良いとプロ写真家の方々も仰られていますので、不便でも最初はそのようにされてみては如何なものでしょう。
私もカメラを手にした最初は、フィルムMF機と50mmの単焦点で何でも撮っていました。
ウン十年も昔は、それが普通の事でしたからね。
どうかこの機会にフィルムのカメラに触れて感動してみてください。

書込番号:8672409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/21 23:44(1年以上前)

皆様、優しいアドバイスありがとうございます。

やはり、フィルムカメラ、善いですね。
皆様のアドバイスを参考にして、一台購入してみようかと思います。
機種は、Canon板で言うのも失礼かも知れませんが、手の届く範囲でnewFM2にしてみようかと。
フィルムカメラはインスタントくらいしか触ったこともありませんので、まずはネガで"フィルムカメラで撮る"ことを楽しんで、それからポジフィルムに挑戦してみようかと思います。投影機(?)は父のものがあるようですので、使う日を楽しみにしています。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:8672626

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/11/22 22:31(1年以上前)

あ… もう決まっちゃったようで… (^ ^;)ゞ

いいぞぉ、頑張って!   (^-^)ノ゛

書込番号:8676753

ナイスクチコミ!0


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/22 22:57(1年以上前)

>白山さくら子さん
デジにはいつでも移れる、なるほどです。
フィルムはもしかしたら今しか撮れないかも・・・。
そう思うと俄然フィルムで撮りたくなりました〜(^-^)。

書込番号:8676893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2008/11/22 23:27(1年以上前)

Schadenfreudeさん 今晩は

newFM2はいいカメラですよ。ずいぶん使いました。
じっくり構図をきめて、ピントを合わせて、絞りを決める、写真の原点があるような気がします。
勉強する、考えて写真を撮るのに向いたカメラです。


頑張ってください、ってもう遅いかな。

書込番号:8677063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

EOS-3の試し撮りをしてきました。

2008/11/09 22:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

みなさん、こんばんは。

先日購入したEOS-3で紅葉を見ながらテスト撮影(ポジOnly)をして来ました。
レンズはEF135F2Lを装着して、そのまま交換する事なく
36枚と24枚の2本でとりあえず終了です。
いやー撮っていてとても気持ち良いシャッター音ですね!
何だかプロの写真家にでもなった気分です。
あっ、腕は無いです。ど素人です。すみません。

現像されたフィルムを見ながら感じた事。
スポット測光もシビアですねー、こちらの力量がカメラについていけないです。
何だか簡単に綺麗な写真を撮らしてくれないみたいな・・・お前はどう撮りたいんだ?
とEOS-3先生にあとから怒られている感じです。
こんな事ならもっと早くに購入すれば良かったです。
シーンモードが無いから焦った時に自分が決めた絞り値で撮影・・・あれ!?。
逃げ場が無い方が結果的にとても良い勉強になりますね。失敗も楽しいです。

今回は30DとRB67とお散歩用に3000円で買ったEOS Kiss Lite(これも試し撮りです)
の計4台で車移動で撮影してきました。

結果、一番使わなかったのは30Dでした。(笑)
RB67のシャッター音も気持ち良いです。120を3本撮りました。Kissは1本。
みんな問題ないみたいなのでこれからも大事に使っていきます。

長文、失礼しました。





書込番号:8619554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/09 23:21(1年以上前)

しろくまパラダイスさん、こんばんわ(^^)

>何だか簡単に綺麗な写真を撮らしてくれないみたいな・・・お前はどう撮りたいんだ?とEOS-3先生にあとから怒られている感じです。

私の場合ですが、最初は綺麗にEOS−3先生が撮ってくれました。いろいろとトライするうちにEOS−3先生からの叱咤の連続でした。いろいろと本を読んだり、露出をプラスマイナスなどをすることで自分なりの写真が撮れる様になりました。まだまだ、これからも勉強の毎日なのです。お互い、頑張りましょうね(^^)

>EF135F2L

しかし、良いレンズを所有されていますね(^◇^)

書込番号:8619860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 23:40(1年以上前)

Nikonユーザーです.
フィルムカメラは楽しいですよね.
結果がすぐに出ないので, 露出に関しては出来上がりを見てのひとり反省会.
次に生かせて結果がでたときには嬉しいです.
私は普段はマルチ測光を使用して, カメラがだまされそうな状態... 色の偏りがあるときにはスポットで写しています. どの色でどれだけ補正をかけるかを憶えないといけないところがスポットの面倒なところですが, それさえ間違えなければ外さないところが良い点だと思います.

書込番号:8619964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/10 00:07(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、

素早いレスありがとうございます。
まだまだ勉強中です、頑張ります。

>私の場合ですが、最初は綺麗にEOS−3先生が撮ってくれました。

私の場合はキツイ洗礼を受けました。
明確な思いには的確に答えを返してくれますが、
なんとなく撮る、って言うのがダメみたいです。
何枚かがその「何となく」って撮ったので・・・。
思った通りの絵を撮るって大変ですが、その前に心で思い描くのも大変難しいです。
ここはセンスを磨かないとクリア出来ませんが(^^)

>しかし、良いレンズを所有されていますね(^◇^)

ありがとうございます。
レンズですが、この135Lはすごいです。
無理やりでも使おうという気にさせてくれます。
最初に買ったLレンズで、とても気に入っています。

書込番号:8620130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/10 00:38(1年以上前)

しろくまパラダイスさん、こんばんは

カメラ4台で撮影とは、凄いですね。
私も先日3台(内、二眼レフ一台)で撮影しようと持って行きましたが、死にそうになりました。
しかも、KDXにCFが入っていなく使えませんでした。

私はシーンモードって使ったことが無いんですよね。
はやり、カメラに意思を伝えてやらないと撮影している気がしませんからね。

それにしても、RB67ですか。
EOS−3も大きいカメラなのに、一緒に大柄な中判カメラ持って歩いていたら、
プロと間違えられそうで私には出来ません。。。

書込番号:8620287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/10 00:41(1年以上前)

こんばんは。3のご購入おめでとうございます。

私も1、1V使いですが、またフィルムのお仲間が増えてうらやましいです。

…それにしてもEF135mmF2Lなんて何とうらやましいレンズを持っていることやら…。
このレンズは持つと、描写力の虜になって他のレンズに浮気がしづらいと、マリンスノウさんおすすめのレンズです♪
私もEF70-200F2.8L、EF100-300mmF5.6Lと共に欲しいレンズです。


まあまあ、スポット測光ならまた風景写真で露出に関しての本などを見たら、すぐに分かりますよ。
例えば白いお花を写したい時は+2の露出にするとかが載っていますので、考える必要がないです。

まあ、オートモードではなくて、絞り優先とかSS優先モードとかを使いこなしてゆけば、30Dにも応用が出来ますのでいいですよ。挑戦して行ってください。3先生は、その上達を素直に褒めてくれると思いますよ。


ではでは。
明日京都市内へ出て平安神宮と御苑のお庭でも1Vで撮影しようかと思う私でした。

書込番号:8620303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/10 00:59(1年以上前)

Belle_Chocoさん、

レスありがとうございます。
フィルムは結果がすぐに分からないから楽しいですよね。
こうなるだろう、というイメージで撮っていますから、
上手く撮れた時のうれしさは格別です。

このEOS-3にはスポット測光が付いています。フィルムでスポットを使うのは初めてです。
今回はそれを多用した事による失敗が多々、その中でも良いのも何枚か有りました。
もっと上手に露出補正量をコントロール出来たら・・・

書込番号:8620380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2008/11/10 08:54(1年以上前)

しろくまパラダイスさん こんにちは

私も最近EOS−3を使ってみました。
いやいいですね、フィルムカメラ。
シャッター音の良さもさることながら、マニュアルでのピント合わせのやりやすさに、改めて感動しました。

RB78とは渋いですね。
6×7まで使うとフィルムの美しさが際立ちます。
うらやましいです。

書込番号:8621027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/10 23:04(1年以上前)

みなさん、まとめてお返事失礼します。

夜のひまつぶしさん、
シーンモードですが、AUTOだとどれくらいの絞りとシャッタースピードで撮るのかな〜
とふと思う事がありまして、迷った時の参考にしています。
まあその通りの数値ではなく、もっと絞っちゃえ〜とか遊んでいますが。

ごーるでんうるふさん、
EF135Lに慣れてしまうと次は・・・(328)・・・(428)・・・危険すぎます。
(望遠好きなので)
とても買えませんが、先日328で撮影している夢を見ました・・・でも絶対無理です。
それにしても京都が近所とは羨ましい、京都は一度行ってみたいです。

多摩川うろうろさん、
6x7はセットで¥38,000だったので今年の初め頃買ってみました。
そしたら今までの三脚では安定しないし、露出計も欲しくなるはで追加出費が大変でした。
最初はフィルム逆に入れて紙の方が露光面にきたり、シャッター切れる前に自動でフィルム巻き上げちゃったりとアホなことばかりやっています。
でもきれいですね、6x7って。120一本だと10枚しか撮れませんが、結構体力要ります。

書込番号:8624031

ナイスクチコミ!0


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/12 19:11(1年以上前)

こんばんは〜。ようこそEOS-3ワールドへ!(^-^)
ぜひ135mmを視線入力で使ってあげてください!!
レンズ板で絶賛している方々は大抵デジユーザーです。
フィルムでLのすごさがわかる人って、意外と
少ないんじゃないですかねぇ(^^)。
私は明るさ重視で200mm2.8を使っているので、
描写等はあまりよくわからないんですけど(^^;)。
まぁ、半分は気分ですからね〜。

>逃げ場がない
なるほど〜。こういう表現もあるんですね☆
試されているという感じでしょうか。
なんか、テスト中に先生が横に来て止まっている状況の
ようなプレッシャーがかかりますよね(^^;)。

一緒にEOS-3ワールドを満喫しましょう!

書込番号:8631582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/12 22:46(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

EF135Lは、まずファインダーを通して目に入ってくる絵が普通のレンズと異なりますね!
何というか、ドキッ!としますしオーラみたいなものを感じます。(気のせいかな〜?)
リバーサル・フィルムでも「うわ!すごいきれいー!!」というのが分かりますね。
特に途中でレンズを交換して同じ被写体を撮ると違いがわかります。

EF200F2.8LUもEF135F2Lとレンズの作りが似てるので同じ様な描写と思っています。
設計者が同じなのかなぁ〜?
200F2.8LU、300F4LIS、400F5.6L、どれも私が欲しいレンズです。
L単は本当にヤバイですよね!

話は変わりますが、2年ぐらい前にFOVさんがKiss7の板で書いた「電池が突然無くなる」
という件、私の買ったKiss Liteでもなりました。
満タンからいきなりゼロです!怖いですね、これからは予備を持ち歩くようにします。

なんだかEOS-3から話がそれてしまいすみません。

書込番号:8632664

ナイスクチコミ!0


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/14 23:38(1年以上前)

ありゃ、ずいぶんと懐かしい書き込みですね(^o^;)。
覚えていますよ〜。あの突然死には一度ならず二度までも
泣かされましたからね。しろくまパラダイスさんは
大丈夫でしたか? わたしはそれ以降は残量表示は全くあてに
せず、常に予備電池を持参です。実はEOS-3の残量表示も
あてにしていません(-_-;)。トラウマになってしまっている
ようです。その点、5D2のパーセント表示は非常に
明確で良いと思います。

まぁ電池もオークションで買えば非常に安いですからね。
2千円くらいで1年以上楽しめそうです(^-^)。

L単・・・わたしは無理して買ったので、相当しばらく
買えません・・・。夢は328に2倍エクステンダーを
つけて超望遠を楽しむことです(^-^)。

書込番号:8641170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/21 23:41(1年以上前)

FOVさん、

レス遅くなりすみません。
突然の電池切れ、実は撮ろうと思ったら電源が入らなかったです。
前の日は動いていたのに・・・残量もいっぱいだったのに・・・。
私もトラウマになってしまいました。

書込番号:8672612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ211

返信161

お気に入りに追加

標準

安心して使えるカメラです。

2008/10/26 23:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

雨に濡れても…

大砲ですね

こんばんは。
本日、大阪・万博記念公園でカメラとレンズがレンタルできたらしいのですが、EF70-200 F2.8L IS USMをレンタルして、1Vと共に使っていました。


あいにくの荒天でしたが…やはりいいですね、1V。
今更ながら言うことではないですが、雨に濡れてもすぐに拭き取れる設計と、ゴム部分がきっちりとしているのでメカ部分に染みる心配もなし。

もちろん、長時間雨風にさらされる時には、タオルなどを携行しておくと尚良しです。


48点AFはきっちりと作動し、MFの状態でもピントさえ合えば応えてくれます。

問題点だけ言えば、マニュアルフォーカスの件で1の時はちゃんとM.FOCUSと液晶面は書かれていたのに、今回の1Vはそれが表示されないので何になっているのかが分からない時もあり、困ることだってあります。


フィルムの装填も物静かですし、静かなところや、気を散らさないで撮影するときはちょうどいいくらいです。


これで落とさなければ…信頼性抜群、問題なし。

本当に、Canonの傑作です。


ISは効いているのかどうかわからないくらいに静かで、さすがはL!と言うべき色のりを、同時に携行していたデジタルでも表せてもらえました。
次に欲しいレンズのうちの一つなので、使っていて楽しかったです。



ただし、70-200のF2.8クラスの大砲だとやはり首に負担がかかり、5kmくらい公園の中を合計10kgくらいの荷物で歩き回っていたら、重くて現在肩こりがしています…。


初めての荒天時の使用だったので、レポートを含めた感想でした。
これから1Vを購入される方への参考、となれば嬉しいです。


皆さまの機体は、ここが安心できる!などということはありますか?
使っていて色々とあると思いますが、ここで出来たら自分のカメラに対しての思いを語ってみませんか?

ついでとは何ですが、1V板を盛り上げるためにも協力してください。よろしくお願いします。

書込番号:8557723

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/27 00:05(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)

EOS-1V と EF70-200 F2.8L IS USM の使用レポート、お疲れ様です!
ごーるでんうるふさんの EOS-1V に対する愛着がひしひしと伝わってくるスレですね(^^)EOS-1V は CANONフィルム機の最高峰ですからね。

>これで落とさなければ…信頼性抜群、問題なし。
これはどの機種もそうじゃんって思いました(^◇^;)あは!そういう突っ込みは無しね(笑)

先日の10/11,12に娘の幼稚園運動会のために70-200のF2.8クラス大砲(NIKON)をレンタルしたのですが、首肩と右手指が痛くなりました。やはりこのクラス以上は体に負担がかかりますね。

>皆さまの機体は、ここが安心できる!などということはありますか?

ここは EOS-1V のスレなので、EOS-1V を所有した上で書き込みしたかったのですが、私はEOS−3使いということでもコメントしてもよろしいでしょうか?
EOS−3は高性能AFカメラであり、撮影者が意図した通りに動作してくれます。露出補正がゼロだと、記憶色と異なる場合が多く、+1/3〜+1.0程度補正をかける必要があるのですが、これは機体の癖と思い使用しています。他に特殊な手段を用いずに使用できるというのは安心できる部分です。
視点入力も意図した点にフォーカスが合うのも良いですよ。防塵防滴であれば、文句無しに百点満点なカメラです。

書込番号:8558059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/27 00:59(1年以上前)

結構お気に入り

EOS1HS+EF35-350L

ごーるでんうるふさん、こんばんは

EF70-200 F2.8L IS USMのレンタルいいですね。
1VHSとの組合せは最高だと思います。

私の所有しているEF80-200 F2.8LとEF28-80 F2.8-4Lも、そろそろ古さが目立ってきたので
来年にでもEF70-200 F2.8L、EF28-70 F2.8Lに乗り換えかなぁとも考えています。

以前は、EOS1HSにEF80-200L+テレコンを付けて運動会や発表会の撮影をしていたのですが、体力的に限界で、
最近はKDXに任せています。

>これで落とさなければ…信頼性抜群、問題なし。
実は、EOS1とKDXを持って歩いている時コケてしまい、なぜかKDXの方をかばってしまった。。。
「あっ、遣ってしまった。。。」と思ってしまったのですが、ちょっと傷が付いただけで大丈夫でした。

私は最近、EOS1HSとEF35-350Lの組合せがお気に入りです。(この組合せも結構重いのですが)
このレンズ、最近のEF28-300L程の写りやAF性能は無いのですが、私には丁度良い焦点距離で使い易いです。
昔はパパラッチレンズと言われた位ですから。。。

書込番号:8558301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/27 19:21(1年以上前)

EOS-3に恋してるさん>
いつも返信の方をありがとうございます。

本日も筋肉痛なのに、EOS-1(無印)とAE-1を持ち出して、新レンズ(FD135mm F2.5)の描写テストを兼ねて祇園へ出かけていました。

そりゃ、購入時にも話したと思いますが、私、EOS-1系統が大好きなので、もっと沢山の人に使ってもらったらなぁと考えたので、テストがてらスレを新規に立てさせてもらったんです(笑)。
写真を撮る行為は、やはり楽しめる時に目一杯やることが一番ですしね。


落下の件は聞き流して…(おぃ)、70-200のF2.8クラスを試されたとのことですが、これは本体はF6だったので?
それは重たいこと間違いはないのですが、後で出来上がった写真が楽しみかと感じます。

で、EOS-3はバケモノですね。若干アンダー気味の写真ということで、補正をかけなければならないですが、ほぼアクセサリーがEOS-1系列と同等な上に視線入力まで付いているんですから、リーズナブルな傑作と思います。
ただ、視線入力は一度外すと辛いとか聞いていますが、その点は大丈夫だったのでしょうか?
その点だけ、ちょくちょく話題に上がってくるので気になりました。

書込番号:8560723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/27 19:35(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

1Vと70-200のニッパチとの組み合わせは良かったです。
IS付きでかなり高くなるのが恨めしいくらいに、人の購買欲をそそるレンズでした。

…これでサンニッパなんて試したら、物欲に歯止めがかからなくなっていたでしょう…。


いや、運動会の撮影に2つもカメラを持っていくこと自体が、凄いことでしょう。
決して傷つけられないものなので、保管の荒い私としてはカメラばかりに気を取られすぎて、肝心の子供のことにかまわなそうなので素直に感心してしまいます。

私の方もKDNと合わせて持って行った時がありますが、どっちもかばったのにレンズが落下してしまったので悔しかった思い出がありますね。そのレンズ(55-200)は今でもちょっと振ってみたら中でカラカラと嫌な音がしていますわ。

35-350ですか…。EOS-1に付けたこのレンズも、プロ用の真っ赤なストラップの感じも、どちらもうらやましいです。
撮影会に100-400Lを手持ちで使う猛者がいましたが、それに匹敵するくらいに凄い組み合わせですね。私では到底真似できない。。。
この作例を見る限り、色のりはこってりしていて味があり、さすがはLと言いたくなりました。

三脚は使っていらっしゃるのですか?もし使っていないようでしたらブレの防止の為に使われたらいいと思いますよ。



ではでは。


P.S. EF24-105F4Lも軽くて使いやすくて描写がいいらしいですよ…。

書込番号:8560775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/27 20:44(1年以上前)

肩こりだけでよかったですね。

私なんぞは、2005年の初夏に、1VHS、16-35mmF2.8L、24-70mmF2.8L、70-200mmF2.8L IS、三脚をトレッキング用のカメラリックに入れて、6時間ほど、奥多摩の近くの御岳渓谷を歩いたら、膝の病気、変形性膝関節症になってしまい、今も治療中です。それからはトレッキングは避けています。

今は、都会の公園で、上述レンズに加えて、サンニッパや180mmF3.5Lマクロを、キャスター付きバックで撮影を楽しんでいます。

1VHSは、スポット測光のきれはニコンF5の次に良く、マニュアル露出での自分なりの適正露出決定も上手くでき、信頼おけるパートナーです。

書込番号:8561071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/27 20:52(1年以上前)

カメラ大好き人間さん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

まあ…大三元レンズを持って6時間くらい…凄い(滝汗)。
確かに夜のひまつぶしさんのレンズもそうですが、足に来そうなくらいの重さ…脱帽しました。


先日もキヤノンさんの大撮影会で、キャスター付きバッグを持っている人がちらほらいましたが、いいみたいですね。
私もちょっと70-200F2.8Lを購入する時にでも検討したくなりました。


スポット測光はいいですね。
ばっちり露出が合うと、本当に見ていて飽きない写真を生み出してくれますので重宝します。

ただ…それよりもキレがいいのがF5とは…
重さ以外なら、ニッコールレンズを持っていたら使ってみたくなるカメラみたいですね。


ではでは。
またよろしくお願いします。

書込番号:8561121

ナイスクチコミ!0


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/27 21:17(1年以上前)

こんばんは〜。

安心できるカメラですか・・・。
私にとってはスポット測光があるカメラなら安心できますね〜。
ココ!っていう所を測って計算すればいいという、
ある意味多分割よりも便利な機能かもしれません(^^;)。
この機能が欲しくてEOS−3を買ったのが今年の年明け。
まだ1年未満ですが、一番思い出の詰まったカメラになりました。
どこに行くにも一緒のカメラです(^o^)v

ちなみに最近の自分のはやりは、EOS−3での視線連動スポット測光
です(^-^)。これはハマると快感ですよ〜☆。


ところでもしEOS7sにスポット測光があったらそっちに行ってしまって
いたところなんですが、なぜ7sにはスポット測光がないんですかねぇ。
不思議です。5にはあるのに・・・。
おかげで最近5が気になってきてしまっています(^-^)

書込番号:8561258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/27 21:36(1年以上前)

FOVさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

3使いも多いですね〜。大人気の証拠でしょう。

スポット測光があれば、露出に迷った時に気軽に使えますので、安心感がありますね。
KDNにはその機能が付いていないので、最近使用頻度が非常に少なくなっています…。


で、3は重たいですか?
EOSの7sは確かにまだ新品が残っていますが、3のようにどっしりとした感じではないので若干使いどころに悩みそうな気がしますが…、この点は使用者の感想を聞かないとなんとも言えませんね。

思い出が一杯詰まったカメラなら、カメラ大好き人間さんやEOS-3に恋してるさんみたいに使い倒しましょう!そのほうがもっと愛着が湧いてきて、いいと思いますよ。
私は現在所有しているカメラ全て、それぞれの思い出がありますので使い分けできますし、手放せないです。


ではでは。またよろしくお願いします。

書込番号:8561376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2008/10/27 22:39(1年以上前)

こっそりと参加しちゃいます。

お久しぶりです^^
その節はレンズについてご教授頂きありがとうございました。

私は、1Vの重量版+HSがついているカメラですが・・・
実は、専用バッテリーを購入していないためHSの恩恵を
感じていないまま使ってます(笑)

F2.8Lのレンタル羨ましいです。
F2.8LではIS動作が気にならないのですね
さすが高級品です^^;
F4Lでは、左手に伝わる何かが揺れている感触に
楽しみを感じながら使ってます^^
なにより、『防塵防滴』が気に入ってます^^
かと言っても、無理(無謀?)して買ったレンズを
濡らす勇気が無いのが現状です。

夜のひまつぶしさん
私も、『プロスト』買ってしまいました(汗)
1年くらい前に40Dを求めて、徘徊中に・・・
ですが、全く撮影に自信の無い私は
一度も箱から出してません(涙涙)

1Vは良いカメラですね。
私の1Vは異常無いか不安ですが・・・
フィルムスキャン設備が急務です(笑)

近々、砂漠地帯に行く予定なので
夜景撮影に初チャレンジしてみたいと思います。
もちろん三脚は現地調達でww
1VHSを持っていこうかで迷っていたりしますが・・・
首と肩に各1台ぶら提げ普段は行動してますが(腰にはF100fdも)
結構良い運動になります(汗)

書込番号:8561869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/28 00:31(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

EOS−3の魅力の一つが視線入力ですよね。
以前、友達のEOS−5を借りて使ったことがあります。
初めての視線入力には感動しました。


ごーるでんうるふさん

三脚使っていますよ。。。(スリックのグランドマスターです)
でもEF35-350Lの時は一脚の方が多いかもしれません。
実は三脚の雲台がガタツイテいるんですよね。
一脚用に買ったマンフロット486RC2が有るんで、これに変えようかと思っています。

最近、下の子(小2)が私のKDXを狙っています。
一度貸したら、また貸してとうるさくて。
上の子(小5)にはA−1を獲られるし。。。


カメラ大好き人間さん

カメラ大好き人間さんはキヤノンもニコンもペンタの中判も使われる方なので、羨ましいです。
大三元レンズセットで撮影は、確かに体力奪いそうですね。
体に気をつけてくださいね。


FOVさん

EOS7sにスポット測光無いんですか?
下の子用+サブ用に真剣に購入しようと思っていたのですが。。。
本当に下の子にKDX獲られそうです。(KDXもスポット無いんですけどね)


自己評価ですさん

プロストなんですが。。。昔この赤いプロストを付けている本当の「プロ」の方と鉢合せした時は
本当に恥ずかしかったです。
今はあまり見かけなくなったんで気になりませんけれどね。

書込番号:8562618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2008/10/28 01:18(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
昔の話ですが、知人の方が
プロしか買えない『プロスト』を手に入れた時の
顔を今でも思い出してしまうほど、嬉々とした表情でした^^
私も内心、嬉しいのですが
観光地の観光客さんに、『写真の上手な人』と勘違いされるか
心配で、付属ストラップを使用し、さらに
1VHSはカメラバックの中に忍ばせ
コソコソと取り出し撮影をしている日々です^^;
つい先日、70−200F4L IS装着し
小さなイベントにて、写真の練習をしていたところ
結構目立っていたようです^^;
ドキドキでした(汗)

夜のひまつぶしさんのお子さんは
カメラ好きなのですね
素晴らしいです^^
そして、次男さんの作品に参りました^^;;

書込番号:8562865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/28 22:42(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。コメントありがとうございます。

で…そうでした。三脚の件で以前も同じように質問をして、マスターを使っていらっしゃるという答えを聞いた覚えが…(汗)。
同じような質問を何度も申し訳なかったです。

マンフロットの雲台ですか。この前の撮影会で見ましたが、結構がっしりとしてそうな雲台で好感が持てました。
しかし、私の方は三脚自体のエレベーターのネジが外れて見当たらず、使えないような状態なので伸ばすことがあまり出来ない状態ですw

まあ、子供さんがどうしても欲しいとおっしゃられるなら、まずは貯金をする癖を付けさせないといけないですね。
100円でも、500円でもいいですし、もらったら欲しいものの為に我慢をする、そうしなければ高い買い物はでけへんで〜。ということを教える為にも、目標というものが必要かもしれません。

A-1と言えば、私のAE-1はやっと135mmのレンズを一本追加できたので、先日は祇園、高台寺さん周辺をレンズの試写を兼ねてぶらぶら歩いていました。
マニュアルカメラの方に興味を持つ子供さんが、なんだかすごい成長をしそうな気がするのは何故かな?と、使っていて思いましたね。


ではでは。

書込番号:8566442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/28 23:05(1年以上前)

自己評価ですさん>
こんばんは。コメントありがとうございます。

その後50mmF1.8IIと70-200のF4Lは活躍していますか?またお花の写真や山の写真などあれば、choko-23さんのスレが行きやすいのでいいですよ〜。

まあ、別に専用バッテリーはなくても大丈夫ですよ。
リチウムの充電池は、使っていれば自然と寿命がなくなるとも言われますので、永く使うとなると結果的にはアルカリ電池を使うほうがいいですし、余程速いものを撮らない限りは秒7コマで充分かと思われます。

ただし、今の私のレンズ構成では防塵・防滴機能の付いたレンズを所有していないため、非常にうらやましい!そう思います。


それでモノクロフィルムのプロストとはまた渋い選択をされましたね。
私も昨日プロスト100で撮影した画像が帰ってきましたが、本当に私が撮影したのかいな?と勘違いさせるような立体感がある写真が返ってきてのけぞりました(笑)。

たまにはモノクロの撮影も、いい刺激になります。


それで砂漠地帯ですが、暑さと塵や砂には充分注意してくださいね。いくら頑丈な1Vと言えども、カメラに過剰な負担を強いることは寿命を縮めますので、ケアをしっかりとやって、使ってください。


ではでは。

書込番号:8566617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/28 23:40(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは

実は下の子、カメラ購入(?)の為に貯金しているんですよ。
中古の55位は買えるんではないでしょうか?
キタムラに一緒に行った時なんかは、「どのカメラ買うの?」と聞く位に買う気満々です。
単に、私が何が良いのか決めかねていただけなんです。

余りボディが増えるの問題だし、一番問題なのはレンズが重量級のズームしかない所ですね。
なので、子供の資金をレンズに回して、KDXで当分過ごすのもアリかなとも考えています。
続けてみて、どうするか考えたいです。

A−1は、北海道へ行った時、上の子が爺ちゃんからハイと貰ったもんで、自分の物という認識みたいです。
今のところメインで使っているのは私なんですが。。。

兄弟でどちらがカメラに興味が有るかというと、下の子ですね。
上の子は、カメラよりカードゲームに夢中で、結構お金を注ぎ込んでます。
上の子がカメラに興味を持ったら、間違いなく「沼」に落ちます。(子供のこと言えませんが)

書込番号:8566817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/10/28 23:42(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
コメントありがとうございます。


>それでモノクロフィルムのプロスト
勘違いのしやすい表記ですみません。
プロスト→夜のひまつぶしさんのカメラに付いているストラップと
同じものです^^;

choko-23さんのページですね^^
拝見させていただきます^^

>50mmF1.8IIと70-200のF4L
70−200 F4Lを近所で開催された
YOSAKOI踊りの撮影に使ってきました^^
撮影データを確認し、ドップリと沼に
浸かりそうな気がしてきました^^;
それだけ感動を与えてくれたレンズです^^
撮影ですが、この季節の草津に興味があります^^
束の間の安息期間なので(半月ほどですが)
ただ、太平洋から日本海方面への移動が最近厳しいと感じ始めてます^^;

元々、写真を始めるきっかけは
温泉好き→写真趣味の方との出会い→自分も写真を開始
な、ものですから温泉地周辺の写真をメインで行ってます^^
気に入った景色+温泉は知床の『湯の滝』でした。
そして、雄大な景色の感動を少しでも残せるようにしたいと
精進してます^^

書込番号:8566831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/10/29 20:44(1年以上前)

またまた、質問させてください。

皆さんは、カメラを砂漠に持っていくとしたら
どのようなカメラの装備になさるのでしょうか??
普段は、ケンコーPR1Dというバックでカメラを
持ち歩いています。
アフターケアは、エアダスター+レンズ拭きでふきふきしてから
防湿庫に収納しております。
なにぶん海外ですので、重量も軽く(空港での)したいと考えてます。
フィルムの持ち歩きも、不安を感じたりしています^^;

書込番号:8569987

ナイスクチコミ!1


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/29 21:06(1年以上前)

>ごーるでんうるふさん
こんばんは〜。−3は適度に重い方ではないでしょうか。
どんなレンズを付けても渡り合えると思いますよ〜(^o^)v
200ミリを付けても50ミリを付けてもしっくりきます。
1vと同じで、白くても黒くても全〜部のレンズが
似合いますデス(^^)。ハイ。
・・・実は白は持っていませんけれども(>_<)

私の一番重い組み合わせは、お気軽超望遠セットの
EF200mm2.8+x2倍エクステンダー(あ、白だ!)なんですが、
この場合は一脚を使うのであまり参考にはならないですかね。

ブースターも共通ですし、うるふさんもいかがですか?−3!(^^)/


>夜のひまつぶしさん
スポット測光ないんですよぉ。残念ながら。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/7s/catalog/index12.html
ここはやっぱり下のお子さんにもフィルムで精進してもらうために
お年玉で−3を買ってもらいましょう(^-^)。5もいいかもしれませんね。
って自分が気になるカメラを並べてみただけですけど(^^;)。

夜のひまつぶしさんはレンズの更新の仕方がステキですね。
私はどうしても新しいものにばかり目が行ってしまうのですが、
一つ前二つ前の世代のレンズを大事に使うというのはすごいなと
感銘を受けました。私も今あるレンズたちを大事に使いたいと思います。

書込番号:8570106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/29 21:58(1年以上前)

自己評価ですさん

私は砂漠には行ったことが無いのですが、小学校の運動会で砂埃まみれになりました。
ズームリングを回すとジャリジャリ言って、物凄く気持ちが悪かったです。
直ぐに洗浄に出しましたが。。。

裸で持ち歩くのは控えた方が良いかもしれませんね。


FOVさん

本音はEOS−3が良いと思っています。(EOS−3をメインで使っている方スイマセン)
私も使ってみたいですからね。
ただ、小2には重いかもしれません。

>一つ前二つ前の世代のレンズを大事に使うというのはすごいなと感銘を受けました。

いえいえ、ただ単にお金が無いだけです。
でもボディと一緒で、一度使うとレンズにも愛着が沸いて手放せなくなってしまいます。
それに、旧型EOS−1に似合うのは旧型のレンズかなぁという理由も有ります。

書込番号:8570437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/29 22:32(1年以上前)

こんばんは。
探していたら昔のネガ(写るンです時代)が出てきたので、CDに焼き付けようかと考えている私です。

夜のひまつぶしさん>
おお凄い!未来のカメラマンを着々と育成しているのですね(笑)。

とりあえずは下のお子さんが…目指すのは何か、どんなのが良いか触らせてあげるか、写真で見せてあげるかしたら、選びやすいと思いますよ。

上のお子さんがカードゲームにはまったという感覚が、私も昔似たようなことをしたので分かります。
それでも物欲が、こっちの世界に来たら止まらなくなりそうなので、適度な節約を習わさなくては後が大変ですよ〜。

書込番号:8570660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/29 22:46(1年以上前)

自己評価ですさん>
なるほど。プロストラップでしたか。こちらこそ勘違いを申し訳ないです。

それで、今の時期に日本海側への移動は、確かに厳しいものがありますが、おいしいものを食べられるので、それのおまけと考えたらよろしいのでは?
私の場合は、あえてこの時期よりももっと寒いとき、そう、去年の雪のシーズンに高野山に行ったような真冬に富山や長野に行って、雪見酒を楽しみたいです。


私の写真に入るきっかけは
神社仏閣遺跡と旅好き→写るンですを携行→関門の夕焼けに魅せられる→カメラが気になる→デジタルで突入→KDNを買う→フィルムに興味を持つ→安心で、性能とデザインの気に入ったEOS-1でフィルム回帰
という風になっていますので、似たようなものやと思ってニヤリとしてしまいました。


砂漠での撮影はないのですが、前回の返信を参考にしてください。
ただ、フィルムだけはX線検査で変色しますので、箱の説明にも書いていますとおり、手回り品として持ち込むのがいいらしいですよ。

書込番号:8570772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/29 22:52(1年以上前)

FOVさん>
すみません、残念ながら本体はおそらくF-1以外は今のところ増やしても防湿庫の肥やしとなりそうなので、遠慮させていただきます。

私も白は持っていませんが、200mmと言えば先日撮影会に参加された方が200F2L(IS)をレンタルで使っていらっしゃり、描写力がすばらしいとおっしゃられていたのが思い出しました。

とりあえず…貯金です。

では。

書込番号:8570828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/10/29 22:53(1年以上前)

夜のひまつぶしさんありがとうございます。

>裸で持ち歩くのは控えた方が良いかもしれませんね。
確かにそう思います。
簡易カバーでも被せてみます(自作してみます)^^

ごーるでんうるふさん 
>CDに焼き付けようかと考えている私です。
データ化すると便利ですよね^^

書込番号:8570836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/29 23:24(1年以上前)

自己評価ですさん

以前、砂漠ではなくハワイですがフィルムが何が良いかというスレです。
後半、海外はフィルムではなくデジでという感じになりましたが、ISO1600までは
そのまま検査通してもOKのようです。(空港に説明書きが有るようです)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8058885/

あと、カメラ用の防水カバーとか使えるかも知れませんね。
ちょっと大袈裟?

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/31264-001010014-

書込番号:8571061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/10/30 00:08(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
参考サイト面白い内容でした。
宇宙線被爆とか^^;
途中リバーサルの画像を拝見したときは
素晴らしいと、本気で思いました。
>200mmと言えば先日撮影会に参加された方が200F2L(IS)
Lの単焦点とは、画質が想像できないほど綺麗でしょうね^^

ごーるでんうるふさん 
>雪見酒を楽しみたいです。
良いですよね^^
雪景色の中露天風呂に入るとか^^
ここ暫らくは、雪道の運転をしていないので
不安はありますが^^;

皆さん、情報ありがとうございます^^

今度は、リバーサルに興味が出てきましたので
少しばかり練習してみます^^
オークションの期限切れフィルムに手を出して^^;

書込番号:8571300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/30 23:48(1年以上前)

ごーるでんうるふさん&みなさん、こんばんわ(^^)

仕事が忙しくレスが出来ない状態が続いてました。返信が遅くなり申し訳ありません。

>70-200のF2.8クラスを試されたとのことですが、これは本体はF6だったので?

はい。今回はF6を持ち出そうと思いまして、NIKONのをレンタルしました。

>後で出来上がった写真が楽しみかと感じます

レンズのお陰さまで、子供の良いショットが数枚撮れました(喜)!!!
当たり前ですが、望遠系で撮ると背景が上手く整理され、主体が浮き上がって来ますね!

>視線入力は一度外すと辛いとか聞いていますが、その点は大丈夫だったのでしょうか?

私の場合ですが、相性が良いのか、辛いと思うことは無かったですね。最初の頃はキャリブレーションする際、片目をつぶって行なったため上手くいかず、両目を開けてキャリブレーションを行なったら上手くいきました。コツがあるみたいですよ。昔、何かのスレで同様な悩みを持たれたかたからの書き込みに『両目で』とアドバイスしたら上手くいったようですから!(^^)

■夜のひまつぶしさん、こんばんわ(^^)

>実は、EOS1とKDXを持って歩いている時コケてしまい、なぜかKDXの方をかばってしまった。。。

ここは笑ってしまいました(失礼!!)。どうしてなんでしょうね?EOS−1は頑丈だからという安心感からでしょうか?

>EOS−3の魅力の一つが視線入力ですよね。初めての視線入力には感動しました。

そうです!EOS−3の魅力は視線入力です。楽ですよ(^^)これがあるから手放せません(笑)

下のお子様の将来が愉しみですね!間違いなくお父様(夜のひまつぶしさん)の血を継いでいますとも!!(^◇^;)

■カメラ大好き人間さん、こんばんわ(^^)

>2005年の初夏に、1VHS、16-35mmF2.8L、24-70mmF2.8L、70-200mmF2.8L IS、三脚をトレッキング用のカメラリックに入れて、6時間ほど、奥多摩の近くの御岳渓谷を歩いたら

う〜ん、凄過ぎですね!体力に自信が有ったので、その荷物にしてしまったのですね?膝の治療が早く終わるといいですね!!お早い回復をお祈りいたします(^^)
私も山登りを最近趣味にしていますが、F3+35mm+50mmという組み合わせです。今度の3連休も登りますが、カメラ大好き人間さんの2005年の装備は無理です(汗)

■FOVさん、こんばんわ(^^)

>EOS−3を買ったのが今年の年明け。まだ1年未満ですが

あらっ!そうだったのですか?EOS−3で素晴らしい写真を撮っているので、私より大先輩かと思ってました(^^;

>一番思い出の詰まったカメラになりました。どこに行くにも一緒のカメラです(^o^)v

愛着一杯な表現、私は嬉しく思います。写真ライフを愉しみましょうね。

■自己評価ですさん、こんばんわ(^^)

>F2.8Lのレンタル羨ましいです。

宅配便でレンタルレンズが届くサービスがありますよ。如何ですか?
私の場合、望遠系は使用頻度が低いので、イベント(運動会など)が有る場合に借りることにしています。というか、望遠系を買う資産が無いのが正しいのですが(笑)防湿庫も小さいし(^^;

>気に入った景色+温泉は知床の『湯の滝』でした。

私も以前、北海道旅行をしたとき、知床の魅力に参った一人です。『湯の滝』ってどこだろう?今度調べてみます!!!

>皆さんは、カメラを砂漠に持っていくとしたらどのようなカメラの装備になさるのでしょうか??

う〜ん、ちょっと想像がつかないですね。話しでは、本当に細かい砂が舞っているらしいので、その細かい砂はレンズやカメラの中に入ってしまうということでした。EOS−1系を持っていきたくないなぁが本音です(汗)

リバーサルは是非、経験なさってください。リバーサルをライトボックスとルーペで見ると、最高ですよ!!

書込番号:8575334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2008/10/31 07:30(1年以上前)

おはようございます。
EOS-3に恋してるさん
実は、『カムイワッカ湯の滝』と言うのが正式名称です。

レンタルサービスが存在したのですね。
てっきり、Canonサークルのモニター制度を
使うしかないと思ってました。

現在、群馬県で温泉巡りを開始しています。
悲しいかな、同じレンタルサービスでも、今回は車をレンタルをしています。
山奥に来ると、チラホラと『雪が』あります。
さらに、豪華装備の山『FF・トーヨー夏タイヤ』
流石に、急勾配の夏タイヤは博打感が漂います。

書込番号:8576159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2008/10/31 10:12(1年以上前)

私も2006年に購入しました。70-200 2.8L ISも所有していますが出来上がった写真は(ポジ)文句のつけようがないですね(上手いか下手かは置いといて-笑)クリアな画質、切れのよさ、開放でのボケ味何とも言えません。かくいうこの私昨今のDigitalブームに乗ってしまい40Dを購入してしまいましたが・・・結局SubMachineになってしまっています。40Dで試し取りして露出などを参考にし1Vで作品を取る。Canon同士かなり設定も近いようですのでほとんど失敗はありません。今夏は尾瀬、上高地、秋は裏磐梯と回って来ました。1V+Velviaでまだまだ行こうと思います。FUJIさんFILMのコスト(現像代も)上げないで下さいね〜!

書込番号:8576466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/31 16:25(1年以上前)

紅葉はこんな感じでした

Ocean_Blueさん、こんにちは。
初めましてでしょうか?

私は、旧型のEOS1HSを使っている、夜のひまつぶしといいます。
本日、休みが取れたので紅葉の写真をEOS1とKDX、二眼レフで撮りに行ったのですが、
フィルムが終わってKDXで撮ろうとしたらCFが入っていない。。。
まぁ私はフィルムで撮れれば、それで良いんですけどね。

Ocean_Blueさんは70-200 2.8L ISをお使いですか。
良いレンズをお持ちですね。
私は何世代前になるのでしょう?EF80-200 2.8Lを今も使っています。
流石に古さも感じてきていますし、そろそろ70-200 2.8L(IS無)へ移行しようとも考えています。
IS付きは高くて。。。

書込番号:8577511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2008/10/31 19:54(1年以上前)

「夜のひまつぶし」、「スレ主さん」、申し送れました。
Ocean_Blueです。初めまして。
身の丈(腕前)には程遠いですが清水の舞台から飛び降りました。いわゆる「Lレンズ沼」にはまった一人です。

思い起こせば中学生のころにOLYMPUSのOM-10なるカメラを手に入れ(年がバレる!)
それから写真は個人的な趣味として細々と続けてまいりました。ここ数年のデジ一ブームは目を見張るものがありますが私たちの世代では一台のカメラを末永く使う(機種変更のタームも長かったし)のが普通、写真はフィルムで撮るのが普通でした。
本格的に始めたのはお金と時間が少しだけ自由になり始めたここ7〜8年くらいですかね〜。
その時に1Vを購入し今に至ります。
今年の秋は志賀高原と裏磐梯に行きました。フィルム一眼まだまだ多かったですよ〜。勇気付けられます。
今日、裏磐梯のポジが上がってきました。
ライトビュアーに乗せワクワクしながらルーペ覗く瞬間、至極の時ですね。出来栄えですか?
聞かないで下さい。(笑)
今後もちょくちょくお邪魔します。よろしくお願いします。

書込番号:8578091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/31 20:52(1年以上前)

Ocean_Blueさん

中学生のころにOLYMPUSのOM-10。。。
とういうことは、同年代かもしれませんね。
あの頃のOLYMPUSといえばOM-1、OM-2なんか有りましたね。
OM-3、OM-4には、スポット測光が搭載されて、憧れたものです。

私の場合は、高校の時にCanon A-1に憧れ、一生懸命貯金をして。。。
気付くと、NewF-1を買っていました。
一人暮らしをしている時に、NewF-1を売ってしまいましたが、
今となっては物凄く後悔しています。
社会人になって、Canon A-1を中古で購入して、20年位使っています。

EOS-1HSとの出会いは、十数年前のキタムラの中古ブースでした。
時代がMFからAFへと変わり、そろそろAFカメラを買うかって感じでした。
Lレンズは、FDの頃から憧れて、今は中古でも良いからLレンズを選んでいます。
腕は別ですけどね。

書込番号:8578323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/31 22:25(1年以上前)

こんばんは。返信がしたいのですが、あいにく連続のハードな勤務が祟って非常に体が辛いです。

また返信の方は明日もしくは明後日に行いますので、よろしくおねがいします。。。

書込番号:8578751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/31 23:15(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

私も仕事が落ち着いてきたので、書き込み出来るようになりました。
十分な体調管理をしてくださいね。

そういえば、中古の1VHSと1NHSを見ていて気付いたんですが、
パワードライブブースターPB-E1とPB-E2では、グリップの形状が違うんですね。

書込番号:8579038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/11/01 22:00(1年以上前)

Ocean_Blueさんこんばんわ
機材が私と一緒でした^^
私も1VHS+40Dで撮影してます^^

思いつきですが、価格暴落の40Dを
追加購入するのも良いのかな(予備機として)と、思った今日この頃です。

何とか帰宅しました。
早速、リバーサルフィルムを
物色してきました。
すると、『コダック エリート エクストラカラー ISO100』が
5本で2980で売ってましたので買ってきました。
後々、『これが相場』と知ってしまったのですが^^;
しかし、富士のリバーサルは高いですね^^;

写真の整理が出来たら、若干数UPしてみます^^
素人撮影ですが(しかも、デジ画像になりそうですが)

感想ですが
二眼で歩くと、その手の人と勘違いされやすいと
思いました。
1VHSを持っていきましたが、フィルムを忘れてしまい
たまたま入っていた、本体の24枚を大事に使用した結果
10枚余ってしまいました。

書込番号:8583074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/02 00:01(1年以上前)

自己評価ですさん、こんばんは

エリート エクストラカラー ISO100は安くていいですね。
最近はフジばかり使っていたの、今度はこれにしようと思います。

二眼レフ使い始めてまだ浅いのですが、その手の人と言うより変わった人を思われるかもしれませんね。
それより、500ミリクラスの「白い大砲」を使っている方の方が、その手の人と思われると思います。
現に、先日の紅葉の撮影時にも「白い大砲」で撮影されていた方を見かけました。

フィルムは忘れたこと無いんですよね。
やはり、銀塩は「今回はこれ」という感じでフィルムを使うのが目的みたいなところも有りますからね。

書込番号:8583803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/11/02 00:46(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
こんばんは
>500ミリクラスの「白い大砲」
どんな視線を浴びるのか気になります^^

>やはり、銀塩は「今回はこれ」という感じでフィルムを使うのが目的みたいなところも有りますからね。
共感できます^^

カメラ店にて、銀塩中古を見てきましたが
とても安くて驚きました。
E0S−7が2万円弱で買える時代とは・・・
学生時代は、購入出来たとしても55・7・3(無理して)
だと思っていましたが、ここまで安くなると
全部揃えられそうです^^;

書込番号:8584046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/11/02 00:56(1年以上前)

1Vと40Dを使ってふと思いました。
1Vの方がファインダーが明るく、見やすいと^^
フラグシップの質感に触れている今日この頃です。
1V買えるとは思ってなかったので
余計に嬉しいです^^

デジタルで、星空撮影は厳しいですね。
バルブの時間分、待機させられます(バルブ3分+処理3分=6分)
沢山撮るのは大変だと思いました。

書込番号:8584109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/02 08:50(1年以上前)

おはようございます。
草津白根山付近の画像です。

書込番号:8584869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2008/11/02 11:18(1年以上前)

EOS-1V(HS)ですか?

撮る気にさせてくれるカメラですよ。「カキューん」というフイルム給装音とシャッター音のハーモニーがたまりませんね。(^-^)
我が所有機材の4番打者です。新品購入できるうちに、もう1台買おうかな?

書込番号:8585326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/02 13:07(1年以上前)

tokina AF 20-35mm F3.5-4.5装着

おはようございます。返信が遅れて申し訳ないです。

自己評価ですさん>
返信ありがとうございます。
と、草津白根山などの温泉めぐりは楽しまれました?
山頂のお写真から見て、充分に楽しまれているとは思いますが…クマと、空気圧、路面凍結には充分注意してくださいねw

また、期限切れのフィルムはもしかしたらカラーバランスが崩れているかもしれないので、出来るならやめておいたほうがいいと、カメラ屋さんがどこへ行っても言われます。
もし最初のお試しに使われるなら、SensiaIIIが12枚撮りからでも発売している上、24枚撮りのほぼ同額でベルビア100が売っています。
出来ればそちらから試されたほうがよろしいかと。
…って、エクストラカラーを購入されたのですね。失礼しました…。


データ化すると便利ですが、ポジの透明感がなくなってしまうので、個人的には出来たらやりたくはないです。
しかし、PCにUPROADするとなるとこの手段しかないので…コメントに苦しみますね(苦笑)。

レンタルサービスは、ヤフオクでも、楽天の中でもまたありますので、そちらから検索してください。
出来れば個人的には返すのが面倒くさい無精者なため、買うのが一番なのですが…ネットでのレンタルは、荷物を扱っている業務上の経験からしては途中で事故等ある場合がありますのであんまりかな…と思います。

1Vと40Dを比べてよかったこと…なるほど。ファインダーの差ですね。
確かにEOS-1系統は、ほかと比べてファインダーがめっちゃ明るいので使いやすいと思われます。これは利点ですね!ファインダーの続きは、さくら子さんのスレにて発言したいと思います。

書込番号:8585643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/02 13:22(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
返信ありがとうございます。

防塵ケースと言えば、キヤノンさん純正で、EOS-1系統&EOS-3用と、EOS-1(N、V含む)HS、EOS-3とPB-E2用のものがありましたね。
あいにく値段が高いので私も手に入れてませんが…大変魅力的な品であります。

BP-E1とE2では形状まで変わるのですか。初めて知りました。
むしろ私は昔、その違いまで分からずBP-E2を手に入れ、EOS-1で縦位置のダイヤルが使えなかったので難儀した思い出がありますね。今となっては懐かしい思い出です。

それと紅葉撮影、おつかれさまでした。
また、EOS-1とLレンズ、そして紅葉の写真がいいですね。これを見るともう一回紅葉を深夜勤では無い時に行きたくなります。

ではでは。

書込番号:8585683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/02 13:29(1年以上前)

Ocean Blueさん>
初めまして。EOS-1、1VとAE-1、KissDNを使いまわしているごーるでんうるふと言います。
こちらこそよろしくお願いします。

まあ、レンズ沼にはまるのは50mmF1.8のせいだと言ってもおかしくはないですが…私もはまりそうですwww

>今年の秋は志賀高原と裏磐梯に行きました。フィルム一眼まだまだ多かったですよ〜。勇気付けられます。

そうですね。私もキヤノンさんの撮影会で、EOS55や1V、3を持っていらっしゃる方が多かったのには安心しました。
何せこの時分、デジばっかりで孤立するんではないか?と思っていましたので…写欲も湧かせてもらえます。

まあ、Lレンズは重ささえ何とかすれば色のりなどは文句の付け所がないカメラですしねw使い倒して行きましょう♪

ではでは。またよろしくお願いします。

書込番号:8585694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/02 14:01(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、休息とれましたか?

仕事が忙しかった時は、ストレス発散とドライブも兼ねて山や海に撮影に行きます。
でも先日の紅葉撮影は、三脚+1HSとKDX、二眼レフ、それにズームレンズ3本、
ちょっとした上り坂では死にそうになりました。


安心して使えるカメラといえば、耐久性ですね。
十数年前に中古で購入した旧型のEOS1HS。
まぁ、現在のデジタルユーザーのように、年間何万ショットとはいきませんが、
5年程前にシャッターユニット交換以外はトラブルも無く、信頼性も抜群です。

旧型でも十分見やすいファインダーなので、1Vはもっと見やすいでしょうね。

書込番号:8585782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/02 16:54(1年以上前)

近場のイベント参加中ですが
ISO100の室内恐怖にさらされ、フィルムの途中抜きをし、再挿鎮するも
カウント1からになってしまい、泣く泣く11枚残し交換。
現像の結果が怖いです。
これから、花火撮影をする予定ですが
早くも場所選びに失敗した感が(汗)

書込番号:8586312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/02 18:43(1年以上前)

自己評価ですさん

>カウント1からになってしまい、泣く泣く11枚残し交換。

これって、撮り残したカウントの所まで空打ち(キャップをしたまま)したら使えませんでしたか?
昔はよく遣ったんですが、最近は遣りませんね。

書込番号:8586743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/02 19:05(1年以上前)

空打ちという手がありましたか(汗)
ありがとうございます。
一応、帰宅後、カメラリセットしてみます

書込番号:8586847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/02 21:04(1年以上前)

写真は難しいと、痛感した一日でした。

書込番号:8587357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/02 21:56(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
SensiaV
安いですね^^
早速、エリートエクストラカラーを36枚
使用してきました^^
明日は、リバーサルの初現像依頼予定です。
出来と、現像代にびくびくしてます^^;

書込番号:8587635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/02 21:58(1年以上前)

こんばんは。
返信の途中で友達に呼ばれ、京都ほぼ車で一周していました。

天気が良くなかったし、混んでいたので写真は撮れませんでしたが…(><)


EOS−3に恋してるさん>
あら?写真が良くなったのはレンズのおかげ?いやいや、EOS-3に恋してるさんの腕もありますってw
同じような写真を撮ってみて、比べられるのも面白いかもしれませんね〜。

加えて視線入力の件、なるほど〜。と思いました。
両目でファインダーと対象を覗き込む…考えたら辛いかもw
私も周りを確認した後にファインダーに集中して、写真を撮るタイプなので両目で覗き込むと言った行為が滅茶苦茶難しいように感じられますw


それと横レスですが、私は夜のひまつぶしさんと逆でした。
EOS-1とKDNが落ちたときはEOS-1の方をかばいましたね。
理由は…何でしょう?愛着の深さがこちらにあった…というべきなのでしょうか。
今ではそうとしか考えられないですw

書込番号:8587649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/02 22:22(1年以上前)

ドライビングボディさん>
こんばんは。またお世話になります。

で、最強の4番打者…その気持ち、よく分かります。
いざとなったときにこれで撮影出来たら、なんとも言えない安心感があるからでしょうか?素直な子なので、周辺パーツが販売しているうちにあるパーツは全て手に入れたいです。

もちろん、シャッター音やいろいろとほぼ全てが優等生なので、2日間でもドライボックスの中に入れておくと、使いたい!という気持ちでいっぱいになってしまうのですwww


ではまたよろしくお願いします。

書込番号:8587801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/02 22:49(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

そりゃ本体3台とレンズ3本、三脚だと、しんどくなるのも仕方がないと思いますよ(苦笑)。
せめて本体を2台に抑えないと、機動性は制限されますよ…って、EOS-1と1VHS、レンズ4本と三脚を持って出かける私にはそれが言えませんねwww


私がEOS-1に出会ったときは、衝撃でした。
以前お話はしたかと思いますが、デジタルで物足りず、せめてなら中古価格もこなれていてトラブルの少ないEOS-1系を一回実物に触れて、どうするか決めようと2年前に思ったんです。

それで梅田にある大林さんで美品のEOS-1(DP仕様)を触らせてもらったとき、シャッター音、使いやすさ、デザイン、フィット感の何もかもが衝撃的で、中古ブースの中にあるこいつが買ってくれというオーラを、私に撒き散らせていましたので…。
横にあったHS仕様よりも、1Nよりも、どのカメラよりもこの機体が欲しくて、次の週に再びその機体があったことを確認し、購入したので…。

1Vの時もそうですが、やはり愛機に出会うときは私との『精神的なフィット感』が合うかどうか。何故かそうなってしまいます。
(旧F-1も、現在気になってしまっているのも…ボディ沼ですねw)

ではでは。

書込番号:8587982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/02 22:59(1年以上前)

自己評価ですさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。&ひまわりのお写真が綺麗ですね。

で、途中で一回暗室を空けたのですか。それはまた…正直言って辛いですね。
もしかしたらその写されたフィルムの全てがダメになってしまう可能性がありますので、やめておいたほうが良いです。

花火撮影には、『花火はやっぱり銀塩で』さんの過去に発言されたスレを参考にしてください。
場所取りとか全て、花火撮りのベテランさんのご意見が聞けますので、いいですよ。

私もこれを聞く前と聞いた後で場所取りとか全ての観点が変わって、非常に役に立ちました。


それとSensiaIIIが安い理由は、増感適性も無いということが理由の一つであります。
細かなことはFUJICOLORのHPを参考にしてください。

ではでは。

書込番号:8588052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/03 00:05(1年以上前)

最近色々な写真を
撮り始めるようになってしまったと思います。

ごーるでんうるふさん
暗室はなるべく開けないようにします(手遅れかもしれませんが)

リバーサルフィルムは、富士の銘柄を全て使ってみたいと
思います。今のところは、コダックに夢中かも・・・

本日は、70−200F4Lの出番はありませんでした(T−T)
いつかは、君の出番が来るさと心の中で叫びながら・・・

本日のイベントですが、私以外で一眼(二眼ですが)を持ってきている人は
あまり居ませんでした。持ってきている方々は、ほとんどが
デジ一のソニー、ニコン組みでした。
なんとなく、ニコンユーザーさんは40代を越えた方が
多いと思ってしまった一日でした。

皆様方のおかげで、40D付属のレンズ(EFS17−85IS)でも
ひまわりのような写真が撮影できるようになりました^^

書込番号:8588443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2008/11/03 10:37(1年以上前)

>いざとなったときにこれで撮影出来たら、なんとも言えない安心感があるからでしょうか?

子供の行事(お宮参り、七五三等)はこいつで決めています。一生に一度(二度?)しかない写真は絶対外せませんからね(笑)。

4番打者がいて監督(旧F-1)もベンチ(保管庫)におりますが、バルサム切れで出番はありません(爆)。

書込番号:8589767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2008/11/03 15:00(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
ごーるでんうるふさん>
自己評価さん>

色々ご意見ありがとう御座います。
そして小生の皆さんへの仲間意識の高まりとともに銀塩のこの板が
盛り上がって来たように思います。嬉しい限りです。
さすがに皆さんご経験者、様々な情報をお持ちで勉強になります。

最近私は一枚の写真の重さについてよく考えます。
確かに枚数を気にせずコストも気にせずバシバシレリーズ出来るデジイチは
フラストレーションも解消出来て、撮影欲を満たしてくれるのですが
撮影ツアーなどから帰ってきて写真を見たときに何故か一抹の気まずさを
感じてしまいます。
HDDの中には1年足らずで3000cut以上のデジタル写真が溢れています。
しかも全然ダメなものはDeleteしているので恐らく5000cutは下らないと
思います。
OM-10時代、EOS-Kiss時代、EOS-7時代と幾つかのカメラを使って来ましたが
そのペースは恐らく10倍を超えるのではないかと思います。

この連休で写真を整理したり、フィルムをScanしたりしましたが
フィルムで撮った写真は何かしら記憶に残っています。
デジタルは???「これいつ撮ったっけ?」的な写真が多いです。
一枚のレリーズにかかる時間に比例しているような気がします。
「写真は写心」などと言いますが大きく頷くことが多い今日この頃です。
沢山撮った写真の中からこの一枚!っていう考え方もありますし
沢山撮って初めて上達するということもあるのでしょう・・・・。
でも一枚の重さってだいぶ変わる気がします。
特に私の場合はたぶん1:10くらいかな?

デジタル写真を否定はしませんしメリットも沢山ありますよね!
でも何か心のどこかに写真一枚の重さを軽くしてしまっている自分がいる。
40D買いましたがどこか落ち着かない気分です。

今や写真は印画紙ではなくハイビジョンTVなどで鑑賞する人も増え
そういうスタイルの変化が目覚しいですね。
オジサン的なこだわった考えが時代の流れに付いて行っていないだけなのかも
知れませんね。

皆さんはどのように住み分けされていますか?




書込番号:8590614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2008/11/03 15:40(1年以上前)

Ocean_Blueさん

私の個人的な意見ですが
今までの銀塩の一眼は、敷居が高いものだと
感じていました。
それを『ある程度の画質を楽しめ親しみ易くしてくれたのが』
デジ一ではないでしょうか。
私は、コスト面を考え
デジ一から『ある種の本格スタート』をしました。
そして、絞り・SS・露出・構図を
ある程度経験し、学べた時に
初めて、『これといった一瞬を撮影出来るのでは』と考え
デジ一で修行しています。

やはり、『苦労と・工夫を重ねた銀塩には』
優るものは無いと思います。

実際、デジ一から銀塩を開始される方々も
居ると思います。(私もその一人ですが^^;)

書込番号:8590738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/03 16:04(1年以上前)

Ocean_Blueさん、この話題は色々な所で出ていますね。

人それぞれとは思いますが、私はデジタルと銀塩は別物と思っています。
なので、それぞれの利点を生かした使い方をしようと考えています。
季節柄、年賀状用の写真はデジタルの方が便利ですからね。

若い頃は連写に拘った時代も有りますが、被写体にもよりますが、今は
連写では撮影のリズムが合わないことが多くなりました。
カメラも時代と共に便利になり、高機能化して、撮る側の楽しみが段々
少なくなって来ている気もしますね。
私は、50年前の古いカメラや最近のデジタルカメラで「撮る楽しみ」を
満喫しています。

また、自己評価ですさんが仰るように、デジタルで腕を磨く方もいますしね。

書込番号:8590821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2008/11/03 17:55(1年以上前)

皆さん>

ご丁寧に私の戯言にご返信頂きありがとう御座います。
そして貴重なご意見心から感謝致します。

そうですね、どっちが良い、悪いではなく各々の長所短所が
あるわけですから少し割り切って考えるべきなんでしょうね。
写真やカメラへの接し方も色々あるってことなんでしょうね〜。
少々話が堅くなってしまいましてすみませんでした。

ミーハー的に申しますと
その存在感、どのカメラにもない屈強な感じ、シャッター音、
ファインダーを覗いたその雰囲気、「やっぱ良いわァ・・・1V」
って言いたくなります。(^_^)v

フィルムに拘る理由の一つに1Vを所有しているからというのも
ありますね。

これからも拘り続けるゾ!

書込番号:8591268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/03 18:03(1年以上前)

本日、リバーサル以外の
現像が完了し、受け取りました。
なんと、自己満足に浸れる写真が多く
感動してます^^

タムロンSP AF 28−75DIと
キャノンEF50 F1.8Uに
感謝感謝^^

なにより、1Vが良いサポートをしてくれました^^

しっかりしたところに、現像出すと
割高ですが、綺麗に現像してくれますね^^
おまけで、2L引き伸ばしか、フィルム(富士ISO100 24枚)
どちらが良い?と聞かれ
フィルムを選んでしまいました^^;
コダックフィルムの色合いに私は合っているかもしれません^^

書込番号:8591316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2008/11/03 20:49(1年以上前)

自己評価ですさん 今晩は

カメレスですいません。
砂漠には何度も行きました。
ニコンのFE2、FM2は絞り部分が砂で詰まったりしましたが、故障はせずに使えました。
キヤノンのEOS−3は、キリマンジャロの頂上でも全然平気でしたね。

今砂漠に持っていくなら、デジ一のEOS−5Dと,サブにEOS-3を持っていくと思います。

書込番号:8592146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/03 21:09(1年以上前)

こんばんは。
本日は1VとKDNを持って粟生の光明寺さん(長岡京市)に歩いて出かけていました。

って、まだシーズン前でほとんど紅葉にはなっていませんが、観光客は比較的多かったですね。一眼レフカメラを持った方もちらほらいましたが…、あいにく私と同じようにフィルムなお方は居なかったです(><)。

まだフィルムの良さを忘れた方々の為にでも、頑張らなければ!


自己評価ですさん>
フィルムは、気になったものから試してくださいね。
また、コダックのエリートクローム64もそろそろ終わりですし、試したいなと私も思っています。

私もプロラボに持ち込みしたことがないので、今度行って現像してみたいです。

書込番号:8592278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/03 21:16(1年以上前)

ドライビングボディさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

監督…もといF-1がバルサム切れとは勿体無い…。今では修理店でも修理は無理なのでしょうか?一度聞いてみたらよろしいかと思います。

私も、旧F-1が気になります。


で、4番打者のEOS-1Vや3番打者のEOS-1は、やはりその場面を残したい時、絶対外せない時には必需品ですね。EF50mmF1.8II(撒き餌)とのコンビは、今までシャッターチャンスを逃したことの無い優等生です。

そういうときのフィルムは…、何故か私はリバーサルを使用することが多いですw

ではでは。
またよろしくお願いします。

書込番号:8592331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/03 21:24(1年以上前)

引き伸ばした写真はコレです

Ocean_Blueさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

確かにデジだと非常にショット数が多いですね。
ですが、フィルムとは基本的に住む世界が違うので、他のスレでも書きましたがフィルムは『記憶用』、デジタルは『記録用』として使っていますので全然問題がないです。

先日、RPダイレクトプリントでRDPIII(PROVIA 100F)で撮った0系新幹線の写真を、久しぶりに四つ切ワイドにしてプリントアウトしてもらいました。
そうして、デジタルで撮った同じようなサイズの画像と比べたら…深みが明らかに違います。
これやさかいにフィルムカメラはやめられません。


是非ともこれからもこだわり続けて、1Vライフを楽しみましょう!

書込番号:8592390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/03 21:34(1年以上前)

ああ…言い忘れていました。
本日、久しぶりにフィルター無しのファインダーを覗いていました。

たまりませんね、この明るさは。調整もしやすいので、ますます使いたくなります。


夜のひまつぶしさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

私も撮る楽しみよりも、モニターを見てから撮るという現在の風潮に、危機感を募らせています。
カメラのファインダーから見る限られた画像の感覚が、撮る気にさせてくれているのに、こんなにも便利になりすぎたら…単なる生活用品になってしまいそうです。

そんなことは断固阻止しなければならないですね。
私としてはファインダーから見える世界、それもこんな時もあったなぁと回想させてくれるのがカメラだと信じていますので、暇があるときなら30年前のクラシックカメラも取り出して写しに行きたいです。


デジタルも経由した者として…そう思いました。

書込番号:8592450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/03 21:41(1年以上前)

多摩川うろうろさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

なるほど、3で大丈夫でしたら、1系統ならもっと安心できそうですね。
ただ、防塵よりも暑さの方が私には気になります…。


レンズがどれを持っていくか分かりませんが、5DとEOS-3ではかなり重たい目をしていくことだろうと思います。
あいにく暑さに非常に弱い虚弱な人間なのでw、水分が多いものは携行しなくてはならないのだろうか?と、行きもしないのに考えてしまいますねwww

とりあえず、お手入れの方をしっかりしないといけませんね。
またよろしくお願いします。

書込番号:8592495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/03 21:44(1年以上前)

多摩川うろうろさん 
>ニコンのFE2、FM2は絞り部分が砂で詰まったりしましたが、
 故障はせずに使えました。
>キヤノンのEOS−3は、キリマンジャロの頂上でも全然平気でしたね。
>今砂漠に持っていくなら、デジ一のEOS−5Dと,
 サブにEOS-3を持っていくと思います。
情報ありがとうございます^^
キリマンジャロでも使えるのですね^^;
驚きの耐久力ですね^^;
やはり、純正の防寒ケースにて使用されたのでしょうか。

私が今度行く予定の場所は、零下もしっかりいく
所らしいので、ニッケル水素(エネループ)で使用している
私は、びくびくしています^^;
5Dの耐久力なら期待できそうですが
40Dは、入院するかもしれませんね(汗)
無事だとしても、メーカークリーニングは必須かもしれないですね^^;

書込番号:8592517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/03 22:01(1年以上前)

銀塩について

見れば見るほど発色が良いです^^
40Dで感動した階調表現の比じゃないです^^
奥深さも良いですね^^
今のうちに、中古のフラグシップを
買い集めておくのも良いと感じました。
この階調と深みは、デジタルでは表現出来ないと思います。
補間処理されていない画像が最高です^^
そのかわり、コスト面が怖いですが^^;

来年あたりに、E0S−3と1Vの買い増しをしたいと
考えています。^^

書込番号:8592636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/03 22:29(1年以上前)

参考までに
コダックISO400のネガを
L判プリント後スキャン取り込みです。
装備に助けられた一枚です^^

どんどん『何を撮っているの?』と聞かれると
答えられなくなってきました^^;

書込番号:8592818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2008/11/03 22:40(1年以上前)

○ごーるでんうるふさん 今晩は

いやー、砂漠は暑いですが乾燥していますので、不快ですが何とが耐えられます。
EOS−3よりEOS−1vの方が防塵防滴がちゃんとしているので、安心でいいですね。

○自己評価ですさん 今晩は

マイナス5度くらいでしたが、普通にそのまま撮影できました。
背中のザックの水筒が凍るくらいの気温でしたが、防寒ケースは使っていません。

砂漠では40Dは風が吹いたら外に出さない方がいいですよ。
「写るんです」なら砂嵐の中でも大丈夫です。

書込番号:8592880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/03 22:46(1年以上前)

ごーるでんうるふさん&みなさん、こんばんわ(^^)

■Ocean_Blueさん、こんばんわ(^^)

>皆さんはどのように住み分けされていますか?

夜のひまつぶしさんが書かれているように、『デジタルと銀塩は別物』ですね。
それぞれの利点を活かせばいいのではないでしょうか?
ディスプレイで鑑賞する時とか年賀状はデジタル。ライトボックス/スライドあるいは印画紙ならフィルム。ですね。
私の場合、プリントはアナログプリントにしています。デジタルプリントは出来がイヤでした。

■多摩川うろうろさん、こんばんわ(^^)

>キヤノンのEOS−3は、キリマンジャロの頂上でも全然平気でしたね。

すっ、凄いですね。キリマンジャロの頂上へ登ったのですか?ってそちらに興味が沸いてしまいまして申し訳ありません(笑)

■ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)

>まだフィルムの良さを忘れた方々の為にでも、頑張らなければ!

私も加勢します(^^)先日、丹沢大山に登ったのですが、フィルム機を持っているかたは居ませんでした(残念)。私はもちろんフィルムでした。

引き伸ばした四つ切ワイドを直に見てみたいです。

■自己評価ですさん、こんばんわ(^^)

>銀塩について見れば見るほど発色が良いです^^

でしょー!でしょー!!今後もカメラ生活を愉しんでください。

>来年あたりに、E0S−3と1Vの買い増しをしたいと考えています。^^

まいどありぃ〜(笑)

書込番号:8592928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/11/03 23:45(1年以上前)

多摩川うろうろさん
重ね重ね情報ありがとうございます。^^

40Dを持っていこうかどうかで
迷い始めました^^;

写るんですはタフですね^^使いこなせなさそうですが^^;
貴重な情報ありがとうございます^^

書込番号:8593302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/03 23:48(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん 
EOS−3は良い機種だと思います^^
資金を貯めて、買い溜めしときます^^

書込番号:8593317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/04 11:00(1年以上前)

おはようございます。
本日は昼から出勤なので、のんびりしています。


自己評価ですさん>
おはようございます&返信ありがとうございます。

そうでしょ?諧調表現が素晴らしいので、フィルムは止められないですね。
とりあえず買い足しは…いっそ、EOS-1系統全て揃えます(笑)?互換性は高いので、かなりいいと思います。

私も『何を撮っている?』とか聞かれると、いろいろ撮っているとしか答えようが無いですねwww

書込番号:8594591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/04 11:05(1年以上前)

多摩川うろうろさん>
返信ありがとうございます&おはようございます。

なるほど、乾燥していたら少しはマシですね…。同じような暑さでインド、タイ、インドネシアのジャングルなんて行ったら…私ならもうダメでしょうねw
EOS-1、3は重さに我慢すれば、場所を選ばないのでいいですね。安心できます。

書込番号:8594603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/04 11:11(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん>
返信ありがとうございます&おはようございます。

やはりフィルム派の方は少ないですか…。でも、私たちが使って行ったらもっと良さを分かる人が増えると思いますので、地道に普及活動をしていきましょう!
もしフィルムをプリントアウトするとなると、やはり私も現像所でRPダイレクトなどで頼みますね。一回デジタルを通して…と、とある量販店の店員さんが言われた時は、即座に抵抗感があったので断りました(笑)。

もうアナログ中毒確定ですね(苦笑)。

実物が見せられないのは残念です…。京都までどうぞお越しやす♪

書込番号:8594614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/11/04 22:04(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
返信ありがとうございます。
>いっそ、EOS-1系統全て揃えます(笑)
良いですね^^
EOS−3に恋してるさんには内緒で1V+1VHSでも買い増ししましょうか(笑)
これだけで、Lレンズ追加購入できてしまいますが^^;
やはり、視点認識AFに興味ありますので
EOS−3も使ってみたいですね^^

実は未だに、ES−E1購入していない1Vユーザーですが^^;
暫らくは、キャノン中毒で写真を撮ってみます(コンデジは裏切ってますが)^^;

書込番号:8596908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/04 22:59(1年以上前)

こんばんは。

自己評価ですさん>
返信ありがとうございます。

で、本当に揃えそうな予感がして怖いですねw
ただ、私でしたらその代金を、丸々(FDのサンニッパ含めて)Lレンズ代に回してしまいそうで怖いですがwww


まあ、ES-E1ならまだオークションや中古でたまに3万程度で出回りますので、またお探しください。


最後に細かなツッコミですが…キャノンではなくて、この会社も富士フイルムと同じく戦前に設立されたので、『キヤノン』が正式な表記です。ご注意ください。

書込番号:8597295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/04 23:01(1年以上前)

ごーるでんうるふさん&みなさん、こんばんわ(^^)

■ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)

>地道に普及活動をしていきましょう!

大賛成です。(^^)微力ながら私も頑張りますぅ

>もうアナログ中毒確定ですね(苦笑)。

現在の仕事がデジタルなため、アナログが大好きな私σ(^^;)
とは言っても、10年前まではアナログ設計者だったんですが・・・(笑)

■自己評価ですさん、こんばんわ(^^)

>EOS−3に恋してるさんには内緒で1V+1VHSでも買い増ししましょうか(笑)

内緒だなんて言わずに、堂々と買い増ししてください(大笑)

書込番号:8597305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/11/04 23:43(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
キヤノンですね^^
気をつけます^^

EOS−3に恋してるさん 
既に1VHS所有していますので^^;
これ以上1VHS増やすのも異様な光景かも^^;
EOS−3の魅力を実感してみたいです^^
カタログスペックしか見たことがありませんので^^;

最近みた中古価格が、EOS−3が4万でした・・・
1Vも6万と大変お手ごろ価格です^^

書込番号:8597631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/05 00:29(1年以上前)

>1Vも6万と大変お手ごろ価格です^^

1VとF−1で悩みますね。
どっちにしよう。。。


自己評価ですさん

私は20年以上キヤノンユーザーですが、「キヤノン」と書いて「キャノン」と呼ぶのを
最近知りました。

書込番号:8597953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/06 01:15(1年以上前)

こんばんは。
明日から深夜勤務のため、調整を含めて今起きています。

と、いうかカメラは打たれ強いのに、取り扱う人間の精神が打たれ弱いので、少しは愛機を見習いたいですね(笑)。


EOS−3に恋してるさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

アナログ中毒なのは、デジタルの反動…。
それなら私は、普段の職場もようやくデジタル化してきましたが、まだまだアナログ色が強い職場ですよ(笑)。
年賀状を売るにしても…結構お金の計算とかは、自分でノートに記入してやってます。

むしろ、EOS−3に恋してるさんのアナログ設計者だったときの経歴も、ちょっと興味がありますが、あえては聞かないようにします(苦笑)。

またよろしくお願いします〜。

書込番号:8602371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/06 01:19(1年以上前)

自己評価ですさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

それなら私は…1系統を2つも持っているため、異常ですか(笑)?まあ、会社の件は会社の名前を一部小文字の文体に出来なかった時に出来たので、これは仕方ないです(苦笑)。
今度から気をつければいいだけですってw

6万でお手ごろだとおっしゃられる財布の中が、無性に気になってきます…。


ではでは。
またよろしくお願いします。

書込番号:8602381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/06 01:23(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

会社名は仕方がないですねw
これは、ある意味業界の中で有名ですが、なんとかならないかなって時々思いますね。


私なら1VとF-1なら…今は1Vは所有しているので、F-1かな…。
でもさくら子さんのスレでコガラさんがおっしゃられていた通り、New F-1のファインダーが明るいということが、それ以上に気になってしまう現在です。。。

ボディ沼、光る川…朝さんみたいにほぼ確定…w


ではでは。
またよろしくお願いします。

書込番号:8602397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/06 01:44(1年以上前)

EOS1HS+EF80-200L

ごーるでんうるふさん、こんばんは

>New F-1のファインダーが明るいということが、それ以上に気になってしまう現在です。。。

そうなんですよ。
実は、初めて買ったカメラがNew F-1なんで、あのファインダー覗いた時は「わっ、すげー」と思いました。
EOS1シリーズに引けを取らないと思います。
それに、現在は少なくなった追針式メータだし。。。

書込番号:8602449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/11/06 02:30(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
おはようございます。

>1系統を2つも持っているため、異常ですか(笑)?
EOS−1HSとEOS−1VHS
同じ1系でも別物だからいいと思います^^;
私の場合1V+1V(同じカメラ×2〜3台)に
なってしまいそうです(汗)

>6万でお手ごろだとおっしゃられる財布の中が、無性に気になってきます…。
あまりにも、残業尽くしだったもので、数ヶ月ほど
通常サラリーの1.5倍ほど貰っていました^^;;
あと、私の価格判断基準が独特でして
財布の中身と商品価格の比較ではなく
物の価値と現行価格で比較しております。
ですから、『新品20万オーバー』:『物の価値(多分中古でも10万前後)』:『中古実売6万』
てなわけで、40%OFF=安い=フラグシップにしては、お手頃と
判断しています。

本日、現像上がりのリバーサルフィルムを取りに行ってきました。
出来栄えは、最高^^
ただし、35mmフィルムを透かして見ている状況ですが^^;
現像代がフィルムより高いとは^^;;

ルーペ等が欲しくなる一日でした^^;
物欲に勝たなくては(汗)

書込番号:8602531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/06 15:57(1年以上前)

おはようございます…というよりこんにちはですね(笑)。
本日から2日間、深夜帯勤務のためこの時間に起床します。

夜のひまつぶしさん>
こんにちは、返信ありがとうございます。
そうですね、追い針式メーターはAE-1で味わっていますが、現代のデジタルメーターとはまた違った味を楽しめるので、ある意味面白いと思いますね。

難点は細かな調整がしづらいことですが、それでさえクラシカルで楽しめます。


加えてEF80-200F2.8Lで写された紅葉が美しいですね。色のりがいいので、Lってやはり憧れてしまいます。


ではでは。

書込番号:8603986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/06 16:15(1年以上前)

ポジをライトボックス上で撮影

自己評価ですさん>
ああ…同じ機種ですが、厳密にはEOS-1HS(後付BP-E2装着)+EOS-1V(ノーマル)を、バッテリーグリップでとっかえひっかえしているような状態です(笑)。
たまに縦位置グリップが無い時の方が助かる、という変な現象までおこっていますがねwww

それで現行価格と発売時価格を比較していますか…。なるほど、このカメラは価格を暴落させ…とは言ったらキヤノンさんに怒られそうですが、値段は大きく変わっていますしね。
当時使いたかった方としては大変お手軽になったと思います。
私は…EOS-1(初代)のAI SERVOが故障していなければ、おそらくこの機体にあと何年かは縁が無かったかもしれません。


で、リバーサルは素晴らしいでしょ?
そうしたらライトボックスのインバータタイプと、フジカラーの4倍、5.5倍やホースマン、ケンコーなどの1万円前後〜のルーペがおすすめですよ。
当該スレッドはこのカメラ板の過去スレでもありますが、間違えて安いルーペをご購入されるよりも格段に差が出てくるので、ご検討くださいね(笑)。


ではでは。

書込番号:8604047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2008/11/06 22:16(1年以上前)

ごーるでんうるふさん>
少し前になりますが返信感謝します。0系新幹線の写真拝見しました。
HPも拝見し勉強させて頂いています。
そうですね。深みと言いますか発色と言いますかラチチュードといいますか
ポジの色って独特ですね。本当に人間の目に映る状態に近い気がします。
いや、もっとクリアですかね。

私の後輩、Nikonデジイチユーザーだったのですが最近F-100を買い
ポジにハマっているようです(^_^)v
1Vの板で失礼しましたが銀塩写真メイトが増え楽しく思います。

ではとりとめのない話で失礼致しました。

書込番号:8605413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/06 22:31(1年以上前)

ごーるでんうるふさん&みなさん、こんばんわ(^^)

■ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)

>深夜勤務のため、調整を含めて今起きています

勤務形態が異なると体調を崩し易いと思います。くれぐれも健康管理には十分に注意してくださいね!!!

>アナログ中毒なのは、デジタルの反動…。

というかアナログがもともと好きということに気がついたということです。
仕事として、デジタルはこなす必要があるので、それなりのデジタル技術は持っていると自負していますが、デジタルの及ばない部分があると強く認識しています。写真のようなものはアナログが一番綺麗ですよ。ポジフィルムをライトボックスで見ると、それを本当に心から思えるのです。

>むしろ、EOS−3に恋してるさんのアナログ設計者だったときの経歴も、ちょっと興味がありますが、あえては聞かないようにします(苦笑)。

ご配慮、ありがとうございます。いつか、個別にメールのやりとりを行なうようになったら、こっそりと教えても構いません(^◇^;)

■自己評価ですさん、こんばんわ(^^)

>最近みた中古価格が、EOS−3が4万でした・・・1Vも6万と大変お手ごろ価格です^^

では、EOS−3に行くしかないですね、自己評価ですさんは(笑)それとルーペですね。
しかし、安くなったもんですね。私の場合、ボディよりレンズを揃えたいです(^◇^;)

書込番号:8605501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/06 23:12(1年以上前)

自己評価ですさん

ポジをデジタル化してしまうと、ポジの良さが伝わらないんですよね。
ここにUPするには、これしか有りませんけど。。。

>ルーペ等が欲しくなる一日でした^^;

私のお勧めはこれ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8543857/


ごーるでんうるふさん、今は勤務中でしょうか?

私はやはり、ファインダー内の露出計は針の方が好きですね。
昔、デジタル表示に憧れて買ったA−1ですが、マニュアル露出合せが遣り辛いですからね。
今、頭の中はF−1(Newかも)とマクロ200mmのことでいっぱいです。


Ocean_Blueさん

銀塩板は、メーカの垣根が高くないので大丈夫ですよ。
たまには、二コン板覗いて見て下さい。
物凄い人たちが沢山いて、勉強になります。


EOS−3に恋してるさん

>アナログがもともと好きということに気がついたということです。

私も同じです。
最近AFも好きになれないんですよね、便利なんですけど。。。
私のピント合わせたいのは、そこじゃない!ってことが有りますし。(旧型使っているせいかも)
その点、視線入力のEOS−3は良いですね。

書込番号:8605768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/07 17:48(1年以上前)

こんにちは。
まだ体内時計が覚醒していません。

むしろ、このまま眠って次の日まで居たいくらいです…。


Ocean_Blueさん>
こんにちは。返信ありがとうございます&HPの閲覧もありがとうございます。

ポジの発色は独特なものですし、見慣れていない人でも、見慣れた人でもびっくりするくらいに美しいです。
適正な発色に合わせる為に露出を調整することでさえ最近は好みですね。


それと夜のひまつぶしさんがおっしゃられていた通り、銀塩(フィルム)一眼レフの板でユーザー同士の垣根というものはとても低いです。
デジタルの板でもこういう風潮が広がってもらえたらいいですが…、貴重な情報もすぐに入ってきますのでいいですよ。試しにニコンF6板を覗くことをおすすめします。

ではでは。

書込番号:8608460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/07 17:53(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん>
こんにちは。返信ありがとうございます。

むしろ現在は体調がさっそく崩れそうで、辛うじて精神力で保っている状態です。
本当に辛いのは11月後半から。4日連続深夜勤務なんてありえないですので…。

まあ、何でもかんでもデジタルに移行しようという最近の風潮には私も危機感を抱いています。むしろ、アナログの方がいいものとしてブラウン管のテレビや、カメラなど独特の世界を創りあげてきたものがありますので、それを消さないで共存させてほしいですね。


ではでは。

書込番号:8608474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/07 18:01(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
こんにちは。返信ありがとうございます。

最近MFが辛いときはAFに安易に走ってしまう時がありますね。MFでじっくりとも行きたいのですが…撮影する対象が速い時や人ごみの中だとなかなかやりづらいのです…。
そう考えるとMFも使うプロの写真家さんの熟練の腕が、やはりすばらしいと思ってしまう最近。。。

で、MF機がまた気になっているようですね。それも重症と来ました。
買われても防湿庫の肥やしとなってしまっては何も意味がないですし、それはご自身の撮影環境と相談してくださいね(苦笑)。

ではでは。

書込番号:8608505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2008/11/07 18:45(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
おつかれさまです^^
>ライトボックスのインバータタイプと、フジカラーの4倍、5.5倍やホースマン、ケンコーなどの1万円前後〜のルーペがおすすめですよ。
探してみます^^
早くルーペで見たい衝動です^^

EOS−3に恋してるさん
やはり、EOS−3ですね^^
>私の場合、ボディよりレンズを揃えたいです
欲しいレンズが今のところ無いです^^;(買える範囲で・・・)
今後は、防塵防滴シリーズを揃えたいです^^;

夜のひまつぶしさん
ルーペ情報ありがとうございます^^;

ネガ・ポジも違いますが
デジ・アナログは大きく違いますね^^;
気になるのが、1Dでもノッペリした画像なんでしょうか
到底買える価格ではないので、気になります^^;

書込番号:8608645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/07 23:35(1年以上前)

ごーるでんうるふさん&みなさん、こんばんわ(^^)

■夜のひまつぶしさん、こんばんわ(^^)

>ポジをデジタル化してしまうと、ポジの良さが伝わらないんですよね。

そうなんですよ。それが一番のネックですね。

>ここにUPするには、これしか有りませんけど。。。

雰囲気は幾らか伝わりますので、あとは想像するしかないような・・・・(^◇^;)

>私のピント合わせたいのは、そこじゃない!ってことが有りますし。(旧型使っているせいかも)その点、視線入力のEOS−3は良いですね。

自分の本当にピントを合わせたいところは、やはりマニュアルフォーカスだと思います。視点入力の点がそのピントを合わせたい場所ならばいいのですが、構図を考えるとそうでもないことが多いですよね?
CANONのフルタイムマニュアルに慣れている私としてはマニュアルという手段も良ぉ〜く利用していますよ(^^)

■ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)

>むしろ現在は体調がさっそく崩れそうで、辛うじて精神力で保っている状態です。
>本当に辛いのは11月後半から。4日連続深夜勤務なんてありえないですので…。

う〜ん、心配になってきました。十分に睡眠時間を取ってくださいね。そして、栄養たっぷりの食事と適度の運動、適度のストレス発散(カメラ撮影?笑)で万全に近い状態に持って行きましょう。
体が基本ですからね!!!

■自己評価ですさん、こんばんわ(^^)

良いルーペを購入なさってください。そして、購入後はルーペ越しのフィルムの素晴らしさに感動してくださいね。(^^)

書込番号:8610081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/08 00:25(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは

>CANONのフルタイムマニュアルに慣れている私としてはマニュアルという手段も良ぉ〜く利用していますよ(^^)

フルタイムマニュアル良いですよね。
でも私が所有しているレンズで、まともにフルタイムマニュアルが出来るのは、EF17-40Lだけですからね。

ツァイスのEFマウントも出るみたいだし、とりあえずFDレンズでマニュアルフォーカスの練習しなくちゃ。

書込番号:8610389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/08 09:08(1年以上前)

リバーサルをフィルムスキャンしてみましたが
どうやら失敗のようです^^;;
背景色の色が『実際白』→『青緑よりの白』
難しいですねリバーサル^^;

書込番号:8611450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/08 11:37(1年以上前)

New マクロFD200mm F4

ごーるでんうるふ 様

 はじめまして。2年ぐらい前から写真撮影を楽しんでます。30年ぐらい前、学生の頃はAE-1、A-1、NewF-1とバイトで買って(その分レンズはあまり買えなかったですが)自家現像で主にモノクロフィルムで撮っておりました。働き出してからはとんとご無沙汰となり撮影しなくなりました。
 2年前ひょうんなきっかけからKiss DXを購入してからまた写真撮影が趣味として復活。その後40Dに買い換えて、最近は昔を思い出してモノクロフィルムの自家現像もやり始めました。今度カラーネガ現像に挑戦です。

 さて、私もEOS-1Vが欲しいです。さすがに価格が20万円以上しますのでなかなか踏ん切りが付きません。現状はEOS 7で撮影していますがフィルムはレンズが同じなら画質が変わらないので余計に決心がつきません。信頼性、AF性能、マルチスポット測光は大変魅力的なのですが今迷っているところです。景気の先行きも悪そうですし。新品で買いたいし。

夜のひまつぶし 様

>今、頭の中はF−1(Newかも)とマクロ200mmのことでいっぱいです。

 このスレを読んでいたら目にとまりました。T90で撮影したものですがNew マクロFD200mm F4で撮った写真です。参考になれば幸いです。フィルムはベルビア100Fです。EPSON GT-X970でスキャンしました。
 30年近く前バイトして買ったNewF-1今も元気に動いております。未使用期間が25年に以上あったので最近立て続けに2回ほど壊れましたが修理で無事元に戻りました。機械式のカメラは修理が出来るので良いですね。

書込番号:8612023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/08 12:36(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん

New マクロFD200mm F4の作例有難うございました。
大先輩の作例を見て、ますますNew マクロFD200mm F4欲しくなりました。

NewF-1現在も健在とは大事にお使いのようですね。
私もバイトをしてNewF-1を購入しましたが、金策に困って売ってしまいました。
今は、NewF-1買った時にくれた「The New F-1 World」を見ながら悶々としています。

若い時はマクロレンズなんて縁遠いと思っていたのですが、200mmマクロは花の写真を
撮るのに最適と感じました。

また、作例が有りましたら見せてくださいね。

書込番号:8612254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/08 14:16(1年以上前)

露出不足による失敗

現像してから気が付く世界

書込番号:8612617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/11/09 01:25(1年以上前)

新旧フラッグシップ♪

ごーるでんうるふさん&みなさま こんばんは

皆様のレス楽しく拝見させていただきました。
まだまだキヤノン銀塩機とフィルムで楽しまれている方が
たくさんおられてうれしいです。
遅レスですが、EOS-1Vのスレの盛り上がりに万分の一でも
貢献したくレスさせていただきます♪

EOS-1V本当にキヤノンの銘記ですね。
今でも私はEOS-1Vと40Dの2台体制で撮影に出かけますが
どうでもいい写真は40Dで撮って、ここぞというときはEOS-1Vで撮ります。
ポジの発色の美しさはデジでは味わえないですよね。

さてうれしいことにNewF-1の話題が出てきましたのでひとこと。
NewF-1のファインダーは最高ですよ!
明るさでこそEOS-1Vも肉薄しますが、切れとピントの山の見易さは
別物です。シャッターのレスポンス・切れも抜群です。
NewF-1お勧めですよ♪(最近出番少ないですが…)

書込番号:8615511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/09 21:06(1年以上前)

こんばんは。深夜帯勤務×2、開放非番、通常昼間勤務、休日、深夜帯×3と休む暇がほとんど無い私です。

…と、いうか誰か眠らせて…。

それと先日は申し訳ございませんでした。開放非番のため、眠気と戦っていてまともなレスが出来そうに無かったので、本日そのお詫びとして返信します。


自己評価ですさん>
こんばんは。ルーペ、どうですか?いいものとかありました?
大手一眼レフカメラ取り扱い量販店だと置いているところもありますので、そちらの方で現物を見て試してみてもいいかもしれませんよ。

特に高価なルーペは、視力の悪い人にはありがたい、『視度調整機能』が付いていますので、そちらの方で探されたほうがいいと思います。


デジタルとの比較ですが…まあ、1D系でもおそらくは画像がのっぺりしているのは変わらないと思います。
何せ、『プロでも画像加工ありき』の世界なので…感動が半減されるので、個人的には情けない話です。


リバーサルは難しいですが、その分、成功したと思えば感動は倍になります。それも人によって『見た目のまま』、『ちょっとオーバー、もしくはアンダー気味』、『ボケが欲しいか』などと変わってきますので、その点については私は何も言えませんw
今回のも、もし撮影が雨だったなら、アンダー気味の方が雰囲気は出たかも?と思いました。

ではでは。

書込番号:8619100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/09 21:17(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん>
こんばんは。返信が遅れました。

それで栄養ですが、本日思いっきり食べました。久しぶりの太陽が高く登っている時の勤務。ああ、何と楽なんだろうと思いつつ、深夜勤のハードでも面白い勤務の快感が、またやってみたいという気にさせてくれます。

先輩方も結構いい人ですし、残りは無茶なシフトの組み方さえしてもらえなければいいですが…なかなか思い通りにならないようです。

本日と明日、休養を含めて『SAVE THE FILM』に行ってきますね。


…マニュアルフォーカスの件ですが、私もまだまだだと、この前AE-1+AGFA VISTA100を使ったときに思いました。
ピントが合致して撮った!と思ったらピントがずれていたり、135mmF2.5(FD、購入しました)なのに手ぶれになっていたりして散々です。
今のうちに使い倒して、次のフルタイムMFが出来るレンズが加わった時までに上手くなりたいですね。

ではでは。

書込番号:8619155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/09 21:26(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。返信が遅れました。

それでツァイスのEFマウントですか?ニコンさんの機体みたいに『コシナ』ツァイスになるのかな?それともソニーさんみたいに本物かいな?と、色々予測を立ててみています。

また詳しい情報がありましたらよろしくお願いします。


それでマクロ200mmですが…個人的な一言で言えば、『気になるんでしたら買っちゃえ!』ですね(笑)。
FDレンズも最近は出回り方が凄いので、美品があるうちに手に入れておいたほうがいいですよ。

私も5月のフリートーク板以来気になっていたFD135mm F2.5を先月に手に入れました。。。


ではでは。

書込番号:8619204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/09 21:37(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん>
こちらこそはじめまして&返信が遅れて申し訳ないです。
EOS-1系統をメインに、『記録用』としてデジのKDNを、MFの練習機としてAE-1を使っています。またよろしくお願いします。


それでFD200mmマクロの写真が美しいですね。それと結構寄れるのでびっくりしました。
特に1枚目の露草なんて、ベル100の青がキレイすぎて…目を見張るような美しさでした。作例、ありがとうございます。


それと、1Vは新品では高いですが、中古では9万前後で売っていますよ。ただ、7などの機種と違うことは、防塵、防滴の充実や操作性の分かりやすさ。
もう欲しくなったら買ってしまって、のんびりと撮影の本数を稼いで、慣れていきましょう♪

1Vの楽しさは他に追随できない独特の味があっていいので♪


それで横レス申し訳ないのですが、New F-1でもシャッターはメカ式でしたか?ちょっと最近妙に気になっているので、また教えていただきたいです。


ではでは。またよろしくお願いします。

書込番号:8619263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/09 21:39(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん>
あ…忘れていました。EOS7も、かなり軽くて機動性が良さそうで、いいと思いますよ。
重厚で安全なのを特にお求めでなければ、3や7も結構良いと思います。

書込番号:8619276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/09 22:20(1年以上前)

ウォームホイルさん>
はじめまして。1V使いさんなんですね。
京都に住んでいるごーるでんうるふというEOS-1系列の1、1Vを主に使っていて、時々AE-1とKDNを使う人間です。またよろしくお願いします。

HP拝見しましたが、Lレンズの写りが素晴らしいですね。アラモアナ・ビーチの16-35mmF2.8LIIの描写がすばらしくて、またポジでこのような『青い』景色を撮りたくなりました。ありがとうございます。

加えて今回の画像ですが…85mmF1.4Lとフラッグシップ機の新旧対決ですか…。素直にこれは凄い!としか言えないです(笑)。こんな大口径の明るいレンズを使いこなせるなんて、私も頑張って近づきたいです。


それとNew F-1、そんなに良い機体でしたらどんどん欲しくなる病が悪化するじゃないですか(笑)。悪いお方です。
AEファインダーでなくとも、そのピントの山がつかみやすいのでしたら、いいですね。
連写ではなくて、MF機はまたじっくりと、それもポジで(一回露出過多で失敗した経験あり)写してみたいです。何せ新レンズ(旧FD135mm)が楽しいので…これの描写をもっと楽しみたいです。


ではでは。また今後ともよろしくおねがいします。

書込番号:8619528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/09 23:06(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
ルーペについてですが、来年頃の購入予定です^^;
財布の充電中です^^;;

本日、お台場にて
痛いイベント行ってきました(個人的には満足してますが)
写真の成果について
ネガ:24×2
デジ:500ショット
今日も70−200Lが頑張ってくれましたT−T
300mm以上と広角〜標準のレンズが欲しくなる一日でした^^
来年欲しいな^^;

会場にプロの方も数名
来場されていましたが、機材が良いですね^^
羨ましい限りです^^

書込番号:8619764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/09 23:07(1年以上前)

「The NewF-1 World」より

ごーるでんうるふさん、こんばんは

New マクロFD200mm F4、買いますよ。
資金が、後もうちょっとというところです。
今は常に、マップカメラのHPを監視中ですが、来年になるかもしれませんね。
お花シーズンに間に合えば良いんですけど。。。

NewF-1のシャッターですが、機械の電子のハイブリットシャッターですね。
8〜1/60秒・・・電子シャッター
X(1/90)、1/125〜1/2000秒・・・メカニカルシャッター
絞り優先時は、全シャッタースピードが電子シャッター

電池無しでも、X(1/90)、1/125〜1/2000秒は動作します。


来年出そうですね、ZEマウント。
Photokinaで発表されたのは「Planar T* 1.4/50 ZE」と「Planar T* 1.4/85 ZE」のようです。
ちょっと高いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/16/9220.html

書込番号:8619774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/09 23:31(1年以上前)

>300mm以上
最も安く抑える方法は
70−200F2.8Lに
エクステンダーなんですね^^;;
一歩一歩、沼に近付いている気がします^^;

書込番号:8619920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/10 00:05(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、FD135mm F2.5を買われたんですね。
おめでとうございます。

135mm F2.5といえば、昔タムロンに135mm F2.5というレンズが有ってお気に入りでした。
マウント交換出来るので、NewF-1とPentaxSPとで使っていました。
135mm F2.5だと昼間の体育館でもISO400で手持ち撮影出来ましたね。


自己評価ですさん

>300mm以上と広角〜標準のレンズが欲しくなる一日でした^^
私のお薦めはEF35-350Lが一本で済むんでお薦め。
焦点距離が銀塩、デジ両方で丁度良いです。
ただ、中古でしか入手出来ないのところでしょうか。

書込番号:8620119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/11/10 07:57(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
>私のお薦めはEF35-350Lが一本で済むんでお薦め。
情報ありがとうございます。
確かに1本で済むのは魅力ですね^^
イベント中のレンズ換装は、非常に困難なため
1本で済むと便利です^^

書込番号:8620917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/10 19:32(1年以上前)

New マクロFD200mm F4+EOS-FDアダプタ

 アップする場所間違えました。再投稿します。

ごーるでんうるふ 様

 レス、ありがとうございます。作例過分にお褒めいただきありがとうございます。これを励みにがんばって撮影していきます。調子に乗ってもう一枚作例投稿しちゃいます。
 さて、NewF-1のシャッターですが電子制御式のシャッターだったと記憶しておりますが、バッテリーが切れたら電池を電池ボックスから抜くと1/2000〜X接点(バルブもかな)間でシャッターが切れるようになります(今試したらちゃんとシャッター切れました)。記憶が曖昧ですいません。

 EOS-1V、中古も良いのですが現行品ですので出来れば新品で購入したいです。中古品の目利きも持っておりませんし。宝くじでも当たらないかな。

夜のひまつぶし 様
 NewF-1のシャッターの件説明ありがとうございます。記憶があやふやでしたがおかげではっきりしました。
 それから、調子に乗ってもう一枚作例を投稿しますね。これはEOS Kiss DXにEOS-FDマウントアダプターでNew マクロFD200mm F4をつけて撮影したものです。EOS-FDアダプタは無限遠を出すため補正レンズが必要ですが、これは補正レンズを外して撮りました。つまりエクステンションチューブをつけた状態と同じですね。当然、この状態では無限遠はでません。
 EOS-FDアダプタは補正レンズがあるので元のレンズより画像が結構悪化します。おまけに画像も拡大されます。APS-Cのカメラにつけると35mm換算で2倍の焦点距離になります。
 Kiss DX買った頃はよく遊びましたが画質の悪化と、焦点距離の変化が大きすぎて最近は使わなくなりました。その代わりFDレンズはNewF-1などでフィルムで撮るようになりました。その方が使い勝手も画質も良いですからね。

書込番号:8622901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/10 22:00(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん

トンボの目玉にジャストピントですね。

NewF-1のシャッターはバルブもメカニカルですね。
バルブも電子シャッターなら、あっと言う間に電池切れです。
私のA−1はバルブも電子シャッターですけど。。。

EOS-FDアダプターのレンズ外せるんですか?

書込番号:8623651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/10 23:19(1年以上前)

儚げに…

こんばんは。

本日だけ休養日、明日もまた深夜勤務な私です。


…全然休めなかった…orz


久しぶりに作例を一つだけ掲載します。
撮影地は京都市西京区大原野、カメラはEOS-1V(HS)、レンズはEF50mm F1.8II、プロビア100F使用、絞りはF1.8開放です。


自己評価ですさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

ああ…『痛い』イベントですね。実車は日本橋(大阪)あたりでよく見ます。
ツッコミ所満載なクルマばかり居ますが…イベントの方、どうでした?人が多かったと思います。

それで70-200mmが大活躍してくれたのは幸いでしたね。私的にF2.8レンズが必要か?と思いましたが、F4でよかったくらいとは、幸いです。

あ、300mmですが、F4にエクステンダーを付けたら確か…F値の都合でAFが効かなくなると思いますが、大丈夫でしょうか?
FDの300mmやEF100-300mmなら中古品でも結構安く出回っているのでいいと思いますよ。


ではでは。

書込番号:8624136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/11/10 23:31(1年以上前)

ごーるでんうるふさん こんばんは

京都にお住まいですね。HPに書いてあったので知ってましたよ♪
私も京都ですよ〜。少し田舎の方ですけど。
これからの京都はいい季節なので楽しみですね!

私のHP見ていただいてありがとうございます。
FD85oLは私がFD一筋でいた頃からのお気に入りで、
このレンズに出会わなければ、多分写真を続けていなかっただろうと思われる
天使のような悪魔のレンズです。
そういう思い入れのあるレンズなんで無理してEFも買っちゃいました。
でも全然使いこなせていないですよ〜。

>悪いお方です。
FDマウントを愛用されるならぜっていNewF-1です!
と、さらに煽っておきますね。
お勧めはAEファインダーよりマニュアルですよ〜。
なぜなら見た目がかっこいいからです。
最高に切れのいいカメラなので、撮ってて気持ちいいですよ!
でも私、最近NewF-1の出番がないので
あまり無責任なこと言わないでおきます。

では135oレンズ楽しまれてください♪

書込番号:8624211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/10 23:32(1年以上前)

FD135mm F2.5作例

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。返信と、シャッターについての解説ありがとうございます。

1/90(X)〜1/2000までがメカニカルシャッターとは…さすがはスピードのある写真に強いキヤノンの面目躍如、といったところですねw


本日、F-1とNEW F-1のAEファインダー付きを触ってきました。
個人的に旧型F-1の方が気になりますが、それを買うとまたLが遠くなりますので、物欲をギリギリのところで抑えていますwww


それと、私のAE-1は何故か露出過剰になるので、ISO100→ISO400で使わないといけないようなので、ISO400のフィルムはISO800で使わないといけないのか?と思ってちょっと苦笑してしまいます(苦笑)。
でも、レンズのF2を買うつもりがF2.5を買ってしまうなんて…珍しいからでしょうかねぇ…。
この焦点距離でフードが内蔵、というのにも驚きました。
本日も相手が阪急電車で、試写していましたよ。

タムロンのF2.5は、やはり描写が暖色系に傾く傾向があるのでしょうか?マウント交換も今ではアダプター以外では考えられないので、技術者の素晴らしさを実感できますね。


ZFマウント…いや、ZEマウントを拝見しました。
値段がえげつないくらいに高いのですが、その値段に見合った描写を求めたいですね。


ではでは。

書込番号:8624216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/10 23:59(1年以上前)

付き合って半年。

a_clockwork_orangeさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

何故かここのスレがいつの間にかキヤノンのFDマウントの話題まで拡大しているのに、苦笑すると同時に嬉しささえ感じてしまいますw
フィルムカメラの灯は…消さ(せ)ないです!


で、アダプタ使用でFDマクロを使い、それでこんなに近寄れるとは、凄いです。
200mm領域でしたら私は確実に手ぶれ確定ですので…うらやましい…。

それとF-1の説明、ありがとうございます。何かどんどんキヤノンのフラッグシップ機を薦められているような気がしてたまらないのですが…メカシャッターと電子シャッターの融合も、メカシャッターのみの優秀な機体も現在は試してみたくて…(汗)。

あ、その前にレンズ、次はFDなら20mmか24mmF2を揃えないとですねw

中古品の見極めは単なる『慣れ』ですよ。例えば私でも今で分からないものに、「クモリ」という現象があります。
これは私なんてカメラ歴の浅い人間が見ると分からないですが、このカメラ板の重鎮さま達はわかってしまうので…本当に、仕事と同じく『場数』を踏んでいくことが重要だと感じています。


まあ、新品も買うときは、出来れば店員さんと仲が良くなっていくことが重要ですね。
情報はそっちの方が入ってきやすいです。

とりあえず500円貯金をすることをおすすめします♪


ではでは。

書込番号:8624381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/11 00:14(1年以上前)

もうすぐ絶版です

ウォームホイルさん>
こんばんは。返信またまたありがとうございます。

うーん、どこからともなくFDマウントの行きつく先への誘いが沢山来ている…。
これは嬉しいことやら、嬉しいことやら…って嬉しいのですがw、Lレンズが先だと暗示をかけなければ…www

あ、いやいや、私も京都市内ですがちょっと田舎の方に住んでいます♪
なので、のどかな景色の方が見慣れていますよ。

>無理してEFも買っちゃいました。
うーむ、魔女さまと一緒の回答ですね。F1.4の誘いはそこから来なければ、ここまでFDにははまらなかったです。そうしたら、私もEFの方を手に入れそうですが…、Lの描写は今と昔と変わりませんか?気になります。


ではでは。
またよろしくお願いします。

書込番号:8624459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/11 08:27(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
返信ありがとうございます。
>あ、300mmですが、F4にエクステンダーを付けたら確か…F値の都合でAFが効かなくなると思いますが、大丈夫でしょうか?
FDの300mmやEF100-300mmなら中古品でも結構安く出回っているのでいいと思いますよ。
F4にエクステンダーは、確かにMFのみになってしまいます。
F2.8にエクステンダーしか方法が無いようですね^^;
EF100−300魅力です^^

痛いイベントについて、ご存知だったとは^^;
後輩に誘われるまま、行ってみました^^
実際、ISO400F4でSS125〜250でしたので
非常に厳しい環境でした^^;
ISO400を2本しか持ち歩いてなかったので
40DをISO400〜800で使用していました^^

イベントは、東京にしては少なかったと思います。
また、小ステージ×2もありましたので
肖像権が絡む写真も、結構撮ってきました^^
表情と動きの絡む写真は、シビアで面白いです^^
実車の撮影については、580EXUが頑張ってくれました(ケースに入れたまま1.2mくらいの高さから落としてしまいましたが・・・)

書込番号:8625294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/11 20:29(1年以上前)

ごーるでんうるふ 様

 FDマウントの話題を振りすぎまして恐縮です。ここはEOS-1Vのクチコミですよね自重します。
 お薦めの通り500円貯金をすることにします。そしてカメラ店、中古店に足繁く通って掘り出し物(新古や長期在庫品)を探すことにします。気の長い話ですがこれで楽しみながら探してみようと思います。ありがとうございました。

夜のひまつぶし 様

 EOS-FDマウントアダプタですが、Elefoto(エレフォト)製のアダプタなら補正レンズ着脱できます。値段は16Kぐらいだったと思います。EF、FDマウント両方のレンズお持ちなら一つあるとおもしろいかもしれませんね。

書込番号:8627515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/11 22:53(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

エクタクローム64まだ買えたんですね。
知りませんでした。。。
昔、何も知らないで使っていました。
久しぶりに、使ってみたいけど売っているかなぁ。。。



自己評価ですさん

以前EF300mm F4Lにケンコーのx2テレコン付けたことが有りますが、迷いながらAF利きましたね。
ちなみに、EF35-350Lにも付けたことが有りますが、AFの動作はするけど使い物になりません。


a_clockwork_orangeさん

EOS-FDマウントアダプタの件、情報有難うございました。

書込番号:8628380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/11/11 23:13(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
返信ありがとうございます。
今更ながら気がつきましたが
所有Lレンズの多さに驚かされました^^;
正直なところ
ミーハーな気分で、防塵防滴シリーズに惹かれております。
70−200F2.8Lに2倍テレコンで
140−400F4相当になるのかな??と
思っていました。
EOS−1系ならAF可能ですが・・・
40Dで併用したい場合F4テレコンではMFしか
出来ないようですT−T
で、汎用性と堅牢なレンズ構成を考えているのが本音です。

実際、使用頻度を考えると
望遠系の使用は4割未満だと思いますので
悩みどころです。
また私の使用範囲で、防塵防滴がどの程度必要か
怪しいところなのも事実です。

>エクタクローム64
私の近場では、見つけることが出来ませんでした^^;

書込番号:8628524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/12 20:38(1年以上前)

自己評価ですさん

EF80-200mm F2.8Lにケンコーx2テレコンで良く運動会とか撮っていました。
160-400mmだと、ワイド側が足りないくて使い辛かったですね。
それで、EF35-350mm F3.5-5.6Lを追加しました。

EF300mm F4L(IS無)が初めて買ったLレンズです。
今は、EF17-40mm F4Lに化けてしまいましたが。。。

EF17-40mm F4Lも一応防塵防滴仕様ですね。
シーリングが施してあるためか、他のレンズより装着時の締め付けが硬いです。
他のEFマウントはガタつくのが多かったので、違和感が有りました。(仕様らしいですが)

EF300mm F4Lは買ったは良いけど、あまり使わなかったですね。
望遠レンズは難しいと痛感しました。

書込番号:8631928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/12 20:51(1年以上前)

こんばんは。深夜帯勤務の間を縫っての休みの為、昼夜がほぼ逆転しています。

…なので午前はずっと睡眠中でした…。


自己評価ですさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。
EF100mm-300mmの件は、旧製品で良ければUSMの付いていない『L』というのがありますので、そちらも比較対象にされたほうがよろしいかと思いますよ。

>70-200F2.8Lに2倍テレコンで140-400F4相当になるのかな??
この件につきましては、70-200×2の計算は合っていますが、F値も2.8×2=5.6となってしまい、辛うじてAFが効く状態、となってしまいます。F4だとEFエクステンダー1.4×となっているので、また参照あれ。

でも、使用頻度を考えたら…まともにすると、あまりエクステンダーを考えるよりも、70-200をF2.8にUPGLADEするほうが先かな?と思いました。

ではでは。

書込番号:8631996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/12 20:57(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。辛うじて本日の午後に、1VとKDNで逆光時で撮影を敢行できました(笑)。

エクタクローム64は売っているところがさすがに少なくなりました。
またそれも仕方ないとは思いますが…、まだ在庫がある限り、知っているカメラ屋さんは入荷しはるらしいので、私も後2本は入手したいです。

それとサンヨンまで持っておられましたか。すごい遍歴ですね(笑)。
で、どうでした?やはり超望遠域でのL単は、画質などズームとどこか違いましたか?
またよろしければご感想の方が聞きたいです。

ではでは。

書込番号:8632029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/12 21:24(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

で、FDマウントの件でもう少し振っていただいてもよろしいですよ(笑)。むしろ、この板が盛り上がってくれて個人的には非常に嬉しいので、どんどん出してくださいw

EFマウントの件と平行してもらえたら、もっとありがたいです。

もし、1Vなら中古品でいいのが気になりましたら取り置きされることをおすすめしたいです。
中古品で程度の良いものは結構少なくなってきています。
私も現在の愛機が見つからなかったらかなり困っていましたので…本当に、こればかりは『運』と『めぐり合わせ』としか表現できないです。


ではでは。

書込番号:8632149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/12 22:46(1年以上前)

NewF-1+エクタクローム64

NewF-1+エクタクローム64

ごーるでんうるふさん、こんばんは

EF300mm F4L、本当に出番が無くてネガを探しても出てきませんでした。。。
ただ、試し撮りした写真を見たとき、鮮やかな発色だった記憶が有ります。
結婚する前だったんで出来る買い物でした。
このレンズがLレンズ沼の入り口だったんでしょうね。

ネガを探していたら、20年前にエクタクローム64で撮ったものが出てきたんでUPしますね。

書込番号:8632670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/11/12 22:52(1年以上前)

夜のひまつぶしさん 
返信ありがとうございます。
どんどんレンズ板に近くなった気がしますが(私が発端ですが^^;)
>EF35-350mm F3.5-5.6L
魅力なレンズの1つだと思います。
標準から望遠をカバーし、なおかつLなのが
素晴らしいと思います^^
このレンズF値が望遠側で絞られるのが気になりまして
この仕様が普通だとは思いますが
70−200シリーズのF値が変化しないのが
不思議でなりません^^;

実は、35−350か70−200F2.8を
狙っていたりします^^;
ただ私の腕だと、F値が変化したことに気がつかず
シャッター押しそうかなと考えたりしてます^^;

書込番号:8632706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/12 23:05(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
返信ありがとうございます

>EF100mm-300mmの件は、旧製品で良ければUSMの付いていない『L』というのがあります
確かに、全て新品で揃えると財力の関係で厳しいです^^;
耳寄り情報ありがとうございます^^

テレコンの絞り計算ありがとうございます。
CANONのHPで絞り2段分と表記がありましたので
てっきりカメラ操作の2段分だと思っていました^^;

>70-200をF2.8にUPGLADEするほうが先かな?
実は、買い増し希望です^^
どうもクチコミを見る限り、描写が違うようなので^^;

疑問ですが
カメラ本体のマウント耐久力とは、どの程度あるのでしょうか
大砲つけて持ち歩いて『ポキッ』となるのが怖いです^^;
ちなみに70−200F4Lは、カメラ本体を片手で持っている程度で
動き回ってます『邪道でしょうか・・』

書込番号:8632786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/12 23:22(1年以上前)

自己評価ですさん、こんばんは

マウントの耐久性ですが、余程の大砲で無い限り大丈夫だと思うのですが、やっぱり心配ですよね。

私の場合、三脚座の付いているレンズを付けているときは三脚座を持って移動しています。
重量バランスが良くて、楽ですよ。
肩から提げるときは、出来るだけ短時間で。

KDXでも大丈夫ですよ。

書込番号:8632899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/11/12 23:29(1年以上前)

夜のひまつぶしさん 
早速の返信ありがとうございます。
>KDXでも大丈夫ですよ。
なるほど・・・
結構丈夫なんですね^^;
参考になりました。
ありがとうございます^^

書込番号:8632958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/11/13 23:30(1年以上前)

ごーるでんうるふさん こんばんは

光明寺に歩いて出かけられたのこと、(←見落としていました)
京都市でも洛西のほうでしょうね。嵯峨野に近くてうらやましいです。
てゆうか結構わが生家に近いです!。
私ひまなとき嵯峨野の方にぶらっと撮影に行きますのでお会いしてるかも?

新旧85L比較ですか…同一のものを撮ったことがないのでよくわかりません。
FD85Lはそのとき他にいいレンズがなかったので
何でもかんでも85Lで撮ってました。結構風景とかで使ってましたが
ゾクッとする切れ味のある写真がとれました。
人物撮影も結構絞って撮ってまして
開放で撮ることは稀でした(newF-1はF1.2付近で撮りにくいです。)
EF85Lはほぼ人物撮影専用になっているのですが
前の反動で開放付近ばっかり使ってます。
FD85Lは切れ味抜群ですが
EF85Lにそう感じたことはないです。(絞らないので)
FD85Lのボケは時々汚くなることがありましたが、
EF85Lにそう感じたことはないです。いい感じです。
EF85Lのほうが陰影がきれいに出る気がしますが
FD85Lは高コントラストのフィルムばっか使っていたので
よくわかりません。

冗長になりスイマセン。
85LはFDでは白眉のレンズだと思いますよ!
(他のレンズあまり知りませんが適当にそう思っています。)

今日清水寺のライトアップが始まりましたが
いい時期ですね〜!。

撮影に行きたいですが
最近忙しくて…
ごーるでんうるふさんもお忙しそうですね。

ではでは

書込番号:8637057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/14 19:55(1年以上前)

こんばんは。
返信が非常に遅れて申し訳ないですm(_ _)m

ただいま深夜勤務3日目。今から出勤で、朝の9時に帰ってきて昼間はずっと睡眠。
そんな生活ばっかり続いてバイオリズムまで崩壊しかけています(苦笑)。

返信は、また明日がやっと休みになりますので明日の夜間にでも行いたいと思います。

夜のひまつぶしさん、自己評価ですさん、ウォームホイルさん、もう少しお待ちくださいませ…。


ではでは。

書込番号:8639936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2008/11/15 01:02(1年以上前)

ごーるでんうるふさん 
忙しい時こそマイペースと息抜きです^^
私は、土日に軽く出張です^^

書込番号:8641601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/15 15:54(1年以上前)

お願いしたのは、この写真

撮影風景

ごーるでんうるふさん、皆さん、こんにちは

ごーるでんうるふさんは今、お休み中ですね。

近所のキタムラにはエクタクローム64、やはり有りませんでした。。。
ただ、エクタクローム100プロが1本有って、どうしようか迷いましたが
手持ちが無くて、今回はスルーしてしまいました。

それにしてもダイレクトプリント、やっぱり良いですね。
四切ワイドお願いしていたのを本日引き取ってきましたが、色のりが
デジタルとは比較になりません。

書込番号:8643752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/16 16:25(1年以上前)

こんにちは。
やっと体が休まる一日を過ごしている私です。

さすがに昨日、不眠で1Vを持って明石行きは辛かった…。


夜のひまつぶしさん>
こんにちは。返信が遅れて申し訳ないです。
で、今回の滝のお写真も、紅葉のお写真も美しいですね。
特に前者はNew F-1で絞り優先だと思いますが、滝をかなり遅いシャッターで撮られたみたいでぶれてはいますが、かなり良かったです。

それで300mmの件、了解しました。
私もFDレンズで、Lの無いタイプで試してみたいです。

RPダイレクトはやはりいいですねw私も他の人に薦めていますが、これは絶対にデジでは真似できない発色だと信じています。
今回撮ったポジも、堀内さんに出すかまた迷いそう…。

ではでは。

書込番号:8649046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/16 16:32(1年以上前)

自己評価ですさん>
こんにちは。お待たせしましたw
現在出張中とのこと。おつかれさまです。

本当に忙しいときこそ息抜きも適当にしないと潰れてしまいますねw
先週は私も深夜ばかりで辛かったので、息抜きの休みの時はカメラと真正面から対峙していたような思い出ばかり残っています。

先日も…寝ないのを口実に撮影をしていたので…本当に思いつめないようにやっていきたいですw

で、マウント部が大丈夫か?という質問については夜のひまつぶしさんがもうすでに答えられていますが、本当に滅多なことがない限り大丈夫です。
このスレのTOPに載せたLレンズの写真も、移動の際には三脚だけ持って移動しても大丈夫でしたよ。もしそれでも心配になるのなら、ストラップを私なら首からかけます。

書込番号:8649064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/16 16:43(1年以上前)

ウォームホイルさん>
こんにちは。返信が遅れて申し訳ないです。

で、私も本籍はそちら(嵯峨野)の奥の方なので、もしかしたら会っているかもしれないですねw
赤と黒のカバンを持った、EOS-1系統を持った人間がいたら私かもしれませんよ?(笑)


それで85mmの比較、ありがとうございます。
どっちにしてもポートレートでも、絞っても使えそうですね。
私も50mmF1.8は全ての条件で使い倒しているので、使おうと思ったら凄いことになってそうですw

FDレンズは、今では一番気になるのが20mmF2.8か300mmF4(L)です。

清水さんのライトアップも、先日14日が休みでしたら行っていたかもしれませんねw
ただ、その日も私は仕事だったのでいけませんでしたが…金戒光明寺さんと、清水さんと高台寺さんの3つは、一度でもライトアップでも拝んでおきたいです。


ではでは。

書込番号:8649101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/16 23:04(1年以上前)

EOS1HS+EF300mmF4L

EOS1HS+EF300mmF4L

ごーるでんうるふさん、こんばんは

今日は、二眼レフを分解してシャッターの調整とセルフタイマーの修理をしていました。
組み直す時に、テイクレンズ(下側レンズ)後玉の向きがわからなくなって、ビューレンズ(上側のレンズ)
の向きに合わせましたが。。。試し撮りが必要ですね。

エクタの写真、20年以上前とはいえ、全然記憶が無いんですよね。
三脚は使っていないのは事実ですが。。。
実は、家に三脚が父が使っていたマミヤRB67用の一つしかなく、重くて使うことは少なかったです。

そういえば、数少ないEF300mmF4Lで撮ったネガが見つかりましたのでUPしますね。

書込番号:8650930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/11/17 15:55(1年以上前)

みなさんこんにちは
本日は、市場調査をしてきました。
主に、ネガの価格ですが
キタムラさんの価格設定は魅力的ですね^^
意外なことにケーズ電器さんにもネガが置いてあることを
発見できました。
そして、フィルムカメラを持ってきていないのに
Velvia100−24を買ってしまった私がいます^^;
別のカメラ屋さんにて¥690でした^^;
飛行機乗る際にパッケージを開けなくては・・・
と、思いながらも物欲に負けてしまいました^^;

余談ですが
コダックのポジをFUJIFILMの
現像に出すと、どの程度発色が変わるのでしょうか
口コミにて、コダックは黄色の発色が特別と書いてありましたが・・・

書込番号:8653461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/17 20:07(1年以上前)

こんばんは。睡眠時間が極端に短くてもお仕事が出来ると分かってきた私です。
でも、出来ればゆっくりと休む時間も欲しいなぁ…。

夜のひまつぶしさん>
二眼レフの修理が出来るなんて凄いですね〜。ピント調整だけでも至難の業なのに、直してしまわれるところが脱帽です。
私なら素直に生産元のローライや、修理店に頼みそうな気がします。。。

もし不安でしたら、一度メーカーに聞いてみるというのも手かもしれませんね。


EF300mmF4Lの画像も、頂戴しました。
確かにこうやって考えたら、グライダーで飛ぶ前などの画像を上手く写せるのは望遠単焦点だからでしょうねw
これを見たら一層100-300Lが気になります…。


ではでは。

書込番号:8654376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/17 20:21(1年以上前)

自己評価ですさん>
こんばんは。また楽しいカメラライフを満喫しているようでいいですね。

キタムラの価格設定もいいものと悪いものがありますので、じっくりと見極めてくださいね。
お店同士で競合している商品もありますので、一店舗だけではなく行ける範囲の店舗はじっくりと値段も品質も確認してきてください。


それで発色の問題については…すみません、私のような初心者では上手く答えられそうにないです。またこちらについては別スレで質問されたほうが、的確でいい回答が帰ってくると思います。

ではでは…。

書込番号:8654437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/17 20:22(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

そろそろ沼に浸かってしまいそうですね^^
L沼は恐ろしいですよ^^;
私は、まだまだ浅瀬ですが^^;;

書込番号:8654440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/17 20:29(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
発色の件確かにそうですね^^
なにぶん、このスレをメインにし
それ以外は、物欲に駆られた時に
他を覗く程度でして^^;
確かにFILMスレを覗けば答えが見つかりそうです^^

書込番号:8654480

ナイスクチコミ!1


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/17 21:19(1年以上前)

みなさんの口コミを見て、FDレンズにも興味が
出てきました(^^;)。なんだかいいですね。キヤノンのMF機。
マウント変更のためか、ちょっとマイナーな感じがしますが、
いつか手を出してみたいです(^-^)。

親戚に誰か持っていたような・・・。譲ってもらおうかな。


ごーるでんうるふさん、お体にはくれぐれも気をつけて下さいね。
これからは寒くなりますし、休めるときによ〜く休んでください☆

書込番号:8654755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/17 22:21(1年以上前)

自己評価ですさん>
フィルムの発色の違いで分かりやすいたとえが載っているスレを思い出しました。

フィルム板、良スレッドのクイーンである白山さくら子さんが、こんなレスを立てていましたので紹介します↓

[8032031]

これを検索でかけて、参考にしてください。

加えてもう沼はずっぽりとはまっています。
もうEF、FDとはまっていたのが…何とまあ…。おっしゃられたのが遅かったですよwww
そもそもの原因は撒き餌EF50mmF1.8IIとタムロン90mmF2.8マクロとNewFD50mmF1.4…。撒き餌への紹介状を両手で受け取っていましたw

是非後追いしてください(おぃ

書込番号:8655136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/17 22:26(1年以上前)

FOVさん>
こんばんは。体の心配、ありがとうございます。
今週はまだ太陽が高い時に仕事が出来るので一安心ですwww

で、レンズ沼の件ですが…ある意味FD沼の方が、表面はキラキラしていますが種類が多くて『安い』ので、恐ろしい沼かもしれないですね〜w
1V+EFレンズ群でもう沼への招待状は受け取っているので、私にとってはおそらくこっちの沼もはまるタイミングを見つけてしまったとしか言いようがないですねw
本当に、本当に危険な沼すぎましたw

是非機会があればどうぞ♪

書込番号:8655164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/11/17 22:43(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
情報ありがとうございます^^
私も徐々にL沼の深みへ向っているような気がします^^;

平行して、ボディー沼にも・・・

書込番号:8655267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/18 00:11(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、皆さん、こんばんは

二眼レフ、案外構造が簡単なんですよね。
箱にシャッターユニットが付いているだけですから。
流石にローライは自分で治す気にはなりませんね。
私のは、ヤシカフレックスなんで自分で遣っています。(実売数千円位)

前回撮影に出た時、シャッターが動かないことが有ったんでオイルでも注すかって感じで始めたのですが、
セルフタイマーが全然機能しなくて、何処が悪いか動きを見ていたら、レバーの変形が原因。
曲げてやったら、ちゃんと動くようになりました。たまたまですね。

FDの頃からLレンズは憧れ。
その反動で、今はLレンズを漁っています。
今はFDレンズ安くて良いですよね。
憧れていたレンズが手が届く値段で買えますからね。
それが危険なところですけど。。。

しかし、デジイチユーザーのLレンズ熱もすごいですよね。
5D MarkII なんかはLレンズとセット販売だし。

これだけLレンズが売れれば、ありがたみなんて全然有りませんね。
そんなことは全然気にしませんが。。。

書込番号:8655802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/11/18 12:45(1年以上前)

Lレンズに結構早くに手を出してしまった手前、
あまり大きなことが言えないのが痛いところですが(汗)
確かに初めの頃は、Lを使わない方が良いと思います。
私の場合、Lを使って初めて
セット品レンズの健闘に気がつきましたが(汗)

5Dmk2ですが、中級者以上向けなので、
Lが附いていても違和感を感じていませんでした(汗)

フルサイズ機を買える方々が羨ましいです(^_^)
私の求めるスペックは、5コマ/s以上が欲しいので
現行では1Ds位しか・・・¥70万(汗)
来年にもしも、画像処理エンジンが変更されれば
自動車を購入を延期してでも買ってしまうかもしれませんが・・・
カメラとレンズで、生活水準を大きく変化させてしまう私は
駄目人間です(汗)

書込番号:8657367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/19 00:07(1年以上前)

こんばんは。
管理者の勤務管理が案外ずさんなのにガックリ来ている私です。

光る川…朝さんのところをひどいとは言い切れないねぇ。


自己評価ですさん>
まあまあ、生活水準を変化させて借金ばっかり作っている奴もここにいますので、気にしないでください(笑)。
大体私的にはもう一つのデジタル、つまりAPS-Cだと40D、フルサイズだと1Ds(マークIINで充分!)になりますので似たようなものですwww

書込番号:8660332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/11/19 00:22(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
まあ、Lレンズのキットは、有難味が本当に感じられるのが買い換え組だと思いますねw
評判のいい24-105Lなので、かなりうらやましいです。

ヤシカでも自分で治せる辺りが凄いです。
私はクラッシャーと言われるくらいに物を作るどころか壊してばっかりいますので、そろそろ何とか自分である程度は治せるようにしたいですね。



皆様、今までありがとうございました。
おかげでこのスレも150スレッドを越え、大変盛況で個人的に嬉しかったです。
1V板の盛り上がりにも、フィルムカメラの情報に関しても盛り上がることが出来て、また同じように仲間同士で今後も話し合いたいです。

このスレはこのレスにて閉めさせて頂きますが、また今後もフィルムカメラ全体を大事にして使ってあげてください。


EOS-3に恋してるさん、夜のひまつぶしさん、自己評価ですさん、カメラ大好き人間さん、FOVさん、ドライビングボディさん、ウォームホイルさん、Ocean Blueさん、a_clockwork_orangeさん。感謝しています。


その他のROMの皆様にも改めてこの場でお礼を言わせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:8660412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/07 09:34(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

 初めまして、写真を見てついスレしました。この三脚もレンタルですか?ご自分のですか?スリックマスターですよね、30年以上前の製品でしょう?実は私もまだ現役で使用中なのです、今はほとんどデジタルなのですが以前は1nとIS無しの70-200で活躍していました。
 ここの欄は初めて見たのですが、皆さんまだ銀塩で頑張ってらっしゃるのですね、また1nが欲しくなりました。 マズイマズイ・・・

書込番号:8897634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/01/07 11:13(1年以上前)

Canoファンさん、はじめまして。
もう閉じてしまったのですが…このスリックのマスターは自前のです。ちょっと前にオークションで落として、それ以来旅行で使い倒しています。

まだまだ皆さん、銀塩で頑張り続けていますよ?
それも、ポジ(リバーサル)にはまったらその感覚を忘れられない人が回帰するというパターンが多いので、やはりこれは銀塩の『魔力』だと思います。

私もデジも使いましたが、やはりフィルムの感覚が忘れられず、手に入れたものがたまたま銀塩のEOS-1(初代)だったので、それのトラブル(これは自分が原因です)を経て、1Vを購入して現在に至りました。

もしフィルムがお好きで、それも使ってみたい!と思われたときがチャンスですよ!
1Nも、まだメーカー保証がある1Vもあります。
私たち銀塩愛好者は回帰される方や、新規で銀塩フィルムに来られる方を心よりお待ちしていますよ。


ではでは。
また今後ともよろしくおねがいします。

書込番号:8897930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/07 14:03(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

 ご返事ありがとうございました、閉じてらしたのに最後まで読まず書き込みして申し訳有りませんでした。
実は私は両党使いでして、リバーサルはクラシックのレンジファインダー(キヤノンXT、7、レオタックス)やニコンFなどでデジ一と共に楽しんでいます。ポジの色は本当に最高ですよね。
大変有り難う御座いました、お互い良い写真(画像でなく)を目指して頑張りましょう。失礼します。

書込番号:8898457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 03:25(1年以上前)

大砲と呼ばれるのは、400mmF2.8L以上のF2.8Lレンズです。

書込番号:9903565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/25 09:21(1年以上前)

人それぞれ違うのでは?

ヨンニッパなんて買えませんから。。。

書込番号:9904123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 10:52(1年以上前)

>大砲と呼ばれるのは、400mmF2.8L以上のF2.8Lレンズです。

400mm以上にF2.8Lありましたっけ?

書込番号:9904479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 11:16(1年以上前)

F3はぼーるべありんぐじゃない
というレスと同じで消えるといけないので
書き込み番号はこちら[9903565]

書込番号:9904566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/07/26 00:50(1年以上前)

暇な人はほっておいて(笑)、皆様、返信ありがとうございます。
かの一日中暇な人にかかわると、スレ自体が荒らされてしまうため、返信をしないようにお願いします。

ちなみに閉めてはいますが・・・念のため真面目に返信。
私がみた一般のカメラを使わない、知らない人間から見てみますと、運動会でこのサイズ以上のレンズを見ただけで、大砲もしくはプロカメラマンかと思うみたいです。
当時の私としては・・・十分過ぎるほど大きかったので、『大砲』と表現させていただきました。


・・・なんでこう言ったことにいちいち茶々を入れてくるのかが理解不能ですが・・・そういうことでご理解下さい。

書込番号:9907970

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/05 17:43(1年以上前)

70-200mmF2.8は大砲とは言いません。 最低でもサンニッパ以上を形容する俗語です。

書込番号:11723278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

試写(&質問)

2008/10/21 01:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:149件

デジタルで撮ったほうです

仕事や家族のタイミングが中々合わなかったのですが、先週平日休みを取って谷川岳天神平峠の紅葉を撮りに行ってきました。紅葉を見に谷川岳に行ったのは初めてです。事前に情報を集め一の倉沢にも行こうと思ったのですがあそこまで渋滞しているとは思いもよりませんでした。平日だから大丈夫だと思っていたのですがぜんぜん車が進まないんですね。仕方ないので天神平峠だけ見に行きました。一の倉沢はこの時期は平日でも車で行くところではないということを身をもって知りました、反省。来年?は歩いて行ってきたいです。


さて中古購入後の初出動なので色々とチェックをしながら撮影しましたが、カメラの状態は概ね良好のように思いました。シャッターの巻き上げや切る音もおかしくなかったです。前スレでシャッターに難があった話を伺っていたので心配もあったのですがちょっと安心しました。

使ったフィルムはポジ2本(コダックエリートクローム10036枚と富士トレビ100C24枚)です。念のため1D2Nと予備フィルム(ベルビア100、24枚)も持って行きました。

で。結論から言うと、撮っていてとても楽チンで楽しかったです。AFの威力はフィルム・デジタル関係ないですね。
デジタルの癖で撮り終わった後に確認しようとしてしまうのですが当然モニターはなく、やっぱり自分が思う絵になっているか現像するまでわからないってドキドキするなぁと、初出動のカメラと初ポジでかなり興奮していました。

現像に出しスリーブで本日受け取ったのですが、帰宅して室内灯に透かして見ただけでも色の感じが、ネガ写真やデジタルプリントとは明らかに違っているような気がします。C-PLは使いましたが、空はくっきり青く、木々は赤く黄色く燃えるような色でした。写真雑誌では良く見る色でしたが、自分の撮ったフィルムで出てくるとは思いませんでした。ちょっと勘違いしそうですww

尤もライトボックスとルーペで見ているわけではないので、実際はひどいのかもしれませんが透かし見ではちょっといい気分になれました。

あぁ〜〜〜ライトボックスとルーペ、買っておくべきだったww
明日の夜まではっきり見れないのはちょっと切ないww 自分自身をジラシてしまうとは(爆)
1Vボディの板でルーペスレがあったので参考に買ってこようと思います。

予備でベルビア100も買ってあるので、今度はこのフィルムを使ってみたいです。どのフィルムが自分の好みに合うか、早いとこ探してみようと思います。あとは…しばらくOM-1Nの稼働はなさそうですww


話が変わりますが、質問があります。
今回天神平に行くにあたり1D系×2、レンズが4〜5本入る、それでもコンパクトなロープロのスリムタイプのザックを購入しました。必要なレンズを詰めている時、いつものことなんですが大型フードの収納に困ってしまいました。特によく使っているEF200F2.8LUや135F2Lは大型フードが付くのですが、皆さんはザックタイプを使用する際に、フードはどのように収納しているのでしょうか。

入らなければ持っていかなくてもいいかな、とも思ったのですが、たまたまいくつかのフードを重ねたら隙間なくピッチリ重なり、あいた空間には小さい短焦点を入れることができたので今回は収納できたのですが、、、

いつも同じレンズの組み合わせとは限らないので、今後のためにもぜひ皆さん使用状況を教えてください。カタログの収納例にはフードが入っていないので持って行かないものなのでしょうか、この板でいいのかわからないのですが、話の流れでついでに教えて頂ければ幸いです。


書込番号:8530033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/10/21 23:38(1年以上前)

自然写真さん、1Vの試し撮り良かったですね。
ライトボックスとルーペが有れば、もっと感動すると思います。

それにしてもレンズ4〜5本とは凄いですね。
私は体力的にも、2本までが限界です。
所持しているもので一番大きいフードはEF35-350Lになりますが、フードを逆さに取り付ければ入ります。

でも殆どケースに入れずにそのまま車に積んで移動が多いですけど。。。

書込番号:8534023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/22 00:31(1年以上前)

こんばんは。
試し撮り、おつかれさまでした。シャッタージャンプの症状は大丈夫でしたか?
なければそれだけでOKなんですが…。


で、凄いですね。フィルムの消費量。
私も人のことが言えないのですが、リバーサルをそんなにも使いきるなんて、めちゃ羨ましいです。


質問の件ですが…私、ザックタイプというよりも、エツミのちょっと大き目のショルダーバッグを持って行ってます。
ただ、バッグにレンズを入れるときはいつも反対向きにつけて入れているため、ちょっと入れるのに難儀しますが、そこまで大きなレンズを所有していないため、問題はないです(笑)。

ちなみに一番問題のないレンズ…実はEF300mmF4Lだったりします。
このレンズ、フードが内臓で引き出すため、大きさ以外では収納なんて考える必要がないという優れものでした。
私としては非常に羨ましいレンズです…。


もしご予算に余裕があれば、ライトボックスとルーペのほかに、ネガアルバム(リバーサルアルバム)があればもっと楽しめますよ。オススメはフジカラーから出ているものです。


ではでは。
ポジを消費する量が少なくなった?と思ったら、1Vと1と使い分けているので少なく見えるだけな私でした。
…EOS-1系統を2つも持って行って、三脚も持っていたら、そりゃ肩が凝ったので、体力の限界には気をつけたいです。


P.S. …モノクロフィルムも楽しいですよ…(ボソッ)。

書込番号:8534331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2008/10/23 00:10(1年以上前)

皆様こんばんは。

昨日は購入したライトボックスとルーペで夢中になって楽しんでおりました。価格コムに書き込むことも忘れて自分の撮った写真に魅入っていましたww

写真を見ていて気付いたんですが、ポジってルーペで見ていると立体感が出てくるんですね。3Dみたいで面白いなぁって思っいました。青い空やこげ茶の山体に赤・黄・緑の樹木が立体的に重なっているのを見ていると、やっぱり自分の腕を勘違いしそうです。がそれが楽しいですね、もうネガフィルムには戻れそうもありませんww

今回の撮影で、フィルムはコダックよりトレビの方が好みだとわかりました。さすがHPでクリアで鮮やかと謳うだけあります。今度は使っていないベルビア100Fを試してみようと思います。


夜のひまつぶしさん
返信ありがとうございます。

>>ライトボックスとルーペが有れば、もっと感動すると思います。
早速買ってしまいました。ハクバのライトビュアー5700という小さいタイプとケンコーのデスクルーペ60mm、×3.5です。初めてなのでこんなんで十分だろ、ってヤツです。今まで避けていたところに足を踏み入れ、ズブズブと深みにはまっている感じがします。慣れてきたらまたぞろ物欲が頭をもたげるかもしれません。

>>それにしてもレンズ4〜5本とは凄いですね。私は体力的にも、2本までが限界です。
もともと体育会系(球技)なので体力は自信があります。おかげ様でレンズが多くて重いよってのは今のところはありません。今回も持って行きたいレンズを全部かばんに詰めました。15mmFishEye、17mm、24-105mm、135mm、200mm。単焦点がほとんどなので、山向きじゃないですねww 特にズームが欲しいとも思ってなかったので持ってないんです。あっ、あとボディ2台にザックの外側にエルカル645。

仕事をして家族もいると中々風景の撮影だけで出かけられないですよね。なのでチャンスがある時は全部やってしまいたいって思ってしまうんです。貧乏性なんですww


ごーるでんうるふさん
返信ありがとうございます。

>>シャッタージャンプの症状は大丈夫でしたか?なければそれだけでOKなんですが…。
特に気になる音や引っかかりはありませんでした。フィルムの装填も送りも巻き上げもスムーズでした。またシャッターも装填して2枚くらいは「ええっ、こんな音なの?」って心配したのですが気になる音の変化もありませんでした。実用中程度を購入したので普通に動いてくれれば御の字です。

>>フィルムの消費量。
1度に2本60枚は多い方なんですか?
私は酒もタバコもやらないので少ない小遣いも、本代と滅多にない子どもの機嫌取り用のお菓子ぐらいにしか使っていませんでした。2本くらいなら許容範囲かな、って思っていました。
近くのビックカメラでの現像代が24枚撮りポジスレーブで550円、36枚撮りで850円です。ネガ24枚撮り現像同時プリントで1100円なのでポジ24枚撮りなら2本分、という計算です。これが1撮影行での自分のルールになりそうです。

>>ネガアルバム(リバーサルアルバム)があればもっと楽しめますよ。
また質問で恐縮ですが、要らないカットはどうしているんですか? 似たカットやブレたカットは要らないので、スライド枠に入れて仕舞っておこうかなぁとも考えていました。アルバムとスライドならどちらのほうが見やすいですかね。好みもあるとは思いますがそれぞれの良い点や悪い点って、どんなところがあるんでしょう?

>>…モノクロフィルムも楽しいですよ…(ボソッ)。
ポジもはじめたばかりで、さすがにここまでは…ww
それにモノクロだと自分のセンスのなさがハッキリしそうで怖いですね。写真が嫌いになりそうw('.')w
とかいいつつ、来春にはどうなっていることやら…


フードの件は意外と難問なのかもしれません。もう少し探ってみます。

では(^^)/~~~。

書込番号:8538784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/03 22:54(1年以上前)

皆様、こんばんは。
レンズの収納の件で、遅くではありますが私の収納方です。
200/2.8Lと135/2Lも所持していますが、一緒に持っていくときには、どちらのフードも持っていきません(200/2.8Lは内蔵ですが)。どちらのレンズもスリムなポーチに収納し、どちらかのレンズに(レンズポーチの上から)CONTAXのメタルフードNo.5と72/86アダプターの組み合わせたものをさかさまにすっぽりかぶせて収納しています。どちらもフード径が72mmなのでどちらにも使えます。ただCONTAXのメタルフードは絶版ですがエツミ(でしたっけ?)から同じものが販売されています。また中古でCONTAXのメタルフードが格安で売っているのもよく見かけます。このメタルフードは結構スリムで場所をとりません。135mmには長すぎるという人もいますが弊害が起こったことはありません。
参考までに、、、

書込番号:8592984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/19 04:44(1年以上前)

初めまして。 
フードの収納の件で私の現状ですが、手持ちの中で最大なのは80〜200mmF2.8L(非USM)に改造して装着可能にしたキャノンの「ET-86」(70〜200mmF2.8L IS用)です。 
普段はドンケ F-2を使用しますが、レンズやボディ、その他アクセサリーでフードの収納は難しいです。

ので、市販のループ式バンドでショルダーベルトに巻き付けてあります。 
植毛処理された内面にホコリが付着しますが、撮影前にガムテープで汚れを取ってから撮影しています。

書込番号:8660990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 もう一つ…

2008/10/19 18:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

皆様方にはいつもお世話になりまして有難うございます。
またまた教えて頂きたいことができました。
こちら1Vの板なのですが自分は1VHSを使用しております。
今日紅葉を撮りに出かけた際のことです。バッテリーが切れたので乾電池を使用するべくモードラグリップを装着したら、三脚のクイックシューのレバーがグリップに当たって動かせませんでした。レンズはEF70-200mm2.8Lでレンズに三脚を付けました。
クイックシューの場合はグリップ付けられないものなのでしょうか?それともクイックシューのタイプの問題なのでしょうか?
本来、こう言った悩み相談の板ではないのでしょうが他に聞く場が無かったのでお許しください。
三脚の板ではなくこちらを選んだのは、少しでもキャノン銀鉛を盛り上げられればと言う想いからでした。
ご教示何卒よろしくお願い致します。

書込番号:8523094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/19 19:43(1年以上前)

EOS1HSとEF80-200Lの場合

Yぐっちさん、こんばんは

私のはマンフロット486RC2なんですが、小型なので、どの向きに付けても取付可能ですね。
ただ、レバーをボディ側にすると操作出来なくなりますが。。。

ホットシューの向きを変えたら取付出来ませんか。

書込番号:8523460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/19 19:48(1年以上前)

誤:ホットシューの向きを変えたら取付出来ませんか。
正:クイックシューの向きを変えたら取付出来ませんか。

なさけない。。。。

書込番号:8523486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/19 20:34(1年以上前)

こんばんは。
1V板を盛り上げるということで、ちょっと出てきました(笑)。

で、クイックシューのお話、実は肝心なことを聞き忘れています。

…三脚と共に、シューは何をお使いでしょうか?

これが聞けないと、どうもお答えできないので、困ってしまいます。


モードラ…いや、バッテリーグリップを付けた1(1Vではなく、HS仕様)にベルボンCX-728を付けていた当時(半年前)は…普通にクイックシューが付いたまま三脚から取り外しをして、そこからシューを底辺の穴から外して取り外し作業を行っていました。

…現在は、三脚はマスターに、雲台もスリックの雲台に変わってしまいクイックシューなるものを使っていないので何とも言いがたいのですが…、私の場合はこういう感じでした。


これで分からなければ…そらに夢中さんか誰かの登場を待つしかなさそうですね。

書込番号:8523686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/19 20:49(1年以上前)

スレ主さんのトラブルの意味が私にはよく分かりませんが、私も1VHSでクイックシューをつかっているので、レスさせて頂きます。

クイックシューはベルボンの大型のものです。

1VHSに限らず、縦位置グリップを付けたF6やα9でも支障なく使えてます。

書込番号:8523765

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/10/19 21:28(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、ごーるでんうるふさん、カメラ大好き人間さん、有難うございます。
今は携帯からなので画像を添付できません。上手く説明できるか…
クイックシューの向きは変えられないタイプです。スリック製で型番は分かりませんが、上下左右を調整するレバーがついています。
クイックシューのレバーは手前に付いてます…
なんか新しい三脚を買わなきゃダメな感じがしてきました。いつも駄スレですみません。

書込番号:8523985

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/10/20 09:40(1年以上前)

SLIK

皆様有り難うございます。
画像を添付してみました。
が、三脚自体がダメみたいでした。
買い替えますm_ _m

書込番号:8526073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/20 20:03(1年以上前)

クイックシュー横向き

クイックシュー三脚座使用

最近のお買い物♪

σ(^-^;)愛用のクイックリリース

Yぐっちさん、こんばんは♪

 私はCanonユーザーではありませんが…ごーるでんうるふさんからのご指名(?)を受けましたので、ちょっとお邪魔しますねo(^-^)o

 この手の問題は、三脚座がマウント側に近いレンズを縦位置グリップ付きのカメラに取り付けた場合には、十分起こりうるトラブルです。

 最も簡単で安価な解決策としては…クイックプレートをレンズに対して90度角度を変えて取り付けることです。私は3ウェイ雲台は持っていませんので、画像を添付することは出来ませんが…(^_^;)
 現在、クイックシューのレバーはカメラの後方に向けて使用されていると思いますが、レンズの三脚座を使用される時には、レバーが横にくる様にクイックプレートを取り付けるんです。
 この場合、チルト(レンズの上下動)は普段カメラの縦横を切り替える部分で行うことになります。

>三脚自体がダメみたいでした。買い替えますm_ _m

 失礼ながら…拝見したところ、ご使用のカメラ、レンズの組み合わせには少々貧弱な印象を受けました。

 ご予算が許すのであれば、買い替えも1つの方法ではあります。ただし、その場合は雲台にもそれなりの予算を組んであげてくださいね。三脚と同じメーカーの物でなくても大丈夫ですからね(*^▽^*)

 どこまでアドバイスすれば良いのか分かりませんので、とりあえず、三脚選びのスレのリンクを貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7990578/

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:8528115

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/10/20 23:30(1年以上前)

そらに夢中さんありがとうございます。
三脚選びのスレも拝見させていただきました。選ぶポイントの項目が非常に分かりやすく参考になりました。
参考までにお伺いしたいのですが、「一本目にはしっかりした物がお奨め!」とありますが、結構重いですよね。カメラバッグと一緒に背負ったりされるんでしょうか。
それとも車移動専用なんでしょうか…

書込番号:8529427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/21 00:01(1年以上前)

できれば、三脚も用途に合わせて…

Yぐっちさん、こんばんは♪

 お役に立ったみたいで、良かったですo(^-^)o

>参考までにお伺いしたいのですが、「一本目にはしっかりした物がお奨め!」とありますが、結構重いですよね。カメラバッグと一緒に背負ったりされるんでしょうか。

 私は距離を歩く場合には、三脚はバックパック型のカメラバッグに括り付けて背負って歩きます。バックパック(特にヒップベルト)さえしっかりしていれば、この方法が体力的にも最も楽です(笑) 車から降りてすぐの場合には、肩に担ぐこともあります。

 私が普段持ち出す機材の重量を考えると、雲台を含めた三脚の重さは2.5kg程度が持ち歩ける限界のようです。それが私がジッツォのカーボン3型三脚を選んだ主な理由です。
 望遠レンズを持ち出す必要が無く、もっと身軽にしたい時には、カーボン1型を持って出掛けることもあります。

 持ち運べる三脚の重さについては、個人の体力や、運搬方法、その他の機材の重さに拠る所もありますので、そういった点も十分検討されてから選ばれると良いと思いますo(^-^)o

書込番号:8529657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/22 19:43(1年以上前)

Yぐっちさん、こんばんは。

 先の私のレスは少し具体性に欠けていたかも知れませんね。改めてレスさせてください。

 私が初めてちゃんとした三脚を購入される方にお薦めするのは、ジッツォなら・・・カーボン製では、GT2541、GT2531、GT2542L、GT2531LVL、GT2540LLVL;アルミ製では、GT2331、GT2341Lなど(あるいは、同等品)です。

 マンフロットの055シリーズ(伸縮3段のもの)も値段の割にしっかりしていて良いと思います。

 国産のカーボン三脚も最近は良い物が発売されていますが、ジョイント部分とショルダー部分の強度に不安が残るものが多いです。それに、標準で装備されている雲台は・・・(-.-;)

 それから、私は現在ロープロのミニトレッカーAWというバックに三脚を縦に括り付けて持ち運びしています。でも本音はもう少しヒップベルトがしっかりしたものが欲しいです。

http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/backpacks.html#199004

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:8537103

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/10/23 20:09(1年以上前)

そらに夢中さん、ご丁寧にありがとうございます。
早速ですが、予算の都合もありますので今はそらに夢中さんのおっしゃるコストパフォーマンスに優れた「マンフロット」をオークションで探しています!
めでたく購入できたあかつきには、先日購入したカメラバッグ「DAKINE RELOAD」にくくり付けて山に登りたいと思っております!
三脚が揃えばもうこの先に大きな沼は無いでしょう^ ^
しかし、今年の9月頃の1V販売価格を見ると16万位まで値下がりしておます。どうしてなのでしょう。
新品価格がそんなに値下がりしたら予備でもう一台欲しくなったりして…
完全に不治の病に冒されてまするこんな私ですが、今後とも何卒よろしく願い致します。


書込番号:8541844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2008/10/23 22:35(1年以上前)

そらに夢中さん 今晩は

ちょっと教えてください。
写真に写っている、一番小型の三脚についている自由雲台は何というものでしょうか。
見てたら気になってしまいました。

書込番号:8542770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/23 23:35(1年以上前)

リンホフ ユニバーサルボールヘッドI

Giottos MH1301

リンホフとGiottosの比較

Yぐっちさん&みなさん、こんばんは♪

 良いカメラバッグを購入されましたね。おめでとうございます。
もしよろしければ、後日使用感などインプレッションを書いていただけると嬉しいです。

 三脚選びの方でも、良い出会いがあると良いですねo(^▽^)o

 以下、横レスをお許しください。

○多摩川うろうろさん

>写真に写っている、一番小型の三脚についている自由雲台は何というものでしょうか。

 これはリンホフのユニバーサルボールヘッドIという自由雲台です。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/31501-REG/Linhof_003677_Universal_Ballhead_I.html

 ずいぶん前に新宿のヨドバシカメラで、在庫があったのを見せてもらって、購入しました。

 私はこれにReally Right StuffのB2 Proクランプを取り付けています。クイックリリースのシステムをアルカ・スイス方式で統一したかったので、これを選びましたo(^-^)o
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B2%2DPro&eq=&Tp=

 この組み合わせで使ってきて、(この雲台の限界は焦点域100mm程度までと思って使っていたので)それ程不満は感じていませんでしたが…F6+MB-40にVR105mmMicro(+TC-20EU)を使用すると厳しい局面が出てきましたので、Giottos(爆弾型のブロアで馴染みがあるかも?)のMH1301というのを最近購入してみました。

 Giottosというメーカーは日本ではあまり馴染みのないメーカーかも知れませんが、10数年前からアメリカでリンホフの自由雲台のコピーを販売している台湾の会社です。一説によると、リンホフの自由雲台もこの会社の工場で作られていると聞いたこともありますが、真偽の程は定かではありません(^_^;)

 動きのスムーズさではリンホフの方が上です。Giottosの方はまだ「実戦」には投入していませんので、詳しくはお話できませんが…操作感はそれ程劣ってはいません。むしろ、このサイズでドラッグ調節が付いているなど、魅力的な部分もあります。

書込番号:8543202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2008/10/23 23:59(1年以上前)

○ Yぐっちさん みなさん 横レス失礼しました

○そらに夢中さん
よくわかりました。ありがとうございます。

書込番号:8543358

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/10/24 00:19(1年以上前)

またまた基本的な質問で恐縮ですが、自由雲台のメリットは何ですか?
また、デメリットはありますか?
自由雲台は格好良いし何とも言えない質感が興味をそそります。でも素人考えでは3WAYなどレバーが付いている方が操作しやすく思えるのですが…
よろしければご教示の程よろしくお願い致します。

書込番号:8543471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2008/10/24 00:26(1年以上前)

Yぐっちさん 今晩は

自由雲台のメリットは軽くかさばらないこと、不整地で三脚の水平などを気にしないで使えることです。
手持ちに近い感覚で、かっちり構図を決めることができます。


書込番号:8543516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/25 02:00(1年以上前)

Yぐっちさん&みなさん、こんばんは。

 そういえば…書き込むのを忘れていましたが、中古でもよろしければ、ジッツォのカーボン三脚も魅力的な値段で手に入りますよ♪
 中野のフジヤカメラでG1227やG1228を探してみてください。

 また、新品の方がよろしければ、円高の今なら個人輸入するのも1つの手ですよo(^-^)o

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7381248/

>自由雲台のメリットは何ですか?また、デメリットはありますか?

 自由雲台のメリットは・・・

 軽くてコンパクトなこと。私のメイン雲台である、アルカ・スイスB1は重量は700g程しかありませんが、耐荷重は45kgもあります。

 基本的に操作する部分が1箇所で済む為、被写体を捕らえるのが素早い。ボールをしっかり固定するのではなく、軽く締めることによって、動いている被写体を追いかけながら撮影できる。

 良いものは高価だが、それだけに、ハイクオリティなものも多い。


 デメリットは・・・

 カメラを(特に垂直)1方向にだけ動かすのは苦手。

 カメラを縦位置にする時に、「切り欠き」に合わせないといけないので面倒かも(^_^;)

 デメリットはほとんどの場合、ちょっとした工夫と慣れでどうにでもなります。私にとっては、自由雲台1つで動きモノも風景などの静物も撮れるというメリットの方が大きかったです。

書込番号:8548435

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/10/25 17:43(1年以上前)

多摩川うろうろさん、そらに夢中さん
ありがとうございます。
長く使える物を探してみたいと思います。
それと、DAKAINE RELOADに関しては明日背負いそうなので後日報告させていただきます。
明日はがんばって紅葉撮影に行ってきます!

書込番号:8550861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーペについて

2008/10/18 02:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

こんばんは。
最近、銀鉛に魅了されっぱなしの1VHSオーナーです。
先日やっとライトボックスとルーペを購入し、リバーサル見ながらニヤニヤしています。妻には「肉眼でも十分見えるのにルーペを覗く姿が怪しい」とか言われてますが、ドンドン銀鉛沼にはまってます。ただ、無名の小さくて安いルーペを購入したせいか、見づらい様な気がしています。
そこで先輩方々にお伺いしたいのですが、皆さんはどの様なルーペをお使いでしょうか。また、どれがお薦めでしょうか。
何卒ご教示よろしくお願い致します。


書込番号:8515854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/18 07:12(1年以上前)

おはようございます。1V所有者です。


私はフジカラーの4×ルーペ(実売価格\9500-前後)を使用していますね。
ピントを確認するときは高倍率のルーペがいいですが、全体を見る時は4〜5.5×の視度調節機能のついた、ちょっと高いルーペの方がいいですよ。

実際私も、ハクバの20×ルーペを使っていた時と比べたら、凄い違いでびっくりしました。

ではでは〜。

書込番号:8516146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/18 08:07(1年以上前)

出先からなので、簡単に(^_^;)
ピーク、ホースマン、シュナイダー、フジあたりがよいわぁ

書込番号:8516245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/18 09:16(1年以上前)

以前、こんなサイトが紹介されていました。

http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/test.htm

書込番号:8516453

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/10/18 09:21(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、白山さくら子さん、ありがとうございます。
極端なイメージで言うと、全体をバーンと大きく綺麗に見ることが出来るルーペがあったら良いなと思っていましたが、やっぱり4倍位が妥当なのですねf^^
何分近所にルーペが揃っているお店が無いもので…
ピーク、フジあたりをネットで探して見ます!
ありがとうございます。

書込番号:8516472

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/10/18 09:32(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
またこれは参考になりますね。ありがとうございます。

しかし、この辺のクチコミは錚々たる顔ぶれで恐縮です。
仕事ではレスポンスや画像処理などの理由から40Dを使用していますが、趣味ではもっぱら1Vです。
先日、日の出と隣町のお祭りを撮影したものが現像から出来上がり、ライトボックスの上で見たときは久しぶりの感動を味わいました。
先輩方々とは歩む順番がアベコベかもしれませんが、どんどんアナログに向かっています。

今後とも何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:8516494

ナイスクチコミ!0


digi_nsさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/18 10:33(1年以上前)

おはようございます。

私はピークを使っていますが、ある程度高額になっても一生物ですので投資してみて下さい。

>先輩方々とは歩む順番がアベコベかもしれませんが、どんどんアナログに向かっています

私も同じですよ。
1Dmk2を購入した頃は9割デジタルでしたが、最近は逆に9割がポジです。
(ネガはモノクロ以外使いません)
ルーペを覗いた時の美しさは、やはり感動物です。
解像感はデジタルの方が良いように感じますが、やはり全体の感じでは?
(プリントの問題も有るのでしょうが)

これからも一緒に時代に逆行しましょう。 では

書込番号:8516713

ナイスクチコミ!1


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/18 11:09(1年以上前)

こんにちは〜。わたしも危うくポジフィルムを経験せずに一生を過ごす
ところでした(^^)。今は完全に病み付きになっています。

現像が一本千円近くするようになりましたが、撮影の瞬間の緊張感や、
仕上がり日を待つときのワクワク感、ルーペ越しに見る美しさなど、
お金には代えられないものを得ることができますね☆

私はフジカラーの5.5倍を使っています。大きさもちょうどよくて
使いやすいですよ(^-^)。ピントやブレも、よく見れば判ります。
こちらの掲示板の方々からオススメしていただいたものですので、
安心かと思いますよ〜♪

書込番号:8516828

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/10/18 17:05(1年以上前)

digi_nsさん、FOVさん、有り難うございます。

〉これからも一緒に時代に逆行しましょう。

ぜひ何卒よろしくお願い致します。自分がよく行くキタムラでは「めずらしい客」と言われており、ちと不安でした。

〉現像が一本千円近くするようになりましたが、撮影の瞬間の緊張感や、
仕上がり日を待つときのワクワク感、ルーペ越しに見る美しさなど、
お金には代えられないものを得ることができますね☆

そこなんです!パソコンの中にはぎっしりデジタルdataがぎっしりですが、仕事以外で全然見る事はありません。
せいぜい「価格どっとコム」に掲載する時だけですよf^^
フジのルーペもチェックしてみます。有り難うございます。

書込番号:8517924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/18 18:30(1年以上前)

こんばんは。

私はピークのアナスチグマット4x、キヤノンのLOUPE 4x、シュナイダーの6xアスフェリックの3つを持っていますが、値段、見やすさ、入手性等々のバランスが取れているのはピークだと思います。

書込番号:8518253

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/10/18 19:08(1年以上前)

双葉パパさんありがとうございます。
ずいぶんお持ちですね!ネットで検索するとピークが多いです。前述のお奨めにもピークが多いのでこちらも調べて見ます。
しかし、まさかここにも沼があるとは…
デジ一沼→レンズ沼→Lレンズ沼→バッグ沼(今日DAKINEのリュックが届きました…)→銀鉛沼→ルーペ沼って感じです…
家内はあきれてますが、楽しいです!あとは宝くじでも当たれば最高です(笑)

「一寸先は沼」あしからず

書込番号:8518421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/18 19:26(1年以上前)

Yぐっちさん、こんばんは

先程、ピーク アナスチグマット・ルーぺ 4×をポチッといってしまいました。
取り寄せのようで、届くのは、まだまだ先のようですが。。。

書込番号:8518479

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/10/18 20:01(1年以上前)

夜のひまつぶしさんありがとうございます。
フジ5.5xにするかピーク4xにするかに絞り込まれました。
おそらく今夜、遅くても明日にはどちらかをポチッと…

書込番号:8518626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2008/10/31 11:15(1年以上前)

ポジの現像ですがキタムラさんにて36枚で660円でやっていました。地域に制限があるのかどうかは聞かなかったのですがFUJIの現像所ではなくKodakの現像所に出すらしいです。FUJIに出すより1日長く中2日かかるそうですが990円→660円(27.5円/枚→18.3円/枚)となりかなりお得ですね。ちなみに今日仕上がりなので色合い、仕上がり外観など確認してもう一度報告しますね。地域としては東京都下西部のキタムラさんです。ご参考まで。

書込番号:8576621

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/11/01 16:55(1年以上前)

正直、少しでも安いとうれしいですよね。
先日プロビア5本セットに一本おまけ+ルーペのセットが売ってました!
明日も青空休日のようなので、70-200mm&24-105mm&50mmで楽しんできます!

書込番号:8581738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2008/11/03 15:07(1年以上前)

Kodakラボでの現像、出来上がってきました。
・・・・正直違いが解らないです。
ってことは問題ないと考えるべきなのでしょうね。
現像液などの種類については詳しくないので何とも
確認のしようがありませんが。

ただ一つだけ。
出来上がったポジをScanすることが多いのですが
以前に比べScanした画像がシアン系に傾倒している気がします。
少しイエローとマゼンタ色を混ぜないとポジをルーペで見た感じには
ならないようです。

的を射てなくてすみませんが一応ご報告まで。

書込番号:8590640

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/11/03 18:26(1年以上前)

フィルムスキャンはカメラ屋で一本500円と言われましたが、自分でスキャンするのと比べて質の面ではどちらが良いのでしょうか。
フィルムスキャナーって結構高いですよね〜

書込番号:8591416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2008/11/06 21:53(1年以上前)

Yグッチさん
返信ありがとう御座います。
そうですねフィルム専用スキャナーは今やNikonからでているSuperCoolScanシリーズかEPSONのPHOTO PC Factoryくらいしか
ないですもんね。いずれも高価です(^_^;)
私の場合はフラットベッドを使用しています。確かに専用スキャナーと比較してネムさ(カリッと来ない感じ)は否めないのですが
コストパフォーマンスからして、また中判、大判や印刷物もScanできるのでこちらを選びました。
機種はEPSON社のGT-X970です。
その前は同社のGT-X750を使っていましたが970はフラットベッドタイプなのにフィルムをScanする時と
反射原稿をScanする時のレンズを切り替えてくれるので微妙に違う焦点の差をカバーしてくれる
ところが気に入り買い替えしました。
750は2万円台、970は4万円台で入手しました。
CoolScanは10万円台前半、上位機種では30万円近くしますのでさすがに手が出ません。
970は6400dpiまで行けるのですがA3ノビ程度の印刷を目的としたScanでは1200dpi程度で
十分な解像度が得られます。(容量にして5MB/枚くらい)
写真屋さんのScanはもっと解像度が悪いので一度出してすぐ止めました
少し時間はかかるけどポジの現像が上がってからすぐに家でプリントもできるので
便利かなと思います。
ライトビュアで見たポジの美しさには敵いませんがポジ→Scan→プリントoutしたもの
は調整しだいでそこそこ楽しめます。

ご参考まで。

書込番号:8605280

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/11/07 03:23(1年以上前)

またまた決定的なアドバイス有難うございます!お陰様でスキャナーが欲しくなりました(笑)
市販スキャナーで店以上のクォリティーが出せるなら頑張って購入したいなぁ…と、
もっとも、当サイトへのアップ以外の目的は無いんですがf^_^;

書込番号:8606644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る