CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信60

お気に入りに追加

標準

遂に手を出しました。

2008/07/21 17:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

我が愛機、そして2代目。

こんにちは。暑い日が続いていますが皆様カメラで色んなものを写されているでしょうか?

で、前スレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010014/SortID=7807139/)の時は色々とアドバイスをありがとうございました。

前回にスレッドで話しましたとおり、本体26万番台でフィルム撮影本数66本の1Vを本日、京都にある『カメラのナニワ』にて\67,800-にて入手しましたので報告いたします。
AI SERVOの時にAF測距点が光らないというのが気になりますが、先月(6月)の頭にこれを見てから手に入れると決意していたので、今月に残っていることを確認のうえ、決意しました。

やはりONE SHOTの時に測距点が多いというのは迷わないで気持ちがいいものですね。
連写も気持ちいいくらいに早い上に、BP-E2の全ても使えて使いやすいです。

これを手に入れてから早速、今週に天神祭の花火をISO800か1600のフィルムで、来週の2日に石川県の方で鉄道と白山を初代1と一緒に持って行き、写してきます。
最近は『鉄』分が不足して、タムロン90mmマクロばかり使い花を撮っていましたが、これを手に入れたことにより、またフットワークが軽くなることでしょう♪
ではでは。

書込番号:8108491

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/21 18:54(1年以上前)

おおおおおおおおおおおおおおお

おめでとうございます
>最近は『鉄』分が不足して、
またかっこいい作例お願いしますね
まだ仕事中なので短めで済みません

書込番号:8108801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/21 19:07(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、

購入おめでとうございます(^O^)/
どんどんいい写真、量産してくださいね。
期待してます(^^♪

ところで、、、花火担当として一言(^^ゞ
>今週に天神祭の花火をISO800か1600のフィルムで、
花火は結構な光量なので、特殊な条件以外では、
そんな高感度のフィルムは不要ですよ。
(三脚使用・バルブ前提ですが)ISO100でOKです。

でわでわ、どうぞ撮影をENJOYしてください(^^)/~~~

書込番号:8108864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件

2008/07/21 19:44(1年以上前)

ごーるでんうるふさん。

1V購入おめでとう御座います。

いまとっても嬉しいでしょう。

程度の良いカメラを塾考を重ねて買われたところ、頭が下がります。

私は勢いで買ってしまいましたから。

作品バンバン撮影してください。

また、存分に良きカメラライフを楽しんでください。

空シャッターでも音しびれるでしょう。

本当におめでとう御座います

書込番号:8109005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/21 21:38(1年以上前)

みなさま、祝福ありがとうございます。

のび〜のびさん>
いえいえ、駄作を褒めていただきありがとうございます。
まだまだ修行中ですが、またこれからもよろしくおねがいします。


花火はやっぱり銀塩でさん>
ありがとうございます。
量産型にはまだ向きませんが、角の生えた奴が出来るように頑張りたいと思いますw
えええ!ISO100でバルブですか?それはすごい…。
私も三脚はいいものを持っていないので、ポイントでレリーズだけ手に入れましたが正直言って欲しいですね。
今のところSLIKのマスターか、ジッツオの220が気になります〜。


マイヨジョーヌさん>
はい、嬉しい反面、借金をしてしまったので、それを返済して満足できるような絵を作りたいと思っている自分がここに居ます。
空シャッターはまず1系統2つで聞き分けられるようになって、個人的に幸せですw
またよろしくお願いします。

ではでは。
また返信、お待ちしています〜。

書込番号:8109542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/21 22:00(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは(^^)

暑い毎日が続きますねぇ〜(^^; お元気ですか?

EOS-1V の入手、おめでとうございます(^^) 良かったですね。前スレではいろいろ心配しましたが、これでごーるでんうるふさんが元気になるかと思うと(嬉)!!

添付写真は嬉しさを象徴している証ですね(笑)使ってあげてナンボですから、バシバシ撮影に励んでください。あっ!熱中症にはならないようにね!!

書込番号:8109656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/21 22:09(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
こんばんわ

いいですね〜いいですね〜55-200も付いて追撃体制ばっちりですね〜
お兄さん(EOS-1)のほうの50/1.8もいい感じですね〜
フードは付いてたんですか?私のには付いてませんでしたorz
でも結構綺麗に撮れるのにはびっくりしてます

修行中と云えば私の方が後輩ですから
こちらこそ宜しくお願いします

でも私の買ったのよりちょっと安いのがちょっと悔しいです(^^;
それとHS化されてるのも羨ましいです

なにわともあれ、おめでとうございます

書込番号:8109697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/21 23:16(1年以上前)

こんばんは。手に入れてからさっそくネガを詰めて、新幹線と京阪電車を撮影していました。
詳しくは別スレ(大阪板)にて。

EOS−3に恋してるさん>
ありがとうございます。元気になっても、その半額は借金を負ってしまったのでその返済をどうするか悩むところです(笑)
あ、やはり嬉しさを表しているということが分かってもらえました?ありがとうございます。
1に付けていたBP-E2の全機能を使い、これからも花や鉄道、風景を撮影していきたいです!
BP-E2は、EOS-3にも使えるらしいので、中古で\15,000-〜\21,000-くらいなのでよろしければどうぞ。


のび〜のびさん>
ええ、追撃体制を整えて、レンズは逆でしたが本日東山トンネルで撮影を敢行していました。
で、暑くて手が真っ黒になっていたことも伝えておきます(自爆)。
BP-E2は1につけていたものを流用しました。
やはり互換性が結構多いので、どちらにも使い回しが出来る以上、旅行に使う組み合わせはこの写真のものと、レンズあと2本(マクロ、広角)を持っていきたいですね。
個人的な欲で言えば、55-200を70-200F2.8Lもしくは135F2L、それと100-300Lに変えたいくらいです。
物欲をどこで抑えるか、我ながら心配です。(笑)

それとこの板に先輩後輩は…ほとんどないですよ。
写真のお仲間ですし、気持ちよく撮影したこと、状況などを伝えられたらと思っています。

ではまた返信、お待ちしています。

書込番号:8110169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/23 00:13(1年以上前)

あ、忘れていました。
一日もほっておいて申し訳ございません…。

のび〜のびさん>
55-200のフードはもちろん別売りでした。
ただし、やはりフードとフィルターがないとしっくり来なかったので(タムロン90mmマクロ以外)、買った上に外したことがないです。

ただ…気になることはシャッタージャンプの問題ですね。
とりあえず1/2000以上で先日も1/3200、1/4000と撮っていましたが、まだフィルムの全てを使っていないので何ともコメントし難いです。


ではでは。
明日も出勤前にまた写せたら、昨日と同じ場所に行ってEOS-1V+EF50mmF1.8IIで撮影して来たいと思います。

書込番号:8115034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/23 00:55(1年以上前)

ごーるでんうるふさん こんばんは

1Vの購入報告まったく気付きませんでした。
遅れましたが、1Vの購入おめでとうございます。

初代EOS1との撮り比べで、進化が実感出来ますね。
いいなぁ。。。

書込番号:8115258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/23 00:58(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
こんばんはおやすみなさい(^^

>シャッタージャンプの問題
知らなかったので私も気になってました
今のところ高速SSで撮ってないというか撮る時忘れてるのでorz
まだ検証してませんでした、覚えとかなきゃですね〜

>物欲をどこで抑えるか
実は私も今は広角ねらいですが望遠側が135mmまでしかないので
ゆくゆくは70-200L/2.8+テレコンか100-400Lか35-350Lで迷ってまして
状態のいいものがあれば35-350なんですけど中古の値段が上がってきてるんですよねorz
まあオリンピック終わればまた安くなるのかなぁと思案中です
あとFD645が\98000で出てましてアダプター買ってこっちにしようかななどと変な事考えてたりします

>BP-E2は、中古で\15,000-〜\21,000-くらいなので
こちらには無いので取り寄せになるとどうしても新品(\60000)になりますね〜
福岡まで用事があれば行ってみたいのですがどうにも時間が・・・
その代わりEOS-1HSは\32000であったので買ってBP-E1だけ取っちゃおうかなぁ
などと画策しております(笑)

それでは、明日がまた良い一日で有ります様に

書込番号:8115266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/23 05:38(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、おはようございます♪

 EOS-1Vご購入、おめでとうございますo(^-^)o

 撮影本数が少ない機体を、かなり魅力的な値段で入手されたんですね! 良いですね〜(笑)

 早速撮影に連れ出してらっしゃるようで・・・ごーるでんうるふさんのことですから今までのメイン機、EOS-1、同様愛情をこめて大事に使っていかれるんでしょうね♪

 私も久しぶりにF3HP(モタードライブ付き)を防湿庫から引っ張り出して、空シャッターを切っていましたが・・・F6のそれとは全く異なるシャッター音と巻上げ音を聞きながら、「う〜ん、しびれる〜(´∀`)」と、独り悦に入っていました(笑)
 傍から見たら、すっごく変なオヤジですねσ(^-^;)

 次は「望遠レンズでGO!」ですか?・・・・・(^_^;)☆\(-_-メ)

○のび〜のびさん

 BP-E2の件ですが・・・ご存知かとは思いますが、キタムラのネット中古で見つけられれば、お近くのキタムラの店舗に取り寄せてもらって実際に手にとって見ることができますよ。

 実際に見て気に入らなければ、購入しなくても良いですし・・・その場合でも、取り寄せの送料を請求されることも全くありません。キタムラのネット中古のひとつの良さだと思いますが、いかがでしょう?

書込番号:8115718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/23 11:44(1年以上前)

こんにちは。返信ありがとうございます。
先日、SLIKのマスター(いつの型かはわかりません)と雲台を3000円で競り落として、ようやくベルボンのCX-728をAE-1専用で使えます。
ぐらついて、倒す元となってしまいましたからね〜。
今度こそがっしりとした、70-200F2.8という重いものにも耐え切れる安全な三脚を使えそうです…。
EOS-1、すまぬ…。


夜のひまつぶしさん>
ありがとうございます。ただ、進化は実感できるのはいいのですが背面のサブダイヤルON/OFFスイッチが小さくなったことと、フィルムをセットするところのツメが1Vで無くなっているところはいただけないと思いましたね(苦笑)。
48点のAEはその多さに感謝しています。

それで別スレで見ましたが、北海道に行かれるのですか?
夏山と夏の海が見れて、それも涼しそうでいいところですし、是非EOS-1を使い倒してあげてください。


のび〜のびさん>
こんにちは。望遠を狙ってらっしゃるのですか?
それでしたら70-200のテレコンのお話はそちらのレンズの板で聞かれたら、その道の玄人さんばっかりいますのできっといい回答をもらえると思いますよ。
それと400mmの望遠は、鳥さんや遠距離の鉄道を撮らないかぎり滅多に使わない焦点域だと思いますよ。
お試しにEF70-200F2.8か、もしくはEF100-300F5.6L(旧製品)の中古が22,000円くらいで出回っていますし、そちらの方で試されてはいかがでしょうか?
35-350は巨大で、それも携帯して持っていくにはオススメできないです…。
どちらも持っていないので、私には何ともコメントが見当たらなくて…役に立てず、申し訳ございませんm(_ _)m

BP-E2の件は、私もそらに夢中さんと同じ意見です。
EOS-1と組み合わせて買う…ということ、本来おすすめしたいのですが、F2&F6&EOS-1Vと三台も手に入れてしまったのび〜のびさんですのでちょっと今回は無理な散財はるように、せめて1NHSが保証があるのでと…あれ?(自爆)
とりあえず試しに、おっしゃられるようにキタムラのネット中古で探して、取り寄せてみたらいかがでしょうか?
博多まで行かなくても見れると思いますよ。


そらに夢中さん>
おはようございます&祝福のコメント、ありがとうございます。

いえいえ、空シャッター音でも快感になるということがよく分かります(笑)。
特に今はEOS-1でノーマルのシャッター音を、1VでHSユニットを付けたメカニカルなシャッター音を、どちらも聞き分けることが出来るので幸せです。

ただ…困ったことに34,000円の借金を背負ってしまったのでそれの返済に2ヶ月は余計な出費を防がなければならないのが、大きな足かせです(苦笑)。

もちろん愛着を持って、使い倒すつもりですよ?
前回に申し上げたとおりに、離す事が出来ない愛機EOS-1(初代)も壊れるまで大切に使い倒すつもりなので、いろいろと大活躍してくれると思います。
そらに夢中さんもF3、F6を大切に、どちらも公平に使ってあげてくださいね(^_^)。

次は望遠レンズ沼…否定が出来なさそうなのが怖いところです(笑)。


ではでは。
出勤時間なので失礼します。

書込番号:8116555

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/23 12:54(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
1V購入、おめでとうございます。

出た頃のから考えると入手しやすい値段ですね。
デジタル流行の恩恵?

>量産型にはまだ向きませんが、角の生えた奴が出来るように頑張りたいと思いますw
3倍の速度でAF追尾してください(笑)

>次は望遠レンズ沼
キヤノンはいろいろ揃っていていいですね。
ニッコールは迷うほど種類ないですからねぇ。
といいながら新旧のレンズをとっかえひっかえしてますけど。
昔の50-300/4.5を鉄撮りと花火に使っていますが、三脚固定なら使いやすいですね。
ねっとりしたピントリングの感触がいいです。
とんでもなく重いので車移動前提です。

キヤノンの35-350はちょっとうらやましい...

書込番号:8116785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/23 15:42(1年以上前)

そらに夢中さん、ごーるでんうるふさん
こんにちは

キタムラのネット中古、確認しましたらBP-E2¥20,000弱でありますね〜
今年の暮れぐらいに相談してみようと思います

今は長崎に住んでますけど、実家の近くに「新田原」と云う格好の望遠スポット
(機械の鳥撮り)があるので、何れは望遠もと思ってます

>35-350は巨大で
大村自衛隊もそうですが、ちょっと車を止めて「横付け」フェンス越しに撮れるので大丈夫です
あっ!!バズーカ砲と勘違いされて連れていかれるとまずいかもですけど(^^;
でも、まだまだ先の話なのでゆっくり品定め楽しもうと思ってます(^^

情報有難う御座いますm(__)m

書込番号:8117214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/23 19:14(1年以上前)

35-350 巨大です^_^;

ん?ん?
35-350??
コソコソコソコソ………ぺたん!

うぁぁ悪気は無かったんです、ごめんなさいごめんなさいごめんなさいm(__)m



ごーるでんうるふさん、こんにちは(^O^)/

1Vに続いて三脚GET!おめでとうございます!!
これで天神祭の花火もバッチリですね(^^♪
って、つい花火の話になってしまうぅ、、、すみません。
でもやっぱり三脚、一本はガッチリした物を持っていると、
「いざ」と言うとき絶対に役に立ちますよ!


f5katoさん、のび〜のびさん、こんにちは(^O^)/

そうなんです、実は35-350持ってるんです(汗)
店頭で見たときは、まさか直進ズームだと思わず
「いやぁ高倍率ズームにしてはコンパクトだし、EOS用の望遠も持ってないし、ちょうどいいかぁ」
と、思って軽い気持ちで買っちゃったんですけど(もちろん中古です…)
家に帰ってみてビックリ(@_@)
350mmにしたときは、、、まさにバズーカ!!
…EFレンズのことあまり知らなくて…キヤノンユーザーのみなさん、すみませんm(__)m
ですので、入手されるにあたっては「それなりの覚悟」してからにしてくださいね(笑)

書込番号:8117871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/23 21:06(1年以上前)

f5katoさん>
ありがとうございます。確かに1年前と比べるとはるかに入手しやすい値段ですね。これが他のお店に行くと、お値段が余裕で8万は超えていたのでなじみのお店だし、何かあったときに行きやすいと思って購入を決意しました。

>3倍の速度でAF追尾してください(笑)
これ、白い奴を加えたら5倍以上のスペックなのでは?w

それとニコンはズームレンズに対してはキヤノンよりもラインナップが多いかと思います。
逆にキヤノンは単焦点で面白いものが多い上に速いので、こちらにしたということはありますが…一番ニコンさんで羨ましいのはオールドニッコールから使えること、まさしく『不変のFマウント』に恥じない互換性…。全くを持ってその哲学が素晴らしいと思っています。

やはりそんなごついレンズは、車移動が前提なのですね。大砲なので仕方ないかと思います(笑)。
でも、お値段がえげつないのもまた然り…。大人しく私はレンズ交換で楽しみたいと思います。


のび〜のびさん>
まあ、ブツはよく出るものですし、ゆっくりとお考え下さい。
それで宮崎県の「にゅうたばる」基地が近いのですか。航空ショーがよく行われる場所として有名で面白そうですね。
私は最初、その名前を聞いたときは福岡だったか大分だったかの同名の駅を想像してしまいました(笑)


花火はやっぱり銀塩でさん>
こんばんは。EOS-3と35-350と合わせてみたら、レンズにカメラが引っ付いているようになりますね。これはまさしくサンニッパにも負けない大砲です…。

それとバズーカなのは分かっていたことなのでは?wまずは35-350というレンズが70-200クラスのように伸びないレンズではないので、お店で試されてみたほうが良かったかと、私なら思いました(笑)
このレスが購入される人に対してのいい助言になると思います。ありがとうございました。

それと三脚のお話ですが…うーん、やはり前回の教訓が生きているみたいです。
「明日への伝承」師匠がおっしゃられていたがっちりとした三脚は持っていますか?という質問に、私は過去に自分の物で大丈夫だろうと甘い考えを持っていました。
ただ、この後愛機が落下したということを受けて、ようやく自分の考えが甘かったと分かり、今回に至ったわけなので三脚も、もし雲台が頼りないようでしたらそれを交換して使っていこうと思います。
祝福、ありがとうございます。

書込番号:8118346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/23 21:53(1年以上前)

EOS-1HS+EF35-350L

これではどう?
私のは少し傷だらけ。。。

>ごーるでんうるふさん
1V、退化した所もあるんですね。
北海道の件、実家が十勝にあるので、そこを拠点にすると行動範囲は限られますね。
今回は初日に函館一泊し、日高、襟裳と霧多布というところでしょうか。
観光ガイド片手に実家に帰るのは私だけでしょうか?

EF35−350Lのズームはスムーズに動くか確認要です。
私はオークションで購入しましたが、ズームがガタガタで、ヒガサカメラで¥8000
調整してもらいました。

書込番号:8118600

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/23 21:55(1年以上前)

F90X+24-120にて撮影

ごーるでんうるふさん
>それとニコンはズームレンズに対してはキヤノンよりもラインナップが多いかと思います。
う〜ん
そんなことはないようにも「隣の芝生は青い」というやつですか?

ニッコールは...あんまり味を感じませんねぇ。
古いニッコールでも普通に写ります。
もうちょっと変な写りを期待したりしてるのですが。

コンタックスG1+45mmの写りには感動したことがあります。
私の会社の社長(当時)もカメラ好きでコンタックスを使っていた時期がありましたが、記念写真でしたけど一皮向けたようなシャープで立体感のある写り。その時、あぁ、絞りすぎてもダメなんだなぁと実感しました。
それ以前は絞り込んでカッチリ撮るほうだったんで(昔流儀の土門拳撮影法?)。

写真はSL常紋号の瀬戸瀬での待機風景。
F5に50-300を装着、ジッツオに載せています。

書込番号:8118608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/23 22:24(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
こんばんは

「にゅうたばる」ご存知とはさすがですね
離れてダイブ経ちますので今は分かりませんが、昔は「ブルーインパルス」が来てましたね
普通の日でも結構タッチアンドゴーみたいなことしてた記憶があります
思い出してちょっと帰りたくなりましたね〜

花火はやっぱり銀塩でさん、夜のひまつぶしさん、f5katoさん
こんばんは

ふたりとも羨ましいです、いいなぁいいなぁそんなもの見せられたら〜orz
f5katoさんもいいなぁ50-300・・・・・==)
いあいあ、広角が先です、今はEF17-40ゲット一直線です(笑)
ごーるでんうるふさんも一本いっときます?(^^;

それでは、おやすみなさいm(__)m

書込番号:8118775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/23 22:43(1年以上前)

>ごーるでんうるふさん、
そうなんです、お恥ずかしながら^_^;、、、店頭で確認したときは「そんなに長〜くないな」と思ったんです、
でも実際帰宅してカメラに取り付けてみたら、、、あらビックリ
「なんであんたはそんなにデカいの??」状態でした(^^♪

>夜のひまつぶしさん、
あっ!ずるい(笑)縮めてある!!
いやいや冗談です(笑)
さすがにHSだとなかなか決まりますね>35-350

>f5katoさん、
Zeissの写り、最高ですよね!
光学的には最新設計のレンズ達には及ばないかもしれませんが、
決してカタログには現れない「味」を持っているレンズ、、、そう確信しています。

>のび〜のびさん、
ちまちまちまちま集めていたらこんなになっちゃいました(笑)
きっとのび〜のびさんも(すでにEFマウント沼、Fマウント沼、それぞれに片足突っ込まれているので^_^;)
もう5年もすれば、きっとこんな状態になってしまいますよぉ(^^♪

書込番号:8118886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/23 23:57(1年以上前)

EOS1HS+EF17-40L

>のび〜のびさん
こんなのも有りますよ。
付いているフードはEW−83Hで、もう少し削らないと蹴られますが。


>f5katoさん
私もキャノンユーザーなんで、ニコンのFマウントはいいなぁと感じることがあります。
マウント不変は良いですよね。
キャノンのFDマウントも、もう少し手軽にEOSで使えれば良いのですが。。。
変な写りを期待するのはわかる気がします。


>花火はやっぱり銀塩でさん
私もEF35−350Lは直進ズームだと知ってはいたのですが、実際に手に取ると
このレンズ、トロンボーンか?という位に伸び縮みするんで驚きました。
でも使ってみると、デジでも銀塩でも結構便利なんですよね。

書込番号:8119323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/24 00:52(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
いえ、私も人のことが言えないです…。
今度行く能登だって、実は母親の実家なんです。でもそこに行くのにもついでに金沢や富山(おそらく五箇山)に寄る予定なので、ガイドブック片手に行くつもりです。
是非旅先の画像、期待しています(笑)。
そしてやはりオークションでレンズも落とすのは、ちょっと辛いですね。状態がどうか、文章と写真でしかわからないのはやはり抵抗感があります。


f5katoさん>
隣の芝生は青い…うん、まさしくそれだと思います。
未体験の場所があるから、ちょっと羨ましく思えることが、物欲に繋がるのだと(ry
…失礼しました。。。

ニッコールはそんなに変なレンズ、ないのですか?
やはり職人集団。基本はまじめに作っているということで、仕方ないのかも。
たまにペンタやトキナー、最近ではオリのパンケーキレンズみたいに、面白いものも作ってもらいたいですね。
その分キヤノンとしては変なレンズとして、TS-Eレンズという「アオリ」効果が得られるレンズやMP-Eマクロレンズなどありますが、欠点はMFしか使えないというものですので果たしてお気に召すのかどうか…難しいですね。

コンタックスは地元京都なので、ちょっとは気になっていました。
レンズを見ていると面白そうですね。
だけど…今はマウント2つも所持(どちらもキヤノンですが)していますし、そちらの沼には行かないようにしないと行けないので眺めているだけですね(笑)。

ジッツオ、やはり渋くてがっちりとしてそうですね。
そらに夢中さんに昔、薦められた事を思い出しました(笑)
欠点は高いことですが、これは性能に比例していると思っていますので、フィーリングさえ合えば中型3シリーズでも試してみたいです。


のび〜のびさん>
いえいえ、まだそちらの広角には行けないです。
まずは望遠側が明らかに不満がありますので、そちらを何とかしないと手を出せないです。
それと新田原基地のブルーインパルスはたまに来はるらしいです。この前もどこかの板で報告を聞いたような気が…ともかく、飛行機撮影には超望遠400mm、500mmクラスが必要らしいです。


花火はやっぱり銀塩でさん>
いえいえ、物欲に負けたということで仕方がないです(笑)。
もう5年もしたら…私は何を付けているでしょうか?とりあえず1Vや1という、愛用のフィルム機だけは手放していないと思います。


ではでは。
とりあえず明日のお仕事が待っているので寝させて頂きます。
おやすみなさい。

書込番号:8119579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/24 06:28(1年以上前)

三脚沼?

ごーるでんうるふさん、おはようございます。

 三脚も一緒に購入されたんですね。おめでとうございます。

 しかし、雲台込みで3,000円とは・・・安すぎ!?(^_^;)

>ジッツオ、やはり渋くてがっちりとしてそうですね。
そらに夢中さんに昔、薦められた事を思い出しました(笑)
欠点は高いことですが、これは性能に比例していると思っていますので、フィーリングさえ合えば中型3シリーズでも試してみたいです。

 あれ? ジッツォにも興味がおありで? 丈夫なので、中古でも良いのが見つかるとは思います。今後、望遠レンズが増えていくようであれば、アルミなら4型か3型(カーボンなら、3型です)が良いでしょう。
 でも、三脚の予算を抑えてでも、雲台は良いものを購入されることをお薦めします。

 低予算でも「良い三脚を!」ということであれば、マンフロットの055シリーズなどはお薦めです。
 私が持っているアルミのモデルは重いですが、高さも十分で、しっかりしています。欠点といえば、脚の伸縮がレバーロックなので、磨耗の問題とレバーが折れる可能性があること・・・何かあっても、修理可能ではあります。

 私がそうだったように、それでも結局は、ジッツォが欲しくなることは否めないとは思いますけど・・・σ(^-^;)

 国産の三脚については・・・すみません、十分な使用経験が私には無いので、コメントは控えさせていただきます。三脚板の方に、三脚と雲台の選び方を書いた私のレスがあったと思います。

 今後のご参考までに・・・

 ここでいったん送信o(^-^)o

書込番号:8120029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/24 07:38(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

○のび〜のびさん

 ご実家が新田原基地の近くですか!! いいですね〜。やはり、「ブルーインパルス」狙いですか?

 以前、岩国基地で航空ショーを見に行った時に「ブルーインパルス」も来ていたと思いますが・・・フィルムでは、VR70-200mm+2Xテレコンでも辛かったですね(^_^;)

 ごーるでんうるふさんも仰っているように、戦闘機狙いの人は(シグマの50-500mmなどの)500mmクラス以上を持っている方がほとんどでした。

 でも、EF35-350mmLみたいなレンズも良いですよねo(^-^)o

○花火はやっぱり銀塩でさん、夜のひまつぶしさん

 みなさん何気に良いレンズをお持ちなんですね〜(^o^;)

 私は『高級ズーム』と言えるレンズはVR70-200mmF2.8Gくらいしか持っていません。あとは・・・かつての『高級ズーム』である、AF35-70mmF2.8Dくらいか・・・f^_^;

 ニコンにもEF35-350mmLのような(高倍率でも高級な)レンズがあると良いんですけどね。昔、ニコンの初代28-200mmズームを持っていましたが、最短撮影距離が1.5mだか2mで、広角時に被写体に寄れなかったので手放してしまいました(涙)

 私の知り合いが『旅行に持って行く』とEF35-350mmLを購入したので扱わせてもらったのですが、「こんなにでかいの、私にはちょっと使いこなせないかも・・・」と思いました。

○f5katoさん

 50-300/4.5、F5にもマッチしてカッコイイですね!

 私はAF300mmレンズが欲しいところですが・・・標準または広角ズームも欲しい!! 使用頻度からいえば、標準ズームなんでしょうね。
 しかし、AF-S 24-70mmF2.8Gはあまりにデカイ! 重いので、持ち出せる機会がそんなにあるのか(特に、VR70-200mmF2.8Gと一緒となると・・・)とても疑問です(−_−;)

○ふたたび、ごーるでんうるふさん

 次はやっぱり、キヤノンの『白い悪魔』に逝っちゃいますか〜?

 その時は、『見せてもらおうか、ごーるでんうるふさんの新しいレンズの実力とやらを!』ということで・・・(^o^;)

 それでは、みなさん失礼しますm(_ _)m

書込番号:8120136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/07/24 22:54(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

遅れましたが購入おめでとうございます。

私はボーナス支給まで大きな買い物が出来ない状態です・・・・・
皆さんの購入報告を指をくわえて見ている日々です。

挙句の果てに夏バテと夏風邪で体調は最悪(体調は最近ようやく良くなってきました)
おかげで我が愛機達は待機が続いています。

体調には十分お気をつけあれ・・・・健康な体あっての撮影ですからね・・・・
気をつけていないと結構簡単に熱中症になっちゃいますし、ならないまでも水分不足で血液ドロドロに・・・・・

書込番号:8123161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/25 09:52(1年以上前)

おはようございます。

そらに夢中さん、オールルージュさん返信ありがとうございます。
本日、勤務後に大阪の天神祭で花火を写してきます。
ただ、それが終るまで返信ができないために、また帰還次第返信します。
ではでは。

書込番号:8124741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 10:55(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんにちは

今夜でしたか>天神祭の花火
成果はぜひ花火スレのほうにもアップ、
よろしくお願いします(^^)ノシ

書込番号:8124895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/25 21:08(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、皆さん
こんばんは

花火はやっぱり銀塩でさん
師匠集めすぎ(笑)
そうならないように出来るだけがんばります(^^;

夜のひまつぶしさん
フード自作ですか、かっこいいですね〜EW-83めもっときます

ごーるでんうるふさん、そらに夢中さん
500mmはさすがに勇気がいりますね〜
EF100-300/5.6L調べてみましたAF遅いだけで写りはかなりいいらしいですね〜
さすがLレンズ、お財布にもやさしそうなのでちょっと興味が出てきました

あまり長居するとおこられそうなのでこの辺で(^o^)/

書込番号:8126765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/26 00:35(1年以上前)

隣の撮影者に学びました。

こんばんは&ただいま。
大阪の天神祭を見に、三脚入手ついでに突撃していました。

でもいいですね、天神祭は。天神橋筋商店街の氏子さんたち、若者からお年寄りまで一体となって騒いで遊べますから。
京都の祇園祭は『静』のお祭りとよく聞きますが、逆に『動』とよく言われるのがよく分かりました。天神橋筋の各商店街のおみこしと、それに群がる群衆(これは1VHSで撮影)を撮影して、そして打ち上げまで見る。
または逆を衝いて大阪天満宮でお参りして、獅子舞があったので噛まれた姿を撮影する。
で、最後に花火…。

プレミアムモルツ片手に撮影をしていましたが、1Vでも、KissDNでも最高でした。
ただし、成功率はおそらく1Vは5%、KissDNはその後使用したので25%くらいでしたね(苦笑)。

ブレも奇跡的に少なかったですし、AFが迷った以外は撮影環境としては最高でしたので、1VのAFの多さ(48点)に感謝しています。
加えて、レリーズも前回の1の時と比べてワンタッチで取り付けられるという利点がありますし、良ければ1V使いのマイヨジョーヌさん、のび〜のびさん。購入していなければおすすめですよ?


…最後に、古き昭和の町並みが残っているところとして、北区天神橋筋7丁目〜梅田寄りがけっこう楽しめます。
ご参考なまでにどうぞ。


では、とりあえず数少ない成功写真の中から1枚。データは写真をクリックしてみてください。
返信は次のレスにて行います…。

書込番号:8127788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/26 00:57(1年以上前)

そらに夢中さん>
あ、ジッツオもかなり興味が湧いています。
その理由としては、私(身長174cm)より高く伸びる三脚が、妙に立派で頑丈そうなものでしたから…。
本日は逆にSLIKのマスターという、本日入手した三脚(三のところをアホになってはいけませんw)が大活躍してくれましたが、伸ばしても私の身長まででしか来なかったのでもっと高い位置から写すときの為にいつかはそこにたどり着きそうな気がします(笑)
…で、重さは『化け物か!』と言いたい位に、アルミ製初体験の者にはきつかったです。


オールルージュさん>
祝福ありがとうございますwww
私もボーナスが支給されたのがほとんど生活費に飛んだので、その反動としての意味でも、前から欲しかったものを手に入れたいという物欲でも、手に入れるきっかけとなってしまいました。
ホント、物欲というものは恐ろしいです…。くれぐれもお気をつけください。

夏風邪はもう、6月に体験しています…。1ヶ月も治らないような頑固な風邪だったので、行動範囲が自然と狭まりガックリと来ました(笑)。
オールルージュさんも体調が悪いと思ったらあまり動かず、ライトボックスで鑑賞して撮影への情熱で風邪を治してくださいね(笑)。

私の熱中症対策としては…『喉が渇いたらまずは水分補給』。これでなんとか凌いでいる状態です…。


花火はやっぱり銀塩でさん>
ただいま。前回のレスでレポートを挙げていますが、花火スレに掲載できる腕を持っているかどうか(笑)。
デジタルでよろしければまたお願いします。

次の花火は…旅行から帰ってきてから後ですね…。


のび〜のびさん>
あら?AFが遅いだけで、それ以外ではいいと評判のレンズですよ。
残念ながら旧製品のため、キヤノンさんは修理してくれなさそうですが、遅さが耐え切れなかったらMFでも使って、腕を磨いてください。
沼はどこにだって潜んでいますので注意をw


ではでは。
眠くなったので眠らせて頂きます。

書込番号:8127871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件

2008/07/26 00:59(1年以上前)

ごーるでんうるふさん。

どうもどうも、今は横浜の大桟橋という場所からみなとみらいと、ベイブリッジのバルブ撮影に来て終わって休憩中です。

三脚とレリーズTC80N3使ってま〜す。

お供は1Vと40Dですョ。

タイマー付きのレリーズは使いやすいですよョ

どうもです

書込番号:8127880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/26 06:00(1年以上前)

ごーるでんうるふさん おはようございます。

私は富山なんですが、五箇山と言えば世界遺産の合掌集落ですね。
あと、氷見から海越しに見る立山連峰もお薦めなんですが、これは天気が良くないと
なかなか見ることが難しいですね。ここ最近、曇って立山連峰見れてないです。
http://www.city.himi.toyama.jp/live_cam/live_cam.htm

私の三脚はSLIKのグランドマスタースポーツという10数年前の物です。
EOS1HSを買った時に、それなりの物を購入しないとダメと思い買いました。
SLIKでスポーツと名の付いたものは少し軽量なので、ごーるでんうるふさんが買われた物は、
これより重い物かも知れませんね。
最近は雲台がガタガタなんで、雲台だけでも変えようと思っています。

初代EOS1と1Vではリモコンのコネクター形が違うんで使い難いですね。

お互い、良い写真撮れますように。
明日の朝、北海道へ向けて出発します。

書込番号:8128371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/07/26 15:20(1年以上前)

いよいよご購入ですか。よかったですね。

横スレになりますが、35-350はずっと気になってます。
が、縮めた状態しか知らなかったので、今回は大変参考になりました(苦笑)。

このレンズ、「前期」「後期」と書く店があるのですが、何か違いがあるのかな…?
あと、このレンズのスレでは、結構評判悪いようなのですが…
ほとんどの方が「28-300Lのほうがよい」といわれますね。
でも、鉄撮りなら、間違いなく35-350Lのほうが、使い勝手がよいはずです(画角的には)。

…ま、どちらにせよ買えませんが…(;_;)

フィルム機のご活躍、期待しております。

書込番号:8129843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/26 20:20(1年以上前)

こんにちは。お暑い中皆様ご苦労様です。
私は本日、お見舞いだけで疲れ果て、撮影が出来ませんでした。

それで板違いかもしれませんが、気軽に写したい人の為に情報です。
DNPのセンチュリア24枚撮り(感度100、200)が、昨日ヨドバシカメラ梅田で見ていたら160円〜180円で売っていて、最近のキタムラ(京都桂、京都西院)ではコダックのスーパーゴールドがISO400の3本セットで480円で売っています。
…それを買って、気軽に撮影している私…。ポジが買えたらどんなに嬉しいことだろう。


マイヨジョーヌさん>
暑い中ご苦労様です。横浜の夜景を撮られていると言うこと…すごく羨ましいです。
ただ、潮風の件は大丈夫ですか?撮影後にはちゃんとお手入れしてあげてくださいね。

それからレリーズはタイマーつきでしたか。前に私もこれを検討しましたが、カメラ屋さんで『夜景などを写す人でしか関係がないので、なしでもいいですよ』と言われましたので、昔からと同じタイマー無しを買って、昨日は自分の体内時計で測っていました。

出来上がりはめちゃ不安ですが…ちょっとの成功に淡い期待を抱いています。


夜のひまつぶしさん>
おや?富山の方でしたか。ほたるいか、魚津の霧、氷見線から見る立山連峰…
何を撮ってもいいものばかりで、撮影地としては憧れます。
もし雲台でお探しなら、一度ヤフオクで探されてみてはいかがでしょうか?雲台だけでなく、この前に私が落札していた時は、マスターデラックスも5000円前後でありましたので、見る価値はあると思います。

来週はお互い、頑張っていいものを撮りましょう!
お先にいってらっしゃいませ(^o^)/


光る川…朝さん>
ありがとうございます。また機動性が増したので、次は明日早起きして583系秋田車を向日町で写したいですね。

それと…35-300mmL、確かに広角側を捨てたら結構使えそうですねw
私はそんな望遠は、むしろレンズ交換して自分の好きな領域で写すと言ったほうが好きですし狙いませんが、俯瞰などでは面白いかもと思っています。
ただし、APS-Cで超望遠域が狙えたら、逆に鳥さんの撮影にもいいかもしれませんよw
とりあえず旧々型EOS-1と共に、1VはHS仕様でも、ノーマルでも使い倒していきたいです。


ではでは。
明日こそ早起きして、鉄道を撮りに行ってきます。

書込番号:8130783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/26 21:03(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、まだ色々なジャンルに興味があるマイヨジョーヌです。

鉄道写真いつも立派な写真だと思いながら見てますよ。

お時間あるときに醍醐味、魅力を教えてください。

書込番号:8130952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/26 23:01(1年以上前)

ネガですが…

マイヨジョーヌさん>
コメント、ありがとうございます。

鉄道写真の魅力ですか…。これは私よりもこの板にf5katoさんや、光る川…朝さんというその道の大ベテランの方が何人もいらっしゃるので私が言うのも差し出がましいのですが…


魅力としては、『どうやってその臨場感を出せるか』。それの一言に尽きると思います。


例えばそちらで言う新横浜や小田原の大カーブを通過中の新幹線。編成の美しさや、通勤客との兼ね合わせ(例えば乗降シーン)で「そこに行ってみたい」という感覚にさせるような写真。
または遠いところから、山などの美しい風景をバックに全車両写したり、下町や近代の工場の間を越える鉄道の先頭車だけとかをSSを調整して写してみたら、こんなところを走っているのかと思わせるのです。

ただ、またこれも難しいので、皆さんのレベルに追いつくように私もいろいろと実験して撮っている途中です。

参考にならないかも知れませんが…これ以上細かいことはまた、こちらにいる「鉄人」さんたちにでもお聞きください。

撮り鉄としては、マイヨジョーヌさんの近くを通っている京浜急行やJR東海道本線、小田急なんかも結構魅力的な題材です。


ではでは。
また参考になるかも知れませんので、
旅行→大阪板の『日本全国の鉄道について』というスレの写真も参考にどうぞ。

書込番号:8131575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/07/26 23:30(1年以上前)

ああ、明日は583が来るのですか…
お気をつけて。4月にきたときも、すんごい人でまともに撮れませんでした…

かくいう私は昨日…
EOS-1N RS(¥39,800)をポチッとな(火暴)<ちゃんとヤッターマンのように爆破音を鳴らしてください^^;)

書込番号:8131748

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/26 23:53(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
私の本格的な鉄撮りは去年の秋からです (^^;
誤解なきように。

基本的には貨物狙いなんですが...
守備範囲が石北線と函館線(滝川以北)ぐらいなんですけど。
札幌、室蘭方面、ガソリン代高騰の折、進出できません...

ベテランの鉄の方からは鉄道乗って行けと言われそうですが....
いかんせん、車ありきの地域状況なので。

今日撮ったDD51を貼っておきます。
重連かと思ったら違いました。
F5+55/2.8の三脚撮影に続けて撮ったD40画像です。
(本チャン撮影は何が何でもF5?)
ややアンダー目。
D40の出た目だと明るすぎな印象なので。

書込番号:8131888

ナイスクチコミ!1


RV125jpさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/27 15:08(1年以上前)

この時は離着陸時ではないので、一般電化製品の使用はOKでした

おめでとうございます。私と同程度の値段でいい物を手に入れられたようですね。
私の次の標的は70-200のレンズなのですが、いい出物がないです。一緒に逝きませんか?

添付画像は私が北海道に帰省した時のものです。残念ながら1Vではなく7での撮影
です。7はシャッター音が静かで場所を選びません。お勧めです。

書込番号:8134064

ナイスクチコミ!2


RV125jpさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/27 15:34(1年以上前)

f5katoさん

ものすごーく分かりますよ。私は室蘭出身なんで(笑)
ガソリン高騰は痛いらしいです。父によれば

現在は川崎在住なので、平気なのです。
ちなみの多摩川河川敷をEOSを持って歩いています。
ガス橋より某社です。

書込番号:8134152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/27 22:55(1年以上前)

こんばんは…
583が来た事は来たのですが、私DJの読み間違いで本日に秋田車は青森を発車、明日早朝に私の最寄り駅の近くを通るらしいです…。
なので、本日の583は幸運にも「きたぐに」。撮る練習になりました(笑)

結局、1Vと私は時間があったのでそのまま新大阪へ連れて行き、0系こだまを写していました。
次にこれを見たときは乗りたい…。

雑談が多すぎたみたいで(笑)


光る川…朝さん>
「あやややや!!」ということでお返事の方を(笑)、失敗した時のセリフです。
583は…結局、上記のような結果になりました。東福寺さんの近く(東山トンネル付近)でも写せるみたいなので、明日はそこへ行ってみようかと。
または時間が無かったらまた本日と同じ場所で写していると思います。

それと1NRSの入手、おめでとうございます。
下手したら私の1Vよりも早い、秒10コマのペリクルミラー搭載機体。
一部使えないレンズもありますが、また他のカメラと共に愛情を持って、使い倒してあげてください。


f5katoさん>
いやいや、写真の上手い下手に期間なんて関係ないですよ(笑)。
私みたいに駄作ばかり量産している人間もいれば、すぐに上達するf5katoさんみたいな人も居る。
これだけはセンスの問題かと思いますね(笑)。
写真ですが…DD51がまた美しいですね。常紋峠牽引車もそうでしたが、北海道は貨物車両の原色がたくさん残っていてうらやましいです。
それと、デジのKissDNも若干明るいめで、それも色のりがあっさりとしていたため、私も銀塩に行った経緯があります。
どうぞ、F5というNikonの旗艦でたくさん、記録を残してあげてください。


RV125jpさん>
こんばんは。まずは祝福の言葉と大好きなうに丼の写真、ありがとうございます(笑)。
北海道の誘惑がここに詰め込まれていますね(笑)。
今度私も能登で色んなものを食べたいと思っています(笑)。

1Vはこれから過酷な環境にも結構連れて行くと思いますので、良い品が手に入って良かったと思います。

それと70-200はF4ですか?F2.8でしたら喜んでご一緒させて頂きます(笑)。
重いですが、それに耐え切れるものを手に入れた以上、遠慮せずに135F2かどちらかに突っ込みます(笑)

マイヨジョーヌさんやマリンスノウさんも入手されていましたが、7、評判良いですね。
シャッター音が小さいというのはある意味で魅力的でありますが、申し訳ないですが私はEOS-1系の手触り、シャッター音など全てが大好きで、それには逝けそうにないみたいです。
もし購入してしまうと、レンズはろくなものがないくせに本体だけ5つ(現在所持…1、1V、AE-1、KissDN)となってしまいますので、今回は遠慮させて頂きます。

ではでは。
明日リベンジできたら行ってきます。

書込番号:8135999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/07/27 23:05(1年以上前)

7s、ほしいですねぇ(爆)。
基本は丸っこいカメラより、昔ながらの角ばってるカメラのほうが好きです(^^;)
視線入力もなかなかですよ。

で、1N RS で使えないレンズ…
初耳なんですが(爆)例えばどんな…?
7sもほしいですが、今回でできればフィルム機は最後ということに…(;_;)
これ以上たくさんあってもね…

書込番号:8136056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/28 20:23(1年以上前)

こんばんは。

光る川…朝さん>
7は視線入力が出来るのですか。3と似たような機能ですね。
それと1NRS使えないレンズですが…ここに載っていました。[2418027]、もしくは[7624258]を検索してみてください。
おそらく大口径単焦点のお話なので、魔女様つまりマリンさんの方が詳しいかも知れませんが…私も昔にそういうカキコミで見ただけなので、それ以上は分からないです(笑)。

本日の結果は、また旅行版にでも書き込みます。

書込番号:8139341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/28 21:02(1年以上前)

ごーるでんうるふさん!

デジタルですが、江ノ電撮影しました。

薄暮に高感度で撮影しました。

帰宅後にアップしますね

書込番号:8139520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/07/29 00:22(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
横レスすいませんでした。確認しました。
私には縁のないレンズなので、大丈夫ですね(泣)

書込番号:8140740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/29 18:16(1年以上前)

こんにちは。
給料から一週間足らずでもう残金がない私です(><)

マイヨジョーヌさん>
こんにちは。江ノ電を撮ってこられたということ。暑い中おつかれさまです。
海岸沿いでしたが、アフターケアなどはちゃんとしましたか?
それでないと、もしかしたらちょっと動作がおかしくなる場合もありえますので、充分にお手入れをお願いします。

それと江ノ電もクラシックで渋くて、個人的には鎌倉に行く時は藤沢からそれに乗っていきたいですね(笑)
被写体としても魅力的なので、いつか撮りたいです。


光る川…朝さん>
いやいや、機能の問題なので仕方がないですよ(苦笑)。
また40Dとかでもこの大口径は使えますので、縁が無いとも言い切れません。うまく使い分けて行きましょう♪

書込番号:8143045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/08/10 10:38(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

大変遅ればせながら、先日お話した撮影してきた夕暮れ時の江ノ電の写真と線路を撮影してきたので貼り付けますね。今日も、地元鎌倉界隈をカメラぶら下げて散歩してこようと思います。

では、ごーるでんうるふさんにとってもいい休日でありますように!

書込番号:8190124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/08/10 14:30(1年以上前)

EOS-1N RS がきました。(−−;)

あら、「\(^^)/」ではないですね…(−−;)

ものの5分ストラップで肩に下げてるだけで、頭痛がしてきました…重い…(−−;)
確かに最近肩の調子はよくないですが…困ったなこりゃ…(−−;)

EOS-1 HS 仕様や EOS-1N HS 仕様は肩に下げたことがあるんで、大丈夫だと思ってましたが、
私の具合が悪いのか、これらよりさらに重くなってるのか、なかなか大変そうです。

像が消えないファインダーって、わかっていても不思議ですね(^^;)
せっかくなので、がんばってかつぐことにします…(−−;)

書込番号:8190812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件

2008/08/10 20:31(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

こんばんは、ごーるでんうるふさんが鉄道が好きということで、今日私は地元の鎌倉から江の島界隈をお散歩撮影をしていたのですが、同じ1V仲間として下手かもしれませんが、普段ごーるでんうるふさんが見れないであろうと思う列車を沢山撮影してきました。

使用カメラは、現在キャノンフォトサークルのモニターで借用しているEOS5Dです。
レンズはタムロンA20 28-300mmを使用しました。連投しますことご容赦くださいませ。
(1)東海道線(新車両)<湘南新宿ライン・高崎線・宇都宮線と共通車両>
と京浜東北線です。(京浜東北線は横浜から西は正式には根岸線)
(2)東海道線(新車両)<湘南新宿ライン・高崎線・宇都宮線と共通車両>
(3)横須賀線 (横須賀の久里浜から成田空港までつながっている電車です)
(4)京浜東北線 (旧車両)

書込番号:8191775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件

2008/08/10 20:36(1年以上前)

連投すいません。

(5)東海道線 特急踊り子号 (伊豆に行ってます。確か伊東の先は伊豆急に
接続しているはずです)
(6)京浜東北線
(7)湘南モノレール JR大船駅から江の島までつながるモノレールです
(8)江ノ電最中屋 江ノ電の車両の正面だけを店の窓にして最中を
売っているお店で江ノ電「江の島駅」近くです

書込番号:8191800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/08/10 20:41(1年以上前)

またまた連投すいません。江の島バージョンを送りますね。
(9)〜(12)江ノ電です。江の島駅から七里ガ浜駅間で散策しながら写しました。

書込番号:8191826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/08/10 20:44(1年以上前)

またまたまた連投すいません。江ノ電オンパレードです。
(13)〜(16)まだ続きますー

書込番号:8191837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/08/10 20:45(1年以上前)

ごーるでんうるふさん。

ごめんなさいね。これが最後です。

書込番号:8191843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2008/08/11 21:48(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、みなさん、こんばんは。

ごーるでんうるふさん:
 遅ればせながら、1V購入おめでとうございました。
 EOS-1の件は、残念でしたが、程度の良い1Vを、購入された様で、良かったです。
 ⇒ ちょっと、書き込む機会を逃してました、すみません。

 シャッタージャンプの件です。
  私が使用している、中古購入の老朽艦ですが、1VHS(LOTで良いのかな、14万台、フィルム撮影本数、900本越)を、Canon-SCへ「シャッタージャンプ」の件を確認したところ、「問題無し」との事でした。

  受付では「確認します」と言いつつ、SC内にカメラを引き上げた後、問題無し、って回答です。

  多分、LOT確認し「対象外の1V(シャッタージャンプのあるLOT外)」だったのと、そう言う症状は、Canonで認識してない、って扱いでした。(症状が出ないのなら、こちらも、すっきりなので、OKです)


光る川・・・朝さん、はじめまして。
 [8190812]拝見しました…、が、1N-RSって、そんなに重いんでしたっけ?
 と言いつつ、私も、首痛&肩凝り&頭痛持ちなので、症状違えど、辛いのは分かります…。
 ⇒ 使うレンズとの組み合わせで、きつい、って感じかと思います。


 大した話では無いですが。
  私は、1V-HSで撮る時も含め、IS付ズーム(白三兄弟(EF28-300/EF70-200(2.8)/EF100-300)にせよ、三脚据えて撮る様にしてます。

  あと、たまに良く利用する中古カメラ屋さんのWebを見ていたら、1VとPCを接続する、ES-E1(XP対応版)が、多分、破格の\4,500だったので、購入してみましたが、撮った画像と合わせると便利かも?、と思いました。

  ちょっと嬉しかったのが、ES-E1購入の翌日に、NFD35-105(F3.5-4.5)の、純正フードが「200円」であった事(もちろん、購入しました)、ですね、ささやかな話で、すみませんです。(BW-72は、全然見つからないです…。)

 たわいも無い話ばかりで恐縮ですが、以上です。

書込番号:8196173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/08/11 21:53(1年以上前)

こんにちは&ただいま。
返信が遅くなって申し訳ないです。
留守の間、加賀の白山山麓と、宇治川の花火大会(京都府)に1V(HS仕様)、1(こちらはノーマル)+EF50mm F1.8II+EF55-250mmF4-5.6II USM+タムロン72Eマクロ、トキナー20-35mmF3.5-4.5で行ってました。

花火の撮影はまた銀塩の専門スレでUPしますが、滅多に見れない電車と田舎町の風景が合っていて、個人的に好きな景色でした(笑)
ただ…歩いた距離も相当なものですので、帰還したときには日焼けして真っ黒になっていました。

で、遅くなりましたが返信を…


光る川…朝さん>
入手、おめでとうございます。
もう秒10コマの威力を確認されているところでしょうか?今は18きっぷのシーズンですし、色んなところを撮影してきてくださいね。
私もまだあと1回は使うつもりです。

それで体力の衰えですか?いけませんね。もう少し筋力をつけるように、お仕事の合間にでもジョギングかウォーキングをしてみたらどうです?
最近、私も1Vと1HSの首からぶら下げる2台体制に負けないように、少しの距離でも歩いて体力をつけています。


マイヨジョーヌさん>
おつかれさまです。
江ノ電の134号線で撮った景色が、風情があって素敵ですね。願わくば、もう少し海岸線を入れても面白かったかな?と思いました。ただ、反対に(9)〜(12)ですが、これはまた良いお写真ですね。狭い路地を抜けていく路面電車…一瞬、昔広島で乗った広電の一区間を思い出しました。
加えて江ノ島付近のお店…これは江ノ島駅のホーム?と見間違えるくらいに、江ノ電の先頭車が埋まっていますね。面白かったです。


ではでは。
まだ現像中なので、報告だけ兼ねて本日は失礼いたします。

書込番号:8196196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/08/11 22:52(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

ありがとうございます。
>もう秒10コマの威力を確認されているところでしょうか?
恐ろしくてやってません(苦笑)。現在フィルムは入ってますが、「単写」です(火暴)。<意味なし(^^;)

>今は18きっぷのシーズンですし、色んなところを撮影してきてくださいね。
昨年夏に3回も余らせて以降、購入しておりません。
なぜか18期間は1日も休みが取れません… 今年も、6月の休み以降、次は10月くらいになるかしら…

>お仕事の合間にでもジョギングかウォーキングをしてみたらどうです?
これまた残念ながら… 昼休みすら30分あれば御の字という状態ですんで…
めしかっくらってその足で仕事に復帰です…(;_;)

ちなみに土日は、爺の介護で出かけられません…(;_;)
※なので「月月火水木金金!」なのです…(;_;)

出勤途中で、がんばって新幹線を撮ろうとはするのですが…
それどころじゃない仕事いかな! だったり、今日は10分も余裕もって出たのに
涼しい室内から持ち出したからレンズくもってたり…
とりあえず、昨日今日と、頭痛薬片手に持ち運んではおります。
昨日はEF24-85/3.5-4.5とEF50-200/3.5-4.5Lを、本日はEF28-105/3.5-4.5をチョイス。
明日も28-105でリベンジ。残り5枚なんで、できれば撮り終わりたいところです。

書込番号:8196526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/08/12 10:06(1年以上前)

こんにちは。1V+50mmF1.8II強化月間につき、本日もし外出できたらちょっと貴船神社でも行こうかと企んでいる私です(笑)。
この詳細はマリンスノウさんのスレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/SortID=8191957)をどうぞ♪


MarkU_BLITさん>
こんにちは。エラーが起こっている間に投稿されていたようで、気づかず申し訳なかったです。
で、まずは祝福ありがとうございます。
早速旅行に花火にと使い倒していますが、まだ満足がいく写真というのがなかなか出来上がっていなく、じっくりと愛機と向き合っている途中です。
枚数の方ですが、中古で66本と購入し、1と併用で使用しているのにもう75本くらいまで跳ね上がるという使い方の荒い私です(笑)。大事にしなければ。

まあ、症状の問題は…対処の仕方がさすがキヤノンさんと言いたくなるような対応(要は呆れている)ですが、問題がなければよろしいのではないでしょうか?またデジタル全盛でも、あえて使い倒してくださいね。
何よりも羨ましいのは…ES-E1が4,500円で手に入ったこと…。ヤフオクで高値で取引されていることを考えたら、羨ましい限りです。


光る川…朝さん>
月月火水木金金のハードスケジュール、おつかれさまです。
でも、自由がほとんどない毎日なんて、どうなるのでしょう?あまり考えたことはないですが、おそらく私の前の会社に在籍していた時のように考えられます。
…地獄の毎日ですね(苦笑)。

私も祖父、祖母の介護も兼ねていますが、そこまでひどい毎日ではないので…冷や汗が出てしまいます。

じっくりと撮影して、私の知らない旧レンズ(EF50-200/3.5-4.5L)も使い倒して、また素晴らしい写真を拝見させてくださいね。


ではでは。
もうそろそろお坊さんが来るので失礼します。

書込番号:8197946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/08/15 08:55(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

おはようございます。

江ノ電の写真についてコメント下さいまして有り難う御座います。

残念ながら鉄道のファンじゃないのですが、ごーるでんうるふさんの鉄道写真に見せられてチャレンジしてしまいました。

自分でも気づいたんですが、江ノ電の走る姿と風景を合わせて撮ることに創作意欲が沸いてきました。

地元ですから、近場の利点を生かしていろんな味わいのある写真を撮れたらなと思うようになりました。

このようにコメント下さるのは大変励みになります。
有り難うございました。

書込番号:8209135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/08/16 01:23(1年以上前)

すれ違いかと思いますが、よろしければ教えてください。m(__)m

EOS-1N RS の写真が上がってきました。
無理無理撮ってる写真ばかりなので、ここにあげられるような写真はありません(−−;)

ただ、購入前にもどこかで聞いたのですが。
「ペリクルミラーのため入射光のうち1/3はファインダーに持っていかれるから、
 1/3段オーバー目に設定しておいたほうがよい」と。

「そんなもんカメラがちゃんと補正してくれるやろう」とタカをくくっていましたが。

よく考えたら、これはコンデジではなくプロ機だったのでした。
EOS-1N と EOS-1N RS で、同一条件で同一タイミングで撮った場合、
RS 側だけ自動的に補正がかかって、シャッターなり絞りなりが自動で変わるよ、では困るわけですよね。

ということは、やはり常に1/3段アンダーになるという認識でよいのでしょうか?
上がってきたプリントは、自動補正できれいに仕上がってますが、ネガは若干薄めのように思っています。

書込番号:8212282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/08/17 01:02(1年以上前)

光る川…朝さん>
こんばんは。
私もそのあたりはよく分からないですが…光のうち1/3はミラーに持っていかれるようでしたら、それは+補正で補えばよろしいとは思いますが…
ただ、ちょっとアンダー気味のお写真が好みなら(私の懇意にしている店員さんも、鉄道はアンダー気味がいいとおっしゃられていました)、そのままでも可というのも選択肢の一つだと思います。

無理に合わせるよりも、アンダーの付いたものと考えて撮っていけば、また違った趣向のものが出来ると思います。


マイヨジョーヌさん>
そうですね。せっかく鎌倉という素晴らしい場所にお住まいですし、いろいろと実験されてみるのも良いと思いますよ。
鉄道撮りではなくても江ノ電と湘南の海岸は風景としては素晴らしいので、またよろしくおねがいします。


皆様、色々と激励、アドバイスを多数ありがとうございました。
これにてこのスレッドは閉めさせて頂きます。
またこれからも皆さんでフィルム板を盛り上げると共に、1Vも私共々よろしくおねがいします。

書込番号:8216250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

松坂屋中古カメラ市で買った

2008/07/17 22:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:112件

加齢臭でめまいがした。
視線入力が面白い。これはデジタルにも欲しいぞ、と思ったが、ファインダーを顔から少し外して大まかな狙いをつけてシャッターを切ることができない。(この撮り方はオートバイのヘルメットを被ったまま撮るときにやります)
このカメラ、最大の利点はEZシリーズとEXシリーズ両方で調光してくれること。

24-105 F4L ISでスタビライザーがちゃんと効いているので嬉しくなる。フィルムのカメラで像安定機構なんてなかったもん。

早速フィルムを買いに行くが、フィルムの値段も忘れている自分に驚く。エクタクローム24枚鳥が580円。スリーブ入りの現像に多分500円くらいかかるのだろう。この値段で2ギガのSDカード買えるというのも驚きだが、ここで萎えてはだめだと自分を叱咤する。
本日はここまでで終わり。

書込番号:8091683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

1V買いました

2008/07/17 19:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 RV125jpさん
クチコミ投稿数:62件

ついに買ってしまいました。EOS-3と比べると
高級感が・・イイです。最高です

しかしネーム入りなんですよね。気になる
そこで点検がてら入院させようかと思うんですが
料金が気になる。フラッグシップだけに・・・

どのくらいかかるもんなんでしょう?2万以内なら
今週末にでも新宿に行ってきます

書込番号:8090833

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/17 20:08(1年以上前)

こんなところではないでしょうか?

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEMethod02.jsp?i_grp=0003&i_model=EOS1V

書込番号:8090917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/17 20:12(1年以上前)

RV125jpさん
こんばんわ〜
ご購入おめでとう御座います
いいですよ〜EOS-1V、かくゆう私もこの前逝っちゃったばかりですが
今のところ不満がありませんね〜扱いやすいです
どうぞCANON銀塩の最高峰を堪能されてください

修理はこちらを参考にしてみてください
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0003&i_model=EOS1V&i_method=02

書込番号:8090932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/17 20:55(1年以上前)

こんばんは。初代1(HS)ユーザーで、もうすぐ後を追うものです(笑)。

ご購入おめでとうございます。

前スレ以来悩んだ結果、遂に手を出されましたか。ちょっとうらやましいな。

やっぱりEOSの絶対的なフラッグシップ機、EOS-1系統は触り心地が違うでしょ?色々とユーザーがやりやすいように設計されていますので、触っているだけで楽しい機体です(笑)。

それと、シリアルナンバーは何万番台でした?もし10万番台ならSCに入院させる前に、一度試写をしてみてください。シャッターユニットの交換などがあるかもしれません。
じじかめさんの提示されたURLと共に、お役に立てるかどうか分かりませんがコレを参考にしてみてください↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7807139/


ではでは。
本日はその1で、祇園祭と桔梗を見に行っていた私でした。


P.S.次は単焦点のレンズなどどうですか?135F2Lとか、タムロン90mmマクロとかオススメですよ(笑)

書込番号:8091135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/07/17 21:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。当方はEOS‐1Nから1Vに移行して暫く経ちますが、本当に良いカメラだと思います。
握り締めても軋まないボディ、シャッターのレスポンス、MF機がメインでもあって感激のAF性能、エンプラではなく金属のボディ…しっかり作られたカメラと感じます。
存分に「フィルムが走る」感覚を味わって下さい。

書込番号:8091236

ナイスクチコミ!1


スレ主 RV125jpさん
クチコミ投稿数:62件

2008/07/17 21:47(1年以上前)

うちのEOS達

防湿庫の王者(笑)

>>じじかめさん
そんなページあったんですね。気が付かなかった

>>のび〜のびさん
キヤノンフィルムカメラ永遠のNo1って所に惹かれ
ました。当分は防湿庫の王者として君臨して貰って
時期がきたら(EOS-3が修理不能になったら)活躍
して貰おうと思ってます。まあ飾っておくだけでも
満足してます(汗

>>ごーるでんうるふさん
シリアルは10万番代です。どうせ1/8000なんて使わない
からその情報は気にしてなかったんですが、うまくいけば
ついでと言う事で安く直して貰えそうですね。試して
見ます。ちなみにレンズは50 1.8とA09を使ってます
短焦点は無理です。っていうかこれらでも満足してます

>>まちきれないぞうさん
EOS-3が軽く感じられる位ですよね。重厚感も実際の重
さも(笑)。私はEOS-1V DPとして使う予定なのでなおさら
フィルムは1本動作確認しただけなのでこれからですね

書込番号:8091379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/17 23:20(1年以上前)

家のEOS1HS

RV125jpさん ご購入おめでとうございます。

私は、ごーるでんうるふさんと同じ初代EOS−1HSを使っています。
中古購入して10数年経ちますが現役バリバリです。
フラッグシップ機はその位耐久性抜群なので、防湿庫の肥やしにしないで
バンバン使ってあげてください。

今月、北海道アウェイ撮影旅行に行きます。
もちろん、EOS1と一緒に。。。

書込番号:8091852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/18 06:49(1年以上前)

RV125jpさん

購入おめでとうございます。

まだまだ初心者ですが、1ヶ月半前にEOS1Vに惹かれ購入した、身の程知らずです(笑)

家のEOS君達は、650(売っちゃいました)7、1V、40Dです。

1VはヨドバシカメラにF6を見に触りに行った時に、比較として1Vを見て、持って、ファインダーを覗いて、シャッターをきって、電流が走りました。F6も握りやすくファインダーの見易さは1Vと変わりませんでした。しかし、デザインの武骨さ、シャッター音、巻き取り音、これに電流です。実際に触ってからは、2週間後に中古で買ってました。自転車で走って、公共交通機関と徒歩がメインなのでHSは念頭にありませんでした。

兎に角、構えてファインダーを覗くと、適度な重量感、ボリュームあるグリップ、ファインダーの視認性、抜群で思わずバンバン撮影する喜びと出来上がりの楽しさまでの、中間の演出を楽しませてくれるカメラです。ファインダー視野率100%を使ってしまうと他のカメラが見辛く感じ、ついつい1Vを持ち出してしまいます。

最近は海辺の夕景や夜景のバルブ撮影を銀塩で楽しんでるので、1Vを塩害から守るために、7の出番が多いです。あと師匠が出来てポートレートの研修を受けてるため、土曜日だけは1日デジタルです。

私は1Vを買ってから、写真にたいしての上達の欲望と、それに比例して師匠や周囲の仲間、ネットで仲良くして下さる方々の和の中にたまたま入れるようになり、カメラと言うよりどっぷり写真好きになりました。
私は買うときにEOS3と散々迷い、EOS3も大好きです。1Vとは違ったガチャンというシャッター音と視線入力45点は使いやすいですよね。

何時かは3も買いたいです。

EOS1V、EOS3で沢山の写真を撮影してとことん楽しんでくださいね。

私の師匠(プロ)に聞いたところ、毎年シャッターユニットは交換するそうです。矢張指先感覚命の仕事と言うことで妥協はできないそうです。前の方の癖が残ってるとお考えであれば、変えて見るのも良いかもしれませんね。ご参考までに

書込番号:8092774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/18 16:13(1年以上前)

1V兄貴と5Dちゃん

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。

実は、私の1Xも自分のネームが入っています。
5Dを買って1年目位にEF24-70F2.8が欲しくなって、下取りに出そうと思った時が
有りましたが、ネーム入りの為に安かったのでやめた経緯が有ります。
今になると下取りに出さなかったのも何かの縁で、出さなくて良かったと思ってます。
今は、殆ど出番は有りませんが、月に2〜3回は20回程空シャッターを切っていますし、
その都度、シャッター音に痺れます。
このままずっと大切に持っていようと思っています。

RV125jpさんも、可愛がってやって下さいね。

書込番号:8094072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/07/21 13:46(1年以上前)

こんにちは。

うちの1Vも最近は出番が全くありませんね。でも無くなっちゃうと凄く寂しいので
絶対に売りません。

書込番号:8107629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/21 17:51(1年以上前)

こんにちは、最近は海辺での撮影が多いので、プラボディーのEOS7を持ち出すことが多いですが、こういう投稿を読むと大事に我慢しているEOS1Vを使いたくなりますねー。どうしても潮が少しでも掛かりそうな場所は、プラボディーのカメラを持っていってしまうけど、1V持って行って後できっちり手入れをすれば良いだけかな?

書込番号:8108536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/21 18:07(1年以上前)

こんにちは。暑くて手が真っ黒になった私です。

RV125jpさん>
単は無理ですか…。まあ、それは人それぞれの好みの違いですし、無理にはオススメできませんね。


夜のひまつぶしさん>
16-35Lが立派ですね。ただ、これF2.8ということですが、重くはなかったですか?
私も口径77mmのレンズと1や1Vを合わせてみたら、結構重量があって難儀した経験がありますw



マイヨジョーヌさん>
すごい人に出会えましたね。おめでとうございます。
私も人物撮影は一番苦手な分野でして、頼まれたら嫌とはいえませんが駄作になるでと伝えています。
ただ…1Vはシャッターユニットの交換だけでも2万くらい行ったはず…。使う頻度がそれほどまでに違うということですか。納得しました。

それと海に行かれるのですか。またそれはカメラにとっては結構過酷なところに行きますが、そんな時こそ1Vの出番ではないでしょうか?
防塵、防滴機構な部分を要所要所で使っていますし、拭き取りやすいので7よりは手入れがしやすいかと思います。ただ、機動性を考えたら軽くて使いやすい7の方が良いかも知れませんね。

言える事はまずはカメラバッグから必要時以外は出さないこと。そしてレンズ交換の禁止。
どちらも理由としては、風に飛ばされた砂が接続部やらレンズ先端やら大事な部分に入ってきて悪影響を及ぼす可能性があるからです。
そして、レンズ交換、フィルム交換などする場合は日陰や室内でなるべく行い、こまめに拭き取ること。まあ、この2つに対しては私よりもフィルムカメラ歴が長いお方なので『釈迦に説法』かも知れませんが…(苦笑)。
ともかく、お子様や大事な記録は壊してはならないですし、カメラも大事に使ってあげてください。

書込番号:8108604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/21 19:53(1年以上前)

ごーるでんうるふさん。カメラ歴は長くないのに1V買ってしまったんですよ。

私は、4月からバンバン撮り始めました初心者です。親父のお古のEOS650でたまに撮ってましたが、いつもプログラムオートで最近は、やっとAV TV M で試行錯誤しながら撮ってるレベルですよ―。

これからも宜しくお願いします。

書込番号:8109046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

A-1復活!

2008/07/15 18:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件

引越しの時に15年前位のネガ、写真を発掘、すごく映りがいいのです。これは腕ではなく、カメラだ!と思いました。

デジカメ一眼はありません。パワーショットG2、3、5、7,8と現在に至ります。

実家に置いておいたEEEEEエラーのA-1を修理に出そうと防湿庫から出しました。一応説明書を見てからということで、こちらもストックしていたものを取り出しました。なんと、ありました、絞り込み測光使用後に出るエラー、多重露出操作でオーケーということ。

やってみたら見事復活、デジカメになじめないのでしばらくはこちらを使いうことにしました。

今はフィルムスキャナを買おうか検討しています。

独り言でスイマセン。

書込番号:8082069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/07/15 19:12(1年以上前)

こんばんは。A-1の復活おめでとうございます。

AE-1&EOS-1&KissDNユーザーのごーるでんうるふと言います。


しばらく防湿庫で保管していたということですが、モルトのはがれや、ペンタプリズム部の劣化などありませんでしたか?
一応エラーが起こっているということで、お近くのSC(東京新宿、銀座、名古屋、大阪梅田)の人に見てもらったほうが良いかもしれませんよ。

それと電池ですが…私もAE-1をヤフオクで手に入れたときに入手しましたが、今では新品で750円くらいします。
こまめに電源をOFFにして、節約してくださいね。


で、15年前のカメラの方が、使いやすいということ。それでしたらどんどん使い倒してください。フィルムはデジタルのようにデータ消失ということはまずないので、撮影の記録は逃げません。
ゆっくりと、今はやりのスローライフで写してやってください。


ではでは。

書込番号:8082226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/15 23:23(1年以上前)

2133さん こんばんは

私の実家にもA-1有るんです。
高校の時にA-1がどうしても欲しくて、新聞配達のアルバイトしながらお金を貯めて。。。
でもなぜかNewF−1を買ってしまいました。
しかし、A-1のことが忘れられずに、社会人になって中古購入しました。(15〜6年前だと思います)
親父のPENTAX SPが壊れて寂しそうだったので、今は里帰りしています。
今月、実家へ帰るので、A-1の様子見てこようかなぁ。

確かに、A-1はバッテリー大食いでしたね。

書込番号:8083603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2008/07/16 00:03(1年以上前)

AE−1やA−1持ってます。
懐かしいですね。
自分のは後期型みたいなので
電池の消費量がとんでもない大食いと思った事は無いです。
でもこまめに電源切らないとダメですね。

書込番号:8083862

ナイスクチコミ!1


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件

2008/07/16 07:32(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます、まだまだお仲間がいらっしゃるようでうれしいです。

ごーるでんうるふ さん

おっしゃられている通りでして、劣化がかなり見られます。
詳細は分からないですが、レンズを外したところ、ミラーのハゲのようなものが確認できました。今でも点検可能なんですね、暇を見て出してみます。

防湿庫と書きましたが、ただ、入っていただけだったようで、母親に相当前にコンセントを抜かれていたようです。(泣)

電池の持ちがよくないんですよね、これだけの電子機械の塊ですから仕方がないですね。今では入手可能なのでしょうか?


夜のひまつぶし さん

燃費は最悪ですね、バッテリーが確保出来るかどうか、確認してみます。昔ですが、アルカリは800円、二酸化マンガンは1980円だったんですよね。二酸化マンガンは凄い電池なんだ!と大枚はたいて購入、がっかり、かなりの時間その電池を捨てられずといったことを思い出しました。

私のA-1は中古で購入、今もあるフジヤカメラです。通販で購入したところ、白文字が消えて黒文字のものが送られてきました。ふざけた商売するなぁと、父親と塗料で文字を入れた記憶があります。


テクマル さん

実はAE-1もあります。こちらが写真にはまった最初の機種です。この後、AE-1プラスPが出て、デジタル表示、グリップがとんでもなく羨ましかったです。どうにかグリップが付かないかと、何度もAE-1とにらめっこしていました。後期型は電池喰わないのですね、知りませんでした。



書込番号:8084678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/07/26 15:50(1年以上前)

うちの子 レンズは今週買ったばかりのジャンクの子です

うちにもA−1はあります。
が、残念ながら、私は馴染めませんでした…
中古で3台も買いましたが、1台はシャッター幕が破れ、2台目は友人に貸したままどうなったのか…
3台目は今眠っています。

「三つ子の魂百まで」といいますが、初めての一眼が AE-1+P でして、こちらのほうはいまでも動作しています。
こちらは使いやすくていいんですよ…なぜA−1はダメなんだろうと自問自答しても、答えが出ません。
こいつも2台目なんですが、シャッター鳴きもなく、いい子にしております。


4LR44 は、今でもあると思いますよ。当時の800円よりは、若干安くなっています。
ただ、少し大きな店に行かないと、ないかもしれませんね。
私は後半からリチウム電池のほうをよく使います。「2CR-1/3N」という同サイズ同電圧(当たり前ですが)のものです。
1000円ほどしますが、4LR44の倍以上持ちます。暑さ寒さにも強いです。耐保存性も抜群。
今入ってるのは4〜5年前に入れたままになっているもののはずですが、液漏れもせずまだ動作可能です。

最後に、私は古いキヤノン製品の、キヤノンでの点検・修理には、期待していません。
これだけボロいもの(例えば今回の光軸ズレがあるレンズ)を今でも金を出して買う身ですから、
当然どうにもならんものをつかむこともあります。
そのたびキヤノンに持ち込んでいたのですが、キヤノンがホームページで「修理可能品リスト」にあげていないものは、
「なにぶん古いので」と、1度も修理を受けられたことがありません。
SCで門前払いの例、修理センターでご丁寧な断りの修理票とともに無修理返却される例…
修理業者や、キタムラに泣きつかれたほうが、幸せかと思います。

※キタムラが修理を請け負ってくれるかどうかは正確なところを知りませんが、どこのキタムラでも修理業者と取引があり、
  そこで整備点検を受けた中古を売ってることがよくあります。
  EFレンズのみならず、A−1やFDレンズの例も、見受けられますよ。

書込番号:8129915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/03 01:50(1年以上前)

A-1とNFD70-210F4とシグマズーム

@Pentax SP+SMC Takumar 28mm/F3.5

Ayashicaflex C

実家からA−1とNFD70-210mm/F4を引き取ってきました。
電池を交換したら、ちゃんと動作しました。多分。。。
シャッター鳴きしていますが、ちょっと様子見てからどうするか考えます。
今は長男(小5)のお気に入りのようです。

他に下記をゲットしてきました。
@Pentax SP+SMC Takumar 28mm/F3.5+Super-Takumar 50mm/F1.4
Ayashicaflex C(二眼レフ)

@はモルト駄目、液漏れ有りの修理要の状態。(わかっていた事ですが)
レンズは曇り有りですが、そのままでも使えそう。

Aは絞り、シャッター動作はしています。精度は試し撮りしないと何とも。。。
フィルムカウンターのリセット方法がわからなくて使えませんでしたが、ネットで調べたら、即解決しました。
明日、試し撮りしてみます。

書込番号:8161310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/08/03 02:31(1年以上前)

いまさらなんで…ですが
先週キタムラの中古専門店で、A−1のマニュアルを発見、確保しました。

あえて書くと、A−1の一番気に入らなかった点は、Tv、Avともに、
オーバーもしくはアンダー(特にアンダー)の際、「どれだけアンダーなのか」がわからなかったこと。

例えば、適正露出が 1/60秒 f2.8 の場合で、Tv1/60秒を指定、f4 レンズをつけていた場合。
AE-1+P は、ファインダーで「2.8」が点滅し、1段アンダーであることを示してくれました。
A−1は、現設定可能値「60 4.0」が点滅するのみで、実際にダイヤルを回してみないと、
どれだけアンダーなのかがわかりませんでした。
たったこれだけのことなんですが、AE-1+P であればファインダーから目を離すことなく、
即座にシャッターを 1/30 に落とすことが可能でした。
A−1の場合は点滅が消えるまで闇雲に回すしかなく、ロスが多かったのです。

Tv、Av どちらも使えたA−1は重宝はしましたが、結局 AE-1+P の便利な露出表示に慣れていたんで、
Tv オンリーでダイヤル調整、のほうが手っ取り早くなりました。

書込番号:8161387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2008/08/06 00:01(1年以上前)

AE-1+Pは
A-1の後に発表なので部分的にはA-1を超えてますよね。
A-1ではサービスセンター持込でしか出来なかった
ファインダースクリーン交換も自分で出来ますからね。

書込番号:8173625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ156

返信174

お気に入りに追加

標準

初心者 作例を出し合いませんか?

2008/07/04 12:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:475件

皆さんこんにちは、6月中旬からユーザーになったマイヨジョーヌです。

購入前と購入直後は皆さんのアドバイス有り難う御座いました。

これから銀塩を購入される方の参考にもなると思いますので、皆で作例を出し合いませんか?

作例を出すに当たっては、使用機材、レンズ、SS、絞り、撮影モード、ここら辺を記載してミニ出展会にしたいと思いますが如何でしょうか?

銀塩であればブランドAF/MF問わずでやりましょう。
私自身の作例は7月16日以降に出しますね。スキャナーを入手するので。

8月末まで続けたいと思いますので、沢山の方から出展があればと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:8028285

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/04 13:32(1年以上前)

こんにちは
頑張ってますね

季節がらで地上のあまのがわです
機材  F5
レンズ 55/2.8マイクロ
SS   10秒
絞り  F16
フィルムプロビア100F

手持ちでどれだけ耐えられるか頑張った
バツゲームのような写真ですがどうぞ

書込番号:8028417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/04 13:57(1年以上前)

のびのーびさん、早速有り難う御座います。

罰ゲーム、笑えますね。携帯からですので画像は見れませんでしたが、帰宅後見ますね。

40Dお持ちでしたよね。ソチラでもデジタル版をスレ立てました。よろしくお願いします。

書込番号:8028489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/04 20:22(1年以上前)

夕方だったので逆光ぎみです

こんなに広く写るのね。。。

マイヨジョーヌさん、のび〜のびさん こんばんは

またこんな所にも展示会が始まってしまいましたね。
撮っても撮っても追いつかないです。。。

とりあえず、フォトCDの写真から。(スキャナーが壊れたので)
この写真は季節外れの桜ですが、EF17−40Lの試し撮りです。
個人的に初めての広角ズーム。
画角の広さにビックリしました。

データは
カメラ  :EOS1HS+EF17−40L
露出  :プログラムオート(補正無し)
フィルム:フジカラー SUPERIA Venus 400

また何か見つかったら投稿しますね。

書込番号:8029648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/04 20:37(1年以上前)

もみじ

マイヨジョーヌさん、こんばんわ、

私も展示会開催のお祝いに一枚、、、
ちょっと季節はずれですが(汗)
昨年の河口湖の紅葉です。

カメラ:Mamiya C330
レンズ:セコール二眼 60mm
露出:当然フルマニュアル(笑)
絞りとSSは、、、、忘れましたm(__)m

書込番号:8029715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/04 22:04(1年以上前)

ハス

マイヨジョーヌさん、こんばんはぁ♪
とてもよいスレなので、投稿させていただきますねぇ(*^▽^*)
ただし、わたしの拙作が皆様のご参考になるかは別としてですけど。

カメラ・Nikon F6
レンズ・AF Micro-Nikkor ED 70-180/4.5-5.6
フィルム・FUJICROME PROVIA100F
シャッター・1/400
絞り・5.6
Mモード&スポット測光

書込番号:8030100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件

2008/07/05 00:27(1年以上前)

パパなにしてるのー

白山さくらこさん、花火はやっぱり銀塩でさん、夜のひまつぶしさん、のびの〜びさん、早速の出展有難う御座います。銀塩代表格のF6の板はちょっと皆さんの気が機械の話に移行してるので、こちら側で銀塩写真ネタで盛り上がれればいいなーと思いスレを立ち上げました。ご賛同頂き有難う御座います。

皆さんの作品レベルの写真はやはり感心させられる上に、勉強になります。引き続き投稿のほうよろしくお願いします。

一応、なんかいい絵にしたいなーと沢山撮ってますが、まじめに撮れば撮るほどなんか気に入ったのが撮れなくて、まだまだその瞬間や絵にする腕が私には無いんでしょうね。

でも、人物スナップは結構自信あるんです。特に自分の初めての子供(長男、生まれて間もない)の表情は良く撮れてるなーと親ばかしてます。

私が銀塩カメラをかじりだしたのは今年のGW中です。子供の成長記録をコンデジだけでなく、一眼レフ(フィルム)で撮りたいなーと思い、父が1987年に買い、その後私に譲った初代EOS EOS650で撮り始めました。レンズは35mm-70mmが付いていました。
私が銀塩カメラで撮り始めた一本目のフィルムの中で最も気に入っている写真を恥ずかしながら投稿します。フィルムは富士XTRA400でした。自分で書いておきながら、全自動モードで撮ったので、当時はSSや絞りなんか全く気にせず撮影していたので覚えてません。データをメモするようになったのは先週くらいからなのでお許しください。

では、スナップ写真ですが、

書込番号:8030938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/05 00:36(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、
今晩は
EF17−40Lはやはりめちゃくちゃ画角が広いですねー。17mmはデジタル用のレンズだとばかり思ってましたが、35mmにも使えるんですね。
勉強になります。

僕も明るいレンズ欲しいなー、いつも行く写真館にEF50mm F1.4が程度A元箱付きで、28千円で売られてて、一度デジイチ持って会社の昼休み練習がてらそのレンズで写させてもらったら、明るいのなんの、しぼり開放すると被写界深度が浅くボケるのなんの、めちゃくちゃ感動してしまいました。デジだから90mm換算なんですけどね。

銀塩に50mmつけたらどういう用途に使えるのかなーと、思案中です。これでわが子や、家の庭のガーデニングや鎌倉の植物を撮ると綺麗に撮れるかなー、買おうかなー。悶々ですー。欲しいものありすぎてー、どうしよう。

書込番号:8030980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/05 01:29(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん こんばんは

夜景のもみじ、綺麗ですね。参考にまります。
Mamiya C330。。。二眼レフですね。
私もこういうカメラでじっくりと撮影してみたいです。


白山さくら子さん こんばんは

透けるような花びら、凄く綺麗ですね。
マクロレンズ欲しい。。。


マイヨジョーヌさん こんばんは

私も10年程前は、子供の写真撮りまくっていました。
今は生意気なことばかり言いますが。。。

EF17−40Lは、デジでも使うのが目的で購入しました。
当たりハズレが有るようですが、デジタルは画像がシャープなので目立つのでしょう。
EF17−40Lを含む通称「小三元」Lのお陰で、Lレンズが安く手に入るようになりましたね。

50mmは銀塩では標準レンズです。
昔はカメラとセットで売っていましたからね。
銀塩だと50mmを基本に広角28mmと望遠200mmと選んでみては?

書込番号:8031171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/05 07:12(1年以上前)

日本丸

マイヨジョーヌさん、おはようございます。

17mmはデジタルではもちろん、35mm銀塩でも中々使える画角ですよ(^^♪
さらに言いますと14mm単焦点(Nikonですけど…)、これも結構活躍してくれてます。
…はい、広角大好きな私です(笑)

夜のひまつぶしさん、
お褒めに預かり光栄ですm(__)m
いいですよ〜、二眼レフ!
今のハイテク満載のデジタルとは、対極にあるカメラですから(笑)
なんてったってAFはおろかAEすら付いていないです(^^♪
露出計片手にうろうろうろうろ…さらにブラケットでばらして…
そうして撮った一枚には、なんと言いますか「重み」があります。

さて、今日も一枚アップさせていただきます。

カメラ:F5
レンズ:Ai Nikkor 35mm F1.4S
露出:中央部重点測光
絞り:F8
フィルム:ベルビア

でわでわ、また(^^)/~~~

書込番号:8031643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件

2008/07/05 09:48(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
おはようございます。

マミヤで撮影した紅葉といい、今朝の日本丸といい、アマチュアながらため息が出るくらい素晴らしい写真有り難う御座います。

夜景の魔術師の如く綺麗です。

お名前の花火の写真もお待ちしてます。

私も夜景は上手くなりたいです。

書込番号:8032063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/05 11:20(1年以上前)

こんにちは
マイヨジョーヌさん
ここで少しリハビリをさせて下さい

え〜〜と
夜のひまつぶしさん
広角はいいですよ〜面白いです
写ってるものと自分の立ち位置の関係が撮った人にしかわからないのが悔しいところですが
私は大好きです

銀塩師匠
も〜うす・て・き
師匠が撮られるとみんな花火に見えてくるのは私だけでしょうか?
もみじが花火のようにどこまでも広がってゆく感じが迫力あります

白山さくら子さん
はじめまして
はすの花きれいですね〜見ていて仏様に諭されてるような心落ち着く感じがします

マイヨジョーヌさん
もうかわい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぱぱ似?まま似?どっち似でもすごくハンサム君なのは間違いなしですね

あと書こうか書くまいか迷ったんですが
夜のひまつぶしさんのお名前みてると無性にひつまぶしが食べたくなります
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい

今日は師匠に対抗して海洋丸を一枚ぺたりしていきます

マイヨジョーヌさん
フィルムじゃないけどゆるしてねフィルムの写真はまだ手持ちが少ないので
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい


書込番号:8032368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/05 11:53(1年以上前)

のびのーびさん、おはようございます。

写真ライフを楽しみましょうよ! と言う乗りでやりたいです。

だからここで楽しんでください。

一応銀塩ネタなので、デジタルの時はデジタルだよーと言ってくだされば、写真は写真なので皆さんの鑑賞や参考の対象として問題ないと思います。

確か40Dユーザーデスよね。同じくです。デジタルでも勉強になりますので、データ付けて下さると嬉しいです。感度とかを追加して、後は銀塩と同じで。

夜景綺麗な場所ですね。
何処ですか?差し障りなければ。

いってみてみたいなと思える写真を有り難う御座います。

1V F5の写真も待ってますね。

書込番号:8032517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/05 12:09(1年以上前)

夜のひまつぶしさん。

コンニチハ!広角レンズの話と50mmの単焦点の話し大変参考になります。

有り難う御座います。

50mmが昔は標準焦点のレンズだったとは!

明るいレンズが欲しいので、50mm F1.4 前向きに検討したいと思います。

のびのーびさん同様に、僕もひつまぶしが食べたくなります。お腹が空いてるときは、特に!(笑)

書込番号:8032578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/05 12:14(1年以上前)

白山さくら子さん。

こんにちは!

ハス綺麗ですね。背景のボケ具合と明るさ色合い携帯からでも見入ってしまうほど透明感のある綺麗な空気を感じさせられる写真素晴らしいです。

勉強になります。また是非出展してくださいね。

書込番号:8032603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/05 12:28(1年以上前)

私の息子は勿論パパ似、自称です。(笑) 子供の写真ならまだまだ有りますよョEOS7で撮りまくり、ママにはデジタルで撮ればただなのにとぼやかれてます。でも、銀塩が好き!

書込番号:8032666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/05 18:28(1年以上前)

のび〜のびさん、マイヨジョーヌさん こんにちは

>夜のひまつぶしさんのお名前みてると無性にひつまぶしが食べたくなります
よく言われます。。。僕も食べたぁ〜いです。
お腹空いたなぁ。。。

書込番号:8034076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/05 20:04(1年以上前)

フジクロームフォルティア、300mmF2.8、EXTENDER EF2X 

横浜大桟橋から撮った冬の富士山です。

EOS-1VHS、マニュアル露出・スポット測光、1/50秒、F10、三脚使用です。

書込番号:8034441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/06 00:48(1年以上前)

東海道新幹線・山科区川田にて。

こんばんは。楽しそうなので参加させてください。

今回添付の写真は500系のぞみがまだ現役でたくさん走っていたときに、東海道区間の京都市山科区清水焼団地付近(1号線で言う清水焼団地入り口を曲がってからすぐ)で撮っています。

カメラ…Canon EOS-1(DP)。
レンズ…EF 55-200mm F4-5.6 USM
フィルム…FUJI RXP(PROVIA 400X)
モード…Tv(シャッタースピード優先モード)
F値(絞り値)…F5.6だったと思う
SS(シャッタースピード)…1/320

こんな具合です。
それとマイヨジョーヌさん、17-40Lのご購入、おめでとうございます。17mmって超がつくほど広角の世界ですし、風景撮りにはいいかもしれませんよ。是非楽しんでください。
それとEF50mm F1.4 USMはボケ味が美しく、いいレンズだと思いますよ。
特にこのレンズは、私もFDの時のレンズを持っていますが、ポートレートにEF85mm F1.8 USMと共に、使い勝手がいいと思います。


ではでは。

書込番号:8036016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/06 03:11(1年以上前)

ごーるでんうるふさん。

こんばんは

17-40mmはまだ買ってませんよ。

ポートレート用に50mmF1.4を中古で入手しようと思ってます。

これも財布との相談中でーす。

ひょんなきっかけで、プロフォトグラファーと知り合いになり土曜日表参道で、素人モデルの撮影のチャンスに恵まれ、銀塩とデジタルに使いたいなと思ってます。

デジタルでは、90mm換算になりますが、絞り解放でボケを出した綺麗な明るいポートレートに使いたいなと思ってます。後は絞り込んで夜景にも使いたいなと思ってます。広角も欲しいですが、まず50mm単焦点を買ってみたいなと思ってる今日この頃です。

アドバイスコメント投稿も有り難う御座います。のぞみの写真迫力ありますね。

お休みなさい

書込番号:8036378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/06 07:14(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

花火はやっぱり銀塩でさん

先日、二眼レフで撮影したい。。。って書き込みしたのですが。
なんと、二眼レフ、近々手に入りそうなんです。
父がどこかから貰ってきたものらしいので、機種や程度は全然分りませんが。
それに、父のPENTAX SPも50mmと28mm付きで貰える予定。(オーバーホール必要ですが)
今後は、ローテクカメラにはまりそうです。
使いこなせるかなぁ。。。


カメラ大好き人間さん

望遠(300x2なんで超望遠?)で富士山を撮るとこんな風に写るんですね。
本当に参考になります。


ごーるでんうるふさん

電車の写真は、全車両を入れ込むのが難しいようですね。
500系のお写真、流石です。


マイヨジョーヌさん

>17-40mmはまだ買ってませんよ。
でも、どこかの板で手振れ防止付きの28-300が届きます。。。て書き込みが。
それって、EF28-300L isでは?

今月末、実家の在る北海道へ行ってきます。
写真、バンバン撮ってきますからね。

書込番号:8036622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/06 07:48(1年以上前)

のび〜のびさん 、はじめましてぇ♪
蓮って、なにか神秘的なものを感じるお花ですね。
コメントありがとうございます。

書込番号:8036700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/06 08:24(1年以上前)

夜のひまつぶしさん。

おはよう御座います。

EFレンズは中々手が届かないのでタムロンの28-300の手振れ防止を調達しましたよ―。

広角からズームまでお気軽に一本で楽しみたいなー、と思い選びました。

機械の話で申し訳ないのですが、純正手振れ防止はデジタル専用のEF-Sレンズしか持ってませんが、このタムロンの手振れ防止は、ファインダーのなかでビシッと固定される体感ができるほど秀逸な出来で驚いてます。電池の消耗激しいかも知れませんが、今のところ満足してまーす。

では、よき週末を楽しんでくださいね。

今日は東京の下町に撮影に行ってきます。

書込番号:8036776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/06 12:34(1年以上前)

2007年10月6日土浦全国花火競技大会

マイヨジョーヌさん、こんにちは

頑張ってますネ(^^♪
それだけの環境、さらにマイヨジョーヌさんの頑張り!
おそらくものすごい速さで上達されると思いますよ(^^♪
う〜ん、私もうかうかしてられないぞ(汗)頑張らなくては…



カメラ大好き人間さん、こんにちは

見事な富士山ですね。横浜のその周辺は私もかなり撮り歩いたのですが、
「望遠で富士山を写す」と、いう発想は浮かびませんでした(汗)
感服いたします。


ごーるでんうるふさん、こんにちは

実は私もカメラを始めたきっかけは、ご他聞にもれず鉄道写真でした。
そんなわけで今でも作例のような素晴らしい一枚を拝見すると、つい見とれてしまいます(^^♪


夜のひまつぶしさん、こんにちは

「ひつまぶし」!私も食べたいです(笑)
ようこそ、二眼&ローテクカメラの世界へ!!
>使いこなせるかなぁ。。。
案ずるより生むがやすし!夜のひまつぶしさんならきっといとも簡単に使いこなしちゃいますよ!(^^)!
そして写真に対して、今までとは違った気持ちになられること、請合いますです、ハイ!!


え〜と、上の方の書き込みで、マイヨジョーヌさんから
>お名前の花火の写真もお待ちしてます。
と、リクエストがありましたので(笑)
拙作ですが、一枚。アップさせていただきます。

カメラ:Mamiya RZ67
レンズ:セコールZ 90mm
モード:これも当然マニュアル(笑)
絞り:F16
SS:Bulb
フィルム:ベルビア50

書込番号:8037654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/07 00:32(1年以上前)

EOS1HS+EF28-80L+E100S

素敵な花火の後に出すのは、心苦しいのですが。。。

花火はやっぱり銀塩でさん こんばんは

PENTAX SP、このカメラは、私が赤ちゃんの頃から家に有るカメラです。
当然、このカメラで撮った子供の頃の写真、沢山有ります。

私が初めて手にした一眼レフカメラもコイツでした。
この当時から露出計が壊れていて、ストロボ撮影位にしか使えませんでし、
NewF-1を購入後は、触ることは殆ど有りませんでした。
父にA-1をプレゼントしてからは、お蔵入りになっていたに違いありません。

最近、忙しない撮影スタイルに疑問が湧いてきていました。
殆どのカメラがAFでモータドライブ内臓、デジタルだと数百ショットも撮影できて
とりあえず撮っとけ!みたいなスタイルではダメではないかと。。。
フィルム1コマ1コマを大事に撮影することを忘れている自分に気付きました。
手巻きのMFで写真が撮りたい。。。F3やブロニカの645を買おうかと考えていた所、
PENTAX SPを思い出し、引き取ることにしました。
修理代に数万円掛かるかもしれませんが、気持ちや思い出が有り、お金じゃないんですよね。
このカメラを子供達へと引き継いでいきたいですが、子供達はわかってくれるかなぁ。

二眼レフは本当に偶然です。物凄いタイミングでびっくりしています。
銀塩は本当に楽しいのに、メーカが撤退していくのは悲しいことです。

長々とスイマセン。

書込番号:8041184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/07 02:27(1年以上前)

夕日に抱かれて

マイヨジョーヌさん&みなさん、こんばんは。

 みなさん、とてもお上手ですよね(*^▽^*)

○のび〜のびさん

 『天の川』のお写真、幻想的ですね! 素敵です。

 それと、『海洋丸』のお写真は『長崎帆船祭り』の時のものではありませんか?
 私もこの時に行きたかったのですが、家族の都合で出掛けられませんでした(>_<)

○夜のひまつぶしさん

 17mmで撮った桜の写真、素敵ですね!

○花火はやっぱり銀塩でさん

 花火だけでなく、『もみじ』のお写真も惹きつけられます(//▽//)

○さくら子さん

 蓮の花の写真、心が洗われるようです(*^▽^*)

○カメラ大好き人間さん

 これぞ、600mmの圧縮効果ですね! 富士の雄大さが良く出ていると思います。

○ごーるでんうるふさん

 500系のぞみの写真、すごいです!

 私は『動き物』が苦手で・・・(^_^;) 正直、撮ろうとしてもアタフタしてしまって、わけが分からないまま被写体が通り過ぎてしまうことがほとんどですOTL


 こんなところに自分の写真を貼るのは、とても気が引けるのですが・・・(^_^;)

 今日、初めて『鉄の翼』の撮影に挑戦してきました。拙作です(しかも、今日はデジタルのみです)が、ご笑覧ください。

カメラ:Nikon D80
レンズ:AF-S VR Nikkor ED 24-120mm/3.5-5.6G
SS:1/320
絞り値:F5.6
ISO:400
モード:マニュアル
手持ち撮影


書込番号:8041541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/07 06:20(1年以上前)

◆マイヨジョーヌさん 、おはよ〜ございますぅ♪
コメント、ありがとぉ(*^▽^*)
ハスの色合いってフィルムで結構微妙に変るから、面白いわぁ。
ELITE CHROME なら、どう撮れるのかしらと思ったりもしています。


◆花火はやっぱり銀塩でさん 、おはよ〜ございますぅ♪
土浦の花火競技大会のお写真、大輪と小輪との組み合わせで凄い臨場感が出て素敵ですねぇ。


◆そらに夢中さん 、おはよ〜ございますぅ♪
夕空に夢中でしたか(笑)
ジャンボがシルエット調にポツンとライトとのよい表現でしねぇ(*^▽^*)

私は
ちょっと前のものをば。。
Nikon F6
AF Micro-Nikkor ED 70-180/F4.5-5.6D
PROVIA100F
富士の山頂をスポット測光して、シャッター値2段+

書込番号:8041731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/07 16:52(1年以上前)

皆様暑くなって来ました
体調など崩されませんように

カメラ大好き人間さん
こんにちは初めまして
迫力ある富士ですね〜「ど〜〜〜だ〜〜〜」って感じで今にも
前にあるビルなんか薙ぎ倒して迫ってくる感じですね〜

ごーるでんうるふさん
こんにちは
こちらも迫力ですね〜大きな機体をくねらせながら迫ってくる
アナコンダみたいですね〜
顔はハンサムなのにくねってところがちょっとこわい(笑)

花火はやっぱり銀塩でさん
こんにちは
師匠ってどんだけすごいんですか、もしかして日本の花火って写真集
出してません?光線一本一本違う色を細やかに写してますよね〜すごい

夜のひまつぶしさん
こんにちは
先だっては大変失礼しました
いい感じの吊橋ですね〜郷愁漂う思い出の写真ですね〜
また、思い出のカメラでたくさん、お子さんたちの思い出撮ってあげて下さい
わかってくれると思いますよ〜

そらに夢中さん
こんにちは
そうですまさしくハンセン祭り(プロレスラーでは御座いません^^;)の時の写真です
昼間は催し物もあり帆船に乗れたりして皆さん家族連れが多かったですね〜
また来年ありますのでその時またおいで下さい
飛行機のお写真迫力ありますね〜夕焼けがまたいい味だしてますね〜

白山さくら子さん
こんにちは
先ほどのカメラ大好き人間さんのお写真とは対照的に女性らしいおしとやかだけど妖艶な色気
を感じますね〜、ん〜色っぽい、お酒がすすみそうですね〜

やっとフィルム上がってきました、が、スキャナーがないのでCD化をお願いしたら
なんと2ショットで950円もかかってしまいましたorz
それに発色がプリントしてもらったのとかなり違いましてがっかり(色とんでるしorz)
フィルムスキャナー買わないとだめかな〜スキャナー買うくらいならF6買えそうだし
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ってことでこの一枚ぺたりです
EOS-1V
EF135F2
データー F4.0 SS1/125 補正なし
フィルム プロビア100F

書込番号:8043417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/07 19:27(1年以上前)

噴水…まんまだなぁ^_^;

みなさん、こんにちは(^^♪

ニックネーム通り最近は花火(プラスちょっとだけ夜景&イルミネーション)ばかり追いかけている私にとって、
みなさんの作例は本当に素晴らしく、「ちょっと花火以外にも浮気しようかな?」
などと考えてしまいます!(^^)!


>夜のひまつぶしさん、
雰囲気満点の橋ですね。こんな写真を見てしまうと、少々高所恐怖症気味の私でも、
思わず渡りたくなってしまいます。
PENTAX SPそれから二眼レフ入手、おめでとうございます。
前回も書きましたが、そういったフルマニュアルのカメラで撮ると、
ますます「銀塩っていいなぁ!」と思われることうけ合います。
ぜひぜひスローライフな撮影、楽しんでくださいね。

>そらに夢中さん、
「動き物」が苦手なんて、、、そんなに素敵な飛行機の写真をお撮りになられて、苦手のはずないでしょう(^^)
着陸灯(かな?)の光がすごく印象的です。

>白山さくら子さん、
カメラ大好き人間さんに続いて「富士山」ですね。
「富士山」…なんて素敵な山なんでしょう!私は富士山を見るたびに
「日本人に生まれて良かったぁ!」と思いますです。
さらにアップされた写真はこれも日本人の琴線に触れる「桜」ごしのショット!
こういった作品を拝見すると…あえてもう一回言わせてください(笑)
「日本人に生まれて良かったぁ!!!」

>のび〜のびさん、
額アジサイ、季節感たっぷりで良いですね(^^♪
でも仰るとおりちょっと色トビしちゃって…う〜ん、写真が良いだけにもったいないですね^_^;
それから私の花火写真に、いつもいつも身に余る賞賛を頂きまして、本当に有難うございますm(__)m
さすがに「写真集」は出してないですよぉ(汗)
でもここだけの話、正直に言っちゃいますと、他の被写体はともかく「花火」に関しては自身ありますです( ̄^ ̄)
でもその自身は決して写真の技術に関してじゃないんです。
何がその自身の基になっているかと言いますと…
本当に私「花火」が大好きなんです。そんな愛すべき「花火」を出来るだけ綺麗に撮りたい!
その情熱は誰にも負けない!!…それが私の花火写真に対する自身の礎です。
choko-23さんの立てられた花火のスレッドでも少し触れましたが、
そんな情熱を持って年間5〜60回、枚数にすると1万枚近く写真を撮っていれば、
技術は後からついてきちゃいます。
周りの人間から「どうしたら写真がうまくなるのか?」と、良く聞かれますが、
そんな時私は「被写体に心から惚れ込むこと!これが上達の道」そう答えます。
…そうすると聞いたほうは決まって「キョトン」としちゃうんですけどね(笑)
でも結局撮影する人間が被写体に感動してシャッターを押さない限り、
その写真を見ても誰も感動(共感)してくれないと思ってます。

いけない、いけない、またまた生意気なことを色々と書き込んでしまいました(汗)
どうぞ皆さん読み飛ばしてくださいm(__)m


さてさて、今日の写真は「噴水」です。
カメラ:F5
レンズ:Ai AF-S Zoom Nikkor 17〜35 F2.8D
撮影モード:絞り優先
測光モード:マルチパターン
露出補正:+2
絞り:F8
SS:20秒

以上でございますm(__)m

書込番号:8043958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/07 21:23(1年以上前)

◆のび〜のびさん 、こんばんはぁ♪

> おしとやかだけど妖艶な色気を感じますね〜、ん〜色っぽい、お酒がすすみそうですね〜

あらぁ、私はじかしぃわぁ(//▽//)イヤぁん←勝手に勘違いしてるオバカ者
ありがとうございます。


◆花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんはぁ♪
お褒め戴けて、とってもうれし〜ですよぉ。ありがとうございます。
富士は、雄大で美しく、やはり日本の象徴ですね。

書込番号:8044464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/08 01:41(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

○さくら子さん

>夕空に夢中でしたか(笑)

 ウチの妻が大ウケしてましたぁ(=^▽^=)/

>ジャンボがシルエット調にポツンとライトとのよい表現でしねぇ(*^▽^*)

 空が夕日で茜色に染まるのを待って、F6で上空の雲をスポット測光した値を、D80に換算して設定しました。
 (空の色を優先したかったので)飛行機がシルエットになるのは仕方ないなぁと思って撮影したのですが・・・ポツンと光っている着陸灯は、全くの偶然の産物です(^_^;)

 素晴らしい富士山のお写真ですね! 富士山も心なしか、ほんのりと桜色に染まって・・・のび〜のびさんも仰っていましたが、この写真を見ながら日本酒を一杯やりたくなりますね(//▽//)

 ・・・と、ここまで見ていて、疑問が湧いてきました。
 手前の林は、桜ですか? 私には、枝振りなどが梅(または桃)のようにも見えるのですけど・・・。間違っていましたら、すみません。

 どちらにしろ、素晴らしい富士の写真に変わりはありません(^-^)ノ゛

○のび〜のびさん

>そうですまさしくハンセン祭り(プロレスラーでは御座いません^^;)の時の写真です

 アハハハ! うけました(笑)

>また来年ありますのでその時またおいで下さい

 そうですね。また来年を楽しみにしていますo(^-^)o

 拙作を褒めていただき、ありがとうございます。きっと、ロケーションが良かったのだと思います。滑走路の誘導灯の真ん前(決して、立ち入り禁止区域じゃありませんよ)で撮っていましたから・・・(笑)

 アジサイのお写真、とっても良い雰囲気が出ていると思いますよ! 確かに、原版で見たら、もっと素晴らしいんでしょうね(^-^)ノ゛

○花火はやっぱり銀塩でさん

>そんなに素敵な飛行機の写真をお撮りになられて、苦手のはずないでしょう(^^)

 お褒め(?)にあずかり、恐縮です。↑にも書いたように、まだまだ『数打ちゃ当たる』的なところがありますので・・・F6で撮影したポジの方が、どのように仕上がってくるのか不安ですσ(^-^;)

 今回の『噴水』のお写真も幻想的で、作品の中に惹き込まれてしまいそうです(*^▽^*)

>周りの人間から「どうしたら写真がうまくなるのか?」と、良く聞かれますが、そんな時私は「被写体に心から惚れ込むこと!これが上達の道」そう答えます。

>でも結局撮影する人間が被写体に感動してシャッターを押さない限り、その写真を見ても誰も感動(共感)してくれないと思ってます。

 全くもって、仰るとおりだと思います。自分が本当に好きな被写体だからこそ、「綺麗に写真に収めたい!」と心底想いを込めることができますし、「自分の感動を見る人にも伝えたい」とシャッターを切ることができると思います。

 私も自分の感動の1/10でも、見る人に伝えられるような写真を撮りたいと常々考えています。

 偉そうなことを書いて、申し訳ありません(^-^)ノ゛

書込番号:8045968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/08 06:08(1年以上前)

そらに夢中さん、おはよ〜ございます♪
ご質問ですが、農家の白梅の畑で撮りましたよぉ(*^▽^*)
帰り道、美味しそうな梅干や梅酒が売っていました。

書込番号:8046245

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/07/08 06:29(1年以上前)

春景色

秋景色

 春と秋の光景を1枚ずつ紹介します。ただしこれらは合成写真で、コンパクトデジカメ(COOLPIX 8400)で撮ったものです。春は舟を、秋はモデルを入れてあります。現実にはない光景です。

書込番号:8046269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/08 07:16(1年以上前)

夕映えの富士

みなさん、おはようございますm(__)m

>白山さくら子さん、
あちゃぁ^_^;、、、手前に咲いている花は梅でしたか(汗)
花火ばかり追いかけていて、花にはトンと疎くなっていました。
大変失礼いたしましたm(__)m
でも桜じゃなくて梅であっても、お写真の素晴らしさは変わらないです、ハイ(^^♪

>そらに夢中さん、
愚見に賛同いただきありがとうございますm(__)m
これは極論ですが、私は絞り・SS・測光方式・露出補正、etcetcと言った撮影技術も
「自分が感動した被写体をいかに綺麗に写真にすか」の、方法のひとつにしか過ぎない、とも思っています。


さくら子さんの向こうを張るわけではございませんが、今回は富士山の写真を一枚、アップさせていただきます。

カメラ:Contax137
レンズ:Carl Zeiss Distagon 35mm F1.4
モード:絞り優先
絞り:F11
フィルム:コダックE100VS

書込番号:8046349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/08 07:29(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩さぁん、おはようございますぅ♪
いえいえ、いいのよ〜。わたしが説明不足でしたから(^_^;)

ところで、空のトーンと富士が美しくて、うっとりぃ(*^_^*)

書込番号:8046382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/08 07:36(1年以上前)

みなさん。

おはよう御座います。

スレ主のマイヨジョーヌです。

沢山素晴らしい投稿して頂き盛況で何よりです。銀塩写真はスキャナーが入るまで待ってくださいね。

過去のcd化したものや、デジタルの投稿を中継ぎで入れますのでお許しください

書込番号:8046395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/08 22:32(1年以上前)

フジクロームベルビア100、EF180mmF3.5Lマクロ

今年3月の新宿御苑での白梅です。

EOS-1VHS、1/100秒、F13、スポット測光、マニュアル露出です。

書込番号:8049582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/08 23:34(1年以上前)

露光間ず〜〜む!!

みなさん、こんばんわ、

今回はちょっと遊んでみた写真です^_^;
たまにはこんな事もやって楽しんでます。

>白山さくら子さん、
綺麗でしょう?この色!(^^)!これぞツァイスマジック!!
この色を出してくれちゃうんでツァイスは手放せませんです。

>マイヨジョーヌさん、こんばんわ
スレ主さんの作例、ぜひお見せください。

>カメラ大好き人間さん、
いい感じの梅ですね(^^♪
季節はもう夏を迎えようとしているのに、お写真を拝見すると、早春に引き戻された感じがします。


さてさて写真のデータですが、、、
カメラ:F5
レンズ:Ai AF-S Zoom Nikkor 28〜70 F2.8D
撮影モード:絞り優先
測光モード:マルチパターン
露出補正:+1.3
絞り:F8
SS:20秒

以上です(^^)/~~~

書込番号:8050041

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/09 07:50(1年以上前)

旭山動物園号

マイヨジョーヌさん みなさん おはようございます

こちらのスレ、F5もちらほら見られますね。

私もF5ですが...

AF-S17-35/F2.8D
RVP100にて
f8、1/250だったかな

旭山動物園号です

書込番号:8051073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件

2008/07/10 10:43(1年以上前)

川平湾 絞り優先AE F13 SS1/250 ISO100

平久保岬 絞り優先AE F11 SS1/200 ISO100

○○展望台 絞り優先AE F10 SS1/200 ISO100

平久保岬と雲 絞り優先AE F10 SS1/200 ISO100

みなさんこんにちは、銀塩写真でなんとなく自分が納得できるような写真が数枚撮れるようになって来ました。といいましても勿論一眼レフ初めて3ヶ月目という目で見てくださいね。で、フィルムスキャナーが来週中ごろには手に入りますので、その頃にアップさせていただきますが、とりあえずEOS40D(デジタル)を携行して石垣島自転車旅行に出かけたときの写真をまずは、中継ぎとしてアップさせてもらいますね。すいません。銀塩でなくて。

お粗末な風景写真ですいませんー

書込番号:8056039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/10 10:56(1年以上前)

ねぇママ、パパまた僕ばっかり撮ってるよ

ドーナッツ枕の上でお手手の研究中

おぉっと。ハイハイしますか?まだ無理ですね。笑

パパ成長記録写真もういいから寝かせてよー

では、次に手持ち銀塩写真で。これはEOS7を買ったばかりの頃にとった写真です。
レンズは古い35-70mmEOS650についていた物をまだ使ってた頃です。全てプログラムAEで撮影したのでデータ覚えてません(泣)。家族スナップばかりですいません。ネガで撮ったものをCD化しているものです。

書込番号:8056077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/10 18:41(1年以上前)

犬吠埼朝焼け

マイヨジョーヌさん、こんにちは。

ようやくスレ主さんのご登場ですね。お待ちしておりました(^^♪
写真はお子様でしょうか?可愛いですね!
>レンズは古い35-70mmEOS650についていた物をまだ使ってた頃です。
>全てプログラムAEで撮影したのでデータ覚えてません(泣)。
いえいえ、写真は機材やデータだけで撮るものではありませんよ。
この四枚の写真はマイヨジョーヌさんの、お子様への愛情が満ち溢れた素晴らしい写真だと思います。
「自分の愛するものを撮るとき、誰しも名カメラマンになるんだなぁ」と、
改めて思いましたです。

さてさて今日は朝焼けの写真を一枚、アップさせていただきます。
カメラ:F5
レンズ:Ai AF-S Zoom Nikkor 17〜35 F2.8D
撮影モード:絞り優先
測光モード:マルチパターン
露出補正:+0.3
絞り:F8
SS:6秒

以上でございますm(__)m

書込番号:8057561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/10 19:48(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、こんにちは〜(^_^)/~

可愛く撮れてますね!

子供撮影は一番ちからが入る被写体ですよね!私も子供が生まれてから撮らない週末は無いと言ってもウソじゃないくらいです。
親ばかと言われても懲りないです(*^_^*)
今というかけがえの無い日常をしっかりと撮って写真を20年後まで残してあげてくださいね(^.^)b

またよろしくお願いしますね!o(^∇^o)(o^∇^)o

書込番号:8057842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/07/10 21:36(1年以上前)

マイヨジューヌさん、こんばんは
作例拝見しました。お子様の写真良く撮れていますね、「ぱあぱあー。。」って感じ
写真スタジオより、いい表情じゃないですかね
ぜひ四つ切くらいで飾ってくださいね

沖縄写真拝見しました。
私は画像3が好きです。
沖縄のユルイ感じが出ています、よくある沖縄のカキーンとした風景じゃないところが
良いと思います。

私も、なにか週末に投稿しようとおもいますが、なににしようかな
秋田はハスの花とアジサイが始まりましたので週末に撮りにいこうかな〜

よい作品の後では、だしづらいな〜と思いますが、週末に頑張ります。



書込番号:8058391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/11 05:48(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、EOS3に恋してるさん、パサートW8さん。

おはよう御座います。

まずはじめに私の写真にお褒めの言葉とコメント有り難う御座います。

まだまだ、諸先輩の皆様ほどの素晴らしい写真は撮れません。すいません。

パサートW8さん、お久しぶりです。週末の出展楽しみにしてます。

花火はやっぱり銀塩でさんの写真を見るたびに、夕景、夜景への挑戦意欲が増してきます。

最近は時間を見つけては、みなとみらい周辺を華奢な三脚とセルフタイマーでSS30秒、絞りF8位でチョコチョコ撮りためてます。週末は人が多くなるので、平日の会社帰りが多いですね。最近は軽量化の為にEOS7の出番が多いです。(笑)

最近はデジタルの有効性も実感してます。用途としてはロケハンです。デジタルは感度調整で手振れ防止レンズと合わせるとデータ撮りでは、とても重宝してます。デジタルで撮った場所で気に入った場所で、銀塩でじっくり撮るためです。
今銀塩では、夜景にはまりそうです、是非バルブ撮影に挑戦したいので、ちゃんとした三脚とリモコンを揃えたいなと思う日々が続いてます。

EOS3に恋してるさん、お名前を見るたびに、EOS3欲しくなります。良いカメラですよね。EOS1Vを買いにフジヤカメラ行ったときに、30分もどちらにしようか迷いました。何度もさわり、シャッター音を聞き、甲乙つけがたかったです。ミーハーなので取り敢えずは1V購入したけど、余裕が出来たら、EOS3は是非欲しいカメラです。やはり、私が初めて質問のスレ立てたときに、とことん付き合ってくれたときに人としての人柄と、EOS3に対する愛情を感じました。あの頃から、どうしても、3は気になって仕方がないです。

皆さん私はネガフィルムばかりですが、スキャナー来週末には納品されたら、また投稿するのでお付き合いください。

書込番号:8060078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/11 08:45(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、こんにちは(^_^)/~

>3は気になって仕方がない

なんだか『世界のなべあつ』と同じようで、受けましたo(^∇^o)(o^∇^)o

でも あほ にならずにシャッター押していただきたいです((笑))

書込番号:8060417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/11 20:41(1年以上前)

フジクロームベルビア100、EF70-200mmF2.8L IS USM

昨年12月に新宿御苑で撮影した紅葉です。

下側は、池に紅葉が映っています。

EOS-1VHS、1/13秒、F11、スポット測光、マニュアル露出です。

書込番号:8062685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/12 17:17(1年以上前)

観艦式

たまにはこんなのもいかがでしょう?

06年海上自衛隊 観艦式からワンショット!!

カメラ:F5
レンズ:Ai AF Zoom Nikkkor 80〜200 F2.8D
絞り:F11
SS:1/160

書込番号:8066838

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/12 20:28(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
>たまにはこんなのもいかがでしょう?

いいですね。
私的には続きが見たい♪

日章旗(軍艦旗)つながりで日の入り写真を(本当は日の出が正解でしょうが)
サロマ湖にて
レフレックス1000mm/F11
RVP100
F5
SS=1/250?
メーター表示から2段くらい開けているはず

書込番号:8067730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/12 20:49(1年以上前)

富士総合火力演習

富士総合火力演習

f5katoさん、

>いいですね。
>私的には続きが見たい♪

でわでわ、デジですが昨年の陸上自衛隊富士総合火力演習から2枚、
アップいたしますm(__)m

書込番号:8067834

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/12 21:30(1年以上前)

自走榴弾砲発射(空砲)

90式戦車の急停車

マイヨジョーヌさん ドンパチうるさいかもしれませんが...

当方地域の演習風景を

F5
フジ・スペリア400
AiED400/F5.6S
f8
1/500
ジッツオ一脚撮影

書込番号:8068124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/12 21:53(1年以上前)

電灯艦飾

電灯艦飾

マイヨジョーヌさん、すみませんm(__)m

ついつい乗ってしまう性分で…(汗)


f5katoさん、これはいかがでしょう?
観艦式に先んじて行われた、護衛艦の電灯艦飾です。

F5
AF-S 28〜70 2.8D
F10
+0.7補正
三脚使用
ベルビア100

以上ですm(__)m

書込番号:8068316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/12 22:12(1年以上前)

明石海峡と釣り人

こんばんは。写真の評価頂きありがとうございます。
最近はお中元の荷物の処理で、なかなか写真を撮りに行けないです…。

マイヨジョーヌさん>
写真の評価ありがとうございます&返信が遅れて申し訳ないです。
いやいや、まだ手に入れていませんでしたか…これは失礼しました。フライングでしたね。

でも、ポートレート用としても50mmF1.4USMはいいと思いますよ。
唯一の難点は『寄れない』ということだけなので、手に入れられたら大活躍すると思います。
また試しにフジヤカメラさんか、三宝カメラさんでも覗いて見てください。

それと、40Dでの平久保岬と雲 絞り優先AE F10 SS1/200 ISO100が絶景ですね。見ていると、こんな景色の所に行きたくなります。

40Dの関連で言いますと、キヤノンさんのHPで1Vのシャッター音がDL出来るみたいです。もし気になるようでしたらどうぞ〜。


夜のひまつぶしさん>
写真の評価、ありがとうございます。
そうなんですよ。全車両写し込むのが難しいので、新幹線は撮影場所が限られてしまうのが辛いところです。
特に…11月までの山陽区間の「こだま」が…めっちゃ撮りたいのに、どこで撮ればいいことやら(苦笑)。


そらに夢中さん>
写真の評価、ありがとうございます。(返信が遅れ、寂しい思いをさせてしまって申し訳ございません)
夕焼けに映える飛行機のお写真がまた、すばらしくて見とれてしまいました〜。

とりあえず動き物を撮る時は、一回深呼吸をしてから、レリーズのボタンを押しましょう!


花火はやっぱり銀塩でさん>
こんばんは。写真の評価、ありがとうございます。
最初は鉄道写真から入られる方って多いのですね(笑)。ただし、腕が上がっていないので、『目指せ、鉄道写会人さん&f5katoさん&光る川…朝さん』と思って、日々修行中です。

それと土浦の花火、いいですね〜。
これを見たら、今年の天神祭の花火を撮りに行こうかどうか、本気で悩んでしまいます。


のび〜のびさん>
ガク紫陽花の写真が、風情がありますね〜。
で、500系の話…16両編成のこれが下手したら今年限りかもしれないと、危機感を抱いています。
とりあえず不細工な新型(←N700は個人的には嫌いです)に変わる前に、出来るだけ撮り収めて、乗りたいです。


f5katoさん>
勝手にお名前を出してしまってすみません。
私、貴方のいつも投稿される写真が大好きなので、言ってしまいました。
今回の夕焼けも、見ていてつい時間を忘れるほどの情景を思い出しましたよ。逆光が苦手な私なので、参考にさせて頂きます。


ではでは。
今回EOS-1を使い始めたばっかりの時に撮った古い写真ですが…UPします。

カメラ…Canon EOS-1(DP)
レンズ…EF50mm F1.8II
使用フィルム…FUJI Fortia SP
モード…M(マニュアル)
絞り、SSは忘れました。

撮影地…兵庫県明石市大蔵海岸

ではでは。
明日は鉄道カフェに行くか、大人しくカメラ屋さんで物色しているか悩む私でした。
…両方行いそうですが(笑)。

書込番号:8068471

ナイスクチコミ!5


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/12 22:22(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
>貴方のいつも投稿される写真が大好きなので

えっ!
恐れ入ります (^^;

私は半分以上逆光気味写真ですが...
F5のマルチパターンに助けられているだけです。
今後ともよろしくお願いします。

横レス、失礼しました。

書込番号:8068536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/13 00:31(1年以上前)

皆様、沢山の投稿有り難う御座います。

賑やかになって何よりと思います。

大変綺麗且つ勇猛な写真素晴らしいですね。

花火はやっぱり銀塩でさん、やはり電飾夜景で締め括りましたね。

綺麗だなとつくづく感心している次第です

書込番号:8069397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/13 13:29(1年以上前)

フジクロームフォルティア、EF16-35mmF2.8L USM

昨年(2007年)2月の新宿御苑での白梅です。

EOS-1VHS、1/1000秒、F4、スポット測光、マニュアル露出、手持ち撮影です。

書込番号:8071612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/13 20:10(1年以上前)

2007年12月8日山中湖花の都公園

同じく

みなさん、こんばんわ(^^♪

マイヨジョーヌさんの
>花火はやっぱり銀塩でさん、やはり電飾夜景で締め括りましたね。
とのお言葉に乗っかるわけではありませんが(汗)
今回も電飾でございますm(__)m

書込番号:8073268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件

2008/07/17 09:13(1年以上前)

カメラ大好き人間さんと、皆さんおはよう御座います。また、作例の投稿をお待ちしてますね 楽しみにしてます

書込番号:8089009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/17 21:08(1年以上前)

フジクロームベルビア100、EF70-200mmF2.8L IS USM

昨年(2007年)12月の新宿御苑の紅葉です。

EOS-1VHS、1/80、F13、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用、ISはOFFです。

書込番号:8091183

ナイスクチコミ!2


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/07/18 02:32(1年以上前)

F6。SensiaV

コンパクトカメラOlympusAF-1 TWIN。RVP100

はじめまして。今までROMさせていただいてました。オジャマしま〜す(^^♪

日比谷駅地上への階段を登る親子です。

書込番号:8092548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/18 08:31(1年以上前)

カメラ大好き人間さん。
おはよう御座います。投稿の呼びかけに応じてくださいましてありがとう御座います。撮影場所とかも書いてくださるので、色々と参考になります。私も首都圏ですので一度そろぞれの季節に行ってみたいなー、と思います。

まだまだ、写真を始めて4ヶ月ですが、とにかく撮りたくって撮りたくってしょうがない時期です。大変前向きな刺激になりますので、また投稿の程お願いいたしますね。

また、先日は5Dの掲示板でのアドバイスありがとう御座います。銀塩が大好きですが、40Dデジタルも同じカメラとして使いこなすよう頑張ります。

ただ、現在教えてもらっている先生(フリーカメラマン)には、毎週土曜日表参道でポートレートの研修を1日がかりで教わってます。

写させてもらった方々に直ぐ見せたり、希望者にはタダで撮らせていただいた代わりにコンビニプリントを差し上げたり、そうやって気持ちより研修撮影に付き合ってもらっているので、土曜日だけはデジタルが必須なんですよ。

しかし、40Dは子供の成長記録写真を撮るために買ったカメラなので、家内が使いたいときを押しのけてまでは使う権利が家族の中で無いので(笑)、銀援用のレンズを活用して、将来的にはこれから古くはなるとは思いますが5Dは追加購入したいと思います。そのためには貯金をしないといけないなーと思います。

40Dは気に入ってますが、家族の許しが得られている間は、40Dでデジタルならではの撮影を色々と学びたいと思います。

予断ですが、ポートレートでは、人物の肌色をいかに忠実且つ綺麗に再現するかと構図を徹底的に教わってます。

かめら大好き人間さんみたいに、沢山のカメラやレンズを揃えるのは私の台所事情では難しいですが、銀塩は暫くタムロンの28-300手ブレ防止とEF50mmF1.4で絞り、シャッタースピード、露出補正で色々と自分のイメージにあう絵作りに励みたいと思います。

5Dをもし買うときは、これらのレンズを共有で当面は使うしかないかなと思ってます。まだまだ、Lレンズなどには手を出したくとも出せない状況なので。

本来は、ボディーを増やすよりか、レンズを増やすほうが早道なのでしょうが、事情が事情だけにボディー追加は将来的にはしょうがないのかなーと思ってます。

だらだら、作成募集に関係ないことばかりでしたが、これからもどうぞ宜しくお願いします。

またの投稿をお待ちしてます。

書込番号:8092955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/18 08:40(1年以上前)

choko-23さん、おはよう御座います。投稿ありがとう御座います。

地下鉄の階段を登っていく親子、センシアで撮った写真は、未知の世界へ歩いていく二人のようですね。なんか映画の広告宣伝ポスターとかに使えそうですね。

ベルビアで撮った写真は、メーカーが言うように描写力と色のりがセンシアに比べるとクッキリ感が出てますね。

私はセンシアの試し撮りが昨日終わりました。1本しか撮りませんでしたが今日現像に出そうと思ってます。

センシアは忠実な表現をするのかもしれませんが、風景とかの作品を写すに当たってはあまり向いてないフィルムなのかもしれませんね。

リバーサル初心者です。まだセンシアの前はトレビしか使ったことがありませんが、既にベルビアも購入済みなので、大量にあるネガの消費量とのバランスを考えて、またどこかでベルビアを試してみようかなと思います。

本当に投稿ありがとう御座いました。

ROMだけでなく、どんどん投稿や会話の中に入ってきてくださいね。キャノンの板にスレ立ててますが、作例をメインに(なるべく銀塩だけどデジタルもOK)でみなさんで写真を掲示板でも楽しみましょうという主旨なので、宜しくお願いします。

書込番号:8092976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/19 07:54(1年以上前)

フジクロームベルビア100、EF180mmF3.5Lマクロ

今年の3月に、新宿御苑で撮った寒桜です。

EOS-1VHS、1/100秒、F8、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。

書込番号:8096954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/20 14:05(1年以上前)

こんにちは、めちゃくちゃ暑いですね。

こういうときに飲みたくなるビール。美味しそうに見えるでしょうか?

EOS7
プログラムAE
ストロボ使用
Fuji トレビ100

書込番号:8102691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/21 00:08(1年以上前)

フジクロームフォルティア、EF180mmF3.5Lマクロ+1.4倍エクステンダー

昨年(2007年)2月、新宿御苑で撮影した白梅です。

EOS-1VHS、1/250秒、F5.6、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。

書込番号:8105283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/21 17:45(1年以上前)

アメリカ製のフルカーボン ツールドフランス7連覇モデル 横から

アメリカ製のフルカーボン ツールドフランス7連覇モデル 右斜め後ろから

カメラ大好き人間さん。
こんにちは。白梅綺麗ですね。また、周りのボケ具合もとても綺麗です。
いつも投稿いただく写真には大変感心してしまいます。最初は雄大な富士でしたが、お花もとっても綺麗です。いつも思いますけど、全てマニュアルモードでの撮影についても本当に感心仕切りです。

さて、こんな綺麗な写真の後に大変出しづらいのですが、私が初めてリバーサルフィルムを使った写真なんですが。カメラ以外の趣味で自転車競技をやってます。
同じ自転車が最近2台になりました。一台は試合用。2台目は練習走りこみ用です。

ひょんな機会でトップアマチュア選手から譲ってもらった自転車のフレームをくみ上げて初乗りの時に有頂天で日付入りで(初心者丸出し)練習用の自転車のシェークダウンを撮影しました。

興味のない方には、なんだこれですが、一応富士フィルムのTREBIを使ってプログラムオートで撮影したものです。

書込番号:8108513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/21 17:47(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさんへ。
お久しぶりです。

昨日の横浜港の花火大会は撮影に行かれしましたか?花火シーズン到来ですね。

最新の花火写真のアップ首を長くしてお待ちしてマース。

書込番号:8108522

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/21 18:21(1年以上前)

マイヨジョーヌさん

ついにクールスキャン購入ですか!
おめでとうございます。
上位機種なのがちょっと悔しい(笑)。

愛車?かっこいいですね。

書込番号:8108672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/07/21 18:43(1年以上前)

勧修寺と睡蓮池

こんばんは。本日は祝日で、京都は晴れでした。
皆さんは、行楽日和でどこかへ行かれましたか?

マイヨジョーヌさん>
こんばんは。愛車、かっこいいですね。
これとカメラを持って色々と出かけられる貴方の姿勢には脱帽します。
特に2枚目の画像…後ろからというところがまた渋かったです。


choko-23さん>
逆光での親子の撮影、また映画のポスターみたいでいいですね。
私も逆光は試してみますが、いつも何故か失敗作ばっかり量産されています(><)


カメラ大好き人間さん>
白梅のお写真、ごちそうさまでした。風情があって、綺麗なお写真でその枝だけ持ち帰りたかったです(笑)。
で180Lですか。凄いもの持っていらっしゃりますね。ただ、ここまで遠いとマクロも三脚を使わなければならないと分かり、しばらくは90mmマクロだけで撮影していたほうが良いかも?と思いました。


ではでは。
今回は6月に撮った、京都山科の勧修寺(かじゅうじ)さんの様子をUPします。

フィルム…FUJI RDPIII (PROVIA 100F)
カメラ…Canon EOS-1(HS)
レンズ…EF 50mm F1.8II
F値(絞り)…F4.0
SS…忘れました
感度補正…+1
測光方式…スポット測光

書込番号:8108741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/21 18:52(1年以上前)

ぐるぐる花火1

ぐるぐる花火2

ぐるぐる花火3

マイヨジョーヌさん、こんにちは(^O^)/

いよいよスキャナ稼動開始ですね(^^♪
これで一層銀塩での撮影にも熱が入ると思います。
持ち前のフットワークと「愛車」で、いい写真ドンドン撮ってくださいね。

>昨日の横浜港の花火大会は撮影に行かれしましたか?花火シーズン到来ですね。
はい、もちろん行ってきました。と、言いますか当初は一昨日の群馬県、
昨日の横浜、今日の名古屋港と三日連続の予定だったのですが、、、
ちょっと今日はサボってしまいました(汗)

さすがに一昨日、昨日の写真はまだ現像から上がってきていませんので、
ちょっと変化球ですが(^^ゞ
変わった撮り方をした花火、三枚ほどアップさせていただきます。

でわでわ(^^)/~~~

書込番号:8108787

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/21 18:57(1年以上前)

石北線

カラーネガ400です。
構図的に下と左が余計に感じます。
右側に崖があるのですが、ちょっと避けて作画しましたけど。
失敗でしたね。

Nikon F3 + MD-4(モータードライブ)
Ai Nikkor ED180mm F2.8S
f5.6
1/250

書込番号:8108813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/21 20:13(1年以上前)

f5katoさん。

こんばんは。

紅葉と列車の写真きれいですね。紅葉の赤も列車の赤も綺麗に発色しててすばらしいコントラストだと思います。

私もf5katoさんやみなさんみたいに気合入れていい写真撮りたいなー。

そうなんです。やっと念願のフィルムスキャナーを買いましたー。

35mmしかやらないので、ニコンの5000EDというのを買いましたー。
一番早くて綺麗と聞いて買ったんですが、昨日から沢山スキャン中で天気が
良いのに家にこもりっきり、結構時間がかかりますね。

スキャンした写真をトリミングしなくてはいけないことは買ってから知り、
思わずニコンの相談窓口に電話して、「こういうものなの?」と聞いたら
「トリミングしてください」「そういう使い方です」と教えられるくらいです。

でも、94年くらいのフィルムからどんどんスキャンしていて、懐かしい写真が沢山見れるのは良いですねー。

書込番号:8109133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/21 20:23(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん。

ぐるぐる花火凄いです。お得意のバルブ撮影ですねーーーーー。

20秒位シャッター開けっ放しくらいですか?

本当に夜景とバルブの名人芸ですね。

すばらしくてため息が出るくらい綺麗です。横浜の花火楽しみにしてます。
私は昨日はTVKの中継でしか見てなかったので(笑)

書込番号:8109180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/21 20:33(1年以上前)

一応京都の重要文化財

私が良く学んだ教室の建物

同じく教室です

暖かい日差しのもと、集う学生とキャンパス

トリミング前の写真ですが、95年2月に撮った写真が意外と綺麗にスキャン出来たので投稿しますね。

まだ、一眼レフをプログラムオートでしか、使えてなかった頃です。

カメラ EOS650
レンズ EF-35-70mm
フィルム 富士カラー ネガ 100
場所 学生時代は京都に居たので母校のキャンパスないです。
時期 95年2月

書込番号:8109223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/21 20:46(1年以上前)

真ん中で前かがみでこちらに向いているのだーれ?

愛車を褒めていただいたので、少し調子に乗って。

昨年の10月にフジスピードウェーでロードレースに出たときの写真を出しマース。

私はどれでしょうかー?(笑)

すいません。すこしふざけました。

書込番号:8109300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/21 23:23(1年以上前)

横浜の夜景 初トライ

08年7月初め 横浜の大桟橋埠頭からみなとみらいと赤レンガ倉庫です。

カメラ EOS7
AE マニュアル露出 SS30秒 F8
フィルム コダックゴールド(ネガ)ISO100

何枚も撮りましたが夜景は初めてでしたので、ピンボケばかり。8枚写した内の1枚だけかろうじて見れるのがあったので投稿しマース。

書込番号:8110216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/21 23:39(1年以上前)

スキャナーを買ったので昔のネガもスキャニングしてたら、素人ながら95年11月に伊豆の今井浜へ旅行したときに撮影した日の出の写真が綺麗に撮れてました。

カメラ EOS650
AE プログラムオート
フィルム 富士フィルム ネガ ISO100

書込番号:8110330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/22 00:57(1年以上前)

ニコンD3、VR ED24-120mmF3.5-5.6G(IF)

ニコンのデジ一眼レフでの写真ですが、マイヨジョーヌさんの大桟橋からの夜景に対する、昼間の大桟橋から見たみなとみらい地区の風景です。

1/160秒、F10、ISO200、WB:晴天、ニコンピクチャーコントロール:ビビッド、C-PLフィルター使用、スポット測光、マニュアル露出、手持ち撮影です。

書込番号:8110769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/22 05:21(1年以上前)

カメラ大好き人間さん。

おはようございます。

NikonD3ですか、フラッグシップ機ですね。

サーキュラーPLを使うと本当に青く空が映えるんですね。勉強になります。デジでは、結構青空が出るので要らないと思ってました。
でも昼間の大桟橋からの風景も見事ですね。

また、手持ちなのにきれいに水平が出てますね。

またの投稿楽しみにしてます。

では

書込番号:8111104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/22 20:01(1年以上前)

> マイヨジョーヌさん

コメント、ありがとうございます。

> サーキュラーPLを使うと本当に青く空が映えるんですね。勉強になります。デジでは、結構青空が出るので要らないと思ってました。

5月の連休の最終日に撮影しました。春はもやが出るんです。大桟橋からみなとみらい地区を見るともやで霞んだように、コントラストが低くなります。そこで、C-PLフィルターを使って、コントラストを高くしました。もやが晴れた感じで撮影ができます。

デジタルも露出により、青空の濃淡が違いますね。

私が好きなフジクロームベルビア100やフジクロームフォルティアSPの濃い青空を出したいときには、デジタルでも、青空をスポット測光しマニュアル露出でプラスマイナス0EVか+0.3EV程度にします。これはフィルムでも同じです。

一応、D3に電子水準器がついているようですが、使い方を知りませんので、使ってません。この写真では手持ちで水平を保ちました。

書込番号:8113451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/23 18:42(1年以上前)

カメラ大好き人間さん。

ご返事有り難う御座います。

私もC-PLを購入して、先週末EOS1Vでフィルム一本半ためし取り兼ねて撮影してきました。

ためし取りの効果を確認するのは40Dでやってからにしておけばよかったかなと少し後悔です。

やはり、効果は直ぐにでも見たいですから。

ところで、カメラ大好き人間さんは、個人的にデジタルと銀塩どちらが好きなんですか?

お答えずらければ、どの様な使い分けをされてますか?

私は最近、デジタルの方が数が撮れる分、いい画が撮れる気がしてきました。また、ランニングコストも銀塩は掛かるし、先生にはネガをやめて、リバーサルで撮らないと上達しないと指導されてます。

ライトボックスとルーペも高価ですから、少し悩んでます。

当面はクールスキャンを買ったのでそれで鑑賞すれば良いのでしょうが、スキャンしたものは正確な露出がわからないような気がしてしまいます。

また、デジタルもAPS-C前提でレンズを増やしていくことにもジレンマを抱えてます。銀塩と両方やるには、フルサイズがあった方が、レンズを揃えていくにも、効率的かなと思う次第です。

長々とポイント絞れず書いてしまい申し訳ありません。

書込番号:8117772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/23 20:49(1年以上前)

> マイヨジョーヌさん

C-PLフィルターを購入されたんですね。C-PLフィルターの余り頼ることはしない方が良いと思いますよ。必要なときに装着されることが良いと思います。

と言うのも、以前、撮影に持って行く全てのレンズにC-PLフィルターを装着して、どんな被写体や光線の加減でも装着しっぱなしでした。C-PLフィルターの効果をどうするかを考えながら、フィルター枠を回す手間は大変なものだと思いました。ここぞと言うときだけ使うことにしてから、構図や光の加減に神経を向けることができて、総じて自分の写真が良くなったと思っています。

> ところで、カメラ大好き人間さんは、個人的にデジタルと銀塩どちらが好きなんですか?

昨年の秋から今年の春の桜まで銀塩をメインに考えていました。理由はフジクロームベルビア100やフジクロームフォルティアSPが表現する色彩にあります。

でも、バラを撮り始めてからニコンD3をメインに考えるようになりました。理由は、アクティブDライティングがD3のカメラボディの機能として搭載されたからです。この機能は、暗いところを肉眼で見た目のように明るくする機能です。Photoshop等で、トーンカーブのローキーの部分を持ち上げることになります。レタッチレスを信条としている私には素晴らしい機能と思えています。バラでは、花と背景のコントラストが高く、花を適正露出にすると背景が黒くなってしまうからです。茎も見えなくなることもありました。それをアクティブDライティングで背景を見えるようにできたからです。

私のメインが何になるかは、永久的でなく、何かのきっかけで変わります。また、銀塩をメインにすることもあるかと思います。

メインというのは、そのカメラで作品をつくり、フォトコンに応募するということを指します。

> 先生にはネガをやめて、リバーサルで撮らないと上達しないと指導されてます。

ネガはラチュードが広く、露出を外しても、DPEの人が適正露出に仕上げてくれます。
しかし、リバーサルは、撮影時の露出がそのまま反映されて現像されポジフィルムとなります。
リバーサルは、ハイキーに階調が豊かですが、ローキーは早く黒つぶれになります。デジタルは逆です。

先生は、どのような測光方式で撮れとおっしゃっているんでしょうかね? 多分割測光で撮るなら、カメラの機種によりちがいますから、カメラの癖をつかまないと上手く露出を決定できません。

私は、雑誌CAPAの記事で、スポット測光・マニュアル露出での自分なりの適正露出を出すやり方が身に付いて、露出を滅多に外さなくなり、デジタルもレタッチは不要としています。


> ライトボックスとルーペも高価ですから、少し悩んでます。

ライトボックスとルーペは父の遺品として持っています。
しかし、ヨドバシで現像して、ヨドバシのライトボックスとルーペで一通り見て、露出の狂いはないと確認しているだけで、家に帰ってまで、ライトボックスでみません。。


> 当面はクールスキャンを買ったのでそれで鑑賞すれば良いのでしょうが、スキャンしたものは正確な露出がわからないような気がしてしまいます。

正確な露出とは何でしょうね。ご自身がどのような鑑賞の仕方で見るかで決まるのではないでしょうか。私は、ポジフィルムをスキャナー(SUPER COOLSCAN 9000ED)でデジタルデータとしてPCに取り込み、ディスプレイで見たり、印刷したりします。その鑑賞で露出が自分の記憶色(明るさも含む)になっていれば、OKだと思います。

写真の上達に、リバーサルも、デジタルもどちらでも良いと思います。必要なことは、自分なりの適正露出を決定する方法を身につけているかどうかだと思います。それを身につけるのに、デジタルでもかまわないです。私はデジタルで身につけました。デジタルでOKだったから、リバーサルに手を出して、最初は、父のニコンF100で試し撮りして、OKだったので、中判のペンタックス67Uを購入に至りました。

> また、デジタルもAPS-C前提でレンズを増やしていくことにもジレンマを抱えてます。銀塩と両方やるには、フルサイズがあった方が、レンズを揃えていくにも、効率的かなと思う次第です。

早くフルサイズのデジ一眼レフを購入して下さい。5Dでなく、1Dsが良いですよ。構図を決めるのに、視野率100%は原則必要だと思っています。視野率100%未満は知らぬ間に余計なものが写されてしまうからです。私は、印刷も、白縁を残して、撮れたままを印刷します。つまりトリミングされません。

東京・中野のフジヤカメラのキヤノンの中古情報を見てみて下さい。EOS-1Dsは手頃な価格になっています。でも、かなり使い古されているかもしれないので、購入するときは、ご自身で手にとってみることが大事だと思います。

また、写真を投稿しますので、よろしくです。。

書込番号:8118267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件

2008/07/24 14:47(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

こんにちは、昨日はご丁寧なアドバイスとコメントありがとう御座いました。

C-PLフィルターは、やはりここぞという時に使わなくてはいけないんでしょうね。装着したさいのシャッタースピードが遅くなることと、回して調整をするのに手間取り、おっしゃるように構図とかその他気にしなくてはいけない点がおろそかになるという点分かるような気がします。また、先日山中湖へ富士を撮影に行った際に古くから来ているという、素人カメラマンの方にもPLフィルターはビギナーの間はあまり頼らず、絞りとシャッタースピードの組み合わせでも綺麗な青と雲の描写は出るので、最初から頼ると上達の阻害要因になるよ、とアドバイスされました。

私がたまに教えてもらっている、フリーのカメラマンは女性誌のモデル撮影とスポーツ(主にモータースポーツ)をフィールドにしている方で、風景についてはあまりアドバイスできない。最近、風景は自分の幅を広げるために始めたという方で、まだ教えてくれるのは、デジタルカメラを持参して撮った写真の構図の善し悪しのコメントと撮ってからの露出の補正のプラスマイナスをアドバイスしてくれるくらいで、基本は一緒について回って撮って慣れろ的な方です。

まだ、測光方式については質問もしていないですし、アドバイスを受けたことはありません。正直、測光方式と露出をどうするのかが、よく分からず壁にぶち当たっているという状況です。
よく風景写真の本を図書館から借りてきますが、中央部重点測光で撮影していることが多いので、基本的には現在全て中央部重点測光で撮影してます。主に絞り優先モードで、AEロック等を使って撮影してきましたが、先週くらいからはマニュアルモードで自分で絞りとシャッタースピードを決めた撮影をしてます。

私が上達したい写真の分野は、風景(夜景、夕景、朝陽含む)と家族のスナップ写真です。

せっかくデジタルカメラの40Dがあるので、これで色々とどんどん色んな試行錯誤を繰り返しながら数を撮影して学んで行きたいと思います。

やはり、銀塩もデジタルも両方使えるようにしたいと思ってます。特にデジタルはISOを適宜撮影条件に従い変更が効いたりするので、高感度撮影が必要な時や
飛行機に乗って旅に出るときなどは、フィルムをX線を通す心配をしなくて良い
とかそういう点で活用して行きたいと思います。

フルサイズのデジの話ですが、銀塩がなんとなくですがアナログで気持ち的に好きなので、最終的には銀塩リバーサルを使った綺麗な写真が撮れる様になるのが、目標です。可能であればコンテストへの応募とかにもチャレンジしたいと思ってます。
銀塩とデジタルを両方特質を生かした撮影を趣味に楽しみたいと考えているので、正直レンズの共有化の為にもフルサイズ化は避けて通れないのかなと思います。ただ、まだ資金的な余裕が無いので暫くは40Dで頑張りますし、これは家族も
使うので手放すわけには行きません。

カメラ大好き人間さんがおっしゃるように、EOS1Vでファインダー視野率100%を使うとどうしてもEOS1Vばかり使ってしまいますね。とても見やすいんです。
そういった意味で、EOS1Dsをお勧めくださる点については共感が出来ますが、デジタルには高感度撮影に関しての期待が大なので、EOS1DsはISO1250までしか無いので、EOS1DS Mark2かEOS5Dが候補となってしまいますね。
ただ、予算的には可能であれば24-105F4Lも手に入れたいと思ってますので、EOS5Dになるかもしれません。
因みに、今朝携帯電話にキャノンフォトサークルから5Dの無料モニター応募が当たったという連絡がありましたので、貸し出し期間3週間5Dと24-105F4Lのセットで色々可能な限り沢山撮影して見たいと思います。
フジヤカメラさんには私もたまに行きますしネットも良く見てますが、1Dsはここ数日は出てなく、1Ds Mark2は出てますが38万円もするのでちょっと手が出ないですね。5Dの2倍の金額です。

ところで、カメラ大好き人間さんが学んだCAPAの記事は、いつの号かわかったら教えてください。先ほども申し上げたように測光と露出について正直、どうしたら良いのか暗中模索状態ですので、ご都合の良いときに教えてください。

長文すいません。また、写真の投稿楽しみにしてます。

書込番号:8121215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/24 15:01(1年以上前)

「江の島の夜景と七里ガ浜の波」

「国道134号線の自動車ライト・イルミネーション」

「七里ガ浜の潮(5分バルブ)」

神奈川県の湘南海岸へEOS40Dを持って夜景のバルブ撮影に行ってきました。
場所は、七里ガ浜駐車場からの撮影です。いずれも夜の11時半頃に撮影しました。
「江の島の夜景と七里ガ浜の波」
「国道134号線の自動車ライト・イルミネーション」
「七里ガ浜の潮(5分バルブ)」

撮影条件は
ISO100
ホワイトバランス:オート
バルブ

以上です。

書込番号:8121245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/24 15:08(1年以上前)

神奈川県 横須賀市 立石の潮

上の投稿と同じく、海辺のバルブ撮影です。

場所は、神奈川県横須賀市で立石という名所です。国道134号線沿いの通称秋谷海岸と言えば分かる方はいらっしゃるかな?

左にあるのが、地名通りの「立石」です。この右横に冬場は富士山が見えることがあります。今年の7月の夜19:30頃の撮影です。

撮影条件
EOS40D
バルブ撮影
絞り:F8
SS:2分
ISO:100
ホワイトバランス:オート
画角:27〜28mm相当

書込番号:8121268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/24 15:10(1年以上前)

デジタルの写真を立て続けにすいません。同じように銀塩でも撮影してますので、現像上がり次第、銀塩の同様の写真はアップしますので、デジタルで中継ぎとご理解くださーい。

書込番号:8121275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/24 19:32(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、こんばんわ

相変わらず、頑張られてますね(^^♪
その調子、その調子、きっと上達しますよぉ!!


マイヨジョーヌさんの最近の書き込み&写真を拝見して、老婆心ながらちょっとだけ…
まず、リバーサルでの撮影をメインに考えていらっしゃるなら、
ライトボックス&ルーペは是非そろえてください。
リバーサルフィルムは印刷原稿用が第一義ですが、
やはり本当の発色を目で確認するためには、透過光での鑑賞!これ必須です。

それから「先生」の仰られている「リバーサルで撮らないと上達しない」には、私も同意します。
正確に言うと「リバーサルで覚えた技術は身に付く」と思っています。
プリント時に補正されてしまうネガは論外としても、
デジタルでの撮影では、そのとき「うまく行った!」または「失敗した…」と感じても、
すぐに確認、撮り直しが出来てしまう(もちろんこれがデジタルの良さでもあるわけですが…)ために、
後々、その原因を深く掘り下げると言う過程がつい疎かになりがちです。
その点リバーサルで撮影した写真では、現像が上がり画像を眼にするまでタイムラグがありますので、
その間に撮影した写真に色々と思いをめぐらすことが出来ます。
さらに時間を置いて見ることによって、冷静にその写真の上がりを判断することが出来ます。
なによりフィルム代・現像代という元手が掛かっていますので(笑)
「次こそは失敗しないぞ」との考えで、原因について色々と試行錯誤せざるを得ません(笑)
また「その場で確認できない」と言うことで、シャッター一枚切る事により正確性を求めるようになります。
最終的に駆使する技術は一緒であっても、そのようにして覚えたものは身に付きやすい(忘れにくい)と思っています。

具体的に…
アップされた作例でお伺いしますと、、、
まずお聞きしたいのは、この一連の夜景写真。
マイヨジョーヌさんのイメージされた物になってますか?
なっていないとすれば何が原因だと思いますか?
デジタルで簡単に撮ってしまうと、上に書いたような「自問自答」が疎かになり、
つい「これでいいや」となりがちです。
ご注意くださいね。

あっ!ちなみに私の好みからすると、、、
全体的に露出はもう少しアンダーのほうが「夜景」らしさが出ると思います。
またホワイトバランスをオートで撮られているようですが、
このような人工光源が画面に入る光線状態では「晴れ」もしくは「太陽光」で撮られたほうが、
より自然な発色になりますよ。


色々と、生意気を述べまして申し訳ありませんm(__)m
最終的には写真って楽しんで撮るものです。
さらにその結果が自分の満足する一枚に仕上がれば
言うこと無いですよね(^O^)/

どうぞこれからも撮影ENJOYしてくださいね(^^)/~~~

書込番号:8122093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/24 21:15(1年以上前)

> マイヨジョーヌさん

> ところで、カメラ大好き人間さんが学んだCAPAの記事は、いつの号かわかったら教えてください。先ほども申し上げたように測光と露出について正直、どうしたら良いのか暗中模索状態ですので、ご都合の良いときに教えてください。

2002年10月号です。その号に「適正露出決定チャート」が付録としてついています。使い方と解説は、馬場信幸カメラマンの「THINK OUT」に載っています。

私はこのチャートで露出に開眼しました。デジ一眼レフを使ってです。何も、露出を極める為に、リバーサルフィルムでないと行けない訳ではありませんよ。私は、デジタルで露出を極めて、リバーサルも同じようにして露出を決定できました。

今までに、デジ一眼レフでは、ニコンのD1H、D2X、D3、キヤノンのEOS-1Ds、5D、Kiss-DN(部分測光)です。銀塩一眼レフでは、ニコンのF5、F6、キヤノンのEOS-1VHS、ミノルタのα9、コンタックスのRTSV、ペンタックスの67U、645NUです。

中央部重点測光は、スポット測光の範囲を広げたものだと理解しています。中央部重点測光にトライしたのが、中古で買ったニコンのFE2でしたが、ものの見事に露出を外していました。スポット測光か部分測光の小さい範囲を測光することは、それだけ、光の反射の明暗が一定だということなのです。

中央部重点測光で適正露出を出されている、竹内敏信カメラマンは、私には不思議でなりません。

さらに、スポット測光とマニュアル露出での露出決定方法の参考本として、馬場信幸カメラマン著のCAPAの別冊「35ミリ一眼レフ 露出と構図」2002年9月20日発行があります。

私は中央部重点測光を否定しているわけではありません。私が中央部重点測光で露出を決定できないだけの話です。何らかのコツがあると思います。

書込番号:8122534

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/24 21:29(1年以上前)

マイヨジョーヌさん
>私がたまに教えてもらっている、フリーのカメラマン

プロの実戦指導ですか?うらやましい....
よく見て技を盗んでください。
アシスタントとしてくっついていったりして...

中央重点測光は慣れればクセを掴みやすいんでしょうね。
スポットだと敏感すぎて振れ幅、大きいですから明暗の差が大きくない場合は中央重点にしたりしてますね。
(ニコンの場合は古いレンズだとマルチパターン測光:キヤノン的には評価測光が効かないため)

書込番号:8122605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/24 21:39(1年以上前)

(1)EOS-1Ds、EF16-35mmF2.8LU

(2)ニコンD2X、ニコンED14mmF2.8D

今回のバラの写真は、デジ一眼レフでも、C-PLフィルターを使わなくても、フジクロームフォルティアSPやフジクロームベルビア100の様な濃い青空を、露出を自分なりの適正露出決定で出せることを見てもらいたいと思います。

(1)2007年5月横浜・港の見える公園、1/2500秒、F4、ISO100、WB:太陽光、EOS-1Dsのカラーマトリックス3、レタッチレス、スポット測光、マニュアル露出、手持ち撮影です。

(2)2007年10月神奈川県綾瀬市光綾公園、1/250秒、F8、ISO100、WB:晴天、D2XのカラーモードV、レタッチレス、スポット測光、マニュアル露出、手持ち撮影です。

書込番号:8122666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/24 21:48(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、たびたびですいませんm(__)m

測光モードの話になっている様子ですが、、、
「どのモードを使うか」は、あくまでも適正な露出を得るための手段に過ぎないって事、理解しておいてくださいね。
写し取る被写体によって、また使用するカメラによって、適正な露出を得ることが出来るモードが、
「スポット」であったり、「中央部重点」であったり、「評価測光」であったり、さらに「山カン」であったり(笑)…
多様な被写体に合わせて(またそれぞれのカメラの癖に合わせて)使い分けることが、「吉」だと思います。

ただ基本として「18%グレースケール」この意味は把握されていたほうが良いと思います。

でわでわ(^^)/~~~

書込番号:8122721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/24 22:14(1年以上前)

18%グレースケールについてひと言。

被写体からの光の反射率18%というと色がグレーのねずみ色になります。

多分割測光(評価測光)を除き、他の測光では、カメラはその測光した範囲を光の反射率18%の明るさにします。そこで、白っぽい被写体なら、プラス補正します。補正しないと白っぽい被写体はねずみ色に写ってしまうのです。逆に、黒っぽい被写体なら、マイナス補正します。

私は、スポット測光の範囲で、18%グレースケールの明るさと比べて、何EV(段)プラスなのかマイナスなのかを判断して露出を決めています。被写体の1カ所でなく複数箇所で同じ作業をします。複数箇所で同じ露出設定なら良いのですが、違ってきたら、メインの被写体の露出で決定します。

最初は色で何EVにするか決めていました。例えば、緑:0EV、赤、青:+0.5EV、黄:+1.5EV、濃い緑:-1.0EVです。

書込番号:8122895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/24 22:50(1年以上前)

↑ちょっと文章を修正します。

> 被写体からの光の反射率18%というと色がグレーのねずみ色になります。

修正後:被写体からの光の反射率18%というと、被写体の色が、白黒(モノクロ)で考えると、グレーのねずみ色になります。

書込番号:8123133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/25 00:11(1年以上前)

(1)ニコンD2X、トキナー12-24mmF4

(2)ニコンD2X、トキナー12-24mmF4

(3)ニコンD2X、トキナー12-24mmF4

(4)ニコンD2X、トキナー12-24mmF4

2006年12月の横浜の夜景です。
私は、どうもデーライトフィルムは昼間にしか使わず、夜景はデジタルで撮っています。おそらく、フジクロームベルビア100で撮っても同じ感じではないかと思います。

(1)10秒、F19、ISO100、WB:晴天、D2XのカラーモードV、レタッチレス、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。

(2)8秒、F16、ISO100、WB:晴天、D2XのカラーモードV、レタッチレス、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。

(3)20秒、F16、ISO100、WB:晴天、D2XのカラーモードV、レタッチレス、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。

(4)20秒、F16、ISO100、WB:晴天、D2XのカラーモードV、レタッチレス、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。

書込番号:8123691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/26 03:42(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、カメラ大好き人間さんへ

ご指摘の「イメージ通りの夜景となっているか?」という問いに対しては、やはり先日のは明るく出すぎていたと思います。

夜景を夜景らしく撮影しようと昨夜大桟橋に行ってまいりました。40Dと1Vで行きました。とりあえず40Dの方を載せます。

試行錯誤してやりました。測光方式については、まだ自分なりに解が出てませんが、とりあえず中央部重点測光に統一して撮影、絞りはF11に固定して秒単位で30秒から7秒までバルブ撮影時間を試して見たところ、7秒が自分のイメージ通りの夜景となった気がします。勿論レタッチレスです。

投稿しますのでご意見ご拝聴致したいので宜しくお願いします。
条件
バルブ撮影 : 7秒
絞り :F11
WB :太陽光
ISO :100
三脚、タイマーつきレリーズ使用

その他、先日の立石の夜景撮影は40Dで2分のバルブでした。先生と一緒に撮影したものです。先生はキャノンFTBでF8で7分から8分をベルビアで撮影するとの
ことでした。先生からは、デジと銀塩では特に夜景のシャッタースピードは同一にならないとの指導でしたので。

たった一回のケーススタディーでしたが、本日1Vでは、40Dのバルブ時間掛ける3倍から4倍を目安に21秒〜28秒までを1秒刻みに同じ構図で撮影をして見ました。
使ったのはネガ・コダックゴールド100現像したらアップしますね。

書込番号:8128252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/26 07:56(1年以上前)

(1)ニコンD2X、ニコン28-70mmF2.8D

(2)ニコンD2X、ニコン28-70mmF2.8D

2005年12月に撮った、大桟橋から見た横浜・みなとみらい地区の夜景です。

私は、夜景はトワイライト(黄昏時)が好きです。トワイライトは日没後30分までです。

(1)3秒、F13、ISO100、WB:晴天、D2XのカラーモードV、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。

(2)(1)と同じです。

書込番号:8128538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/26 10:14(1年以上前)

↑上の作例は、レタッチレスです。私の作例はレタッチレスばかりです。

書込番号:8128934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/26 15:12(1年以上前)

(1)ミノルタα9、ミノルタ70-200mmF2.8G(D)SSM 

(2)ミノルタα9、ミノルタ17-35mmF3.5G

2004年11月に撮影した横浜・みなとみらい地区の(1)ランドマークタワー、(2)赤レンガ倉庫です。

(1)フジクロームベルビア、1/500秒、F2.8、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

(2)フジクロームベルビア、1/30秒、F4.5、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、C-PLフィルター、三脚使用です。

書込番号:8129817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/28 21:49(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でと言うことを、今日デジタルで身を持って分かりました。バルブかけている時間分デジタルは、シャッターを切れないので次々に撮影できないんですね。銀塩だと切れるのに、、、、

書込番号:8139763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/28 22:13(1年以上前)

(1)EOS-1VHS、EF16-35mmF2.8L

(2)コンタックスRTSV、コンタックス85mmF1.4

横浜・みなとみらいの日本丸です。

(1)2004年9月、フジクロームベルビア、1/15秒、F18、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、C-PLフィルター、三脚使用:不明です。

(2)2004年10月、エクタクロームE100G、1/125秒、F11、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用:不明です。

書込番号:8139903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/29 12:58(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、こんにちは、

>バルブかけている時間分デジタルは、シャッターを切れないので次々に撮影できないんですね。銀塩だと切れるのに、、、、
この現象が出ると言うことは、おそらくカメラの設定で「長時間露光でのノイズリダクション」がONになっているためと思われます。
いまどきのデジタルでは20秒以内くらいであれば、ほとんどノイズは出ませんので、設定をOFFにされる事をお勧めします。

ちなみに私のニックネーム「花火はやっぱり銀塩で」の意味合いは、
マイヨジョーヌさんご指摘の現象からではなく、主に次の二点から来ています。
1.デジタルでは花火の色が出すぎる。
  …技術が進んで、通常の光線状態ではかなりの色再現性をみせるデジタルですが、
   「花火」と言う特殊な光源を写すと、私の感覚では見た目よりかなり色が出すぎて、
   ややもすると「どぎつい写真」になってしまうため。
2.デジタルの宿命ともいえるダイナミックレンジの狭さ
  …シャドー部(主に夜空)において、銀塩では黒く沈んでくれる背景も、デジタルでは変な色カブリを起こしてしまいます。
   ハイライト部(大会のクライマックスで良く打ち上げられる、銀一斉打ちなど)
   において、銀塩では飛び気味の露出で撮っても、その中に階調を表現することが可能ですが、
   デジタルでは容易にトーンジャンプを起こして、救いようの無い「飛び」になってしまいます。

以上の二点が結構気になるので、(デジタルでも撮影はしますけれど)花火撮影のメインに関しては「花火はやっぱり銀塩で」、、、
と、なっておりますm(__)m



あと、「先生」の仰った
>デジと銀塩では特に夜景のシャッタースピードは同一にならないとの指導でしたので。
これはおそらくフィルムの宿命である「相反則不規」について話をされたのだと思います。
「相反則不規」とは、何か?
通常使用するシャッタースピード域では、デジタルでも銀塩でも、『露光量=SS×絞り』の法則が当てはまり、この法則を「相反則」と言います。
デジタルの場合はこの「相反則」が長時間露光においても当てはまるのですが、
銀塩フィルムの場合は使われる乳剤の特性から、長時間露光を掛けると「相反則」が成立せず、露光量が少なくなる特性を持っています。
これが「相反則不規」です。
ですのでフィルムを使って、夜景や天体写真など長時間の露光を掛ける際は、実際の計算値よりも
この「相反則不規」の分だけ長めのシャッタースピードが必要になります。


この他にもデジタルと銀塩の違いは数多くあり、私的には見た目はほとんど同じ形をしているものの、
「デジタル一眼と銀塩一眼、この二つは全く別の物」
そのようにとらえております。


長文にて、失礼いたしましたm(__)m

書込番号:8142121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件

2008/08/02 17:29(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

こんにちは。いかがお過ごしですか?露出の件につき、文献の紹介やアドバイスありがとう御座いました。
お勧めのCAPA2002年の別冊は中古で探しましたが中々見つかりませんでしたが、カメラ大好き人間さんがお勧めされていた、馬場信幸カメラマンの著書をCAPAカメラシリーズで見つけました。タイトルは「(35ミリ一眼レフ・露出の全てがわかる!)確実な露出決定」という本を買いました。古本で大人気なようでした。定価が1500円で売られていたものですが、中古取引価格は3800円でした。一通りさらっと読んでみたところ、馬場信幸カメラマンの解説どおりに露出決定をしていこうとすると、カメラの露出計がプラス・マイナス3段必要なんだなと思いました。
カメラ大好き人間さんは、スポット測光とマニュアル露出を徹底されているとお見受けしますが、5Dはプラス・マイナス2段なのでこれもきっと使いづらいからお勧めにならなく1Ds系列をお勧めされたんだろうなー。と今更ながら思いました。

現在私の手持ちカメラの中では、スポット測光と露出計がプラス・マイナス3段あるのは、EOS1Vだけです。EOS7は部分測光(スポットより少し広い)とEOS40Dはスポット測光がありますが露出計がプラス・マイナス2段まで。
そして今現在だけですが、8月20日までキャノンフォトサークルのモニターでEOS5Dのモニター抽選があたり今あります。

露出計が上下2段までしかありませんが、馬場さんの本に書いてあること、あと2回くらい読んでから5Dで実践して見ようと思います。

長文になり申し訳ありませんでしたが、スポット測光とマニュアル露出に拘られることが良くわかりました。

私は、まだ全てをマニュアルモードで撮影するほど撮影の余裕が無いので、AVモード主体で、スポット測光と露出補正とAEロックを使うやり方で実践して見たいと思います。

いい著者をご紹介してくださいましてありがとう御座いました。

書込番号:8159261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/08/02 17:44(1年以上前)

花火ややっぱり銀塩でさん、

以前の私の投稿で、「花火はやっぱり銀塩で、ということがデジタル使って思いました」という文章に対して、もしも気分を害されたのであればお詫び申し上げます。
すいませんでした。また、レスが遅くなりましてすいません。

さて、デジタルと銀塩では、同じカメラでも本当に違うなとつくづく思います。
花火ややっぱり銀塩でさん、は諧調表現力でフィルムに拘られているということ
、やはりデジタルは明るいところが、フィルムに比べて早く白とびする感がありますね。フィルムは粘るというか、そういう感じは花火でなくほかのシチュエーションでも感じます。

でも、デジタルは私の近所の鎌倉町並み散策スナップでは強力な武器です。薄暮の町並みスナップでは、ISO調整とかやはりフィルムカメラには無い武器だと思います。また、いろんなことを試してトライアンドエラーを勉強する教材としては、やはり手っ取り早いという意味で重宝します。それは、夕陽とかを露出補正したらどういう絵になるか?測光方式を同じ場所で使い分けたらどう写るか、やはりこれらが、帰宅後直ぐにパソコンの画面で見て勉強するというツールとしては本当に勉強になります。

ただ、精神的には、僕はやっぱり銀塩ですねー。好きなんです。

私がデジタルを使うのは、銀塩のためのトライアンドエラーを学ぶためが多いのと、散策スナップを沢山とって記録として残し、そこに銀塩を持って撮りに行きたいと思うためのデータ撮りとして本当良いですね。

まだネガフィルムが、25本(ISO100=15本 ISO400=10本)あるので、ISO100を撮りきったら、リバーサルに移行予定です。既にVelbia1本とTrebi6本買ってスタンバイ中です。

ちょっと最近は仕事と、デジタルで色んな試行錯誤のための試し撮りが多いのでスレ主として画像をアップデートできませんが、またの投稿をお待ちしてます。花火シーズンも真っ只中ですので、色々な花火大会の写真を順次ご披露いただけたら、いい納涼になるので嬉しいです。

お待ちしてマース。

書込番号:8159307

ナイスクチコミ!1


RV125jpさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/02 19:44(1年以上前)

書込番号:8159677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/02 20:26(1年以上前)

> マイヨジョーヌさん

> お勧めのCAPA2002年の別冊は中古で探しましたが中々見つかりませんでした

一応、別冊でなく、2002年の10月号です。

> カメラ大好き人間さんがお勧めされていた、馬場信幸カメラマンの著書をCAPAカメラシリーズで見つけました。タイトルは「(35ミリ一眼レフ・露出の全てがわかる!)確実な露出決定」という本を買いました。

私が所持しているのは、CAPAカメラシリーズ45「直ぐ役立つ実践テクニックでわかる!35ミリ一眼レフ 露出と構図」馬場信幸カメラマン著 2002年9月20日発行です。

馬場カメラマンの著で、記載されていましたが、私が所持している上述の本の前に同じ、スポット測光とマニュアル露出で露出を決定刷る本を、出されているそうです。私のより前の本だと思います。でも、同じテクニックが書かれているのですからご安心下さい。

> 古本で大人気なようでした。定価が1500円で売られていたものですが、中古取引価格は3800円でした。

そうですか。人気ですね。それだけ、露出に迷っているアマチュアの方が多いのでしょうね。

> 一通りさらっと読んでみたところ、馬場信幸カメラマンの解説どおりに露出決定をしていこうとすると、カメラの露出計がプラス・マイナス3段必要なんだなと思いました。

プラスマイナス3段ということは、ラチュード(デジタルではダイナミックレンジ)がプラスマイナス3EV、つまり、6EVのラチュードになります。リバーサルフィルムではそんなラチュードは広くないです。5EVがせいぜいだと思いますよ。

よって、露出インジケーターがプラスマイナス3EV無くても不自由はありませんよ。私は、ハイライトで階調が出るところは、+2EV位だと思っています。マイナス側も階調がでるのは、-1.7EV程度だと思います。それの外側は白飛びや黒つぶれだと思います。

> カメラ大好き人間さんは、スポット測光とマニュアル露出を徹底されているとお見受けします

その通りです。私にとっては最もやさしくて確実な方法だと思っています。今では、プラスマイナス0のぐれスケールの明るさとファインダーのスポット測光エリアの輝度差がどのくらいかを頭の中で分かるようになりました。その上で、自分の適正露出を決めています。

> 5Dはプラス・マイナス2段なのでこれもきっと使いづらいからお勧めにならなく1Ds系列をお勧めされたんだろうなー。と今更ながら思いました。

5Dは父の遺品で使ったことがあります。5Dの露出の段階を1/3から1/2にすると、露出インジケーターがプラスマイナス3EVに変わるのではなかったかな?と思います。ニコンのF5とかはそうでした。1Dsを勧めたのは、5Dのピクチャースタイルが良くなく、さらに視野率も100%未満だし、カメラ自体の造りも1Vと同等な1Dsから見るとおもちゃのような感じでした。2台も同じメーカーのカメラは必要ないので、5Dは売却しました。

> そして今現在だけですが、8月20日までキャノンフォトサークルのモニターでEOS5Dのモニター抽選があたり今あります。

抽選が当たって良かったですね。5Dで構図決定が大丈夫だったら、視野率100%未満でも良いということで、5Dの後継機が出ると、5Dの中古市場も安くなるだろうし、今の内に20万以下の5Dの新品を購入しても良いかもしれませんね。

> 馬場さんの本に書いてあること、あと2回くらい読んでから5Dで実践して見ようと思います。

是非、スポット測光とマニュアル露出での自分なりの適正露出決定を行えるように頑張って下さい。

> 私は、まだ全てをマニュアルモードで撮影するほど撮影の余裕が無いので、AVモード主体 で、スポット測光と露出補正とAEロックを使うやり方で実践して見たいと思います。

私的には、AEロックするなら、マニュアル露出で行った方が、AEロックがどれくらい効くかのことを考えなくても済むし、また、AEロックボタンを押しとかないでも良いですから。露出補正の1/3段は、マニュアル露出の露出インジケーターの1/3EVと同じことですよ。

是非、シャッタースピードと絞りの両方を変えられる、マニュアル露出を今から実践してみて下さい。

書込番号:8159799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/02 20:35(1年以上前)

(1)EOS-1VHS、EF70-200mmF2.8L IS

(2)EOS-1VHS、EF70-200mmF2.8L IS

2005年5月に撮った東京都青梅市御岳渓谷の写真です。

このとき機材を多く持って行ったので両膝を痛めました。今も両膝を治療中です。

(1)フジクロームベルビア100、2秒、F14、C-PLフィルター、ケンコーND8+ND4フィルター、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

(2)フジクロームベルビア100、1.3秒、F16、C-PLフィルター、ケンコーND8+ND4フィルター、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

書込番号:8159823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/08/03 08:49(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

おはよう御座います。

5Dは露出設定を1/2にしても上下二段は変わりませんでした。

本を読みながらの自宅内で色々マニュアルモードで、スポット測光を試してます。

本に書いているのは、黒を黒らしく見せるにはマイナス2EV白を白らしく見せるには1EVから2EVとのこと。

自宅のパソコンがIBMで黒で、壁が白。前者をマイナス2EVで、後者をプラス1EVになりました。5Dのモニター機でそのまま構図を変えて撮影したら、部屋の明るさが肉眼通りになりました。

後は他の色の補正量が覚えられた所で鎌倉散歩撮影に行きたくてウズウズしてますよー

書込番号:8161852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/03 09:37(1年以上前)

> マイヨジョーヌさん

> 自宅のパソコンがIBMで黒で、壁が白。前者をマイナス2EVで、後者をプラス1EVになりました。5Dのモニター機でそのまま構図を変えて撮影したら、部屋の明るさが肉眼通りになりました。

それで良いと思います。スポット測光とマニュアル露出での自分なりの適正露出決定方法がファーストステップを乗り切った感じですね。

最初は、馬場カメラマンの著書の用に、色で何EVかを決めれば良いと思います。私は最初の頃、メモ書きを撮影に持って行っていました。覚えるのがややこしいからです。

でも、最終的には、色に頼らず、反射率18%グレーの反射の明るさとの輝度差を読み取れるようにならないと、この露出決定方法をマスターしたとは言えないと思っています。色でも、濃い色、薄い色があります。本の様に一様な色では無いのです。何度も撮ってみると分かってくると思います。5Dを返した後は40Dで練習されると良いと思います。

特に、青空を自分の適正露出で撮れるようになると上手くいったと思って下さい。そうすると、EOS-1Vだろうが、F6だろうが、リバーサルフィルムで自分なりの適正露出を決定できます。

今お話ししたのは、私が通った道筋です。私は、EOS-1DsとニコンD1Hで練習しマスターした結果、ニコンF100でリバーサルフィルムも上手くいくことを確認し、ペンタックス67Uの中判カメラを購入しました。

書込番号:8161977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/08/03 09:45(1年以上前)

そうですね。今も家の外であーだこうだやってます。
車が白なのでプラス1EV、家の外壁が黄色なのでプラス1と2/3EVで撮ったら適正露出でした。

ただ緑は補正要らないとの事でしたが、日陰なのでマイナス1EVになるようにSSを上げたらイメージ通りになりました。

面白いです。

書込番号:8162006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/03 11:04(1年以上前)

> マイヨジョーヌさん

「面白い」と思えた時点で、スポット測光とマニュアル露出での輝度差による適正露出決定方法への修得が早くなるのではないかと思います。

色々なところをスポット測光し、露出を決定していく。。これを繰り返していけばOKです。デジ一眼レフで一通りできるようになったら、リバーサルフィルムをEOS-1Vに入れて撮影してみて下さい。私もそうでしたが、カメラに振り回されるのでなく、カメラを自分の意志の通りに操作しているのだと実感できるでしょう。頑張って下さい。

書込番号:8162279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/04 00:39(1年以上前)

マイヨジョーヌさん

上達が早いですね。
以前のスレのテーマである、銀塩習得のためにデジイチをどう使うかを
上手く実践していますね。

子供達にもやってみようかしら。

書込番号:8165487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/04 19:49(1年以上前)

(1)EOS-1VHS、EF24-70mmF2.8L

(2)EOS-1VHS、EF24-70mmF2.8L

連続して、東京都青梅市の御岳渓谷の写真です。

(1)フジクロームベルビア100、1/200秒、F4.5、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、C-PLフィルター、三脚使用です。

(2)フジクロームベルビア100、1.6秒、F16、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、C-PLフィルター、ケンコーND8+ND4フィルター、三脚使用です。

書込番号:8168076

ナイスクチコミ!1


ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/05 00:09(1年以上前)

2007年9月

2008年7月

こんばんは。みなとみらいの写真があったので
僕もエントリーさせてください。


■機種
2枚ともローライコードVb
(レンズはXenar 75mm F3.5)

■絞り、SS
失念しました。

■フィルム
2枚ともトライX

■その他
「2007年9月」は逆版です...orz
しかも、進歩してません...orz

書込番号:8169526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/06 00:06(1年以上前)

少しオーバーぎみ

Yashicaflex C

二眼レフ繋がりで。

先日、実家から持ってきた「Yashicaflex C」の試し撮りです。
意外と綺麗に写ります。
シャッターの引掛りと多重露光に気お付ければ、何とか使えそうです。
露出計が欲しい。。。ちなみに今回の露出計はEOS1です。


レンズ:Yashikor 1:3.5 80mm
フィルム:ベルビア100
撮影データ:1/300秒 F8 だったような。

書込番号:8173657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/06 20:47(1年以上前)

初ショット

連続ですいません。

今回は、息子(小5)初銀塩一眼(マニュアルフォーカス)の写真です。
ピント合せが出来るか心配でしたが、それなりに使いこなしていました。
これからが楽しみ。。。

カメラ:キャノンA−1
レンズ:28-70mm/F3.5 シグマズーム
撮影データ:プログラムオート
フィルム:フジカラー SUPERIA Venus 400

書込番号:8176633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/06 21:03(1年以上前)

(1)EOS-1VHS、EF70-200mmF2.8L IS

(2)EOS-1VHS、EF70-200mmF2.8L IS

再び連続して、東京都青梅市御岳渓谷で、2005年5月に撮影した写真です。

(1)フジクロームベルビア100、2秒、F16、C-PLフィルター、ケンコーND8+ND4フィルター、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

(2)フジクロームベルビア100、1.6秒、F22、C-PLフィルター、ケンコーND8フィルター、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

書込番号:8176706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/09 00:18(1年以上前)

(1)EOS-1VHS、EF300mmF2.8L IS

(2)EOS-1VHS、EF70-200mmF2.8L IS

2005年1月に横浜・大桟橋から撮った富士山です。

露出は冬なので、寒さを意識して空の色を濃くしてあります。

(1)フジクロームフォルティア、1/60秒、F10、C-PLフィルター、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

(2)フジクロームフォルティア、1/50秒、F10、C-PLフィルター、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

書込番号:8185170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/10 17:45(1年以上前)

(1)コンタックスRTSV、ディスタゴンT*18mmF4 MMJ

(2)EOS-1VHS、EF24-70mmF2.8L

2004年秋に撮った横浜・みなとみらい地区のインターコンチネンタルホテルです。

(1)エクタクロームE100G、1/500秒、F6.5、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。

(2)フジクロームベルビア、1/40秒、F13、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、三脚使用です。

書込番号:8191282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/08/11 17:42(1年以上前)

皆さんこんばんは!

いつも投稿有り難う御座います。

今日私は今は鎌倉の花火大会へEOS1Vとフィルム五本持って出撃しましたが、人混みで嫌になっちゃいました。

朝自転車のトレーニングで走ったときに既に場所とりは始まってましたが、2時間前に行けば良いだろうと思ってたのが甘かったです。

今日は引き返し飲んで帰ります。(泣)

良かったら花火を撮影するときは何時間前から場所にいったら良いか目安分かればアドバイス下さい。

書込番号:8195225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/11 18:07(1年以上前)

「神明の花火」

「赤川花火大会」

マイヨジョーヌさん、こんにちは

花火の撮影と聞いて、すっとんできました(笑)
撮影場所への到着時間ですが、これは花火大会によってまちまちですが…
(当然人気のある大会ほど早く行かなければなりません)
今夜の鎌倉をはじめとする首都圏の大会では、遅くとも午前中には到着していないと、
ベストの撮影場所を押さえるのは厳しいかと思います。
確かに待ち時間はかなり長くなりますが、その間に風向きその他のロケハンも出来ますし…
とにかく「出来る限り早く現地入りする」これが鉄則です。

あと撮影場所を確保したら、必ずその場所に三脚を(撮影する高さに伸ばして)
置いておくことをお勧めします。
シートなどだけでの場所取りをして、撮影間際におもむろに三脚を立て始めると、
後にいる方に迷惑がかかるなど、余計なトラブルの元になります。

それからこれは花火撮影に限った話ではないのですが、
既に立っている三脚の画角に入る場所には決して入り込まない。
これも暗黙のルールです。

アドバイスだけではなんなので、(花火スレッドでは既に公開済みですが)
8月7日の山梨「神明の花火」と8月10日の山形「赤川花火大会」の写真、アップしておきます。

でわでわ(^^)/~~~

書込番号:8195306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/11 19:55(1年以上前)

やっとスレ主さんが戻ってきてくれましたね。

私は、花火は撮りません。

なぜって? 混む。早くいかないといい場所が取れない。帰りの牛歩的な混雑。 もう、二度と花火見物なんて行かない。ましてや写真撮影なんて、私的にはあり得ません。

書込番号:8195647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/08/11 20:20(1年以上前)

スレ主は健在ですよ!

飲んだくれてますけど(笑)

書込番号:8195730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/11 20:27(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、ちょっとスレッドをお借りしますm(__)m

>カメラ大好き人間さん、
貴方のポリシーとして、花火を撮らないのはまったくかまいませんが、
花火を撮影する人間を全否定するような、その言い方は止めていただけませんか。
貴方にとって花火とは、そこまでする価値の無い被写体かもしれませんが、
私をはじめとして、それに情熱を傾けている人間が多数存在すると言うことをお忘れなく、、、

書込番号:8195755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件

2008/08/11 20:37(1年以上前)

ごめんなさい。酔ってます。

ちょっと不穏な空気が漂ってます。

仲良くやりましょう。花火を被写体にしている人、また価値を見いだしている、、また、惚れ込んでいる人。

風景やネーチャーフォトに魅力を感じてて、はまってる人。

全く両者にも興味がなくスナップが好きな人。ポートレートが好きな人。

写真を楽しむ人は三者三様で良いのかな?

お二人とも尊敬している方々なので、仲良くやりましょうよ!

書込番号:8195792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/11 20:55(1年以上前)

マイヨジョーヌさんの仰る通りですね。

被写体は人それぞれ。。。
楽しくやりましょう。

私はいうと、仕事が忙しくて花火見に行ってないですね。(私以外は見に行っているようですが)
花火はやっぱり銀塩でさんの写真を見ていると、私も花火撮りたくなってきます。
二眼レフが手に入ったので、撮りに行ってみようかなぁ。

しかしマイヨジョーヌさん、酔っ払っても携帯メール打てるのはスゴイ。

書込番号:8195884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/11 20:58(1年以上前)

言い方が、気に障られたようですね。申し訳ございません。

花火を撮る人を全否定するようなことを思ってはいません。

ただ、私が、花火を撮らないということを宣言しただけです。

まあ、つまらないことに、いちいち腹を立てないで行きましょう。

私的には、スレ主殿が、不在中も、2日に1度は、写真をアップしていました。このスレは、8月末で終わりですから、これからも続けていきたいです。

スレ主さんは、他のスレに現れても良いですけど、このスレを忘れなくお願いしますよ。自らの写真をどんどんアップして下さい。

書込番号:8195896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/08/11 21:21(1年以上前)

カメラ大好き人間さん。

了解です。

露出の勉強で駄作を連発してまして、、、

でも頑張って投稿しますね。

最近デジばかりですが、、、

書込番号:8196022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/12 20:13(1年以上前)

(1)EOS-1VHS、EF180mmF3.5マクロ

(2)EOS-1VHS、EF70-200mmF2.8L IS

2005年9月に新宿御苑で撮った写真です。

(1)フジクロームベルビア100、1/8秒、F8、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、三脚使用です。

(2)フジクロームベルビア100、1/20秒、F8、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、三脚使用です。

書込番号:8199590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/08/13 05:13(1年以上前)

みなさんおはよう御座います。

スレ主不在の間も沢山の投稿ありがとう御座いました。最近露出の勉強とキャノンフォトサークルで抽選に当たった5Dデジタルのモニター撮影ばかりに没頭してしまいすいませんでした。

久々に銀塩写真を投稿させてもらいます。

撮影場所は、東京の表参道のラフォーレ近くにある東郷神社の夕暮れ時の写真です。
使用カメラは、EOS7。フィルムはKodak Gold 400。レンズは、Tamron 28-300mm F3.5-6.3 VC(A20)です。測光方式は評価測光(多分割測光)

撮影時期は、2008年7月上旬です。

まだまだ私は初心者で、露出設定など良くわからず、とにかく写真を楽しもうという姿勢だけで撮影してます。色々と私の作例についてアドバイスいただけますと幸甚です。

書込番号:8201195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/08/13 05:35(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん。

おはよう御座います。アドバイスいただいておきながらレスが遅くなりまして
申し訳御座いません。

一昨日の鎌倉の花火大会ですが、結局撮影は断念しました。

知っていらっしゃるかもしれませんが、私は写真以外にスポーツでロードレーサーやマウンテンバイク等の自転車レースに出てます。

一昨日の朝は、そのトレーニングでロードレーサーで自宅→逗子→鎌倉→江の島→町田と100km位朝から走ったのですが、逗子マリーナの鎌倉側の海岸線は朝の9時時点でビニールシート、ござ、ガムテープ枠で一杯でした。しかし、対岸の由比ガ浜、稲村とかは場所取りの形跡なし。これで安心してしまい。

トレーニング終わらせてから4時くらいに家でて、4時45分位にのんびり三脚担いで歩いていけばいいやと、身軽な格好、短パンにウエストポーチにフィルム5本いれて、三脚はストラップだけでポシェットのようにかけて1Vはぶら下げて出かけたわけです。

で、鎌倉駅に着いた瞬間。がーん。駅から牛歩戦術のスピードで由比ガ浜方面へ浴衣勢が無数に歩いているではないか、、、、

ここで意志の弱い私は意気消沈してしまい。喫茶店へ。

で、考える、逗子マリーナは朝9時で場所取りは終わり。鎌倉側が規制を受けていたとしても、もう場所取りは終わっているはず、と考えました。

写真を撮りに来たのに、写真も撮れず、人ごみはごめんだという気持ちになり
引き返しました。

これが一昨日の顛末です。

やっぱり花火は銀塩でさん、がおっしゃるように朝から場所取りに行かなくちゃ
いけないですね。私が甘かったです。

で、また、お世話になっているプロのフリーカメラマンにも電話で相談しましたが、「甘いよ」と説教されちゃいました。でも、その人は「おまえなー。カメラと三脚持って一旦出かけたんだから死ぬ気でどこか探してでも撮るのがプロだ」「プロになりたかったら、どこからでも望遠使ってでも撮れ」と発破かけられたしだいです。プロは厳しいなーと思いました。

勉強になったのは、やはり事前にネットとかで打ち上げ場所をしっかり把握して、どの位置がもっとも見えやすいか、それと人が何時くらいから込み始めるか等を逆算した上で計画的に撮影に挑まなくてはいけないということがわかりました。

数日前、神奈川県から朝の6時から8時にかけて富士山が見えたときがありました。あの時は、東京と山梨で豪雨が降った翌朝でした。そのカメラマンから前夜電話があり、山梨が豪雨降ったようだから明日の朝は富士山が見えるかもしれない。といわれてました。

十分に色んな天候情報にアンテナを張り巡らせ、事前に入念な計画を立てていかねばならない撮影ということでは、花火も風景も同じだなと痛感させられた日々でした。

何事も計画性が重要だということ教えてくださいましてありがとう御座いました。

なお、カメラ大好き人間さんは、花火を撮りに行く人たちのことを馬鹿にしたり、価値の無いものといったつもりは無いと僕はコメントを読んで理解してます。確かにちょっと受け取り方によっては、ヒヤっと思いましたが。
カメラ大好き人間さんご自身は、ご自身の趣味と興味の範囲ではないということだけを僕に伝えたく、また、最近このスレッドであの方に私がアドバイスを求めることが多かったので、私は花火は撮らないからわからないということだけが言いたかったものと理解してます。

花火と夜景と電飾写真、やっぱり花火は銀塩さんの写真、僕は大好きです。

あのような形で終わるのではなく、また、作例やコメントしたり遊んでください。

楽しくやりましょう。

書込番号:8201216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/08/13 16:59(1年以上前)

東郷神社の反対側に立つビル

新宿方面からラフォーレ原宿交差点を眺める

原宿のBEAMS

原宿BEAMSで買い物をする人々

7月上旬表参道にフラフラっとスナップを撮りに行って参りました。
夕暮れ時の町並みが綺麗でしたので思わず頑張って撮りました。
ラフォーレの交差点から新宿方面に歩きながらの撮影でした。
全て手持ち撮影です。

・カメラ :EOS7
・フィルム :Kodak Gold 400
・レンズ :Tamron A20 28-300mm F3.5-6.3
・AE :絞り優先オート F8.0

書込番号:8202932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/08/13 17:35(1年以上前)

ところで、さいきん のびのーびさんが全然顔出してくれなくなっちゃいましたねー。F6板にも居ないみたいだし、元気ですかー?
もしこれ見てたら来てくださいね!

書込番号:8203037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/08/13 17:57(1年以上前)

(1)我が家です

(2)花壇のお花@

(3)花壇のお花A

我が家と、我が家の花壇のお花たちを撮影して見ました。

生まれて2回目のリバーサルフィルムでの撮影です。

・カメラ :EOS1V
・フィルム :Sensia3
・レンズ :Tamron A20 28-300mm F3.5-6.3
・手持ち撮影です。
・測光方式 : 評価測光(多分割測光)
(1)我が家 : 絞り優先オート F8
(2)(3) :お花たち 絞り優先オート 絞り開放 恐らく5.6〜6.3

書込番号:8203089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/08/13 18:05(1年以上前)

山梨県の明野村に向日葵を撮影に行きましたが、有名な向日葵畑は8月10日から1週間が見ごろということもあり撮影が出来なく肩を落としていたら、ブルーベリー直売所のおばさんが、家にも向日葵畑あるから撮って行きなさいとやさしく声をかけてくれました。そのおばさん家の向日葵たちです。

因みに下調べもせずに、7月17日に休みとって神奈川県から下道で5時間もかけて行ったんです。あほですねオイラ。

・カメラ :EOS1V
・フィルム :Sensia3
・レンズ :Tamron A20 28-300mm F3.5-6.3
・手持ち撮影です。
・測光方式 : 評価測光(多分割測光)
・全て絞り優先オートで F6.3です。

書込番号:8203113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/08/13 18:07(1年以上前)

立て続けにすいません。

先ほどの向日葵を撮影した山梨県明野村に到着したときに山の上の空があまりにも綺麗だったので、撮影してしまいました。

・カメラ :EOS1V
・フィルム :Sensia3
・レンズ :Tamron A20 28-300mm F3.5-6.3
・手持ち撮影です。
・測光方式 : 評価測光(多分割測光)

書込番号:8203117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/13 19:09(1年以上前)

幸福駅のキハ22

マイヨジョーヌさん、大量出展されましたね。

さすがセンシアV、お花の色が綺麗に出ていると思います。

最近の私はというと、実家から持ってきたYashicaflex-C(二眼レフ)に嵌っていて、オートとは
無縁の生活を送っています。(子供と一緒の時はKDXでスナップ撮影してますが)
露出計が付いていないので、別に露出計を買って悪戦苦闘中です。
その前に、6x6のフレームに慣れるのが大変ですが。。。

現在撮影中なので、来週には写真UP出来ると思います。
(ポジをデジでUPするのも面倒になってきたので、フラットヘッドスキャナでも買うかな)

なので、また北海道旅行の写真ですが。。。
この写真の右端にフードのケラレが写ってますが、実はカメラを持ったまま転んでしまって、
フードが歪んで付けた為です。現在はちゃんと付いてますが。。。

カメラ:EOS1HS
レンズ:EF17-40mm/F4L
データ:F8オート(だったと思います)
フィルム:ベルビア100F

書込番号:8203290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/08/13 20:17(1年以上前)

朝顔(マクロ)

朝顔(こちらは標準レンズ)

こんばんは。
とりあえず今回、能登へ行った時に朝顔が咲いていましたので撮り比べてみました。

1.
本体…EOS-1V(HS)
レンズ…タムロン72E。
モード…絞り優先AE
絞り…F2.8
焦点距離…90mm(マクロ)
フィルム…FUJI RDPIII(PROVIA 100F)


2.
本体…EOS-1
レンズ…EF50mm F1.8II
モード…絞り優先AE
絞り値…F1.8
焦点距離…50mm
フィルム…FUJICOLOR 100

どちらも撮影地はJR七尾線の『能登部駅』です。


マイヨ・ジョーヌさん>
今回のお写真、綺麗で、特に夜景が素晴らしいですね。
ISO400で夜景でしたが、ブレとか大丈夫でした?特に[8201195]の4枚目のお写真が綺麗でした。


夜のひまつぶしさん>
こんばんは。
幸福駅に一つ取り残されたキハ22…これだけで旅情を誘われるのは何故でしょう?(笑)
実際私もその系列に出会ったことがないので、こんなリアルなお写真を拝見したら、見に行きたいですね。
で、幸福駅ということで旧国鉄広尾線の『愛の国から幸福へ』というフレーズを思い出しましたが…その愛国駅と広尾駅は行かれました?もし、その画像があれば見てみたいです。

書込番号:8203486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/13 21:40(1年以上前)

愛国駅にも行きましたよぉ

9600形機関車(長男撮影)

ごーるでんうるふさん
>その愛国駅と広尾駅は行かれました?もし、その画像があれば見てみたいです。

お決まりの愛国駅にも行きましたよ。
愛国駅は旧広尾線の歴史展示室のようになっていました。
広尾駅へはというと。。。実は私、広尾町出身で、旧広尾駅徒歩10分位の所に実家があります。
なので、今回は行っていません。(横を自動車で通りましたが)
旧広尾駅そのものは現在、バス停として使われているようです。

子供の頃は、このキハ22に乗って帯広までよく行ったものです。
旧広尾駅には機関車の転車台が有って、昔は機関車(9600形?)が走っていた記憶が微かに有ります。
また、小学生の時は駅構内をショートカットして、よく怒られたものです。

広尾線廃止が決まった時は東京に居たのですが、里帰りした時に「愛国−幸福」の切符を買いに行きました。

旧JR広尾線は、何かと思い出の有る路線だったは間違いないですね。

書込番号:8203857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/14 21:12(1年以上前)

(1)EOS-1VHS、EF70-200mmF2.8L IS

(2)EOS-1VHS、EF180mmF3.5Lマクロ

2005年4月の新宿御苑の風景です。

(1)風にわざとぶらして撮影しています。フジクロームベルビア100、1/8秒、F25、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、三脚使用です。

(2)フジクロームベルビア100、1/8秒、F8、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、三脚使用です。

書込番号:8207579

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/15 01:27(1年以上前)

みなさん こんばんは
こちらは ごぶさたしてました (^^;

川湯温泉の紅葉を貼っておきます。
川湯はあと1.5月くらいで紅葉かな?
大雪山はあと0.5〜1月くらいでしょうか。

F5
Kodak EBX
17-35/2.8D
開放
1/30

マイヨジョーヌさん
D700購入後も銀塩撮影は継続しますよ
(作例は7年前ですけど)

書込番号:8208590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/08/15 08:07(1年以上前)

夜のひまつぶしさん

おはようございます

レスポンスが遅くすいません。

SENSIA3で撮った写真お褒め頂きまして有り難う御座います。

私は皆さんに比べると写真が趣味になって間もないですが、このフィルムで撮影して銀塩と言うのはフィルムで色調が大変変わるのだなと、つくづく我ながら感心している次第です。

まだまだ、フィルムが値上げになると言うニュースでネガを買いだめてしまいまして、あと24本もネガがあり、ポジもトレビ6本、ベルビア1本も買いましたが、もう少し露出設定に付いて自分なりに理解できたら、ポジも使ってみたいなと思う次第です。

ネガここのところプリントせずに現像だけしてスキャナで読み込み、パソコン上で鑑賞するだけですが、安いネガばかりかも知れませんが、Sensia3で撮った透明感と粒状性の密度と滑らかさはポジの方が断然素晴らしく、皆さんがポジの方にこだわられる気持ちが分かってきました。

ところで列車キハ22の写真赤色の発色が綺麗ですね。古い列車でしょうが、古い列車には最近の新型列車には無い哀愁のような物を思い起こさせる写真ですね。シミジミ見いってしまいました。

二眼レフ6x6に嵌まられてますか?色々と楽しまれてますね。まだ一眼レフでも納得のいく露出で写真がなかなか撮れないので、まだ詳しくないですが、所謂中版カメラと言うものですか?渋いなー。長年キャリアがあると色々なカメラで写真を楽しむ幅が広がってくるんですね。楽しそうで良いな。

また、キハ22の写真に戻りますが、EF17-40F4Lで撮られたんですね。現在レンズはタムロンの28-300とEF50mmF1.4しか持ってません。50MMは懇意にしている写真館で親父さんに勧められるがまま買ってしまいましたが使い道がわからず全然出番がありません。最近は24-105F4Lを買うか17-40F4Lを買うか考えてます。キハ22は17mmの広角で撮られたんですか?

八月はスポット測光とマニュアル露出を物にしたくてデジタルでスナップ中心に鎌倉の町並みを散歩しながら試行錯誤しながら撮影する日々です。

色々とまたアドバイスと感想と投稿お待ちしてますね

書込番号:8209045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/08/15 08:25(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

おはようございます。

投稿のお礼遅くなりましてすいませんです。

表参道の夕暮れ時の写真をお褒め下さいまして有り難う御座います。

ISO400のフィルムとタムロンのA20の手振れ防止が強力でしたので、何とか手振れなく撮れました。タムロンのVCという手振れ防止はSS20分の1秒くらいまでは気軽に撮れるから便利ですよ。

能登の二枚の朝顔の写真、綺麗な発色で感心してます。2台体制で行かれたんですね。

私も50mmを持ってますが、使い道がわからずいるんですが、この様にお花を撮ったりするときに良いんですね!

参考になりました。

私はまだリュックにカメラとレンズを入れて散策するんですがカメラバックをお使いですか?

リュックだとイチイチ下ろしてレンズ交換とかが面倒なんですよね。

折角の一眼レフですから、レンズも色々と使い分けて楽しむ方が楽しいですよね。

やっぱり明るいレンズを使ってのボケ味は最高ですね

書込番号:8209075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/08/15 08:33(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、

毎度投稿有り難う御座います。

いつも素晴らしい写真ですね。

特に(1)の風でぶらせた写真すごいテクニックですね。

私の勉強のために教えてください。

絞り25とPLフィルタを使われた理由が知りたいんです。

特に絞りは凄く絞り込んでいるので

書込番号:8209086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/08/15 08:47(1年以上前)

f5katoさん

最近いらっしゃらないので心配してました!

紅葉綺麗ですね。

f5katoさんみたいに、肉眼でみた時のような綺麗な発色で撮影できるように僕も早く上達したいな!

何処かのスレで、確か地下鉄を手持ち撮影で撮ったD700の写真をみて驚いたとの書き込みをみて、デジに行っちゃうのかなと心配してました。

私は最近近所の鎌倉の町をスナップ写真撮るのに嵌まってますが、夕暮れ時の町並みとかを撮るときは、デジではISOを自在に変えてSSを稼げるのはデジならではの魅力ですよね。高感度撮影に魅力を感じられた気持ちは良くわかります。

F5とD700どちらも素晴らしいカメラですよね。

たくさんの投稿お待ちしてますよ。

花火の写真も良く見てます。

書込番号:8209114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/15 19:25(1年以上前)

> マイヨジョーヌさん

> 特に(1)の風でぶらせた写真すごいテクニックですね。
> 私の勉強のために教えてください。
> 絞り25とPLフィルタを使われた理由が知りたいんです。

撮影した日は快晴でした。そして風が強い日でした。NDフィルターを持って行かなかったので、1/8秒のスローシャッターにしたい為に、F25の絞りにしたわけです。

C-PLフィルターを使った理由は、その当時、風景を撮るときには必ず装着しなければならないという、呪縛が合ったからです。

書込番号:8210883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/15 19:46(1年以上前)

左:120ブローニーサイズ 右:35mmサイズ

マイヨジョーヌさん、こんばんは

先日から撮影していた、ブローニー1本を本日撮影終了しました。
最近の課題である「じっくりと撮影」を実戦する為に、フルマニュアルの二眼レフで撮影をしています。
せっかちなんで遣ってしまうんですよね。。。多重露光。
今使っている二眼レフは、フィルム巻上げとシャッターチャージが連動しないんで、自分のリズムで撮影
しないと、多重露光やシャッターチャージしないでシャッターボタンを押したりしてしまいます。
120ブローニーというフィルムで6x6サイズだと12枚しか撮影できないのに、多重露光で1コマ無駄に。
まぁ、初心に帰ったというか、毎日が勉強です。
今の目標は、「多重露光ゼロ」ですね。

お盆休みも今日で終わり、8月も後半に突入。。。
今月もう1本位は撮影したいなぁ。

書込番号:8210944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/16 18:30(1年以上前)

(1)ペンタックス67U、165mmF2.8

(2)ペンタックス67U、200mmF4

昨年(2007年)12月に新宿御苑で撮った紅葉です。

(1)フジクロームフォルティアSP、1/10秒、F8、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

(2)フジクロームフォルティアSP、1/4秒、F11、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

書込番号:8214644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/08/17 18:56(1年以上前)

夜のひまつぶしさん。
二眼レフですかー。フルマニュアルの世界なんですね。お話によると露出計も別途用意して撮影をされているんですね。一枚を撮るまでが大変でしょうが、その分力が入るんじゃないでしょうか。やはり、趣味で楽しむ写真ですから、色々と幅を広げることって良いことですね。とことん楽しんでください。そして、今月中にもう一本撮れると良いですね。

私は、マニュアル露出とスポット測光で綺麗な青空が出るような写真を色々と研究中ですが、とっさに来た被写体とかを撮るときは露出を外しまくってます。最近打率は4割位ですね。空の青と被写体双方を肉眼で見たように露出設定をするのは大変だなーと思ってます。空だけの露出設定は何とか見につきつつあって、綺麗な青が出ます。ということで修行中なので最近はデジタルばかりで練習中です。

お互いに写真ライフ楽しみましょうね

書込番号:8218891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/08/17 19:00(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

毎度投稿ありがとう御座います。
新宿御苑の紅葉大変綺麗ですね。特に発色の豊かさが綺麗だと思います。

ペンタックスのカメラは、35mmですか? あまり機械のこと詳しくないので間抜な質問だったらスルーしてください。

あー、私も早くマニュアル露出を習得したいです。中々、複数の色が混在しているところでは中々露出設定が出来なくて、、、、、

書込番号:8218899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/17 19:46(1年以上前)

> マイヨジョーヌさん

> 新宿御苑の紅葉大変綺麗ですね。特に発色の豊かさが綺麗だと思います。

発色が派手なのは、富士フイルムで最も派手な色彩を出す数量限定発売のフジクロームフォルティアSPというリバーサルフィルムを使っているからです。私的にはこのフィルムは、春の桜と秋の紅葉にピッタリだと思っています。

> ペンタックスのカメラは、35mmですか?

いいえ、このカメラは中判カメラです。1コマが横約7cm縦約6cmのフィルムです。67判と言います。

> あー、私も早くマニュアル露出を習得したいです。中々、複数の色が混在しているところでは中々露出設定が出来なくて

当たり前かもしれませんが、複数の色が混ざってないところを狙うといいですよ。これから運動会シーズンですが、演技の前に、校庭の土をスポット測光するとか、生徒の体操服をスポット測光すると、演技の途中で露出のことを考えなくて構図とかを考える撮影に専念できます。

書込番号:8219080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/08/18 00:36(1年以上前)

大船の観音様を大船駅から

鎌倉駅の江ノ電側です

駅前の商店街にある、夏らしいお店

大仏裏手住宅の竹で出来た塀

先週の金曜日EOS40Dを携行してスポット測光でマニュアル露出での近所のスナップ撮影に行ってきました。自宅大船から始まり長谷寺くらいまで散策に行ってきました。中々色んな色を適正露出で肉眼で見たとおりに撮影するのは難しいですねー。

カメラ:デジタル EOS40D
測光方式:スポット測光
モード :マニュアル・モード
その他 : ピクチャースタイル風景 レタッチレス

書込番号:8220649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/18 21:20(1年以上前)

(1)EOS-1VHS、EF70-200mmF2.8L IS、2倍エクステンダー

(2)EOS-1VHS、EF70-200mmF2.8L IS、2倍エクステンダー

2005年9月に新宿御苑で撮った写真です。

(1)フジクロームベルビア100、1/80秒、F6.3、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、三脚使用です。

(2)フジクロームベルビア100、1/15秒、F8、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、三脚使用です。

書込番号:8223503

ナイスクチコミ!2


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/08/19 03:09(1年以上前)

長岡花火 2008,8,3

同じく

同じく

同じく。三尺玉

こんばんは^.^/
カメラ大好きさんは撮らない花火ですが、ワタシは花火撮影が好きなので、8月中にアップします〜^▽^v
ちなみに、わたしは風景、街並みスナップは撮るけれど、人間のポートレートは撮りません。
『人それぞれ』で、いいんじゃあないかと思ってますよ。なんといっても趣味の世界ですからね
(^_-)-☆

で、花火はやっぱり銀塩でさんとカメラ大好きさんにポチッとな^^。

書込番号:8224951

ナイスクチコミ!2


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/08/19 03:12(1年以上前)

訂正!
すみません、
カメラ大好き人間さん☆
お名前を間違えてしまいました。
ごめんなさい<m(__)m>

書込番号:8224954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/20 20:20(1年以上前)

(1)EOS-1VHS、EF24-70mmF2.8L

(2)EOS-1VHS、16-35mmF2.8L U

昨年(2007年)12月の新宿御苑の紅葉です。

(1)フジクロームベルビア100、1/40秒、F13、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

(2)フジクロームベルビア100、1/10秒、F16、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。

書込番号:8231299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/20 20:50(1年以上前)

海王丸

里山

皆さん、こんばんは

先日、撮影終了したYashicaflex-Cの上がりです。
今回から露出計セコニックL-408投入で、ちょっと真剣にマニュアル撮影やって見ました。
やっぱり、6x6のフレームは難しいです。

海王丸
レンズ:Yashikor 1:3.5 80mm
フィルム:ベルビア50
撮影データ:1/100秒 F11
三脚使用

里山
レンズ:Yashikor 1:3.5 80mm
フィルム:ベルビア50
撮影データ:1/50秒 F5.6
三脚使用

共に、KDXにて撮影しトリミングしました。
真剣に、スキャナーが欲しい。。。

書込番号:8231425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/22 18:33(1年以上前)

(1)EOS-1VHS、EF180mmF3.5Lマクロ

(2)EOS-1VHS、EF180mmF3.5マクロ

今年2月に新宿御苑で撮った白梅です。

(1)フジクロームベルビア100、1/125秒、F13、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

(2)フジクロームベルビア100、1/200秒、F13、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

書込番号:8238544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/24 17:26(1年以上前)

(1)EOS-1VHS、EF24-70mmF2.8L

(2)EOS-1VHS、EF24-70mmF2.8L

2005年4月に新宿御苑で撮った桜です。

(1)フジクロームベルビア100、1/30秒、F14、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、手持ち撮影です。

(2)池に散った桜の花びらに、桜の枝の陰がのっている感じです。フジクロームベルビア100、1/125秒、F8、スポット測光、マニュアル露出、C-PLフィルター、レタッチレス、手持ち撮影です。

書込番号:8247256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/08/24 20:26(1年以上前)

Choko23さん

この板ではお久しぶりですね!
長岡の花火綺麗ですねー。というかダイナミックさが伝わってくる迫力のある写真です。感動しました。花火の板でも沢山拝見させていただいてますが、花火の撮影を満喫されていてうらやましいなと思います。
という私は、昨日横浜金沢区の花火大会に行こうと思ってましたが、花火は決行されましたが雨天のため中止しました。まだまだカメラ暦半年に満たないので雨対策グッズも持っていないですし、いくらEOS1Vが防塵防滴仕様だとしても「傷むだろうなー」と思ったので、やめました。来週も関東地方で開催される場所があるので検討したいなーと思ってます。

夜のひまつぶしさん

こんばんは、中板カメラ(字あってますか?)とうとう稼動開始ですね!
色々と楽しまれる気持ちの余裕があっていいなーと思いますー。
銀塩を撮りたいのですが、どうしてもマニュアル露出での撮影を物にしたいなー
と思ってまして、私は最近デジイチばかり使ってます。失敗作も量産してしまいますが、やはり青空が青く綺麗に露出合わせで描写が出来たときなどはとても
嬉しくなってしまいます。
ところで、海王丸の構図と露出バッチシですね。船体の白さが綺麗に出ていると
思います。また、里山風景も味わいがあって好きです。私は、町並みや里山を撮影するの好きなので大変参考になりました。

カメラ大好き人間さん
こんばんわ。毎度投稿ありがとう御座います。いつも素晴らしい写真で、
発色もバッチリだなと思って鑑賞させてもらってます。
HP見ました。フィルムスキャンをする際に、jpegでなくてTIFF形式で保存されているということですが、画質等が違うのでしょうか?お時間があるときで構わないので何故TIFFにされているのか教えてください。いつも、質問多くてすいません。

さて、私も久々に銀塩写真の投稿をしまーす。
以前も、同じ場所で撮影したものを投稿しましたが、前回はEOS7で撮った物やデジタルの写真だったと思います。
今回の使用カメラは全てEOS1Vです。以下詳細を記します。
3枚共通で
・SS バルブ 21秒
・絞り F8
・レンズ Tamron 28-300mm F3.5-6.3
・フィルム Kodak Gold ISO100

書込番号:8248086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/24 22:04(1年以上前)

> マイヨジョーヌさん

> HP見ました。フィルムスキャンをする際に、jpegでなくてTIFF形式で保存されているということですが、画質等が違うのでしょうか?

Jpegだと、階調表現が8ビットなんです。Tiffにすると、16ビットになり、階調表現がなめらかになるのが、Tiff形式で、スキャンした写真をセーブする理由です。現在のコンシューマ向けプリンターの階調は私の知る限り、8ビット表現です。将来、16ビットの階調を表現できるプリンターが出てくる可能性があるので、16ビットでセーブしている訳です。なお、ディスプレイは、16ビット階調表現ができますから、ディスプレイ表示では今でも役に立ちます。

書込番号:8248626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/24 22:11(1年以上前)

キャノンA−1と露出計

A-1+シグマ28-70mm Pモード

マイヨジョーヌさん
まだまだな私の写真をお褒め頂き、有難うございます。

>中板カメラ(字あってますか?)
中判カメラですね。
二眼レフは6x6、カメラ大好き人間さんが使っているPENTAX67は6x7
他にも6x4.5、6x9。。。中判はカメラによりフレームサイズが変わります。
中判カメラは二眼レフの他にもレンジファインダ型、一眼レフもありますので、
マイヨジョーヌさんもいずれは、チャレンジされても良いと思いますよ。

二眼レフの他に最近のマイブームですが、キャノンA−1(MF一眼)ですね。
昨日、キタムラの中古でNewFD50mm/F1.4を5000円で購入しました。
このカメラ、AEは最近のカメラと大差無いのですが、マニュアル露出は苦手ですね。
なので、こいつも露出計を使って撮影しようと思っています。

最近はFDレンズ安くなってきたので、「NewFD沼」に嵌りそう。。。
次は、NewFD135mm/F2かなぁ

書込番号:8248662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/24 23:04(1年以上前)

EOS-1Ds、EF24-70mmF2.8L

最近は、余り撮らなくなりましたが、写真を趣味にした2001年夏から2,3年間はよく横浜みなとみらい地区に撮影に行きました。当時の写真が保存していたハードディスクがクラッシュしたため残っていませんが、その後撮った夜景の古い写真ですがアップします。僕はトワイライト(黄昏)時が好きです。

また、観覧車でのこだわりは、秒針の光が全部光っているときを狙います。

3.2秒、F4.5、ISO100、WB:太陽光、EOS-1Dsのカラーマトリックス3,スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

書込番号:8248996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/24 23:06(1年以上前)

↑追記です。作例は2004年12月に横浜・大桟橋から撮影したものです。

書込番号:8249022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/26 20:12(1年以上前)

ミノルタα9、ミノルタ70-200mmF2.8G SSM

2004年11月に横浜・みなとみらい地区で撮った写真です。

フジクロームベルビア、1/90秒、F13、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

書込番号:8257365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/08/28 13:52(1年以上前)

マイヨジョーヌさん
お久しぶりです〜

私が山篭りしている間にかなり上達されましたね〜
良い先生にもめぐりあえたみたいで羨ましい限りです

こんな処に居ましたと云う事で一枚あっぷさせて頂きます

NIKON D300
AF35mmF2D F/2.8
SS 1/1000
ISO-200
中央重点測光

書込番号:8265837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/28 19:50(1年以上前)

(1)コンタックスRTSV、プラナーT*50mmF1.4 MMJ

(2)コンタックスRTSV、ディスタゴンT*35mmF1.4 MMJ

2004年10初に撮った横浜・みなとみらい地区の写真です。

(1)エクタクロームE100G、1/125秒、F11、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

(2)エクタクロームE100G、1/125秒、F9.5、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

書込番号:8267029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 17:47(1年以上前)

(1)EOS-1VHS、EF24-70mmF2.8L

(2)EOS-1VHS、EF70-200mmF2.8L IS

(3)EOS-1VHS、EF70-200mmF2.8L IS

(4)EOS-1VHS、EF70-200mmF2.8L IS

2005年5月に撮った東京都青梅市御岳渓谷の写真です。

(1)フジクロームベルビア100、1秒、F16、C-PLフィルター、ケンコーND8+ND4フィルター、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。

(2)フジクロームベルビア100、2秒、F16、C-PLフィルター、ケンコーND8+ND4フィルター、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。

(3)フジクロームベルビア100、1.3秒、F14、C-PLフィルター、ケンコーND8+ND4フィルター、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。

(4)フジクロームベルビア100、1.6秒、F20、C-PLフィルター、ケンコーND8フィルター、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。

書込番号:8275802

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/09 21:58(1年以上前)

ごぶさたしてます

9/6のSL夕張応援号を。
久々にF3にフィルムを装填しました。

1:Ai50-300/F4.5 f8 1/250
2:Ai105/2.5S f5.6 1/250

フジPRO400(ネガカラー)

マイヨジョーヌさん
ツールド北海道とかは参加されるんですか?

書込番号:8325110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/09/10 22:41(1年以上前)

デジタル版。

EOS-1V・EF50mmF1.8II&プロビア100F。

こんばんは。この板ではお久しぶりです。
F5katoさんのおかげで、鉄道撮影に情熱がまた向いてきています。
夕張応援号も、常紋号も何でそんなにいいアングルで行けるのですかwwwうらやましいです。


カメラ大好き人間さん>
水の流れる風景が涼やかでいいですね。私も本日写してきましたが、スポット測光でもうまく撮れなかったみたいでガックリ来ています。。。
それで質問なんですが、NDフィルター、使ったときと使わないときとやっぱり描写が違いますか?使ったことが無いのでかなり気になるフィルターです。
よろしければご教授お願いします。


夜のひまつぶしさん>
北海道、やはり景色が雄大ですね。
フィルムの緑系統の鮮やかな発色と合わせてすごく魅力的です♪

それと…あれ?NFDに興味がおありで?
それでしたら今サンニッパがマップカメラで\79,800-くらいで売ってましたよw
私のものよりもずっと良いMFカメラをお持ちなので、いきなり危険なレンズの誘惑から始めます(爆)
それと広角レンズのFD24mmF2.8が\7000-足らずという大変お買い得な価格でキタムラにて販売していました。


ではでは、私から…
1.
本体…Canon EOS-Kiss Digital N
レンズ…EF 55-200mm F4-5.6 USM
モード…P(プログラム)
SS…1/320
F値…F10.0
露出補正…-2/3
測光方式…評価測光

2.
本体…EOS-1V(HS仕様)。
レンズ…EF 50mm F1.8II
モード…P
SS…1/640くらい
F値…F8〜F11くらい
測光方式…評価測光
露出補正…標準


対象は同じものですが…諧調、奥行きが全然違ってびっくりしました。。。
それと撮影時にUSMの恩恵があるのと無いのとではすごく違う感覚でした♪

書込番号:8330246

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/10 23:34(1年以上前)

ごーるでんうるふさん こんばんは

最近は鉄と花火ばかりですが
今度の土日は美瑛のノロッコ号をSLで引っ張るそうなんで行ってきます。

アングルはどうなんでしょうね。
ありきたりな気もしてますけど。
とりあえず、カーブ、行っとけ見たいな。 (^^;
本当は鉄道撮影教本でも入手しなくてはとも思っております。

近文駅周辺で撮った貨物も貼っときます。
ちょっとアンダー気味でした。

F5
フジFT400
f8
1/250
Ai180/2.8SだったかVR70-300だったか、記憶にないですが。

写真のほうはデジタル、アナログで随分違いますね。

アナログの方が、力があるような感じです。
デジタルでも作りこめば違うのでしょうけど。
50/1.8も良いレンズと聞きますね。

ちなみにSL夕張、NewF-1がちらほら見られましたね。

書込番号:8330633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/11 00:39(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
終わったと思ったら、また復活しましたね。

カメラ大好き人間さん
カメラ大好き人間さんの中判の写真も好きなんですが、この川の写真も良いですね。
SS1〜2秒位が丁度良いんですかね。(川の流れにもよると思いますけど)


f5katoさん
機関車は走っている姿が良いですね。
私は止まっている機関車ばかりで。。。
機関車を含めて、列車の写真にもチャレンジしたいです。


ごーるでんうるふさん
デジとポジ、色のりが全然違いますね。
やはり、ポジの方が好きです。

>あれ?NFDに興味がおありで?
そうなんです。
流石に、サンニッパは無理ですが、135mm/F2か100mmマクロが欲しいです。
それと、旧F-1のボディも気になってます。


10年程前に行った五箇山合掌集落の写真です。

カメラ:EOS-1HS
レンズ:EF35-105mm/F3.5-4.5
撮影データ:Pモード
フィルム:FUJICOLOR SUPER G400

書込番号:8331018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/11 20:32(1年以上前)

> ごーるでんうるふさん

> それで質問なんですが、NDフィルター、使ったときと使わないときとやっぱり描写が違いますか?使ったことが無いのでかなり気になるフィルターです。

NDフィルターは、横浜の港の見える丘公園の噴水をぶらした(流れが尾を引く感じ)様に撮る為に買ったと思います。

御岳渓谷に始めていって、リバーサルフィルムで撮った訳ですが、流れの速さから1秒か2秒程度のシャッタースピードで、流れがぶれてくれると判断しました。そこで、C-PLフィルターも使い絞りも絞ってもシャッタースピードが1秒や2秒になってくれませんでした。そこで、持参したNDフィルターで入射光を減光させシャッタースピードを1秒や2秒にしたわけです。NDフィルターはけられなければ何枚も重ねて使うことができます。ND8がおそらく3段の減光だと思います(2の3乗だから)。


> 皆様へ

このスレッドの初めにスレ主さんが、

> 8月末まで続けたいと思いますので、沢山の方から出展があればと思います。

と記載されています。

よって、既に9月になったので、私は、写真の掲載を止めています。

書込番号:8334211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/09/12 00:20(1年以上前)

カメラ大好き人間さん>
NDフィルターの説明、ありがとうございました。何枚も重ねて使うことが出来ても、SSを落とすということですし、使いどころに大いに悩みますね(苦笑)。
私もメインは鉄道写真と開放近くで撮るお花の写真なので、買ってもあまり使わないかも…。

それも広角レンズの方なんて、ケラレが多いので、最近売却して17-40LかEF24mm F2.8にでも買い換えようかと考えるところです。


F5katoさん>
またまた貴重な電気機関車のお写真、ありがとうございました。
それも近文駅近くなんて、私からしたら新鮮で、勉強になります。


で、NewF-1の群れですか…。MF機の最高の連写性能は持っていますが、実際動き物には使いづらいのかな?と思いますね。
まだその機体は、高すぎてとても手が出せません(><)


夜のひまつぶしさん>
でしょ?やっぱりポジの方が深みがあって綺麗だということを、皆さんに分かってもらいたくて掲載したのです。
それもデジの方も、無補正ですえ?
この決定的な違いがあるから、ポジ、特にプロビア100Fはやめられません。


ではでは。


もう締め切られたということなので、私も新しいスレッドが立つ以外はここに出ないと思います…。
また撮りだめしておくか、新スレッドを立ち上げるかは気分次第、ということで(笑)

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:8335688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/09/22 16:05(1年以上前)

カメラ大好き人間さんを始め皆さん、このスレにご賛同くださいまして沢山の投稿をいただきましてありがとう御座いました。

スレ主として8月末から今日までずっと長期海外出張や業務多忙で締めの挨拶が出来ずに居て申し訳ありませんでした。

本日を持って、このスレは閉じたいと思います。

また、何かみなさんのご意見が御座いましたら、銀塩デジタルに関係なく色んなジャンルの写真を募るスレを建てたいと思いますが、皆様方からのご意見やご感想があればと思います。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

この場をお借りして、大変ありがとう御座いました。

書込番号:8393644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/09/22 16:08(1年以上前)

本当にありがとう御座いました。

書込番号:8393654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

購入予定です。

2008/06/30 23:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 th180さん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
今までコンパクトデジカメを使用していたのですが、夜景・風景写真を綺麗に撮りたいと考え、一眼レフカメラ購入を検討しています。
ボディーは別の口コミを参照させて頂き、EOS−3を購入しようかと考えています。
ただ、どんなレンズを買ったらいいのかが分かりません。
一応EF24mm F2.8とEF50mm F1.4 USMを購入しようと考えているのですが、取り付けられるかを含め、右も左も分からない状況です。
予算は7万程度です。
撮影対象は夜景・風景で、なるべく広い範囲をと考えています。
この場合、レンズの選択は適正でしょうか?
ご教示頂けたらうれしいです。
是非よろしくお願い致します。

書込番号:8012607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/06/30 23:27(1年以上前)

こんばんは。

こちらに(↓)のレンズなら全て使えます。
http://cweb.canon.jp/ef/index.html

夜景や風景などが主目的でしたら、24mmF2.8/50mmF1.4でも良いと思います。
ただし、どんな明るいレンズでも夜景は手持ちでは困難ですので、三脚や一脚はお使い下さい。

書込番号:8012636

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/06/30 23:38(1年以上前)

予算から見てもいい組み合わせだと思いますよ.

書込番号:8012710

ナイスクチコミ!1


スレ主 th180さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/30 23:40(1年以上前)

マリンスノウさんへ
早速のレス有難うございます。
三脚は現在所持しているものを使用予定です。
メーカーのホームページも早速見に行きました。
使用出来ることが分かって安心です。
早速明日、新宿で探してみることにします。

書込番号:8012722

ナイスクチコミ!0


スレ主 th180さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/30 23:43(1年以上前)

LR6AAさんへ
早速のレス有難うございます。
安心しました。
明日、本体を含めて偵察に行ってみます。

書込番号:8012751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/06/30 23:44(1年以上前)

なんかおかしな表現になっちゃったかしら?

>EF24mm F2.8とEF50mm F1.4 USMを購入しようと考えているのですが、取り付けられるかを含め、〜

純正EFレンズは全て取り付けられますが、EF-SレンズはAPS-Cサイズのデジタル専用レンズなので取り付けは可能ですが、シャッターは切れません。
後玉のマウントとミラーが干渉するので、EF-Sレンズは装着買わない方がいいですね。

※EF-SレンズはEOS3などの銀塩カメラに装着してはダメですよ♪

書込番号:8012756

ナイスクチコミ!1


スレ主 th180さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/30 23:50(1年以上前)

マリンスノウさんへ
ご教示ありがとうございます。
確かにデジタル専用って書いてありますね。
勉強になりました。
ホームページ見てると、良さそうなレンズが一杯ありますね。
目移りしそうで怖いです^^;

書込番号:8012801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/06/30 23:54(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
1を使っているものです。

まずはいらっしゃい、銀塩の世界へ!またデジタルとは違った深みのある世界が楽しめますよ。特にEOS3だったら色々と試せますし、可愛がってあげてください。


で、質問の件はマリン(スノウ)さんが大半を答えられていますが…銀塩はISOの変更があまり出来ないことはご存知ですか?夜景を撮られるなら今挙げられたレンズに加え、ISO800、1600のフィルムを買われ、試してみることが重要だと思います。
それと忘れてはならないのが、三脚使用時にはレリーズも探されることも忘れないでください。スローシャッターを切られるときに、ブレを防止するという意味で役に立つとは思います。

ではでは。

書込番号:8012828

ナイスクチコミ!1


スレ主 th180さん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/01 00:10(1年以上前)

ごーるでんうるふさんへ
早速のご教示ありがとうございます。
皆さんのクチコミへのコメントを以前より拝見しており、フィルムカメラの魅力や奥深さを垣間見ておりました。
銀塩っていう言葉もそこで始めて知った位の初心者ですが、思い切って踏み込んでみたいと思います。
>銀塩はISOの変更があまり出来ないことはご存知ですか?
知りませんでした^^;
>ISO800、1600のフィルムを買われ、試してみることが重要だと思います。
フィルムのことはよく分からないので、何種類か買ってみようかと思います^^
>三脚使用時にはレリーズも探されることも忘れないでください。
リモコンのことでしょうか?本体とレンズを買うときに、合わせて購入します^^
今から撮影が楽しみです♪

書込番号:8012921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/01 00:28(1年以上前)

th180さん、皆さん こんばんは

ごーるでんうるふさんと同じEOS1を使っている、夜のひまつぶしと言います。始めまして。
EOS3、最近購入される方が多いですね。
それだけ良いカメラと言うことでしょうでしょう。

夜景の撮影は、私も勉強中です。
7月に函館へ行くんで、夜景を撮影出来たらベストなんですけれど。。。
th180さんも銀塩、楽しいんでね。

書込番号:8013002

ナイスクチコミ!1


スレ主 th180さん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/01 00:35(1年以上前)

夜のひまつぶしさんへ
早速のレスありがとうございます。
自分もこれから夜景撮影の勉強始めます。
7月に神戸へ行くので、それまでには少しでもいい写真が撮れるようになっていればと^^;
EOS−3は別のクチコミ等も拝見させて頂き、迷った末に購入しようと決めました。
初心者なので、良さも分かっていないと思うし、使いこなせるかは全く分かりませんが^^;
これから銀塩の世界、楽しんでいければと思っています。
皆様よろしくお願いしますね^^

書込番号:8013033

ナイスクチコミ!1


スレ主 th180さん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/03 15:12(1年以上前)

本日購入しました♪
ボディー:EOS−3(キタムラ 23800円)
レンズ:EF24mm F2.8(アパッチ 35150円)
    EF50mm F1.4 USM(キタムラ 32800円)
リモートスイッチ:60 T3(マップカメラ 1000円位)
EF24mm F2.8以外はどれも中古ですが、目立った傷もなく、いい品ばかりでした♪
他にも防湿対策としてケースを購入。
フィルムはISO 400、1600とリバーサルフィルムのISO 100を購入しました。
皆様、あたたかいアドバイス有難うございます^^
早速明日にでも夜景撮影に挑戦しようと思います♪

書込番号:8024081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/03 22:32(1年以上前)

th180さん、こんばんは(^^) それと初めまして(^^;

完全に出遅れてしまいました(^^;
EOS−3の購入、おめでとうございますぅ〜
いっぺんに揃えるなんて!!奮発しましたね。

>フィルムはISO 400、1600とリバーサルフィルムのISO 100を購入しました

なんという銘柄ですか?気になりますぅ・・・・(^^;

書込番号:8025988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5 静と動の狭間 

2008/07/03 22:50(1年以上前)

リモートスイッチは 60N3(新端子)の書き間違い・・・・ですよね?
EOS5とかに使われてた60T3(旧端子)とい端子もあるので、念の為書き込みさせて頂きました。

書込番号:8026123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/04 00:07(1年以上前)

th180さん、こんばんは〜♪

 私はニコンユーザーですが・・・

 EOS−3&レンズ、その他;ご購入おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/

 それだけ言いたくて、顔を出させていただきました(^-^)ノ゛

書込番号:8026623

ナイスクチコミ!1


スレ主 th180さん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/04 00:29(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん初めまして^^こんばんは^^
フィルムですが、いずれもFUJIFILMで
ISO400がVenusu
ISO1600がNATURA
リバーサルフィルムがPROVIA100F
です^^
今月下旬に神戸旅行に行く予定なので、どうしても綺麗な夜景写真が撮りたくて奮発しちゃいました^^;

書込番号:8026763

ナイスクチコミ!0


スレ主 th180さん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/04 00:32(1年以上前)

KOOL BOOSTさん こんばんは^^
リモートスイッチは60T3で間違いなかったです^^;
EOS-3だと、アダプタのようなものが必要みたいですね^^;
とある店員さんに使えると聞いて買ったのですが・・・明日にでもアダプタ買ってこようかと^^;

書込番号:8026796

ナイスクチコミ!0


スレ主 th180さん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/04 00:35(1年以上前)

そらに夢中さん こんばんは^^
お祝い頂けて嬉しいです^^
皆さんのあたたかいご返信に感謝してます♪
これからもよろしくお願いしますね^^

書込番号:8026810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/07/04 00:36(1年以上前)

明石海峡大橋(朝焼け)

ご購入おめでとうございます。
いやぁ、一気に揃えましたね。私もびっくりです。
50mmF1.4は、FD時代の名レンズと言われたレンズの後継ですし、けっこういい描写が期待できると思いますよ。

それと一脚はお持ちですか?夜景の撮影にはブレが予想されますので、これも携行しておいたら役に立つと思いますよ。
それと、神戸の夜景を撮られるなら、是非足を伸ばしてホテル舞子ヴィラ近くにもどうぞ。
この写真の夜景が、おすすめですよ?

ではでは。

書込番号:8026816

ナイスクチコミ!1


スレ主 th180さん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/04 00:44(1年以上前)

ごーるでんうるふさんへ
明石海峡大橋の写真、拝見しました^^とてもいい写真ですね♪
ホテル舞子ヴィラ付近、是非寄らせて頂きます^^
自分もこんな写真が撮れるようになれるか心配です^^;
三脚を持っているので、それを使用しようかと考えています。
合わないようでしたらまた新宿にでも行ってみようかと。
機材を見てるのも楽しいので、ちょうどいいかも^^
>50mmF1.4は、FD時代の名レンズと言われたレンズの後継ですし、けっこういい描写が期待できると思いますよ。
知りませんでした^^;このレンズでの描写が益々楽しみになりました♪
今は説明書と格闘中ですが^^;

書込番号:8026858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る