CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラは楽しい。

2011/11/09 23:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 dsbeerfさん
クチコミ投稿数:121件

50mmF1.8U

24-105mmF4L IS USM

70-200mm F4L IS USM

EOS-1vは素晴らしいですね。シャッター音も何かも!
私はEOS 650も持っていますが、奇しくも最初のEOSとフィルム機最後のEOSを持っている事になります。
どちらも現役でいます。
凄い事は650が1vに完全に負けていない事でしょうか?
生まれた時から高次元だったのです!

私はオリンパスのデジタル一眼レフも持っていますが、何だか違う用途の物のようです。
撮り方も違ってきますし。

どちらも撮る行為は楽しいですが、EOS-1vとかのフィルム撮影は一枚を大事に撮る感じが好きです。
逆にデジイチの優れた所は、すぐにある程度出来具合を確認出来るのと枚数を気にせず記憶媒体の容量に応じ撮れるところでしょうか?

1vの時、私は36枚で完結させる様にしております。それ以下もそれ以上も撮らない。
と・・・言い切りましたが、最近は中々36枚撮れずにいます。
フィルムカメラの方がエネルギーを消耗するようです私の場合!
歳をとったと言えそうですなあ。
後、フィルムの楽しいところは撮り終えて現像に出し、出来上がりを心待ちにするところでしょうか?

ここのところ、ベルビア100Fや100が主でしたが最近プロビア100Fを使ってみて、その色合いにいいな!と感じた次第です。
何だか落ち着いた感じがします。

私の場合鎌倉がほど近く、たまにカメラを肩から下げて歩いていますが、今までは一眼レフを持ち歩いても違和感なくいられたのが、最近はミラーレス一眼が多いですね。
大型の一眼レフを首から下げていると観光地でも目立つ様になりました。
時代はミラーレス一眼なのですね!

一時買おうかなと迷いましたが、買わなくて良かったと今は思っています。
すぐ飽きそうな気がするのです。
軽くて良いんですがね!
でもこれからはミラーレス一眼、主流になるのでしょうなぁ?

書込番号:13745324

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 dsbeerfさん
クチコミ投稿数:121件

2011/11/11 18:40(1年以上前)

マイアミバイス007さん
A-1のボディが1万くらいで売っているのですか?
ただ、物によっては修理も必要だろうし、一番のネックはFDレンズを一本も持っていないのです。
当時、FD50mmf1.4が標準レンズでしたでしょうか?
確かにEOSとは違う直線系のボリューム感でグリップが大きめが良かった。
後のAE-1プログラムも同じ様なグリップだったような?
形のバランスもNewF-1に似たイメージだったかな?

中古販売店とか見てみようかな?

書込番号:13752429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/11 18:59(1年以上前)

A-1の完動品は結構有ります。
それでもサービスセンターで分解清掃と点検をして貰う事をお勧めします。
シャッター速度や露出計の調整が必要な個体が有りますし見た目では解らないので。
NewFD50mmf1.4を含め安く成ってますので中古店巡りやホームページを見るなどお楽しみ下さい。色々調べるのも楽しいですよね(^^)

書込番号:13752500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/11 21:20(1年以上前)

A-1とAE-1P

dsbeerfさん、こんばんは

フィルムスキャナはやはり凄いですね。
買っておけば良かった。。。

>カタログを手に入れ毎晩眺めては自分が使っている妄想を見ていましたよ。
私もやりました。。。
買いもしないのに、カタログばかり取り寄せて。。。

A-1は一応有りますが、シャッターが怪しくなってきました。
なので、AE-1Pを追加しました。
どうせなら、F-1なんか良いんじゃないですか。

FD(NewFDもですが)レンズは、手頃な値段で手に入りますよ。
50mm/1.4は壊してしまったので、また購入します。

書込番号:13753085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/11/11 21:52(1年以上前)

A-1の完動品・・・結構ありますよ。

ぱっと見た目はAE-1プログラムもよく似たデザインですね。

AE-1プログラムでも実用的で十分なのですが

電池が高いですね。

書込番号:13753224

ナイスクチコミ!1


スレ主 dsbeerfさん
クチコミ投稿数:121件

2011/11/13 08:43(1年以上前)

実は昨日、A-1をキタムラのネットで9300円のを思わずクリックしてしまいました。
年代物ですから、不具合はあるかと思いますが、高校生の時から欲しくてたまらないカメラだったので、金額も手頃だしまあいいかとなりました。
都内に届くのに何日かかかるとの事です。

昨日箱根で紅葉を撮ろうと意気込んで行きましたが、紅葉は今イチでした。
4キロくらい歩きながら撮って、やはり36枚は取り切れなかった。

元々HSで購入しているので、たまにはグリップを装備して行こうかと思いましたが、歩きであの重さは、ちょっと無理かな?
縦撮影の時は楽だと思いますがね!

書込番号:13759670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/13 08:55(1年以上前)

A-1の御購入お目出とう御座います。モルトプレーンの交換は必要かもしれませんね(^^)

私は昨日ヤシカのFR-1を約5千円で買いました。古い写真機ですが、中学生の頃から欲しくてたまらなかったので40年近く経って漸く手に入れる事が出来ました(^^;

あっ、HS仕様で重いと感じたら鉄アレイで鍛えると解決します(^^)v

書込番号:13759708

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/13 08:59(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
dsbeerfさん、フォト蔵見ていただきありがとうございます。

うわぁ〜カメラロボット キヤノンA-1も懐かしいですね。
私も憧れのカメラでした。

書込番号:13759717

ナイスクチコミ!2


スレ主 dsbeerfさん
クチコミ投稿数:121件

2011/11/16 08:06(1年以上前)

皆様、色々ご教授ありがとうございました。
箱根へ行き足腰・腕が筋肉痛で大変な事になりました。
マイアミバイス007さんのおっしゃるとおり鍛えないと。
しかしもう50をとうに超えていますので無理はしないでゆっくりと行きます。

Green。さんも私も憧れの(^_^;)カメラロボットA-1を手に入れました。
う〜む、格好いい!
しかし、シャッター鳴きがします。
サイトを見るとAシリーズは結構多いですね。
同じく検索してみると自力で修復する方法も沢山載っていますが、まずは金額も含めてサービスセンターに相談してみます。

EOS-1Vからずれてきてしまったので、これでひとまずスレを閉めさせていただきます。
お付き合いいただきました皆様ありがとうございました。

書込番号:13772125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/11/16 23:12(1年以上前)

A-1…まさにカメラロボットと言う感じが好きです。

オススメはしませんが
シャッター鳴きは意外に簡単に直りますよ。

良ければ参考に♪
http://ktmhp.com/hp/t90/page59

書込番号:13774976

ナイスクチコミ!2


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/18 05:34(1年以上前)

A-1注油ですが、やり過ぎるとフォーカーシングスクリーンにも油が回ってきます。ほどほどに(笑)。

モードラですが、ニッカドを入れ替えれば、まだまだ使えますよ。

AE-1、A-1、EOS3、1VHS、F4、未だに現役です。

5D売りました(笑)。

書込番号:13779489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/11/19 00:23(1年以上前)

sonisoniさん フォローありがとう。

私自身、初めはミシン油で失敗したので
グリスを使うのがベストだと思いますよ♪
何事もほどほどに・・・

書込番号:13783239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/19 18:10(1年以上前)

昔、写真誌のNewF-1開発秘話でキヤノンの方が、普通は1キログラム1万円位のグリースを使うが今回は10万円位の物をシャッターユニットに使っていると語っていました。其れでAシリーズには1万円位のグリースが使われているのかなと推測していました。
そういう訳でネットでA-1の修理法を紹介した所を見ると殆んどがミシンオイルを使っているので疑問を感じてました。何で粘度の低い油なんか…と。
グリースを使われたテクマルさんは流石です。\(^^)/

余談ですが、NewF-1に使われているグリースは衛星用の物と同じであると某誌に書いて有った事が有ります。

書込番号:13786531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/19 19:47(1年以上前)

マイアミバイス007さん

>余談ですが、NewF-1に使われているグリースは衛星用の物と同じであると某誌に書いて有った事が有ります。

一応、以前NewF-1オーナーだったので、購入時に貰った「The NewF-1 World」に書いてありますよ。

「米国の宇宙開発に使われ、その真価が立証されている高純度潤滑油アストロオイル」

だそうです。

色々調べましたが、アストロのオイル交換しか見つかりませんでした。。。

書込番号:13786891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/19 20:06(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、私がNewF-1を買ったのは生産終了が発表されてからだったので「The NewF-1 World」は付いて来なかったです。残念。読んでみたかったです。
ところで1Vの新同品(約4万円)を見つけたのですが、金が無い(T-T)。有る時には程度の良い物が無く、無い時に良い物が出てくるので運が無いのか日頃の行いが悪いのか?(T-T)

書込番号:13786971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/11/19 20:33(1年以上前)

マイアミバイス007さん こんばんは

単純にグリースの方が垂れないし持ちもいいだろうなぁと
それだけの理由でした。

NewF-1は流石フラッグシップですね。良い物を使っていたのですね。

私のA-1やAE-1Pには400gで\298の安いグリスを使ったので
1Kg辺りに換算すれば\745のグリース…
Aシリーズに使われてただろうと思われる物には全く及びませんね(^∇^)

書込番号:13787106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/11/19 20:37(1年以上前)

夜のひまつぶしさん こんばんは

「The NewF-1 World」良いですね♪

当時NewF-1を新品での購入なんてとてもできなかったのでとても羨ましいです。

>「米国の宇宙開発に使われ、その真価が立証されている高純度潤滑油アストロオイル」

高価だけに相当効果?もあるのでしょうね♪

駄文失礼しました〜( ̄∇ ̄;)


書込番号:13787116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/19 22:04(1年以上前)

マイアミバイス007さん、テクマルさん
横道にそれてきましたが。。。

「The NewF-1 World」の信頼性のページにこう有ります。

キヤノンは、信頼性を次のように定義しました。
@各部が高い精度で作られており、酷使に耐えられる、つまり丈夫で長持ちすること。

A外観は高級感があり、スマートというよりも重厚感を持っていること。

B手に持って構えたとき、手になじみやすく、しかも長時間の使用に耐えられること。

Cカメラマンの意思を生かせる機能を持っていること。

Dカメラマンの操作上のミスやカメラの故障などによる撮影の失敗を最大限に防げる安全性が充分であること。

この定義はEOS-1Vにも受継がれていますね。

書込番号:13787551

ナイスクチコミ!2


manoaDNAさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/29 07:42(1年以上前)

高校三年生の頃、アルバイトをして貯めた資金で購入したA-1を現役で使用しています。
もう30年選手ですね。5年ほど前、サービスセンターへオーバーホールに出した時は
「モルト部の張り替えは無理でしょう…」と言われたのですが、その辺りの修理も
しっかり行ってくれて、フィルムへの光漏れも無くなりました。使用しない時は防湿庫に
収納してカビ対策もしています。思い出のカメラなので、これからも長く使っていこうと
思っています。

書込番号:14081238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/29 08:05(1年以上前)

manoaDNAさん、A-1は私も使ってます。ファインダー情報が今のカメラと違って少ない分、文字が大きくて良いと思います。2年前にモルト交換とシャッター速度及び露出計の点検・調整をやって貰いました。
今まで数台モルトプレーン交換してます。他の部品ならともかくモルト交換が無理というのは無いだろうと思います。修理キットが8千円位で売られている位ですから…。たまにサービスセンターにはトンチンカンな事を言う奴が居るので、そいつに出会ってしまったのかも?
ところで私の1V再購入計画は凍結しました。給料が下がったので(T-T)

書込番号:14081282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/01/29 20:31(1年以上前)

manoaDNAさん こんばんは

A-1は私も使ってます。
私は高校の頃、A-1は高くて購入できませんでした。
手に入れたのは社会人になってからで中古で購入しました。
モルトは自分で張り替えて使ってます。
玉数の多いAE-1だとジャンク品などでよく見かけるので
購入してモルト張替えの練習をして見るのもいいかと思います。

A-1…お互い何時までも大事にしましょうね♪

書込番号:14083941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信94

お気に入りに追加

標準

カタログが欲しいのですが。。。

2011/11/04 19:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

みなさん、こんばんは。
最近になって、フィルムにはまりだしてしまいました。f^_^;
今はニコンのAF一眼レフF100で手持ちのNIKKORレンズで楽しんでいますが、EFレンズもあるので、こちらでも楽しみたく、防塵・防滴のこのカメラが気になっています。
下調べをしたいのでカタログでも見たかったのですが、新宿西口ヨドバシカメラさんにももう置いていないようです。
EOS 7sに比べ、やっぱり高いだけのことはありますか?

書込番号:13721316

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に74件の返信があります。


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:294件

2011/11/10 21:49(1年以上前)

◆Digic信者になりそう_χさん 

>多摩川うろうろさんは、銀塩機は何をお使いでしたでしょうか?

EOS-3とF5でした。

>エナジャイザー

単三リチウム電池は、軽く、極低温でも安定していて、パワーもあって長持ち、使わなくても自然放電は少なく、理想的な乾電池です。
ちょっと値段が高いのが玉に傷ですけどね。

書込番号:13748869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/10 22:33(1年以上前)

MB-15用プレートと共に@

MB-15用プレートと共にA

MC-L + B2-FAB使用@

MC-L + B2-FAB使用A

Digic信者になりそう_χさん&みなさん、こんばんは♪

 ご挨拶が遅くなりましたが、ご購入おめでとうございます。

 なんだか怒涛の勢いで銀塩機材を買い進めていらっしゃいますね! こっちが圧倒されてしまいそうです(笑)

 さて、Really Right Stuffの話題が出ていましたので、ちょっとだけ…RRSではPB-E2用の標準プレートしか無くなってしまったのですね。 L-プレートが無くなってしまったのは残念ですね。 私もF6用のL-プレートをもう一つ確保しておこうかな?

 私のF100もL-プレートが無くなってしまっていますが…普段はカメラ専用のプレートを付けっ放しにしておき、縦位置撮影時には、MC-L:Multi camera plateとB2-FSBを組み合わせて、L型ブラケットとして使っていますよ。 ちょっとひと手間増えますが、使い勝手は悪くありません。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=MC-L&type=0&eq=&desc=MC-L%3a-Multi-Camera-L-Plate&key=it

http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-FAB&type=0&eq=&desc=B2-FAB-38mm-clamp-with-threaded-socket&key=it

 ブラケットごと横位置にも固定できますしね。

 エナジャイザー(単三リチウム電池)は通常の単三アルカリ電池に対して、重量は2/3で低温特性に優れるのが魅力ですね。

○季節は春が好きさん

 RRSの商品にご興味があれば、私が最初にL-プレートを紹介したスレがあります。 長いですけどwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/

○銀塩in山さん

 撮影を楽しんでいらっしゃるようですね! こちらも嬉しくなってきます(^◇^)

 ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:13749120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9004件

2011/11/13 23:20(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

今日、天気が比較的良かったので、午後からになってしまったのですが、
北鎌倉の方にEOS-1v HSにフジのベルビア100Fを入れて、撮影に行ってきました。

現像は明日朝に出す予定なので、遅くても明後日の夜には引き取ってこれる予定ですが、
感触では、私の腕がヘボなのか、日陰のカ所などでは、思うようにシャッター速度が稼げず、
手ブレのオンパレードでたぶん、3分の1近くは失敗していると思います。惨敗です。無念です。。。

持っていたレンズは、メインが便利ズームのEF 28-300mm F3.5-5.6L IS USM ,
広角補完用に EF 16-35mm F2.8L II USM, あと、マクロ用に EF 100m F2.8L MACRO IS USM の3本です。

メインのズームが暗いレンズだからだよ!という声も聞こえてきそうですが、
主に風景を撮るときに、結局、F5.6からF8あたりまで絞るじゃないですか。。。
(無論、その時のシャッター速度も確認しながら、シャッターは切っているつもりですが。。。)
なので、開放F値がワイド端3.5、テレ端でF5.6というのは致命的ではないと思っています。

個人的に、EOS-1vの評価測光は、ニコンのF100のマルチパターン測光に比べ、同じISO100で、
同じAv値(絞り値)でも、シャッター速度が遅いときが多いように感じました。

F100の時はデイライトで、ポジフィルムはフジのベルビア100Fを積極的に使っていこうかと思いましたが、
EOS-1vでは、今後は、デイライトでもフジならプロビア400Xにした方が無難かなぁ、と思った次第ですが、
みなさんはいかがなさっていますか?(使用するレンズ、フィルム、F値など)

書込番号:13763312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/13 23:34(1年以上前)

基本的にISO100で良いのでは?私は1Vを使っていた時は曇天の時にISO400のフィルムにするだけでした。今もそうですが…
後は片足を半歩前に出して半身に成り、両脇をしっかり締め息を止めてシャッターを切る(^^)v

書込番号:13763381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/14 01:56(1年以上前)

あがりをみないとなんとも。しかし三分の二OKカットなら
きっととてもいい腕してるんだはず。

自動露出の傾向はカメラやメーカーで違いがあるから
カメラの出目の傾向は把握しておいたほうがいいと思います。
私はデジカメとフィルムでキャリブレートしてデジカメを
露出計代わりにしていますけどw
露出に関してはカメラが変わっても撮り目は自分で決めるはず。
1vとF100に同じ物見せて、AEの出目を把握しておくといいはず。

私なら、手持ちで不安があるときは400使うかな。
場所にもよるけど三脚あるといいよね。

書込番号:13763846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/14 09:36(1年以上前)

1VHS懐かしい(今も持っています)

必要ないかもしれませんがエナジャイザーってちょっと電圧が高いですよね
バッタリー室内の充電マガジン用のピンが押されるように加工するとHsでしたっけ(スーパーハイスピード)の撮影が出来るんじゃないかな

エボルタの出る前のオキシライド電池だったっけ(少し電圧が高い単三)ではフイルム10本くらいはハイスピードで撮れたと思います

僕は100均の単三を使っていましたが撮影量の多い方は充電式の単三電池を使っていました
普通に撮れていたようですよ(その頃まだエネループはありませんでした)
100均の単三で40本くらいは撮れたと思います

フイルム1眼は格安でハイエンドフルサイズが使えるのが良いですね
EOS1Vの場合基本的にEFレンズなら今のレンズも全て同じように使えるので良いですね
ファインダースクリーンも1Dと互換ありだしストロボも全てOK
フイルムだとEZシリーズが格安でオート撮影可能ですね










書込番号:13764389

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/14 18:11(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。

私はスナップや動きものを撮る時はISO400を使いますが、風景を撮る時はベルビア100Fで良いと思います。その時はなるべくしっかりした三脚を持って行きます。ゆっくりじっくり撮ります。結構重い荷物になりますが。

書込番号:13765855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9004件

2011/11/15 07:55(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

昨夜、出来上がったポジのスリーブを引き取ってきて、帰宅してから、
ライトパネルと拡大ルーペ(x4)で全コマ、チェックしてみました。

被写体選びや構図やらの写真の出来・不出来は別として、これらで見る限りは、36コマ全コマ
大きく手ブレで失敗していたコマは1枚程度で意外と少なく、メインのズームやマクロのIS(手ブレ補正機能)に
助けられた格好です。

今日また仕事から帰宅して、36コマを4800dpiで全コマ、スキャンしてみるつもりですが、
ちょっと、PCのモニターで拡大してみるのが怖いですね。。。(^0^;)

○夜のひまつぶしさん
そういえば、PB-E2を9,800円でゲットされたんですね。しかも中古でも評判の良いマップカメラさんからの
ご購入とういうことで、そざや出物だったことでしょう。EF 70-200mm F2.8Lクラスのでかいレンズを
付けても重量バランス・ホールド性ともによくなるので、HS仕様にして満足しています。
36コマのフィルムで高速連写は一度も使いませんでしたが、縦位置撮影は多用しました。ほんと便利でした。(^^

○季節は春が好きさん
セルフ現像されたモノクロ写真、どれもいい感じですね!(^^b
あと、シンクロ端子キャップが調達できて良かったですね。これで完全防塵・防滴に。
あっ、そうそう、教えて頂いた、カスタム設定でベロ出しに設定し、テストフィルムを使う方法、
フィルム装填の練習にもなっていいですね。おかげさまで、一昨日の北鎌倉でも無事に初デビューする事ができました。
重ね重ね、お礼を申し上げます。
それと、そらに夢中さんからご紹介のレスがあったかと思いますが、Realy Right Stuff(以降RRS)の製品は、
本当に造りが精巧で秀逸ですから、英語が初級の方ならぜひチャレンジして、個人輸入して購入されることを
おすすめします。一点、EOS-1v HS(PB-E2付き)用のカメラプレートのL型がもう売っていなくて、
汎用タイプしかないのがちょっと惜しいですが、そこもそらに夢中さんのレスにあった方法をもってすれば、
L型プレートを何とか使う手もありますので。

○多摩川うろうろさん
EOS-3とF5をお使いでしたか。どちらもいい機種ではありませんか。
特に、ニコンの方は私はF100を使っているので、一桁機には憧れがあります。(^^
エナジャイザーは確かに値段は高いですが、バッテリーの保ちを考えれば、まあ妥当なのかな、と。。。
それよりも、軽いのがとても気に入っています。 

○そらに夢中さん
こちらの板でもお世話になります。RRSの詳しいご紹介、ありがとうございます。
MC-LとB2-FABを活用した汎用カメラプレートのL型プレート化の案いいですね!
汎用L型プレートMC-Lは、他に持っています、ニコンのMF一眼レフFM3A用にも使えるので、持っていて損はないかな
と思っています。ただ、B2-FABは結構お値段がしますね。これもひとつあれば何かと便利そうですが。
いずれにせよ、1v HS(with PB-E2), F!00(with MB-15)用のカメラプレートは発注する予定なので、
ついでですから、ご紹介頂いたMC-LとB2-FABも前抜きに検討したいと思います。また、よろしくどうぞ。(^^/

○マイアミバイス007さん
基本ISO100ですね。あとは、撮るときの構えをもっとしっかりとさせることですね。参考になりました。
ISO400フィルムへの切り替えですが、私はフィルムをそんなに多く撮る方ではないので、曇天になったからといって、
すぐにISO400へのチェンジができないので、常用をISO400にした方がいいのかなぁ、と思った次第ですが、
今回出来上がった写真を見て少し自信がつきましたので、基本ISO100でいくようにします。

○愛茶(まなてぃ)さん
ご心配をおかけしました。できあがりを見ましたら、殆どのコマでぶれていませんでした。
ただ、一部、カスタム設定で、スポット連動11点AF測距点に設定し、スポット測光を使ったシーンとかも
あったのですが、それはスポットの対象の被写体が小さすぎたのか上手く拾えなかったみたいで、
露出が思うように出ていませんでした。このあたり、デジタルは撮って、再生して確認して、
すぐさまやり直しが効き便利ですが、フィルムは一発なので難しいですね。

○gda_hisashiさん
PB-E2、バッテリー室改造の情報話、ありがとうございます。
確かにオプションのニッケル水素バッテリーだと超高速連写が効くようになりますので、可能なのでしょうね。
また、のちほど、詳しくググってみたいと思います。
ただ、高速連写は空撃ちしかしませんが・・・(^0^;)

○ISO400さん
なるほど、じっくりゆっくりで基本ISO100ですね。
ただ、一昨日訪れた北鎌倉の寺院もみなそうでしたが、どこも三脚使用禁止で、あと頼りになるのは、
IS(手ブレ補正機能)ぐらい。しっかりと構えて、息をころし、なるべくブレないように撮るよう心がけたいです。


みなさん、どうも、ありがとうございます。また、なにかありましたら、引き続き、宜しくどうぞお願いします。(^^

書込番号:13768317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9004件

2011/11/16 07:58(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
昨夜は帰宅後、スキャナーで取り込む時間が無くて、アップできませんせんでした。
今晩あたりがんばってみます。では。(^^/

書込番号:13772111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/16 16:55(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、みなさん こんにちは。

この掲示板、いつの間にか ログが長くなっています。
大繁盛しており 素晴らしい♪


そらに夢中さん。
参考の お写真とスレッドの ご紹介を有難うございます。

お蔭様で おぼろげではありますが、感じがつかめました。
スレッドはお気に入りにいれておりますので、回数を重ねて拝見させていただきたく思います。


Digic信者になりそう_χさん。
お忙しい中、わざわざ お返事を有難う御座います。

> セルフ現像されたモノクロ写真、どれもいい感じですね!(^^b

ありがとうございます^^
どんな具合に仕上がるのか予想もできずに撮影を行っている次第でございますが、
現像してみると なんとか なっているようで・・・(笑)
(フィルムと機材に助けられっぱなしです)

ベロ出しはフィルム装填の練習にもなるとのこと。
メモさせていただきましたww
是非 熟練の技を身につけられ、撮影現場で ご披露してください^^
そして銀塩機材のファンを増やしていただければ(爆笑)

北鎌倉で初デビューが出来たとの事。
私も とっても嬉しく感じております。

Realy Right Stuff(以降RRS)の製品は、こちらの掲示板に集う方々が
絶賛されておりますので、やはり すばらしい機材なのでしょうね。
私的な事情により、今のところ 使う目的が見出せないのですが、必要ができたときに
カーボン三脚、自由雲台など軽快かつ強剛なものをワンセットを揃えたいと考えております。
その際の参考資料として 是非 活用させていただきたく考えております。
英語はさっぱりなのですが、翻訳サイトの恩恵がありますのでチャレンジできますね。

フィルムのスキャンも 結構 大変ですよね・・・。
その分、値打ちがあるかと。
お写真 楽しみに お待ちしております♪

書込番号:13773364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9004件

2011/11/17 01:14(1年以上前)

北鎌倉 明月院

スズメウリ

東慶寺 井戸の水栓

同じく 東慶寺庭園内で

みなさん、そして、季節は春が好きさん、夜分にこんばんは。

ちょっと時間がかかりましたが、スキャン取り込みが終わり、まあなんとかお披露目できるカットをセレクトして
いましたら、こんな時間になりました。

Canoscan8800Fで、4800dpiでスキャンしたデータを、ライトパネルと拡大ルーペでの透過光で見た時の印象に
なるべく近くなるようにPhotoshop CS5.1で簡単ですが補正しています。

ライトパネルと拡大ルーペで鑑賞した時は、おおっ、全体的にピントもきていいるし、発色・彩度も良く、
いいじゃない、と思って見ていましたが、スキャナーに取り込んで、PCのモニターで拡大してみてみると、
どれもこれも、ダメダメですね・・・σ(^◇^;)

今度の土曜日は、先日、眼鏡を壊した時に、眼鏡用の処方せんを書いてもらった眼科さんの視野検査の結果、
視野が狭く、眼底検査をした方がいいと言われ、精密検査に行く用事があり、撮影に出かけることができません。(T^T)
最悪、緑内障の可能性があるかもしれないので、結果が分かるのが怖いのですが、早期発見できれば、
治療法もあると思うので、こちらは、前向きに考えてゆくつもりです。

あっ、そうそう、EOS-1VのM-ファンクションの一つにフィルムへのIDナンバー記録がありますが、
IDはリセットして00にしましたが、カメラ側で決められてしまうフィルム番号は151でした。
つまり、00-151という番号が、フィルムのはじめに記録されていました。
結構、シャッター回数が切られた個体だったのでしょうか?
それと、シャッターのストローク調整って、有料で浅くするとかしてくれるんですかね?
今度、キヤノンSCに行ったら、また聞いてこようかな。。。ではでは。(^^/

書込番号:13775528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/17 18:08(1年以上前)

スレ主さんへ強靭 かつ まぶしいばかりの光で 幸運をもたらしますように!

Digic信者になりそう_χさん、みなさん こんばんわ。
連投気味で失礼いたします。


深夜までスキャン作業 お疲れさまでした。
お写真、拝見させていただきましたが、やはり確かな腕前と見受けました。
原版は 更に素晴らしいことなのでしょう!

スキャンの世界も奥深い様ですが、Digic信者になりそう_χさんならば、
そう遠くない日に かつ無難に ご自身のスキャンレシピを習得されることと確信をしております。

今回、私のアップしたものは、EOS-1VHS+24-70L+E100VSで撮影したものを
OpticFilm 7600 I AIを使い900dpiでスキャンしたものです。
スキャナー付属ソフトで ほとんどの設定を施し、フォトショップエレメンツ8で最終調整をして
JPEG出力をしております。
原本の色気とは程遠く拙いものではありますが、出来る限り忠実に取込み作業をしています。
スキャンをすればするほど、泥沼に入ってゆき暗中模索状態になっているような感じがします。
私にはむずかしいすぎる・・・。

お眼が不調とのこと。
医学の世界もよく解りませんが、大した症状でないことを お祈りしております。
結果が出るまで不安でしょうが、機材のことなどに没頭され なるべくゆったりとお過ごしください。

私の1Vを調べましたら、「321 00」と表示されています。
本体の製造番号は26万番台です。
購入した当初、プロが使っていたのでは?と思われるほど 傷が多く、ホコリも多く
清掃は全くされていないような状態でした。
シャッター総数を知ると恐ろしい気がしますので、解りたくありません(大汗)

00-151って一回りしてない数字だと良いですね。
わたしのはしている確率高し・・・。

また何かございましたら、お手すきのお時間などに お聞かせください。
どうぞ ご自愛ください。

駄文にて失礼いたします。

書込番号:13777523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/17 19:19(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、私もすぐに替えている訳では有りません。天気予報を見て撮影の時間帯が曇りならプロ400を使い、晴れならリアラエースを装填して行きます。曇り時々晴れなら2台態勢です。メインにリアラエース、サブにプロ400を詰めて出掛けます。(^^)
ところで今日、セブンイレブンでパナソニックの単3リチウム電池を売っているのを見つけてしまいました。もっともコンビニでは買いませんが…。

季節は春が好きさん、1V活躍しているようで何よりです(^^)
シャッターの作動回数は知っておいた方が宜しいのでは?シャッターユニットの交換時期を知る目安に成りますから(^^;

書込番号:13777722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2011/11/17 22:28(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

シャッターストローク調整は、点検の次いでにやってもらいました。
作業工賃の範囲でやってくれます。

あと、シャッターユニット交換は、工賃込みで\22155ですよ。

書込番号:13778547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/19 05:55(1年以上前)

マイアミバイス007さん

いつも ご配慮感謝しております^^。
(自分のことになると他にも増して全然ダメです^^;)

F-1のオーバーホールをしてから、1VHSのオーバーホールもと計画しました。
その時に1VHSのシャッター作動回数も調べてもらおうかと・・・。

最近 仕事が不安定すぎるので、財布のヒモをキツク縛っております(大汗)
状況を見極めながら、順番どおり メンテに出したいです。
見通しは明るくありませんが、頑張らなければ!

スレ主さん、みなさん。
またまた あまり関係の無い話になってしまいまして スミマセン m(__)m

書込番号:13783866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9004件

2011/11/30 20:30(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

あれからのご報告です。

私のEOS-1v HS ですが、下記の項目を点検・調整等してもらう為に、キヤノン新宿SCの方に、
有償点検・修理に出しまして、本日戻ってきました。結果と共に報告まで記載します。

@AFピント精度=フィルム機の場合は、ファインダーバック/フランジバック検査→異常なし
Aシャッターボタンストロークの深さを(縦グリップに合わせ)調整→出来る限り調整しました。
B総ショット数→8,213回
Cファインダー内清掃→ファインダー部を清掃しました。
D各部点検→各部点検した結果、異常なし
Eシャッターリバウンドの症状が出ていないか?→検査の結果、異常なし

かかった費用は、技術料金で12.000円の消費税600円で、12,600円。
工場に本当に送って、詳細に検査した結果かどうかは分かりませんが、まあ、安心料と捉えていきたいと思っています。

嬉しかったのは、総ショット数が、8,213回と少なめだったので、本当に、程度の良い中古品を引き当てることが
できたことですね。また、シャッターボタンのストロークの深さは可能な限り調整して頂いたものの、
縦位置グリップ程、浅い感触にはなりませんでした。気持ち、浅いというか機敏になったという程度でしょうか。


あと、私事ですが、眼の方が、診てもらったら、左右共に初期の緑内障ということでした。
なってしまったもの(緑内障で傷んでしまった眼の神経)はどうにも治らないとのことで、
これ以上悪くなるのを抑止する為に点眼薬で治療していくことになりました。
眼科の先生からは、初期で見つかってまだ良かったね、と言われたのが救いだったかもしれません。


カメラにしても、自身の体の事についても、まめに定期検診が必要かもしれませんね。

書込番号:13832936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/30 20:35(1年以上前)

シャッターの作動回数が少なくて良かったですね。(^^)
目については私も近い内に眼科に行こうと思ってました。御互い健康に気を付けましょう

書込番号:13832965

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/02 21:21(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。

初期の緑内障との事。私の母も13年前に緑内障が見つかり、初期症状だったのですが、現在もその状態です。母は点眼薬とビタミンB12を処方されています。
気を落とさず、お互い写真ライフを楽しみましょう。

書込番号:13841149

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/02 22:24(1年以上前)

すみません。訂正します。
(誤)現在もその状態です。
(正)現在もその状態のままです。(進行はしていません)

書込番号:13841495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9004件

2011/12/03 18:53(1年以上前)

○マイアミバイス007さん
○ISO400さん

こんばんは。お二方とも、私の眼の事をお気遣い頂き、誠にありがとうございます。
緑内障といっても、まだ初期の段階ですし、気を落とさず、点眼薬で治療していきたいと思います。

また、天気が良い日がきたら、EOS-1v HS を連れ出して、早く写真を撮りにいきたいですね。
撮ってきて、現像に出して、ライトパネルと拡大ルーペで鑑賞するのが愉しみになってきています。

どうぞ、また、よろしくお願い致します。 

書込番号:13845093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

永遠のフラッグシップ

2011/10/23 18:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

EOS-1DXの発表を聞いて、感じたことを書きます。

それは・・・「1vよ、キミはすごい!」です(^_-)☆

圧倒的な常用ISO感度と動画撮影など、同じカメラの形をしているけれども、
フィルムとデジタルがいよいよ別物になってきました。

しかし、1DXと1vとで、とても似ている部分もあります。それはやはりプロ仕様の部分。
ファインダー倍率が大きくピントの山がよくわかり、視野率100%、
消失時間やタイムラグが極小、328と一緒にびしょ濡れになっても大丈夫な
防塵防滴など、これらは1系のカメラの際立った素晴らしい点で、
そうすると1vは、現在もなお高いレベルにあるように思えてなりません。

発売から10年以上経ちましたが、最新の1系にも通じる部分があるということで、
フィルム最後のフラッグシップ、永遠のフラッグシップの1vに、
改めて惚れなおしました。

今後も頼むぞ、俺の1v!

きっとF6をお持ちのみなさんも、同じお気持ちですよね!
D4(?)にも通じるF6の素晴らしさがありますからね!



※58万円の1DXをフィルムに換算すると・・・(ポジ1本900円、現像1本900円とすると)
フィルム約322本を楽しめる計算。月に5本楽しむとすると、64か月(約5年)。
平均すると月に2.5本くらいの消費量の私は約10年ですね。
思ったよりフィルムもランニングコストはよい?(^o^;) って違うか。

書込番号:13668141

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2011/10/23 23:53(1年以上前)

FOVさん、こんばんは

EOS-1DX、色々話題になっていますが何が凄いの?って感じで
調べてみてもデジカメ性能以外では、連写とAFの精度位ですかね。

連写はデジカメの方に分があるし、AF精度も新しい技術が使われていますから、
キヤノンも頑張ったと思いますが。。。
マッタリと撮りたい私には全然関係ない仕様ですね。

それより、EOS-1DXの「DX」というネーミングが一寸気になります。
以前のKissDXの次がX2になったように、EOS-1Dから「D」が消える日が近づいている
ような気がしてなりません。。。

書込番号:13670052

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2011/10/25 21:41(1年以上前)

>それより、EOS-1DXの「DX」というネーミングが一寸気になります。

次はEOS-1DX2でしょうか?(笑)
Dという記号が無くなるのはそれほど遠い日じゃないでしょうね。
ずばりEOS-1X→EOS1-X2→省略になったりして。

書込番号:13678230

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/25 21:50(1年以上前)

FOVさん、夜のひまつぶしさん、こんばんは。

フィルムカメラはライフサイクルが長いですよね。
EOS 5(フィルムカメラ)は15年位使っていますが、
サブ用に持ち出すことがあります。
デジカメはすぐ値崩れして買い替え頻度が高くなりがちです。
画素数が増えたらパソコンも買いなおす事になるので、
沢山撮らない人はフィルムよりも高くついているかもしれません。

EOS-1v良いカメラですよね。末永く使っていこうと思います。

書込番号:13678295

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2011/10/26 00:14(1年以上前)

>夜のひまつぶしさん
使い方によっては1vの方が軽かったりしますしね。(PB-E2不使用時)
状況に合わせてカメラの大きさ、重さを変えられるのは素晴らしいと思います。
それと、一度持って(買って)しまえば、ずっと最高級を味わいながら
写真を楽しめるので、1vはお得ですね〜。

>JTB48さん
思えばデジのネーミングは、キス系以外みな「〜〜D」と、
“D”の文字が付いていますね。なんか空気のように
あって当たり前になっていました。
今後は、Mark○○やアルファベット1〜2文字でない、
独自の名前の1系も見てみたい気がします。
「EOS-1 Phoenix」とか。(←超テキトーです)

>ISO400さん
15年選手ですか!
スバラシイ。やはり物としての愛着がわくのは
末永く使えるものですよね。
決して「使い倒し」たくはない、大事に使いたいものです。

書込番号:13679172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/26 14:28(1年以上前)

>以前のKissDXの次がX2になったように、EOS-1Dから「D」が消える日が近づいている
>ような気がしてなりません。。。


そうではなく、EOS-1D自体がなくなるでしょう。動画などが強化されて、F1→EOS-1→EOS-1Dの次が出るのでは?

最後の銀塩フラッグシップだしもう1台買ってもいいのではないですか?
F6とは違い、本物のプロ機なのですから。

書込番号:13681078

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2011/10/26 18:21(1年以上前)

EOS-1Vはついこの間まで使ってたんですが、訳あって手放してしまいました。
それでもEOSの一桁機が無いと寂しいので、EOS-3を買っちゃいました。

書込番号:13681703

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/26 19:26(1年以上前)

JTB48さん

EOS 3ですか。3は持っていませんが、5も7sも視線入力が出来るので重宝しています。7sの方はレスポンスが速く、EOS 5D mark2のマルチコントローラーよりもシャッターチャンスに強い気がします。
イオスデジタルで採用されれば良いなあと妄想しています。

書込番号:13681927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/22 13:24(1年以上前)

1D系は馬鹿でかいのがなぁ...
1Vのデジタル版が出ればキヤノンに戻ってもいいんだけど、現状ではろくなボディが無いからEFレンズが余って困る。

書込番号:17222655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

秋の気配

2011/10/04 22:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

ひさしぶりにキヤノンUDで撮影しました。
デジタルはついつい簡単にシャッターを押しすぎてしまい
ぱっぱっと撮りがちなので
フィルムでの撮影もたまにはのんびり撮影出来て楽しいものです。

これを機会にもう少しフィルムも頑張ろうかな♪

書込番号:13583570

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/05 12:02(1年以上前)

ずいぶん昔のカメラのようで、ライカに似てますね。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1933-1955/1952_2d.html

書込番号:13585524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/05 20:54(1年以上前)

テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
お写真、とても穏やかな感じがして、心地よいお写真よぉ(*^_^*)
のんびり、ぶらぶらと撮影もよいものよねっ。

書込番号:13587318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/10/05 21:59(1年以上前)

UD

じじかめさん こんばんは

じじかめさんの時代のカメラかと思ってましたよ♪

バルナックライカを真似たモデルですね。
ファインダーにキヤノンの拘りがありますがちょっと見づらいです。
でも不思議と使いたくなるいい?カメラです。

書込番号:13587643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/10/05 22:01(1年以上前)

白山さくら子さん こんばんは

お褒め頂き光栄です(^人^)♪

マンネリ化した時にこういう何もかも自分自身で
決めなければならないカメラでのんびり撮影すると
いい気分展開になりますね♪

書込番号:13587656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/06 08:05(1年以上前)

ニッカとか似たようなカメラもありましたね。
この頃は、カメラには興味がありませんでしたので、詳しいことは判りませんし
古いライカは触ったことがありますが、フィルムの出し入れがややこしくて
あまり欲しいと思いませんでした。(どのみち、買えませんが)
古いCANON7なら、中古で入手しましたが・・・

書込番号:13589100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/10/06 22:55(1年以上前)

じじかめさん こんばんは

ニッカとか似たようなのもありますね。

確かにフィルムを入れるのがちょっと面倒ですね。

でも大きさやデザインはいい感じなのでとても気に入っております。

書込番号:13592011

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/10/07 19:59(1年以上前)

私は、ゆっくり撮影の時は二眼

ちょこちょこ撮るときには一眼

サブは、コンパクト・・・

でも全部フイルムなんですよね^^;

デジタルは、ほんとたまに…

K10D(2台)が泣いています^^;

ただレンズ交換式RFは、手を出していないですね。

この頃、中古カメラ店まわりもしていないので

ボチボチ撮りたいです。

ただこの頃メインの被写体の動きが早く大変ですw

書込番号:13595099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/10/07 21:32(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんばんは

二眼ですか・・・

最近二眼はさっぱり使わなくなりました。

やはり重いのは・・・

でもたまには使ってみようかな?

書込番号:13595477

ナイスクチコミ!0


GUNDA!!さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 00:23(1年以上前)

テーマにそって、すでに秋口に入ってますね。

少し紅葉かかった葉っぱが、あっちこっちの気に見えて来ています。

暑い暑いといってても気がつきゃ7月も下旬に、あと30日にでも過ぎれば、秋へと(^_^;)秋ね〜〜〜。紅葉は〜まだまだ先だし、秋の花でも採るかな。

書込番号:14839220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

フイルムについて

2011/09/30 23:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

いつもお世話になっております。

よく使っていたSolaris 100(青の箱)が店頭からなくなってしまい、どうやら生産終了とのことでした。


Solaris 100(青の箱)と似た写真を撮ることのできるフイルムをご存知の方いらっしゃいませんか??

よろしくお願いします。

書込番号:13567911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/01 02:26(1年以上前)

ヨドバシの通販サイトは、在庫ありになっていますよ。

自分は、モノクロフィルムしか使わないので、カラーのことは良く分かりません。
フィルム板で質問されると詳しい方が居られるかもしれません。

書込番号:13568382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/10/01 10:01(1年以上前)

Solaris 100の青箱って、下記のリンク先にあるSolaria FG Plus 100のことですかね?
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/79

このフィルムなら、このリンク先からも入手出来ますし、結構普通に入手可能なのでは?
チョット癖のある発色のネガカラーの様で、愛用してる方も多い様ですが、如何せん、銀塩カメラのユーザーの絶対数不足で、取り扱いを止めるお店も増えてるのかも知れませんね

こう云うご時世だけに、逆に取扱ってれば購入客が切れることも無い様に思うんですがねぇ

書込番号:13569087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/01 10:08(1年以上前)

撮り比べたわけではないので、正確な情報かわかりませんが、

Solaris 100とAGFA Vista 100は同じ工場で作られた同じフィルムらしいです。

Solaris 100はまだ在庫している店もあるみたいですよ。


個人的な印象では、フジやコダックでは、Solarisの淡い発色をするフィルムは無い気がしますね‥(^_^;

書込番号:13569112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/01 18:52(1年以上前)

フジのPRO400Hも爽やかなブルーがかった色調のフィルムだったと思います。

書込番号:13570749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

なかなかいいです♪

2011/09/17 23:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

7Dではなく・・・ただの7

私はフィルムのAF一眼レフにはあまり興味が無いのですが
視線入力AFが好きなので
EOS-5とEOS IXEを所有してます。

この度、ついに?EOS7を手に入れました。
本当はEOS-3が欲しいなぁと思ってましたが
綺麗なEOS7をみつけ「買って買って!」と訴えってくる気が?したので
誘惑に負けて買ってしまいました。

やはり最後?の視線入力機なのでEOS5とは比べ物にならない位反応が良いですね♪

でもEOS IXEの方が視線入力のミスは少ないです。
3点しかないから当たり前かも知れませんけどね♪
まだまだこれからキャリブレーションを重ねれば精度はあがるでしょうから
今から楽しみです。

書込番号:13513108

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/18 02:56(1年以上前)

御無沙汰しております。御購入おめでとう御座います。(^^)
私は活動休止中ですが、来月のキヤノン大撮影会から復活します。御互い写真ライフを楽しみましょう(^^)

書込番号:13513802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/18 12:00(1年以上前)

入手おめでとうございます。

>7Dではなく・・・ただの7

安いですね。なんちゃって・・・

書込番号:13514969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/09/18 23:29(1年以上前)

マイアミバイス007さん こんばんは

活動休止中だったんですね。
来月から再開ですか
お互い、良い写真ライフを送りましょう♪

書込番号:13517713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/09/18 23:30(1年以上前)

じじかめさん こんばんは

相変わらず、お上手ですね♪

ただより高いものは無いかも♪

書込番号:13517720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2011/09/19 01:26(1年以上前)

またこんな物を

テクマルさん、おめでとうございます。

EOS7、予備機で欲しいと思いつつ、FDマウントへ向かってしまいました。

本日、AE-1Pで撮ったモノクロ現像出しにキタムラへ行ったら
SMC TAKUMAR50mm/1.4が「\200だから買って買って!」と叫ぶので、
思わず買ってしまいました。

ということで、M42−EOSアダプターをポチッてしまいました。。。

書込番号:13518202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/09/19 23:17(1年以上前)

夜のひまつぶしさん こんばんは

M42−EOSアダプターにSMC TAKUMAR50mm/1.4ですか♪

気持ちわかりますよ♪

よく「買って買って!」ってささやきが聞こえてきます。

書込番号:13522621

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る