CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルム買うなら、さくらやへGo !

2010/01/17 20:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:277件

全店閉店セールやってるのはご存じの事と思いますが.....

フィルムが通常価格から20%オフで販売してましたよ〜

書込番号:10799183

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/17 20:51(1年以上前)

こんばんは。
情報、ありがとうございます。
関東の人にはいいかもね♪

書込番号:10799197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/18 11:45(1年以上前)

キタムラなんばCITY店も「10%+10%」OFFセール(小物等)が22-24日に実施されます。

書込番号:10802092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/19 00:52(1年以上前)

じじかめさん>
ホンマですか、それ!
ちょうど心斎橋に行く用事がありますので、難波まで足をのばしてみます。
情報、ありがとうございました。

書込番号:10805954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/01/20 00:41(1年以上前)

火事場ドロボーでFUJI ASTIA100Fを3ダースくらい買いだめしとこっと...。
ポイントも全消化(消火)できそう♪

書込番号:10810878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信45

お気に入りに追加

標準

つぶやき。

2010/01/05 22:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

50o 愛着あります。

この、EOS 1Vは、後生に名を残すカメラでしょうか・・・
私、アマチュアなのに、プロ機の1V使用に、恥かいています。
手放すか、もって置いた方が良いか・・・

書込番号:10738883

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2010/01/23 17:28(1年以上前)

99.9%出ないだろうけど、これで「EOS-1Vmk-U」なんか出したら、みんな怒るだろうな。

書込番号:10827714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/23 17:56(1年以上前)

怒りませんよ。
いつでもウエルカムです。

書込番号:10827844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/23 18:49(1年以上前)

むしろ、動体撮影機能がAI SERVO IIになった新作が出てくれたらなぁと思いますよw

書込番号:10828043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/12 07:42(1年以上前)

お早うございます。

ニコンからやっと、2414ハイスピード広角レンズが発表されました。

F6と1Vで2414の味わい較べを堪能したいものです。

所で、1Vの駆け込み購入が散見されると、キヤノンセールスから聞きました。

書込番号:10927219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/02/12 21:52(1年以上前)

>所で、1Vの駆け込み購入が散見されると、キヤノンセールスから聞きました。

私は生産完了しているとカメラ屋の親父から聞きました。
倉庫に残ったものが無くなるとラインナップからついに消えるようです。
※ラインナップが消えるところまで聞いたので真偽はご確認ください。

書込番号:10930224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 00:08(1年以上前)

スキンミラーさん、ご丁寧なレスを有難うございます。

私は先月半ばに、1Vを新品で購入しました。カメラ店いわく、工場から来たばかりの商品との事でした。
最後の出荷品だったのですね。

書込番号:10931270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 07:49(1年以上前)

お早うございます。

連続ですいません。

1Vが生産完了したならば、キヤノンが銀塩から撤退しただけではなく、F6を擁するニコンにも、何等かの影響を与えるのではないでしょうか?

ニコンが今直ぐに銀塩から撤退するとは思いませんが、F7は無いと思った方が宜しいでしょう。

ニコンVSキヤノンの銀塩開発物語にピリオドが打たれ、一抹の淋しさを覚えますね。

書込番号:10932322

ナイスクチコミ!1


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 19:06(1年以上前)

銀塩EOSが本当になくなってしまうのですか?残念でなりません。
デジタルでは表現できない三次元の連続階調による空気感、立体感表現は、
まだまだ捨てたものではないと思っています。
ニコンはF6以降を開発しない旨の発表を以前していたと記憶しています。

書込番号:10940999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/02/14 19:35(1年以上前)

フィルムが無くなる訳ではないので、気にしないことですよ。(寂しいですけどね)
それよりメンテ等の今後が心配。


ニコンはまだ望み有りですよ。

書込番号:10941151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/14 22:08(1年以上前)

こんばんは。

もし二〜三年後に、ニコンが銀塩撤退するならば、ライカM7かMPに行きます!

書込番号:10942159

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/14 22:50(1年以上前)

フィルムの供給さえあれば・・・
しばらくはいいんでしょうけど・・・

中古カメラ屋さんが衰退しちゃうと、もうだめかもしれませんね。

ニコンは変に?頑丈なんで、まぁしばらくは遊べるかな。

書込番号:10942465

ナイスクチコミ!1


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/15 19:42(1年以上前)

フィルムそのものはカメラ本体ほどすぐにはなくならないと思いますよ。

昔聞いた話なのですが、事件や事故があった際撮影する証拠写真?のようなものは
一部の写真を除き、フィルムでやってるようですし。
デジだと、改変や編集が容易に行えるからという理由からなんだそうです。
それこそ新聞にのっける写真のようにスピードを求める類の写真じゃありませんしね。

もちろん私の仕事はこれらとは無縁な仕事なので、ホントのことは分からないですが

しかし1v終わってしまうのですか。残念ですね。もしそうならモードラ抑えておかないと
いけないな〜。
まだ真偽が分からないので確定事項ではないですが、もし終わってしまうのならば軍資金
がないので、50D売り払ってモードラ入手しようかなと思ってます。

書込番号:10946310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/17 23:25(1年以上前)

こんばんは。

キヤノンのHPには、まだ1Vが掲載されています。
在庫が無くなった時点で、銀塩撤退を掲載するのでしょうか?

書込番号:10958003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/02/17 23:32(1年以上前)

Xデーのカウントダウン必要無いです。

と言うか、主抜きでまだ続けます?

書込番号:10958051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/17 23:44(1年以上前)

スレッドマスターは、1Vのレビュー・評価まで書かれてますので、ほとぼりが冷めたならば、そのうちにリターンされるのではと淡い期待を抱いております。

書込番号:10958152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/02/17 23:49(1年以上前)

>在庫が無くなった時点で、銀塩撤退を掲載するのでしょうか?

おそらく何も公式リリースはないと思います。
1D Mark IIIが静かに消えていったところを見ると。
すでにカメラの墓場、Canonカメラミュージアムには1Vは載っていますし。

書込番号:10958187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/17 23:56(1年以上前)

スキンミラーさん、ご丁寧なレスを、有難うございます。

事実上、キヤノンは銀塩撤退なんですね。

書込番号:10958244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/02/17 23:59(1年以上前)

それでは、戻ってくるまで頑張ってね。

書込番号:10958262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/18 04:56(1年以上前)

スレッドマスターさん、早く刑期を終えて、戻って来て下さい(笑)

ほとぼりが冷めた頃でしょうし…

キヤノン機のテクニカルライターのGWさんも最近、お見受け致しませんねぇ…
キヤノン銀塩撤退というのに、コメントが欲しいですね。

書込番号:10959047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/21 03:19(1年以上前)

写真愛好家の皆様、25日より4日間、大阪・梅田・桜橋、カメラの大林にてセールを開催するとの事です。


珍品もあるみたいですよ!

書込番号:10973768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信37

お気に入りに追加

標準

寒さでも耐え切るEOS-1V

2009/12/23 00:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

こんばんは♪
この前の19日、初雪が降ったので伊吹山のふもとの近江長岡、敦賀まで写真を写しに出かけました。

耐寒設備、桐灰カイロを持ってしても、EOS Kiss Digital N(要はサブ機に使っているデジイチ)はダウンしていたのに…
同じ条件にて、もっと寒い所で3時間以上使用していたEOS-1VはHS仕様でも平気で、フィルム3本使って、ほぼ1日連写ばっかりしていてもバッテリーの消耗が少なかったです。

これを見たら、皆さん、悪条件でもこのカメラ、使ってみたいと思いませんか〜?
予備の電池も手に入れやすいですし、ご時世には反しているかもしれませんが、これにて悪天候でも美しい冬を写すのにはアリだと思います!
もし持っていない方々には、どうかデジに限らず、思い通りに使えるこのカメラもまた、御検討いただけたらユーザーとしてはうれしいに越したことはありません。


ではでは…。

書込番号:10671081

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/12/29 11:35(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、おはようございます。

まずは35mmの件、ありがとうございました。
案外シャープなんですね・・・これは意外でした。このレンズで、コダックのポートラを入れて撮影してみたらどのようになるのか、気になりますねw

それとEF70-200/2.8L USMの購入資金がなんとかなるようでしたら、行ってください。
今USMの恩恵を受けたら、ジーコには戻りづらいかも?


ではでは・・・
とりあえず不眠のため、今から寝ます。。。

書込番号:10701999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/04 01:16(1年以上前)

雪上の錐

とりあえず画像スキャンが出来上がってきました。

本体:もちろんEOS-1V(HS仕様)
レンズ:EF80-200/2.8L
フィルム:Kodak PORTRA 400NC
AEモード:シャッタースピード優先AE
露出モード:評価測光
補正:-1/3
AF:AI SERVO
SS:1/400
F値:7.1

上記の組み合わせで充分写せるので、結構極寒の地でも思ったとおりの写真が撮れます。

書込番号:10729308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/01/05 23:25(1年以上前)

>スレ主さん

私も中古ではありますが1V HSを購入しました。
電池はNP-E2ですかね?
私の1Vには動作テスト用にオキシライド電池が入っていてビックリでした。
EOS-3ではエネループ8巻で使用しているので1Vもオキシライドが切れたらこれにしようと思っています。

NP-E2は供給をCanonが絶っているらしいのでヤフオクなどで中古でタレているのを購入するか悩みどころです。
コマ速10、3.6秒でフィルムが飲み込まれていくのを試してみたいとは思うんですが。

書込番号:10739091

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/14 01:25(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
寒いなか、撮影お疲れ様です。

緊迫したシーンですね。

手前は・・・消雪パイプ?
北海道で水まくのは、スケートリンク造るとき以外、ありえなかったりします。

書込番号:10781216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/14 13:35(1年以上前)

スキンミラーさん、こんにちは。
まず返信に気づいていなくて遅れてしまったことをお詫びいたします。

それとNP-E2ではありません。単なる単三電池8本、AI SERVOでした。
上記についてもキヤノンさんのHPを見てみますと、NP-E2の生産終了とも何も言っていないので当分は大丈夫かな・・・と考えています。

ちなみに秒速10コマを出来るものとしてはEOS-1NRSというものがありますが、ある意味バッテリーを変えなくとも使えるものとして、いかがですか〜?
私としては非常に気になる一品です。

ではでは。またよろしくお願いします。

書込番号:10782800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/14 13:37(1年以上前)

ssdkfzさんこんにちは〜♪

そうですね。出ているのは融雪のためのスプリンクラーでした。
そりゃ、北海道の旭川では-30℃でかつ、水で濡れたふきんも振ったら凍るというようなところでしょ?それと比べてはダメですよwww

ひたすら撮影まで待機する事2時間・・・は、辛かったです(><)

書込番号:10782813

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/14 19:03(1年以上前)

粉雪は結構、楽です・軽いしドライだし

ごーるでんうるふさん
撮影現場の雪、結構ウェットな感じでしょうか。
実は一番たちが悪い撮影状況だったりしますね。

こちらは寒い代わりにドライな雪ですから、多少の雪でもブロアーで飛ばしたりしています。
法面で滑って、F3を雪の中に突っ込んだり・・・(^^;

水で融かせるくらいの雪ということは、降ってくる雪もシャーベットに近いとか。
雨具の用意も必要だったりして。
また防寒服泣かせだったりもしますね。

2時間待機は・・・足踏みするなり、そのへん歩き回るなりしないと大変です・・・
腹も膨らせてないとね・・・
空腹は堪えます。

書込番号:10784173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/01/15 00:26(1年以上前)

1V HS

ごーるでんうるふさん

なるほど普通に単三電池で寒冷環境で撮影されていたのですか。
自分も連休テーマパークで撮影し、動作テスト用のオキシライドは全て抜けました。
今はエネループ8本で使用しています。

1N-RSというのもチョー格安でコマ速機なので悪くないですがデジ一同様、
ペリクルミラーのゴミとりで苦戦しないか二の足です。

書込番号:10786255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/18 00:02(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

富山では道路の融雪に水を使ってます。
これが止まると、凍結して逆に怖いです。。。

やっと、撮影に出かける余裕が出来たので、EF70-200/2.8Lの試し撮りが出来ました。
久しぶりのEOS-1だったのですが、シャッターのレスポンス良すぎ。

書込番号:10800568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/18 23:00(1年以上前)

似た地点。晴れたらこういう山です

ssdkfzさん、こんにちは。

で、実は北海道のほうはそんな『ボタン雪』ではなく『粉雪』(レミオロメンではありませんw)だったのですね。
なのでブロワーでも吹き飛ばせるということで。。。
うらやましい。
北陸・近畿の雪は粉雪も多いですが、積もるとなるとまずこんな『ボタン雪』です。なので、雪で動けない・凍結もさせないようにスプリンクラーを撒くという手段が多いですね。

基本的にこういう厳寒な土地に出かけるときは白のダウンジャケットを着て出撃します。
で、おなかを膨らませる&飲み物を準備して、貼らないタイプの桐灰カイロ(これはSEIZ_1999さんがおっしゃられるにはあんまり有効な手段ではないらしいですがw)を3つくらいもって、撮影地でガタガタ震えながら待っています。

もしもう少し寒さ対策にいいのがあったら、またモンベルやアルペンの世話になるんだろうなぁと思いながら、今年も何回か、こういった極寒の地で撮影します。


最後に…いいですね。雪の気動車とモノクロ。
これはT-MAXでしょうか?それともネオパンでしょうか?もしよろしければ教えてください。
500系新幹線で実験します♪

書込番号:10805169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/18 23:07(1年以上前)

スキンミラーさん、こんばんは。

老婆心ながら一言。
オキシライドはやめといたほうがいいです。
初期電圧の関係で、カメラに悪影響を与えることがあると、昔キヤノンさんに質問したときにそういった回答が返ってきましたのでオススメしません。

これもエボルタに変わって、初期電圧もマシになったゆえ使えると聞きますので、出来たらそのほうをお勧めします。
エネループのほうは今のところ、そんなに問題がないようですね。
ちょっと気になりますが、いかんせん高い。。。
しばらくは今の電池でがんばりますよ、私(ToT)

ペリクルミラーのゴミ取りに関しては私も気になりますので、今度所有者の光る川…朝さんに質問してみたいと思いま〜す♪


ではでは!

書込番号:10805227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/18 23:13(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは♪

そうですね。融雪もいいのですが、その後の凍結も怖いので雪の運転がオチオチやっていられないというのが悲しいですね(><)
でも城端線から見た『立山連峰』が美しいゆえ、また富山に突撃したいです。

寒いところで使うには、やっぱり本体が安定した奴はいいですね。
かえってこのカメラであかんようだったら諦めがつきますしね(^^;;;;;

また撮影されたものがUP出来るようでしたら、見たいと思います。

ではでは。

書込番号:10805280

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/18 23:50(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
こちらでボタン雪は・・・あまりないですね。
初雪や11月の雪がそれに近い?
今時期はさらさら・パウダースノウです。
水気がなく軽い代わりに、雪だるまは作れません・・・・
よくみたら、雪の結晶そのものが降ってることも・・・
(ちりのような、細かい雪)

いったん、水を撒くとなると、出しっぱなしなんでしょうね。
たまに、そういうシステムの駐車場がありまして・・・・
2階建て、スロープのところで水を撒いていたのですが、厳冬期ゆえ、路面部分が融けずに凍ったまま。
車で登ろうとして登れず、そのまま後ろに滑り落ちた(前進なのにバック)ことがあります。
後続車両がなくてヨカッタ (^^;

手もみ式のカイロ?
あれは使い物になりませんね・・・
ずっと揉んでなければならないので。
それでも、D700キャンペーンの際、ニコンで用意したカイロは結構重宝しました。
立ちんぼのまま、待機でしたから。

そうはいっても、燃料式のカイロも使ったことないんですが。
仕事で一日中雪原にいるときも、カイロの類は持って歩いたことないです。
チョコレートを持って歩くくらいでしょうか。
のど乾いたら、その辺の雪を食べたりして (^^;
(本当にきれいなところに限ります)

モノクロは・・・
最近のモノクロ現像の出来が悪いので、ネガカラー現像タイプのコダックBW400を使ってます。
モノクロは昔、自分で現像してまして、ネガ濃度はリーダーの黒い部分を透かして景色が見える程度でやってました。
(ハイエストライト部分が白くなるような濃度)
ところが、最近のネガ、透かしても景色が見えないような濃度のことが多い感じなんで・・・
現像過多、ネガカチカチでトーン出てこない!
文句言ってもしょうがないので、安定品質のネガカラー現像タイプを使用することに。
T-Max現像だと、そんなこともないとは聞きますけど。

時間があれば自分で現像するのが一番かな〜とは思います。
私の現像タンクは、あまり人気のないキングの片溝式です。
雑誌を見るとたいてい、ステンレスだったりしますが・・・
定着液を出して水洗、リールからネガを外して結果を見るのが緊張の一瞬でしたね。

その昔、ネオパンSSはISO200で使うのがいいと、ものの本に書いてあったので、ISO200で使ったこともありました。
1〜2ヶ月でコダックのトライXがメインになったので、あまり試しませんでしたけど。

書込番号:10805562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/02/20 22:12(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、オールルージュさん、ssdkfzさん、D_51さんをはじめ皆様、お暇な時間を割いて書き込みをしていただき、ありがとうございました。
雪への対策、マニュアルフォーカスカメラのヒントなど、ほぼ全て参考になりました。

またこのスレッドを参考にして、今後も1Vを使い動き物も、寒いところも、暑いところも、風景も全て撮っていきたいと思いました。


ssdkfzさん、最後のレスへの返信ができなくて申し訳ございませんでした。
また次の機会にでも、手もみ式のカイロとは違う、ニコンさんで配布されたカイロのことなども教えてもらえたら幸いです。

では、これにてこのスレッドを終了させていただきます。

書込番号:10972195

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/21 00:31(1年以上前)

しばれた日でした

ごーるでんうるふさん
締められたのに、なんですが・・・

>手もみ式のカイロとは違う、ニコンさんで配布されたカイロのことなども教えてもらえたら幸いです。

書き方が悪かったかもしれませんが (^^;

普段使い物にならないと思っていた手もみ式、ニコンのキャンペーン時に配布されたものは、同じく手もみ式ですが、待機時間が長かったので使えたな、ということでして・・・・

その同じところ、SL重連があったので行ってきましたが、氷点下24〜17度くらいだったんですが、何の準備もせず、1時間以上待機・・・
寒かったです。
手もみ式カイロ、待機して、手もみしている暇があるなら有用ということで・・・・

書込番号:10973188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/02/21 01:23(1年以上前)

ssdkfzさん>
了解。その意味だったのですね。
締めたあとにでもこう返していただき、ありがとうございました。

…本当なら2週ほど前にでも荒らされる前にしめるべきでした。。。

書込番号:10973431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 22:59(1年以上前)

7Dを購入されても、デジタルの板で、論客ぶりを発揮して下さいませ。

書込番号:11066440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 00:26(1年以上前)

Fー1の新同品やAランクの個体は、少々値が張りますが、新橋のファースト商会さんで扱ってますよ。

書込番号:11071846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/22 02:31(1年以上前)

Fー1を購入されましたか?

書込番号:11121989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/08/22 22:11(1年以上前)

スレッドマスターさん、Fー1を、ご購入になりましたか?
使用感を、お書き下されば幸いです。

書込番号:11798993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

明確な違い

2009/12/04 23:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

フイルム使用者ですが、ポジでほとんど撮影してきていますが、ネガも使用していきたくなりましたが、画質などは、明確な違いはありますか。
今までは、ほとんどが風景撮りで、ベルビア100Fの使用者でした。たまにプロビアでポートレートも撮りますが、その日のうちにプリントアウトしたくなってきました。
ネガの特徴や色合いなど教えてくださるとうれしいです。
よろしくお願いします。
ちなみに、フイルム撮影歴15年程です。よろしくお願いします。
もうひとつ悩みがあります。いかにシャープに写したいのですが、いまだに、納得いきません。
基本から教えてください。

書込番号:10579446

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/05 13:51(1年以上前)

一からやり直す。
それでいいだろ。

書込番号:10581948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/05 14:52(1年以上前)

はじめまして、落ち葉の部屋といいます。よろしくお願いします。

 私はスレ主さんと反対で、この10数年間ネガばかり使ってきました。家族写真が中心で、プリントだったからです。

 これは私の私見ですが、プリントが目的ならば、ポジよりもネガの方が自然で優しい雰囲気になるように思います。もちろんシャープネスもポジと変わりません。でも最近はせっかくネガを使ってもデジタルプリントであがってくるので、プリントが目的のときはデジタルを使うようになりました。本当はネガを使って、アナログプリントが欲しいのですが、近くによいラボがありませんのであきらめています。
 これまで、富士の安いネガフィルムを使っていましたが、特に不満はなかったです。ネガはプリントでその善し悪しが大きく変わるのかもしれません。ただ、2年くらい前に商品変更になった富士のSUPERIA X−TRA400は蛍光灯の下でストロボを使わずに撮影すると色被りします。メーカーでは、プリント時に補正ができるとのことですが、近所のラボでは補正をしてくれません。自分から申告するのも面倒なので、蛍光灯下ノーストロボで撮るときは、フィルターを使うようになりました。

 そんなこんなで、最近はフィルムの良さがそのまま残るポジをまた使い始めました。ポジを使うのは十数年ぶりなのですが、やはり楽しいです。

 ネガフィルムはポジと比べると露出に関してはかなり大雑把に使えますので、これはこれで楽しいですよ。

書込番号:10582233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/05 16:29(1年以上前)

メーカーからデータシートをダウンロードして下さい。
粒状度はネガフィルムの方が圧倒的に少ないです。

RolleiのORTHO25というネガーは如何でしょうか?
解像力330本/mmの超解像フィルムです。

勿論、机上の理論なので、実際にどうなのか分かりませんが…。
因みに私はルーペで見るのが好きなので、最近ではポジしか使っていませんが。

書込番号:10582630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/05 17:53(1年以上前)

ポジとネガの違い...... 一番はポジは原板で観賞、ネガはプリントして観賞.....ってところでしょうか? (^^)

そう云う意味では、現在、カラーネガを取り巻く環境は、プリントする時点でデジタルプロセスが入りますので、この辺りの技術の優劣でプリントの品質が決ってしまうと云えます
或る意味、最終プリントがデジタルプロセスなら、(厳密には違いが出ますが......)最初からデジタルで撮っても.....と云う考えも成り立ちそうです (^^;
 
 
個人的には、ネガで撮るなら、アナログプリント(即ち『引き伸ばし機で焼き付けまで行う』って云うことですが)をアマチュアでも自力で出来る『モノクロネガ』で行うのが、その神髄を楽しめる唯一の方法の様に思います
実際、モノクロネガの世界にはまだ多くの根強い愛好家の方達がいらっしゃいますから、これからも長く続いて行く芸術写真の一つのジャンルです
 
とは云いっつ、私自身はシノゴのポジをスキャナーでデジタル化して、自家プリントやネットショップへ依頼しての大伸ばしプリントなどを楽しんでます (^^;
 
 

書込番号:10583022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/05 18:45(1年以上前)

でじおじさん
とても、品性のある返答有り難うございます。
今まで、ポジしか使用したことがないので、色々と意見を聞きたかったのですが、とても理解しやすい内容でした。
知ってる人間が、偉そうに説明しているのはばかばかしいので、貴殿の様に敷居を下げて説明して下さったのは大変嬉しく思います。

書込番号:10583289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/05 20:10(1年以上前)

>知ってる人間が、偉そうに説明しているのはばかばかしいので、

教えを請う立場の態度ではありませんよ。
他の人から偉そうに説明されるのが嫌なのなら自分で答えを見つけてください。

そんな考えじゃ、それこそLR6AAさんが仰っていたように「初心者」として一からやり直してください。

私のこと、「上から目線で偉そう言っている奴」とみるか「今後のためを思って言ってくれている人」とみるか、
まぁどう思おうと自由にしてください。

言っておきますが自分で解決できないのに返答を選り好みする人間に進歩はありません。
一見キツイと思われる言葉の真意を考えましたか?

後、何人もの方々からアドバイスが出てたのですから、でぢおぢさん以外の方にもお礼ぐらい書いたらどうです?

特に、SEIZ_1999さん、落葉の部屋さんにはGoodアンサーを付けたという事良い内容だったという事でしょ?


書込番号:10583701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/12/05 20:57(1年以上前)

気にしないでコメントします。

ネガはポジと違ってアンダーな露光は良い結果を生みません。
出来るだけ充分な露光を与えるように使うことが良い結果に結びつきます。
また、シャープさを希望するのであれば低感度なフィルムを使用して充分な露光のために三脚などを使用してがんばられてください。
良いプリントを得るためにはアナログプリントをしてくれるラボも必要だと思います。
そのラボで相談なさるのも良い方法だと思います。

書込番号:10583941

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/05 21:19(1年以上前)

オールルージュさん
なにか、気分が悪いのですか??
言葉の一句一句に、いちいち腹たててませんけど・・・私は・・・

先ほどカラーネガフイルム買ってきました。
自身がやっていて、子供が後を継ぐ少林寺拳法の、撮影を考えています。
道場なので、ISO400でいいかと考えています。
SUPERIA PREMIUM 400というのです。
一応、報告です。

書込番号:10584091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/05 21:54(1年以上前)

>なにか、気分が悪いのですか??

気分が、と言うより機嫌が悪そうに見えるのはそちらの方に見えるんですけど。

ある書き込み、どれかというのはほぼ解りますけど・・・・それに対して快く思ってなかったように見えますけど。

>一からやり直す。
>それでいいだろ。

これのみの返信があったぐらいですし。


まぁ、いいです・・・・これにて失礼します。
どうも私と貴方はどうにもお互い噛み合わないっぽいですし。

書込番号:10584323

ナイスクチコミ!11


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/15 09:09(1年以上前)

仲良くしましょう。

書込番号:10633908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/20 19:08(1年以上前)

BOSSさんが言われる事はお察しいたします。ここの住人さんは新入りさん又は新人さんに対してキツイ事言いますね。もちろん大多数の方々は親切ですが。しかしながら、BOSSさんと同じく私も、同意しますし、まさしく個人的攻撃的な発言はどうなのでしょうか?私は辛口ですが商品に対して使った感想であって1個人のBOSSさんに対して初心者とナジる事が考えられません。オールルージュさまはBOSSさんをご忠告なされましたが、木を見て森を見ないが適当と思いますがいかがでしょう?

書込番号:10659965

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/20 20:33(1年以上前)

ピントグラスさん
返信有り難うございます。
柔をもって剛を制す。とでも、いいましょうか。(^^)

私の、現在の仕様です。

書込番号:10660361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/20 21:04(1年以上前)

BOSSさん、やっぱ、EOS1格好いいです!!私はニコン持ちですのでF6・2台です。先祖と言うべく、T90(タンク)からホレボレするデザインです。このデザインはキャノンさんはズーと変えないで欲しいですね(T90〜マークWまで微妙に変わってますが・・)。1Nから1Vになって更に屈強さも加わりとても欲しい〜。

書込番号:10660527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/20 21:37(1年以上前)

そうそ、ネガとポジの件ですが用途と好みの問題ですよね。でもフィルム全盛の頃に有名中古カメラ屋さんで、当時、小僧だった私に店員さんは「(そんな良いレンズ買っても)リバーサルで撮らなければ意味ないんだよ」と言われた事を思い出しますね。カラーフィルムが発売されてカラーネガよりもカラーポジが上てきな既成概念が蔓延していたことは拭えないと思いますね。本来は、用途と好みの問題なのですが。

書込番号:10660721

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/20 23:30(1年以上前)

お気に入り

まだまだ、いけますよ。
白レンズには、負けないぞー。(^^)

書込番号:10661445

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/20 23:37(1年以上前)

スポーツ撮りには、ISO1600で、望みます。
道場の、撮影なので、いいかな?。
この際、ネガでもぽじでも、良いです。
躍動感溢れる写真が撮れればね十分です。
写って、なんぼですからね。(^^)

書込番号:10661502

ナイスクチコミ!0


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/21 18:36(1年以上前)

>BOSSさん

1V二台所有されてるのですね。^^
私は一台のみですが、ペンタ部がだんだん傷とかがついてきまして、段々と自分仕様に
なってきました。
元々ツルツルなので、傷とか結構目立つんですよね

とはいえ中身は壊れてるわけじゃないので、ガンガン使い倒したいと思います
やっぱしバズーカレンズ+HSは迫力ありますね。

私は今、100mmIS付きマクロを購入するのにヘソクリ中ですが、ブースターもやっぱし
欲しいです。

書込番号:10664465

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/12/22 15:42(1年以上前)

D_51さん
返信有り難うございます。
でかい玉は良いですね。
パワーブースターも、重宝してます。連射は、必要なアイテムですね。
私は、少林寺拳法の、型を撮っています。でも、けっこう追いつかないです。はは・・・
風景撮影は、レンズプロテクターと、PLフィルターをダブルで使用してます。

カメラは、フイルムですが、写れば良いんです。

来年は、EOS7Dを考えています。恐らく、この不景気で、買えないかな・・・とほほ・・・

書込番号:10668584

ナイスクチコミ!0


ameru1999さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/22 22:53(1年以上前)

なにやら あれですね ^^

ネガは、プリント前提

リバーサルは、プロジェクターを前提

元々目的が違います。

プリントするならネガのほうが良いと思いますよ。

>いかにシャープに写したいのですが、いまだに、納得いきません。

それはポジをプリントした場合に感じるのかな?
それなら仕方がないですね
元々プリントを前提としていないので無理があるのです。

>基本から教えてください。
15年続けてるんだから自分なりになにかあるんでしょ?
そもそも基本とは・・・どのあたりのことを言ってるのかわからない

アバウトすぎて回答できないんじゃないのかな?

もしいきなり「少林寺拳法の基本」から教えてくださいって書かれたら貴方ならどんな風に回答しますか?

多分、書いてるうちに「道場に来なさい」ってなるのでは?

ここで聞いて基本がわかるとは、私は思えませんのでeos学園の扉をたたくことをお勧めします。

書込番号:10670352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2009/12/23 13:05(1年以上前)

馴染みのカメラ店から、キヤノンのセールスが、1Vの製造中止が近いと言っていると聞きました。

真相は解りませんが、1Vの製造中止が近いと小生も思います。キヤノンはドライな所が有りますから来春あたりかも…

書込番号:10672875

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

私は最近EOS-5D2を購入しました。ContaxレンズやLeicaレンズをアダプターを使用してデジカメで楽しむ目的ですが、特にLeica-Rレンズ(まだ50mmと135mmしか持っていませんが)を使用すると、頻回にハイキーな写真になりました。この原因はEOS-5D2の書き込みで皆さんから教えて頂き、絞ると受光部の光量が不足することによるものであることが判りました。現在Contax RTS3でフィルム写真を撮っていますが、EOS-1Vで両方のレンズを楽しみたいと思っていたのでショックでした。デジカメでは撮り直しがすぐできるので問題はないのですが、フィルムカメラでは不安です。EOS-1VとEOS-5D2の受光部の構造は同じなのでしょうか?これらのレンズを絞り優先で使用した場合、適正露出が得られるのでしょうか?ご存じの方がおられましたらお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:10568743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/02 22:58(1年以上前)

デジイチをお持ちでしたら、テスト撮影を繰り返し、
露光補正値を見つけ出しては?

その補正値を1vに適用すれば良いと思いますけど。。。

私の場合はnewFDレンズをアダプター介してEOS-1で使っているのですが
カメラ側の露出計が適正値を出さないので、単体露出計を使ってます。

書込番号:10569008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/04 21:08(1年以上前)

こんばんは。

参考になるかどうか分かりませんが、私が、EOS-1VHSやEOS-1Dsとニコンマウントアダプターを使って、絞りリング付きのニコンレンズを使ったときの使い方を話してみます。

私は、マウントアダプターを使っても、使わなくキヤノンレンズを使うときも、マニュアル露出・スポット測光で、自分なりの適正露出を決定しています。

それと、私は主に、風景を撮っています。

マウントアダプターを使うときは三脚が私的には三脚が必須でした。

絞りリングで絞りを決定します。スポット測光の測光範囲の明るさを、露出インジケーターで、何EVにするか、頭の中にあるグレースケールの明るさと比べて決定します。

そして、絞りリングで絞り開放にします。それで、マニュアルでピントを合わせます。それから、先程の絞りまで絞りリングで絞ります。そして、シャッターを押します。

書込番号:10578383

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信58

お気に入りに追加

標準

EOS-1vに望むこと

2009/11/30 22:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

折角なのでキヤノンの人に要望を出すつもりで、書いてみませんか?
(少なくとも掲示板を通じて売り上げに貢献できる可能性もあることだし)
1.フィルムカメラの良い所
一枚一枚気合を入れて撮れる、、など。

2.EOS-1vの良い所
よく、完成されたカメラと言われますよね。

3.次期フィルムEOS-1に望む事
現実的には難しいかもしれませんが、1D系の様に改良の余地はあるはず。

一度撤退したら復活はありえないのがメーカーだと思うので、
噂が出る前に何とか応援していきたいところです。
前向きな意見、お待ちしています。

書込番号:10559132

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に38件の返信があります。


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/12/06 12:47(1年以上前)

皆さんこんにちは。

私はパワードライブブースターを持っていませんが、
元々スナップ用に買ったので、十分です。
意外と軽いですし。

電源の使い分けが満足に出来るのも確かに利点ですよね。

書込番号:10587302

ナイスクチコミ!1


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/07 18:38(1年以上前)

キャノンのサイトで1vのマニュアル落とせなくなってますね
(リストから消えている)現行機なのですけど(汗)

いえね、昨日ビックリしました。昨日も例により1v連れて出たのですが、ふと上面パネル
みましたら、巻き上げモードの記号が点滅してるんです。今まで使っててなかった事象
だったので、焦りました。
で、帰宅してマニュアル探したのですが、いざというときに見当たらないのが我が家の特徴
です(爆
探してる時間もったいないんで、キャノンのサイトで見りゃええかと思ったのですが、
↑の通りなくなっている。

仕方なく、自分なりに調べて分からなかったら皆さんにお尋ねしようと思い調べましたが
ちゃんとキャノンのサイトの1vのFAQ集にのっかってました。
原因が分かったので良かったですが、現行機なんだからマニュアル載せていてほしいです
そりゃ例えばnF-1のマニュアル載せとけっていうのが乱暴かもしれませんが、現行機
なんですからねぇ。

なんか、マジ早いとこブースターとか押さえておこうかなぁ

書込番号:10594219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/08 17:59(1年以上前)

巷間で噂される、1Vの製造中止に備えて、スペアボディとして、贔屓のカメラ店にオーダーしました。
カメラ店いわく、納期まで暫く時間を下さいとの事でした。
やはり、1Vの製造中止が近いのでしょうか?
お求めの方は、早くオーダーした方が良いのではないでしょうか。

書込番号:10752094

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/01/08 18:38(1年以上前)

ダニエル・ベルさん、こんばんは。

1vが製造中止になるかどうかは判りませんが、
以前、ヨドバシに行ったときは、他店在庫からの取り寄せになると言っていました。
フィルムカメラ自体、CIPAの統計をやめるくらい、
生産量が少なくなってしまったので、入手しづらいかもしれません。
買うのを迷っているのなら、今のうち買っちゃいましょう。

書込番号:10752261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/08 20:53(1年以上前)

ISO400さん、こんばんは。

ご丁寧なレスを、有難うございます。

予備機として、1Vは購入します。
Fー1以来の、艶やかな黒塗装、十年前のデザインとは思えない前衛性、それに銀塩一眼レフとしては、ハイスペックな機能…惚れたら痘痕もえくぼです。

書込番号:10752876

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/01/11 20:57(1年以上前)

常々感じることですが私の場合、
フィルムカメラの方が色々と考えて撮っているようです。

現像するまで失敗しているかどうか確認できないため、
撮影する前に失敗しないよう色々と計画を練ったりします。
デジタルの場合は、撮影しながら色々と設定をいじる事が多いです。

そういえば、デジカメに無い機能見つけました。
多重露出です。
もっとも、私はほとんど使ったことがありませんが。

書込番号:10769358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/11 23:51(1年以上前)

私の場合は、色々計画を練っても失敗しちゃいます。。。

ただ、デジタルを使う時は何も考えていないのは確かですね。
色々設定を変えると、訳が分からなくなっちゃいますし。。。

多重露出は、二眼レフを使う時にしょっちゅうです。
意図的ではないんですが。。。

書込番号:10770758

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/01/12 19:02(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは。

>多重露出は、二眼レフを使う時にしょっちゅうです。
>意図的ではないんですが。。。

二眼レフ持っていないので分からないのですが、
どういう時に多重露出するんですか?

書込番号:10773828

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/01/12 19:29(1年以上前)

>そういえば、デジカメに無い機能見つけました。
>多重露出です。

EOSデジタルには無かったと思いますが
ニコンではわりと普通に使える機能だと思います.
ただ,PCでより便利に合成できるので,カメラ内で
やる必要性はあまりないかもしれません.

>多重露出は、二眼レフを使う時にしょっちゅうです。
>意図的ではないんですが。。。

おそらく,,,巻き上げのし忘れとか失敗かと.

書込番号:10773967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/12 19:50(1年以上前)

LR6AAさんの仰る通りで御座います。

書込番号:10774086

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/01/12 20:06(1年以上前)

LR6AAさん、こんばんは。

確かにD3sやD300だけでなく、D80とかも多重露出できるようですね。
ニコン以外もK7とかE-620など、結構出来る機種が多いようです。
語情報を発信して申し訳ありません。

多重露出と言えば、皆既日食や極地の白夜などの太陽の連続写真を思い浮かべます。

書込番号:10774171

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/01/12 20:13(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、LR6AAさん、こんばんは。

語情報→誤情報

でした。重ね重ね申し訳ありません。

書込番号:10774209

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/01/13 00:03(1年以上前)

イメージ的にはオリンパスペンEP-2の電子ビューファインダーの様な外付けや
ファインダー交換式(光学のみのファインダーと画像が残せる液晶ファインダーの2種)なんてどうでしょう?
と以前書きましたが、キヤノンお得意のペリクリルミラーを採用すれば、
同時にサムネイルが記録できそうです。

マミヤなどの中判カメラのようにデジタルバックとフィルムバックを使い分けられると面白そうですが、巨大化して実用的ではないでしょうね。

書込番号:10775858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 01:00(1年以上前)

ライカR8・R9は、基本は銀塩カメラですが、裏蓋を取り、デジタルモジュールを取付れば、デジタル一眼レフになる、ハイブリット性を有しています。

このような発想は面白いと思います。

ただキヤノンがこのようなハイブリットシステムを採用して、新しい銀塩カメラをつくるとは、望み薄と思いますが…

書込番号:10776241

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/01/13 21:27(1年以上前)

ダニエル・ベルさんこんばんは。
ライカのHPのカタログで見る限りはR9のライカ デジタル・モジュールRは
すっきりとしていますね。裏蓋の交換も難しくなさそうです。
ショールームとかに置いてあれば見てみたいものです。
でも、現在入手困難なことを考えると、あまり売れないのかもしれません。

書込番号:10779710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 21:39(1年以上前)

ISO400さん、こんばんは。

ライカのデジタルモジュールRは、1000台しか生産されていません。
モードラのようなデザインで、ボディとの統一感はありますね。

書込番号:10779799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/13 22:34(1年以上前)

こういう形でしか銀塩カメラが残れないのなら別ですが
ハイブリッドである必要ありますかね?

結局、どちらかのモジュール付けっぱなしにしそうですし
それに、センサーにゴミが。。。なんてことも有りそうですし。

デジタル、銀塩両方のボディを使った方がシンプルで良さげに思うのですが。。。

書込番号:10780186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 22:42(1年以上前)

貴殿のおっしゃる通りです。

ですから、ライカのデジタルモジュールRは売れなかったのだと思います。

斬新なアイデアだとは思いましたが…

書込番号:10780250

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2010/01/14 18:11(1年以上前)

カシオからEXILIM Gが発売されるそうですね。

非現実的かもしれませんが、もしこの位タフなコンセプトの
一眼レフカメラ&レンズがあれば、
どこにでももって行けそうな気がします。

書込番号:10783936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/14 20:12(1年以上前)

ISO400さん、こんばんは。

カシオのエクシリムGは、魅力的なデジカメですね。
私個人的には、ニコノスの復刻版なら良いと思います。

書込番号:10784480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る