
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2017年11月25日 15:05 |
![]() ![]() |
12 | 32 | 2017年11月6日 21:31 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2017年8月14日 07:37 |
![]() |
78 | 18 | 2017年5月10日 16:56 |
![]() |
13 | 9 | 2017年8月7日 21:03 |
![]() |
788 | 200 | 2017年11月1日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
先日は機種違いの1Nのストロボの件で皆さんにアドバイスいただきありがとうございました。
現在1Nは絶好調で動いており問題はないのですが、流石に20年以上前の機種なので仮に故障してしまった場合や調子が悪くなってしまった場合のことが心配です。
キヤノンには点検すら断られてしまいましたし(キヤノン専門の業者で点検清掃はしてもらえましたが)今後のことを考えると1Vの中古を追加購入することを考えています。
ただ1Vは当たり外れが大きいとも聞きますし、未だに1Nの方を好んで使ってるという人がいるという話も聞きます。
1Vが悪いということでなく現状で1Vを追加購入する意味ってあるでしょうか?
AFなどの性能面で1Nに不満は無いのですが…。
書込番号:21364744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1Vが悪いということでなく現状で1Vを追加購入する意味ってあるでしょうか?
既にデジタルでシステムを構築されているならあまり意味はないと思います。最後のキヤノン製フイルムカメラがどうしても欲しいというこだわりが無ければ1Nが正常に稼働しているなら追加購入は不要です。1Vは10年位前に新品で購入しデジタル移行で売却してしまいましたがEOS630ではあまりにも古すぎるので中古の良品を購入しました。
もし購入されるのでしたら25万番台(?)以降の後期型をお勧めします。
書込番号:21364767
0点

>UMBER001さん
1Vも販売期間が長く中古購入して故障しないかと言えば
可能性はあります
1nはどのような撮影にどのような頻度で使用されているのでしょう
予備の場合1か1nか3を程度や予算に合わせ購入でも良い気がします
(高速連写や動体撮影がメインでなければ1、1n、3、1vはどれも使い勝手に大差ないです)
フイルムカメラがメインでバリバリ使うのであれば1vもありです
ぼくの場合デジタル移行済ですが
在庫の旧カメラではNF−1は無事なのに1vはブースターが腐食して
バッテリーホルダーが抜くなくなってしましました
1Vならって言う期待は抱かない方が良いかと思います
書込番号:21364815
0点

御二方、ありがとうございます。
実はデジタルはNikon D610を持っていたのですが、1Nを手に入れた時に売却し、1N用にレンズを購入しました。
というのもD610どうこうというよりデジタルに疲れてしまったというのが大きいと思います。
プリントしてどうこうよりモニター等倍でピントチェックしたり、RAWで撮ればあとで調整できるのをいいことに露出にいい加減になってしまったり、無駄打ちが多くなって捨てカットばかりで歩留まりが悪いと嘆いたり…。
そういう意味でフィルムは新鮮かつ撮る事が楽しく、また1Nはシャッターも含めてフィーリングがとても気持ち良いカメラで気に入っています。
なので今しばらくはデジタルに戻るつもりは毛頭ありません。
被写体は主に5歳と1歳の子供です。
今年の運動会は1Nに70-200/f4で撮りましたが、20年以上前のカメラとは思えないAFの食いつきで歩留まりの良さに驚きました。
ノーマルなので秒3コマの連写ですが、個人的にはそれでも十分です。
1Nが調子が良いのなら1Vを買う必要はないのかもしれませんが、今のうちに手に入れておかないと良い個体は無くなってしまうのでは無いか、今のうちに中古を手に入れてメーカーに点検に出しておいた方が良いのでは無いか?などと考えています。
書込番号:21364898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はありだと思います。
どちらも愛用してますが…とにかく1Vはタフです。
落下に水没…1Vはタフなんです。
書込番号:21364906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状フイルムカメラは大体死蔵されて個体です
勿論そのオーナーの保管状態ウンヌンありますが
購入てUMBER001さんが保管しても
今のオーナーがそのまま保管していた物を後に入手しても大差ないと思います
(保管方法による劣化は変わるかも知れないが経年による劣化は何処にあっても同じ)
入手の有無についても
あと数年たったから入手が困難になると言うほど差は無いかも
僕の1vももう10年近く単なる死蔵品と化してます
書込番号:21364924
0点

UMBER001さん こんにちは
今後 このカメラ並みの性能のフィルムカメラ出てくることは無いと思いますし 今後長く使うつもりでしたら 購入有りだと思います。
それに 時間が経つほど程度が良い物少なくなると思いますので 良い物が有ったら購入しとくのが良いと思いますよ。
書込番号:21364934
0点

皆さん、背中押していただきありがとうございます。
シリアル番号26万番台の付属品付きの綺麗なものが見つかったので購入しました。
到着したまず確認した方が良いところとかあったら教えてください。
ところで…1Vは1Nで使っていたストロボ540EZって使えますよね?
1VだけはA-TTLもE-TTLも普通のTTLもすべて使えたように思ったのですが…違いましたっけ?
書込番号:21365528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


頼んでいた1Vが今日届きました。
電池を入れ恐る恐るM.fnを3回押してフィルム本数を表示すると「018」の表示が…。
これって今までとったフィルム本数が18てことでいいんでしょうか?
そうだとしたらとてもいい買い物をしました。
ひとつ気になるのが「V」のエンブレム。
剥げた跡があるわけではないのですがカタログなどで見るものと違って文字がゴールドでなく同色の地味目な感じでした…。
画像検索してもゴールドのものと自分のと同じ同色の地味目なものとどちらの写真も見ますが、どこかの年代でエンブレム変わったのでしょうか?
グリップラバー交換したらついでに綺麗なエンブレムになったりするのでしょうか?
書込番号:21374681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどは届いた喜びで画像アップを忘れてしまいました…。
改めてフィルム本数表示と「V」エンブレムをアップします。
書込番号:21375520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UMBER001さん
程度が良い本体 購入されたようですね。
エンブレ色は忘れてしまいましたが 下のカタログを見ると 文字の色と外側の色 逆のように見えますね。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/eos-1vcatalog.pdf
書込番号:21375598
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
自分にはもったいないほどの良個体でした。
壊れて修理できなくなるまで使い倒す所存です。
やはりエンブレムおかしいですかね…?
書込番号:21375695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家のVです。多分同じ。。。
フイルム番号。。。気にしてませんでしたが確認すると308
私はそんなに使っていないので前オーナーが300本近く使っていたのでしょう
ちなみに、シャッターユニット交換済です
書込番号:21378248
1点

>夜のひまつぶしさん
わざわざ写真まで上げていただいてありがとうございます。
どうやらエンブレムはこういうもののようですね…少し安心しました。
フィルム本数は少ないものの気持ちよく使いたいので点検整備に出しました。
書込番号:21383374
0点




一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
EOS-1Vではなく1Nについてなのですが、ご容赦下さい。
現在1Nにスピードライト540EZを組み合わせて撮影しています。
直射だとPモード・A-TTLで撮影しているのですが、バウンス時などはA-TTLにならないのでMモード・TTLで撮影します。
分からないのはTTL設定した時のカメラ側の露出系表示と調光についてです。
例えば室内でSS1/125、f/5.6、フィルム感度400、評価測光に設定したとすると、カメラ側の露出計はストロボを加味しない定常光を表示するので-2EVほどアンダーになります。
AFでピントを合わせファインダー内でストロボマークが点いてるのを確認してシャッターを切るとストロボが1回光って撮影します。
TTL調光なので定常光でアンダーだった-2EV分をストロボが自動調光で補完して適正露出になると思っていますが、ここまでは合っていますか?
Pモード・A-TTLであれば焦点距離等と連動してストロボ側に加えてカメラ側の露出も制御されますが、Mモード・TTLだとどうなるのでしょうか?
カメラ側の露出計で測光した不足分をただ補うべく発光するので被写体との距離などは無視されてしまうのでしょうか?
また天井バウンスだとプリ発光しないので天井への高さや反射などはカメラにもストロボにも分からないので、発光したものの露出アンダーなんてことが多いのでしょうか?
試してみろと言われそうですが、教えてもらえるとうれしいです。
調光など仕組みがよく分かりません…。
ストロボって億が深くて難しいですね。
0点

同じ条件で実験してみないと正確なところは分かりませんが、バウンスは広角よりさらに広角になります。
GNは角度が狭いと上がり、広いと落ちます。
ズーム機能付のストロボの場合、105mmで56、28mmで34とか(イメージ)
バウンスは更に拡散させるのでGN落ちますし、ストロボのパワーが必要になります。
からくりとしては、TTL もA-TTL も充分な光量になるまで光らせて、適正なところで止めるは同じです。
外光オートも、カメラではなくストロボで計測するだけで、似たようなからくりです。
A-TTL は距離などから、AEと連動させて状況にあった露出設定、光量を計算してくれますが、フィルム面での適正露出で制御する事自体はTTL と同じです。
バウンスでアンダーになるのは、計測の制度よりストロボのパワー不足によるところが多い気がします。
デジタルカメラと、同じGNのストロボがあれば、同じ設定で、バウンス時にパワーが足りてるか不足してるかは実験できるかもです。
あとGNと絞りから、光りがどこまで届くかは計算できるかと思います。天井を経由するぶん、経路が伸びますので、直射よりパワーが必要になります。
書込番号:21329151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペック調べました。
105mmでGN54
50mmでGN42
35mmでGN36
28mmでGN30
18mmでGN16
バウンスの時どの程度まで落ちるかは状況次第ですが、仮にGN10相当と仮定すると、f5.6だと2m程度で撮影する必要があります。
天井の距離が1mならギリ2mですがそれ以上だと光量足りません。
バウンスでGNがどこまで落ちるか、天井の反射率もありますので、パワー不足の可能性は高いと思います。
書込番号:21329288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん
>105mmでGN54
これはISO100の時ですよね 今回はISO400使っているので GNもう少し大きくなると思います。
書込番号:21329303
1点

取説のスペック見つけたという話で、400ならx2すれば良いかと。
書込番号:21329859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UMBER001さん
光量不足はデジタルでないから簡単には解からないかも
このストロボ持ってませんがオートランプってなかったでしたっけ
昔のストロボって光量が足りている(オートで露光出来た)場合オートで撮れたって緑のランプが点く
ストロボって多くなかったでしたか
又は液晶内のオート表示とか
僕が使っていたやつはオートが利いた時確認音もしたような
(すみません昔の記憶で)
F値を半分で撮ってみたりiso1600(800だと良く解からないかも)
を使ってみるってのも有りますね
書込番号:21330896
0点

540EZの取説には「撮影後、自動調光ストロボ撮影できたときはストロボ調光確認ランプが約2秒間点灯します。
点灯しなかった場合は露出アンダーとなりますので絞りを開いて再度撮影してください」とあります。
パイロットランプ横の緑ランプがつかないと調光できていないようです。
試しにEOS-1と540EZを使い、ISO400のPモードで確認すると通常の向きで調光確認できました。
で上向きにすると調光ランプつかず(調光できていない)
次にISO800まで上げて白い紙を反射材として使うと調光ランプつきました。
多分、反射する天井の色や距離が関係しているのでしょう。(または壊れているか。。。)
あと、似たような仕様のEOS-1Vと550EXだと通常の向きだろうと上向きだろうと調光ランプがつきました。
6Dと550EXでも同じ。カメラの制御の差ですかね。
書込番号:21331672
0点

>夜のひまつぶしさん
今慌てて取説読んでみました。
確かに調光確認ランプの記載ありますね…見落としていました。
ただこれファインダー覗いていると分からない上に2秒しか点灯してくれないので、撮影後にわざわざ確認しないといけないんでしょうかね…ちょっと面倒。
天井バウンスでEOS-1と540EZだと調光できずEOS-1Vと550EXだと調光できるってのは不思議ですね。
GNはほぼ同じなので発光量の差とは思えないのですが、これEOS-1に550EXを付けてTTLで天井バウンスしたらどうなるんでしょう?
もしそれで調光ができるなら僅かなGNの差が明暗を分けているのでしょうか…。
書込番号:21331713
0点

EOS-1に550EXでも540EZと同じ結果でした。。。
書込番号:21331781
0点

>ただこれファインダー覗いていると分からない上に2秒しか点灯してくれないので、撮影後にわざわざ確認しないといけないんでしょうかね…ちょっと面倒。
一番良いのは、最初に露出計で測るのが良いのかも。
書込番号:21331848
1点

撮影後すぐに確認しろということなんですかね
2秒では足りないので、550EXでは2秒から3秒に改善されました
書込番号:21331870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜のひまつぶしさん
EOS-1に550EXの組み合わせも試していただいてありがとうございます!
となるとGN不足か調光性能でしょうか?(ストロボが壊れてるは考えにくいです)
やっぱり2秒は短いですよね…焦っちゃいそうです。
>MA★RSさん
じっくり腰を据えて撮れたらやってみたいのですが、如何せん子供撮りだとそこまでの余裕が無いです。
書込番号:21332074
0点

毎回ではなく、家なら1回やれば目安になるかなと。
まず調べるのは、パワーが足りてるかどうか、足りてさえ入れば、精度は当時のTTL のレベルですがそれほどひどくはないかと思います。
書込番号:21332160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

帰ってから室内で試してみました。
条件はMモード・SS1/125・f/5.6・ズームで50mm・ TTL測光・天井バウンスです。
何カットか撮りましたが、撮影後に確認するとすべてチャージランプ横のランプが緑に点灯していたので調光できたということでいいのでしょうか?
こうなるとSSが1/60になってしまうPモードは使いにくいですね…。
書込番号:21332532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UMBER001さん
少し確認ですが 今回のテストフィルムを入れてのテストでしょうか?
フィルムが入っていないと 反射率が変わり 適正かどうかは分からないです。
書込番号:21332667
0点

>もとラボマン 2さん
もちろんです。
テストは始めてから感度400のネガフィルムを入れて色々条件変えてメモを取りながら1本撮り切りました。
現像後にメモと見比べつつ確認するつもりです。
ただ調光確認ランプが緑に点灯してたってことはGN不足ってことはなかったんですかね…
書込番号:21332705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UMBER001さん 返信ありがとうございます
>ただ調光確認ランプが緑に点灯してたってことはGN不足ってことはなかったんですかね…
バウンス撮影自体 通常撮影に比べ精度落ちますし 直射のように被写体に直接当たっている光を計る方式とは違い バウンス撮影は上に反射させ 直接光が当たっている部分以外にも 回り込んでいる光の制御が必要な為 難しいのかも。
書込番号:21333622
0点

>UMBER001さん
ランプが点灯したって事は
カメラ(ストロボ)は調光OKって判断したって事です
それで露出不足で有れば
それがそのカメラ(ストロボ)乗り性能ってところ事
※(マイナス側に)ストロボ調光去れて無いですよね
書込番号:21333709
0点

>撮影後に確認するとすべてチャージランプ横のランプが緑に点灯していたので調光できたということでいいのでしょう
ストロボが正常に発光したという意味で、調光できたという事ではないです。
書込番号:21334271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここでたくさんのアドバイスをくれた皆さん、本当にありがとうございました。
今日、この前からいろいろ試して撮ったフィルムを現像プリントしてきました。
結果的に露出で大外れのものは1枚もありませんでした。
天井バウンス・マニュアル露出・ TTLオートで感度400のフィルムを使って撮ったものはいずれもとてもいい感じに撮れていました。
A-TTL・Pモードは露出こそバッチリですがやはり直焚きはストロボ臭さが出てしまいますね…。
>ももいろskeさん
説明書には“適正露出に調光できた際にはランプが2秒間点灯します”と書かれているので、アンダーの時などは点灯せず点灯した時は適正露出に調光できたと考えて良いみたいです。
書込番号:21337567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UMBER001さん 結果報告ありがとうございます
上手く仕上がっていたようでよかったですね。
でも プリントと言う事はネガでの撮影のように見えますが ネガの場合 ラチュードが広い為 少しぐらいの露出のずれ 補正してしまうので リバーサル使う時は注意が必要です。
書込番号:21337593
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
此の写真機を使っている方はあまり居ないでしょうね。
ところでアンチフォグ アイピースに汚れが着いていたので、レンズクリーニング液を1滴垂らしてレンズペーパーで拭いたところ、薄い膜が剥がれて来ました。(@@)
こんなに柔な膜だとは想像もしなかったのでびっくり仰天!
中央部だけ剥がれたのですが、仕方ないので全部剥がしました。と言う訳で単なる保護板付きアイピースに成ってしまってます。(^^;
3点

経年で薄膜が弱くなっていたかも。
昔はモービル運用とか言ってたですが、今はモバイル運用って言うんでしょうか。
固定40mで、807 10mH定番を半世紀前にちょっと。
現在はU/V機は数台所有ですが局免/タワーなしで運用なし。今更って感じで。
書込番号:21113565
0点

>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
それは。。。、ちょっと困りますね(>_<)手出ししなければ良かったと思いそうです。
別の部品ですが、スクリーンを無水アルコールかレンズクリーナーかどちらだったか、
つけて拭きましたら表面が白く変質したことがありまして。。。もう恐くてできません(*_*ゞ
書込番号:21114395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん、御早う御座います。
車輌移動局は今もモービル局と言います。
近年は「カムバック ハム」と言われる復活局が増えてます。
雑誌で特集記事が組まれるくらいです。
従来のアナログ通信を楽しまれる方もおりますが、JT65他のデジタル通信で遠距離交信を楽しんでいる方が多いです。
金魚おじさんさん、アンチフォグアイピースは現行商品なので何時でも買えますが、帝都在住の頃のように毎月撮影に出掛ける事は無いので、此のまま使います。
ゴム製の部分が白色化していましたが、クレのUVカット剤が入った艶出し保護材を塗ったら復活しました。
合成樹脂用の艶復活剤がバイク用品店に売っているのですが、此方には其のような店が有りません。
スーパーオートバックスなら有るかも知れませんが、其の為に片道90キロメートルも走りたくないです。
北海道は買い物に関しては不便です。
書込番号:21115592
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
誰も見ていないでしょうが…
先日、通販でEOS7を買いました。1500円だったのでそこそこ動けばいいかくらいだったのですが、カメラ到着して電池を入れたら問題なく動作しているようです。
手持ちの24-85を装着してシャッターを切ろうとしたら、フィルム入ってないとシャッターきれないんですね。
急ぎ近所のキタムラにフィルムを買いに行き、セットしてシャッターを切ったら、本当に静かですね。ちょっと驚きです。
全コマ撮影してないのでどんな写真が撮れているかわかりませんが、早く現像に出したいな〜なんて思いました。フィルム機は写真が出来上がるまで楽しみですね。昔αsweetを使っていた時を思い出しました。
デジタルになってメモリーカードの初期投資以外撮影コストがかからないことに慣れ切っていましたので、フィルムを買う、現像に出す、プリントするというランニングコストがかかるフィルム撮影は贅沢な趣味であることを再確認しました。
16点

こんにちは。
まあ昔もカメラ道楽とか言われていたようですが、今改めてフィルムを使うのは、
贅沢と言えるかもしれませんね。
でもフィルム代などがかかるということより、現像して焼き付けるまで結果の
分からないワクワク感を味わう時間が持てるというのが、一番の贅沢かもしれませんね。
EOS7、友人がこないだ買いました(^^)
書込番号:20855964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その気にならないと駄目ですね。
フィルム機は何台か「保管」・「保存」はしてるので、時折使いたいと思うのですが、そのあとを考えると躊躇。
同じことが中古機購入に対しても。
昔に売却してしまったRollei 35Tが今頃になって懐かしく思い、中古出物に目がいくのですが、
活用するかと自問自答して、現状の自分にできるか? --- 結局自重しています。
まさに贅沢であり、気力を要する趣味だと思います。
書込番号:20855988
4点

今でも銀塩を使っている写真家はいまして、別に贅沢感を味わいたくて使っているわけではないでしょう。
それを道楽者扱いにするのは失礼だと思いますよ。
書込番号:20856002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PETSHOPBOYSさん こんにちは
>フィルム入ってないとシャッターきれないんですね。
キヤノンのことはわかりませんが ニコンの場合 フィルム感度自動設定を解除して ISO感度100や400など固定感度にするとシャッター切れる機種がありました。
書込番号:20856028
5点

>PETSHOPBOYSさん
フイルムなしでレリーズ可が選べませんか?
僕が使っていた55でも出来たような気がします
(1系は出来ました)
フイルムは手間もそうですがフイルム自体も高いですよね
(昔みたいに安売りが無い)
又使ってみたいとは思いますが・・・
書込番号:20856035
2点

デジタルのような使い方だとフイルム何本使ってしまうのか、写真の仕上がりを見るためにかかる費用は。
一度の撮影で数千円の出費と考えたら贅沢な趣味になってしまうね。
1眼もAFになって面白くなくなり最後のフイルムカメラとして買ったのが古いキャノネットGVF1.7というもの。
騒と静と正反対のお祭り、ISO800のフイルムを入れて徳島の阿波踊りと越中八尾の風の盆の撮影に活躍してくれたのが最後だったかな。
音声が同時記録できればと買ったのがサンヨーのMZ−3というデジタルカメラ、これが最初のデジカメです。
ミノルタα303Siスーパーは可動できる状態で保管箱、レンズ3本はデジタルのα57とNEXで使います。
弟からもらったミノルタX700も可動できる状態で保管箱入り、MDレンズ2本はデジタルのNEXで使っています。
もうカメラにフイルムを装填することもないですね。
カメラは使わないがレンズはデジタルで使えるのがうれしいね。
先日ハードオフで買ったのがトキナーのAF28−80mmという廉価なレンズ、軽いです。
550円だから買ってしまったが、使い道はα57だとAFで楽ちん撮影だが焦点距離が常用するには長すぎる。出番はないだろうな。
書込番号:20856137
0点

》それを道楽者扱いにするのは失礼だと思いますよ。
私の言ってるカメラ道楽とは、庶民がカメラなど持てない時代の
お金持ちの遊びとしての話です。
現代の銀塩写真家を揶揄するものではありません。
というか私の書き込みってそんな風に読めますか?(笑)
書込番号:20856330
14点

>PETSHOPBOYSさん
むかしから写真なんてもんは、いちばん金のかかる道楽だったんだ。
1979年
ビッグ錠 原作
ピンボケ写太 より
書込番号:20856332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジカメでの撮影も・・・まあ道楽ですね。
道楽しましょうよ、出来る人は。
書込番号:20856405
6点

私の書き方が悪くて方向ずれてすみません。
私のような半端者からするとフィルム写真は贅沢かな…。
銀塩写真を生業としているプロに対して贅沢なんて言えません。
最近フィルム機何台か買ってます。投稿したA1はフリーマーケットレンズ付きで600円でした。
レンズに曇りがあったので清掃して、4LR44を自作して電池を入れたところ動いています。
フィルムはまだ入れたことがないので、空シャッター切って遊んでます。
我が家にジャンクフィルムカメラ増殖中です。
書込番号:20856480
5点

EOSの7系は7D、7D2を以前使っていたので、7sを手に入れれば7系完全制覇です。
書込番号:20856533
2点

趣味として考えるとフィルム撮影は贅沢ですよね。
そういえばPENTAX MXにフィルム入れてからまだ撮影が終わってない・・・
このGWで撮りきらなければ・・・(*^▽^*)
書込番号:20856854
3点

>PETSHOPBOYSさん
私事ですけどフィルムスキャナーの良いのがあったらコスト削減出来るかな〜と今考え中です。
この間キタムラでリバーサルの現像をCDにデータ化してって言ったら、えッ!1枚500円以上しますよ!だって。(T-T)
ここに貼るのが目的だからいっぱい頑張って撮ったんだけど…
36枚データ化したら死んじゃいますよ。
書込番号:20857164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PETSHOPBOYSさん
ご購入、おめでとうございます。
昨年、私もEOS7を知人から譲り受けました。
これがきっかけで…
EOS20D、EF35-135、24-85まで入手しちゃいましたよ(笑)。
書込番号:20857187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、PETSHOPBOYSさん
>フィルムを買う、現像に出す、プリントするというランニングコストがかかるフィルム撮影は贅沢な趣味であることを再確認しました。
私はむしろ、中古価格が安い、壊れにくい、市販の電池で動く、PCいらないという経済的メリットは大きいと思っていますよ。
EOS-7の発売が2000年。
現在のデジタルカメラの17年後はどうなっているだろう。
おそらく使えるものは皆無でしょう。
デジタル製品は壊れやすく、修理代は新品買うより高く、修理期間が短く、次々と出る新製品に誘惑されですから、あっという間に絶滅してしまいます。
それらを乗り切れたとしても、専用電池が寿命になり、その頃には生産終了で手に入らない。
それで買い換えると画素数アップでデータが重く、それに合わせてPCも買い替え。
そのPCも寿命が短くですから。
デジタルになってフィルム代や現像代はかからなくなったが、機材代がかかるようになってしまった。
どっちの方が贅沢なんだか。
書込番号:20857957
5点

こんばんは。
ニコンですが今もリバーサルフィルム使ってます(^^)
先日も1本36枚撮って現像だけしましたが800円くらいしました。
預けた期間は1週間です。
リバーサルは1本1000円くらいしますから
フィルム本体、現像代含めて1本2000円弱しますよね(^^)
で、データ化なんですが自分はこれを使ってます。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFHW00301.do
これだとスライドにしないとだめなので
さらにお金が若干かかりますが(^^;
フィルムカメラは新機種が出ない分
カメラ本体にお金をかけることはそうないんですが
撮れば撮るほどコストがかかるので
難しいところですね(^^;
自分の小遣いでは月1本が限界です(^^;
書込番号:20858006
0点

小職もニコン機メインですが
今日も近所のキタムラにベルビア3本出してきました
デジカメの方がランニングは安いのですが
所詮家電
今のところメインにはなりきれないです
色合いはフィルムの方が抜群に良いです
書込番号:20864935
2点

EOS7かぁ…
使いきれないだろうから7でいっかと思いつつ、3買っちゃったんだよね…
未だに使いきれずに保存中…
去年はフィルム1-2本しか使ってないな…
そろそろまた使おうっと(^o^)/
7sは今出物有れば買っちゃうかも…( ̄▽ ̄;)?
書込番号:20881970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんは。
EOS5Dmark3をメインに使っていますが、フィルムカメラも良いなあと思っています。
連写しない限り、そんなに一日何千枚も撮ることはありませんし、
ベルビアとかの発色はやっぱり捨てがたいです。
EOS-1vユーザの皆さん、このカメラ使っていますか?
3点

子供の写真に使ってますよo(^o^)o
僕は阪神大震災を経験しました。
地震に洪水…子供が大人になってもフィルムなら残りますから。
書込番号:20704584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日見てみたるら
僕の1VはBGが腐食しバッテリーホルダが抜けなくなってしまいました
NF-1は無事でした
書込番号:20705394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現役です。
岡山駅付近で日帰り旅行で撮影していた時も、梅の撮影の時もほとんどお供。
(いない時は大体7DIIと合わせてF-1がお供です)
ただ、カメラ屋さんの同時プリントが最近少し、黄色味が増えてきて
トイカメラ風に現像するようになってきて、そちらのほうが不満かなあ…。
書込番号:20705696
2点

>松永弾正さん、こんばんは。
フイルムなら像がある限り安心ですよね。
>gda_hisashiさん、こんばんは。
リチウム電池も腐食するのですか?
昔は、ラジカセの単三電池が液漏れして苦い経験をしましたが。
>ごーるでんうるふさん
ご無沙汰しております。
フイルムは写真屋さんの腕に掛かっている部分もありますから。
書込番号:20707025
2点

はじめまして
EOS-1vではありませんが最近フィルムに戻ろうと20年くらい前写真始めた頃に買ったEOS100p、NEW EOS KISS引っ張りだしました。久しいんでまずはネガで撮ってみます。フィルム入れる作業なんかもワクワクして好きです。
書込番号:20708828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISO400さん、皆さん、こんにちは。
ニコン機やキヤノン機を中心に、殆ど銀塩メインで楽しんでいます。ここの所、
キヤノンのEOS-3や1Nなどを連れだしているんですが、1Vは2015年の6月を最後に
ずっとカメラ棚でお休みしてもらってました(^_^;)
昨年の暮れに、動作確認したらBCマークが点いてちょっと焦りましたが、何の事
はない、単なる電池切れでした。
電池切れでなくBCエラーが点いても、1Nや3などで何度か復旧させているので驚き
もしませんが、1Vでの復旧はした事が無いので少しだけ焦りましたΣ(^o^;) アヘッ
>>gda_hisashiさん、こんばんは。
>リチウム電池も腐食するのですか?
gda_hisashiさんへのお伺いですが、失礼致しますm(_ _)m
リチウム電池は内容構成に因る違いがありますが、アルカリなどより毒性が強く
腐食もあります。乾電池などの腐食よりも被害が大きくて電極を交換しないと
通電出来ない状況が多くなりがちです。
書込番号:20709124
1点

EOS-1Vではないけど
1本/年以上は消費しようかと思ってPENTAX MXに入れたまま・・・うーんGW中に使い終われるか・・・(笑)
書込番号:20857034
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
10月 庭のミニバラ EOS-3+TamF017 X-TRA400 |
10月 曼珠沙華 EOS-3+TamF017 X-TRA400 |
10月 珈琲屋台 EOS-3+EF2428 IS USM X-TRA400 |
ニコンF2+ノクトン 5814 SL II S 先黒 |
EOS機ファンの皆さん、ライカ版銀塩機ファンの皆さん、こんばんは。
昨日まで参加させていただき楽しませていただきました"カメラと写真がダイスキさん"
の"久々のEOS-3"がEOS朋友の皆様方との和気藹々の中、目出度く満了となりました。
カメラと写真がダイスキさん、前スレに参加されたEOS機ファンの皆さん、前スレでは
大変お世話になりました。そして本当に有り難う御座いましたm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010016/SortID=18370998/
"久々のEOS-3"の楽しさが忘れられず、私めがスレを引き継ぐお役目を賜りたいと思い
レスを建てさせていただきました。どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
本スレでは、基本的にEOS-3を始めとしたEOS機全般をメインとさせていただきたいと
思いますが、ニコン機や他の35oライカ版銀塩機のお写真や話題なども前スレ同様、
カカク運営さんにお許しいただき、楽しくのんびりゆったりと談笑していただけましたら
幸いです(^_^)♪
それではどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
----------------------------------------------------------------------------
ではいきなりですが(^_^;)、今月1日フォクトレンダーのNOKTON58mm F1.4SL II S先黒
を手に入れました。
先白はS-Autoのイメージで、先黒はS・C-Autoのイメージでしょうか。また前モデル
ではフィルター径が58oでしたが、このレンズは52oとなり、ニコン純正のフードが
着けられるので、早速HS-9を装着。フィルターはニコンロゴのあるL37cです。
私のメインはあくまでもライカ版銀塩機ですが、取り敢えず写りの傾向を見たくて
D200に装着。早速試写!( ・◇・)あれ?何か今までのノクトン5814(初代のピント
リングがラバー巻き)と使い勝手が違う...この違いは何かと思ったら、それは最短撮影
距離45cm〜∞までの開度でした。
なんと新型ノクトンの開度は3/4回転以上もあります。前群の繰り出し量は初代モデル
と大した差はないので、これはバイクのハイスロならぬ、ロースロって感じでしょうか。
ピントの厳密調整はやり易い半面、大きくフォーカス位置を変える時はぐりぐりと大きく
ピントリングを動かす必要があります。
このレンズが手元に来た時、EOS-1Nに入ってたフィルムが残り少ない状態でしたので
マウントアダプター経由でノクトンを1Nに装着して撮ってみましたΣ(^o^;) アヘッ
では皆さん、今夜はこれにて失礼致しまぁ〜っす(^.^)/~~~
13点

皆様こんにちは(^^)
私はデジタルでさえシャッター切れなかったりします(>_<)
デジタルなんだからとりあえず押しとけばいいだろにと、自分につっこみたくなりますが、
フィルムケチケチ病の後遺症は続いているようです(苦笑)
>まる☆まるさん
こんにちは(^^)
フィルム機ですと気合いがノリマスね♪
いや、家族スナップへの愛は変わらないと思うのですが、カメラ愛の分??
デジカメも、好きで買ったカメラだけに愛はやどりますね♪
私は1D4、何時になるかわからなくて50Dを買い増すかなどと迷いは交錯しています(..ゞ
別スレに書きましたが、AXの修理見積もりが44,000円で断念するつもりですが、そのまま貯金に残すのでなく、
T90の修理費にまわそうかと考えたり。
そんな貧乏な悩みの日々ですが、秋にはカメラ持ってお出掛けする気持ちの方が大きくなります♪
出だしは、デジに出撃依頼してますが(^^ゞ
あと一つ楽しみが増えまして、しまなみ海道への往路が寝台列車の予約がとれたのです(^^♪
情熱が足りなくて鉄っちゃんを名乗れませんが、鉄道も好きなのです(^^)
書込番号:21182106
2点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
まる☆まるさん 今晩は
>日常的な撮影の汎用性を考えると5D2はかなりポイント高い機体でした^^
まさしく汎用性はデジイチですね。
私はいまでもD200を選んでしまいます。
先日はD200で曼珠沙華を撮りに行きました。
曼珠沙華は難しいですね。
けっきょく満足できるものは撮れず、約100枚全てボツに。
こんなことデジタルだからいいか・・・
なんともへたくそです。
金魚おじさんさん 今晩は
>しまなみ海道への往路が寝台列車の予約がとれたのです(^^♪
ヽ(^o^)丿 よかったですね。
ちょっと懐かしいです。
30年以上前に、ニコマートFTNにNIKKOR-S Auto 50mm F1.4とNIKKOR-Q Auto 135mm F3.5をもって境港まで夜行で行った事あります。出雲周辺を歩き回って、倉敷に抜けました。
良いお天気になるとよいですね。
ダリアを撮りました.
コダック GOLD200です。
書込番号:21188883
3点

皆様こんばんは(^^)
久しぶりにデジカメインフォを見ましたら、フィルムな記事が二つもありました(^^)
一つはリアラが、世界遺産でなくて何だったかな?(>_<)に登録されたという記事。
もう一つはエクタクロームが本当になりそうだとの記事。
嬉しいニュースの中で個人的に心配なのでは、エクターが値上げした時に価格に負けてベルビアに鞍替えした私としては、
ちょっと常用出来なそうなお値段になりそうなのが心配なのです。。。
少なくとも一度は使ってみたいですが(>_<ゞ
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
ダリア(^^)いいですね♪
色が多彩で、カラーならではですし、しかもよりフィルム向きに思います。
私の近場には良い場所は知らないのですが、身近にあったら楽しみたいです(^^ゞ
今よりも一昔前の方が列車旅が楽しそうですね(^^)
そんな思い出が残せるのも、写真趣味のよきところかな。。。♪
書込番号:21197885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんばんは。
鉄道繋がり?で次は貨物基地の写真です、こちらは南千住になります(笑)
乗るのも見るのも楽しいですが基地もなかなか楽しいです^^
自宅では私鉄も♪
僕はデジタル機だとフィルムと違って、枚数制約と撮影コストが無い事が頭の片隅から離れないが故にシャッターを押しがちです(>_<)
僕もフィルム機と同じ感覚で撮りたいですが、意思には勝てなく。。。
フィルム機だと気合?!も入って毎度慎重です(笑)
>金魚おじさんさん
AXの不調、残念です。修理費用もかかるようですし、他の機体にまわすか悩みますね。。。
でも、それをも吹き飛ばす?!旅行が現在進行形のようで楽しそうで^^
寝台列車、乗ったことがなく興味があります!
エクタクロームも来年販売が再開されるなら良いですね。使ってみたい!
フィルムの選択肢で悩む事ができますし^^
>テッチャン1948さん
ダリアも立体的でディスプレイから浮き出てるような感覚です、綺麗^^
曼珠沙華は難しい被写体なのですね。考えるとなんとなくですが花びらも細く繊細な感じがします。
近くのお寺でふと曼珠沙華が咲いてるのを見ると、夏が終わった、と感じてたりしてました。
なんとなく寂しい感じもしますが、次は秋が来る楽しみもありますね^^
それではまた!
書込番号:21202143
3点

皆様こんにちは(^^)
初秋、過ごし易くなり。。。
彼岸花は関東近辺では、今年は早いようです。これからで間に合うかな。。。?
そうですね、秋のはじまりですね。そしてコスモス、紅葉、晩秋、
楽しみたいなぁ♪
>まる☆まるさん
こんにちは(^^)
私鉄(笑)(^^)
絵になる人工物、これもフィルムに合っているような。。。
>テッチャン1948さんのダリアにコメント考えた時も思ったのですが、
デジタルに比べたら画面能力とでも言えばいいのか、性能で言えば当然劣るのですが、
フィルムで撮った描写に魅かれてしまう被写体がある、
そう私は感じています。
いや、カメラとして遊ぶ魅力の方が大きいのですが(>_<ゞ
AX、修理代が浮いたと割り切って、
T90の修理代とEOSM3の購入代金にあてるかとっても悩み中(笑ゞ
書込番号:21210858
3点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
まる☆まるさん 今晩は
>ダリアも立体的でディスプレイから浮き出てるような感覚です、綺麗^^
有り難うございます。
ネガはGOLD200とFUJIのフジカラー100で撮りました。
トライアルでフジカラー100使ってみたのですが、底抜けの明るさ。
あかちゃんの肌を綺麗に描写するというのですから、そうなんでしょうね。
やっぱりフジのネガとは肌が合わないなと思いました。
でももう選択肢がなくなっていますね。
エクタクロームが使えるようになりそうですが、現像所は国内で1〜2箇所なんてところでしょうか。お高くなりそうです。
金魚おじさんさん 今晩は
>デジタルに比べたら画面能力とでも言えばいいのか、性能で言えば当然劣るのですが、
私は性能が劣ると思っていません。
この場合は私の腕でしょう。自分で自覚しているので確かです。ヽ(^o^)丿
あくまで点の集合で表現するデジタルと面で表現するフィルムの違いで、それぞれの土俵での性能ではないでしょうか。同じ土俵にはないと思います。
だからこそデジタルもフィルムも楽しめるのではないでしょうか。
先入観なしで作例を見ればそのような感想もありかもしれませんが、撮っている側はそのように思わないと思います。
アップは、同じ日にプロビア100Fで撮ったものです。
というわけで、この日はデジタルはD200にタムキュウ。フィルムはEOS-3にSigma70mmをつけてフィルムを3本使いました。
フジカラー100の試用のため、レファレンスとしてD200とフィルムはGOLD200とプロビア100Fです。
この日はほんとうに気持ちよい晴れで、めずらしく家内も一緒に行きたいと言うので荷物持ちをしてもらいました。
美味しい食事もして良い日でした。
書込番号:21212319
3点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
特定健診で要精密検査になってしまいました。
先日から毎週検査ばかりで、9日のダリア園以来撮っていません。
アップはフジカラー100です。
書込番号:21220284
3点

皆様こんばんは(^^)
もう三日前になりますが、彼岸花撮りに出掛けました♪フィルムの方が出来上がりましたら、おじゃまさせてください(..ゞ
しばらく前からS120とS90の撮り比べをしていますが、遅々として中々進みません(>_<)
余談がメインな話になってしまいます?が、S90の電池がS120と共用なのです。iだの95、100、110は違うのですが、不思議なような。。。
そんな余談がありまして、月末広島お出掛けには勿論かみさん用S120もお供ですが、電池の安心感が増しました(^.^)
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
すみません、私の学の無さから誤解になっていましたら申し訳なく、あらためて説明させてください。。。(..)
伝える言葉が見つからず画面能力と書きましたが、モニターで見比べた印象の違いです。
デジタルの土俵にフィルムを連れてきているような物ですから、違いがあるわけですが、
そんなデジタルの土俵の上でも、私にはフィルムの方が印象が良いと思える被写体がある、
そう感じているのです。
フィルム愛の思い込みもありますので、書き込むにはあやふやで申し訳ありませんでした。
奥様と二人で歩いて、カメラ持って、美味しい食事して、
嬉しくなるような良い話が聞けました(^^)
自分を振り返ると、以前はもう少し時間があって、かみさんとのんびりと近所を歩いたりしたのですが。。。
この数年は、なんとか時間合わせて出掛けるものの、楽しんでいるのは本当ですが、
ゆっくりとはしていないのがもったいないです。
これから検査されるとなると、不安な時でしょうか。。。
無事良くなられるよう、願っています(..)
書込番号:21223554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんにちは(^^)
フィルムで撮った分が上がってきましたので、おじゃまします(.。ゞ
AXの未修理後のお試し結果。。。、やっぱりシャッター不良がぼちぼち起きており、
しかも頻度がまちまちランダム(*_*)
ですが、カメラが正常でもボツを後から省くのですし、
カメラで遊ぶと割り切れば偶には遊んであげようと思います♪
EOS-3の飛び道具、視線入力も楽しいですが、AXの飛び道具、バックフォーカスも楽しい(^^)
テッサーが逆光には厳しいですけど、フレア好きの私にはアリです(^^ゞ
書込番号:21232917
3点

アムド〜さん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
毎日検査漬け! です。
ちょっとお疲れです。
健康のためにお疲れとは皮肉なものですね。
金魚おじさんさん 今晩は
おっしゃることは多分分かるのですが、「性能で言えば当然劣るのですが」ということに反応してしまいました。なにが劣っているのかなと。
所詮デジタル化したものですし、その前提でのことですのでまあいいか・・・
アムド〜さんがお立てになったこのスレもあと10レスで満願です。
スレ主のアムド〜さんが書き込まれなくなって久しいですが、なんとか満願までと頑張ってきました。あとのこりも10ですので皆様頑張りましょう。
ところで以前、アムド〜さんが、この先は申し訳ありませんが、基本的にEOS-3での写真や話題、デジタル画像もEOS-3やそれに付随する話題に必要な写真などでご参加いただければ幸いです。と書かれています。
ここから満願まで、スレ主のアムド〜さんのご意向に合わせてEOS-3の画像で埋め尽くして、満願にしましょう。
書込番号:21239099
3点

皆さん、おはようございます^^
確かにもうすぐ満願ですね。
ナイス!とあわせてアムド〜さんの登場も待ちどおしいですが、テッチャン1948さんの仰るとおりEOS-3の写真で^^
動体の食いつきもなかなか良いです。
>金魚おじさんさん
逆光が幻想的な世界観を生み出してますね。ハイキーも相まってとても爽やか、と感じました。
4枚目のお写真は機材と偶然(意図?!)が重なったご褒美でしょうか^^
S120とS90の撮り比べ、AX、カメラ遊びも楽しそう^^
>テッチャン1948さん
検査漬けは別の意味でお疲れになりますね。
とはいえ生涯現役のスポーツ選手も言ってますが健康第一です!
プロビア100Fの被写体の花の繊細さは細かな発色がデジタルとは違った味わいですね。
C100とのお写真との比較ですが、背景のアンダー部分含めてそれぞれの味わいが楽しめました^^
それではまた!
書込番号:21239827
3点

EOS-3ユーザーの皆様 今日は
検査検査!
検査で週末は要安静ですって。
在庫からです。
FILM PACK 4.0 使っています。
書込番号:21243429
3点

皆様こんばんは(^^)
了解しました(^^♪
しばし出番無いもので、少しづつ古い写真おじゃましますので一度見たカットもご容赦を(..)
EOS-3で味わう12mmの世界は楽しかったです♪視線入力も楽しく、あえて自動選択も勝手良かったです。
ヤシコンアダプターにてバリゾナ。何故か、コンタックスボディーで使うより頻度高かったです(..ゞ
シグマの古い望遠レンズですが、デジだと解放でしか使えないジレンマでしたもので、
EOS-3でなら絞って使えるのも、出番は少なかったですが有り難かったですね。。。
懐かしかった風に書いてしまいましたが、まだまだ使いますよ(^^ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
こちらのスレを最後まで使ってしまうかもしれません。。。
お許しを(..)お体大事にされますように。。。
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
なかなか。。。検査疲れますよね。
私は、具合悪くて検査ばかりだった頃も、原因がわからず辛かったです(>_<)今の元気が有り難く思えます。
体調回復を祈ってます。。。
>まる☆まるさん
こんばんは(^^)
家族愛がいいな。。。微笑ましく感じられます♪
愛機も応えてくれていますきっと(^.^)
機材と偶然(^^ゞ
実際にファインダーを覗いている時は、こんなにドーンとはフレアが見えている感じしないのです。
ダイヤルを+2にするのは、意図と言えるかしら。。。?良い光の朝でしたので、状況のおかげです(>_<ゞ
余談ですが、EFSのパンケーキには、遮光には何の役にも立たない部分にフィルター着けています(文章では説明しにくいですが。。。)
それより何倍も、フレア出てしまいます(^^)
書込番号:21253852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS-3ユーザーの皆様 おはようございます
昨夜は混雑していましたね・・・
3回タイムアウトで結局アップロードできずじまいでした。
検査結果待ちで
なんとなく落ち着かない気持ちでぼんやりしています。
カメラ持ってでかけたいのですが、しばらく安静にと言われ、
しょぼんとしています。
旧作で失礼します。
ベルビア100
シグマ70mmMACRO
EOS-3
です。
書込番号:21266637
3点


皆様こんにちは(^^)
昔の写真からで失礼します。。。
シグマの古いレンズの、デジイチでは絞り開放でしか使用出来ないの縛りで不便さがありますが、
そこは-3であれば絞って使えるっ♪ちょっと寂しいような虚しいようなな利点ですが、案外有難く楽しんでいます。
余談で、このレンズを40Dで楽しむときは、ほぼほぼボケ描写をからめてます(..ゞ
またしばし時間を空けておじゃましたいのですが(昔の写真から探す関係上(笑))
EFSパンケーキに中間リングで使用できるようにして撮った写真を、次回にでも。。。(..)
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
体が心配な状況をお聴きしますと。。。無事をお祈りするばかりです。
また好きなカメラをお供にお出掛けされている話を、楽しみにしています♪奥様とご一緒の散歩だとなお良いです(^^)
シグママクロ、見事に使われてますね♪
解像感も凄いのですが、シャープなレンズでも、ボケ描写の良さを使えるのですね(^^♪
薔薇?、でしょうか、ピンと色と暗いバックが目を惹かれます。。。
私がデジタルとフィルムの描写を語ったせいで、気に掛けさせてしまいましたが。。。
うまく説明できなくて申し訳ないばかりで自分の思いを伝えるのは、諦めようかと思ったのですが、
今回は伝わるかも(..?
感じていましたのが、テッチャン1948さんのフィルムスキャンした画像が、私のスキャナーを使った画像に比べて解像感高いのです。
スキャナーの性能の違いや使い手の腕の違いなのですが、
これが同じレンズをデジイチで撮った画像とフィルムで撮ってスキャンした画像を画面でく比べたら、差がありますよね?
パソコン画面で見ると、多くの人にデジタルカメラの画像が綺麗に見えることが多いのでしょうけども、
フィルムで撮ってスキャンした写真がデジタルよりも良い印象に感じられることもある、と思うことがあるのです。
んー、結局私の気持ちの思いを書いていますので、
伝わらなかったら、申し訳ありません。。。(..)
書込番号:21272267
3点

アムド〜さん そして EOS-3 ユーザーの皆様
今晩は
旧作ですが、
EOS-3
NIKON Ai Nikkor 105mm F2.5
マウントアダプターで使っています。
昔、NIKON FEやNikomat FTNで娘のポートレート撮っていたお気に入りのレンズです。
フィルムはプロビア100F
DXO FilmPack 4.0 使っています。
書込番号:21278843
3点

アムド〜さん そして EOS-3 ユーザーの皆様
今晩は
明日からしばらく入院することになりました。
しばらく撮影していませんし、今後もしばらく出かけられそうにありません。
旧作ですが、
EOS-3
Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II
フィルムはプロビア100F
です。
書込番号:21302295
1点

皆様こんばんは(^^)
あと少し、になりますが。。。
EFSパンケーキに中間リングの組み合わせをお邪魔します。
とても軽快に遊べるもので、何時かリングなしで使用できるように加工したいと思っていましたが、
不器用、ヒマなし、怖がり、そんな理由を思うとヘタに手を付けるのはやめておきます。。。(.。ゞ
ミラーレスのM3を初出撃と出掛けましたが、こちらでも一つ情報になればと書きとめておきます。
ヤシコンを使うにあたって、EF-EFMアダプターを介すかヤシコンアダプター直かで迷っていましたが、
EFMアダプターとヤシコンEFアダプターの併用は出来ませんでした。(わかり辛い話ですみません)
想像ですが、電子接点有のアダプターなので、それが何か悪さしていそうです。
さて、紅葉の季節、気晴らしに澄んだ空気をあびにいきたい。。。
>テッチャン1948さん
こんばんは。
入院、大事ですね。。。しばらく体を休まれるのでしょう、
また回復されてカメラと出掛けられるよう、応援しております。。。(..)
書込番号:21304437
1点

アムド〜さん そして EOS-3 ユーザーの皆様
今日は
お久しぶりです。
24日から入院して、肺癌の手術を受けてきました。
比較的初期で手術も成功して、今日やっと退院しました。
しばらくは生きていられるようです。
じっくり療養してまた好きなEOS-3やF3を使ってあげないと。
旧作ですが、
EOS-3
Sigma 70mm F2.8 DG Macro
フィルムはプロビア100F
です。
書込番号:21324700
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
