CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めて使う一眼レフは・・・

2004/12/10 15:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss VL EF28-300mm ダブルズームレンズキット 付

スレ主 あや1181さん

欲しいのはEOSKISS7なんですが、価格が高いので知り合いからEOSKISS3Lのセットを2万で売ってもらえるそうなのでそれで我慢するか悩んでます。
全くの初心者なので使いやすい方がいいんですが…
あと、撮りたいのは「人」と「空」です。「空」が一番とってみたいです。
フィルターとの相性はどうなんでしょうか?
それかボディだけ知り合いから買ってレンズは新しいものを買うという手もあるんですが…
みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:3611825

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/10 19:12(1年以上前)

Kiss3Lも結構使いやすいですよ(^^)

あと、Kiss3Lのセットで来るレンズが何かが気になりますね。
それ次第では、レンズを奮発するのも良いかも?(^^)
人物をポートレート風に背景をぼかしてとる・・・ならば安い所で、EF50mmF1.8とか・・・ちょっと奮発してEF85mmF1.8やEF50mmF1.4とかまでいくと、付属のダブルズームよりも数段綺麗に撮れますよ♪

風景だと・・・EF24-85mmとかもコンパクトで手軽だし、中古ならば25000円とかで狙えます。

あと、、、フィルターとの相性というのが分からないのですが、何か特別に使いたいフィルターとかがあれば書いてみた方が良いと思います。

空を撮るならば「C-PLフィルター」が欲しくなる所ですね。

書込番号:3612490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/11 19:03(1年以上前)

ズームなら EF24-85mm に1票! 

単焦点なら EF50mmF1.4がお勧めです。50mmf1.8の安さも魅力ですが,f1.4のボケ味の方が強力です。 とは言っても,値段ならf1.8です。

書込番号:3616995

ナイスクチコミ!0


スレ主 あや1181さん

2004/12/13 12:48(1年以上前)

レスありがとうございます!!
もしレンズを別に買うとしたらEF28-105mmf3.5-4.5UUSMもいいなと思っていたのですが、EF24-85mmの方が良いのでしょうか?
フィルターは、特に決めているわけではないのですが、「C-PLフィルター」良さそうですよね。
あとEOSKISS3Lのダブルズームの標準レンズはあまりよくないと聞いたのですがどうなんでしょう?
もしフィルターを付けたら回転したりするんですよね?
初心者だしどれがいいかすごく悩みます…><

書込番号:3626232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフ・・・

2004/12/10 08:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ

スレ主 ぴろけっとさん

わからない事だらけなので教えて下さい。

まず、撮りたいものは、@風景・Aスナップ・B夜景・C花(接写)です。
このボディにつける最適なレンズを教えて下さい。
予算はボディ含め5万です。
それか、レンズを選ばずWズームを購入した方がいいのでしょうか。
どなたかアドバイスお願い致します。

書込番号:3610770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/10 11:35(1年以上前)

ぴろけっとさん こんにちは。

私なら,次のような選択をしますね。
ズームなら
@風景・EF24−85f3.5/4.5
Aスナップ・  同上
B夜景・タムロン28−75f2.8
C花(接写)  同上

単焦点なら,
@風景・EF28f2.8
Aスナップ・EF35of2
B夜景・EF50f1.4
C花(接写)・EF50of2.5マクロ
*しかし,単焦点レンズ1本ならば,EF50of2.5マクロでカバーできると思います。

*同様にズーム1本であれば,・タムロン28−75f2.8でOKでしょうね。

ただし,夜景は単焦点でもズームでも難しいので,三脚の使用をお勧めします。

書込番号:3611144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/10 11:41(1年以上前)

失礼

>予算はボディ含め5万です。

→ならばWズームのほうが良いのか?

書込番号:3611169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/11 15:13(1年以上前)

EOS Kiss 7 の最安価格:\34,487 
EF50mm f1.8U カメラのキタムラで約\12,000
この組み合わせなら約5万円で収まります。
(50oマクロではチト高いです。)

書込番号:3616146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

matusyou1といいます。よろしくお願いいたします。かつてEOS-3を所有していましたが、今は手放して手元にはありません。現在20Dを主に使用し、銀塩はEOS-7Sを使用していますが、最近銀塩の高級機がまたほしくなり、中古のEOS−3かEOS-IVを検討しています。できればかつて使用していたEOS-3のほうが使い勝手が良く分かり、1Vよりも安価なのでのでEOS-3がいいかなと考えています。そこでお聴きしたいのは、発売後2,3年後のマイナーチェンジで評価測光の測光方式が変わったような記憶があるのですが、うろ覚えでよく思い出すことができません。(たとえば視線入力時ピントのあったところを中心に評価測光を行うとか。よく思い出せません。)お分かりになられる方、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:3609845

ナイスクチコミ!0


返信する
PowerOn^^さん

2004/12/10 22:41(1年以上前)

マイナーチェンジしたかどうかはわかりませんが、EOS-3はAFフレーム連動評価測光です。
これ発売当初からだと思うのですが・・・違うかな?自信なくてすみません。

書込番号:3613302

ナイスクチコミ!0


今はキャノン。さん

2004/12/11 02:42(1年以上前)

もしかして、3のアンダー気味の評価測光が改善されていたりするのでしょうか?(いや、3ってアンダー気味だって言うのを聞いていたんで…)
どんなマイナーチェンジか私も気になります。

書込番号:3614493

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度4

2004/12/11 09:46(1年以上前)

>発売後2,3年後のマイナーチェンジ
本当なら私もユーザーなので気になりますね。

>ピントのあったところを中心に評価測光を行うとか。
AF連動の評価測光ってそもそもそういうものですよ。
こんな入門機にもありますから。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/kiss3/catalog/index01.html#04

EOS-3はCanonの一眼レフでは希少なスポット測光が売りものの機種なのであまり意味が無いような...

書込番号:3615086

ナイスクチコミ!0


matusyou0さん

2004/12/12 20:56(1年以上前)

PowerOn^^さん、今はキヤノンさん、Burriさんレスありがとうございます。また、返信が遅くなり申し訳ございません。新品で購入した初期型のEOS-3を今年の6月まで所有していましたが、デジタル1眼を購入(現在は20Dを所有)し、EOS-3を含めた銀塩1眼を処分し、7Sを購入しました。しかし、Kiss-Dを使用していたころは気にならなかったのですが、20Dを使用すると7Sのとろさが目につき始め、EOS-3か1Vがやはりいいかなと思い始めたわけです。EOS-3は確か購入後何年か(2年ぐらいかな)たった後、ピントが合ったところを中心に評価測光を行うように変わったような記憶があったので書き込みさせていただきました。私の記憶違いかもしれません。皆さん書き込みありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:3623108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プロビアの使用

2004/12/07 21:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 福岡 大さん

リバーサルフィルムのプロビア100で写真を撮ってきました。PC用本館に5点ほどアップされていますが、36枚ほど撮ってみて、画質の良さに驚きました。いままでネガのSuper400で撮っていたのですが、やはり比べ物になりませんねw。なんといっても粒状性の良さ、デジカメ負けしない発色の良さが大変気に入りました。ただ、印刷時、地味になるので、未調整画像を高品質に印刷するのは難しかったです。まだまだ、ポジフィルムつかえば、フィルムカメラでも、現役で使えるのかなと確信しています。

書込番号:3599709

ナイスクチコミ!0


返信する
カメカメラ大王さん

2004/12/08 19:30(1年以上前)

>デジカメ負けしない発色の良さが
>ポジフィルムつかえば、フィルムカメラでも、現役で使えるのかなと確信しています。

ウン!  デジの方が勝ってるということ???

現時点ではまだフィルムの方が高画質では???

書込番号:3603764

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/12/08 22:34(1年以上前)

>現時点ではまだフィルムの方が高画質では???

→大王様のおっしゃるように,私もフィルムの方が勝っていると思いますが。

書込番号:3604718

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/12/09 00:03(1年以上前)

フィルムによりますよね。
プロビアはあまり使ったことがありませんが、ベルビアやダイナハイカラーを使うと、デジタルで彩度アップ、コントラストアップした画像よりもはるかに綺麗でコクのある色合いになると感じています。
でも、コニカのシンビとの比較なら、20Dの画像の方が発色・粒状性ともに優れていると思いました。
僕は、銀塩とデジタルを使い分けをしていますが、銀塩は当分の間メインになりそうです。

でも、リバーサルをビューアーで見ているときの色の美しさと、プリントしたときの色合いとの差にはがっかりします。
プリント向きではないですからね・・・

書込番号:3605375

ナイスクチコミ!0


スレ主 福岡 大さん

2004/12/11 13:20(1年以上前)

おれは、ネガフィルムと、ポジフィルムで、ネガはデジカメに負けるということを言いました。たしかに、リバーサルは、発色のめんで現行のデジカメに勝る面が多くあります。しかし、ネガの発色はだめなんですよね。

しかし、俺は、たとえ、フィルムの高い水準を誇るプロビアでも、一部被写体の写真で、D60に負けている写真もあると評価しています。マンションの写真は、個人的な見解で、歪曲も少なく、また、発色もリバーサルより綺麗でした(同じ場所の画像2点あります)。しかし他の写真は、RAWでもすべてプロビアに負けているんですよね。どれが綺麗かは、個人によって意見が分かれるので、本当にどれが一番か比べることは難しいことですね。

デジカメ負けしないというのは、ネガフィルムSUPER400を使い続けて、今まで、発色の面で、フィルムは、デジカメに負けていると思ったからです、しかし、それは、プロビアを使った時点で、フィルムは、デジカメに負けていないということがわかり、デジカメ負けしないとしました次第です。

書込番号:3615803

ナイスクチコミ!0


Filleさん

2004/12/11 18:19(1年以上前)

勝ち負けではない・・・その写真に対して愛があるか否k(略

書込番号:3616832

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/12/12 21:32(1年以上前)

>勝ち負けではない・・・その写真に対して愛があるか否k(略

ごもっともで m(__)m

書込番号:3623372

ナイスクチコミ!0


Key-Boさん

2005/03/16 17:48(1年以上前)

PRIVIA100は、プロカメラマンが
仕事の標準アイテムとして使うくらい
のものですから、もともと粒状性は
格段に優れています。

ポジフィルムを印画紙に焼く際には
必ず画質は劣化すると思ってください。

ただし、撮影した状態は現像したフィルムの
現物で確認できますので、ネガよりも
視認性は格段に上がります。

それに対しネガフィルムは、使うフィルムの
グレードによりけりです。
FUJIだったらSuper400ではなく、SUPERIA400で
比べるべきです。また、粒状性の事を挙げるの
であれば、SUPERIA100で比べるべきでしょうね。

また、ネガの場合、写真屋での焼付けの腕により
いい色がでたり、でなかったりとバラつきが
大きいので、綺麗写っていないように
見えることもしばしばです。
逆に言えば、写真屋の腕がいいと、デジカメよりも
はるかに綺麗に写真が仕上がってきます。

デジカメと銀塩はどっちが上か、と言う議論は
愚の骨頂です。
いま、EOS-1Ds(1720万画素)くらいのクラスになると
35mmの銀塩と比べてしまうと、明らかに負けてしまいます。
これは、もう中判カメラと35mmとを比べているのと
一緒で、デジカメというひとくくりで考えるのは
意味がありません。

また、デジカメは写したら画像として完成したみたいに
思われている方が多いですが、デジカメ一眼に関しては
RAW画像で記録することによって、フィルムと同じように
現像する段階で、補正ができるのです。
よくデジカメ画像は撮ったらそのまま補正をしない
と言われますが、そんなことはありません。
RAW画像ならなおさらパソコンなどで補正するべきです。

これからは、撮影の用途によってデジカメと銀塩を
使い分ける時代だと思いますよ

書込番号:4080161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

こんばんは、Kiss Dを購入して半年になるのですが、
結婚式や海外旅行などのココ一番の勝負時は、デジ一眼(私の場合Kiss Dですが)よりも熟成された銀塩一眼の方が綺麗な写真が撮れるのかなと思い質問させて頂きました。
デジ一眼と銀塩一眼の使い分けをされている方のアドバイスを頂けると、ありがたいと思います。
現在、所有の銀塩はEOS1000QDという10数年前のモデルで4年ほど前にシャッターの不具合を修理しています。
デジタルより、やはり銀塩の方が写真の出来にアドバンテージが有るのならば、頑張ってEOS7sを購入しようかと悩んでいます。

書込番号:3590808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/05 22:44(1年以上前)

>写真の出来にアドバンテージが有るのならば、〜

→どのくらいまで伸ばすかによって絵に違いが出てくると思いますが,
それ以前に,デジタルの方がすぐモニターできるので失敗か成功か分かるので,そうした意味ではデジタルにアドバンテージあり。フィルムは上がりを見るまで分からん。

個人的には,デジタルの絵はまだまだ好きになれないので銀塩に1票!


EOS7S使ってますが,とてもお利口さんですよ。

書込番号:3591095

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/05 22:52(1年以上前)

今現在 銀塩一眼を持たれているのであれば、比較出来るのではないですか。

私見ですが、よほど入れこんで写真やってる人以外 銀塩のメリットはあまり無いと思いますよ。

書込番号:3591157

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/05 23:08(1年以上前)

ちょっと補足しますネ。(^^)

絶対的な画質のアドバンテージは まだ銀塩にあると思います。
ただ、そのアドバンテージを発揮させるには ある程度の熱意が必要です。
つまり、実用から大きく趣味の領域に入ってきます。
趣味として時間やお金がかけられるのであれば、銀塩カメラをおすすめします。

書込番号:3591282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/12/05 23:12(1年以上前)

マリンスノウ さん 早速の御返答ありがとうございます。
写真サイズですが、通常の場合はL版です。
気に入ったモノだけはA4サイズにする事も有ります。

今後、デジ一眼の高祖画素化、高画質化された新機種の買い替えを1、2年で繰り返すより、EOS7sを購入し不具合が出るまで使用した方が経済的に負担が少なく写真を楽しめるのかなと思う所も有ります。

書込番号:3591317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/12/05 23:24(1年以上前)

take525+ さん 御返答ありがとうございます。
ご指摘通りですが、私より知識や経験の多い方々の意見を、
お聞きしたく質問しました。

書込番号:3591414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/05 23:25(1年以上前)

私もKiss Dを購入して半年を少しばかり超えた程度です。Kiss D購入以前は中判(主に645)とサブに35mmでしたが、今はサブにKiss Dです。

デジはデジなりにメリットもありますが マリンスノウ さん と同様
>デジタルの絵はまだまだ好きになれない

まあ、フィルムがある限り付き合うつもりです。

書込番号:3591422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/05 23:50(1年以上前)

>新機種の買い替えを1、2年で繰り返すより、EOS7sを購入し不具合が出るまで使用した方が経済的に負担が少なく写真を楽しめるのかなと思う所も有ります。

→いまのところ,その考え方は正しいと思われます。
次から次へとスペックアップした新機種が出てコロコロ買い換えするより,モデルチェンジも少なく,じっくり腰を据えて写真を撮れる銀塩ほうが精神的にも安定すると思います。

そうした意味では,7Sに限らずさらに古いMFなど・・・・。
イカンイカン自分の興味を人さまに押しつけるところでした。(汗)

書込番号:3591600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/06 00:29(1年以上前)

>次から次へとスペックアップした新機種が出てコロコロ買い換えするより,

一昔前のコンパクトデジカメみたいに、一年で画素数が倍々になるような時代ならそうかもしれませんが、
今のデジ一眼なら、それほど新機種に替える必要も無いかな〜と思う私は異常でしょうか?σ(^^;)ゞ

書込番号:3591860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2004/12/06 00:38(1年以上前)

ダスト対策、ノイズ処理を始めとした画像処理の進歩、使い物になるISOの高感度、ファインダーの改善、(軽量化)、(コンパクト化)などなど枯れていない部分が多すぎ。()書きは望まない人もいるでしょうから。
1〜2年は戦国時代と見た。
だから私はα−7Dを買わない(笑)

書込番号:3591912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/06 09:12(1年以上前)

師匠! おはようございます。

>それほど新機種に替える必要も無いかな〜と思う私は異常でしょうか?σ(^^;)ゞ

→画素数以外にもまだまだセンサーの改善があたったりするかも。というのはレンジがさらに広くなるとか,CCD/CMOS以外のセンサーが開発されるとか,あるいはαのASが他社にどう波及するか,はたまたオールドレンズでPやAが使用えるようになるとか・・・
実際,ど〜なるか分りませんが,

>1〜2年は戦国時代と見た。(~_~)

書込番号:3592736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/06 11:04(1年以上前)

マリンスノウさん、昨日(今日っか? ^^; )に引き続き、こんにちは。

>1〜2年は戦国時代と見た。(~_~)
やっぱりそうですかね。(^^;)
そうしたら、30D を飛ばして、ターゲットは 40D だな。(*^_^*)
その間にせっせとお金を貯めて、レンズ集めとこっと!

あ゛っ! そうすると 40D が出ても、な〜んも貯まってないっか?
レンズ沼、早く脱出したいよ〜♪ (←口だけです。^^; )

書込番号:3593016

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/06 12:24(1年以上前)

わたしは未だにD60で撮ってマス。(^_^;)
(D60)Kiss-D→10D→20Dと買い替えた方もいらっしゃいます。
だから頻繁に買い替える買い替えないは個人差あると思いますよ。

もちろん銀塩なら良いものを買えば10年は使えましたが、デジタルではまだムリでしょうね。
ただ、デジタルの利便性と自分で電子的にできるラボ作業を味わうと 少なくとも35mm の銀塩(カラー)には戻れませんね。
また、銀塩メインの時には年間で100〜200本のリバーサルを使ってました。
これはサイフにコタエてましたね。(^^;;
フィルム代と現像代そしてガソリン代高速代でサイフは空っぽになりましたので、たくさん撮ってもルーペで眺めるだけ、大きく伸ばすのは年に数枚が精いっぱいでした。
なのでデジタルがメインになってからは余裕が持てるようになりました。

書込番号:3593216

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/06 20:28(1年以上前)

レンズたくさんあっても 使うのは数本なんですよね〜。

ほとんどは買って何回か撮ってみて それで満足しちゃってますね。
持っていれば いつでも使えるという安心感もあるし・・・。

それに わたしの場合、
普段 写真を撮るためのレンズと歴史的銘玉は違うんですよね。

書込番号:3594794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/12/07 02:09(1年以上前)

沢山の御意見ありがとう御座います。
とりあえずは所有している銀塩機で久しぶりに写真を撮ってみようと思います。
私のイメージとしては、銀塩の方が自然な色合いで立体感の有る写真が撮れる感じがして、何十年も保存して置きたいシーンの写真はデジタルよりフィルムかなと思い質問させて頂きました。

EOS7sを購入するかどうかは、今後ゆっくり検討したいと思います。

書込番号:3596840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信36

お気に入りに追加

標準

ついに・・・

2004/12/05 14:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 まだ1Vゆーざーさん

いろいろうわさのあった1Vですが、ついにその宣伝文句について
公正取引委員会の指導を受けてしまったようです。
「性能に対して、過剰な表現を改めよ」といったようなことの
ようですが・・・。

シャッター問題やAFの信頼性については自分でも疑問を感じて
いましたが、公的機関にはっきり言われてしまうとやはり残念ですね。

http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v-koutori_sinsa.htm

書込番号:3588667

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/05 18:31(1年以上前)

へぇ〜,そんなん事があったのですね。

キャノンユーザーであり1Vも使用していますが,公告の文言などはあまり気にしていませんでした。また,1Vでいまのところ「不具合」はないですね。時々ピントが合っとらんなぁ?ということはありましたが,「中抜け」だったので「仕方ない。まだまだ未熟だなぁ」と納得していましたが,まさかこれはAFの不具合ではあるまいに。(笑)

しかし,プリンターに話が及ぶとなんだか釈然としませんね。エプソンにしようかキャノンにしようか散々迷った果て,キャノンを買ったのですが,比較のしかたがそもそも違うのでは話しにならん。
実際サンプルの比較と,両社のプリンターで同じ絵をプリントしてもらい絵を見るとキャノンの方が色が良かったけど。

でも,ずーっと写真飾っておくとかそういうことはないので,「まぁいいか」という感じです。必要ならまたプリントすれば良いことだし。
きちっとした作品はプリンターでなく,しっかり焼きますからね。

いろいろなメーカーの機材使っていますが,使用している機材にキャノン製品が多いので,キャノンに「喝!!」です。

キャノン! しっかりせー!


書込番号:3589674

ナイスクチコミ!1


新人さん1vHSwさん

2004/12/05 22:50(1年以上前)

耐水はばっちりだよ?w台風の日に特に防護もせずとってたけど、問題ないw満員電車で網棚から転げ落ちたけど、問題ないw友達と海に遊びに行って砂浜に放置したけど、問題ないw340本以上とってるけど、どこもにも異常がないwよく、どこかしらぶつけるけど問題ない!。確かにキャノンの対応は悪いと思います、一言謝罪をしてもらえれば、初期製品にはよくある初期不良だから、いたし方のないことなど、こちら側にも解釈の余地がありますが、どちらが原因か明確な中で謝罪が無いとは、どうかと思います。

書込番号:3591139

ナイスクチコミ!0


すっとこカメラマンさん

2004/12/08 14:46(1年以上前)

公正取引委員会からの指導があったということは、個人のクレームが
どうとかだけではなく、立派に「誇大広告」ということですから、
メーカーとして全ユーザーにむけて謝罪広告を出すべき性質の問題にな
ったのではないでしょうか?
何で、何もないんでしょうね?どこかのクルマメーカーの元トップみたいに、
「とぼけとけばいいや」などと思っているのでしょうか?

書込番号:3602816

ナイスクチコミ!1


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/08 18:26(1年以上前)

canonの銀塩一眼は1Vですら以前の製品より低照度時の
AF合焦性能が低下していますから当然の結果ですね
本当にそんな表示なら明白な不当表示でしょう。
アサヒカメラのニューフェース診断室でもこの点は指摘されていました、
NIKONの低価格機 U2の性能よりも劣る性能ですから
canon自身の以前の製品より2EVから3EVほど低感度化して
います。

書込番号:3603497

ナイスクチコミ!2


むーひんさん

2004/12/16 19:09(1年以上前)

へー、私は広告は「かっこよさ」で評価してるのでどうでもいいのですが(笑。というのも私は、カメラはメーカーの特色を楽しんでいるからなので。
シャッターとかって俺は不具合感じませんでしたが、私が鈍いのか・・・。
耐久性はかなりあるはず、自転車から勢い良く転げおちても問題なかったかです。(二回とも)
でもまぁ、広告では「世界最速!」とか「世界最長!」とかよく書いてありますけど私は参考にすらしていませんが、みなさんされているのでしょうか。

プリンターに関して言えば「ただの文句」としかいいようがないですね。
いらついて書きたくなったんでしょう。

書込番号:3642001

ナイスクチコミ!0


むーひんさん

2004/12/16 19:20(1年以上前)

この方のほかのページも読みましたが・・・(´д`;)
ただ単に、使いこなせてな(ry

書込番号:3642039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2004/12/24 01:37(1年以上前)

そりゃ十数万も出して不具合が見つかれば、誰だって怒りますわな。
しかし、報道でもデジタルが使われてる現在、あえて銀塩を十数万出して買う人がいるんでしょうか?
(とはいっても、バックアップで銀塩も使っているそうです。写ってなかった=即クビ、の世界ですからね)

書込番号:3677755

ナイスクチコミ!0


きゃのん転向さん

2004/12/24 21:41(1年以上前)

1Vを購入して使ってみて、やはりという感じです。
はっきり言って、1Vはどうしようもないカメラです。また修理に入りました。
購入直後にいきなり死ぬは、3万コマいかない内にで例のシャッター不具合というか、シャッターが壊れユニット交換、半年しないうちに今度はフィルムが給装できなくなりました。
同時期に購入した友人たちもやはり似たようなトラブルに見舞われました。。
いくら初期ロット(12番台です。)とはいえひどすぎます。
サービスに行けば「問題ない製品です」の一点張り!
体質的には三菱と変わらないのでは、という印象です。

1Nはいまだ大丈夫なので使ってますが、デジタルは、トラブルがないというのでオリンパスE1に変えました。
予想外に使え、いまやメインカメラと化しました。

書込番号:3680599

ナイスクチコミ!2


りゅう@airbornさん

2004/12/25 23:18(1年以上前)

>報道でもデジタルが使われてる現在、あえて銀塩を十数万出して買う人がいるんでしょうか?

F6はかなり売れているようです。
あれはシャッター押した瞬間に欲しいと思ってしまいました。
同じような書き込みが多いですが、Canonも対抗馬出して欲しいです。

書込番号:3685762

ナイスクチコミ!0


canon_ginzaさん

2004/12/26 16:53(1年以上前)

例のWEBも読みましたが、どこの誰かもわかりませんし、質問、意見を述べようにもその場がありません。AFへのクレームにしたって、ね。AFの限界ってあるでしょ。いやなら、MFでどうぞ。MFで使うにはファインダーがお粗末だというなら他社の製品をどうぞ。ということになりますかね。
ここの書き込みにも、本当に使っていたのか首を傾げるようなご意見が載っていますが、いささか疑問です。ヘビーデューティーって言ったって、水に漬けていいはずはないし、使っていれば機械だから壊れるものはあります。
フラグシップのカメラを、そんな状態で売り続けることはないのが実情でしょう。それが信じられないのなら、キヤノンを買わないことですね。
わたしの知り合いのプロで、キヤノンをお使いの方は、皆そういう意見です。
人の話を真に受けて、ありもしない話をでっち上げて、キヤノンを誹謗中傷することは、れっきとした不法行為ですよ。
気分の悪くなる話より、もっと建設的なご意見を御願いしたいものです。

書込番号:3689050

ナイスクチコミ!1


1VHさん

2004/12/26 20:19(1年以上前)

自分は2台所有していますが、3万コマから4万コマのあたりで例のWEBと同じシャッターの不具合症状が出ました。
もう1台は完全に壊れていました。
友達の1Vにも同じ症状が出ました。
確かにどののだれともわからないWEBですが、書かれていることは私たちに起こったことと似たようなものです。
このシャッターはプロよりシャッターを切らないアマチュアから聞こえてきます。
確かにそのうちの何人が本当にそうなったかは分かりませんが、自分の周りを見る限り本当と思えます。
最近のロットでは聞かない話なのですが、これは初期不良というよりは設計ないし品質管理上のメーカーサイドの問題と思えます。

なにが建設的な意見かはわかりませんし、メーカーが良心的だという前提にたって話を進めていいのかもわかりません。
確かにキャノンをやめればいいのでしょうが、1Vを買うような人間はかなりの資産をもっているからそう簡単には思い切れないでしょう、むしろ裏切られたという思いでいるのではと思います。
自分もそうでした。

ちなみに今は違いますが、以前はキャノンにプロ登録していると技術料が定額でした。プロは頻繁に出します。メーカーサイドで不具合が分かればその間に直すことも可能です。うがった見方ですが。

書込番号:3689888

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/26 23:07(1年以上前)

9年余り前に、サブでEOS-Kissが小さくていいかな、と思ったのですが、プレビューボタンが付いていませんでした。
取締役に、そのことを言ったら、「絶対にEOS-1意外にお勧めできません!。頑丈さが違います!。」、といわれ、EOS-1を購入しました。

以降、サブですから毎月辺り1,000回余り程度シャッターを切り続け、9年で、約12万回シャッターを切った計算になりますが、アイカップのゴムが切れて無償交換してもらった以外は、未だに、故障知らずです。

故障したらEOS-1Vに変えようか、できればその後継機がでればいいなぁ、と思っているのですが、いっこうに故障する気配もありません。

確かに、EOS-1は頑丈そのものです。

>「報道でもデジタルが使われてる現在」

   ↑「報道でもデジタル」、
じゃなくて、

「画質よりもスピードを優先する報道だからこそデジタル」「作品ではないので、カラープロファイルを埋め込んだり、といった手間も不要な報道写真」なのですよ。
ただ、簡単に短時間で合成や画像修正ができるため、「はたして本当に、真実を伝えているのか?。」、信頼性・信憑性に乏しいですね。
間違わない方がいいですよ。

昔は、写真の大きな特徴の第一番目に「記録性」があげられていましたが、これも過去の幻影。
したがって、「真」を「写す」という意味で日本語では「写真」と呼ばれていましたが(未だに?)、現在では、「写真」という単語も過去の遺物、化石単語でおかしいですね。

あと、デジタル化しやすい職場はスタジオ撮影でしょうか。
風景などではあまりメリットはありません。

強いてメリットといえば、
1)フィルム代が不要
2)その場で撮り直しが可能
3)フィルムの整理が不要
といったくらいでしょうか。

フィルムライブラリィに写真を供給している2,000人余りの写真家達は、未だに、あるいはまだまだ当分、4X5インチフィルムの世界ですよ。

印刷関係者の中には、デジタルデータで供給してくれた方が手間が省けていい、という人もいますが、写真家は、印刷関係者の手間を省くために仕事をするのではなく、作品の中身で勝負するのが仕事ですから。

プロ、アマに限らず、デジタルカメラでもフィルムカメラでも、好きな方を使って作品制作に励めばいいことですね。
いずれにせよ、気に入った道具を使いこなすことこそが大事ですね。

書込番号:3690759

ナイスクチコミ!0


Canon_MFさん

2004/12/29 00:05(1年以上前)

AF機とMF機では違うでしょうが
私は、A-1とNewF-1を新品購入から使い続けていますが、A系の特有のシャッター鳴き以外は、故障した事が有りませんし
NewF-1をメインとして使っていますが、購入後14年経ちますが故障知らずです。
シャッターも20万回は、切っています。
F-1のシャッター音を聴かないと写しているって気持ちに慣れなくて(^^;;
FDレンズに惚れ込んで今まで使い続けて来ました。
未だに、何でこんなに良いレンズをキャノンが捨てたか疑問で仕方が有りませんけどね(^^;;;

何処のメーカーでも当たりが悪いと故障ばっかりするのも事実です。
元自動車の整備士でしたが、有る人だけ車を買い換えても故障ばっかりしていました。

書込番号:3699770

ナイスクチコミ!0


taka525+さん

2005/01/01 09:30(1年以上前)

へ〜!そんなことがあったの?
知らなかった。
ま、銀塩もそろそろ時代遅れって感じも否めないし
そろそろデジ一眼に全面切り替えでしょうか。

書込番号:3714182

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2005/01/07 17:36(1年以上前)

>印刷関係者の中には、デジタルデータで供給してくれた方が手間が省けていい、という人もいますが、写真家は、印刷関係者の手間を省くために仕事をするのではなく、作品の中身で勝負するのが仕事ですから。

 作品として写真を撮っている人ならともかく、フィルムライブラリに素材としての写真を提供している人がこれではまずいのでは。いわゆる広告や雑誌記事の物撮りでも同じですが。要するに、ユーザーのニーズを無視しているわけですから。写真の内容がいいのは当たり前で、さらにその上でユーザーの利便性を考えないと、そのうち客を取られますよ。編集者にしてみれば、安く早くきれいに成果物ができることが重要なのであって、元が銀塩なのかデジタルなのかは二の次ですね。4×5や8×10で表紙の写真を撮ってもらっていたのは、もう10年以上前の話だなあ。

書込番号:3743128

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/08 22:22(1年以上前)


だから

>あと、デジタル化しやすい職場はスタジオ撮影でしょうか。
>風景などではあまりメリットはありません。

 ↑と言っているのですよ。
つまり、依頼撮影ではデジタル化しやすいですよ、といっているのです。
雑誌の取材や編集部で企画特撮する取材ページや表紙など、デジタル化した方が同行する編集者もその場で直ぐに結果を確認できますからね。

ところが、フィルムライブラリーでは、写真を探しに来る人のニーズに合わせて、未だに動きの最大公約数である4X5インチフィルムなのですよ(断っておきますが、僕の事じゃないですよ)。

出版社でも、未だにデジタル対応していない会社が多いのですよ。
某、最大手広告代理店でも、部署によって、未だに4X5インチフィルムなのですよ。現実は。

写真家の中にも、「デジタルできなきゃこれから写真家はダメだ」、という人もいますが、自分がそう思うなら、他人のことはほぉっておいて、一々人に言わないで、お節介しないで、自分だけそうすればいいと思いますが。
人それぞれだから。

未だに8X10が活躍している分野もあるし、それで仕事がなっているなら、他人が余計なことを言う必要もないし、8X10を中心に仕事している人が、デジタルの必要性を自分で感じるようになれば、自分の判断(自己責任)でデジタルに変えればいいことだし。

印刷関係者は自分の仕事に集中すればいいことだし、写真家はその仕事に集中すればいいことですよ。

仕事が無くなろうが増えようが余計なお節介は、某国が何処かの国の首相に内政干渉するようなものでしょう。

書込番号:3749592

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2005/01/10 21:09(1年以上前)

おお、まだフィルムライブラリでは4×5や8×10が主流なのですね。雑誌の仕事しかしていなかったのでピンと来ませんでした。35mmが普通で、扉がブローニー、表紙が4×5、といった所でしたからねえ。全紙のポスターなんかは4×5が普通、なのかなあ。ちゃんとユーザーニーズを汲んでいるんですね、失礼しました。

書込番号:3760696

ナイスクチコミ!0


まだ1Vゆーざー改さん

2005/01/21 19:02(1年以上前)

いろいろとレスをつけて頂いたのに、ほったらかしで申し訳ございません。

少々話題があちこちに行ってしまったようですが(笑)、
結局、1Vについての広告もそのまましらばっくれて放置状態。
他のキヤノンの広告についても、あまり良心が感じられないままのようですね。
公正取引委員会の指導が合ったのか無かったのか、
あったとすればどういう指導だったのか分かりませんが・・・。

何でこんな事を思ったかというと、この正月はじめの新聞広告で、1Dsだったかを使って、
初日の出(のイメージ?)を撮影しているシーンを使った写真を、
広告として掲載していたからです。「え?朝日とはいえ、太陽にもろにデジカメをむける???」
と思ったら、下の方に小さく「これはイメージで写真は合成です。こういう撮影はしないで下さい。」
てなことが書いてあり、やっぱりと思うのと同時に、「じゃあ何で、できないこと、
してはいけないことを広告にするんだ?何も反省していないじゃないか」と思ったのです。
「あくまで防滴」なカメラを水浸しにした写真をカタログに使ったりしたと批判されたのに、
まだこんななんて…、それでも売れてしまえばこっちの物と言う考えかな?

書込番号:3813377

ナイスクチコミ!0


スレ違い失礼さん

2005/01/22 16:07(1年以上前)

スレ主さんには申し訳ないのですが、ちょっと引っかかったので、もう1つだけ。

どうも世の中には、「プロ」という言葉に弱い人が多いようで、そのせいか、自分の発言の信憑性を高めようと「プロ」を自称する人も多く、それを鵜呑みにして、変な泣きを見る方もいらっしゃるようです。
別に私ごときがここで何を言ってもたいした助けにはなりませんが、どうも「えせプロ」の発言が気になったので言わせていただきます。雑誌の仕事をするプロカメラマンがみんなデジタル化しているなんてことはありません。そういう雑誌もあれば、そうでないものもあります。私は広告業界ですが、確かにこの7、8年でかなり環境は変わったものの、完全デジタル化したかと言えば、答えはNOです。デジタル化にはデジタル化の難しい問題があり、それを無視してもOK、あるいはそれ以上にコスト面などでメリットがある場合を除けば、まだまだフィルムの必要性はなくならないでしょう。簡単な例を挙げれば、情報誌などはデジタル化を早くから進めていましたが、ファッション誌やグラビア誌は編集サイドからも、あるいは広告主などからもフィルム、とりわけ大判のフィルムへの要求が多いはずです。「雑誌の仕事をしているから、世の中すべてデジタル化したものと思っていた」なんて言われると、「へえ、そんな雑誌の仕事しかやっていないんですか?」と思ってしまいます。

「いまどきプロはすでにみんなデジカメで仕事をしている」とか、「プロは必ず最新の最高機種を使っている」などという発言を見ると、「あんた、メーカーのまわしものか?」と思って不愉快になります。いろいろな雑誌があり、いろいろなメディアがある今日、いろいろな要求があるのは当たり前でしょう。「デジタル化するのが要求に沿うこと」なんて大嘘ついて、摩り替えている発言を見て、むっとしたので書かせていただきました。

皆さんはこういう虚言に惑わされず、自分の好みの方法で、写真を楽しんでください。フィルムもまだまだなくならないと思いますよ。

書込番号:3817835

ナイスクチコミ!1


スレ違い失礼さん

2005/01/22 16:21(1年以上前)

広告の方について。

話題のサイトは私も読ませていただきましたが、確かに、キヤノンの広告手法には「?」なところはありますね。このスレの上にヘビーディーティーなカメラでも水につけていいわけはない」と的外れなご意見を書いていらっしゃる方がいますが、水につけた状態を広告、カタログに使っていたのは当のキヤノンです。しかも、「この広告はイメージです」というような注釈さえなく、です。普通に広告規約に抵触するはずなのですが、大企業だから広告協会もしり込みして言えないんでしょうかねぇ…。少なくとも、「ちょっと水がかかってしまったけど、1Xだから大丈夫」と高をくくっていたら故障してしまったユーザーに責任を押し付けるのはどうかと思いますが…。

キヤノンは、この正月の新聞広告でも奇妙なことをやっていましたね。朝日をデジタルカメラで撮っているところを広告写真に使っていたのですが、ちょっとお分かりの方ならあれを見て、「そんな撮影していいの?素子焼けないの?」と思われたかと思います。実際、下の方に「こういう撮影はしないでください」みたいなことが、それはそれは小さい字で書かれていたのですが、いつもどういう表現を使うかで頭を悩ませている身としては、「何だよ、そんなのありかよ。どうしてできもしないことを、イメージ写真にせよ、できるかのように出すんだよ?」といささか憤慨いたしました。

広告にも一応の倫理規定があるのですが、守らないところは守らないんですね。重い罰則でもあればいいんですが。

書込番号:3817874

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る