
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年12月10日 00:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月21日 06:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月24日 23:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月20日 01:42 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月23日 19:12 |
![]() |
2 | 5 | 2004年11月29日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


はじめまして。今回、デジタルへシフトするのと合わせCanonにシステム変更を考えています。現在35ミリはCONTAXのMFを使用しています。これら一式を処分して資金にしようと思っています。デジタルは20Dを考えていますが完全デジタル化ではなくフィルムカメラボディも、と思っています。1Vだと価格がそれなりしてしまうので、中古で手頃に出ている1Nをと思っていますが、2台で大きく違う点はどこなのしょうか?最近のスレでシャッターが切れなくなる、、といった故障もあるようですし、、。Canon製品に疎くて申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
0点


2004/11/23 10:57(1年以上前)
1Vと1Nで大まかな違いは箇条書きにして次のようなものがあります。
・ボディ外装の材質(1V→マグネシウム合金、1N→プラスチック)
・測距点の数(1V→45点、1N→横一列に5点)
・連写速度(1V→PB-E2+Riイオンバッテリーで世界最速秒間10コマ、1Nはよくわかりません。)
・カスタムファンクションで設定できる範囲。
その他、AFの精度や速さなどもそれ相応に1Vで改善されているようです。
ただし、信頼性の点でいうと1Vは当たり外れが大きく、ギャンブル的な面もあります。
その点1Nはなかなか壊れないみたいで(トラブルの書き込みはありますが)あまりトラブルは聞きません。
実用上1Nの性能でも全く問題なく、現役で使っているプロの方もいらっしゃるので後はご予算の問題かと思います。
そして、1Nをお考えなら見た目やシャッター音などに賛否両論ありますがEOS-3などもお勧めします。
書込番号:3535928
0点


2004/11/26 22:21(1年以上前)
20Dの選択なら、7Sor7のほうが、いいのでは?
使い方が似とるし、測光パターンも似とるし、(部分、中央重点、35分割評価)とりわけ、評価測光が1系だと21分割で、3も21分割でおまけにアンダー気味、7sは使ったことないが、7の評価測光35分割でネガ向きでオーバー気味だ、20Dもオーバー傾向だから、両方使うときに混乱しんじゃろ、おまけにカメラ部の操作は似とるから使いやすいとおもおうよ!
1系にするなら、1vにして、デジも1D系にしたほうが、いいよ、カメラ部の操作は同じだし、露出の傾向も似ている。1nは操作系が少し違うよ。
それから、7sと7の違いは、7sはE−TTL2対応ぐらいのものだよ、あとは同じはずじゃ!!
書込番号:3550940
0点


2004/11/26 22:27(1年以上前)
ああ〜言い忘れじゃ、コンタのMFをお使いなら、20Dのファインダーじゃ満足できんだろーな〜
一度のぞいたほうがいいぞい!
書込番号:3550974
0点


2004/11/28 01:47(1年以上前)
>りゅうさん、中島さん
レス、ありがとうございます。しかし迷うところですね、、。
ファインダーですか。中島さんの言う通り実際に手に取って実物を確認するのが一番でしょうね。早速、お店に繰り出してみようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:3556716
0点


2004/11/29 00:17(1年以上前)
雑誌で読んだんですが、1nは撮影条件によって露出のあたりはずれが大きいらしいですよ。私は、1n持ってないので確認はできませんけど。(ごめんなさい。持ってないのにいい加減な事言うなっていわないでくださいね(^^))りゅう@airbomさんの仰る通り、EOS3がおすすめです。測光方法は1Vと同じで、防塵防滴処理やボディの操作感覚は1nとほぼ同じ。ただ、ファインダーの見やすさは悪いですけど。私も、EOS3を新品で購入しましたが、今まで一度も壊れたことはありません。
書込番号:3561198
0点

pokidoki さん こんにちは
CONTAXのMF機を、売らづに使い続けると言うのはどうでしょうか!
CONTAXのMF機のレンズは、マウントアダプターを使えば、EOSで使うことが出来ます。私は1Dmk2+近代マウントアダプターでプラナー85mmf1.4を使用しています。測光方法もスポット、評価などを使っていますが問題なく使用できています。20Dだけ購入して、銀塩はCONTAXなんて、いいと思うのですが?MF機はもう買えなくなるかもしれないので、もったいないかな〜なんて思ったりしています。銀塩にキヤノンのレンズで使いたいものがあるとだめなんですけど、どうでしょうか?
近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
書込番号:3566945
0点

pokidoki さん
contaxからキャノンへの変更ですがどのような点からですか?。レンズの発色は、晴天のときはキャノンがいいと思いますが、曇天では絶対contaxだと私の知人が言っておりました(F100からcontaxに変更645も)。完全にデジタル移行ならならキャノンかと思いますが。何を撮影されるかによります。私は最近デジタより銀塩が多いです。デジタルは10D、銀塩は1V−HS、EOS5,55使用してます。10Dのフャインダーはすごくみずらいです。20Dとの不満はこの点だけです。特にマニュアル撮影の場合。お奨めは銀塩はEOS3(余裕があれば1V)、デジタルは20Dです。
書込番号:3595245
0点

pokidoki さん
contaxからキャノンへの変更ですがどのような点からですか?。レンズの発色は、晴天のときはキャノンがいいと思いますが、曇天では絶対contaxだと私の知人が言っておりました(F100からcontaxに変更645も)。完全にデジタル移行ならならキャノンかと思いますが。何を撮影されるかによります。私は最近デジタより銀塩が多いです。デジタルは10D、銀塩は1V−HS、EOS5,55使用してます。10Dのフャインダーはすごくみずらいです。20Dとの不満はこの点だけです。特にマニュアル撮影の場合。お奨めは銀塩はEOS3(余裕があれば1V)、デジタルは20Dです。
書込番号:3595249
0点


2004/12/10 00:10(1年以上前)
>ミクロファイン さん
>contaxからキャノンへの変更ですがどのような点からですか?。レンズ>の発色は、晴天のときはキャノンがいいと思いますが、曇天では絶対>contaxだと私の知人が言っておりました
作品制作はハッセルを使っております。35ミリはスナップ、記録用として使っています。ただ完全にデジタル化と言う訳ではありません。気に入っていたMacro-planar 60ミリは残してマウントアダプターを使用しようと思っています。50、85ミリは開放1.4の明るさと写りが気に入っていましたが何せ資金が、、。1Vは高いので1nを中古で購入し、サブにしようかと思っています。先週、とうとう20D 17-85を購入してしまいました(税込198,000!)ので35のシステムはキャノンに、と思っています。マウントアダプターの使用ですと実絞りでの使用ですので50、85は厳しいかなと。マクロはほぼ三脚を使うので実絞りでも開放でピンを合わせれば問題はないかな、と。ただ当分は20DとEFレンズ購入のため1nはお預けです。17-40L、28-70Lを中古で安く探そうかなと思っています。
ただ、使い慣れて愛着の湧いた道具一式を処分するのは寂しいですね。嫁に行く娘を見守るような、とはこのようなことでしょうか(子供はいませんが(笑 )。
書込番号:3609875
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


このカメラ(こっちではRebel Ti)を使っていましたがなかなか良かったです。
残念ながら売ってしまいましたが買ってくれた人は大変喜んでくれました。
デジタル一眼と比べるとずいぶん軽いですよね。
旅行でも気軽に持っていけるカメラだと思いました。
撮った写真も記念に残ってよかったです。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


キャリブレーションの登録が1〜5までできますが、「1」に私のデータを登録しています。「2」に子供を登録しようとしましたが、キャリブレーションの登録の途中でぴぴぴぴと音がしてキャリブレーションが一度も完了しません。1に私で2と3には二人の子供を登録することはできるのでしょうか。1〜5まで同一人物しか登録できないのでしょうか。取り扱い説明書ではそのあたりが解りませんでした。
0点


2004/11/20 23:27(1年以上前)
多人数の登録は可能です。
私のカメラ場合は1番に私を登録し、妻は2番に登録して使っています。
キャリブレーションの登録の途中でぴぴぴぴと音がするのは、恐らく視線が赤枠に合っていないからでしょう。
対策としては、しっかりとカメラに目を当てて一点(赤枠)に集中してから
シャッターボタンを押せば良いと思います。
目が疲れたら無理をせず、少し目を休めてから再チャレンジすれば確率は上がります。
あと、あまりにもRin林さんとお子さんでファインダーを覗いたときの見え方(ピント)がずれていると、どちらかでしか合わないのかも知れませんね。その場合は視度調整機能がありますのでダイヤルを調整してみて下さい。
書込番号:3525524
0点



2004/11/21 13:40(1年以上前)
新し物好きさん、ご返事ありがとうございます。
私は眼鏡をかけていて子供は視力2.0なので、おっしゃるとおりかもしれません。子供には当分視線入力なしで使い、慣れてきたらキャリブレーションをやり直すよう言いました。
書込番号:3527829
0点


2004/11/23 11:09(1年以上前)
複数人数の登録は可能です。
また、一人のユーザーに裸眼、眼鏡、コンタクトといった使い分けも可能です。
私のEOS-3は一度視線入力そのものが効かなくなることがありました。
サービスセンターに持って行ったところただの接点不良だったらしく、
保証外でしたが部品代も技術料も無料でした。
少々時間はかかりますが、やはり点検を依頼されることをお勧めします。
書込番号:3535976
0点



2004/11/24 23:45(1年以上前)
りゅう@airbornさん,返信が遅くなり申し訳ありません。
アドバイス有り難うございます。
以前の書き込みを拝見していたら、視線入力を設定したものをリセットできるそうなので、これまでの設定を全部消して、今度は子供から先にキャリブレーションをやり直してみます。それでもだめだったら買った店に持っていこうかと思ってます。
書込番号:3543394
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ


ミノルタのAPS一眼レフからの買い換えで,先月7sボディと純正レンズEF28-135を購入しました.妻も容易に使えるように内蔵フラッシュ付きボディを選んだのですが,内蔵フラッシュによるワイド端での撮影ではレンズの影が写ってしまいます(ToT).内蔵フラッシュを活かせるレンズに買い換えたいと思います.何を調べれば同じ失敗をしないレンズを選ぶことができるのでしょうか?どうか,ご教示をお願いします.
0点

タムロンレンズですと、こちら↓
http://www.tamron.co.jp/data/flash/f_index.htm
純正レンズはわかりませんです m(__)m (私のEOS55ですと、取り説に少し載っています)
書込番号:3514343
0点

>内蔵フラッシュによるワイド端での撮影ではレンズの影が写ってしまいます(ToT).
→そういうことよくありますね。特に最近では広角から望遠域までカバーする高倍率ズームが多いですから。
広角でケラレていまい,望遠側では露出不足なんてこと初心者さんには多いのだと思います。
私としては,内蔵フラッシュよりも,外着けのクリップオンタイプを勧めたいですね。ちょっとメンドーかもしれませんが,保険の意味を込めてです。
さすが,かま_さん 結構なお手前ですね。
書込番号:3516719
0点



2004/11/19 23:39(1年以上前)
かま_ さん
快速レスありがとうございます.
EOS7sの取説を読み直しました.「広角28mm以上,焦点距離1m以上で撮影しなければ影ができる」という旨が書かれています.28mmに注意をしてレンズを選定したのですが,「1m以上」というのを見落としていました・・・・・.ぎりぎり影ができている写真で立ち位置の再現による現場検証の結果,「98cm」という微妙な距離でした.(_ _。)/~~ レンズ径については一切書かれていないのですが,関係ないのでしょうか?物理的に大きいほど影ができやすいような気もしますが・・・.
マリンスノウ さん
レスありがとうございます.
実のところ,ボディ購入時に外付けフラッシュを買いたかったのですが,10/Eにスピードライト580EXが出るということでしたので未購入でした.今は580EXをゲットしていますので影の写らない撮影は可能ですが,妻には重たすぎて・・・・・.レンズそのものはとても気に入っていますので,内蔵フラッシュは1m以上での使用を肝に銘じておきます.(_ _ ) 買い換えはしばらく控えておきます.
書込番号:3521239
0点

取り説に少し書いてあって良かったですね。
>レンズ径については一切書かれていないのですが,関係ないのでしょうか?物理的に大きいほど影ができやすいような気もしますが・・・.
関係あります(^^;;
そこまで詳しくは書いてないって事ですよね。
おっしゃるとおり、径が大きいほど、レンズが長いほど、特にフードなんかつけるととっても影が出来ます。
やっぱり細かいところは自分で試せって事なのかなー?
>キヤノンさん、見てますー?
ちなみに、実物のカメラ・レンズがあって、二人いれば、写真を撮らなくても事前確認できます。
レンズをつけて、ストロボをポップアップして、ファインダーを覗きます。
友達に前に立ってもらいます。
ファインダーを覗きながら、カメラをどんどん上に向けます。
ファインダー内の友達の顔は、だんだん下の方に行きます。
友達の目が、ファインダーの下ギリギリになったらカメを止め、友達に聞きます。
「ストロボの光るところ、見えてる?」
友達が『見えるよ』と言ったらケラレてません。『見えない』と言ったらケラレてます。
厳密には、微妙なところでは、ズレがあったりしますが、目安にはなると思います。
レンズを買うときに、店員さんに事情を話して、見本のレンズで試させてもらえれば良いですね。
書込番号:3521866
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


1Nを使っているのですが最近「bc」の表示がでてしまいます。
半押しすると直りシャッターもちゃんと切れます。
最初は電池かな〜?と思い交換してみましたがまた同じ症状に
なってしまいます。電源を入れているとき常に表示されるわけではないですしちゃんと写っているので修理に出すのもどうかと思っています。
原因等わかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

私も1Nを所持してますが、シャッターの不具合で入院中です。
bcは異状があるときにも表示されます。今後も長く使えるカメラですから、メンテがてら修理に出してはと思います。2週間、1万円以上かかるかもしれませんが。個人的にはbcが点く状態で使用してるのは、精神衛生上よくないので一度診てもらうことをお勧めします。
書込番号:3510776
0点

こんばんは、美春さん。
>半押しすると直りシャッターもちゃんと切れます。
>ちゃんと写っているので修理に出すのもどうかと思っています。
と言っても正確なシャッタースピードが出ているのか不安ですよね。
夕叢霧香さん がお書きのようにメンテナンスに出されるのが一番かと思います。引取りの際にショット数なども教えてくれますのでお聞きになるといいですよ。またCanonによると毎月抽選で3名様に素敵なプレゼントを用意しているみたいですよ。余計な事ですが...
書込番号:3513743
0点



2004/11/18 01:09(1年以上前)
夕叢霧香さん、Burriさんありがとうございます。
修理をするとなると。キャノンのHPにある
オンライン修理受付で宅配メンテナンスサービスなんかを
つかった方法になるのですよね?
あまりこうゆうことに詳しくないので。。教えてください。
書込番号:3514209
0点

お近くなら窓口もありますよ。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0003&i_model=EOS1N
私はもっぱらQRセンターに持ち込んでいます。
書込番号:3516682
0点

ど〜ゆーわけだか,EOS1nシャッターが切れなくなることがありますね。数年前に私のも切れなくなり修理に出しましたが,最近またシャッターが切れなくなり,防湿庫のなかで眠っています。修理に出すと軽く1万円超えそうなので,ちょっと困っています。
単純に電圧の関係かと思い電池も新品に変えてみましたが,そうではなさそうです。(謎)
書込番号:3516813
0点

美春さんへ
私の場合、近くにCanonは無いし、郵送も嫌いなので販売店経由で修理に出してます。(カメラ屋さんなら何処でも対応してくれるのではないですかね〜?)
2週間で退院してきましたが、ミラーQRユニット交換で17,745円かかりました。でも、治ってよかったです。(一生大事にします。)
マリンスノウさんへ
シャッターの不具合が多いみたいですが、ときどき使われていますか?
私の場合防湿庫で4年眠らせておいたらシャッターが切れなくなりました。(新品を買ってフィルム2本位しか使ってないのに)
時々動かした方がいいのかなぁと思い、これからは時々付き合ってもらいます。
書込番号:3518719
0点



2004/11/23 19:12(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
修理出してみますね。
書込番号:3537733
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


こんにちは、僕は今EOS7にしようかEOS55にしようか迷っています。誰かどちらが良いか教えてください。ちなみに、ハンドルネームの「Twilite Express」はJR西日本の大阪〜札幌間を結ぶ豪華寝台特急の名前から取りました。実はちょっとした鉄道ファンでもあり、アマチュアカメラマンでもあるのです。
0点

EOS7とEOS55を候補にしたということは,両機について少しはご存じなのですよね?
アイコン7点と3点で7の勝ち。AFレスポンスも7の勝ちです。
また,7はまだ継続販売されていますが,55は製造終了しています。どこかに売れ残りがあるかもしれませんが。
ただ,私的には7よりも55の外観や感触の方が好きです。
とりあえずここまで。
書込番号:3508691
0点

>実はちょっとした鉄道ファンでもあり、アマチュアカメラマンでもあるのです。
今お使いのカメラは何ですか?
AF一眼は初めて?
AFを重視しますか?
連写を重視しますか?
カメラに要求する項目が不明では答えは出てこないと思いますが…
書込番号:3508769
0点


2004/11/16 22:46(1年以上前)
大阪〜札幌間を結ぶ豪華寝台特急はTwilight Expressなんだけどなぁ。
ファン失格ですよ(笑
鉄屋ならEOS7+70-200F2.8LでGO!
書込番号:3509385
1点

ところで 3449413 の板はどうしたのかな?
多くの人にレスつけて頂いていますよ。
書込番号:3509668
1点


2004/11/29 20:22(1年以上前)
私もEOS55とEOS7のどちらを買うか迷ったことがあります。
当時はまだEOS7の中古もまだ高かったので、EOS55を買いましたが、AFの測距点、連写速度などの違いでEOS7に買い直しました。
買いなおしてからEOS7の方が断然良いと思っています。
書込番号:3564059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
