
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2004年10月30日 02:24 |
![]() |
1 | 11 | 2004年10月31日 02:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月21日 20:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月18日 16:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月18日 16:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月26日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)
バルブ設定時にリモートスイッチを使用してもシャッターが
切れなくなり、10月13日に大阪の技術センターに持ち込み修理の
依頼をしました。10月20日に仕上がるということだったのですが
予定の1日前(19日)に部品入荷待ちの為10月27日に
変更させていただきますというFAXが入ってきました。
一週間我慢して、ようやく戻ってくると楽しみにしてたのに
更に一週間待つの?おまけにギリギリになって連絡してきて
紙切れ1枚でお詫びを済ませると思うとあまりすっきりしません。
カメラの話とは関係ないかもしれませんが、これに近い経験をされた方は
いらっしゃいますか?
22日にススキを撮りに行こうとしていたのに。
デジカメで我慢ですね、こりゃ(T.T)
0点


2004/10/20 19:00(1年以上前)
キャノンの対応は、いつも評判悪いですねw
書込番号:3405938
0点

最初から「2週間ぐらいかかります」と言っていたとしても、がっかりしないですんだのでしょうが、結果は一緒ですよね。
キヤノンに限らず、ニコンやミノルタ、カメラ以外の家電メーカーも似たようなものですよ。
あまりイライラしないで待ちましょう。
書込番号:3407448
0点

M81 さん、You_PaPa さん 、愚痴聞いていただき
ありがとうございました。遅れ馳せながら感謝します。
先日、やっとカメラが戻ってきました。
最初に見積もってもらった部品では直らなかったらしく、
修理票には別の部品が記載されてました。
部品の金額だけで2千円以上高くなってたのですが、
請求金額は変わりなく、また気になっていたファインダーの
汚れも綺麗にしてくれてありました。
突然の修理延期の知らせにはびっくりしましたが、
結果的には修理センターの方も誠意を見せてくれたのかなと
個人的には前向きに解釈しております。
ぼけっと待ってて良かったです(笑)
書込番号:3438147
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


こんにちわ。初ですが、よろしくお願いします。
当方は現在25歳、EOS7Sで写真を勉強中まだまだ初心者です。
来年、数年かけた貯金を使って数カ国へ旅行へ行って来ようと思います。
旅するのは、アメリカ(NY2週間)、ヨーロッパ諸国(2ヶ月)南米一週(約2ヶ月)です。その際に旅の思い出を心のシャッターだけでなく、カメラにも収めて来ようと思っております。
前述のアメリカやヨーロッパ諸国については今所有しているEOS7でも全然問題ないかなと思うのですが、後者の南米一周については温度、湿度そしてアマゾンに行く際の雨(スコール)が心配でなりません。また訪れる時期も雨季と重なり、ますます気になります。7Sではそこまでの耐水や耐温、耐性が優れていないと思いました。そこで思い出したのが1Vの誇る、BODY性能でした。
ただこないだ7Sを購入したばかりで1Vをまた購入!と簡単に答えが出せずにいます。後者の南米、(ブラジルのアマゾン)においては小学校から持ち続けた夢ですので、現地でカメラが壊れた・・・みたいな状態は絶対に避けたいのです。もちろん、カメラBODYだけでなく、耐水、耐湿としてみればレンズも非常にガードしなくてはいけないのですが、ひとまずレンズは置いておいて、BODY
についてお聞きしたいと思います。
1や1nはどのような感じなのでしょう?ある程度1VのようなBODY性能が
ついているのでしょうか?もしある程度しっかりしているようならば、1Vでなく、比較的安価で手に入る機種を持って行こうと思います。
ぜひぜひ皆様の知恵、お力添えをよろしくお願い致します。m(_ _)m
0点


2004/10/20 00:25(1年以上前)
matsuzaさん こんばんは。
うらやまし〜!
Q:なぜそんなに余裕があるのですか?
私も最近7S買ったばかりです。1Vも持っていますが,堅牢なボディですよ。しかし,「耐水や耐温、耐性」と言われても砂漠地帯や熱帯地方,はたまた極寒の土地で試したことはないので,メーカーのうたい文句を信じるしかないかも?
私も何度か海外には行きましたが,お供に連れて行ったのはニコンFM2でした。アメリカ大陸,ヨーロッパ,東南アジア,西アジア等。
なぜFM2だったかというと,電池切れの心配で常にMFが使えシャッターも切れるカメラということでチョイスしました。
なぜか,海外に行くときは本能的にAFは避けてしまいますね。
アドバイスにならなくて済みません。
書込番号:3403565
0点


2004/10/20 01:29(1年以上前)
堅牢性を求めてるなら、1Vよりも、1Nの方が評判はよさそうです。
1Vは、その点に不安があるように思います。
でも1Nは新品を買うのはできるのかな〜って思います。
1Nの中古を買ってオーバーホールすると10万ぐらいかかりそうですね。
日にちもかかるでしょうし。でも1Vの新品より安いか…。
いずれにせよ、1系の中古は、買ったらオーバーホールは必須じゃないかなと思います。酷使されてそうだし。
ということで、1Vの新品か、1Nの中古のいずれかがよいかと。
できれば、7sも持ってった方がいいと思いますよ。
空港のX線検査気をつけてください。(よくわからんけど)
書込番号:3403800
0点


2004/10/20 06:32(1年以上前)
1Vって耐水ではなく防滴です。基準がないのでどの程度の防滴なのか
判断が難しいです。
でもスコールはマヅイような・・・
私なら写真撮影が目的の海外旅行でなければ一眼レフは避けるなぁ。
で、ネガ+コンパクトカメラかな。
故障、盗難にあっても痛くなく、万一のときでも同等品が現地調達できる。
現地でプリントすればX線被りも防げるね。
書込番号:3404091
0点

-1vの防滴性能を活かすには、レンズにも防滴性能が必要です。
防滴仕様でないレンズとだと マウント部からの浸水で内部メカを痛める事が予想されます。
ちなみに防滴の目安は 雨の日に開催されるサッカーが中止になるかならないか?が目安だと昔のCAPAで読みました。
余談ですが・・・
中古を選択する場合は パッキンなどの劣化具合も気になる所ではないでしょうか?
書込番号:3404329
0点

長期の海外旅行で完成度の高い写真を写したい、という前提で1眼レフなのでしょうか。
>旅の思い出を心のシャッターだけでなく、カメラにも収めて来ようと思っております。
ということなら屁の道は善意で舗装されている さんの
>ネガ+コンパクトカメラかな。
に1票です。スコールの中で撮影なら、コニミノの現場監督とかニコノスとかも。でも、1眼レフがいいんですよね。1眼レフの防滴性能の過信は禁物と思いますよ、で、なるべく濡らさないようにです。
空港のX線検査はISO1600以下なら大丈夫なようですが、何回も搭乗を繰り返す周遊の旅は被爆?回数が増えるので目視検査の方が良さそうですね。透明なビニール袋に入れて手渡せば黙々とチェックしてくれます。(預かり荷物の中には絶対に入れない)
ニコンF6の3395311にも良く似たスレがありますのでご参照を!
書込番号:3405887
1点


2004/10/20 19:34(1年以上前)
南米は治安状態があまりよくありません。凶悪犯罪はあまりありませんけれど、泥棒は多いので、特に町中ででかいカメラを持ち歩くと狙われますよ。必要なとき以外はバックの中にしまい込んでおくのが鉄則で、常時首から提げて歩くのは論外、盗ってくれと言っているようなものです。
EOS7Sも、カメラとしては充分すぎるくらいでかいのですが、EOS1系統はとにかく大きすぎて狙われやすい、また狙われたときに対処しにくいことは覚悟した方が良いと思います。
万が一に備えて、カメラは複数台持っていった方がいいかもしれません。
当方、NEW EOS KISSでさえも、ボリビアの街中で取り出して撮影したら、その直後ドロボーくんの標的になりました。(辛くも撃退しましたけれど)
もちろん、撮影時だけ取り出して、すぐにデイパックにしまったのですが、ドロボーくんはちゃんと見ていたんですね・・・・。
書込番号:3406063
0点


2004/10/20 23:54(1年以上前)
南米でも首都や大都市なら、EOSクラスの1眼レフは購入可能です。交換レンズの選択肢が限られるのと日本で買うよりも高価ですが・・・・。もちろん、北米やヨーロッパはもっと問題ないでしょう。
だから、壊れるo取られることを心配するより、そうなったら現地で改めて購入すると割り切れば、荷物も軽くて済みますね。
私はEOS7とNew EOS kissを持っていますが、山でマイナス15度くらいまでは特に問題ないです。暑い方はメキシコのカリブでホテルはクーラーがんがん、外は酷暑(多分40度以上)という中を行き来したら、レンズとファインダーが水蒸気で曇ってしまったことがあります。でも、曇りが取れれば問題なく撮影できました。いずれも、New EOS kissでの例で、EOS7はまだそこまで過酷な環境に持っていったことはありませんけれど、kissより7の方が壊れやすい、ということはないでしょう。
雨は、あまりひどい土砂降りの中で撮影したことがないので分かりませんけれど、少なくともザックの中に入れていて土砂降りで壊れたことはないなあ。
書込番号:3407433
0点


2004/10/21 11:22(1年以上前)
1N所有していますが、防滴・防塵ではなかったと思います。防滴・防塵性能が必要なのであれば1Vですね。
ただし、皆さん言われている通り過信は禁物だと思います。念願の風景を是非1眼で収めたいという気持ちはもの凄く良く分かりますが、保険の気持ちも含めて、その費用をフィルムに回してコンパクトで撮りまくってくるのもアリだと思います。
書込番号:3408496
0点


2004/10/26 10:52(1年以上前)
EOS1vHSを所有しています。
梅雨の季節によくアジサイを撮りに行きました(レンズも防塵、防敵です)。
雨の中かさを刺さって撮影する場面が結構多かったです。
かさを刺さってといっても水滴がぱらぱらとカメラに落ちる状態で撮影し続けました。だから小雨だったら大丈夫だと思います。しかし油断は禁物、防敵防塵といっても精密機械ですから、慎重に撮影したほうがいいです。
雨の中でレインコードはどうですか。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_99/1226216.html
書込番号:3424706
0点

1Vは限定されたレンズで妨滴だと思います。私は1V−HSに妨滴でないレンズなので雨の中の撮影は行ってません。(1V−HSのバッテリ−部分は妨滴でない)。完全な防水をお望みなら、工事現場用のデジタルカメラをお奨めします。
私の知り合いに土建関係の方がいますが。写りは十分です。
しかし危険をおかして、一眼レフで撮影をお望みなら、1V+妨滴レンズしかないと思いますよ。外国へいったらいい写真を撮りたいですよね。私は仕事で1ヶ月、オランダ、イギリス、フランス、カナダ、アメリカとまわりましたが、そのときはEOS55+28−80でした。もっといいカメラをもっていけばと後悔してます。
書込番号:3429969
0点


2004/10/31 02:20(1年以上前)
スレ主さんどうしたかな? もう行っちゃたの?
書込番号:3442374
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


すみませんが御教え下さい。プリントに満足を得たいなら格安店ではない
方が良いと聞きますが、それは現像だけでも言える事でしょうか?
プリント代もバカにならないので、現像だけしてもらって、
気に入った物はお店プリント、そうでない物はスキャンして
自宅でプリントアウトと考えています。
0点

プリントに満足を得たいなら格安店ではない方が良い かどうかは知りませんが、現像・プリント共にしっかりしている所を選ぶのがいいですよ。
プリントのいい加減なところが、現像だけはしっかりしているとは考え難いですね。
書込番号:3401047
0点


2004/10/19 21:10(1年以上前)
フイルムの現像は処理量が多ければ補充液により処理液が更新されるので問題はない。
時間がかかっても良ければドラッグストアなどの0円プリントのお店でも良い。
ドラッグストアはラボに発注しているのでフイルムの現像に問題はない。
不安があればどこのラボに発注しているか聞けばよい。
プリントはコンピュ-タによるオ-トプリントなので写真が濃くなったり薄くなったりする場合がある。
この場合直しはしない。
だから安い。
書込番号:3402568
0点

>フイルムの現像は処理量が多ければ補充液により処理液が更新されるので問題はない。
新品の処理液と補充液を加えた処理済の処理液とでは仕上がりが違ってくるのでは?
品質としての許容範囲があるのは当然(補充液による現像処理がOK)として、適正に補充液を加えているとは限らないのでは?
私が経験したことですが、現像工程の水洗が不十分だったため、処理液が洗い落とされることなくフィルムにべっとり付着していた。そのためプリントには付着した薬品の模様が写ってました。
ちなみにラボはフジカラー直営の現像所でした。
こういう経験をしているため、過剰に反応してしまうのかな(ポリポリ)
適正に管理されているところでは、ひとはさんのおっしゃるとおりと思います。
プリントの出来不出来はやり直しが出来ますが、現像の出来不出来はやり直しが出来ませんので注意してください。
書込番号:3405274
0点


2004/10/21 05:47(1年以上前)
プリントに限って言わせて頂きますと、店によって、相当のばらつきがあると、実感してます。それは、機械の差とともに、操作している人の技量の差といったところでしょうか。
私も、色々なところにプリントを出しましたが、コンビニとか薬局に出すと、それはそれは、ひどい質のものが多かったと記憶してます。
私の行き着いてたところは、実名を出してもいいでしょう、カメラのキムラのS店でした。とにかく、プリントが綺麗なのです。素人にも分かる程でした。店の人に聞くと、そこの機械は、一台数千万円もするとのことです。ちなみに、富士のLP2000SCというものです。そこで出すと、銀塩も、デジカメのデータも、この機械で出力するとのことです。操作している人の腕もあるのでしょうが、いつ出しても綺麗なのです。
やはり、質の良いプリント等を得たいと思ったら、色々なところで試されるのが一番と思います。
書込番号:3408009
0点


2004/10/21 20:47(1年以上前)
カメラのキムラのS店とは、どこの店ですか?
書込番号:3409870
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ


最近、高校の写真部に入り一眼レフカメラを買おうと思っています。
初心者ながら生意気ですが、性能がいいカメラがほしいと思っていて、デジタルにしようか銀塩にしようかすごく迷っています。。
デジタルはこれからどんどん新しい、いいやつが出でくるのではないかと思い(値段も高いので)銀塩からはじめ、そのうちデジタルに移そうと今のところは思っています。
風景からスポーツまで色々撮りたいと思います。
kissのデジタルはどうなのでしょうか???
銀塩では何がお勧めですか?
ちなみにレンズはシグマの28−200を購入し、どんどん単焦点に移していきます。
先輩方どうぞよろしくお願いします。。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


最近、高校の写真部に入り一眼レフカメラを買おうと思っています。
初心者ながら生意気ですが、性能がいいカメラがほしいと思っていて、デジタルにしようか銀塩にしようかすごく迷っています。。
デジタルはこれからどんどん新しい、いいやつが出でくるのではないかと思い(値段も高いので)銀塩からはじめ、そのうちデジタルに移そうと今のところは思っています。
風景からスポーツまで色々撮りたいと思います。
kissのデジタルはどうなのでしょうか???
銀塩では何がお勧めですか?
ちなみにレンズはシグマの28−200を購入し、どんどん単焦点に移していきます。
先輩方どうぞよろしくお願いします。。。。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ


最近、高校の写真部に入り一眼レフカメラを買おうと思っています。
初心者ながら生意気ですが、性能がいいカメラがほしいと思っていて、デジタルにしようか銀塩にしようかすごく迷っています。。
デジタルはこれからどんどん新しい、いいやつが出でくるのではないかと思い(値段も高いので)銀塩からはじめ、そのうちデジタルに移そうと今のところは思っています。
風景からスポーツまで色々撮りたいと思います。
kissのデジタルはどうなのでしょうか???
銀塩では何がお勧めですか?
ちなみにレンズはシグマの28−200を購入し、どんどん単焦点に移していきます。
先輩方どうぞよろしくお願いします。。。
0点

必ず「掲示板利用規約」をご覧の上、書き込みを行って下さい。
購入できる予算があるのならEOS 7s にしておくのがいいでしょうが
どれでも最初は性能差を生かせないでしょうから(後々デジ移行を考慮して)
安いボデイにして レンズの購入に予算を回すこともいいですね。
デジタル・銀塩に悩んでいるのなら 購入時のコストだけでなく
購入後の費用も考慮する必要があるのでは?
銀塩の場合はフィルム・現像代などが後でかかります(結構バカになりません)
その点デジタルだといくら撮っても プリント代だけです。
「性能がいいカメラ」と言いますが 今のものであれば十分かと思います。
書込番号:3398808
0点


2004/10/18 20:24(1年以上前)
高校の写真部に入部されるなら自家現像や暗室作業も出来るので
やはり銀塩ですね。
大抵の場合デジタル一眼持っている人はまずいませんし、それどころかマニュアルカメラの人が多いです。
初めの一台ですが、本格的に写真部の活動を始められるようなので中級クラスの物が良いと思います。
初心者だからといって入門機を買ってしまうと後々不満が出てきて安物買いの銭失いになる可能性があります。
(自分がそうでしたから)
その点中級機なら上達後に上級機にステップアップしたときもサブ機として十分使えます。
形から入ると言ったところでしょうか(爆)
7sの板なのでCanonに絞って紹介します。
まず、canonならEOS7、7sクラスですが、型落ちした7の方が安く手に入ります。
ただし、7、7sはスポット測光という機能が付いていないので辛い場面もあります。
あと、発売から少々時間が経っていますがEOS5やEOS55も性能の割に中古で安く手に入ります。
canonしか紹介しませんでしたがcanonかnikonがユーザーも多く交換レンズも豊富なので無難でしょう。
書込番号:3398953
0点


2004/10/19 20:33(1年以上前)
おにぎりファナーさん,
同じ内容のレスをほとんどのスレに書き込んでますが、
ちょっとマナーが悪いですよ。
書込番号:3402392
0点


2004/10/26 10:55(1年以上前)
前に言ったようにデジカメのほうがいいと思います。
書込番号:3424712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
