
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月17日 19:09 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月18日 01:50 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月18日 15:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月15日 21:45 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月17日 17:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月14日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


すいません。EOS-Kissをお持ちの方とか、新型が出る都度購入検討していながらまだ購入されていなくいる方教えてください。
Kissシリ−ズは最新機のみでなく、まだ店頭に何世代かが並んでいます。当然古いものが、かなりの格安で購入意欲をそそります。
Kissシリ−ズがどういうふうに進化したのか教えていただけると
ありがたいです。
今回のKiss7はシャッタ−スピ−ドが1/4000秒になったので
自分のEOS-10と並びました。「ついにKissもここまで」と感じました。
下の方でも書込みましたが、重量の軽いKissが欲しい時に丁度会社で購入してくれたのでEOS-10とタップリ比較できました。
結論はEOS-10の方が勝る。でそれからKissには目もくれませんでした。
それが今ではもうKissも7なんですね。
愛機EOS-10がくたびれているので、購入検討中ですが
購入後EOS-10より劣るとショックです。(画質です。)
また店頭に並んでいるたくさんのKissのどれがいいのか?
(最新機がいいのは解りますが価格を考慮した場合)
新型が出るたびに研究していれば良かったのですが
Kissの事はまったくわかりません。
歴代機の変化内容、特徴などを教えていただければ
うれしく思います。お願いします。
0点


2004/09/16 21:19(1年以上前)
Kiss5になり性能は格段に良くなりました。
ピントの合ったところが光る(ス-パ-インポ-ズ)。
2.5コマ/秒の撮影スピ-ド。
Kiss7はさらに1/4000のシャッタ−速度になっています。
画質にカメラは無関係です。
レンズは関係があります。
フイルムよりレンズのほうが解像度が高いので新しいレンズを購入するか,今使っているレンズを使えば良いと思います。
カメラが小さいのでそれに合うレンズを購入できればより良いでしょう。
書込番号:3273149
0点




2004/09/17 19:09(1年以上前)
EOSユ-ザ-様。ありがとうございます。
>ピントの合ったところが光る(ス-パ-インポ-ズ)。
私のEOS-10もこの機能はあります。Kissを仕様したときこれが無いのが
一番違和感が有りましたが、今はKissでもあるんですね。
FUJIMI-D様。ありがとうございます。
全部印刷して確認しました。機種の相違点よくわかりました。
書込番号:3276696
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


私は現在、EOS5(約8年前に購入)と、EOSkissV(5年前に購入)を用途にあわせて併用しています。EOS5はEOSkissVと比べてAFが速い、シャッターのタイムラグが小さい、巻上げが速い、グリップのホールド感がいい、ファインダーが見え方がシャープなどの長所があるのですが、重いのが難点でした。
で、EOSkiss5が出たときに、基本性能がかなり向上していたので、ちょっと魅かれたのですが、グリップがツルツルで滑りやすそうなので見送っていました。今回、kiss7が出て、グリップの問題が改善された(ラバー状のプラスチックに変更)ので。購入しようと思っています。
このカメラ、購入後はかなり活躍しそうです。私は元々視線入力は使っていなかったので、kiss7の性能でほぼ充分。上記、EOSkissVの弱点(EOS5と比較しての)がほぼ解消されています。量販店でデモ機を使ってみましたが、かなり良いと思いました。
あとは生産が軌道に乗って品質が安定してくるのと、値段の推移を見て購入に踏み切ります。
それから、セットのレンズがUSMでないことを気にされている方が多いようですが、キャノンの普及価格帯レンズのUSMは、マイクロUSMといって、中級レンズ以上のUSMとはちょっと種類が違って、元々合焦が速くないです。だからUSMでなくてもあまり気にすることはないと思います。EOSkiss5のセットと比べても、標準ズームで互角、望遠レンズはむしろ速くなっているとの印象を(店頭でですが)受けました。
0点


2004/09/16 19:54(1年以上前)
EOS5ユ−ザ−様。私はさらに古いEOS10を使用しています。
デジカメが登場前、仕事での「作業指示書」作成用に製品の写真を自分のカメラで撮影していました。
かなり前ですが会社がEOS-Kiss(多分3より前の機種)を購入してくれたのでマイカメラを使用しなくて良くなったのですが余りの画質の悪さにやはりマイカメラで撮影しました。
今では仕事では編集をPCで行うので勿論会社にあるデジカメですが、個人の趣味での使用はやはりEOS10です。
でEOS5さんはどう感じますか?
家電など上級機からの代替で下位モデルに代替えしたら機能は増えたが
肝心な部分が劣る場合が有ります。(例ビデオの画質など)
EOS5ならばかなりの上位機種。両機の差が書き込まれていますが画質はどうでしょう。同じレンズで比べれるはずですのでボディの実力差が判定可能ではと思っています。Kiss3との画質の差はいかがでしょうか?
自分のEOS-10もだいぶくたびれて来てKiss購入しようかなとも思っていますが、数年前の出来事が頭をよぎり決心できません。
実際はデジカメの頻度が高いので今更Kiss以上の機種の購入はちょっと。
また私は3本レンズ所有していますが、高価なレンズは一番画質がいいので一番画質が悪いレンズを代替え購入しようかなとも考えますが、でもKissが購入できてしまう。
フィルムカメラは実際撮影し、現像しないと(現像屋でも変わりますが)画質が判定できないので困ります。
なにかアドバイスありましたら、いただけるとありがたいです。
書込番号:3272766
0点

EOS10 さん へ
>会社がEOS-Kiss(多分3より前の機種)を購入してくれたのでマイ
>カメラを使用しなくて良くなったのですが余りの画質の悪さに…
レンズが同じものなら、上位機種下位機種にかかわらず、画質は同じと思うのですが…
確かに操作性の良し悪しによって、撮影に集中できないというようなことはあるとは思いますが。
撮影条件等はどうだったのでしょうか?
書込番号:3272948
0点


2004/09/16 20:54(1年以上前)
Okkunn様。反射する部分が多いので、フラッシュ使用できないので
台車に製品を乗せて、屋外に連れ出し、直射日光があたらない一番明るい日陰で三脚を立てて撮影しました。被写体は同じ位置で三脚の位置も同じで、レンズはマイレンズでカメラボディのみ交換で同じ構図で撮影しました。あと書込み済みですが対象機はKiss3より前のKissです。
書込番号:3273014
0点

EOS10さん お返事ありがとうございます。
同じ条件での撮影比較ということですね。
私の考えでは、ボディは暗箱で少なくとも静態では機種に関係なく画質は同じとある。なので、画質が異なるのはレンズ又はフィルムによる性能差と思っています。
でも、思っているだけで何の回答にもなってませんねm(__)m
個体差によるのか、AF又は測光方式による差が出たのか、他の要因か…
いずれにせよ、EOS10さんには違いがあったのは事実ですよね。
よろしければ、言葉にするのは難しいかもしれませんが、画質のどのような点が違っていたか教えてください。
書込番号:3273435
0点



2004/09/17 00:21(1年以上前)
EOSkissVより前の世代はたしか「New EOS kiss」という機種なのですが、雑誌で「露出が不安定」とのレポートを読んだことがあります(たぶん「特選街」の一眼レフカメラ特集で)。あと、考えられるのは何らかの原因でフイルムの平面性が保てなかった状況です。私の持っているkissVでは、画質はEOS5となんら遜色ありません。
書込番号:3274294
0点


2004/09/17 19:21(1年以上前)
Okkunn様へ。すいません。ただ画質ではわかりませんよね。
2つ有りまして、一つはピントが甘い。もう一つは暗いです。
確か私のEOS-10は露出補正がプラマイ4か5段階あるのですが標準ですごく明るく撮影されました。Kissは非常に暗く、露出補正がプラマイ2段階でしたのでプラス2にしても、まだEOS-10の方が明るかったです。
EOS5ユーザー様が既に書き込んでくれましたが
>「露出が不安定」
そうこれです。これが一番画質で困った事でした。
フラッシュ使用では板金が反射してしまって見えない。直射日光も当てると反射します。
会社社屋の軒下の日陰の一番明るい所での撮影で被写体のパネルの小さい字とかが、鮮明に写って欲しかったのに暗くかつピントが甘く写り駄目でした。(三脚でセルフタイマ−なので手ブレはないはずです。)
当時は1日2〜3本とっていて、いつもこうでしたので、
現像屋さんの関係もなさそうで、Kissの実力と判断していました。
それからEOS5ユーザー様。返事ありがとうございました。
書込番号:3276744
0点

EOS5ユーザーさん、EOS10さん
New Kissはそんなに露出安定が悪かったのですか!?
機種によって露出傾向が違うのは当然として、露出補正をしてもカバーでいないなんて…
一つ勉強になりました。
ちなみに私は、KissVから7に移行しました(電気的不具合:フィルムの巻上げ、巻き戻しが出来たり出来なかったりしたため)が、画質については、特に気になるところはありませんでした。
でも、AF・連写モードが自分で選択できるのは快適ですね!
書込番号:3276893
0点



2004/09/18 01:50(1年以上前)
私の読んだNew EOE kissの記事は「他社の入門機とくらべると、逆光時などの撮影で露出が安定しない」というニュアンスで、筆者は割と有名なカメラ評論家でした。そのテスト機が悪かったのか、全体に品質がその程度だったのかはわかりません。それを読んで私はNew EOE kissの購入を見送ったのです。kissVになって、全体にカメラ雑誌の評も良く、プロもサブ機として使っているとの記事を読み、買いました。しかしファインダーが店頭にあるkissVのデモ機やEOS5と比べてぼやけた感じだったので、キャノンサービスに持っていったのですが「このカメラのファインダーはこんなものです」と言われました。まあ要するに、このクラスのカメラにはある程度、品質の当たり外れがあり(kiss5や7はどうか分かりませんが)、それが耐え難いときにはサービスセンターに苦情を言うしかないでしょう。私がファインダーの見えが悪いことに気がついたのは、購入後3年か4年たった後のことで、メーカーに文句を言っても、どうにもなりませんでしたが、保証期間内なら善処してもらえたかもしれません。今度買うときは、ファインダーを覗かせてもらってから買おうと思った次第です。
書込番号:3278496
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


みなさん、こんな超初心者の私に色々なご意見ありがとうございます。それぞれなるほど、と思えてしまって、結局まだ迷ってます。
ところで、kiss7のwズームのレンズはUSMではないと何かで読みました。
そこのところ、みなさんはどう思われますか?
あー、早く一歩を踏み出したいっ!!
0点


2004/09/15 23:15(1年以上前)
KISS7 Wズームキットの方にもカキコしましたが『CANONにお聞きしたところ、KISS7のWズームレンズセットはUSMではないそうです。DCモーターですが、今までのDCモーターよりAF速度、音は向上しているみたいです。ただし、このDCモーターレンズはKISS7でベストマッチしているので、他のカメラに装着しても本領発揮できないそうです。』らしいです。
KISS5のスターティングキットのレンズもマウント部分がプラスチックでできているので耐久性に問題があるかも・・・。
レンズセットのレンズを使うより下の板で「通天閣高い-A1安い」さんの案のようにKISS7とシグマの28-200のレンズを買い、それに加えてポイントと余った予算でプロテクトフィルターや練習に備えてフィルムを買われるのも良いかと思います。
書込番号:3269698
0点


2004/09/15 23:22(1年以上前)
迷える超初心者ママさん こんばんは。
7に決めたのですね。あとは,レンズがUSMか否かということですね。確かにWズームのレンズは非USMですね。USMのほうが静かでスムーズなAF作動をします。
非USMだって極端にAFが遅い訳ではありませんが,使っていて私もストレスなく撮影に集中できるのはUSMのレンズだと思います。
ただし,値段的にちょと変わってくるのかなと思います。そうすると,手頃な値段でお勧めは28-105f3.5-4.5あたりが良いかと思います。如何でしょうか? 気になるのなら,実際にお店でご覧になるのが一番納得できると思いますよ。
この際ですから,お店に行って「一歩踏み出して」みては?
書込番号:3269744
0点


2004/09/17 01:36(1年以上前)
Wズームが捨てがたいのでしたら「EOSファン」さんがレス下さっているように、速度も静音性も向上しているようですし、予算内のようですから、USM云々は気になさらなくてもいいのでは・・(気にするんじゃねぇ)ゴメンね、だんだん他人じゃない感じがしてきて。
私のレンズは、全てUSMではありませんが、ストレスなく撮影に専念できています。「この音がいいんだけどなぁ」
ママさ〜ん・・・「運動会はじまるよ〜ん 」
私、関係ないのに、仕事中、キタムラでパンフレットもらっちゃいました。 「ママさーん・・・・ はやく〜ん・・・・仕事させて〜ん」
失礼しました。
書込番号:3274644
0点


2004/09/17 20:56(1年以上前)
こんばんは
ヨドバシ梅田で実機さわってきました。
【AF作動時の音】
USM=音楽の鳴っている店内では、耳を寄せないとほとんど聞こえない程度。
セットレンズ=ファインダーを覗いた状態で聞こえますが、かなり小音。シグマの半分ぐらい。
シグマ28−200=小音で聞こえる。耳障りな範疇ではない。
【重量・質感・ズームリング感触】
セットレンズ=(28−90)軽すぎることもなく、リングを回す感触も良いのではないでしょうか。 (90−300)軽すぎ。リングに遊びがあるような感じ、カタカタ鳴って、プラスチックの筒を「自分でくみたてた?」って感じ。 (シグマ20−200)上記28−90より重量あるが、カメラ本体とバランス良いのではないでしょうか。リングを回す感触は適度な硬さでちょうど良い。
以上が感想ですが、あくまでも私感です。既に購入されている方は、気を悪くなさらないでくださいね。90−300が余りに予想外だったもので。でも新品を確認させてもらって、私が手に取ったような物でなければ問題なしですね。今日は、店員さんにそこまでの確認はしていません。
ママさん 実際に箱から出してもらって、触ってみてください。
書込番号:3277125
0点



2004/09/18 15:55(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
近所のカメラ店に行ってみたのですが、kiss7置いてないんです。2店行ったのですが、2店とも。明日遠出をして大型店に行ってみるつもりです。
書込番号:3280447
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ


カメラのことは何もわからない超超初心者なのですが、子供の行事を写真に残したいと思い、一眼レフ購入を考えています。
一応、予算を考慮しつつ候補を絞ってみたのですが、
EOS kiss7 のダブルズームキット
EOS kiss7 のボディに別のレンズ
EOS kiss5 のスターティングキット
EOS kiss5 のボディに別のレンズ
といったところです。Kiss5で決めようと思っていた矢先に7が発売されたので選択肢が増えてしまって困っています。
EOS kiss5 のスーパーインポーズに魅力を感じているのですが、kiss7には同じ機能がついているのかが気になるのですが、
canonのHPを見ても良く分からないのです。
同じ機能がついているならシャッター速度が速いkiss7の方がいいのかな?とも思います。
kiss7とkiss5ではシャッター速度が数字の上ではずいぶん違うようですが、この違いは初心者にはわからない程度の違いなのでしょうか?
それとも、初心者こそこだわるべきところなのでしょうか?
基本的に普段のスナップ写真等はデジカメを使用して、運動会や発表会などある程度距離が離れている写真をメインに撮るつもりの一眼レフ購入なのです。この場合、望遠レンズだけでよいのでしょうか?
kiss7のダブルズームキットは不要でしょうか?
分からないついでに言えばUSMって何のことだかすらも分かりません。
予算は上限6万円です。でも安く抑えられるならそれに越したことはないと思っています。
早く決めて、運動会までに練習したいのになかなか一歩が踏み出せません。皆様の助言、お待ちしております。
0点


2004/09/15 16:47(1年以上前)
迷える超初心者ママ さん こんにちは。
運動会90mm−300mmで、離れて300mmは有り難いですが、
200mmで近づくか、寄りを待つか、私的には300mmで子供を
狙っても、結果的には200mm付近で撮ることが多いようです。
(事情が違って一概にはいえませんが)それと、競技以外で子供さんがそばにこられた時が90mmでは辛いように思います。屋外でレンズ交換も大変かな?
ダブルレンズとの価格差2万位をシグマ28−200にして、おつり(または、ポイント還元)をレンズプロテクターにあてればどうでしょう。軽くて便利ですよ。しばらくは、使いたおして、よく使う長さのものを後日購入されてはどうでしょうか。とりあえず予算内の6万円におさまりませんかねえ。
kiss5との比較は、価格差9000円位なら単純に新しい方をとりますが、どうでしょう。(下の書き込み参考)
書込番号:3267990
0点


2004/09/15 17:02(1年以上前)
KISS7にもスーパーインポーズは付いています。
参考にならないかもしれませんが、嫁さんがKISSVを使用していますが、シャッター速度が1/2000でも困ったことは無いと言っています。
スターティングセットの望遠ズームは比較的暗いので屋内の発表会では手ブレが発生しやすいと思います。会場で三脚が使えれば三脚を使用し、他にISO800などのフィルムを使用すればある程度防げるかもしれません。
USMについてですが、CANONの説明によれば『AF機構の駆動モーターとして、超音波モーター=USM(Ultrasonic Motor)を搭載していることを表しています。高トルク・高レスポンスのUSMは優れた起動・停止性を備え、理想的な高速・高精度AFを実現しています。また、超音波振動を回転エネルギーに変換するため、きわめてサイレント。レンズの種類、特長に応じて最適なUSMを搭載しています。』
簡単に言うと速く・正確に・静かにピントが合うということでしょうか。
私の妻がKISSVのレンズセットで問題なく十分使えているので、KISS5のスターティングセットで十分ではないかと思います。
とりあえず近くのカメラ屋さんに行って自分の手と目で確認されるのはいかがでしょうか。
書込番号:3268029
0点


2004/09/15 19:30(1年以上前)
キス7でしょう。スーパーインポーズはいうに及ばす,AFフレームの選択が背面十字キーがついたことでやりやすくなりました。初心者さんが使用するかどうか分かりませんが,慣れてくればきっと使用するでしょう。その他の機能も向上しているし,初心者さんには7を勧めますね。
書込番号:3268464
0点


2004/09/15 20:54(1年以上前)
予算からみてKiss5+タムロン28〜200またはシグマ28〜200が良いでしょう。
Kiss5の最高シャッタ-速度は1/2000ですので性能は十分です。
書込番号:3268824
0点


2004/09/15 21:45(1年以上前)
ヨドバシ・ドット・コムにて、シグマ28−200 17800円税込み15%ポイント還元ありますよ。
300mm、手ぶれ心配かな?
奥様が三脚又は、一脚で構えられるのもちょっと遠慮があるかもね。
であれば、200mmで、手持ちで、フィルムISO800で、スポーツモードで、手ぶれなし安全圏で、・・すばらしい写真を撮ってください。
上にも書かれていましたが、予算内に納まるのであればkiss7できもちよく、カッコよく・・・新型雰囲気いいかも。
最初の一歩踏み出しちゃえ! えーい 押しちゃえ!ググググッツ
書込番号:3269096
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ



EOS-3は、ある意味EOS-1vのプロトタイプともとれますので、後継機というのが当てはまるのはEOS-1vだと・・・
書込番号:3264743
0点


2004/09/14 23:51(1年以上前)
れびん素人質問さん こんばんは。
EOS3はよく使います。確かにやや古いが今のご時世,世の中がデジに移行している中わざわざ銀塩に力点おかないでしょう。メーカーにとっては死活問題なので,よっぽど大勢の写真愛好家が声をあげない限り無理だと思います。
ところで,なぜ3を? 私は5以来アイコンが載っているのでチョイスしましたが,そうでなければ他のメーカーの可能性もあったが。
書込番号:3265780
0点

こんばんは。
僕も発売日が古いのがちょっと気になりましたが、やっぱり気に入ってしまったものはどうしようもなく、昨年、購入しました。
EOS-3に不満点はないし、デジカメと違って、後継機が出たところで、すぐに買い換えたくなることはないと思っています。
僕はnew kiss以来のキヤノンユーザーだし、ためらいなくEOS-3を選びましたが、れびん素人質問 さんは、どこが気に入ったのでしょう?
気に入ったのなら、古くても気にしなくてもいいのかな、と。
なんかやだな、というなら、新しいEOS7sとか、他のメーカーも候補になるかなと思いますよ。
書込番号:3269884
0点


2004/09/17 17:29(1年以上前)
古いといってもキャノンでは1vに次ぐ上から2番目の高級機です(EOSと数字の間に「-」が入る機種はプロ用)。
ボディーのデザインとファインダーがスカスカ(スクリーンを換えれば問題なし)なのを除けば性能は十分すぎます。
予算10万円前後でcanonを選択されるなら妥当な選択でしょう。
ただ、今はnikonからF6がでるのでその値段とスペックを考えてからでもいいとと思いますよ。
書込番号:3276435
0点



2004/09/19 14:14(1年以上前)
みなさんありがとうございます。なんだかんだいってもこの機種になりそうです。
書込番号:3284659
0点


2004/12/17 17:51(1年以上前)
こんにちは。そうですね、私も3を購入した時、45点測距を有効活用するために視線入力が不可欠ということで、その組み合わせが売りだったように記憶しています。つまり、測距点が多いので、手動でセンサーを選ぶのは大変だから、視線入力を組み合わせようということですね。
ですので、3が出た当時は、この45点「面測距」と視線入力の組み合わせということで、衝撃的なデビューでした。ハイテクの最先端みたいなカメラで、楽しかったですね。ところが、写真雑誌各誌のテストレポートにもありますし、私の場合もそうでしたが、メガネの人間にとっては、視線入力は人によって(メガネのレンズによって?)使い勝手というか、追従性に違いが出て来るので、3が出てしばらくして出たEOS-1Vには、45点測距は引き継がれましたが、視線入力の搭載は見送られた経緯があります。
ですから、キヤノンさんとしては3は1Nから1Vへの橋渡しの位置づけで、精度を高めた視線入力の実用性を確かめる役割を担わせたのではないでしょうか。ですので、3の後継機というのは、あるとすればこの視線入力の動作の個人差を解決したものが開発されれば、それが後継機になるんでしょうね。それって、1Vの後継機でもあるのかも知れませんね。
書込番号:3645980
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


最近kiss3を下取りに出し、中古の7に乗り換えたのですが、中古ということもあり取扱説明書がついていませんでした。入門機から中級機への乗換えなので取り説がないと7の機能を十分に使いこなせているのかかなり不安です。どこかに7の取り説がアップされているようなところはないでしょうか?
0点


2004/09/13 20:35(1年以上前)
こんにちは
CF(カスタム・ファンクション)の設定など、取り説が無いと苦しいでしょうね。
>どこかに7の取り説がアップされているようなところはないでしょうか?
さて、どうなんでしょうか・・・?
キヤノンのサービスセンターに行けば一冊、500円程度で分けてくれますよ。
サービスセンターが、近くにない方は
カメラ屋さんに頼めば、取り寄せてくれるのではないでしょうか?
書込番号:3260428
0点

私も結構中古カメラを買いますが、取説が無いのはメーカーに請求して取り寄せてます。
(あんまり古いカメラだとコピーになりますが・・・)
近くのカメラ屋さんに声をかけられると良いですよ(^^)
書込番号:3264753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
