
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 19 | 2013年11月12日 22:32 |
![]() |
9 | 9 | 2013年4月7日 17:22 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月21日 22:41 |
![]() |
13 | 10 | 2013年6月29日 17:34 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月20日 19:51 |
![]() |
4 | 7 | 2012年12月23日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格のクチコミの中に「EOS-1」が表示されていない・・・。
4日ほど前に近くのキタムラで「EOS-1N」が16000円と「EOS-1」が5980円で置かれていて60Dの保護フィルムを買いに行くついでに今日みたら、2980円と迷わず購入してしまいました。一昨日ケーズデンキで「60D」を59800円で購入したばかりだったけど購入しました。
持ってみるとまー、ずっしりと重く5Dや20Dと比べると大きさ重さもレンズなしでも重い、シャッター音は響きのいい音を奏でていますね・・・。時代は古くとも全体が丁寧な感じがします。さすがはプロ機と言ったところですね・・・。他に持つEOS5と比べてもEOS-1の良さが良く分かります。こう見ると現在の1Dクラスとと比べてみたくなるものですね。
でも、現在は5Dと20Dを中心に撮影をしてきて、デジタル撮影ばかりの自分には宝の持ち腐れかもしれませんね。そして、一昨日60Dを新たに加えて、EOS-1とEOS 5は飾り物になってしまうかもしれませんね。やっぱり、宝の持ち腐れかも・・・。
でも、HARD OFFや他のカメラ店で中古価格を見ると1万以上の価格で中古販売されているのをみます・・。10Dや20Dの中古価格よりも高くてそれなりの利用価値があるのかな・・・。これはジャンク品でもないこれをてにしたは幸運だったりして。でもやっぱり宝の持ち腐れになるかもです。
2点

調べてみるとヤフオクでみると1000円からの入札価格になっていますね。即決でも3000円ほどと安い価格での購入が可能みていですね。それはそうですよね・・・発売されたとしが1989年と30年以上も昔のカメラで現役で使われているのが今では不思議な機種なのかも知れませんね・・・。
でも、シャッター音はいいです。何度も押してしまいます。
書込番号:15961387
0点

in tha primeさん
ベルビアを、買おう!
書込番号:15961428
1点

ベルビアは最高峰のリバーサルフィルム!
36枚撮り一本で900円代で売ってるよーん♪
ちなみにプロビアもおすすめ!
書込番号:15961499
1点

あっフィルムのことでしたか(・・)フィルムのことに関しては・・・。無知です・・・、取り敢えずEOS-1持って撮影に行きます。悪天候のため300EZ(中古1050円)が発出動・・・。
レンズのはEF28-70mm 1:3.5-4.5を付けてフィルムはキタムラで安く売られている・・・、Kodak super gold 400を使います。
EOS-1を素人が上手く使えるのかな・・・。
書込番号:15961565
2点

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1986-1990/1989_eos1.html?categ=srs&page=eos
かなりの年代物ですね? 私はこんなカメラも使っています。(年1回?)
書込番号:15961673
1点

巻き戻しのとき、凄い音がするから静かな場所では要注意(笑)♪
書込番号:15961922
1点

主さん、ご購入おめでとうございます。
小生は、Fー1前期・後期のモデルを使用しております。ファインダーは暗めですが、メーター表示がシンプルで使い勝手はいいですよ。メカニカルシャッター機は安らぎます。
書込番号:15962083
1点

撮影に行って来ましたが・・・、キタムラに現像に行くも営業時間が19時までとなっており明日以降写真を取りに行くことになります。でも使い勝手はいいですね。グリップを握っているときの感触も気のせいかも知れませんが・・・5Dよりも感触がいいように感じます。連写もそこそこにいい感じでした。撮影に行く前にプログラムの切り替え方やISOなどの切り替えなど色々と確かめました使い方なども確かめました。少し手間に感じたのがフィルム入れるとき2枚目の写真ですが上のボタンを押さないと開けることができないことと、連写の切り替えも3枚目の写真のような感じですがあけてからの切り替えがいささか手間ですが、慣れれば気にならないものだと思います。
楽しめる要素が沢山、眠っていそうなかめらですね。
ベルび〜あ 100号さん、ベルビア一本持っていました。
じじかめさん、コメントいつもありがとうございます。じじかめさんも古いカメラお持ちなんですね。自分もこのEOS-1をたまーに使っていこうと思います。このカメラの感触はかなり良いように感じます。現役はずれの機種と言えど5Dよりもいいです。5DmarkVを持たれてる方々に失礼かもしれませんが。よりもいい感じに思えます。
松永弾正さん、コメントありがとうございます。フィルムの巻き戻しの音は外だったからなのかもしれませんがあまり気になりませんでしたが。以後注意していきたいと思います。
帝國光学Vさん、ありがとうございます。良いですねこのカメラもほんのちょっと撮影して来ましたシンプルさが逆に楽しいのかもしれませんね。時々ですがEOS-1を使って楽しみたいと思います。
みなさん、コメントありがとうございます。
書込番号:15962335
1点

こんばんは。
EOS-1いいですね。
たまにフィルム機での撮影も楽しかったりしますよね。
書込番号:15962581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

in the primeさん、こんばんは
家にも初代EOS-1いますよ。
1Vを買ってから、隠居していますが。。。
>フィルム入れるとき2枚目の写真ですが上のボタンを押さないと開けることができないこと
これは、何かの拍子に裏蓋が開かないようにしている為です。
途中で蓋が開いてしまったら、全てが駄目になってしまうので注意して下さいね。
あと、ISOはカメラ任せで自動設定にしておいた方が良いですよ。(CFで変えられると思います)
ISOいじるのは、意図的になると思いますので。
あまり連写は多用しないで、じっくり使ってみてください。
このカメラは、究極のフルサイズ機ですからね。。。
書込番号:15962722
0点

Green。さん、今晩はコメントありがとうございます。このカメラを触り心地を確かめながらなぜか眺めてしまいます。何を感じているのか分からないのですが不思議なもんです。本来なら一昨日購入した60Dのことをアップするのが普通なのでしょうが、60Dに限っては今さらなこともあり控えました。印象として20Dよりも軽い印象を受けただけでした。さっきはじじかめさんに返したコメントではたまに使うとコメントしたのですが。今後、DIGITALと合わせて使っていこうと思うようになりました。これからDIGITALと組み合わせてEOS-1で撮りたいと思えて時に使っていこうと思います。
夜のひまつぶしさん、コメントありがとうございます。EOS-1の写真2枚目と3枚目のことではこういった保護はありがたいと逆に思いました。ISOに関しては自動でいきます、さっきフィルムを入れたときに表示パネルをみるとフィルムのISO感度を認知するみたいですね。また、カメラが究極でも撮影する自分の腕は付いていけないと思いますが大切に使っていきます。
ちなみに60Dは今のところ、箱の中に眠っている状態です。
書込番号:15962941
1点

in the primeさん
こんばんは
銀塩EOS-1、いいですよね。
私もEOS-1N HSを使っていますが古くても“1”です、ツクリが違います。
非常にお安く完動品をゲットされたようでラッキーでしたね。
使いこなしとまではいいませんが、フォーカシングスクリーンをEc-Sに交換すると明るいレンズのピント合わせが楽しくなりますよ。
メーカーHPでは非対応になっていますが、形状は同じなので問題なく装着できます。
露出が1/3段ほどオーバーに振れますので、ISOの設定を使用するフィルムの感度より1/3段分高く手動で設定してやればOKです。
どうもCFで設定できないので非対応になっているだけのようです。
ボディの値段と近いのでちょっと躊躇するかもしれませんが。。。
また、EOS-1は使いこんでいないので1Nと同じかどうか分かりませんが、AEBの設定がグリップ部の蓋の中にあって使いにくくないですか?
1Nの場合、ボディ左肩の3つボタンのうち、AFとMODEボタンを同時に押すとコマンドダイヤルでAEB設定ができるようになります。
これは取扱説明書にも書いてありません。
1Vがこの方法で設定できるので試してみたらできました。
しかしDRIVEモードは1Vと同じとはいかず、残念でした。
お互いにデジタルと銀塩を両方とも楽しんでいきましょうね。
書込番号:15963460
0点

OPEN SESAMEさん、今晩はAEB設定についてはアップした3枚目の写真を見ていただくと分かると思います。2番目のボタンと3番目のボタンを同時押しするとできるみたいですね。EOS-1のグリップを取り外して2種類の電池が使えるのはありがたいですね。EOS5やKISSの場合リチュウム電池の2CR5を購入しないといけないですが。単三電池でも使用可能なのがいいですね。これを充電式を購入すれば電池の購入を抑えることができそうでいいですね。
お互いに楽しみましょう。
以外にも好評なコメントをいただき皆さんありがとうございます。
書込番号:15963843
1点

in the primeさん
>2番目のボタンと3番目のボタンを同時押しするとできるみたいですね
はいその通りです、1Nも同様です。
これは取扱説明書にも書いてある標準的な方法ですよね。
私の言葉が足りなかったかも知れませんが、左肩のボタンを使うとグリップの蓋を開けなくて済むので操作性が向上すると思って紹介しました。(初代1でできなかったらゴメンナサイ)
それから単3電池の件は、私もエネループを使っています。
初期投資はかかりますが、アルカリよりも持ちがいいので重宝しています。
特にHS仕様だと、電圧が下がってくると高速連写ができなくなるので、最後まで電圧降下の少ないエネループはうってつけでした。
それから銀塩の1系は、バッテリーパックやパワードライブブースターが分離できるので、状況に応じてコンパクト化できるのはデジタル1系にないメリットだと思います。
書込番号:15963939
0点

OPEN SESAMEさん、またまたコメントありがとうございます。
今回はじめての1系の購入はラッキーだったと思います。モードダイヤルがないというだけであとはエントリー、ミドルと大きな差が無いことが分かってよかったです。いつか1D系の購入も考えていましたがこれだけで十分でしょうね。古くともハイクラスとして十分ですね。
今後のこのカメラの使い道は5D同様に風景や静止画中心に行きたいとおもいます。動く被写体や望遠を活用するときには20Dを使い、動画を撮影したいとか高画質に行きたいと思ったときは60Dを使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15963974
0点

「高画質に行きたいと思ったときは60D」
階調性はフイルムの方が良いと思いますが…。
けど夜に撮る時や高速連写する時はデジタルの方が有り難いですよね(^^;
書込番号:15964288
1点


ちょっとボケてる さん
よく見ると、50mm/1.0Lですね。
凄い。。。
書込番号:16828539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
この前EOS-1VHSにシグマのアポ70-300mmを付けたまま、三角形のカメラバッグに入れて電車の座席に座った時、床に落としてしまいました。
帰ってすぐに確めたらAFが作動したので緩衝材のお陰で助かったと思っていましたが、一週間後にレンズを換えて出掛けようと思ったらレンズが外れない!しかもAFも作動しない!(@_@)(>_<)(T-T)
と言う訳でレンズを外してオーバーホールするように、ビックカメラ経由でキヤノン サービス センターに出しました。それで今日FAXで見積書が届いたのですが、重修理扱いで27,700円でした。
PB-E2は衝撃で部品交換が必要だそうで、26,600円掛かるそうです。此方は修理を断りました。中古を買います。
其れにしてもカメラ本体に部品交換が必要に成るような故障が無くて良かったです。
皆様も落下にはお気をつけ下さい。
3点

マイアミバイス007さん、こんばんは♪
大変でしたね(>_<) 私もF100を落っことしたりしていますので、他人事とは思えません。
先日はFM 3 A を落っことしてしまい、巻き上げができなくなりました(T-T) 私も修理に出さなければ...中古で入手した方というのが、せめてもの救いです。
重修理との事で、修理代は痛いですが、きちんと良くなって戻って来ると良いですね。
それでは、お大事に(^-^)/
書込番号:15925421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そらに夢中さん、お久しぶりです。(^^)
レンズが外れなかった時は青ざめてしまいました。角形のショルダーバッグなら壊れなかったんでしょうけど…。
何はともあれ、カメラ本体は部品交換は必要無く調整だけで済むようなので、ホッとしました。
不幸中の幸い!?(^^;
書込番号:15925461
2点

こんばんは。
それはそれは…3年ほど前に私が浜寺公園駅でやったことと同じようなことをしてしまいましたねえ。。。
聞いていてあの時が思い出されるゆえ、他人事でないです><
(その時の私は意地でも修理しました)
キヤノンサービスセンターは、直接持ち込んでもいいかもしれませんよ?
少なくとも梅田・名古屋の人はとても親切で、繰り返し頼みたいと思うようなところでした。
それとウェブ会員でもフォトサークル10%割引は結構大きいですよ!
もしよろしければご検討くださいませ。
ではでは〜。
さくらの季節までに間に合えばいいですね(^^)
書込番号:15925642
0点

ごーるでんうるふさん、今晩は。同じ経験をされたんですね。
私は2週間位経つのに、あの時の事を思い出すといまだに悲しく成ります。(T-T)
ところでサービスセンターは日曜日は休業なので、池袋のビックカメラに出しました。自転車で15分位だし、仕事帰りに寄って引き取る事も出来て便利なので。
其れから私はキヤノンクラブの正会員に成って20年位に成ります。(^^)v
書込番号:15925719
0点

マイアミバイス007さん、こんばんは。
大変でしたね。やっぱりカメラを落とすと壊れるんですね。
>角形のショルダーバッグなら壊れなかったんでしょうけど…
落としたらやっぱり壊れるのではないかと思うのですが。
昔、ヤシカのT4を腰につけたケースに入れようとして何回か落とした事があります。京セラも撤退していたし、普通に綺麗に写るのでそのまま使っています。
書込番号:15928733
1点

シグマのレンズマウントの強度不足による、マウントの歪みじゃないですか?
ブースターもマグネシウム合金とエンプラで形成されているからかなぁ‥
書込番号:15930017
0点

ISO400さん、今日は。
カメラに望遠ズームを付けたまま三角形のバッグに入れるとぴっちりして余裕が無いのですが、角形の方は大きくて仕切り板のお陰で底と側面との間に余裕が出来るので、落とした時はバッグがたわんで衝撃を吸収してくれるので機材は壊れにくいのです。
帝國光学Vさん、今日は。
レンズの方は手振れ補正付きに買い換えようと思っていたので修理はしません。
PB-E2は美品を9千円で落札したので、此れも修理はしません。(^^)
其れにしてもカメラ本体は部品交換の必要が無いので助かりました。(^^;
書込番号:15931445
0点

追記です。先月28日に修理が終り、今日引き取って来ました。
結局税込み29,085円でした。銀座のサービスセンターに出せば会員割り引きで安く成りましたが、やっぱり自転車で15分で行けるビックカメラの方が都合が良いです。
さて、たのもしい奴が帰って来たので作品作りに励むぞー!持って行くフイルム本数は少ないけど(^^;
書込番号:15989478
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
皆さまはじめまして。
今も懲りずにEOS-1Vに使っているものです(笑)
現在、使用しているEOS-1Vなのですが
中古購入しているものの、そろそろオーバーホールに出したいなと思っているのですが、代金が不明なため
SCに注文するのを躊躇っています。
もし、オーバーホールしたことがある方がいらっしゃいましたらどのくらいかかったか、教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

目安はこちらにあります
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0003&i_model=EOS1V-HS&i_method=03
オーバーホールで25200〜37800円
書込番号:15919508
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss ボディ
こんばんわ。
はじめまして。
ご存知の方おられたら、教えて下さい。
1年くらい前にジャンクで入手し、ネガ1本使って、その後放置してました。
で、最近リバーサルフィルムなるものの存在を知り、
なんだかものすごく使ってみたい衝動にかられてProviaの400をなんとなく買ってしまいました。
で、フィルム入れようとしたら、電池が残り1コの表示。。
36枚撮りを買ってしまったのですが、最後まで持つ自信が無いです・・・
そこで質問なのですが、
New EOS kissは、電池が途中でなくなって交換したとすると、もう一度これまで撮影した分も引っ張りだされてしまうのでしょうか?
そうだとすると、せっかく撮ったのが多重露光になってしまうのも嫌だなぁ・・・と。
今の僕の考えは、電池きれちゃった時点でカメラやさんに持ってって、そのまま現像してもらうか、(撮影したのが引っぱり出されるのはなんか嫌です。フィルム的には全く問題ないとは思いますがw)
電池途中で交換できないなら、もう電池の要らないFTbやnikomatあたり、狙ってみようかな・・・とか。
というか、誰かいますかー・・・?
1点

そのまま電池交換すれば済む。まあ、36枚撮り1本なら電池切れにはならないと思うよ。
書込番号:15848419
3点

電池が切れるまで使って、切れてから電池を入替えても構いません。
書込番号:15848649
2点

G4 800MHzさん じじかめさん
どうもありがとうございます、助かります。
で、安心して詰めてみたら、電池三本に復活しました。
謎だー。
書込番号:15848911
0点

こんばんは♪
撮影途中でも電池交換は問題なく出来ます。いちいちフィルムを抜く必要はありません。
バッテリーの表示が元に戻ったのは、室温で温められたからではないでしょうか? 冬場にはよく起こる現象です。
でも電池がフレッシュになった訳ではありませんので、急なバッテリードロップも考えられますから、予備の電池は持ち歩いた方が良いと思いますよ(*^ー^)ノ♪
書込番号:15849639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
解決されたみたいですが
私もユーザーですので嬉しくて書き込みました。
Kissでのフォトライフも楽しまれてくださいね。
書込番号:15849711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

までぃーびよりんさん こんにちは
皆様が書かれているとおり 途中での電池交換大丈夫だと思いますよ 確かフィルムの駆動は電池ではなく 裏蓋の開閉に連動していると思いますので
後 バッテリーの問題ではないのですが フィルムは 生物ですので フィルム入れたらなるべくん早く撮り切って 現像に出さないと ホルマリンカブリやカメラ内でフィルムがカーリングしてしまうなどの問題がおきますので注意が必要です。
後 リバーサルからの ダイレクトプリント フジでも出来なくなり フィルムスキャンしてのデジタルプリントに成ってしまったのは残念ですね
書込番号:15849868
1点

沢山返信ありがとうございます!
そらに夢中さん
なるほど、確かに引き出しの一番下に電池を保管していて、
フィルム巻き上げ完了で復活したので、理屈にあいますね〜
Green。さん
ユーザー仲間ー
コンパクトでいいですよね!
もとラボマン 2さん
裏蓋連動、なるほど。
裏蓋と、パトローネの頭が来るボディ側のオレンジ色(確か)でラッチかけてアンドとってるのかもしれませんね。
なんかすごく納得しました。
ダイレクトプリントは残念です。
もう少し早く知っていれば、ですね。
まあでも、プリントもですがリバーサルはそのまま見ても綺麗なのを期待してます。
うまく撮れてるといいなー。
書込番号:15854126
2点

ニコマートは電池要ります
FM−2 FM3Aなら露出計動作しませんが感で切れます
書込番号:16118230
0点

こんばんは♪
星ももじろうさん
>ニコマートは電池要ります
電子シャッターのニコマートELなら電池は必要ですが、機械式シャッターのFTシリーズなら電池が無くても露出計以外は作動しますよ。
確かに露出のイロハを理解した方であれば、露出計無しでも勘で撮影できますが…この程度の基礎的な質問をする方に、最初からそれを求めるというのは酷というものでしょう。 初心者には、ちゃんと露出計が作動するカメラを薦めてあげたいですね(^^♪
書込番号:16118492
1点

返信気づかなくてすいません。
4月くらいに撮り終わって、とりあえず電池はもちました。
なんかまだ動いてます。
寒かったのですか。そうですか。
肝心の写真は、子どもの写真いっぱいとってったら、写真屋のおっちゃんに子どもはネガがいいよと笑われてしまいました・・・
そのうち風景写真でリベンジします。
>星ももじろうさん
FM2かっこいいですよね、
ニコマートはFTN狙ってました。
機械式シャッターはとりあえず電池の不安がないのがいいですねー。
>そらに夢中さん
お気遣いどーも。
ネガなら、とりあえずなら箱にかいてある露出にしとけばおkですが、リバーサルはどうなんでしょうね。
書いてなかったような・・・?箱捨てちゃった。
まあ、今時はデジカメを露出計代わりにできますし、iphoneの露出計アプリとかもありますし、(実際にやったことないですが・・・) いい時代ですね。
書込番号:16308757
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
EOS-7 EF28-105mm F3.5-4.5II USM 付 を所有してます。
CANONから発売されたミラーレス一眼の EOS-M が気になります。
マウントアダプター EF-EOS M を使ってレンズはそのまま使用可能ですか?
何か制限される機能とかありますか?
0点

制限はないですけど、AFは遅いでしょう
書込番号:15779133
0点

それと焦点距離が35mm換算で1.6倍されますから44.8-168mm相当の画角になります
書込番号:15779142
0点

http://digicame-info.com/2013/02/eos-maf-1.html#more
2月中にEOS MのAF高速化のファームウェアが出るというウワサもあるようですから
楽しみにして待ってみてもいいかも?
書込番号:15783105
0点

質問内容を考えると、本来なら「カメラ > デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディのクチコミ」にスレッドを立てるべきでしょう。
書込番号:15785730
1点

返事が遅くなり申し訳ありません。
なんとなくですが、理解出来た気がします。
ありがとうございました。
書込番号:15792842
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
かなり前にEOS-7のレンズキット買いました。
カメラのキタムラで購入したと思います。
レンズは28-105のレンズが付いてます。
長らく使って無くて、一応防カビ剤ばかり入れ替えてる日々。。。
いつしか記憶も薄れ、、、
そこで質問があります。
このレンズキットって。。。 レンズは1本だけでしたっけ???汗
ほんと何年も使って無くて、、、まったく記憶が。。。
最近デジカメばかりなもので(^^;)
レンズ2本のセットだったか、1本だったか。。。。
今装着してる28-105のレンズ以外見当たらないし、これしか使ったこと無いので、おそらく1本だったと思うのですが。
どなたか教えてください。
カメラはド素人で、一つは良いのが欲しくて当時頑張って購入したのですが、いつしか使わなくなり、オークションで売ろうかと思ってセット内容とか確認してたら、レンズが何個だったのか分からなくなった次第です。
しかし、、、いまだにこの機種を愛する方々が居て、売る気が無くなったのも事実。
また、カメラ熱が増してきた今こそ、もう一度情報が欲しいです。
つまらない質問で申し訳ありません。
どなたか教えて頂けたらと思います。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
1点

こんにちは。
>このレンズキットって。。。 レンズは1本だけでしたっけ???
1本だけだったような気がするのですが…。
私は当時ボディのみの購入でしたので記憶が曖昧です(汗)
書込番号:15512893
0点

こんにちわ。
早速の返信ありがとうございますm(_ _)m
私もなんせ何年も前のことなので記憶が曖昧でして。。。汗
2004年のWRC日本初開催の時には持ってましたから、、、もう8年前??
懐かしくなります(^^;)
書込番号:15512937
1点

こんにちは
EOS-7のレンズキットは
EOS-7 EF28-90mm F4-5.6 USM 付
EOS-7 EF28-105mm F3.5-4.5II USM 付
の2種類だけだたっと思います
http://kakaku.com/item/10101010025/
書込番号:15513096
1点

返信ありがとうございます。
Frank.Flankerさんの回答の通りみたいですね。
EOS-7 EF28-90mm F4-5.6 USM
http://kakaku.com/item/10101010026/
EOS-7 EF28-105mm F3.5-4.5II USM
http://kakaku.com/item/10101010025/
書込番号:15513257
0点

2003年ノカメラ総合カタログ(カメラショーもおまけ)には、ボディは「店頭価格による」、
EF28-105mmは45000円と記載されています。
書込番号:15515011
0点

ありがとうございますm(_ _)m
解決できました。
またこのカメラを再認識して遊んでみたいと思います。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:15517628
1点

私自身は視線入力が好きなので
このEOS7持ってますが
なかなかいいカメラですよね。
書込番号:15520725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
