
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月31日 02:02 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月1日 22:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月1日 08:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月29日 00:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月4日 10:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月1日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


質問なのですが、現在EOS1Vを使用しております。
フラッシュ無しでは、セルフタイマーでもオートブラケット撮影は
可能なのですが、550EXを付けてセルフタイマーでのフラッシュの
光量段階調節のFEB撮影は出来るのでしょうか?
色々試してみたのですが、セルフタイマーでは出来ませんでした。
出来ないのならそれでいいのですが、出来る方法がありましたら教えて
下さい。
どうしてもフラッシュが必要な時でも、セルフタイマーで自分も入って
FEB撮影したい時があります。
人に頼むのも、この手の一眼レフを扱ってる人でないと教えても分かってくれそうにないですし、ピントや構図も不安なので、いい方法を考え
ています。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


Eos1V本体とEF28-105mm F3.4-4.5 & EF70-200mmF2.8 L USM & EF50mm F1.4 & TS-24mm 煽りレンズ & Extender 2.0他ストロボ、リモートコントローラー、PLフィルター レンズ保護フィルター一式を購入しました。比較的遠距離撮影等を含めて撮影しましたが、P&AE MODEで良い結果が出ませんでした。そこでこの記事の不具合の内容が気になりお尋ねしたいと存知ます。ご存知の方よろしくお願い申し上げます。私は測光のアルゴリズムの変換に問題が隠されている様に感じますが如何でしょうか? オートフォーカスと言うのはその設定にマニュアル的要素が必要なのでしょうか? 最近のカメラの事は分かりませんので・・・。
0点

こんばんは。
>比較的遠距離撮影等を含めて撮影しましたが、
>P&AE MODEで良い結果が出ませんでした。
どのように良い結果が出なかったのでしょうか?
>そこでこの記事の不具合の内容が気になりお尋ねしたいと存知ます。
どの記事かが、よくわからないのですが。
書込番号:2647747
0点

リバウンドが問題になるような撮り方はまだしてないですよね。
1眼レフの場合センサーのクロスの位置とかくらいは
カメラマンがカメラを補助してやる気持ちがないといい写真は撮れません。
基本的なAFやAEの機能や構造は理解されていますでしょうか?
書込番号:2647867
0点


2004/03/31 01:25(1年以上前)
ちょっと厳しい言い方になるかもしれませんが、気を悪くされないで
読んでくださいね。
アルゴリズムうんぬんよりも、そもそもこのカメラで「P」モードで
撮る人の方が少ないと思います。
「P」では絞り具合など、全てカメラ任せになるので、意図した構図
には程遠いでしょう。
それならEOS KISSでP MODEで撮っているのと何ら変わりません。
また測光方法も数種類ありますが、どのモードにて撮影されたの
でしょうか?
他の測光方法を試されましたか?
画面に占める色の割合により露出は随分違ってきます。
まずは詳しい撮影状況、設定を書かないことには、読むほうも全く
状況がつかめません。
書込番号:2649400
0点



2004/03/31 15:15(1年以上前)
ご親切な参考ご意見有難うございました。
私の撮影は先ずカメラのイニシャルの傾向を知りたいと思い行ったものです。その結果より後で細かい補正を徐々に入れて行く考えです。
そこで初回は出荷時設定のP MODEで 評価測光のまま、コダックゴールド感度100と400使用で5本撮りました。
次の機会にフジPROBIA感度100をで3本、
その次三回目はコダックフォートラ160VC感度160を使用。
二、三回目の撮影はAV MODE 中央部重点測光のみで撮りました、初回Pモードで特に写りの悪かった構図はサブダイアルで露出を±1/3から+1へ補正してテスト撮影をしました。
その結果をネガで見た場合暗いと感じました。
この結果をご覧になったカメラ店の店長が不思議に思われ11本のネガ全てをサービスサイズに補正ゼロで焼かれました。結果は露出が1から1.5程度明るい写真となっており?見るに忍びない物でした。そこで前回の単純なお問い合わせをした訳です。私はオートであれば露出センサーの素材の異なりに係わらず標準的な撮影結果が出るものと信じております。
余談ですが実は私はどんな趣味も手掛ければ短期間でアマチュア上級のランク迄上がってしまっていました。例えばステレオ製作、ギター、ボーリング、囲碁、ゴルフ、コンピューター、水泳、無線、他、等々。そこで段階を踏んで何度もカメラの買い替えをする自分の性格が分かっておりますので、二重三重に機材を購入する事は不経済と思い、ニコンやミノルタ等の最上級機に的を絞り、キャノンと比較して基本的に良く仕上がっていると感じたEos1Vを求めました。
テスト撮影は晴れた日中20〜40kmの遠距離撮影を行い、その間に時々近距離撮影を一齣撮って置きました、近距離撮影は正常の範囲です。
私の目標は焦点距離800mm程度で遠距離の物体を、レンズを絞り込む方向で撮りたいと思っています。(現在は目標を400mmへ下げました)そこでレンズのF値にもこだわりました。
最終撮影の目的は山岳撮影です。
テストは富士山の周囲360度より近代建設物を入れない様に富士山を撮った次第です。
この三回のテスト撮影でカメラの性質、データーの大まかな数値を掴むつもりでした。
然し余りにも写りが悪く測光に問題があると感じ困惑しています。
撮った写真の90%は中央に雪があり、その上に真っ白の雲と薄青色の空です。可也無理な撮影の様です??
撮った写真の18%以上が明るい被写体となっています。
この条件ではオート露出では写真として適正な数値を選んでくれない様ですね?
またこの場合通常の写真はアンダーになると思います。雪もグレー色方向に引かれてしまうと思います。かって二眼レフしか使用しておりませんが基本に変わりは無いと思いますが?
今回はシャッターのリバウンドの問題とは異なる結果と思います、また輝度センサーはカメラ内でクロス状に固定されているはずですね。このクロスの部分も測光対象範囲ではありませんでしょうか? このレンズ中央の点がカメラの構造上測光の中心になっているの訳ですね。
AEは21点の評価測光、AFは最高45点迄の測距と、何処がで読みました。Eos1Vについては現在はこの程度の知識です。無知でごめんなさい。
然し撮った画像の占める色の割合に甘かったと思っております。
有難うございます。
また紫外線対策も欠けていました。
先日キャノンで調べ2/3露出がアンダーに狂っていた様です。この点はキャノン幕張でプロ仕様に調整して下さったそうです。またコンバーターを挟むと大幅に露出低下を招いています、後日キャノンでエックステンダーのみを調べて見るとの事です。
このカメラで現在逆光の撮影がAVモードで上手く撮れていません。この点も今後素因を調べたいと思っています。
やはり夜明け、日暮れ、濃淡の強い景色の撮影は好みですから。簡単なヒントを頂けば一般的な事は早く疑問が解けますのでお気づきの点等ございましたら教えて下さいませ。何分にも初心者です、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:2650827
0点

スポットメーターと入射光式露出計がいいみたいですよ。ワタクシも買って来ました♪
4級(電話級でわない(笑))従免の私でも使えますから、大丈夫ですよ♪♪
カメラは普通に使う分には無線機より簡単です(芸術作品は除く)
書込番号:2650883
0点



2004/03/31 16:01(1年以上前)
早速露出計のご提案ありがとうございました。
再度幾つかの焼いた写真を見直しました。
やはりプラスぎみに変な写真もありますが全体的に1/3から1.5段程度暗い写真ばかりの様です。
エックステンダーを挟んだ物は更に2から2.5程度暗く写っている様です。
上記の件訂正させて頂きます。
日本の景気が暗い様に私のカメラも暗いですね。
明るい社会が欲しいですね!!
書込番号:2650966
0点



2004/03/31 21:45(1年以上前)
上記の一部に判断の付かない表現が記してありました。
次の様に補足訂正させて下さい。
撮った写真の90%の物が富士山の雪を捉えています。
その内写真の画像内の18%が暗い部分で82%が明るい雪、雲、空となっています、またコントラストの差は大です。
これで撮影した写真の取り込み状況をおよそ把握して頂けますでしょうか?
可也テスト撮影を繰り返して写り具合のデーターを把握していないと困難な撮影でしょうか?
書込番号:2652042
0点

1Vの評価測光は他のキヤノン機と比べてかなり信頼がおけます。
他は大体測距ポイントをかなり重視して評価測光します。
私は1Vだけ評価測光で、他は中央部重点測光で撮っています。
書込番号:2655560
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 EF28-105mm F3.5-4.5II USM 付


一眼レフをこれから学校の授業で、学ぼうとしています。何を買ってよいのか全然わからないのですが、人物&風景にチャレンジしようと思っています。
canon EOS-7 EF28-105mm F3.5-4.5II USM付 にしようかと思っているのですが、いいと思いますか?オートとマニュアル両方ついてますよね?
素人ですみませんが誰か教えてください。
0点

その組み合わせは、特筆すべき性能はないですが、無難に必要十分、さほど高額ではない、良い組み合わせだと思います。
あとはそれで撮りながら、不満な点がでたら買い足していけば良いと思います。
ところで素朴な疑問ですが、あなたのようなかたはいっぱいいるので特にあなたが悪いなんて思ってませんが、なんで学校の先生や友達に聞かないんですか?(そちらも聞いてたらごめんなさい)
顔の見えない、誰ともわからないこんなトコより、よっぽど信用あると思うのですが(^^;;
だって私が、ネットの個人発言は信用してないから(自爆)
書込番号:2646220
0点


2004/03/30 11:35(1年以上前)
>オートとマニュアル両方ついてますよね?
ついてます。
>一眼レフをこれから学校の授業で学ぼうとしています。
trish さんは写真を専門学校や芸大などで学ぶのですか?
それだと、カメラはまだ本格的に購入しなくてもいいのでは?安い中古あたりで、この時期は中古市場のFM2が品切れになるんです。
それでも数ヶ月後には大量に市場に戻るしね。
カメラといっても中判や大判もあるし、学んでから必要なカメラを買えば良いのでは。
>何を買ってよいのか全然わからないのですが、
解らない事は先生に聞きましょう。
聞かれた先生は嬉しいし、仲良くなれるしね。
これから行く学校の先生に聞いた方が絶対いいよ。
プロになるにはコネも必要だしね。
書込番号:2646273
0点

あっ、ごめんなさい。来月から学校ですね?
同じく、買うのはもう少し待って、学校で聞いた方が良いと思います。
教育方針とかあるかもしれないし。
私はハネっ返りなので、好き勝手に機材買って持ち込んでましたけどね(笑)
足りない機材は友達から借りたり、学校から奪ったり Σ( ̄□ ̄!!
書込番号:2646340
0点



2004/03/30 12:21(1年以上前)
ありがとうございます☆(6v<)☆
来月、学校が始まったら先生に聞いてみます。あせって買わなくてもいいですよね?中古という手もありましたね。。。いつも、心配性な性格なので色々教えていただいてありがとうございました。
書込番号:2646404
0点


2004/04/01 08:43(1年以上前)
デジカメを買わせない学校だったらプロはあきらめて下さい。
書込番号:2653678
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


今回初めて一眼レフの購入を考えています。メインは子供の撮影なのですが、EOSSKISS5かα-sweet5かで悩んでいます。デザイン的・使い勝手的にはKISS5なのですが、α-sweet2も捨てがたく、どちらが良いのでしょうか。また、多重露光がそれぞれ自動で9回、2回と違いますが、どのように違うのですか。一枚のフィルムに2枚以上画像が写せると書いてありますが、花火などどのような写真が写せるのか教えてください。
0点

多重露光についてだけ。
下記の5段目「多重露出機構」を参考にしてください。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/fm10/features.htm
書込番号:2641230
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

2004/03/28 16:22(1年以上前)
kamochan さん こんにちは
私も昨日、EOS−1V HSを購入しました。
初期のEOS620とデジタルのD30を併用して使ってました。
さすがに620の巻上げがおかしくなってきたので、この際デジタルに
移行しようと「1DmkU」も考えたのですが、はるかに予算オーバー。
やはり銀塩で長く使える物とおもってEOS−1V HSを買いました。
ちょっと私には多機能すぎますが、いろいろ試して使っていきたいですね。
書込番号:2639096
0点

でもフィルム代・現像代を考えると、1D MarkIIですぐ元は取れると思いますが。
ネガならかなり撮らないとダメですが。
書込番号:2655489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
