
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年2月21日 08:05 |
![]() |
0 | 19 | 2004年3月28日 17:52 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月18日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月16日 01:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月10日 21:13 |
![]() |
0 | 23 | 2004年3月27日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


今はまともに使えるカメラは持っていなくて
とにかくカメラが欲しいと思っています。
そして、ただ撮るだけではなく、
趣味として写真にこっていきたいなとも思っています。
まず悩んでいるのは
買うカメラの種類です。
@デジカメと一眼レフをそれぞれ1つずつ買う
Aデジタル一眼レフを1つ買う
私の中では今のところ@かなと思っています。
理由は、素人考えなのですが、
一眼レフの方がデジタル一眼レフよりも画質も美しく
「写真」という感じを楽しめるかな。。。というのと
気軽に持ち運べる普通のデジカメがほしいというのと、
値段的なものです。
なにかよきアドバイス、みなさんの考え方、自分ならどうするかといったところを教えていただけたらウレシイです。
ちなみに、
一眼レフを買うなら
キャノンのEOS KISS5 スターティングキットか
コニカミノルタのα-SWEETULのWレンズセットか
NIKONのU2プレジャーセットかなと思っています。
(理由はなんとなく、です。あまりよく分かっていないので
イメージやみなさんの書き込みなどを見てです。)
デジカメは
IXY400か
Power Shot A80か
Power Shot S50かな。。。
(これもなんとなくイメージで)
こんな、ど素人な私に
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

こういう買い方するなら、いっその事kiss digitalとKISS5買う手もありますね。レンズどちらもつかまわしで切るから。
ちなみに今のデジカメ、Lサイズにプリントするぐらいならそんなに気にする必要ないですよ。じっくり見てあら探しすればわかるけど、ちょっ見とには分かりません。
ただメインいになに使うかですね。フイルムカメラ?
デジタルに慣れるとこっちの方が便利なのでこちらにお金かけたらいいでしょうね。普通に考えてもデジのが高いけど。
書込番号:2491295
0点


2004/02/20 08:45(1年以上前)
デジタル一眼をお薦めします。フィルム代、現像代などのランニングコストはばかになりません。質感にも問題はありませんよ。でなければプロも使いません。
書込番号:2491532
0点


2004/02/20 13:24(1年以上前)
てるこさん、こんいちは。
いきなり2台購入するのは混乱すると思います。
とりあえずの1台目として、昨年の新製品、今は旧機種の在庫処分激安のコンパクトデジカメを購入することをお勧めします。携帯性も良いので普段持ち運べるのと、あとから一眼レフを購入したとしても併用できます。
それでいろいろな撮影をされてからなら自分の好みもわかってくるのではないでしょうか。コンパクトデジカメで満足するかもしれませんし、画質、AF能力、連写速度、望遠・広角などに不満が出てきたなら、その時にステップアップを考えられたらいかがですか?
書込番号:2492169
0点


2004/02/20 15:48(1年以上前)
>そして、ただ撮るだけではなく、趣味として写真にこっていきたいなとも思っています。
写真というのは撮る、現像、焼くの三つの作業で出来あがる物ですよね。
これを基本としているので、もし写真を学ぶのであればこれは覚えなければなりません。
かざなわ さん の書きこみの >でなければプロも使いません。
これは基本を覚えた人達がその写真分野で必要なデジタルを選んだだけの事です。
>フィルム代、現像代などのランニングコストはばかになりません。
これはホントですね!!!
でもその1枚にかかるランニングコストが重みになり、いい緊張感になり良い写真が創れるのではないかな?
>自分ならどうするかといったところを教えていただけたらウレシイです。
私はカメラを買う前にたくさんの写真展を観に出かけました。
山口高志さんの写真展やサラ・ムーンや数十人…そして何人かに話を聞き、私のイメージしている物はどのカメラで写せるのかが見えてきました。
山口高志さんの写真展では始めて中判カメラや大判カメラの事を本人に聞き、サラ・ムーンでは焼き作業の大切さを知りました。
私だったらプロがいる日に写真展に行き自分の熱意を打ち明けアドバイスを貰います。
そしてきっとこう言われます、最初に手にするカメラはなんでも良いと…
自分で良く考えてカメラを選び、写真を好きになる事。
書込番号:2492429
0点


2004/02/20 16:03(1年以上前)


2004/02/20 21:16(1年以上前)
あの、デジタルカメラで撮影しても、プリント代はかかるかと思うのですが・・・f^_^;。
少なくとも私は、自分ではプリントせずに、プロ(写真店)にプリントを頼んでいます。
その方が、綺麗にプリントする事が出来ると思うので・・・というより、デジタル一眼レフで撮影した画像は、4ツ切サイズ位迄なら(プロにプリントをお願いした場合)銀塩35mmフィルム一眼レフで撮影した画像と見分けがつきにくい位綺麗だと思います(経験(初心者の少ない経験ですが)上、そう思います。ワイド4ツ切サイズに引伸ばしますと、やや差が出る様に思いますが・・・)。
ですので、デジタル一眼レフで撮影した画像をP.C.のハード・ディスク内に保存するのみで、プリントされないのは勿体無い様に私は思います。
ワイド4ツ切サイズ位迄引き伸ばしたいと思っている私には、「CANON EOS Kiss Digital」の性能は、チョット不満ですが、それでも、素晴らしいデジタル一眼レフであると思っています!
という訳で、『「フィルムカメラと比較して、デジタルカメラの方が、遥かにランニング・コストが廉い」と迄は思いませんが、少なくとも、プリント代以外のランニング・コストが不要な分、デジタルカメラの方が、フィルムカメラよりもランニング・コストは廉いと思われ、デジタル一眼レフを購入されてみては如何でしょう?』と言うのが初心者なりの私の結論です。
書込番号:2493386
0点



2004/02/21 00:16(1年以上前)
goodideaさん、かざなわさん、ごんうさん、SITUMON Kさん、EOSファンさん
お返事ありがとうございました☆
みなさんのご意見をうかがったうえで、
今の私の状況からすると、
とりあえずは、まずデジカメを買おうという結論になりそうです。
今持っているフィルムカメラはかなり昔に購入したものなので
大きくて重いので気軽に持ち運びが出来ません。
だから、いつでもお手軽に携帯できるデジカメは
やはり必須だと思われるのです。
まずはデジカメでいろいろ撮ってみようと思います。
みなさんのありがたいご意見に感謝します。
今日、電気屋さんに行って
いろんな商品カタログをもらってきました。
そして、またまた、ご意見をいただきたいのですが、
みなさんのオススメの画素数はいくらくらいですか?
本には200万あれば十分と書いていましたが・・・。
それと、記録媒体はいろいろありますが
それぞれのよしあしを、
簡単に教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:2494313
0点


2004/02/21 01:45(1年以上前)
私もデジタルカメラは大活躍です。
とりあえず300万画素から上で、CCDのサイズに気を付けてね。
3月中旬に各メーカーからでる新機種を要チェック!!!
IXY400だと450か500。
個人的にパナソニックのマニュアル一眼レフもどき?のデジカメが欲しいです。
もしデジタル一眼を購入されるのであれば、NikonのD70レンズキットをオススメ。
私も欲しい。
書込番号:2494644
0点


2004/02/21 06:54(1年以上前)
てるこさん、おはようございます。
デジカメで使う記憶メディアの主な特徴は、
コンパクトフラッシュ(以下:CF)
:容量あたりの単価が安い。レンズ一体型ハイエンド及び一眼デジタルで使用。
CFと同型のマイクロドライブは単価は最安だが、HDD内蔵のため衝撃に弱い。
SDメモリーカード
:レンズ一体型コンパクト系での利用が多い。単価はCFの約1.5倍。
転送速度が2MB/sと10MB/sの2種類あり、前者は安価。
xDピクチャーカード
:FUJI、オリンパスで利用。単価はCFの約2倍。
といったところでしょうか?
マイクロドライブの取り扱いと、SDの転送速度の違いが留意点かな?
35ミリ銀塩フィルムを使用するカメラを形態で分けると、一眼レフ型、
レンジファインダー型、コンパクト型と主に3種類でしょうか(細かい突っ込みはなしね)。
デジタルカメラは一眼レフ型、レンズ一体型ハイエンド型、同コンパクト型、といったところでしょうか。
いずれも後者ほど軽く、携帯性がよくなります。
フィルムカメラはフィルムが同じならば、写りはレンズ性能によるわけですが、
デジタルの場合はまだ過渡期ということもあり、レンズ性能も大事ですが、
それ以前に撮像素子、画像処理エンジンの出来によるところが大きいようです。
撮像素子は大きいほうが諧調表現等に優れるものが多いのですが、
レンズ一体型の最も大きいもので2/3インチと、一眼タイプの1/6〜7位の大きさです。
このあたり、デジカメなら一眼レフ型を推される方が多い理由ですね。
レンズ一体型コンパクト型では1/1.8インチが現行機種では最も大きいかな?
IXY400やRD-510Z等が該当し、写りは抜群にいいです。
FUJIのハニカムCCDはちょっと事情が異なりますが、
ここの板では、CCD SR搭載のF700の評価が高いですね。
レンズ一体型コンパクト型からスタートし、不満を感じればそれをサブにまわして、
不満を解消するカメラを買い足すというのが今風でしょうね。
機種の選択は色々な方がアップされている画像を見てご判断を。
書込番号:2495047
0点

コンパクトといえども買えばしばらく使うだろうし、まあ400万画素位あれば数年は使えるかな。光学ズームも一般に3倍以上が妥当かな。ただ、一眼タイプのデジカメはやや大きくなりますが望遠の魅力は堪能できると思います。一眼を買うこと考えたのでこの一眼タイプデジでも行けるかもしれないです。価格コムに
http://www.kakaku.com/news/index3.htm
こんなニュースや
http://www.kakaku.com/camera/2003_winter/
こんな特集もあるので
参考にされては。
他のサイトにもたくさん情報はありますよ。
保存メディアですがメディアに夜価格差もあるので本体価格、保存メディア代、予備のバッテリー代、ケース代ぐらい派予算に含めて検討されると良いでしょう。
私はコンパクトと一眼のセットで銀塩もデジも使ってますが、最近はデジのほうばかりです。撮る枚数も気にせず撮れるし、ちなみに両機とも400万画素以上を使ってます。トリミングしたり加工することがあるので。代は小をかねる。
書込番号:2495122
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


現在、仕事でEOS-1を使っているのですが
仕事の拡大に伴いカメラの台数を増やそうと考えています。
本当はこのカメラを買いたいのですが
昨今の不況で少しでも安いカメラをと考えています。
そこで、皆様に教えて頂きたいのですが
下記の条件で使用するとすればどのメーカーのどの製品が良いか
アドバイスを頂ければ幸いです。
仕様条件は
・一日に約300〜最大700枚程度写真を撮ります。
・一月の稼働日数は最大で25日程度です。
・室内、室外共どちらでも使います。
・外で使う時は多少の雨でも撮影しています。
・工事現場等埃の多い場所でも使います。
・写真の写りにはそれほどこだわっていません。
この様な感じです。
現在のEOS-1は5年程使っていますが
大きな不具合も無く、耐久性がすごく良いので気に入っています。
同じ時期に購入した安い機種はすぐに駄目になってしまい
結局会社に有るカメラを全部EOS-1に買い替えました。
耐久性重視で探しています。
宜しくお願いします。
0点

これだけの本数をこなすと現像代よりデジタル化のほうが安くないでしょうか?
幕が開かないトラブルをならばデジタル化すれば判るようになるので
心強いでしょう。
もうすぐ1Dマーク2の発売なので放出される1Dなど狙い目と思います。
書込番号:2483679
0点



2004/02/18 08:10(1年以上前)
ひろ君ひろ君さんアドバイスありがとうございます。
残念ながら、私のやっている業界では
まだ、デジタルは認められていないようなのです。
建物や土地の調査関係の仕事に使うのですが
撮った写真が裁判等に使われる事もあります。
デジタルだと加工が容易に出来るからと言う
理由で駄目みたいです。
引き続き、お勧めのカメラがありましたら
教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:2483883
0点


2004/02/18 08:41(1年以上前)
耐久性、信頼性で選ぶとなるとキヤノンではEOS-1VかEOS-3でしょうね
報道系も以前は使っていたみたいですから(現在はほとんどデジですが)
他メーカーならニコンのF5かF100でしょう
書込番号:2483923
0点


2004/02/18 11:06(1年以上前)
中古でEOS-1Nなんてどうでしょう。程度にもよりますけど、ボディーだけで6-7万ぐらいです。
僕のEOS-1Nは、発売直後に購入して8-9年経ちますけど、今も元気に働いていますよ。
書込番号:2484241
0点


2004/02/18 12:30(1年以上前)
パーゴ12さんこんにちは
実は自分も中古のEOS-1N愛用しています いいカメラですね
今中古なら7〜8万かな?
無知ゆえに・・!さん は仕事で台数を増やすとの事
あえて保障期間の長い新品を選んだしだいです^_^;
書込番号:2484466
0点


2004/02/18 14:34(1年以上前)
「耐久性」を期待するなら、1Vはなしでしょう…、と経験上申し上げます。
確かに、悪いカメラとまではいいませんが、耐久性、信頼性にかけては
お勧めしません。初期不良についてはずいぶんあちこちで話題に
なりましたが、いまではその不良品の再生品の不具合が取り沙汰されて
います。
ちなみに、私は1nからのユーザーですが、2000年に1Vを使い始めてから、
不良交換を含め、すでに5台の1Vを乗り換えて、いや、乗換えを
余儀なくされています。レンズも高いものでそろえてしまっているので、
仕方なくキヤノンで続けていますが、ユーザーサービスの態度の悪さといい
(売れてしまっているが故の傲慢さ?)、最近では誰にもキヤノン製品は
お勧めしていません。
もっと言えば、1、1nの方が全体的には平均して出来がいいです。これは同社のカメラに限った事ではないかも知れませんが、約10年前の、景気のいい頃、別な言い方をすれば、コストがある程度かけられた頃に設計、製作されたものと、現在のコストダウンしながらカタログスペックだけを追いかけたものとでは、やはり質が違うようです。内部情報でそういう人がいるのですから、そうなのでしょう。
一方、私の知っているフリーで海外を駆け回っているカメラマンさんも、
いまだに1を使い続け、「1Vにしたいとは思わない」と言い切って
いましたよ。シャッター、AF、電源と、うわさのトラブルに全て
あい続けている私の話を聞いて、「それって、プロの間では結構最初の
頃から言われていたんだよねぇ・・・」とも言っていました。
特に、工場の生産性をあげるため、流れ作業をやめ、1台のボディを
1人で組み立てるようになったから、なおさら出来不出来が起きるように
なってしまった、という話もあります。買うほうにしてみれば、くじ引き
みたいなもので、迷惑な話です。
会社で台数をそろえて導入とのことですので、新品で買える物が
ベストなのでしょうが、むしろレンズ資産を活かしつつボディをと
お考えなら、1の程度の良さそうな中古を何台か追加されてはいかが
でしょうか?あるいは堅牢性ならやはりニコンのF100、F5、
あるいはミノルタの上位機種の方がお勧めではと思います。
重ねて申し上げますが、1Vは信頼性、耐久性を求めて買うカメラ
ではありません。
書込番号:2484834
0点



2004/02/19 00:42(1年以上前)
皆様、アドバイスありがとうございました。
来年度に入ったら購入予定ですので
あと、一ヶ月ちょっとEOS-3かF100を本線にして
検討したいと思っています。
(本当は上位機種の方が良いのでしょうけど
予算的に厳しいので・・。)
書込番号:2487290
0点

一眼レフの掲示板に書いていいものなのか迷ったのですが、もしかして知らないのかなと思いまして。役に立たなかったらごめんなさい。
工事現場用のコンパクトカメラが一番適しているのではないかと思うのですが。28mmレンズが主流だから、結構広い範囲が写せますし。
私が昔バイトしていた会社は、コニカ現場監督を使っていましたが、埃まみれでも平気でしたよ。
代表的な機種を挙げておきますが、他にズームレンズ付きなんかもあります。
http://www.fujifilm.co.jp/compact/fm02-3.html
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/genbakantoku-28hg/index.html
書込番号:2487298
0点


2004/02/19 03:53(1年以上前)
んじゃ、ついでに。
防水仕様の「写るんです」。
使い切りなので長期間の耐久性なんて考えなくて済む。
あるいは意表を突いてニコノスとか。
雨あり、埃あり、写りはそこそこでOKなら、何も高級な一眼レフなぞ
使わんでも、現場監督とかが最適だと思うのだが・・・
書込番号:2487743
0点



2004/02/19 22:16(1年以上前)
「現場監督」こんなカメラも有るんですね。
全然知りませんでした。
確かに工事現場での撮影にはかなり使えそうですね。
フラッシュも強力なようですし
これである程度の望遠が有れば仕事にも何とか使えそうですね。
ただ、一眼レフを使うのはクライアントに対しての
一種のパフォーマンスの意味もありますし
限られた時間内でかなり枚数を撮らないといけないので
なかなか、コンパクトカメラや使い捨てカメラでの
撮影は厳しいものがあります。
ですので私のいる業界では一眼レフカメラが主流ですね。
書込番号:2490030
0点

マニュアルですがライカのR6.2とか
かなり頑丈だったと思います。
あとはニコンのF5はどうでしょう?
かなり堅牢ですよ。
書込番号:2505078
0点

一般的な評判では、EOS-1Nでしょう。
湾岸戦争で、砂埃でニコンは全てダメで、みんな一斉にEOS-1Nに急遽乗り換えました。
1Vはちょっと無理をしていますからね。
書込番号:2552240
0点


2004/03/16 15:02(1年以上前)
揚げ足を取るようで申し訳ありませんが…
EOS1Nが発売されたのは1994年の11月です。
湾岸戦争は90年にクウェート侵攻、91年1月に米軍攻撃開始、同年2月末に停戦です。
書込番号:2591700
0点


2004/03/26 13:42(1年以上前)
弘林さんのご発言が何か意味不明と思ったのですが、
要は知っているゆえに・・・さんの発言へのレス
だったのですね。
しかし、ご心配になるまでもなく、揚げ足にはならない
でしょう。何故なら、知っているゆえに・・・さんは
「コストがある程度かけられた頃」に「設計、製作」
されたものと現在の製品を比較されているわけですから。
まさか弘林さんも、1Vが2004年の11月に「設計」され
「製作」されたものと思われているわけではないですよね?
よく読めば、ちゃんと「同社のカメラに限った事ではないかも
知れませんが」ともかいてありますよ。例えば、車なんかも
メーカーによってはそんなことが確かにあるなぁ、と私は素直に
読みましたけどね。
きちんと内容を理解もせず、あまりつまらないチャチャは
入れないことです。
書込番号:2630656
0点


2004/03/27 12:22(1年以上前)
あれ、レスが来るとは思わなかったなぁ。
知っているかもゆえに…さん、あなた、本当に読んだ上でレスしてます?
私のレスはLARK2氏へのものです。
91年にどーやったら急遽94年発売のカメラに乗り換えられますかい?
よく読みましょうね、くだらない。
書込番号:2634122
0点


2004/03/28 03:01(1年以上前)
ん〜弘林さん、災難!笑
書込番号:2637316
0点


2004/03/28 17:52(1年以上前)
「揚げ足を取るわけではない」と言いながら、
わざわざそういう書き方するほうもする方だし、
相手にする人もする人だ。
本筋と関係ないから、やめなさい。
書込番号:2639386
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


一眼レフを初めて購入しようと思っています。
クラシックカメラが好きで、これまでは古いレンジファインダーのカメラを使っていました。新しいカメラですと、コンパクトカメラ(カピオスなど)しか使ったことがありません。
そこで、みなさんにご意見をいただきたいのですが、αsweetUのWレンズセットとistのセット、kiss5のセットで迷っています。どれがどのように違うのでしょうか。利点、欠点などありましたら教えてください。
利用用途としては特に限ってはいないのですが、これまで使っていたカメラが操作に時間がかかり失敗も多いカメラだっただけに(それを楽しんでもいたのですが)、できるだけ手軽にシャープな写真を撮りたいなあと思っています。
よろしくお願いします
0点


2004/02/17 19:33(1年以上前)
tanbowさん、こんにちは。
レンジファインダーの使い手に説明できる程の者ではないですが、安いダブルズームレンズセットの一眼レフは、かなりお手軽で簡単ですがシャープな画像にはならないかと思います。
おまけのレンズがどうにもおまけで。
機種の品質的なことは、コニミノ、ペンタ、キヤ、ニコ、それほどの違いはありません。イメージやデザインで選んでいいと思います。(怒られるかな?)
あと・・・。
将来、上位機種やデジタル一眼へ移行する場合を想定してみるのも楽しいかもしれません。
書込番号:2481675
0点

機能的にはほとんど同じだと思いますので、実機に触ってみて気に入った方を選ばれたら良いのでは?
レンズを買い足す又はボディのステップアップをお考えなら、レンズラインナップ及び上位機種を眺めて選択する方法もありかと思います。
書込番号:2481866
0点



2004/02/17 23:03(1年以上前)
ごんうさん、Okkunさん、ご意見ありがとうございます。
だいたいどれも機能としては似ているんですね。通販で買ってもいいかなあとか思っていましたが、やはり実際に触って見るべきなんですね。あと、おまけレンズはあくまでおまけ性能というのも参考になりました。そういうものなんですね、やっぱり。
確かに安いセットをそろえてみても、何かと不満が出てきてステップアップしたくなるような気はします。そうなると、上位機種を見据えての購入というのは正しいんでしょうね。
なるほど、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:2482608
0点



2004/02/18 20:06(1年以上前)
ひとつ良くわからないところがあるんですが、それぞれのメーカーが出しているレンズがいろいろとあるんですが、それぞれの良し悪しはみなさんどんな風に判断されていますか?
例えば、このメーカーのレンズは型番に「D」がつくものは安くていまいちで、「S」がつくものは良いみたいなすぐわかるランク差みたいなものがあるんでしょうか?
それとも、だいたい値段に相応と見ていいのでしょうか?
みなさん、どんな感じで判断されていますか?
お聞かせください。お願いします。
書込番号:2485774
0点


2004/02/18 20:21(1年以上前)
>古いレンジファインダーのカメラを使っていました。
という方が、このクラスのレンズセット一眼レフで
>できるだけ手軽にシャープな写真を撮りたいなあと思っています。
というのは、無理な相談だと思いますよ。
レンジファインダー機の単焦点レンズの性能って結構高いんですよね。
ボディはこのクラスでも実用上は十分です。
お好みの画角の適当な単焦点レンズと組み合わされることをお奨めします。
レンズの性能は価格相応との判断が適当でしょうね。
このあたりはRFと事情は同じです。
書込番号:2485819
0点


2004/02/18 20:24(1年以上前)
>レンジファインダー機の単焦点レンズの性能って結構高いんですよね。
表現が適当ではないですね。
しびれるような描画をするレンズはRFの方に多いようですね。
失礼しました。
書込番号:2485836
0点



2004/02/18 20:39(1年以上前)
Y氏さん、ありがとうございます。
なるほど、だんだんと一眼レフの相場が飲み込めてまいりました。
もう少し調べて購入するほうが良いかなと思っています。
でも調べれば調べるほど、自分の性格的にはコンタックスあたりへ行ってしまいそうな気がしてきました(笑)
またいろいろ教えてください。
書込番号:2485890
0点


2004/02/18 23:04(1年以上前)
tanbowさん
それではCONTAXの板でお待ちしております(笑)。
書込番号:2486676
0点

レンズについてですが、キヤノンでは最後に「L」がつくレンズが、高いレンズです。
価格が安くてもよいレンズもいくつかあるし、Lレンズは・・・2本しかないので全部いいとは言い切れませんが、満足はしています。
ミノルタには、Gレンズが高級使用ですね。
ニコンのDとかGとかは、性能というより機能の違いなので、ボディによって使える使えないなどに注意、ってとこでしょうか。
写真集やカメラ雑誌などを見て、あとはかって自分で使ってみて、判断するのが一番ですね。
他人の評価は参考にはしても、自分の趣味とあうとは限らないので。
ツァイスのプラナーも、いいレンズだと思うけど、甘い描写だと思う人もいるでしょう。
いろいろと研究している間も楽しいと思うので、じっくり考えてみましょう。
書込番号:2486790
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


先月,ずっと使ってたkiss落として壊しちゃったんでここで最安値のチェックしてたんだけど,昨日,ビックカメラに行ったら,54,700円でさらに20%ポイント還元,その上壊れててもカメラ持っていったら5,000円バックって言うんで思わず買っちゃいました。実質4万円ちょうど。 新製品でもでるのかな? それともそんなものなのかな?
0点

こんにちは。
Kiss5キット?(ボディ+レンズ1本)それとも、Kiss5スターティングキット?(レンズ2本、三脚ほか)
前者なら、その値段でほぼ妥当(ちょっと安いかな)、後者ならかなり安い(お買い得)だと思います。
書込番号:2466760
0点



2004/02/15 19:17(1年以上前)
ありがとうございます。
ちゃんとスターティングキットでした(レンズ2本ついてたし)。
ビックカメラのホームページでは69,800円だから,店頭の方が安いことがあるんですね。ネットに頼らず実際に店に出かけないといけないですね。
カメラ買うときにレンズのプロテクターなるもの(1,600円ぐらい)をずいぶん勧められましたが,普通は取り付けるものなのでしょうか?
書込番号:2473542
0点

りりんりん さん、こんにちは。
安く買えてよかったですね。
僕が今のカメラ(EOS-3)を買ったときは、ビック.comの価格よりも高かったので、同じ値段までまけろ!と粘って同値で買いました。
ネットの価格と異なることは、時々あるようですね。
人件費がかかる分、店頭価格のほうが高いのが普通でしょうが、近隣店舗のセールへの対抗上、特に安くするときがあるので、そういうタイミングだったのでしょう。
で、ご質問ですが、フィルターのことですね?
レンズ保護の目的で無色のプロテクトや、スカイライトを常用フィルターにすることは多いでしょう。
レンズの前玉を汚れや傷から守ってくれるので、付けておくことをお勧めします。
常用タイプでも、結構種類はありますが、スカイライトでいいと思いますよ。
買うときは、口径を間違えないようにご注意を。
書込番号:2475339
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット



フラッシュのポップアップ部とかチェックしてみて下さい。
バネが遊んでる感じなら良くある(?)音ですが、違うようならば一度購入点で意見を聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2451871
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ


2004/02/11 07:09(1年以上前)
この「S」はSpecialのSなのでしょうか、SecondのSなのでしょうか。
EOS10Dの前はKissVLでしたが7も欲しかったのですが、液晶の照明
が無いので辞めていました。夜景を撮ることもあるので。
書込番号:2453850
0点

「S」は、
改良種 a select breed
日本語なら、
文字通りの深化か、修正版ってところでしょうか。
部分測光(10%)継承でまたもやスポット測光は見送られました。
書込番号:2454486
0点

>改良種 a select breed
おぉ!マジで勉強になりました。(冷やかしでなく)
Windows 98 Second Editionと同じく『Second Edition』の『S』かなぁ、と漠然と考えてました。
なるほど・・・。知らない単語ってけっこうあるんですね。
(もしかして常識?)
書込番号:2456193
0点

夜景撮るのに液晶のバックライト?なんて使います?
のそのそしてると消えちゃうからいつもペンライト使ってます
書込番号:2459358
0点

>おきらくごくらくさん&ALL
いろいろ、撮影の準備をして取り掛かる人は良いのだと思いますが、普段、車の中にカメラを放りっぱなしで、何かの機会に夜景を撮りたくなった時に、バックライトは重宝させていただいております(笑)
とは言っても、バックライトの有無でカメラを選ぶことはないですけど(^^;;
ファインダーの中に自光式の表示が出れば、なんとかなりますし。
(昔は照明がなかった。あれは別途の照明がないと無理でした)
書込番号:2459446
0点

ペンライト持ってなかったら 携帯電話のメイン液晶!
これ便利(^-^)
今時持ってない人少ないしね
書込番号:2459478
0点


2004/02/12 21:23(1年以上前)
液晶のバックライトは使ってはいけないのでしょうか?
URL撮影時に同時に比較の為ポジフィルム使って
EOS630+テクニカルバックEでも撮影しました。
その時は携帯電話を使って液晶を見ましたが。
何者か知りませんがここは偉そうな人が多いですねぇ〜。
書込番号:2460968
0点

液晶のバックライトを使っちゃいけないなんて誰も書いてませんよ
私も かまさんと同様 バックライトの有無でカメラを選ぶことはないと思いました
実際に液晶バックライトがついているカメラを2台持っていて ほとんど使うことのない機能と感じておりましたので
書込番号:2461167
0点


2004/02/14 01:01(1年以上前)
Burriさん、ありがとうございます。
そんな意味が有ったんですね、最近はA03さんと同じく
勉強になりました。
おきらくごくらくさん
「なんて使います?」
いかにも馬鹿にしたように聞こえます。
皆さんLレンズなんか持ってますがもっと「腕」を上げてから
買いましょうねぇ。
書込番号:2466136
0点

>皆さんLレンズ
話の流れがよくわからないですが、Lレンズなんか持ってないです (^^;;
昨日は摩周湖からの夕暮れを撮っていましたが、MZ−Lの自動液晶バックライトに頼って、昼間と変わらずに用意もなく撮影していました。
おもて摩周からの夕焼けは湖と反対ぢゃ。なんてゆう突っ込みができる人は相当マニアック?(笑)
書込番号:2467373
0点


2004/02/14 13:55(1年以上前)
液晶のバックライト
←光るとかっこいいからだと思っていました。確かに暗いところでも使えますね。ちなみに僕はマグライトミニ(単4の小さいヤツ)をいつも鞄に入れっぱなしです。特別用途がなくても何かと便利ですよ。
摩周湖今年は全面結氷してますか? 霧氷が綺麗ですね、日中は何度か行ったことがあるのですが、今度は夕日も見てみたい気がします。貧乏人のための激安ツアーないですかね?
書込番号:2467759
0点


2004/02/14 14:01(1年以上前)
冬季は展望台ひとつだけですか?
背中に夕日を浴びて・・・・。
書込番号:2467779
0点

>あすなろさん こんにちわ (マニア発見!(爆) )
単4のマグライトだとたぶんソリテールですね? 単4を1本のやつ。持っています。ヤフオクで白色LEDキットが売り出されてますね(笑)
摩周湖は凍ってません。たしか3年前は凍っていましたが、2年前はダメ、去年は知りません。
展望台は第一だけですので、弟子屈の街から上がってきてください。反対側は閉鎖です。
この時期、駐車場は無料ですから安心してください(笑)
格安ツアーは、わかりません (^^;; ワタクシ、自分の車で走るのが目的なので(^^;
書込番号:2468292
0点

>皆さんLレンズなんか持ってますがもっと「腕」を上げてから
買いましょうねぇ。
さぞかしすばらしい作品を撮られるのでしょうねぇ
あなた様のお撮りになった すばらしい作品をお見せいただけませんか
ここの掲示板を見ている全ての方々の勉強にもなりますので
書込番号:2468390
0点

まぁまぁまぁまぁ(^_^;)
それ以上はやめようよ・・・。
夜景撮るのにバックライトあったほうが便利、って人もいれば、バックライト無くてもおきちゃんのようにすれば大丈夫、という情報交換で良いんじゃないの?
GMANさんとおきちゃんのHP、両方見たけど、どちらも私よりず〜っと上手っすよ(あたりまえか(笑))
・・・・私の持ってるMF機のミノルタnewX-700、ファインダー内も光らないので薄暗くなると、絞りもシャッター速度もわかりません(笑)
きっと、体で覚えろ、っつー厳しい現実なのでしょうね(笑)
AF機でぬくぬくと育った温室育ちの私にはまだまだ使いこなせておりません・・・。
書込番号:2468637
0点


2004/02/14 19:59(1年以上前)
あはは〜。
馬鹿にされたからには徹底的にやりますよ。
さて、アドレス貼ってたのは見えてなかったのですかね?
おめめが見えなくて写真は撮れるのですかね?
まぁ富士山を撮ってれば芸術品になると勘違いしてる人も
多いようですが。
もっとも自分も芸術性の部分では全く才能が無いので
人には言えませんがね。
俺は7〜8割がレース写真(マシン走行)1割が夜景、
残りが飛行機や電車で記録みたいな撮り方ですね。
スナップは使い捨てで十分。
レース写真を見せてもいいですが、HPを誰かさんに荒らされると
困るので辞めておきます。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=4mvgfJQ3po
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=KDKDZZzDwq
>最近はA03さん
いえいえ自分なんかMFのカメラなんかでは撮れないですよ、
AF命ですから、レースでも置きピンもしませんし。
しかしEOS7(S)は本当に欲しくなりますね・・・。
書込番号:2468915
0点

えー 馬鹿にしてる気は全然ないんだけどな… 写真趣味の人ってみんなこうなのかしら? 恐いワ
書込番号:2470317
0点


2004/03/25 21:23(1年以上前)
もうやめませんか?
大人気ないですよ
喧嘩なさりたいならどこか別のところでお願いします
書込番号:2628020
0点

あの、1ヶ月と10日もたっているので、もうやめているのですが、どうしちゃったんですか?
書込番号:2628061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
