
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月4日 21:12 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月27日 21:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月27日 00:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月1日 13:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月2日 22:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月24日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


EOS7の視線入力とやらを
キャリブレーションたくさんして鍛えてあげました。
これは凄いですね
100%見たところにピントが合いますヨ
MFなんか使ってる場合ではありません。凄すぎます。
さすがキヤノン様々。
視線入力バンザイ!\(^_^)/
どっかの同じ数字のプラボディの一眼レフとは
くらべものになりませんネ
0点


2004/02/01 20:07(1年以上前)
確かにAFだけならEOS7だろうね。レンズ内モーターもAFには有利だし…
でも、カメラってそれだけじゃ無いんじゃない?被写界深度の深いファインダーじゃMFでピン外す確率高くなるしね。
書込番号:2415358
0点


2004/02/03 13:56(1年以上前)
視線入力は相性があるようで合う人には最高かもね。EOS 7はEOS-3より測距点を少なくして合いやすくしているしね。
でも、おねむねむさんが仰るようにマニュアルフォーカスは合わせにくかったですね。
で、結局3も7も手放してしまい、今はどっかのプラボディの7と金属の9に85mmF1.4などを付けて使用してます。
両方使用した感じでは、どちらの7も良くできていますが、EOS 7は初期不良交換を含め1年間に2台所有しました。私の職場の上司はAF不良で1年に3台も目の前を通り過ぎました。あまりにも身近で不具合・故障が多すぎますよね。う〜ん…
書込番号:2422374
0点


2004/02/04 21:12(1年以上前)
オート志向が強ければ、EOS7ってけっこういいんじゃない。
好みの問題だけどデサインも悪くない。
でもどっかのプラボはEOS7と、EOS3との間くらいのスペックあるんじゃない?
EOS3のライバル機とも言うことが出来き、特にコストパフォーマンスに優れている。
あっ、それと視線入力、自分の周りでは誰も使わないよ。
まっ各自の好みだし、自由だけど・・・。
書込番号:2427560
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


今日初めてフィルムを装填し、子供たちを撮影してみました。やっぱりまだ、視線入力が自分のものになっていない感じです。真ん中睨んでもひとつ横のAFフレームが赤くなったりがしょっちゅうでした。特に縦位置にしたときが顕著でした。睨み直しているうちにシャッターチャンスを逃がすこと多々。慣れるまでにはもう少し時間がかかりそうです。
そういえば、下のスレに「オーバル内はスポットに被写体を合わせ無くても良いように作られていますから。」とありましたが、これはどういうことなんでしょ。エリアAFだからということでしょうか。
なにはともあれ、撮影自体はとっても気持ちよかったです。これにピントが瞬間に合うようになればいうことなしって感じです。
0点

気になるEOS-3さん、こんばんは。
「オーバル内はスポットに被写体を合わせ無くても良いように作られていますから。」は、
オーバル内にビッシリ配置された45点のAFスポットで被写体を捉える場合、被写体を見てシャッターを半押しするだけでAFがヒットすると言うことを説明したものです。最近でこそ5点→7点→9点→11点→45点とAFポイントは増えていますが、昔は中央で被写体を捉えて(ピントを合わせて)AFロック、構図を変えて撮影することが普通でしたからね。
書込番号:2388176
0点

気になるEOS-3さん、こんにちは。
AFスポットが多い分、外れることも多くなりますね、確かに。
なるべく頻繁にキャリブレーションしたほうがいいですよ。とくに、撮影に入る直前は必ずします。
目(コンタクト)の乾き具合や外の光の状況でも変わってくるからね。
それと、縦位置でのキャリブレーションも忘れないように。
横は横、縦は縦でそれぞれ情報が蓄積されていくので、縦位置でのキャリブレーションを行っていないと、横と縦で精度が変わることもありえます。
でも、もう少し使っていればすぐに「自分のもの」になってきますよ。
僕もとても気に入って使っています。
書込番号:2388832
0点

こんばんは(^_^)
私も縦位置用登録を別に作っていますよ♪
横位置
縦位置
縦横共通
という感じです。
大事な撮影前には数回登録を繰り返したりします。
早く『コツ』を掴んで下さいね(^_^)
PS.
あんまし的中しない日は 思い切って中央だけにAFフレームを固定して臨むのも 一つの作戦ですよ(^_^;)
書込番号:2390857
0点



2004/01/26 21:54(1年以上前)
Burriさん こんばんは。
オーバル内の件はそういう意味だったのですね。なるほど、確かにあれだけスポットが密集してあるとAFヒットしますよね。1点だけと比べたら操作性は雲泥の差。
You_PaPaさん ひょっとして初めましてでしょうか。
キャリブレーションは縦も横ももちろん行いましたが、昨日の初撮影はヒット率かなり低かったです。安定感まるでなし。自分は眼鏡かけているので、眼鏡のかけ具合とか、カメラへの密着度によっても随分と違ってくるのでしょうね。
昨晩は悔しくて何度もキャリブレーションをやっていましたが、夜遅くにもなると、登録失敗が多発して結局メモりをいったん削除してしまいました。眠いときはキャリブレーションも上手くいかないのかな。
今日再度チャレンジしましたが、今夜はすっごくいい感じになっています。100発100中とはいきませんが、100発94中くらいはいっている感じです。これくらいなら十分使えます。
これからどんどん蓄積させていきたいと思います。ただ、これもまた室外に出るとまた全然使えなかったりして(笑)早くこいつを自分の分身にしたいものです。
FIOさん いつもありがとうございます。
なるほどそういう手もありますね。全然考えもしなかったです。せっかく複数登録できるんだから有効に利用しない手はないですよね。
EOS-3を使われているみなさんは、いったいどれくらいキャリブレーションをされているのでしょうか?ちょっと興味のあるところです。
書込番号:2391695
0点

皆さんお書きのように、撮影前はしょっちゅうやってます。
部屋で、外で、日陰で、日なたで。CAL2と3に同じ頻度でキャリブレーションして、その日調子の良い方で撮影しています。
私の場合11点にしているので、ヒット率は比較的高いです。
書込番号:2392147
0点



2004/01/26 23:07(1年以上前)
私も11点で臨んだんですけど、どうも最初は上手くいきませんでした。
よしここで、1点集中。あれ1点ずれてる。そこじゃないってば、その隣。はい、もう一回。もうそこじゃないってば。しょうがないちょっと反対方向にずらしてみよっか。あっそこそこ。ってな具合でした。
書込番号:2392232
0点

あ、すいません。初めましてです。
この板のかなり下のほうに書いていたのですが、しばらくぶりの書き込みになります。
眼鏡のときは、ヒット率が下がりますね。
僕も普段は眼鏡をかけていて、撮影のとき(週末)だけコンタクトなのですが、
眼鏡のままカメラを使うときには、思うようにならないこともあります。
そういう時は、素直に視線入力をoffにしています。
また、ただでさえじっとしていない2歳のチビを写すには、中央一点に絞った方が便利なときもあるし。
そういえば、買って最初の1ヶ月は、毎日のようにキャリブレーションしていた気がします。
単に週末が待ち遠しくて、弄り回していただけとも言えますが。
今は、撮影開始の直前だけですね。
書込番号:2392595
0点



2004/01/27 21:25(1年以上前)
やっぱりこまめなキャリブレーションの繰り返しが大切なのですね。了解です。
それにしてもYou_PaPaさんじっとしていない2歳のお子さんを中央1点だけで狙うなんてすごいです。う〜んでもその方が楽なのかな……
書込番号:2395579
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss EF28-300mm ダブルズームレンズキット 付


手ごろな価格のNEW EOS Kissを買うかKiss liteを買おうか迷っています。カメラ初心者なのでホームページにいっても解らない単語が多すぎて困っています。@AF7点オートフォーカスとAF3点とは何が違うんですか?A6分割測光と35分割測光の違いって何なんですか?BHP見ているとピント合わせがliteのほうが早いみたいなんですけど、素人でも解る範囲なんですか?C総合的に見てどちらがお勧めですか?たくさんありますが、教えてくださいお願いします。
0点


2004/01/26 22:39(1年以上前)
(日)ピントを合わせる点がファインダー内に7つあるか,3つかの違いです。多い方が撮影の応用範囲が広がりますが,初心者の方の多くは自動選択だと思うのであまり関係ないかも知れません。
(月)露出を計算するときに画面を何分割して測定するか,ということです。基本的に多い方が正確な露出計算ができます。
(火)フォーカススピードは体感できるほどには違わないと思います。
(水)この2つなら私はKiss Liteをオススメしたいですが,本当はもう少し頑張ってKiss5をオススメしたいところです。
書込番号:2392031
0点


2004/01/26 22:45(1年以上前)
そうそう,書き忘れちゃいましたが,機種依存文字に気を付けて下さいね。行頭の番号はMacでは上のように見えるんです。
書込番号:2392074
0点



2004/01/27 00:02(1年以上前)
cofcof様丁寧に教えてくださってありがとうございます。Kiss liteを買うことにします。5は高いので・・・
書込番号:2392635
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


ニコンのカタログを見ているとロックオン機能(ピントを合わせた被写体がエリアからはずれたり、前を他のものが横切っても不必要にレンズ駆動することなくピントを合わせつずける)とオーバーラップサーボ(レンズ駆動時にも並行してAF検出を行いリアルタイムかつスムーズにピント合わせを行う)というのが載っていました。EOS-7やEOS-3にもこの機能はあるのでしょうか?持っている方教えてください。また、キャノンのカメラがニコンのカメラより優れているところがありましたら教えてください。航空写真で今カメラを検討しています。
よろしくお願いします。
0点

EOS 3もEOS-7も持っていませんが カスタムファンクションの4の設定によりそのような機能をひきだしてやることができるはずです
EOS 3とカスタムファンクションがほぼ同じEOS-1Vにありますし
EOS 10Dにもあるので EOS-7にもあると思われます
カスタムファンクション4-2
AIサーボAF中にカメラと主被写体の間を障害物が横切るとき、障害物にピントが合わないよう<*>ボタンでAF作動を一瞬停止させることが出来ます。露出は撮影の瞬間に決まります。
書込番号:2383977
0点


2004/01/25 20:34(1年以上前)
EOS-7を使っていますが、確かにファンクション4には、そのような機能があります。今まで使ったことがないので使用感がお伝えできないのが残念です。
書込番号:2387370
0点

こんにちは、
私は、1v、7ともに、カスタムファンクション4の*(AEロックボタン)でAFストップ使っています。サーボAF時にもAFロックできるので構図を変更したり、MFで微調整したりと、大変重宝しています。
ただしAEロックは、出来なくなるのでAEロックも使われる方は、*でAFスタート、シャッター半押しでAEロックとかのほうが良いかもしれません?(私はAEロック使わないので*AFストップにしていますが、7でフラッシュ使うときは、ノーマル設定にしています(*、EFロックボタンになりますので)
キヤノンのサンニッパ以上のレンズには、AFストップボタンがついていますのでノーマル設定のままでも、AFストップできます。(高すぎて私はもっていませんが)また1V、3は、レンズ駆動によるピント検出をしない設定も出来ますのでピントが合わない時にフォーカスが行ったり来たりしなくなるので便利です!!
書込番号:2390052
0点

すいません!
誤
>(*、EFロックボタンになりますので)
正
(*、FEロックボタンになりますので)
すいませんアイコンも間違えました!
書込番号:2390817
0点



2004/02/01 13:53(1年以上前)
返事が大変おそくなりましてすみません。みなさんありがとうございました。EOS-7でも同じような機能があるのですね。大変参考になりました。
書込番号:2414053
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


“EOS Kiss 5 スターティングキット”を購入しました。付属の90-300mmレンズを使用して歩いている人物撮影をしているのですが、今迄撮ったフィルム約20本全てピンボケでした。何が原因か分からずフィルムをISO400から800に変えてみたり、AFからMでのピント合わせに変えてみたり、全自動モードからスポーツモードに変えてみたり、現像出しのラボを変えてみたりと、色々と試してみたのですが、なんら改善が見られません。EOS Kiss 5を使用する以前はEOS Kissのボディにcanonの80-200mmのレンズを付けて、同様に歩いている人物撮影をしていたのですが、ピンボケは1割程度だったので、どうしても手ブレが原因だとは思えないのです。それともEOS Kiss 5は特別手ブレを起こし易いのでしょうか?どなたか良きアドバイスをお願い致します。
0点

EF28-90mm F4-5.6 USM のレンズだと大丈夫なのですか?
だとすれば EF90-300mm F4.5-5.6II USMが不良なのかも
三脚などで固定して ぶれない状況で撮影してみて確かめてみてはどうでしょう
書込番号:2381832
0点



2004/01/26 03:10(1年以上前)
アドバイス有難うございます。いつも離れた所から撮影している為、28-90mmは一度も使用した事がありませんので、近いうちにこちらのレンズも使ってみたいと思います。また、三脚については残念ながら使用するスペースが全く無いのですよ・・・。
書込番号:2389187
0点


2004/02/01 09:48(1年以上前)
三脚をセット出来ないなら一脚を使用しては如何ですか?
書込番号:2413305
0点



2004/02/02 22:45(1年以上前)
ありがとうございます。やはり300mmを使うにはカメラを固定する事が最重要課題なのですね。仰る通り一脚でレンズを固定してみます。
書込番号:2420116
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


正月元旦にフィルムを通して 3週間でPROVIA 5本。
まあ まあのペースですかねー。
レンズはもともといいに決まってるので問題にしてないけど、
やはり一応 FDと比べて確認、いづれもOK OK.
(35F2,50F1.4,85F1.8,マクロ100)
で 1Vシステム ! 5本の間にダミーフィルムを5回流し、ES-E1への記録を学習。
常々 我が師から、撮ったデータを管理しスキルUPに生かせと
いわれ続け、なんどもチャレンジして挫折してきましたが、
こんどは大丈夫みたい、どこにフォーカスしたかまで画像と一緒に
確認できるのだから感謝、感激。
週末に写真を撮り、週の中ほどにフィルムが上がったたら
すぐPCに取り込み 会社の休み時間などに画面を眺めてニヤニヤするパーターンで行けそうです。
最後に1V ♪ 剛性からくる信頼性と作画に必要な機能、集中できる使いやすさは非常に気持ちいいです。
先週 わざわざ伊豆の港まで行き 近接飛行する水鳥を撮って
みましたが、動体も使いこなせば相当撮れる感触を得ました。
F-1,NewF-1以来 久々にいいカメラを持った気がしてるこの頃です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
