
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月10日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月24日 13:26 |
![]() |
4 | 8 | 2003年12月11日 00:07 |
![]() |
1 | 8 | 2003年12月19日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月3日 19:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月9日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(ブラック)


こんにちは。
EOS55を使って3年は経ったでしょうか。
視線入力の深度確認以外は、非常に使いやすく感じています(他のメーカーを使い込んだことはないのですが)
最近、半押し後(合焦点ランプが点灯)、シャッターを押し込んでから実際にシャッターが切れるまでにかなり時間がかかる(2秒位はかかるでしょうか。バラツキはありますが)ようになった気がしています。
故障でしょうか?
どなたか情報をお持ちの方アドバイスをお願い致します。
0点

auuauuさん
シャッタースピードやミラーアップが原因じゃないですよね?
私のEOS-3が同様の状態になった時は、マグネットの位置がズレていたと言われました。部品等の交換は無いので工賃の9,000円のみ掛かりました。
書込番号:2210654
0点



2003/12/09 21:47(1年以上前)
Burriさん
アドバイス有難うございます。
早速修理に出してみます。
ところで、キヤノンってこのての相談ができる窓口はあるのでしょうか?
ご存知でしたらお教え願います。
書込番号:2213786
0点

当たり前の回答しか出来ませんが、このあたりでしょうか。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/eos.html
窓口では部品交換等原因が特定できる簡易な修理はその場で、それ以外は1週間ほどの預かり修理になります。その際の担当者とのやり取りが「相談」にあたるのですが、同じビルにあるPENTAXフォーラムと比較すると事務的に感じてしまいます。
書込番号:2214880
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


ここでの板が適切かどうか分かりませんが質問です。
10年ほど前にEOS5を購入し、ほとんど全自動モードで使ってました。(つまり素人です。)
数ヶ月前にふとしたことから一枚の写真に感動し、改めてEOS5を勉強しようと思ったのですが、古いカメラなのでマニュアルがありません。市販の使い方集とかマニュアル書があればありがたいのですが。
0点


2003/12/07 20:07(1年以上前)
メーカーから取り寄せできることもあるみたいですよ。
でもどういう機能が知りたいんでしょうか?
基本的なことなら取り説を買うほどのこともない気もしますが。
むしろ一般的な「一眼の使い方」みたいな本とかの方が役立つかも・・・
書込番号:2206221
0点



2003/12/07 22:16(1年以上前)
cofcofさん、どうもありがとうございます。
全自動しか使ったことがなかったので、EOS5に備わってる機能自体がどういうものか分かりませんでした。ダイヤルとかボタンがいろいろ付いてるので。
「カメラのイロハ」みたいな入門書を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2206771
0点


2003/12/24 13:26(1年以上前)
少し大きな中古カメラ屋に行けばマニュアルを売っているよ。 仮に無くても、EOSKissやEOS7の使い方の掲載している本はたくさん販売されているようです。
書込番号:2266705
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


皆さんはじめまして。
現在私はEOS5を所有してます。
そこそこ年数も経過してますので、そろそろ買い替えを検討中なのですが
EOS3までは手が出そうにありません。
そこで、EOS7の購入を検討しているのですが、EOS5とEOS7では
どちらの方がレベル的には上になるのでしょうか?
色々調べてみましたが良く分からなかったので、皆さんのアドバイスを頂ければと思います。
それでは、宜しくお願い致します。
0点

どちらも所有したことが無いんですがEOS7のアドバンテージは、
○視線入力のスピードアップ
○縦位置の視線入力
○ISレンズが使用可能
知る限りではこんなところです。
逆にEOS5のアドバンテージは内蔵ストロボかな。
書込番号:2192479
1点

私は7所有者ですが
一般的には5の方がカメラとしての格は上のようです。
5に対して7が上まるのは視線入力です。
なので、視線入力を使わないと言うのであれば、5の方が格上になると思います。
書込番号:2192574
1点


2003/12/04 09:57(1年以上前)
レベルというのが何を指すのかイマイチ分かりませんが
まとめてしまえば
1.10年ほどのテクノロジーの差
2.メーカーの営業戦略変化の反映
3.クオリティーの若干のアップ
といったところでしょうか。
極端な例ではF-1NとEOS1Vを比較してもキチンと見て行くと
その時その時のテクノロジーや背景、ニーズの中でメーカーでフラッ
グシップモデルに宛がったものが盛り込まれている と思うので優劣
つけるのは大変かと。。
逆にF-1NとEOS Kiss Liteを比較しても耐久性や可用性はさておき後者
は多モードAE搭載やAFといった機能を考慮すると{どちらがレベル的に
上?」と言うのは・・・。
所有する人の目的にあったを選ぶのがいいのでは?よってEOS5が都合
いい場合もありますしEOS3がいい場合やEOS7がいい場合それぞれ想定さ
れると思いますが・・・。
単純な性能やクオリティを好みの差は無しに比較すれば、殆どに措いて
EOS7の方が勝ってしまうのは仕方のない事だと思います。
書込番号:2194027
0点

こんにちは、
作品、作りにこだわるなら、3のほうが良いと思います!
スナップなど気軽につかうには、7だと、(軽い、ストロボがついている)
7には、スポット測光ないですし、+-2段分しかインジケーターに表示しないし1/2段づつしか補正できないんですよね〜
3は、少し音が大きい、ストロボついてないですよね〜
やはり使い方しだいですよね〜
書込番号:2194403
1点

EOS−5の左側のダイヤルが壊れてEOS−7を購入。
EOS−3も検討しましたが、ストロボ内蔵、測拠点選択十字キー、視度補正、価格面で7にしました。
Burri さん の仰る点(5でもISレンズは使えます)で今の5で使いにくいと感じていないので有れば、買い換えの必要はないでしょう。
okkunn さん の仰る「5の方がカメラとしての格は上」は良く分かりません。多分EOS−55の新型が7と言う認識でしょうが、私は5、55、7では格は同じグループで、中級機としてどれだけ最新の機能を入れたかの違いだと思っています。
もし、私のEOS−5が壊れなかったとしたら、わざわざ7に買い換えていなかったと思います。しかし、7は5で感じていた不便な所を改良して有りましたので、撮影しやすくなったと満足しているのも事実です。
書込番号:2194484
0点

>Shinkansenさん
フォローありがとうございます。
ISレンズの件に関しては、以前EOS100との組み合わせで画像が落ち着くのが遅いとのレポートがあり、カタログ表記どおりでは無いのは薄々分かっていたのですが先走ってしまいました。スミマセン(^^ゞ。
書込番号:2194605
0点

自分もEOS 5を使っていますが、EOS 7に変える気は全くありません。
実際にEOS 7を使ってみたところ、グリップは5に比べて握りにくく、重さやバランスも5のほうが自分には適していました。まぁ人により感じ方はいろいろですが…。
特に視線入力が遅いとも感じられませんし、シャッター音も5のほうが好きです。3と5と7と55は全て別格と考えていますが、どれがいいかは個人の好みと必要性でしょうね。
書込番号:2197139
1点



2003/12/11 00:07(1年以上前)
皆さん色々アドバイス頂き有難うございました。
実際カメラ屋で見てみましたがEOS5を使い続けて行こうという
結論に達しました。
ありがとうございました。
書込番号:2218009
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


こんにちわ。EOS−7ユーザです。
MFについて教えてください。と、言うのは通常AFにて撮影しているのですが、先日、事情があり何枚かMFにて撮影しました。仕上がった写真をみてビックリ、すべてピンボケでした。ファインダー上ではOKと思って撮影したのですがあそこまではずれたピントとは・・・・。
よく、EOSはマニュアルでピントがつかみづらいと聞きますがなるほどと思いました。
そこで、質問なんですが、EOS7にてMFがうまくできる方法があったら教えてください。EOS1Vや3では良くスクリーンの交換等を話を聞きますがEOS7では聞いたことがありません。
当方、資金的にEOS7が限界です。EOS7にてMFの良い方法を知っていたら教えてください。
0点

こんにちは、
私も、MFでピントはずしまくります。
視度調整も使う前にしますが・・・・めがねを使っているためでしょうか?
余談ですが、1vはミノルタのM型に、替えています!ピンはつかみやすいですが、少し暗めで、PL効果がつかみにくいです。
7も何か良い手は、ないでしょうか?
もっと絞るとか、ピンを少しずつずらすとかじゃなくて、何かいい方法ないでしょうか?よろしくお願いします!!
書込番号:2190778
1点

残念ながらEOS7ではスクリーンの交換はできません。
私は使ったことが無いので良く分かりませんが、デジタル系ではマグニファイヤー(だったかな?)を使われる例がありましたよ!
書込番号:2192621
0点

ファインダー倍率が低いほどファインダーの中で遠くのものを見ている事になるので、ピント合わせは大変ですよね。
私はMFの場合、7点の中で自分がピントを合わせたい位置(又はそれに近い位置で)の測拒点の点灯を確認した上で(必要なら構図を戻して)撮影しています。これで合わなかったという事は有りません。
(マクロのようにコサイン収差が出るような距離ですと、構図を変更した場合にズレがあるかも知れませんが)。
書込番号:2212330
0点

>先日、事情があり何枚かMFにて撮影しました。
差し支えなければどのような事情でしょうか?
・暗くてAFが使えない。
・人込み等で、測距点自動選択AF等で、ご自分の合わせたい位置でAFが作動してくれない。
といったような事情でしょうか?
それとも、もっと他の事情でしょうか?
書込番号:2217952
0点



2003/12/13 01:50(1年以上前)
okkunさん こんにちわ。
状況としては以下のとおりです。
家族で写真を撮りたくて三脚使用。セルフタイマーで撮りました。
おっしゃるように、夜の室内のため、出来るだけ開放で被写体ぶれを抑えたく思いました。(F4で撮影。子供がすぐうごくため)
丁度、中心に人物が入らなかったため、MFに切り替えファインダー上でピントを合わせて撮影。
念のため、2枚目はAFで撮影しました。
(どちらもファインダー上ではピントOKと判断)
仕上がりを見るとMFはNGです。
こういったケースが何枚も続き、EOS7ではMFは不可能と判断した次第です。
書込番号:2225160
0点

回答に間が空いてしまいました。誰かが応えてくれるのかなと思ってたもんで。
>(どちらもファインダー上ではピントOKと判断)仕上がりを見るとMFはNGです、と言うことはAFはOKだったのでしょうか?
AFでOKだったとしたら、MFで測距点がどれか点灯するのを確認されたのでしょうか?もしそうだとしたら、全く原因不明です。と言いますのはAFとMFのフォーカスエイドは同じ機能ですから。また、MF時のみにボディーとレンズに問題が生じたとも考えられません。
家族写真と言うことですが、7つの測距点のどれかに掛る構図でAFの方が良いのではないでしょうか?当然ながらセルフのシャッターを押した時点で測距点は決まります。
AFはその機能上からMFが使いやすいモデルはかなり限定されますので、AFかMFフォーカスエイドを使う方法に慣れた方が良いと思います(特に暗い場合は)。
書込番号:2242802
0点

しつれいします!
横からすいません。7が壊れてるとかじゃなくて、ただファインダーが見ずらい(ピントのヤマがつかみにくい)とマニュアルでピントさんは言っているとおもうのですが?ピントがあっていない所も、ピントがあったように見えてしまうんだと思います?横からでしゃばってすいません私も7でのMFに悩んでいますので・・・・・
それから、7のスクリーンは、1vのスクリーンよりピントのやまつかみやすいと思います?実は、ここに書き込みをしてからいろいろ調べたのですが、D30でスクリーンを交換した人のホームページがあり、7もスクリーン外せるんじゃ?と思いトライし外して見ました、7のスクリーンと1Vのスクリーンを文字が書いてある紙の上に置き、少しずつ持ち上げたところ、7のほうが早く、大きくボケ出したためそう思うんですが?さらにミノルタのM型とも比較したのですがこちらは僅差でミノルタに軍配?でした。
やはり、皆さんがおっしゃるように、ファインダー倍率が低いためピントが見えにくい(つかみにくい)んだと思います!!
スクリーンの交換も考えましたが、7のスクリーンの外周部にリッピがあり取り付け面から浮いた状態で取り付けられていて、さらに奥側のリップ部が低くなっているため、断念しました!(そうですカメラの取り付け部に対してスクリーンの面が斜めの状態になるように取り付いているのです)
やはりマグニファイヤーなどで倍率を上げたほうがよさそうなので、とりあえずアングルファインダーで倍率を上げ撮影して見ることにしました、これで改善されればマグニファイヤーを購入してみようと思っているところです!!視力の弱いものにとっては・・・・・
書込番号:2246666
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


日頃お世話になっております。現在使っているカメラはPB-E2が付いていないので購入を検討しているのですが、ココの掲示板にはコレ単品での掲示板は無かったような気がしたのでここに乗せさせていただきましたが、現在単品での最安値の情報をお願いしたいのですがご協力おねがいします。ちなみにOタムラさんは5.1万円(税抜)でした。
0点

中古でよければヤフオクはいかがですかねぇ。
最近30日だと、21,000円〜34,500円ってところみたいです。カメラ本体より気を使うことは少ないと思いますよ。
書込番号:2188841
0点



2003/12/03 19:56(1年以上前)
情報ありがとうございます。ヤフオクも悪くは無いと思いますが、落札すつころには、市場最安値と同じぐらいになりそうなので目安として新品で最安値がしりたいのです。
書込番号:2191862
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(ブラック)


先週土曜日、仕事帰りに銀座のカメラ屋で中古品を買ってしまいました。
価格は28,000円で目立つキズ等は無いAランク物です。本当は手持ちの1000Sをオーバーホールに出すか、Kiss5を新品購入しようと思っていましたが、手頃な価格といい、そこそこの質感(1000Sと比較したら遥かに上質な造り)といい、メカニカルなデザインといい、迷う事無く購入してしまいました。(先日KissDを買ったばかりなのに・・・・。誰かが言ってましたが、お金に羽根が生えているとはこの事かもしれません。)視線入力、フォーカスモードの切り替え、ファンクション設定等使いやすく実戦向きな機能が満載で大変感激してます。このままではKissDでは物足りなくなってしまうのではと、非常にしんぱいです。最近までカタログ載っていた息の長いモデルなので、かなり完成された良いモデルなのかもしれません。デジタルより使用頻度が増えてランニングコストに悩むかもしれませんが、たくさん撮って楽しもうと思います。
0点

なんか、1年以上もスレッドが立たない板も珍しいかもしれない。
個人的には、
○ プレビューがあらぬ方向を睨むだけで出来ること
× 部分測光の範囲が広すぎるてスポット的に使えないこと
と言う感想です。
サブカメラが欲しいけどEOS7は高いし、とは言えL・ISレンズを着けて違和感が無い(要バッテリーグリップ)カメラが欲しいという人にはピッタリですね。
それは私ですが・・・
書込番号:2187941
0点

>視線入力、フォーカスモードの切り替え、ファンクション設定等使いやすく実戦向きな機能が満載で大変感激してます。
これがカメラの格というものです。
デジタルで言えば、KissDと10Dとの差というものでしょう。
同じ設定で写す時には差は生じないかもしれないけど、操作する感覚(気持ち)に差がでてしう。
書込番号:2192703
0点


2003/12/08 12:48(1年以上前)
私も、先日中古で購入いたしました
初めての35mm一眼レフです。
初めてのフイルムで、4回ほどミラーアップ
の状態で、引っかかってしまいました。
クレームの対象にしてよろしいのでしょうか?
引っかかった状態にて、電池マークが点滅します。
書込番号:2208507
0点

Canonの場合bcマークやバッテリー表示はエラーメッセージなので、単純に電源系の問題ばかりでは無いようですよ。
経験から言えることはありますが、それ以上では無いので、サービスセンターに持ち込むのが一番早いですね。修理に回す前に簡単な症状チェックがありますから、色々聞いてみて修理するかクレームに回すか判断するのも方法のひとつかと思います。
書込番号:2212552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
