
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2003年10月15日 21:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月13日 21:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月21日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月12日 07:29 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月8日 10:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月9日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


EOS初心者です。
ONE SHOTで連続撮影の時はパシャパシャとリズミカルにシャッターがきれるのですが、AI FOCUS、AI SERBOで連続撮影すると一呼吸おく感じの時があり、リズミカルにシャッターがきれません。動態予測機能によるもので、これが正常なのでしょうか。ちなみに、被写体は静止しています。
0点

はりせんブラボーさん
シャッターは半押しにしていますでしょうか?
AI FOCUS AFは静止体にも動体にも対応していますので、そのようなことは無いと思いますが。
私はEOS55ですが、機能は同じだと思います。
書込番号:2026579
0点



2003/10/13 22:34(1年以上前)
>Burriさん
実は私もEOS55なんです。ついこの間、中古(新同)のものを購入しました。
いろいろな機能をカラ撮りして試していて気づきました。どうも被写体によっても差があるようです。凸凹の少ない被写体ですと比較的リズミカルにきれます。凹凸のある被写体ですと、「パシャ・パシャ・ンーカシャ・パシャ」って
感じでしょうか。その時で違います。
カラ撮りでも、全くそのような感じはないですか?よろしければ教えて下さい。
書込番号:2026688
0点

今、EF50mmF1.8着けてカラ撮りしてみました。
確かにONE SHOTに較べてほんの僅か(ん、と1拍置く感じ)遅い気はしますけど、それ程大きなタイムラグには感じません。ただ連写モードにするとその差が足される分大きく感じますけど・・・
私があまり連写しないせいかもしれませんね(^^ゞ。
書込番号:2026748
0点



2003/10/13 23:07(1年以上前)
>Burriさん
わざわざ試していただきまして有難うございます。
確かにONE SHOTの時より若干遅くなります。EOS7でもAIサーボの時は0.5コマ遅くなるようですからEOS55もそうなのでしょう。ただ、何て言うのでしょうか、途中でつっかかるんです。新同とはいえ、中古だからなのでしょうか?
新品がどんな感じだったのか分からないものですから…。
もし、正常でないなら修理に出す必要がありますね。
書込番号:2026835
0点

↑
私の感覚も、はりせんブラボーさんの「ンーカシャ」もAFを合わせに行ってるタイムラグの気がしますが。凹凸のある被写体は特にAFが難しいので。
ところでAFスポットは視線入力ですか?私は視線入力を使っています。
書込番号:2026838
0点



2003/10/13 23:25(1年以上前)
>Burriさん
はい、視線入力AFです。試しに自動選択AFでもトライしましたが同じでした。
ONE SHOTでは問題ないのに、どうしてダメなのでしょうか…^_^;
書込番号:2026923
0点

うーん、どうも私の感じているタイムラグより はりせんブラボーさん の方が大きいようで・・・
今またEF100mmF2USMに付け替えてやってみましたが、さっきより速くなったように感じました。まあUSMとMMの差もあるんですが、しばらく使ってなかったので最初は視線入力がうまく決まらなかったのが原因でしょう。
明るさのチェックをするために、一度日中に同様の確認をしてみて症状が変わらなければ、サービスセンターにお持ちになったほうが良いでしょう。残念ですが。
書込番号:2026997
0点



2003/10/14 00:03(1年以上前)
>Burriさん
お付き合いいただきまして有難うございました。
何せ今までMFしか使用したことがないものですから、動く被写体をズーミングしながら追う時はAFがどのように作動するのか全然わからないんです。小気味よく同じリズムでパシャパシャ切れるのをイメージしていたものですから…。
フォーカスする際にタイムラグが生じるのは仕方ないんですかね。
でも、今回は被写体は静止しているし、ズーミングもしていない…。
今度、カメラ量販店に行って新品のEOS7あたりで確認してこようかと思います。それでこんな感じだったらこういうものだと諦めます。(T_T)
有難うございました。
書込番号:2027047
0点

なるほど。おそらくAI FOCUSやAI SERBOそのものはEOS7もそんなに変わりは無いと思います。ただ視線入力の反応がEOS55→EOS-3→EOS7と進化しているので、トータルでみたAFは速く感じられると思います。
はりせんブラボーさん の書き込みを拝見していると、純粋に巻き上げ速度が速い方が良さそうな気がします。その点も併せてご確認ください。
書込番号:2027114
0点

なんとなく、着眼点が外れているような、そんな感じのやり取りに思えてしまうのは私だけかな・・・?
>ちなみに、被写体は静止しています。
ちゃんと三脚立てて実験してるのかな?
いくら被写体が静止していても、『自分が動いていては、動体を撮っているのと同じ事』なんですけど・・・。
(間違ってたらゴメンナサイ)
だから、余計、凸凹のある被写体では、自分(撮影者)の動き+凸凹分 が合わさって、動体予測が働いちゃってるんと違う?
そうだとすれば、動体予測がちゃんと働いてる事が立証されて、このボディは正常、ってことにならないのかな?
書込番号:2029449
0点



2003/10/14 22:54(1年以上前)
>Burriさん
>最近はA03さん
コメント有難うございます。
「なるほど!」と思って、テーブルにガッチリ固定(三脚がないもんで)して試してみましたが結果はあまり変わりませんでした。シャッター速度も高速で切ってみましたが変化ありませんでした。AI FORCUSの時よりもAI SURVOの時の方がその傾向が強いようです。
「パシャ・パシャ・パシャッコン・パシャコン・パシャ・パシャッコン」っていう感じなんです。
ちょっと表現変えてみましたけど、わかっていただけますか〜^_^;
やっぱり要修理なんでしょうか…
書込番号:2029612
0点

むむ・・・。ダメだったか・・・。
あとは、キャノン(および他全般)を得意とする ひろ君ひろ君さん に来てもらうしか方法はないかな?
ひろ君ひろ君さん、見てる?
書込番号:2029661
0点



2003/10/14 23:29(1年以上前)
>最近はA03さん
今、AFフレームを自動選択にして、ファインダーを覗かずにやってみて新たなことが判明しました。どうやら、問題はレンズのAFにあるようです。
ONE SHOT、AI FORCUSのときはレンズのAFは作動せず(動かず)一定のリズムで切れていました。ところが、AI SURVOの時は微妙にレンズのAFが作動してピクピク動き、それに同期してシャッターが切れていました。
ここで新たな疑問です。カメラは固定、被写体も静止しているのに何故レンズのAFがピクピク作動しているのでしょうか。これが動態予測っていうものなのでしょうか? ちなみにレンズはIS付のUSMで試しています。
AF初心者的質問で申し訳ありません。お付き合いください。
>ひろ君ひろ君さーん
ご登場願います!!
書込番号:2029782
0点

はりせんブラボーさん
今日も出先なので自機で確認できないのですが、基本的に
ONE SHOT 静体
AI FOCUS 静体+動体
AI SERBO 動体
ですよ。
>AI FORCUSの時よりもAI SURVOの時の方がその傾向が強いようです。
>ONE SHOT、AI FORCUSのときはレンズのAFは作動せず(動かず)一定のリズムで切れていました。ところが、AI SURVOの時は微妙にレンズのAFが作動してピクピク動き、それに同期してシャッターが切れていました。
は静体を撮影する場合は正常であり、つまりAI SURVOの時はAFが動きの方向を予測しようとしているのだと思います。
>ちなみにレンズはIS付のUSMで試しています。
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMでしょうか?
ISは被写体のブレを補正するのではなく、撮影者の手ブレ等を補正するものですから、三脚等に固定した場合はOFFにすることが多いです。バッテリーも消耗しますよ。
折角ですからどこかで動体(犬・猫など)を調達して、ISをON+AI SURVOで撮影してみてください。AFが追従し(AI SURVO)、一瞬画像が固定する(IS)感覚があればまず正常でしょう。
書込番号:2031326
0点



2003/10/15 21:58(1年以上前)
>Burriさん、最近はA03さん
どうやら、正常ではないようです。
本日、某カメラ量販店に行ってEOS7をイジってきました。カメラを固定し、ONE SHOT、AI FORCUS、AI SURVOで連写してみましたが、どのモードでもリズミカルに一定の間隔できれました。AI両モードでもレンズのAFは作動することなくピントが合ったあとはピタッと止まったままで、私のレンズのようにピクピクすることはありませんでした。店員曰く、「AI SURVOでもカメラ・被写体が静止していればAFが作動することはないでしょう」とのことでした。
あいにく、私はEOS用のレンズはまだ一本しか持っていないのでレンズに問題があるのか、ボディに問題があるのかは特定できないのですが、近々入院させようと思います。
真剣にコメントいただき感謝しております。また疑問がありましたらお付き合いいただけますか?
ありがとうございました。
書込番号:2032361
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


20年間オリンパスのコンパクトカメラを使用していましたが
子供の運動会を機に、一眼レフカメラを買う決心をしまいた。
近所のカメラ屋さんに行き、初心者向けの機種としてCanon EOS
Kiss 5スターティングセットとMINOLTA α-SweetUWズームセット
を薦められました。子供の行事を撮ることが主たる目的です。
私はどちらの機種を選ぶことが賢明か教えて下さい。
0点

Kiss5とSWEETU、ボディそのものの機能で比べるとしたらSWEETUでしょうね・・・。
ただし、キャノンとミノルタのシステム、として比較した場合、一眼タイプのレンズ交換式デジカメを追加購入しようとしたときに、2003年10月現在、ミノルタの場合、ありませんし、将来的にも出るのか出ないのか、イマイチはっきりしません。
なので、今後、デジタルを含めたシステムとして発展させていくつもりならKiss5かな、という気もします。
書込番号:2026478
0点

【訂正】
Kiss5とSWEETU、ボディそのものの機能
↓
Kiss5とSWEETU、ボディそのものの『性能』
書込番号:2026484
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


質問です。
最近知人からEOS7を譲り受けたのですが、レンズを交換したりするとAFが合わなくて、ファインダーの中の緑の丸が点滅したままになります。たまに素直に交換しても使える時もあるのですが、原因が分からず、壊れたのか、使い方が悪いのか検討もつきません。
どなたがこのような現象の対処法を知っていたらご教授願います。
0点

kappa867 さんこんにちわ
レンズとボディの接点の接触が悪くなっているのではないでしょうか?
接点を無水アルコールなどで綿棒などでふき取ってみて様子を見ては如何でしょうか?
書込番号:2021691
0点

あもさんの対処法でもしダメな場合は・・・・。
ダメな場合ってどんなときに起きるのでしょう?
特定のレンズの場合なんでしょうか? それともランダムに、レンズの種類に関係無く起こるんでしょうか?
もし、純正レンズはOKで、レンズメーカー製のレンズはダメ、って場合は、内部のROMがボディに対応していないため起きる現象かもしれません。私の場合、あるレンズでそのような現象が起きました。(どこのレンズか言いませんが)
もし、その場合は、ROMの交換(有償)になるようです。
書込番号:2021928
0点



2003/10/13 08:59(1年以上前)
ありがとうございます。
あもさんの対処法でもダメでした。
レンズは純正レンズとタムロンで試しましたがどれもダメでした。
昔もにたような現象はあったのですが、レンズ交換時に接触が悪かったのか何度か付け替えたら直りました。
昨日も午前中は動いていたんですがね・・・
最近はA03さんの言うとり修理に出すしかないかもですね。
書込番号:2024255
0点



2003/10/13 12:46(1年以上前)
追伸
なにげに半ば諦め気味でレンズを交換したら動きだしました。
でも原因不明なので修理に出す必要があるかもしれません。
アドバイスを頂いたみなさん、ありがとうござました。
書込番号:2024837
0点


2003/11/21 12:28(1年以上前)
私もkappa867さんと同じ症状がでた為、メーカーへ修理に出しました。
結果、シャッターユニットを交換したようですが、症状は変わりませんでした。
もし、修理に出されたのであれば結果を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:2147920
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


みなさま、ご教授ください
子供のサッカーやスポーツ関係の写真を撮りたいと思います、EOS−1Vは手が届かないので、EOS3かEOS−1NHSの中古を検討しておりますが、AF合焦速度やAIサーボの追従速度を比較した場合どちらが早いのでしょうか?
レンズはEF70−200F2.8を所有しております
0点

こんにちは(^_^)
EOS−3をメインに使っています♪
私の感覚だと、この2台ならばEOS-3の方が動きものには全体的にレスポンスが早くて使いやすいです。 エリアAFと視線入力と便利な機能のおかげ(^_^)
#この辺りの機能は、使う人によって『合う・合わない』もあると思いますので、購入前にさわらせて貰うようにしましょう(^_^)
ただ、夜とか室内で使うとなると−1Nの方が微妙に合いやすいように感じます。
書込番号:2015918
0点



2003/10/12 07:29(1年以上前)
FIOさん、ありがとうございました、参考になります
店でさわらせて貰うとつい衝動買いしそうな気がして・・・
書込番号:2021109
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ


母の誕生日にKissLiteをプレゼントしようと思うのですが、
おそらくレンズ交換なんてしないと思うので、
28-105位のズームレンズをつけてあげようと思うのですが、
以前、28-80だったか、移動のときに下を向けると
ズームが伸びてきてうっとおしくて、すぐ下取りに出してしまったので
下を向けても伸びない、軽いズームレンズでベストは
どれでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

タムロンから出ているモデルA06などいかがでしょう。28ー300をカバーしてズームロックもついていますので、のびる心配はありません。(ロックしなくても私のは伸びませんが)写りもなかなかいいように思います。ただ、少しフォーカス音が大きいですが・・・ご検討あれ。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a06.htm
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ProductID=10505510518
書込番号:2007970
0点


2003/10/08 00:18(1年以上前)
みみよさんのお母上がおいくつの方かは分かりませんが,A06は女性には重いかも・・・で,それよりもかなり軽いA03に1票。でもテレ端200mmもいらないかもしれないですね。
キャノンユーザーではないので純正のレンズは分かりません。中途半端なレスで申し訳ありませんが。
書込番号:2009794
0点


2003/10/08 02:58(1年以上前)
テレ端が300mmや200mmだと手振れが心配…。ここはやっぱり28-135のIS付きかな?でもこれだと電池の消耗が心配…。難しいねぇ…
書込番号:2010162
0点

A03にもう一票。
ただワタクシは持ってません。ワタクシのは極初期の28-200。28-200は買い換え検討中。
良く使ってるのは同じくタムロンの28-105/4-5.6。 ズームは伸びてきます(^^;
書込番号:2010179
0点

書き忘れ失礼 m(__)m
おねむねむさんのおっしゃる、200〜300mmでの手ブレ、ごもっともです。
お母様には、「真面目に撮らないと、望遠側ではブレるよ」と脅かすか(笑)
晴天の昼間のみ(出来ればISO400〜800のフィルム使用)で望遠端を使い、通常はあまり望遠にしない事を、個人的にはお勧めします。
まぁその辺は使いながら学習して欲しいというのも、本音です。
書込番号:2010196
0点



2003/10/08 10:08(1年以上前)
みなさま たくさんのレスありがとうございます
タムロン28-300にはズームロックなんて機能があるんですね。
28-135ISは伸びてきてうっとおしいレンズを下取りに出して買ったレンズです。
いいレンズだと思うけど、ちょっとおもい...
やっぱり、これ以下のクラスだと、ズームが伸びてくるのはしかたがないんですね。
純正以外は使ったことないので、ちょっと不安ですが
ズームロックってなんだかよさそうなので、タムロン28-200、28-300で考えてみます。
書込番号:2010513
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ



「液晶モニター」って、
設定情報表示用ですか?画像表示用ですか?
画像表示用なら構造上あり得ませんけど。
設定情報表示用なら、
例え撮影枚数表示が7セグでも液晶使ってりゃ
「液晶モニタ」と言って良いんでしょうから
付いてる機種は多数でしょう。
書込番号:2003723
0点

CONTAX N1のコレはアリかな?
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/n1/system_option.html
書込番号:2004223
0点

↑
上のHP中段にある液晶ビューファインダーって商品です。
MIFさんも書かれてますが、液晶がデジカメみたいに撮影画像のチェックとかだったりする場合、「デジタル一眼レフ」って回答もアリですか? (^^;
書込番号:2004235
0点


2003/10/09 11:18(1年以上前)
もし、フィルム一眼レフカメラに液晶モニター(撮影画像確認可のもの)が
標準装備になったら、そのまま、デジタル一眼レフカメラとして
使えるようになってるんちゃうかな(^-^)
無駄に大きくて、かなりの金額のカメラになってそう…
書込番号:2013334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
