
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年10月10日 20:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月15日 18:59 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月2日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月27日 11:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月2日 23:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月24日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


EOS1000QDを10年ほど使用していましたが、とうとうお亡くなりになったため
新しいボディーを買おうと物色しているのですが、アドバイスをいただきたく
書き込みさせていただきました。
基本的にボディーにはお金をかけない主義なのですが、次回買うものは「撮影
データ保存ができるもの」を前提としているのでCANONではEOS 1Vしか選択の余
地がありません・・・。
カメラとしての基本スペック、ファインダー倍率なども魅力ではありますが
価格、そして何より重さがネックですし、最近の不良問題で尻込みしています。
まあ不良は1VというよりCANONの体質の問題とも取れるのですが。
EOS-7クラスで撮影データが残せるものが発売されればベストなんですが、銀塩
はkissを除いて全く新製品が発表されなくなってしまったのでそれも絶望的。
NIKON、ミノルタは中級機でも撮影データ保存ができるようですがいまさら乗
り換えもできず、広角派の私にとってはデジカメへの乗り換えにも踏み切れな
いのです。
ということで完全に発散してしまっているのですが、ここで前提について再び
考え直してみたいのですが、皆さん保存した撮影データって有効に活用してい
ますか?
写真を取るときには考えがあって絞り、露出補正などをしているのですが、現
像後には完全に忘れてしまうのでこの機能が欲しいのですが、友人のカメラマン
に聞いてみると「そんな機能は必要ない」とも言われ・・。
ご意見をお聞かせいただけたら幸いです。
0点


2003/09/30 01:55(1年以上前)
撮影データ保存の機能がどうしても欲しくて、ニコンF80Sを購入したものです。
APSの一眼使ってる時、プリントの裏に撮影データが印字されてきたのに非常に感動したのがF80S購入のきっかけでもありました。
購入して1年以上経ちますが、撮影データを有効利用したことがあまりありませんでした。というのは、ネガカラーを使うことが多いからなんですが、露出をあまり気にしないことと、F80Sで、これはと思うような写真がいまだ撮れていないことにより、撮影データを見る必要があまりないのです。(自分なりには露出より構図やシャッターチャンスに問題があると思うので。)
それとコマ間に印字される字が小さすぎてルーペを必要とするところがじゃまくさいのも理由でしょうか。
とは言え、リバーサル詰めて真剣に写真に取り組もうとする時、データをメモしないで済むのは気分的には非常に楽です。
同じ構図で露出ずらしやプログラムシフトで絞り値を3種類くらい変えた時など、覚えてられませんもんね。
ただ、この貴重なデータを活用するか否かが必要か否かの分かれ目だと思います。
コンタのアリアデータバック付きに広角1本勝負ってのも渋いですよ。
書込番号:1988253
0点

こんにちは、
私は、撮影データ有効に?使っているつもりです。
やはり、露出が気になりますので、次回にフィードバックさせるためにも、
必ずチェックするようにしています。
1vのデータは設定にもよりますが、フィルムISO、マニュアルISO、選択AFフレーム、絞り、シャッター速度、露出補正、測光方法、調光補正、日時、時間、電池挿入日、・・・・などで、役立つと思います。
又、撮影画像を、貼り付けれますので(リンクかな?)画像と撮影データを、
いっしょに管理できます(スキャナーで取り込むのが面倒で、私はお気に入りだけです)とにかく便利です!!
だけどエス氏さんが、言われるようにネガだと必要ないでしょうね!!
書込番号:1989069
0点

私はデータ写しこみ機能が欲しかったのでF80Sを購入して使っています。リバーサルで撮影することも多々あるので、露出補正値が写しこまれるのはうれしいです。もう少し写しこまれる字(数字)のサイズが大きいといいのですが、コマとコマの間に写しこむ関係上仕方ないんでしょうね...MZ-Sみたいな方式だともっとよかったのですが...
書込番号:1989714
0点

F80Sはコマ間にデータがあるため、ちょん切られてしまいます。
それに文字が小さいので、読みにくいです。
データの数も少ないです。(シャッター、絞り、撮影モードだったかな?)
MZ-Sはスリーブ上にあるため字も大きく見やすいです。
データの数も多いです。
1Vはボディに記録が残っているため、いちいちスリーブと照らし合わないのでめんどくさいです。
その分、データ量は多いですが。
MZ-Sが簡単で分かりやすいと思います。
書込番号:1991087
0点



2003/10/01 23:23(1年以上前)
皆様、ご意見ありがとうございました。
人それぞれかもしれませんが、やはり撮影データは活用できそうですね。
私もネガがほとんどなのですが、シャッタースピード、絞り値は記録して
おきたいです。
CONTAX、MZも今回はじめて調べてみましたが、なかなか魅力的で余計に
迷ってきました・・・。
とはいえ、今までのレンズ資産を無駄にするわけにも行かないので
やはりEOS 1Vになりそうです。中級機の新機種は出ないですかね〜。
書込番号:1992849
0点


2003/10/10 20:57(1年以上前)
その意見、私も同感です。ニコンは裏ブタにその機能があり、オプションで交換出来るのですよね。キャノンも1Vや3を見ますと裏ブタのヒンジ部にピンが数本出ているのが分かると思います。
確か1Vで5、6本、3で3本だったかな。
それだけピンがあるのですから、日付だけしか付けられないとも思えないのですけどね。
やはりポジを使っているので、露出の具合はとても気になります。その時のデータは以後の撮影のためにもとても貴重に思います。
ですから今のところ撮るたびに紙にメモをしております。
確かにいちいちパソコンにつなぐのも面倒ですので、やはりフィルム上にデータを書き込んで欲しいと思い、ずいぶん前にキャノンのHP上から要望としてメールを送りました。
記録形式としてはMZの方がマウントにした場合も切れないでいいでしょうね。
ですから皆様もそうやって意見を沢山上げればそのうちオプションで作ってくれるのではないかなぁと思うので、意見を上げませんか?
書込番号:2016997
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


こんにちは。
昨日念願の1Vオーナーになりました。
ずっと憧れてたカメラで昨日思い切って購入致しました。
まだカメラにフィルムを入れてません。
記念すべき初めての1本を入れる儀式はドキドキしてます・・笑
(まだ使いこなしてないから恥ずかしいですが。。。。。)
ところで、一つお伺いしたいですが、
2CR5電池はどのくらい持ちますか?
確かに常温で36枚撮りですと50本は撮れるようですが・・
1Vユーザーの皆様はどのくらいでようか?
0点

おめでとうございます、PK2252さん。
フラグシップ機を持たれた感想はいかがですか?
>常温で36枚撮りですと50本は撮れるようですが・・
使用するレンズによると思います。単焦点レンズの使用なら表示どおりかもしれませんが、IS付きレンズを使用されるのなら単体では苦しいと思います。私はEOS-3ですが、ISをONにしていると想像以上にバッテリーが消耗します。
パワードライブブースターPB-E2。連写速度の高速化が必要なければ、バッテリーパックBP-E1があります。
使用電池はアルカリ単三電池も使用できますが、ニッケル水素電池を薦める方もいますね。ご参考にサイトをご覧ください。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol113.html
※KENさん、いつも参考にさせていただいております。
書込番号:1979831
0点


2003/09/27 12:03(1年以上前)
おめでとうございます,PK2252さん。
何かとアンチの多いこのボディですが,所有する者のみが知る喜びを満喫しましょうっ
で,電池ですが,私は1V単体・ISレンズなしで使ってますが50本はもたない気がします。
1枚撮るのに何回も構図を変えたりしてそのたびにAFするせいかも知れません。
要は使い方次第なんでしょうけどね〜
50本は理想値と思っておいた方がいいかもです。
ところでレンズは何にされました?
書込番号:1980648
0点


2003/10/08 14:37(1年以上前)
どうですか?調子は?
上にご紹介したようなHPもありますが?
書込番号:2010982
0点

こんにちは、
私は、ブースターつけていますが、専用バッテリー、単三ニッケル水素8本どちらも、IS使用で、10本前後です。
書込番号:2031813
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ


一眼レフ初心者です。実はこの機種とKISS5との間で悩んでます。NIKONも考えましたが、ミーハーなもので(^^ゞ運動会などイベントが近くに控えどちらもWズームが付いているSETでと思っていますがキタムラで15,000円の価格差があります。主な用途は、子供の運動会や学芸会など成長記録です。キャノン党 さん のレポートによれば私にはこの機種で十分と思えますが、KISS5のキットのみに付いてくるシルバーのレンズにかなり惹かれています(笑)機能面の違いなどを含めアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします
0点

ありきたりですが、迷ったら「高い方」って言いますね。
コンパクトカメラ代わりに使うならLiteで充分では。
特に問題無いと思いますがマウントがプラスチックなので
それを嫌う人もいるかも。
書込番号:1979336
0点

こんばんは(^^)
私はkiss5に一票。。かな?
理由はスーパーインポーズ機能があるから♪
少し暗めの室内とかでピントを合わせるフレームが見えない時があるんですが、インポーズがあると軽くシッャタ―半押しで光ってくれるので、AFフレームの存在がハッキリして助かります。
あと、直感的にピントが合っているのを掴み易いです。
今、利用しているkiss3にはインポーズが無いので、7や−3や10D等(全てインポーズあり)と併用すると少しストレスを感じます。
#kiss3はliteと一緒で、ファインダーの下の方に、合焦マークとピントが合ったエリアの表示がでますが、、、やっぱりインポーズが欲しい(^^;
書込番号:1979521
0点



2003/09/27 00:47(1年以上前)
KANDAさん FIOさん お返事ありがとうございます。15,000円の差なら基本的には5ですか。以前3を借りて使っていた事があるのですが、Liteは似たような(もちろん4年分の上積みはあるのでしょうが)感じなんですかね?今日5は手にとって見ましたが、AFの早さにはビックリしました。ただ妻がメインで使用しますのでちょっと大きく重いかなと思いました。でもカッコよかったですシルバーレンズ(笑)
書込番号:1979676
0点


2003/09/28 04:42(1年以上前)
確かにEOSKiss3とLiteでは似たような感じですね。違いといえば、外観と電池の寿命(Liteは10-20%UP)とAF速度くらいです。AF速度についてはKiss5と大差は無いと感じますが、Kiss3とでは私でもその差がわかります。ただその程度の差が、私ども素人の作品にどれほど影響するのかは知りません。
写真はボディーではなくレンズで決まる部分が大きいように考えています。価格差が大きく感じられれば安い方を購入し、差額をレンズに投資してみてはいかがでしょうか?ボディーの価格に比較してレンズの価格下落比は少ないものですよ。
初心者とのことですが、EOS7の後継機種が多分あと2年とちょっとで世に出回ると思います。それまでの繋ぎと思ってLiteにしてみてはいかがですか?
Liteを推す方がおられませんので、公平を保つ為に、Liteに一票。
書込番号:1982903
0点



2003/09/29 23:33(1年以上前)
>キャノン党さん ありがとうございます。実はボディ+タムロンのA06という組み合わせも考えましたがLiteでさえ6万を超えてしまいます。シグマの28−300の新製品は3万でしたが、入荷がいつになるかまったく分からないそうです。妻は5のスーパーインポーズ機能が相当お気に召したようですのでこちらになりそうな‥
書込番号:1987817
0点


2003/10/01 01:24(1年以上前)
タムロンのA06をA03に変えるという案はないんでしょうか?被写体が何かにもよりますが,日常的に300mmが必要な場面ってそんなにないですよ。運動会を見越してというならわかりますが,そのために日常から重いレンズ使います?私は,ファミリーカメラという前提なら,Kiss5にはA03のシルバーが@色(A06は黒のみだったような),A重さ(運搬の負担が少ない,前が重くなりすぎない,女性の手にも負担が少ない),B内臓フラッシュのケラレが発生しない,C価格,の4つの観点からレンズメーカーものではベストマッチだと思うんですが(何ヶ月か前に購入検討してたこともあったので・・・結局ミノルタα−7に走りましたけど)。一度,お店でA03とA06を両方試してみて,重さや焦点距離の違いを奥さんにも実感してもらってはいかがでしょう?
書込番号:1990792
0点


2003/10/01 01:27(1年以上前)
あとスタイルも。シルバーのカメラの標準レンズはやっぱりシルバーがいい・・・かな?
書込番号:1990803
0点


2003/10/02 22:34(1年以上前)
私も同様に「5」にするか「lite」にするか悩みました。
で、私の場合は、
@「5」のまっちろちろのボディがどうしても好きになれなかった。
A「lite」の方が5000円安かった。
B「lite」は出たばっかり。
という理由からliteにしました。
量販店で比較した感じでは、liteの5と比較しての良い点悪い点は以下のとおりと思います。
・良い点
安い
軽い
かっこいい(個人的には)
グリップが手になじむ
・悪い点
フォーカスがどこに合っているのかわかりにくい
連続撮影が遅い
書込番号:1995249
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss V ボディ(シルバー)


KissVを使っていて、最近キャノンの28-135ISレンズを購入し、手ぶれしない写真が撮れて満足しているのですが、いかんせんレンズが重くアンバランスです。そこで、今日キャノンの新宿のお店で縦位置シャッターの付いたバッテリーパックを付けてみました。結果とても持ちやすく欲しくなったのですが、
軽量、コンパクトがうりのkissVにバッテリーパックを付けるのはどうなのでしうか?かなり安っぽいですし。皆さんのご意見お願いします。
0点

おはようございます!
私もKiss3にはバッテリーパックつけてますよ〜
少し大きめのレンズをつけた時に、カメラが安定するから必需品だと思います(^_^)
アルカリ乾電池で使えるようになりますし、縦位置シャッターボタンもありますし(^_^)
コールコールさんが『持ちやすい!欲しい!』と思われたのならば、他人の目なんて無視して『買い!』ですよ(^_^)v
書込番号:1977764
0点



2003/09/27 11:00(1年以上前)
FIOさんありがとうございます。定価4500円だし、このくらいの投資をKissにしても良いですよね。(自分に言ってます)明日、新宿に買いに行ってきます。
書込番号:1980516
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


cr250さん、いろいろとありがとうございます。
私としては、EOS7を中級機種として考えておりました。各カメラ雑誌でも初心者から中級者まで幅広く使えるとの評価が多かったと思います。しかし、ファインダーの悪さ(特にMF時の見づらさと視野率の低さ)も批評されていました。AFの性能がいくら優れているとはいえ、MFでピントを合わせることが神業となると、購入は考えなおす必要があるのかな?それにスポット測光ができないと言うことはやはり・・・(おもちゃに近いカメラなのでしょうか?)ちょっと言い過ぎか。
0点

MFでのピント合わせにこだわりがあるのでしたら、MF専用機を使う方が何かと
便利ですよ。
ちなみに部分測光はファインダー内中央部約10%を測るようですので、スポット測光
的な使い方は可能ではないでしょうか?
(「スポット」と言うには大きいですが、中央部重点平均測光時との露出の差をチェック
することで十分役目を果たしてくれると思いますよ)
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/7/system.html
P.S 内容的には返信で書かれた方がよろしいかと。
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
書込番号:1976034
0点

こんにちは、ごめんなさい少し悪い(私が使いずらい)ところを、書きすぎてしまったようですね。ファインダーは私がめがねを使用していることもあるかも知れません!お店で実際にファインダーをのぞいてみてください。AFは気持ちがいいほどにすばやく動いてくれます!!(使用レンズにもよります)私適には、このクラス最速だと思います(あくまで私適にです)けして、おもちゃではありません!!カメラの性能や機能についてのことでしたら良い悪いがあるのですが、おもちゃ呼ばわりされれば面白くないです。確かにファインダーはほめられたものではないのですが、これだけすばやくAFできる、動体を追従し続けることがこのクラスこの値段で、できるのですから!スナップ等などでは、MFしなくても不自由しませんよ(マクロなどはつらいですが!)
スポット測光がないのは、ズームでしたら、望遠側で部分測光で各部分を測光して、単焦点でしたら被写体に近づいて測光するなどして、測光範囲を小さくしてスポット測光に近づけることができます。これにより自分が思いこんでいたフレームとは、また違ったフレーミングに気づくことがあります。(ん・・・・最近の自分に足りない部分だな、今週末は7で初心に帰ります)またベテランの方は、中央部重点測光で自分の頭の中に(体に)補正値(カン)が入っているそうなので?問題ないのかも?私もいろいろと書きましたが7がデビューの青二才ですので、参考程度に思ってください!!
それから、自分の撮影したい物に適したレンズがあるメーカー、使いたいレンズで、カメラを決めたほうが良いですよ、カメラは、同じメーカーのものなら、買い換えれますがレンズは、一度決めると後戻りするには出費が大きすぎますから!!
書込番号:1976533
0点


2003/09/25 23:14(1年以上前)
EOS10Dでカメラに目覚め、銀塩の画質にも興味を持ち、EOS-7を購入しました。
猫撮影することが多いので、シャッター音の静かなEOS-7のほうがEOS-1Vよりも良いカメラです。あくまで個人的ですが・・・
自分の使用目的に適正なカメラは、性能・値段に関わらず良いカメラであると思います。
書込番号:1976640
0点


2003/09/28 06:03(1年以上前)
なんでそんなにEOS7にこだわるのかな?F80だってα-7だってそれぞれ良いカメラだよ(もちろんEOS7もだけど) 実物に触れて良く見て自分が一番信頼できる機種を選べば良いんじゃない?他人の評価なんて参考程度にしかならないよ。
書込番号:1982943
0点


2003/10/02 23:23(1年以上前)
私もそう思います。ママ用のKissに対してパパ用の7というところではないでしょうか。どちらもファミリー向けには変わらないでしょう。α7をしばらく使う機会がありましたが、いろいろな意味であちらの方が上位機種という気がしました。
書込番号:1995431
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


EOS7の購入を検討中です。比較の対象となるのはやはり、F80Sとα7でしが、EOS7が他の2機種に劣っている点は
@ファインダー倍率
α7(0.8倍)F80S(0.75倍)EOS7(0.7倍)
AAF測距輝度範囲
α7(-1〜18) F80S(-1〜19) EOS7(+1〜20)
が気になります。
購入を検討する際以上の2点について考慮しなければならないのか、またはそれほど気にする必要がない程度のものなのか、F3.5-6.3程度のレンズを晴天、曇天、雨天の日中使用するとして、どの程度の差があるものなのでしょうか?どなたか教えて。
0点

1について
あなたが眼鏡をかけていないなら重要視していいでしょう。
眼鏡をかけているなら倍率が高いと見難いので
それよりもアイポイントの距離を重要視したほうがいいでしょう。
どちらにしてもカタログ数値は参考で
現物を確認したほうがいいです。
2については
夜景や舞台撮影をするのでなければあまり気にしなくていいでしょ。
メーカー毎に測定コントラストが違うので
たかだか1〜2EVは大差ないです。
輝度範囲とAFの正確さや早さはまた別問題です。
書込番号:1966863
0点



2003/09/24 05:54(1年以上前)
ひろ君ひろ君さんどうもありがとうございます。
これで、EOS7の購入を決断できそうです。
書込番号:1971589
0点

こんにちは、私も7使ってます。いいカメラだと思いますが、ファインダーはMFでピント合わせるには、少しつらいです、その分AFが早いですからAFで使う分には快適です。(ピント合わせれると言うひともいますが?神業だと私は思います。私はメガネ使用です目がよければいいのかも?)
AF測距輝度範囲ですが、夜景などの撮影で不便を感じたことはありませんよ
測光方法に、スポット測光がないので少し使いずらい?(あくまで私適にです)最近は、もっぱらサブ & ネガ用です。入門用にはとてもいいカメラです。私の一眼デビューは、7です
書込番号:1972258
0点

続けてすいません。それとアイコン間違えました!
f3.5-6.3のレンズを、お使いになる予定と言うことですが、レンズメーカーのものを、お使いになるんだとおもうのですが、ワンショットAF時は、変わらないと思いますが?(少し遅いかも?レンズによって違うと思います)サーボAFで動体を狙うとAFが合いません。(はずれが多いです)(追従しきれない感じ?)AF性能をフルに発揮させるには、EFレンズのUSMのものが必要かと思います。(あくまで、私の経験上のことです)
書込番号:1972876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
