
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


EOS7とEOS5を使っていますが、なんか7の方がファインダをのぞいた感じが暗いのですが5の方が明るいんですが、そういう違いはあるのでしょうか?それと同じレンズを5でピントが合うのに7付け替えたらおなじ被写体でもピントが合わない時があるのですが5の方が数字的にグレードが上ということでしょうがないのでしょうか?
0点

EOS−5の左側のダイヤルが壊れてしまって、EOS−7に買い換えました。と言うことで全くの比較が出来ないのですが、ファインダーが暗くなったとは感じませんでした。
AF速度・精度は新しい機種の方が、良くなっているはずですし、私の実感も良くなっていると思います。と言うことでファインダーの明るさは別として、AFについてはtakmataku さん のEOS−7固有の問題でしょうか?
書込番号:1965605
0点



2003/09/22 11:34(1年以上前)
Shinkansen早速のご返答ありがとうございました。
修理センターに持っていって見てもらうことにします。
ありがとうございました
書込番号:1965637
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


初めまして。 この間知り合いからCANONの初代EOS1を借りたのですが電池を入れてシャッターボタンを押すとbcと出て、シャッターが切れません。 電池を変えてみてもダメでした。 どなたかどうすれば直るのかを教えてください
0点


2003/09/22 00:19(1年以上前)
BCと出るのは、バッテリーの電圧が弱いためです。
新品の電池をいれてBCエラーになるのならば、電池の端子を掃除したほうが
いいかもしれません。
書込番号:1964759
0点


2003/09/22 01:58(1年以上前)
それでもダメなら、シャッターユニットの交換時期かも。サービスセンターにお持ちください。
書込番号:1965038
0点



2003/09/22 21:11(1年以上前)
今日、カメラの電池を新しいのに変えて、レンズも数本変えて試してみたのでうすがまったくダメでした。 ずっとbcとでっぱなしでした。
ここはサービスセンターに持っていった方がいいのでしょうか?
書込番号:1966929
0点


2003/09/23 00:35(1年以上前)
ん、だね。典型パターンのように思われます。きっと窓口で「シャッターユニットの交換ですね」と言われ、15,000円ぐらい(機種によって若干異なる)見積もられ、1〜2週間要求されます。
EOSを使ってて最もいや〜な瞬間です。でも初代EOS1ならもったほうでは?それともしばらく休眠中?休ませるとかえってヤバイみたい。
書込番号:1967794
0点


2003/09/23 18:54(1年以上前)
私は1Nで同じ症状がでて、大宮のサービスセンターで修理しました。担当曰く、しばらく使っていないとミラーが下に張り付いてしまうとのこと。正確には覚えていませんが、修理金額は一万円弱くらいだったような覚えがあります。
書込番号:1969953
0点



2003/09/23 20:50(1年以上前)
このカメラは部活のカメラですが、一応防湿庫でしっかり保存されていて、いざ文化祭で使おうとしたらシャッターが切れませんでした。 話ではもう大分使ってないと・・・しかし一週間前に空撮りした時は撮る事ができたので不信に思ったのですが・・・ しかしEOS1. 直して使ってみたいという気持ちはあります
書込番号:1970322
0点


2003/09/24 01:52(1年以上前)
>話ではもう大分使ってないと・・・
う、( ゚д゚)羨ましい。きっと替わりに中古のEOS10を置いても誰も気付かないんでしょうね。使って無くても定期的に空シャッターを切ったほうが良いですよ、特にこんな高価なカメラは。
なるべく早目に部費でメンテナンスしてあげてください。ぱくまさん が仰るようにカメラを開けて調整するだけで(技術料金)9,000円位は覚悟したほうがいいですね。
書込番号:1971414
0点


2003/09/24 08:42(1年以上前)
キヤノンの「BC」表示はバッテリーの消耗の他、トラブルが発生しているという意味もあります(ミノルタの「HELP」表示みたいな感じ)。
バッテリーを新品に換えても消えない場合は故障の可能性があります。
書込番号:1971765
0点



2003/09/24 13:02(1年以上前)
そうみたいですね。 昨日、顧問の先生にお願いして修理に出して貰うようにお願いしました。 しかも付いてた、50mmF1,8のレンズにかびが・・・相当使ってなかったようです・・・ 部室には他にもEOS1000s、EOS650、NIKONF2等がありましたが、これらのカメラは全て正常でした。 私は今年入ったのですが、他の人は一眼レフを使わないようで・・・
書込番号:1972250
0点


2003/09/24 18:44(1年以上前)
初代EOS1さん
またまた、済みません。カメラ好きのオヤジのお節介と笑ってください。
レンズのカビは写りに影響ないものもあるし、場所によっては綺麗になりますよ。でもEOS650とEOS1000Sは共通の問題を抱えています。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html
http://www.uri.sakura.ne.jp/~ita3/ita/kouga/service/eos10a.jpg
※リンク先のKENさん、ITA3さんご指導ありがとうございます。
シャッター幕は裏だけでなく表(キャップを外しミラーを上げて見る)もチェックする必要があります。おそらくかなりの確率で発症してると思います。結局残るはNikon F2かなぁ、でも扱いにくいですよね。やっぱ、早いとこEOS-1を直しましょう。
書込番号:1972890
0点



2003/09/24 19:13(1年以上前)
みなさん本当に有難う御座いました。
EOS650とEOS1000Sは個人的にあんまり好きではないので使うつもりはありません。 もともと僕はMINOLTAのα9000を使っててなんか他のも使ってみようかな〜 と思いEOS1を見つけAFが定評+CANONの過去のフラッグシップという事で使ってみようとしたものです
CANONとMINOLTAは大体触ったのですがNIKONだけはどうしても・・・
書込番号:1972975
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ




2003/09/20 22:28(1年以上前)
キャノンでモデルチェンジの話してたらキリがないよ。
キャノンは、”そういう”会社なんだから。
書込番号:1960602
0点

全くの想像ですが、EOS−7のモデルチェンジは直ぐにはないと思います。それは、
1.キヤノンはデジタル一眼レフ開発に重点を置いている。特に来年のオリンピックに向けて1DをN社D2H同等に仕上げたいだろう。
2.EOS−5、EOS−55とも息の長い(7年ぐらいだったかな)モデルで、EOS−7の完成度は高いと思う。現在の銀塩ラインナップから考えて、7の大きな改良点は無いんじゃないかな、不満が有れば上位機種があるし。
N社の同等クラスも安定していますよね。
まあ、待てるので有れば急ぐことはないと思いますが、ポイントは時期やニューモデルではなく、何を期待しているか?です。私は現在のEOS−7に不満はありませんが。
書込番号:1960654
0点

「7」はEOSシリーズの中では新しい方なので(2000年10月発売)、あと3年ぐらいはモデルチェンジしないと思います。
(個人的な憶測ですが)
また、3と7の間のモデルというのも、中途半端だから出ないのではないでしょうか?
僕はEOS-3の後継モデルが出たら買おうかと思っていて、待ちきれずに3を買っちゃいました。
ニューモデルが出たら出たでいいじゃないですか。
デジカメほどの大きな差は出ないと思いますよ。
書込番号:1964851
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ




2003/09/20 00:29(1年以上前)
migmiさん
視線入力が使えるのは、
EOS5、EOS55、EOS-3、EOS7のみです。EOS Kiss5にはありません。
書込番号:1957956
0点


2003/09/20 18:42(1年以上前)
↑
なお視線入力の反応スピードは、カメラのランクに関係なく上記の左から右の順で進化しています。
書込番号:1959881
0点



2003/09/21 00:03(1年以上前)
御返答ありがとうございます。
Kiss5ではできないんでしたか。
そこが気になってどっちにするか迷っていました。
あとは別の書き込みのところにある2機種の違いを参考に考えれば良さそうですね。
マウントが金属の物とプラスチックでは丈夫さは結構違う物なんですか?1Kgをこえるようなレンズは使う事は無さそうです。
書込番号:1961063
0点


2003/09/21 01:09(1年以上前)
>マウントが金属の物とプラスチックでは丈夫さは結構違う物なんですか?
「マウント割れ」って表現としては良く見かけますが、着脱時や使用中はあまり無いんじゃないかな。はずしている時もカバー着ければ保護できるし。大事なのは接点だから、ほとんど気にする必要ないでしょう。
書込番号:1961311
0点



2003/09/22 00:39(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
あとは実機をさわって比べてからきめようと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1964830
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

2003/09/19 22:47(1年以上前)
EOS-7ユーザーです.うろ覚えなのですが,内蔵ストロボ発光禁止は出来ません.簡単撮影ゾーンでは勝手に判断して発光しますし,クリエイティブゾーンでは撮影者自らストロボをポップアップしないと発光しません.ストロボを発光させたくないなどの判断が出来るユーザは,クリエイティブゾーンを使用しなさいということだと思います.
まあ,ちょっと不便な気はするが,それほど問題じゃないかも.
書込番号:1957633
0点

モード・ダイヤルをP(プログラム)にすればストロボの自動発光はしません。 つまり、全自動モード(緑の四角の位置)からストロボ自動発光を除いたのがPモードです。キャノンの中級以下のAFカメラは昔からみな同じです。
書込番号:1957786
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


EOS7ずいぶん前に買ったのですが、撮影時バッテリーがチャージされず3回〜5回に一回程度しか シャッターが切れません。
バッテリー交換しても同じ症状で、カメラとして機能しません。
明らかに故障なのですが、自分で治すことは可能でしょうか?
アドバイスお願いします
スレ違いでしたらすいません><
0点


2003/09/19 03:49(1年以上前)
素直にサービス窓口へ持っていくのが一番確実だと思います。
書込番号:1955839
0点


2003/09/19 14:02(1年以上前)
同感です。
バッテリー接点の掃除で事態が改善されなければ、サービスセンターへ。
シャッターユニットの交換ともなれば、部品6,000円+工賃9,000円合計15,000円程度必要になります。
書込番号:1956525
0点



2003/09/19 20:48(1年以上前)
ひのまる+さん 金無人0さん 返信ありがとうございました。
とりあえず、接点掃除してみてダメでしたら、窓口さがすしかなさそうですね。海外在住なのでちょっと鬱です^^;
書込番号:1957264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
