
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月22日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月28日 03:57 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月12日 02:48 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月29日 12:26 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月20日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月18日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


ヤフーオークションなどでよく「フィルム室内の番号」「本体左下の番号」をよく質問しているのを目にするのですが、本体裏側左下の番号はまだなんとなく製造番号を順に付けていったのかなぁと思うのですが、フィルム室内の番号についてはよく分かりません。どなたか明確な答えをご存知の方はいらっしゃいますか?
0点


2003/08/22 21:46(1年以上前)
マロンくんさん
この件については以前リンク先を紹介しました。書き込み番号 1832333 です。ご参照ください。
書込番号:1877543
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ


イチバ〜ン!
コンパクトデジカメ使いだして、写真の楽しさにはまってます。
安くて軽い一眼を物色中なのですが、Kiss Liteの実売価格は
いくら位なのでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方、お教え下さい。気になって夜も眠れない!?
(^_^;)
P.S. Kiss D 盛り上がってますね! あ〜お金があれば・・・
0点


2003/08/23 14:53(1年以上前)
ニバ〜ン!
運動会等たまに使うなら銀塩で充分でしょうね。安いし。
このクラス、久しぶりに触ってAFが速くなっているのに驚きました。
連写に強い機種もあるし。
それにしても銀塩カメラ、安くなりましたねー
書込番号:1879377
0点


2003/09/08 20:43(1年以上前)
サンバーン
もう少しで発売日の9月20日です。現在26000円台前半ですが、発売から1ヶ月で、もう1000円は下落するでしょう。ズバリ、24750円くらいになると思います。そしたらサブ機に買うんだ! Kiss5だと少しオーバースペックですからね。連写しないなら十二分でしょう? 液晶ディスプレーの配置がKiss5と同じで使い易い! アレ考えた社員はプチノーベル賞をあげたいくらいです。
書込番号:1925891
0点


2003/09/28 03:57(1年以上前)
サンテンゴバーン???
予想を裏切り、発売後1週間程度で24300円という価格が現れてしまいました。恐るべしデフレ経済。恐るべし価格競争。そろそろ買おうかな?と思い、財布の中身を眺める・・・・・悲しい。
書込番号:1982872
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


Kiss5の姉妹機が出ましたね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/kissl/index-j.html
若干お安いようです。
さらにKissのデジタルも発表。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissd/index-j.html
やるなキヤノン。(^-^)
0点


2003/08/21 15:36(1年以上前)
グリップが黒くなって、ちょっとかっこ好くなりましたね。
書込番号:1875137
0点

「デジタル」のほう、実売価格はいくらくらいになるのでしょうね。
気になりますな〜・・・。
書込番号:1878448
0点



2003/08/23 14:22(1年以上前)
すでにヨドバシカメラでは予約が始まってます。
ボディーのみ118,000円。
専用レンズ付138,000円。
いずれも10%ポイントつき。
価格comなら初値で105,000円切るのではないでしょうか。
書込番号:1879325
0点


2003/08/23 17:54(1年以上前)
おお!ということは、夢の10万円切れも間近かですね。
書込番号:1879700
0点


2003/08/30 13:13(1年以上前)
kissの新型はkiss5よりも機能的に良くなっているのでしょうか?初めての一眼レフの購入でkiss5を考えていたもので。
書込番号:1898349
0点


2003/08/31 18:06(1年以上前)
>kiss55さん
EOS Kiss Lite はコストパフォーマンスを優先した妹分にあたるようですね。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2003-08/pr_kisslite.html
具体的に何が違うかは、メーカーHPの主要機能表を比べてみるとよいかも。(私もよく読んでないのですけど……)
http://cweb.canon.jp/camera/eos/kissl/system.html
http://cweb.canon.jp/camera/eos/kiss5/system.html
書込番号:1902140
0点


2003/09/12 02:48(1年以上前)
見ると日付が入らないのかな〜?
書込番号:1935244
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


キャノンの一眼を2台使用していますが、よく耳にするんですがシャッター幕から油漏れで開かなくなると聞きますが。ニコンなどはほとんど無いらしいです。年数が経って数ヶ月使用しないと突然こう言う症状になるらしいのですがこれは欠陥ではないのでしょうか?1クラスでも起こるみたいです。
0点

実際に自分には起こってもいないことを
ウワサだけで「欠陥」と決めつけるのはどうかねぇ・・・。
ご自分のボディに実際に起こったら
サポートに欠陥として認めさせるよう頑張って下さいな。
書込番号:1869056
0点



2003/08/19 17:36(1年以上前)
近くのカメラ店でこの件について聞いてきました。キャノンのカメラの半数の故障がシャッター幕交換で、やはり油の漏れらしいです。店の方も以前メーカーサービスステーションに問い合わせたらしいですが、メーカーもなりやすいと言う答えでした。常に使用されていれば起こりにくいが数ヶ月や温度差の激しい所に置いておくと症状がでる見たいです。キャノンは他のメーカーとはシャッターの構造や細かい部品が違うようで、メーカーは欠陥とは受け入れないらしいです。カメラ店が言うには現像したときに画面の上下のどちらかが写し込まれていないのが現れたら、幕に油が付着している原因だと言われていました。使わない時もたまにはシャッターを動作させていれば起こりにくいみたいです。ちなみに修理代は1万前後するようです。ただのうわさでは無かったです。
書込番号:1869930
0点


2003/08/19 18:32(1年以上前)
とびひこさん
確かにこの件はかなり有名な話です。過去にも何回も書き込みがありましたし、私も過去3回ぐらいリンクをはった記憶があります。それだけに毎回書き込みをされている方も書き込まれた方が本当に困っているのか、Canonに対する中傷なのか判断に迷うこともあるかもしれません。
今回もリンクはKENさんのWebです(KENさん毎回ありがとうございます)。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html
これに限らずグーグルや価格.com(カメラあるいはCanon)でキーワード検索をすれば沢山出てきます。中には自分で修理をした方もおいでになり(決してお勧めはしませんが)、事細かに作業工程を紹介しているサイトまであります。
ところでKENさんのWebでは、EOS-1・1N・Kiss5の報告は無いようですが、もし何かご存知でしたら「新しい情報がありましたら、メールか掲示板までお寄せください!」とのことですから、ご一報ください。
おそらくCanonは欠陥ではなく劣化であると判断しているのでしょう。以前も書きましたが、実は私も症状の出たEOS10QDを所有しています。
書込番号:1870056
0点


2003/09/19 22:13(1年以上前)
去年、メキシコ旅行に持っていったEOS1000にこの症状がおこりました。特徴はシャッター音は正常に聞こえるのに、実際は撮影されないことです。結局、ほとんどのフィルムに空白がでました。自衛策はフィルム交換の際にシャッターに汚れがないかどうか必ずチェックすることです。汚れが少しであればレンズクリーナーをつけたテッシュでふき取ればなんとかなります。ここで、書き込みをみるまでは、わたしは原因がわかりませんでした。
書込番号:1957530
0点


2003/09/22 19:59(1年以上前)
私の所有するKISS 初代も同じ症状が起こりました。
私も先の方が紹介してくださったサイトを参考に定期的にシャッター幕を
清掃することにしたところ、今のところ再発は起こっていません。
2番目の方、もうちょっと調べてからレスつけたほうがいいのではないでしょうか(笑)
書込番号:1966734
0点


2003/09/26 01:18(1年以上前)
これって有名なトラブルですよね。
僕のRTでも油のしみがみごと発生しまして自分で掃除してしまいました。
大丈夫かな?。とっても不安。
カメラ誌でも古いEOSは中古買うときチェックしろって書いてます。
書込番号:1977148
0点


2003/09/27 14:04(1年以上前)
サービスステーションで修理をする際、ある年式から以前の物に特有の現象で、その後の機種及び部品は改善されていると説明を受けました。
有名なお話でしょうが。
油ではなくどこぞの部品の劣化と言っていましたが忘れました。
シミというよりねっとりしたカタマリみたいですものね。
拭けばとりあえずは撮れますが、突如撮れなくなるその予測がつかないので修理しました。
発生したのは630QD(バッテリーエラー…正規のシャッター速度が出ていない時に出る…が表示されます)および100QD(特に表示が無いが見て気が付いたので)でした。ともにこの2、3年です。
発売時から現役の(!)初代kissと、生産終了直後に買った5QDは全く故障なしです。
書込番号:1980889
0点


2003/09/27 14:18(1年以上前)
失礼。
先に上記のサイトを開いて、
むしろそちらにリポートすればよかったようです。
私の例(機種別頻度)は典型のようですね。
5はどうなるのかなあ…。
書込番号:1980914
0点


2003/09/29 01:29(1年以上前)
現象はOM-5S/Pさんの書かれている通り。
雑誌の表記と同様にそう書きました。
こんな現象起きるからってCanon製品は悪いってことではないですよ。
操作性は好きです。全然ストレス感じない。
書込番号:1985523
0点


2003/09/29 12:26(1年以上前)
>こんな現象起きるからってCanon製品は悪いってことではないですよ。
>操作性は好きです。全然ストレス感じない。
書き忘れましたが、同感です。
決してキ「ヤ」ノンファンじゃないのですが、気が付けばキャノンユーザー。
いかにも日本の大企業の商品らしい仕様に物足りない気を抱えながらも、
実際にフィールドで困ることはないんですよねえ。
かつて理由もなく軟弱なイメージを感じていたEOSたちも、
手にした機種はみな、今となっては結構硬派な印象になってしまいました。
感慨深いものです(大げさ)。
先日ついに630は手放しました。
RTですかあ・・・このまま気にしながらすれ違い人生・・・なのかなあ。
書込番号:1986196
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 EF28-90mm F4-5.6II USM (シルバー) 付


10年前、初代Kissを使ってたけど今はデジタルカメラだけ。
久しぶりに量販店のフィルムカメラコーナーをのぞくと
Kiss 5が展示してあって、見てびっくり!デザインだっさー!
機能は向上してるのでしょうが、見た目はKiss 3までやね〜^^;
うわさのKiss Dもこんなかんじになるのかな〜。
ここは書き込み0だったのでこちらに書いてみました。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
僕のは、Made in Japanです。
たぶん、全部そうじゃないかな?
ちなみに、手もとのEOS55もMade in Japanとなっています。
書込番号:1865380
0点


2003/08/18 12:45(1年以上前)
お、JJトムスンさんだ
ある方のサイトによると、Canonのカメラには台湾工場生産品があるみたいですが、EOS7以下の機種みたいですね。
ちなみに所有のEOS Kiss3やカメラ屋で見たEOS3000はTで始まる台湾工場生産品でした。
書込番号:1866373
0点



2003/08/18 22:08(1年以上前)
皆さん有難うございました。謎がひとつ解けました
書込番号:1867699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
