
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2003年5月16日 12:44 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月2日 23:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月14日 00:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月5日 12:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月2日 03:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月1日 03:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

2003/05/14 10:59(1年以上前)
質問の内容とタイトルのOEMは関係ないと思いますが?
初期は国内で生産し、安定したところで組み立てを中国に移す例も多いのでなんとも言えません。
書込番号:1575973
0点

shomyoさんが仰る通り、タイトルの使い方が間違っているような気がしますが?
OEMはOriginal Equipment Manufacturingの略称で、「相手先ブランドによる生産」
という意味です。
簡単に説明すると、他社が生産した商品の供給を受けた会社が、その商品を自社ブランドとして
販売する形態のことです。
つまりタイトル通りに解釈すると、“ペンタックス以外のカメラメーカーは中国で企画・開発
された一眼レフを購入しているのですか”という意味になってしまう訳です。
部品単位でのOEMは当然存在すると思いますが、日本メーカーの機種で開発・管理まで
丸投げした一眼レフって現在果たして存在するのでしょうか?
書込番号:1576003
0点



2003/05/14 11:27(1年以上前)
ごめんなさい。ぺこりー。
日本で作っているカメラがあるのかなぁ?と思って質問しました。
カメラ本体の底にmade in japanって書いてあるのがたしかペンタックスだけだったもので、買うなら日本製が欲しいなと思いまして。質問しました。
書込番号:1576019
1点

(^^)σ瑞光さん瑞光さん
コシナのCT―1の親戚はいっぱい存在します(笑) 管理はわかんないけど(^^;
書込番号:1576038
0点


2003/05/14 11:37(1年以上前)
カメラの機能や性能、ブランドの好みを優先するのでなく、製造国(組み立て国?)を優先してカメラを選ぶんですか?
別に否定はしませんが・・・
ほとんどのメーカーは外箱にmade in ・・・と書かれていますので確認してから買えばいいでしょう。
書込番号:1576042
0点

あ! 瑞光さんゴメンm(_ _)m 中国の会社のOEMか… 間違えましたm(_ _)m
書込番号:1576052
0点

TO かま_さん
いえいえ自分も勉強不足〜(泣)
リコーにすっかりやられちゃいました。KR5SVなんてのも在りましたね。スペック的には
今でも通用するカメラでした。(シャッター音はなんか情けなかったけど 笑)
書込番号:1576070
0点

うちのEOS-1V Made in Japanって書いてあります
ペンタックスだけじゃありませんよ
Made in Japanの製品じゃないとダメなの?
Made in Japanの製品でも 部品の製造は海外だったりするからねぇ
書込番号:1576968
0点

assemble by JAPAN(文法的に自信ないですが)ですね。
書込番号:1577576
0点

assembled in ですぅ〜
でも今日は失敗が多いのでちょっと不安(^^;;
書込番号:1577609
0点

メーカーが、各カメラのグレードに応じた品質基準の製品を売る。だから、製造国は関係無い。とは思います(私はそう思っています)
カールツアイス・ライカなどのドイツブランドでも、実質Made in Japanはどう思われますか?
でも、ソーテック(PCメーカー)は、生産を台湾から韓国に移して失敗したしなア…。
ところで、もしルイヴィトンのカバンがMade in Japanだったらどうなるのかな?
書込番号:1577751
0点


2003/05/15 13:47(1年以上前)
家にある一眼レフを見てみたら3台とも(キヤノン、リコー、シグマ)
Made in Japanだった。
ついでにデジカメも見てみたら(フジ、キャノン、オリンパス、コダック)
これも全部Made in Japan・・・
「生産国なんて気にすんな」と言おうと思ったけど此れじゃ人のこと言えな
いな・・・(^^;;;
書込番号:1579026
0点


2003/05/16 12:44(1年以上前)
自分のα-7&24mm〜105mmF3.5-4.5はmade inJAPANでしたよ♪
確か、EOS1V、EOS1D、EOS1Dsは大分のCanonの工場で生産されていたはずですよ。
たぶん視野率100%のような高い精度を要求される高級機種は生産管理の徹底された信頼度の高い国内生産になるのでは?と思いますよ。
その分も価格に反映されてるのかな?
書込番号:1581485
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss VL ボディ


EOS1000からの買換え何ですがついでに買換えに至った経緯について聞いてください。ある日フィルム交換のときシャッター幕のところにべったりとした液体のようなものが付いているのに気づいたカメラ屋サンに行くと「シャッター幕の交換ですね。キャノンのカメラはEOS1以外殆んどこの症状が出ます。修理費は約1万円ですね。」とのこと。キャノンという名前を信頼していたのにものすごいショックでした。このままニコンに買い換えようかとも考えましたが今までのレンズが無駄になると思い結局キャノンのカメラを買い換えることにしました。将来的にデジカメ一眼レフを視野に入れるとこのままキャノンユーザーのほうが良いのではと思ったのも一因です。もともとコンパクトなカメラが好きなのでEOS7も考えたのですが大柄ボディなのでKiss5にしようと思ったのですが結局形が気に入らずKiss3Lにしました。実際使ってみると使いやすく十分な機能が備わっているしこれから大事にしていきたいと思います。ただ何年かするとこのカメラもシャッター幕に異常が出るのかと思うとデジカメ一眼レフが普及するまでのつなぎなのかと思います。キャノンのカメラ設計の方シャッター幕を改良してくださいよ。これからもキャノンのカメラを使い続けますので。
0点

kiss3も出るのかな?
僕の初代kissは今んとこ大丈夫。
ヤフオクで1000Sのシャッターをいつも直してる(自称)個人がいるからチェックしてみてね。
書込番号:1569705
0点


2003/05/12 10:52(1年以上前)
0908さん
私のEOS10QDにも出ましたが、結構有名な不良のようですね。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html
(KENさん、いつもありがとうございます。)
私のは更にシャッタースピードのファインダー内液晶もいかれてしまい、修理に出す意欲が殺がれたままです。
書込番号:1570532
0点



2003/05/12 19:19(1年以上前)
金無人Oさん返信ありがとうございます。早速アドレスをクリックしてEOSの不具合状況を確認することが出来ました。このKiss3Lは大丈夫なのでしょうか?安心は出来ませんがなんとなくホッとしました。文句を言いながらも動きのある被写体にピィントをあわせる技術というのはキャノンが良いと思います。(ペンタックスを持っていてそれと比較した結果でニコンを使ったことがありません。勝手な意見です。)
書込番号:1571375
0点


2003/09/11 00:35(1年以上前)
こないだ愛機EOS-RTにこの症状発見。気を失いました。
書込番号:1932445
0点


2003/11/10 11:17(1年以上前)
今日TAMRONのAF28-80mm付きで24800円で購入しました。
購入した動機は同じでEOS650を愛用してましたが、
数年前から同様の症状がでてシンナーで拭いて使ってました。
1万かかるので今回の購入になりました。
書込番号:2111871
0点


2003/12/02 23:16(1年以上前)
まったく同じ症状が多いので驚いています。今日カメラ屋での反応もまったく同じ、シャッター膜交換15000円、新品買った方が安上がりと言われました。
ちょっと拭き取り掃除すれば済みそうにも見えますが、そう簡単なものでは無いようですね。5がliteかVかどれがいいですかねぇ。
書込番号:2189201
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


EOS1000S使用者です.AF機能がだめになりつつある上に,ドライブ音,スピードも怪しくなってきたので買い替えを検討しています.
ただし,プログラムモードを使用している時,シャッターボタン後ろのダイヤルでシャッタースピードと絞りの組み合わせをパッと変更できる機能が気に入っているので,メーカーはCanonで決まりです.
それでお聞きしたいことは以下の3点です.
1.レンズに起因するAF機能の低下はあるのでしょうか.また個人レベルでは,どのようにすれば改善する場合があるのでしょうか.
2.EOS1000Sに付属していた35-80mm f=4-5.6ってKiss5またはKiss3Lで問題なく使えるのでしょうか.
3.金属マウントにこだわるべきなんでしょうか.
以上,よろしくお願いいたします.
0点


2003/05/11 23:22(1年以上前)
> 1.レンズに起因するAF機能の低下はあるのでしょうか.
A.あるでしょう。EFマウントでは、レンズ側にモーターがあってボディからは電気で制御されてるので、モーター等が弱ってくる事もあり得ます。
> また個人レベルでは,どのようにすれば改善する場合があるのでしょうか.
レンズを分解したら多分元にはもどりませんから、ボディ側、レンズ側、メインのバッテリー等の電機接点を掃除するくらいでしょう。
> 2.EOS1000Sに付属していた35-80mm f=4-5.6ってKiss5またはKiss3Lで問題なく使えるのでしょうか.
A.EOSなので使えるはずです。もしかしたらレンズの不具合かもしれませんので、現在のレンズを持参して、店員さんに相談の上で展示品で試して見ましょう。
> 3.金属マウントにこだわるべきなんでしょうか.
ご自由に・・・としか言えません。
書込番号:1569428
0点

そういえば、ニコンUにもプログラムシフトはありますよ。
書込番号:1569673
0点



2003/05/14 00:56(1年以上前)
LuvMoeさん,かま_さん,返信ありがとうございます.
とりあえず,接点の掃除はしてみましたが,変わった傾向は見られないです.
そういえば,父がEOS kiss3をもっていたと思うので,それで現在のレンズの性能を試してみます.当たり前と言えば当たり前の確認方法ですが,ちっとも思いつきませんでした.
金属マウントの件は,そこまでこだわって耐久性を求める機種なのかという疑問もあったのですが,金属マウントに変更になったからには,ひょっとしたらFAQもどきの問題が発生していたのかと疑っていたからです.まぁ,この件についてはこだわらないことにしようと思います.
それとニコンのプログラムシフトの件ですが,ニコンU2とはは,ダイヤル式ではなくボタン式ではなかったでしょうか.ファインダーを覗いたまま,ボタンを押しにくそうだなぁと思っていますが,慣れの問題化もしれません.U2だったと思いますが,SIGMAとかのレンズ2本付きで37,000円ぐらいでうっているのをよく見るので,魅力的に思っています.
書込番号:1575348
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


中古のEOS3を購入して新しい電池を入れ替え 5本(36枚撮り)撮影したところで bc点灯 呆気にとられました 取り説には50mmレンズで50本近くは・・・と書いてあったのですが。(シャッター半押し状態を続けていると電池消耗は早いと書いてありました) ただ 私が使用したレンズがEF100−400mm IS USM でしかもAIフォーカスを多用していました。 本体もレンズも 今回初めて使ったので この組み合わせだと 電池消耗はこんなものなんでしょうかね となたか教えていただけないでしょうか もしそうなら バッテリーパックを買わないといけないのかなぁ
0点



2003/05/04 09:35(1年以上前)
投稿した後で気づきました 以前に同じような内容で質問された方がいました 漏電?の可能性があるとか 一度 検査してもらいます。
書込番号:1547670
0点


2003/05/05 12:14(1年以上前)
以前、漏電のレスをした者です。
私のように、電池をムダにするのはもったいないです!(涙)
早めに見てもらってくださいね〜。
書込番号:1551140
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


EOS−1VHSをお持ちの方で、安値で、毎秒10コマを試してみたいと言う方に朗報です。
お手持ちの電池パックに単三型リチウム電池を8本仕込みます。
これで、とりあえず12Vになります。
そこで、電池パックの端子側の右側にある丸い穴をセロテープでふさぎます。
これで、カメラはニッケル水素パックと勘違いし、毎秒10コマが選択できるようになります。
欠点としては、電池の警告がかなり早い段階で出てしまいます。電池の電圧低下が早いと言うことですね。いざと言うときだけセロテープを張るようにしたほうがいいです。
それでも、その後端子側のセロテープをはがして、最大5コマであれば、その電池はまだまだ使えます。
みなさん、自己責任でお試しください。
0点

うらやまさん、情報どうもありがとうございます!
私も禁断?のドーピングやってみました。
お〜〜〜!、マジ速え〜!!
これが10コマの威力なのか!(byシャア)
思わず調子こいてやってたらあっと言う間に
カラータイマーが点滅してしまった。(^_^;)
その後の連写の5コマが遅く感じてしまった。(笑)
使ったリチウム電池は少し使ったやつですが、2本分位は切れたかな。
完全新品なら3本位は行くかもと思いました。
やはり裏技ですから持ちが悪いのはしょうがないですね。
でもこんなに簡単に安上がりに秒10コマ出来るのは魅力です。
いざと言う時に活用してみたいと思います。
何となくAMDのCPUの改造を思い起こす。(苦笑)
しかし、こんな簡単なやり方で切り替えを
やっているとは、驚きでした。(笑)
うらやまさん、ホントありがとうございました!
書込番号:1541624
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


はじめまして。今回は初めての一眼レフを買おうと思い皆さんの意見をお聞かせ願いたいと思い書き込みをしました。
僕は今の所デジカメで基本的に景色や野外での人を取っています。
そこでそれに変わる(むしろそれ以上の画質の)一眼レフを探しているのですが、初めてでも一生物になり得る物を考えています。
値段的にも本体(6万円前後)とあと中古のレンズ(1万円前後まで)を一つ買うのを予定しています。
できれば景色も撮れて人(静止)も取れる使いまわしのできるレンズを紹介していただければ嬉しいです。
レンズにはもう少しお金を掛ける事を考えておりますので、そのような意見もお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

その予算で最近のデジカメ以上の画質となると、EOS7+EF50/1.8しかないですな。
ズームなら、EF24-85/3.5-4.5かEF28-105/3.5-4.5クラスがいいですが、中古でもその予算では無理でしょう。
書込番号:1530790
0点


2003/04/28 21:13(1年以上前)
よしひこさん、こんばんは。
何とかご期待にこたえたいと思います。
よしひこさんとは逆ですが、レンズの選択から始めたいと思います。
1.EF28-200mmF3.5-5.6USM(実売45,000円)+EOS7orEOS55orEOSKiss5(中古可)
2.AFZoomNikkorED28-200mmF3.5-5.6G(IF)(近日発売:実売45,000円)+
F80DorU2(中古可)
両レンズとも中古は無いので新品購入となるでしょう。またCanonはUSMが、NikonはGタイプがあるため純正レンズをお勧めします。
MINOLTAのα-7は最高の中級機ですが、常用レンズのズーム域が今ひとつ。PENTAXはどうせならMZ-Sだけど高い!(あえて言えばMZ3+FAズーム28mmF3.8-200mmF5.6AL[IF]になると思いますが)ということで推奨しませんでした。
書込番号:1530995
0点

ご希望の金額からは外れますが、タムロンの28−200(300)XRはどうでしょうか?軽量コンパクトです!ネガフィルムでISO400を使えば、ご希望の被写体は大方大丈夫だと思います。
あと、ボディに凝らないのであれば、Kiss5又はEOS55という選択肢もあります。
書込番号:1531488
0点



2003/04/29 13:29(1年以上前)
皆さん、さっそくのお返事ありがとうございます。
やはりEOS7は一年前に見て一目ぼれしたのでソレと、レンズはEF28-105/3.5-4.5の中古あたりをあさりたいと思います。
あと、何かこれらとあわせて買うと役立つ(買っておいた方がよい)ものなどあるでしょうか?少し面白い効果が得られる物など…。
よければだいたいの値段も添えてもらえると嬉しいです。
もし、これにもう一つレンズを買うとするのなら、皆さんはどのような物を買われますか?全部で高くても10万円で抑えたいと思っています。
場所柄(米国大学留学中)日本のカメラ店に行けないので、情報は皆さんの物に限られてしまいます。
この夏休みに日本に帰り買おうと思っているのでよろしくお願いします。
書込番号:1533278
0点


2003/05/01 03:02(1年以上前)
>あと、何かこれらとあわせて買うと役立つ(買っておいた方がよい)ものなど
>あるでしょうか?
レンズ・フード。有害光のカットとぶつけたときのレンズ保護に有効。
>もし、これにもう一つレンズを買うとするのなら、皆さんはどのような物を買
>われますか?全部で高くても10万円で抑えたいと思っています。
予算の条件が厳しすぎ。予算の条件がもうちょっと緩ければ、EF100-300mm
F4.5-5.6 USM。これで一応広角から望遠までカバー。
書込番号:1538802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
