CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キャンペーン実施中

2003/03/04 22:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

スレ主 金無人Cさん

3月からキャシュバックキャンペーンを実施しているのはご存知でしたか?
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/kiss/cbcp/index.html
5月末までだそうです。

書込番号:1362591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スクリーン交換

2003/03/04 09:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 悩むなぁ〜さん

EOS-3 (または 1V) お持ちのかたに質問なんですが、

EOS-1n の場合は Ec-L などの中央にプリズムがあるスクリーンに交換すると、プリズムが影響して評価測光に誤差を生じる。とスクリーンの説明書にはかかれています。(ファインスポット測光か、中央重点を使う)
EOS-3 1V の場合は本体のほうの説明書を参照するようにかかれています。

3, 1V でも評価測光は使えなくなっちゃうんでしょうか?マニュアルでピント合わせするようなときプリズム付きって便利なんですが、評価測光が機能しなくなるのも場合によっては辛いかも?とか思いまして。

書込番号:1360871

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Cさん

2003/03/04 10:35(1年以上前)

悩むなぁ〜さん、久しぶりです。
EOS3の説明書には、
「Ec-A、Ec-B、Ec-l、Ec-Lは中央部がプリズムになっています。プリズム部を基準にした評価測光、スポット測光では適正露出が得られません。測光モードは中央部重点平均測光か中央部を除くスポット測光をお使いください。」
とあります。

書込番号:1360930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/03/04 20:50(1年以上前)

悩むなぁ〜さん こんにちわ♪
EOS-1Vの説明書には、
「Ec-A、Ec-B、Ec-l、Ec-Lは中央部がプリズムになっています。プリズム部を基準にした評価測光、スポット測光では適正露出が得られません。測光モードは中央部重点平均測光か中央部を除くスポット測光をお使いください。」
とあります。

金無人Cさん コピペさせていただきました
だって おんなじこと書いてあったんだもん EOS-1Vにも (*^o^*)

書込番号:1362155

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/03/04 21:42(1年以上前)

おきらくごくらくさん、光栄です。
おまけに性別詐称してましたね。
いつも花の写真で癒されています。
ランはいかがでしたか?アップ楽しみにしています。

書込番号:1362317

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩むなぁ〜さん

2003/03/04 22:21(1年以上前)

みなさま、どもども、ありがとうございます。

結局、プリズム付は測光方式に制限があるって事ですね。
いろいろWWWのサイトを見てもほとんど情報がなくて、
すっきりしました。

だってカタログに書いてないんだもん。スクリーン交換したい
人はご注意あれって事と説明書はよく読もうって事と、大事に
保存しましょうって事ですね。(って、あたりまえって?)

経緯は、
1.Ec-L を購入
2.装着
3.WWW で評価測光が使えないらしい記述がある
4.説明書が見つからない(マズー)
5.方眼スクリーン購入
6.3.は本当らしい。でも EOS-3 と 1v は本体マニュアル見れって。
です。手元にはスクリーンが3種類もそろいました(w

書込番号:1362460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/03/04 22:47(1年以上前)

3種類もスクリーン持ってるの?
スクリーンの交換 簡単でした?

書込番号:1362577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/03/04 22:50(1年以上前)

金無人Cさん こんばんわ
蘭ですか?  玉砕です(苦笑)
会場は暗い(カメラにとっては)し ISO感度は上げるとノイズがでてきちゃうのであげられず…
ということで ブレブレ写真が量産されてしまいました(泣)
やっぱり三脚の使えない室内では フイルムカメラか一眼レフデジカメがいいかも…

書込番号:1362600

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/03/04 23:11(1年以上前)

おきらくごくらくさん
ちょっと残念ですね・・・
考えられるのは、一脚使用・マニュアルフォーカス(出来ればフォーカスブランケット)で、あとは「ハィ!息を止めてー」しかないでしょう。

まぁ、元気出してまた写真撮りましょう!これからが花のシーズン本番ですから。

書込番号:1362711

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩むなぁ〜さん

2003/03/05 06:57(1年以上前)

おきらくごくらく さん曰く
>3種類もスクリーン持ってるの?
ノーマルと十字スプリットと方眼です。いえー。
>スクリーンの交換 簡単でした?
思ったより簡単です。一度やってしまえばさほど難しくありません。
(2000円くらいなので失敗してもダメージは少ないですが、多分大丈夫でしょう。Talberg とかM型なんかをいれようという気概のある人も、まずは売り物のスクリーンできっちり練習した方が良いと思います。)

スクリーンを購入すると交換用のピンセットが付属していて、これを使います。それでも若干コツがいるのですが。以下は(文章では伝わりにくいが)注意点。

・ピンセットでつまむ用の出っ張りがスクリーンについているのですが、きちんとつまむようにする。そうでないと落っことしたりして、スクリーンを傷つけるかも。
・収納するときにコツが要ります。スクリーン自体を押さないようにしましょう。真ん中のツメ?の部分をピンセットの出っ張りで押さえます。
・ブロアーは用意します。ほこりが付着すると、スクリーンにもほこりが・・・ただしブロアーでスクリーンを吹き飛ばさないように(w

・レンズをつけずにファインダーをのぞくとごみとかの付着はチェックしやすいです。

書込番号:1363593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買いたいんですけど

2003/03/02 19:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 くさなぎさん

ずっと5でした。でも、防塵性能とかなんだかすごくよさそうだし、カメラマンとして5はすごく見劣りがするので、買い替えなら最上位機種って思いました。でも、普通の1の中古なんて10万円切ってるし、そんなもんですかね1Vは。

書込番号:1355817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/02 23:24(1年以上前)

発売からだいぶ経ってるし当然でしょう。
またただの1はシャッターの耐久性が良くないです。
1Nなら耐久性も良いし1Vのようなトラブルも無いそう
ですから安くなってきてるし良いかもしれません。

書込番号:1356706

ナイスクチコミ!0


スレ主 くさなぎさん

2003/03/03 23:32(1年以上前)

ありがとうございます。
さらにお聞きしたいのは、1Vか1Nか、大きな違いはありますか?
私にとっては大きな買い物なので、悩みます。
3も視野に入ります。仕様用途はモトクロス撮影のみです。砂埃が多い環境ですが、5でもこれといって故障はなぜかありませんでした。
ボディが伸縮するレンズはかなりの頻度で壊れますが。

書込番号:1359786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/04 00:20(1年以上前)

両方持ってますが、私の撮影している物だとどちらも大して変わりませんが、
モトクロス撮影でAFで撮影するとなると1Vの方が断然有利でしょう。
今の処、動き物でAFで有効に撮影出来るのはEOSなら1Vと3ですね。
5を使っていたとのことなので3は視線入力だし良いかもしれません。

ただ私のでは今の処出てませんが、1Vは500分の1秒以上の高速シャッター
でバウンドが起き画像の上に光線引きが出るトラブルが有るそうです。
必ずしも出るわけではないそうですが中古なら初期ロットは避けるか
或いはシャッターユニット交換済みの方が良いでしょう。
キャノンはこれを正式には認めてないもよう、言われれば保証期間内なら交換するそうです。

書込番号:1360088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/04 01:19(1年以上前)

あ、書き忘れましたが、側距点は1Vと3は45点ですから
これはやはり大きな違いで差が付くと思います。

書込番号:1360362

ナイスクチコミ!0


スレ主 くさなぎさん

2003/03/04 22:47(1年以上前)

丁寧な解説、ありがとうございます! しかし両方お持ちとはうらやましい!
1v頑張って買おうかなと考えがまとまってきました。
45点は、実際使ったことなくて想像もつきませんが。
いまの5ですら、中央1点のみでしか使った経験がありません。
モトクロスは前後左右に動きが激しいモータースポーツなので
余裕がないんですよ
それから高速シャッターでのトラブルってことですが500以上はやはり使いませんので、これもクリアかも。
あとは1NHSと1VHSの中古価格差約7万円を自分にどう説明できるかですねえ。

書込番号:1362581

ナイスクチコミ!0


スレ主 くさなぎさん

2003/03/04 22:50(1年以上前)

誰か格安で譲ってくれたりしたら即決ですがねえ。市場的には18万円!
これが10万円なら即決なんですけどね。そんなわけないですよねえ。
ううむ。すいません、なんか独り言みたいで。
でも動き物には1vか3って言葉に打たれました!!
でももう少し悩んでみます。すいません。

書込番号:1362596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/05 00:42(1年以上前)

実は1V買ったら1Nは売るつもりだったんですが、
トラブル聞いて、1Nを売るに売れなくなりました。(笑)

後、もう1つ重要なこと言い忘れました、1VはPCに撮影データを取り込むことが出来ます。
専用ソフトを購入しなければなりませんが、これはかなり便利です。

45点側距はAI SERVO AFなら追尾するような感じで撮影します。
3は使ったことないので視線入力ではどうなるかわかりませんが、
かなり良いのではと思います。

私は1N買う前はRTだったんですが、1N買う時、最高峰のカメラってホントに
要るのかとか、使いこなせるのかとか、思いましたが買って満足でした。
最高峰のカメラは自己満足ですが所有欲を満たしてくれますね。(笑)
1Vはトラブルが出るかもしれませんが満足行くものと思います。
是非、後悔しないよう考えて下さいね。

書込番号:1363117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/05 00:44(1年以上前)

知ってるお店かもしれませんが、結構安いかなと思います。
http://www.sanpou.co.jp/

書込番号:1363121

ナイスクチコミ!0


スレ主 くさなぎさん

2003/03/05 19:42(1年以上前)

重ね重ね情報ありがとうございます!
総括すると、ずばり欲しくなりました!
ここで妥協するより自己満足を得たほうが精神衛生上良さそうです!
ところが、さらに懸案といいますか。
サンポウカメラのご紹介いただきましてありがとうございます
私は中野在住のため地元のフジヤカメラばっかりだったのです。
サンポウカメラはフジヤカメラより少しだけ安いですね。
中古品のランク別表示はなかったのですが。
そこで、1VHSについて決定的なことを知りました。
定価こそ32万円もしますが中古で約半額? 17万円(フジヤカメラでは18万円)、そしてなんと新品で215000円!! 新品と中古で4万円しか差額がないのですね!
ここにきたら数字が大きすぎて麻痺しているかもしれません。
4万円あったら5が買える! でも新品も!! 
決まった気持ちながらまだ悩みます。
先日は550EXが中古委託3万円極上だったのですが、新品が3万4千円と聞いて思わず新品を買ってしまったような気持ちに似ているかもです。
新品カメラは買ったことがありません。
4万円の違いを体感できるのでしょうか?

書込番号:1365103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/06 01:20(1年以上前)

>ここで妥協するより自己満足を得たほうが精神衛生上良さそうです!
ま、これは確かに大きいです。(笑)

>4万円の違いを体感できるのでしょうか?
う〜ん、難しいとこですね。(^_^;)
きちんとした中古なら性能的には体感はしません。
しかし、気持ちの問題を考えると大きいかもしれません。
新品の場合、これまた自己満足ですが(笑)
自分が最初と言う満足感が有りますね。
また使っているうちに傷が付いても、それは自分が付けた
傷なので1つ1つ思いでになり戦歴になるでしょう。

私も中古は買ったこと有りますし悪いとは思いません。
ある雑誌だかにプロのカメラマンが書いてたことですが、
撮ることを重視するなら少しでも安い中古の方が良いと書いて有りました。
その分レンズや撮影にお金を回せるからです。
なるほどと思いました。

自分の気持ちと財布に相談し必要に応じて新品か中古か決めれば良いと思います。

私は自己満足に浸りたかったの1Nと1Vは新品でした。(笑)
レンズはメインは新品ですが、使用頻度が少ないのは中古です。

書込番号:1366361

ナイスクチコミ!0


スレ主 くさなぎさん

2003/03/06 13:09(1年以上前)

またしてもご丁寧にありがとうございます!
プロカメラマンの言葉にはっとさせられました
中古と新品の差額の四万円でレンズ買えますもんね。
そっか。そうなんですよね。
最初はNにしようかVにしようか悩んだりしたのは、
機能の差があったわけですが、
新品か中古ではそのような大差ないのですものね
純粋に写真を撮るって事に関しては!!
だから5で今まで不具合なかったわけですし。
いや、あったかも。見栄え悪いってことですけどね。
中古買って、レンズかストロボ買いますかねえ。

書込番号:1367208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Kiss5orNikonU2

2003/03/02 14:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

スレ主 はうすーさん

こんにちは。一眼レフ購入予定でkiss5にするかNikonU2にするかで悩んでいます。
主に子供の撮影を予定しています。で、運動会や入学式の撮影を考えております。
このクラスはどれも大差ない?と聞きましたが、
一点気になったのがAFのスーパーインポーズ表示です。下の書き込みでは、
「スポーツモードにするとスーパーインポーズが光らない」ようですが、Nikonでは
「5点測距点のマニュアル選択で、選んだフレームのみが光る」というのをWebで見ました。(といってもUのことですが)これならスポーツモードだけ光'れ'ないKissのほうが良いなと思いますが、しかし、これまた下の書き込みでは
「中央のAFフレームで捉えた被写体を追い続けるはずだが、中央のAFフレームに目的の被写体を捉えようとしても、別のAFフレームに、それより近い被写体があると、その近い被写体の方にピントがあってしまうことがよくある」とあります。
Nikonでは
至近優先ダイナミックAFモード・中央優先ダイナミックAFモード・ダイナミックAFモードとフォーカスエリアモードが選択できます。
そこで「中央優先ダイナミックAFモードが本当に中央優先してくれるとしたら」Nikonの方が良いように思えます。
運動会が大変なのはともかく入学式で人が並んでいるところで隣の子供にひたすら合焦し続けたらいらいらするかなーと考えております。まあMFで撮ればいいのかもしれませんが妻も使うので・・・。
そこでKiss5はこのあたりの使用感はいかがなものでしょうか?
よろしければ教えてください。

書込番号:1354950

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Cさん

2003/03/02 17:09(1年以上前)

はうすーさん、こんにちは。
最近までEOS KISSVとF70Dを使っていました。
NikonのコンティニュアスAFサーボは馴れると使いやすいと思いますよ。これはCAM数で決まるのですが、U2はマルチCAM900(F70D:CAM274)ですからかなり速いのではないでしょうか。運動会では中央の1点を選択すればどこまでも追いかけるでしょう。また手持ちの簡易マクロ撮影時にも有効で、フォーカスエリアをずらすことで合わせたいピントに持ってくることが出来ます。どちらかと言うと横の動きに強い印象です。

Canonは動体予測以外は前後の動きに対するAIサーボAFですから、徒競走以外では期待はずれになるかもしれません。私もEOS KISSV・EOS10QD・EOS3と使っていますが、EOS3以外はAIサーボAFの印象はありません。ただUSMレンズとの組み合わせなら違う意味で速くなりますが。

U2の書き込みにも書きましたが、NikonはGタイプレンズのラインナップが遅れていますので、プレジャーセットか今度出るAF Zoom Nikkor ED 28〜200mmF3.5〜5.6G(IF)あたりが良いと思います。AF-S(超音波モーター)ではない点がとても残念ですが・・・

書込番号:1355392

ナイスクチコミ!0


スレ主 はうすーさん

2003/03/03 01:49(1年以上前)

金無人C さん こんばんは。
早速のレス、ありがとうございます。
>運動会では中央の1点を選択すればどこまでも追いかけるでしょう。
そうですかー。いいですね!良いお話を聞きました。

>今度出るAF Zoom Nikkor ED 28〜200mmF3.5〜5.6G(IF)あたりが良いと思います。AF-S(超音波モーター)ではない点がとても残念ですが・・・

がーん!気づきませんでした。というかCanonがあまりにもUSM当然で出しているので今更そうでないもの(超音波モーター)を出すとは考えませんでした。Nikonにするならこのレンズにしようと思っていたのに・・・。
Nikonで決まり!と思ってまた振り出しに戻った瞬間でした。(笑)
CanonのEF28-200mm F3.5-5.6 USM は500g、上記は360gこの差は超音波モーターですかね。軽いし、かさばらない、すごい!と思ったのですが・・・。
でもどれくらい違うかわかりません。超音波モーターのものにした場合、体感できるくらいAFスピードがかわるのでしょうか?

書込番号:1357178

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/03/03 12:38(1年以上前)

はうすーさん、
あくまで個人的な使用経験から書き込みします。
そもそもAFに対する考え方と想定している撮影環境が、NikonとCanonで微妙に違うような気がします。勿論F5や1Vで撮影環境を選んでいるようでは使い物になりませんが、このクラスのカメラには間々あることです。
NikonのAFは固定されたファインダー内の被写体の動きには高精度に追従しますが、カメラを動かしたりファインダーを通り過ぎる被写体の動きには弱さを持っています。その原因は主にレンズにあります。レンズにもうひとつの役割(レンズ絞り)をもたせていたNikonは超音波モーターレンズへの対応が後れてしまいました。
Canonは早くからUSM(超音波モーターレンズ)の製造を開始し、今ではUSMの無いレンズを探すのが難しいくらいです。ただCanonのAFは厳密なピントを要求するものではなく、大体これくらいのピントなら文句無いでしょうというピントです。
私の経験からも仕上がりを見てピントの精度に驚かされるのはNikonです。バリッとピンがきた写真は素人写真でも感動ものです。逆にスキャナーで取り込んで100%表示の修正時に「どこにピンきてるんだろう?」と考え込んでしまうのがCanonです。2L程度のプリントなら問題ないですが、作品を出品する時などは注意が必要です。CanonはAFが便利すぎてついそれに頼りすぎてしまうことがいけないんでしょうが。
カメラの電源を入れてすぐ被写体にレンズを向けて撮影するならCanon、何回もシャッター半押しを繰り返し気に入った構図にしてから撮影するならNikonです。
●NikonAF
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/04j.htm#1.2
●Nikonレンズ http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_mount.htm

超音波モーターの体感については、CanonカメラにUSMレンズとレンズメーカーレンズを着けAFすればお分かりになると思います。
またAF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)の書き込みに多少感想が載っています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=105035&MakerCD=58&Product=AF%2DS%20Zoom%20Nikkor%2024%2D85mm%20F3%2E5%2D4%2E5G%28IF%29&CategoryCD=1050

書込番号:1357887

ナイスクチコミ!0


スレ主 はうすーさん

2003/03/03 23:25(1年以上前)

すみません。今までアイコン間違ってました・・・。

金無人O さんこんばんは。

色々と情報ありがとうございます。
>カメラの電源を入れてすぐ被写体にレンズを向けて撮影するならCanon、何回もシャッター半押しを繰り返し気に入った構図にしてから撮影するならNikonです。

あーー!楽なのもいいし!凝るのもすてきだし!(自分としては凝ってみたいです)でも相手は子供だし!奥さんも使うし!うぐぐ、どうもレンズから再検討の余地ありありですね。
あとAF-Sの速度差は体感してみた方が良さそうですね。ご指示頂いたとおりShopで確認してみます。U2が出てからの方がいいかな。
情報ありがとうございます。

書込番号:1359748

ナイスクチコミ!0


m_okkunnさん

2003/03/04 21:41(1年以上前)

「U2はAF−Sが使えない」という記事を見た気がする。

書込番号:1362312

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/03/04 22:41(1年以上前)

チョット気になりますねー。
でもここを見るとUは使えるみたいですけど・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_24-85.htm

書込番号:1362542

ナイスクチコミ!0


スレ主 はうすーさん

2003/03/05 01:08(1年以上前)

ここを見ると使えるみたいですけど・・・。
<br><a href='http://community.nikon-image.com/11/04auction.phtml?id=20472' target="_blank">http://community.nikon-image.com/11/04auction.phtml?id=20472</a><br>ぱっと見ですが。

書込番号:1363210

ナイスクチコミ!0


スレ主 はうすーさん

2003/03/05 01:14(1年以上前)

うわあ、すみません。タグ埋め込んではだめなのか。当たり前か。掲示板あまり使っていないので・・。板を汚してすみません。

書込番号:1363229

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/03/05 09:36(1年以上前)

Usには「AF-Sレンズ装着時、AFによる撮影はできません。」とありますが、U2には記述がありません。またU2はUの上級・後継機ですので可能性はほとんど無いと思いますよ。
まあ土曜日になれば判ることですが。

書込番号:1363815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EOSの不満なところ

2003/03/02 02:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 ペットショップ55さん

EOS100、55を使っているけどCF(カスタムファンクション)
設定の使いづらいことといったら・・
EOS7も持ってないけどなんか見るかぎり一緒だし。
数字だけだから説明書を見ながらでないと、CF設定できないのを
本当なんとかして欲しいです。
ミノルタのα7みたいに文字で表示されるのはわかりやすいですね。

あと電源をONにする際、撮影モードのダイヤルを回す方式も変えて
欲しいです。
電源スイッチと撮影モードはやっぱり別々にした方が使いやすいと
思うのになー。

お店で触ってみてEOS7のAF性能は、同じ価格帯の他社カメラと
比べても群を抜いているのはいいんですけどね。

あとAF補助光がEOS7はストロボをポップアップしないと出来ない
んですね。
100と55の場合はボディから赤い縦縞の線が照射されて、真っ白で
コントラストが全く無いような壁でも、また3、4m位までなら真っ暗闇の
中でもビシッっとピントを合わせてくれて感動したんだけど、EOS7の
AF補助光の使い勝手はどうなんでしょう?

同じようなこと思っている人いませんか?

書込番号:1353766

ナイスクチコミ!0


返信する
m_okkunnさん

2003/03/03 23:08(1年以上前)

>CFがミノルタのα7みたいに文字で表示されるのはわかりやすいですね。

同意見です。(うんうん)

>電源スイッチと撮影モードはやっぱり別々にした方が使いやすいと
思うのになー。

いつも同じモードを使う方は、そう思うでしょうね!(私の使い方では、不便は感じません。)

>AF補助光の使い勝手はどうなんでしょう?

KiSSVと同じ感じですね。
チカチカチカチカというのは、いまいちです。(個人的意見)

書込番号:1359639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペットショップ55さん

2003/03/05 00:32(1年以上前)

レスありがとうございます。

>KiSSVと同じ感じですね。
>チカチカチカチカというのは、いまいちです。(個人的意見)

AF補助光についてカタログを見ただけでは
わからなかったので

これから出てくるEOSをさらに使いやすくする為に、

書込番号:1363079

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペットショップ55さん

2003/03/05 00:56(1年以上前)

げげ・・
カーソルを書き込み欄に持ってきたかっただけなのに、間違えてボタン押しちゃったー。

書きたかったのは次の通りです。

>KiSSVと同じ感じですね。
>チカチカチカチカというのは、いまいちです。(個人的意見)

AF補助光についてカタログを見ただけでは
わからなかったので参考になりました。

これから出てくるEOSをさらに使いやすく、欲しいと
思わせてくれるようなカメラを作って欲しいので、
メーカーが机上で設計したものをそのまま使うのではなく、
いろいろな意見を集めキヤノンのご意見箱に投書したいと
思います。

EOSについてここも改善したほうがいいってところがあれば、
またここに書き込んで下さい。

書込番号:1363175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

eos7 or else

2003/03/01 23:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 EF28-105mm F3.5-4.5II USM 付

スレ主 milkybeginnerさん

こんにちは。写真初心者の者です。3年前ほどにペンタックスのMZ‐7(確か?)という当時一番安かった一眼レフを買ったのですが、最近物足りずEOS7とかF80D、α‐7のどれがいいのだろうと悩んでいます。大体予算は10万前後で対象は建築物・人物です。どうかご親切な皆様いろいろ教えて下さい。
ヨロシクお願いします。

ミキ

書込番号:1353226

ナイスクチコミ!0


返信する
空翔さん

2003/03/02 12:42(1年以上前)

EOS-7を使っている高校生です(^^ゞ 僕的にはやはり自分の愛機なのでEOS-7をお薦めしたいです!キヤノンのAFは動く物を撮るの最適で定評があります。またEOS-7のAFですが他の同じクラスのカメラに比べると速いし精度が高いです。あとデザインがカッコイイですし(^.^) でも人物や建築物等でしたら候補に上がってるカメラだったら全然問題は無いと思いますよ! またペンタックスのレンズを持っているなら、同じクラスのMZ-3なんかもどうでしょうか?

書込番号:1354703

ナイスクチコミ!0


EOS7にくらくらさん

2003/03/02 19:52(1年以上前)

まずはカメラ店に行って触ってみましょう!!
さすれば,五感に働きかけてくるカメラがきっとあるぞ。
写りはその後かな?!
因みに私は,EOS7 と,EOS KissVLを持っています(^^)

書込番号:1355853

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/03/11 14:31(1年以上前)

カメラはボディよりレンズで選べ。

以上。

書込番号:1382582

ナイスクチコミ!0


BUSHMANさん

2004/01/27 14:41(1年以上前)

↑の書き込みなんだけどレンズだけで決まるわけないとおもうんだけど。
知ったかぶりの書き込みは質問してる人を混乱させるだけですよ。

書込番号:2394335

ナイスクチコミ!0


first-class.さん

2004/09/08 22:49(1年以上前)

ジェドとか言う奴、知識のない奴を馬鹿にしたような発言してたのしそうやな。知識があるなら教えてやれ、その気がないなら書き込むな。誰もお前みたいな奴に教えて欲しくて頼んでんじゃねぇよ。まお前みたいな奴がたいした写真とれないんだよ(笑)

書込番号:3240559

ナイスクチコミ!0


MILSPECさん

2004/11/04 23:09(1年以上前)

私もレンズが重要だと思いますよ。

書込番号:3461190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/05 07:08(1年以上前)

別に<ジェド さん>を擁護する意志も意図もありませんが,

>対象は建築物・人物です。
→であるならば,歪曲収差の少ないものティルト機構のついたレンズやボケ味のきれいな大口径レンズの選択肢必要かと思います。

ただし,ここではボディに関しての質問ですので,わたしならα7をお勧めします。なぜかというとファインダーの見え具合が3機種の中では優れているからです。

ちなみにEOS7→EOS7sとα7を使っていますが,AFについてもα7は速いですよ。

ボディで一段落ついたら,レンズでもご相談ください。そうすると「沼」の住人サンたちが,いっぱいレスつけてくれると思いますよ。(笑)

書込番号:3462245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る