
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月16日 12:49 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月26日 20:42 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月22日 09:18 |
![]() |
0 | 13 | 2003年7月21日 23:11 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月31日 08:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月6日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


娘(22歳)をモデルにポートレートを撮るのが好きな初心者です。
Kiss3はレンズが明るいと(f1.8クラスですが)
スクリーン上のフォーカスポイントが薄く見えづらくなります。
(F4以下のものだと良く見えます。)
Kiss5にはスーパーインポーズ機能がありますが、
使い勝手はいかがでしょうか。
どの程度までの被写体の動きに追従しますか。
また、逆光ぎみでも見づらくなりませんか。
御教授のほどお願いいたします。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)


このカメラを使って約2年。最近マクロレンズを使って花などの接写を始めたんですが、プレビューが視線入力のみなのでマニュアルフォーカスを使ったマクロ撮影時はプレビューが不可能。やむなくオートフォーカスを使えば微妙なフォーカス表現が無理。マクロ撮影を考えてる方はEOS7以上の機種を勧めます。ちなみに私が欲しいのはEOS3.
0点


2002/10/15 18:21(1年以上前)
プレビューはカスタム設定でAEロックボタンで可能ですけど。
取説良く読んでみてください。
書込番号:1003076
0点


2002/10/15 22:01(1年以上前)
私は、マクロ撮影時プレビュー機能がぜひ必要とは思わないのですが。
プレビュー機能が利用できた方が便利には違いませんが、たとえ利用
できなくても、マクロ撮影は無理とまでは言えないと思いますよ。
書込番号:1003553
0点


2002/10/16 10:00(1年以上前)
プレビューってなんですか?銀カメでもそんなこと出きるんですか?
書込番号:1004402
0点

こんち〜♪ 機能使ってないなら、アタシの3000と交換しましょ(笑)
さて、一眼レフは、通常、絞りは開放ですね。
一眼レフのメリットは、スクリーンがフィルムと等価(=同じ)であることから、本来、被写界深度(=ボケ具合=写り方)が確認できるんです。ところが、撮影の瞬間に絞り込むので、通常は設定した絞り値での確認はできません。
そこで、一時的に手動で絞って、確認します。当然、像は暗くなります。
撮影前に絞って、像を見る。前に見る。プレビュー。
わかったかな?
書込番号:1004940
0点

説明不足でしたm(_ _)m
上のレスはズバリさん宛ね。
で、「像」と言ってるのは、この場合、ファインダー像(ファインダーに見えてる景色とかね)の事デス。
書込番号:1004969
0点


2002/10/18 12:45(1年以上前)
かま_さん、丁寧な解説どーも。なんとなく解りましたヨ。ボク、カメ知識ないの。こんどドンとやってみよ。さーて、あんまん食べヨ
書込番号:1008501
0点


2002/10/20 18:51(1年以上前)
私もキャノン党です。現在55と3と持っていますが、3を使い出すと55の出番は全くなくなりました。シャッター音といい、AFの追従といい、3と比べるのは酷ですが、2ランクは劣る感じです。視線入力も3点では使い物ならないです。殆ど使ったことがないです。人にもよるでしょうけど。それと本体上部の設定のプリントが使っているうちにこすれてはがれてきてます。カメラバッグに頻繁に出し入れする場合は注意が必要です。
書込番号:1013593
0点


2002/10/26 20:42(1年以上前)
私も55と3を持ってます。
同じ境遇ですね。
確かにAFの追従速度&精度は3の方が上ですね。
但し被写体が十分な輝度をもっている場合ですけど。
55よりも3のほうがAFセンサーの感度が低く、屋内撮影に於て、55ではAFが
作動するのに、3ではAFを放棄(最近接〜無限遠を一往復した後ダンマリ)
する事が結構あります。
結局は、撮る被写体やシチュエーションによって両機を使い分けてます。
視線入力は両機共に使っていません。
眼鏡使用なのでキャリブレーションを繰り返しても中々合わないんです。
3なんかキャリブレーションですらエラーになる事があります。
書込番号:1026173
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


みなさま、こんにちは。 ぎょぎょと申します。
先日、いろいろ話題のkiss5触ってきました。
うーん、確かに質感はプアですがこの値段では当然か・・
でも思ったより使いやすそう。背面の液晶表示は慣れが必要ですが。
普段カメラとしてはいいかもしれません。
でもこれだけ軽いカメラだと薄い「パンケーキレンズ」が欲しいですね
EFレンズではある意味難しいかもしれませんが。
え、一番乗り?!
0点

EOS-COTAX Adaptarかましてテッサー45mmF2.8を使えばいいです。少なくともEOS-D60ではそれが出来ます。
書込番号:1004454
0点



2002/10/16 13:31(1年以上前)
関K−6 さん、こんにちは。
そーか!その手があったか。EFマウントはその点便利ですよね。
でも、テッサーはいい値段ですねえ・・
あ、そーだ ライカのLもしくはMマウント用のアダプターは
在りましたっけ?ベッサR2を持ってますんで、カラースコパー50mm
が在ります。これが使えるとレンズもシルバーだし、いいかも。
書込番号:1004662
0点

EOS-M42アダプターにさらにM42-39リングをかませばL39のレンズは∞はで無いかもしれないが何とか使えます。
書込番号:1007639
0点


2002/10/18 10:39(1年以上前)
EF50のf1.8ではだめですか。
書込番号:1008374
0点


2002/10/19 07:13(1年以上前)
kiss5良いですよね。グリップの形と軽さで持ち運びやすいし、ピントも合うのが速くて、もうこれで充分かなと思ってしまいますよね。只、値段がNikonのF80とぶつかってしまうから買うならもうチョット待ちたいですね。私もkiss3ユーザーさんと同じように購入したらEF50 f1.8を常用レンズにするつもりです。
書込番号:1010136
0点



2002/10/22 09:18(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます!
週末ちょっと留守にしてたもんで・・
確かに、50mmF1.8は最初に考えました。確かに使用するには
十分な機能ですが、もう一息遊び心が在ればなと・・
EFレンズのラインナップは自慢に値すると思いますが
ぜひ、キヤノンには超小型に挑戦して欲しいですね。
書込番号:1016842
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss V ボディ(シルバー)


この機種を買って1年半ほどなのですが、ここ半年ほど、使っていない間に、電池が消耗しているという事態に陥って困っています。使おうと思うと、電池が消耗していて、慌ててコンビニへ・・。これってやっぱり故障なのでしょうか?現在使い終わったら、いちいち電池を抜くということで何とか凌いでいますが。知らない間に何かスイッチを押したままなのかなーなどと思ってみたり。詳しい方、どうか教えてください!
0点


2002/10/14 01:45(1年以上前)
電池が消耗するから故障っていう発想がわからない。
一眼レフをお使いという事はかなりのカメラ好きだと思うのですが。
銀板カメラといえども、今のカメラは電子機器と言ってもいいくらいのものになっています。
つまり、使っていなくても設定値のバックアップやカレンダー・時計などを維持するために常時電池は使用しています。
長期間使用しないままにしているのであれば、電池を抜くと言うのが一番かも。
その代わり、使う前に日付等は修正する必要がありますが・・・
書込番号:999629
0点

購入後一度も電池交換していないのでは、、、??
ならば、単純に寿命が来ただけ。心配するようなモノではないかと。
クルマのバッテリーだって使わなくても減ります。
電池ってのはそういうモノだと思っておりますが、、、<自己放電。
書込番号:1000022
0点



2002/10/14 20:35(1年以上前)
ジェドさん、こだぬきさん返信ありがとうございました。恥かしながら、本当にカメラど素人なんです・・・。幼稚園児のお母さんたちには結構この機種は普及しているんですよ。身の程知らずと思われるでしょうが・・・。
ところで電池は、確かに自然消耗かもしれないなーと思いました。ただ、一月と経たないうちに交換しないと使えなかったり、が2−3回あったのでつい故障かと。でもこだぬきさんのおっしゃるとおり電池を抜いてれば問題ないみたいなのでそうします。ありがとうございました。
書込番号:1001435
0点

バッテリーは確かに自然消耗しますが、内蔵ストロボを多用するとかしない限り、それほど早くはなくなりません。
が、1ヶ月としないうちに...というのが気になりました。
他メーカー他機種で同様の不具合を聞いた覚えがあります。
不良というか故障の可能性も考えられます。
購入後1年半とのことで、一般的には保障期間が過ぎてますが、サービスセンターで点検を依頼してみるという手もあります。
あと、
バッテリーパックを購入して、アルカリ単三電池を使うようにすればコストを減らせます。
書込番号:1002780
0点



2002/10/16 00:54(1年以上前)
fmi3さん、ありがとうございます。とりあえずは、電池抜きでやり過ごして、(秋は、何かと、行事で、出番が多くて・・・)一段落したら点検に出してみようかと思います。
今回はじめて、掲示板なるものに書いてみたのですが、皆さん親切に考えてくださってうれしく思います。ありがとうございました。
書込番号:1003874
0点


2002/10/16 20:25(1年以上前)
あまり参考にならないかもしれませんが、昔私のNEW EOS KISSで電池の消耗が激しかった事がありました。レンズとの電子接点を掃除してから調子が良くなったので試してみては如何でしょうか。
書込番号:1005271
0点



2002/10/17 22:56(1年以上前)
GR1sさん、ぜひ試してみたいと思ったのですが、悲しいかなどの部分なのか(レンズとの電子接点)正確にわかりません。教えていただけませんでしょうか?
書込番号:1007522
0点


2002/10/17 23:59(1年以上前)
http://www16.big.or.jp/~haluox/Kazzy_Style/MOUNT_DRIVE.html
ここの上から8番目
CANON/EF(EOS)と書いてあるところの写真が、カメラのレンズマウントなのですが、
このレンズマウントの下部に金色の8個の端子が見えるでしょうか?
これが電子接点です。
(端子って言い方でいいのかな?)
書込番号:1007643
0点

おせっかい、かつ大変失礼かと思いますが、書いておきます。
電池消耗と関係があるのかはわかりませんが、接点の掃除はいいことだと思います。
ただ接点がわからない方が掃除されると、ナニするかわからないので(失礼)書いておきます。
拭く物は、ケバだたない点で、市販のレンズクリーニングペーパーが良いのですが、接点は拭きにくいので、ケバ(糸くずみたいなの)が出ないように注意して、綿棒が使いやすいのではと思います。
薬品は、市販のレンズクリーナーか無水アルコール(エタノール)を用い(次回に続く)
書込番号:1007858
0点

量は少量。具体的には、拭いた後、数秒以内で乾燥するようにしてください。
タレ流れたり、特にBODY側はピンであり、すき間があいていますから染み込まないように注意してください。
大きいカメラ屋さんですと、オリンパス製の「EE」という名前の洗浄液が売っていて、アルコールよりも、プラスチックにやさしいです。ただ、スプレーだった気がしたので、カメラに直接吹き付けないで、ペーパーや綿棒をそれで濡らしてから接点を拭いてください。
私のやり方がまずかったら、皆様ご指摘くださいm(_ _)m
(綿棒の材質はまずいんだけど、他に良い物が…
書込番号:1007901
0点


2002/10/25 07:01(1年以上前)
まさかとは思いますが・・・
ダイヤルを「OFF」にせず、オート位置のままにしているとか?
コンパクトカメラなどは、レンズカバーオープンで自動で電源ON、
閉じて自動OFFだったりしますが、一眼レフ(KISS)はダイヤルな
ので、ついつい忘れがちです。私も、よく忘れます・・・
書込番号:1022931
0点


2003/04/15 17:17(1年以上前)
私は、先日Kiss3を中古で購入したのですが、やはり電池が急激に
消耗していました。
が、よく見てみたらダイヤルが「オート」のポジションになっていました。
ダイアルをオートにしておくと、ずっと電源って入りっぱなし
なのでしょうか?
やはり、有効なのは、電池を抜いておくという事ですかね??
ダイアルが電源OFFのところでも、液晶にフィルム残数が表示されます。
この状態で、置いておくと、どの位で電池切れになってしまうのでしょうか?
いろいろと初心者質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。
書込番号:1492157
0点


2003/07/21 23:11(1年以上前)
久しぶりに価格.COMを覗き、所有しているEOSのコーナーをみてみたら、
なんと私と同じ困った問題を抱えていた人がいたとは。
私のEOSも電池寿命が極端に早い!1ヶ月も使わないともう電池が切れている。(初めはダイヤルをオートにしっぱなしだったかな?なんて思ってたんだけど、気をつけてswをoffにしていたのに、知らない間に電池が切れている)しょっちゅう電池を交換しないといけないので、最近はあまり使わなくなってしまった。
個人的にキャノンのカメラが好きで、前もEOSを使ってたんだけど、次は替え様かな?なんて思ってもいます。
でも、なぜなんだろう?やはり不良品なのでしょうかね?
最近はデジカメとビデオが主流になってるけど、やっぱり一眼のカメラの画質に比べると使いたいんだけどね。
書込番号:1784253
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


EOS−3はいろいろ言われますね。
デザインが悪いとか、作りが安っぽいが。
しかし1Vとの実売価格差から見ても、
実際のところはそれほど悪くありませんよ。
少なくとも私は気に入っています。
0点


2002/10/12 22:42(1年以上前)
奈々ちゃんのパパ さん はじめまして。あらじんEXと申します。
私もEOS−3とパワーブースターの組み合わせで使ってますが、内容重視で良いならばカメラとして非常に良く出来ていると思います。
特に程度がそこそこの中古なんかだと値頃感もあり本当にコストパフォーマンスが高いのではと思います。
ボディーのプラスチッキーな感じは確かにいただけませんが・・・
普段シャッターを切っているときには私はあまりき気になりません。
ジャンルを問わずどんな被写体にも十分対応できるスペックで私も
当分はこれで行くと思います。
書込番号:997354
0点



2002/10/14 22:18(1年以上前)
そうですね。
私はDP1のグリップをつけています。
その前のEOS-1のをそのまま使っています。
アクセサリ的には共有できるのがいいですね。
またファインダーは1Vタイプのに変更しています。
マニュアルも使うので。
お互いにいい写真を撮りましょう。
書込番号:1001589
0点

EOS-1Nも使ってますが、CF-4でAEロックボタンをAF作動ボタンに変更し、シャッター半押しでAEロックにした場合、EOS-3ならシャッター半押し動作だけでもISが作動するのに対し、EOS-1NはAF作動させないとISが利かないのでEOS-3の方が便利です。
私の場合、オークションでEOS-3を手に入れましたが、付属のレンズを売り払ったら、EOS-3は実質5万円相当で手に入ってしまいました…
確かにプラスチッキーですが、耐久性はEOS-1Nと同等レベルはありそうなのでお勧めだと思います。
※EOS-1Vと比べるのは酷かもしれませんね
書込番号:1005666
0点

奈々ちゃんのパパ さん・・・はじめまして。わたしもEOS-3をつかっています。今まで、「1000→100→5→7」と使ってきて3にたどり着きました。勿論1Vの方が良いに決まっていますが、価格差で私はEOS-3で満足しています。シャッター音は場所によってはきになりますが・・・結構好きです。
1Vのファインダーの交換されているとの事ですが、カスタムファンクションは変更されてますか?それともあえて変更せずに露出がアンダー目になるのを改善されていますか?如何でしょうか?私も1V用ファインダーを持ってはいますが使っていません。ぼけの再現性は劣るかもしれませんがファインダーが明るいのは気持ちいいので・・・個人的にはマニュアルでもさほどピント合わせには苦労していません。どちらかというと暗い場所での視認性に重点をおいています。
書込番号:1035541
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


銀座デジタルイメージングセンターというネット販売で63800円で買いました。注文してすぐに届きました。送料、代引き手数料無料でした。
http://www.rakuten.co.jp/ginzadi/
何か得した気分です!!
0点


2002/10/29 10:17(1年以上前)
アツマルさんの掲示を見て銀座デジタル・・に注文しました。翌日配達で無事
入手完了。ホント、得した気分。アツマルさんありがとう!
書込番号:1031759
0点


2002/10/30 18:51(1年以上前)
初代KISSを8年余り愛用しました。娘の成長の記録に大活躍してくれました。
最近はAFの調子が今ひとつで、先月も運動会でシャッターチャンスを何度も逃してしまいました。
思い切って買い換えました。
近くの大型店では75,000円もしました。いい店を紹介してもらいました。感謝しています。
書込番号:1034398
0点


2003/05/06 00:11(1年以上前)
カメラってお店で買うものと思いつつ・・安ければネットで購入しちゃうんですよね(w
けど、アドバイスとかをしてくれるので、結構お店の方が安心なのかもしれないですね。
いいお店を見つけれれば、多少値段高くてもそっちで買ってしまいます。
書込番号:1553085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
