CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

人柱、、、フィルムスキャナー(CFS-2.5)編

2009/07/01 22:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:277件 EOS-3 ボディの満足度5

MP950にてスキャン

CFS-2.5にてスキャン

この値段ならダメでも諦められる?

箱から出して5分後にはJPEG保存開始してました!

皆さん、フィルムスキャナーは何を使用されてますか?

小生はキャノンの複合機MP950(近々MP980へ入れ替え予定)でスキャンしてますが、http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090618_294670.html
の記事か出てからはCFS-2.5が気になって仕方なく、あちこちネットサーフしましたがユーザーレポートは皆無(泣)。気がついたらポチッとしてました(-_-;)

MP950でも不満がないわけではありませんが、唯一にして最大の不満がスキャン時間。
36枚撮りだと何だかんだで1時間以上は要します。
フラッドヘッドスキャナー(Canoscan 8800F)も検討しましたが、時間的に劇的な改善は望めず(実質ほとんど変化なし?)、場所も取るし、フィルムスキャン機能だけを求めてこんなに大がかりな機材はちょっと、、、って感じで悶々としていたところに出てきたあの記事!
楽天ショップで1万ちょっとなら人柱に!って勢いで購入しました。

結果は、、、、

スキャン速度・・・激早!激速! 1枚のスキャン⇒保存まで5秒足らず!
画質・・・・・・・MP950比較ではちょっと眠い?でも私の使用目的では問題ナッシング!
色合い・・・・・・やや薄め?コッテリとは程遠いです。
大きさ・・・・・・場所取らず、USB電源でラクラク操作!引き出しにポンッと収納!
その他・・・・・・PC接続要らずで直接SDカードに保存(JPEG)できるので超便利です。
         保存後にPCにデジカメ画像同様に取り込めばOKです!

とにかく効率的にネガをJPEGに取り込みたいという方にはお勧めです。

書込番号:9788238

ナイスクチコミ!3


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/02 00:01(1年以上前)

レポありがとうございます.

時短をお考えならデジイチ マクロレンズで複写もお勧めですよ.
画質的にはフィルムスキャナといい勝負だと思ってます.

書込番号:9789114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/02 06:50(1年以上前)

私も購入しました(^^;

他のフィルムスキャナーの速さは知らないのですが、簡単に使えますね〜

ただ、店でプリントしたものと比較するとかなり薄い色味と明るめに取り込むようで、PCで少し調整が必要なのが難点かも‥(^_^;


値段を考えると、なかなかだと思いますね。

書込番号:9789948

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/02 09:47(1年以上前)

レポートありがとうございます。
カメラのキタムラでも見ましたが、やはり2万円近くで売っていました。

同じ製造で別のものがヤフオクに出品されています。
こちらなら もっと安くで落札できると思います。
http://www.bouhanhonpo.com/hometop/syouhin/bmp001.php

書込番号:9790405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/02 12:20(1年以上前)

へ〜 これは面白いですね PC要らずというのが魅力ですね

ネガはラボでCD−Rにしてもらってますが、ポジは作業料が高いので
EPSON GT-9800Fで自家スキャンしています。
35mmは12コマ、120は1コマずつしかスキャン出来ないし、スキャン後の
Photoshopでの調整も面倒(泣) 億劫で未スキャンが溜まりっぱなしです^^;

一時LR6AAさんがおっしゃるように接写でやったこともあるんですが
ライトボックス出したり三脚出したり、無反射ガラスで押さえたりと
段取り悪いのでけっこう手間でした^^;

これなら空いた時間でサクっと出来るので便利ですよね
う〜〜ん ちょっと使ってみたいなぁ・・・

書込番号:9790891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/07/02 20:19(1年以上前)

これは面白そうです。
残りは置くスペースの問題だけですが、それもあまり気にしなくて良いようなら、フィルムスキャナを所持していない人にはおすすめですね。

私は現在、CanoScan 8200Fのスキャン部分が故障(赤い線がスキャンしたときに出る、色が再現できていない)なので、中之島(=西日本サービスセンター)に修理してもらおうか、考えています。。。

書込番号:9792563

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/07/03 19:22(1年以上前)

マミヤ35 ネガ ASA100

PENTAX MZ-3 PENTAX-FA43mmF1.9

CANON 9900F
EPSON GT-9800F

を使っていますが、殆どは9900Fを使っています。

この頃は、ネガは現像時にお願いしてます。

ポジは、自分でしています。

昔は、フィルムスキャナーを使っていたのですが
USB1.1の時代のもので遅かったので9900Fをためしに購入…

案外良い感じとフラットベットに切り替えて予備に9800Fを買いました。
(同じものよりどう違うか試してみたかったので^^;)

どちらも満足いく感じで取り込んでくれますので

壊れたら考えます^^;

>スキャン速度・・・激早!激速! 1枚のスキャン⇒保存まで5秒足らず!

その取り込み時間は…良いですね^^


1枚目
ネガ 自分で9900Fにてスキャン(デフォルト)

使用機材 MAMIYA-35 MAMIYA-SEKOR 50mm(5cm)F2.8
使用フイルム コニカミノルタ 業務用 ASA100
スキャナー CANON CanoScan 9900F

2枚目
ネガ この頃頼んでるお店

使用機材 PENTAX MZ-3 PENTAX-FA43mmF1.9
使用フイルム フジ 業務用 ASA100
スキャナー キョウリツらしい?

書込番号:9797339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/07/03 22:56(1年以上前)

手軽で良さそうですね。
何よりも早いのが魅力ですね♪

書込番号:9798568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/04 02:21(1年以上前)

こんばんは。
これの120対応版があれば欲しいかも(^^ゞ

>スキャン速度・・・激早!激速! 1枚のスキャン⇒保存まで5秒足らず!
最初、「はえ〜〜!!」と思ったんですが、よくよく考えると、35mmストリップ1本が30秒で済んでしまうのですよね。
そうすると、36枚全部をスキャナしようとしたら、30秒ごとに次々とストリップを交換しなくては!
速すぎるのも結構面倒かも(爆)
まあ、何も30秒ごとに次のストリップに交換しなくても良いのですが・・・フキフキ ""A^^;

僕が使っているCS9950FVは35mmだったらストリップ5本、120だったら2本を一気に読み込めるので、多少時間が長くても、一度セットしたら後は放置プレイでOKってのが、僕的には結構お気に入りだったりします(^^)

書込番号:9799587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/07/04 10:31(1年以上前)

ヨドバシでは¥14,800のポイント10%で店頭でもWebでも発売されてますね。
実売で¥13,000辺りが落ち着きどころでしょうか。

>咲 ひかるさん 
>薄い色味と明るめに取り込むようで、PCで少し調整が必要なのが難点かも
全く同感です。
個人的にはコッテリ出てくるより薄めの方が調整はし易い気がします。
私の場合、いずれにしてもシャープネスをいじるのでPC調整は必須です。


>双葉パパさん
>35mmストリップ1本が30秒で済んでしまうのですよね
>そうすると、36枚全部をスキャナしようとしたら、30秒ごとに次々とストリップを交換しなくては!
そうなんです!
まぁ、30秒は大袈裟としても、普通にのんびりやっても6コマ保存するのに1分かからないです。何はともあれ、PC接続不要で兆速スキャン&保存の手軽さは、ホントにノンストレスです。多少注文もしたい部分もありますが、この手軽さでネガティブ部分が吹っ飛びます。


それはそうと、これで取り組んだJPEGファイルのExif情報の撮影日時は2008年1月1日12:00スタートになります。

書込番号:9800571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/04 14:47(1年以上前)

EOS-1D MarkVさん、こんにちは。
昨夜、キャビンのホームページを見ていて、ちょっと分からないことがあったので教えてくださいm(__)m

1.PC不要とのことですが、その場合の電源は?
ACアダプターがついているのですか?
またPCにつなげた場合、USBのバスパワーだけで動作するのでしょうか?

2.ストリップの場合もフィルムホルダーは必須。ですよね?

3.1枚5秒というのは、最大解像度である1800dpiでの時間。で合ってますよね?


たいてい、フィルムスキャナやフラットベッドはCCDを使ってますが、この製品はCMOSを使っているようですね。
もしかしてラインセンサーでパスするのではなく、CMOSで撮影しているんですかね?
要はフィルム複写専用デジカメ??

書込番号:9801477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/07/04 22:21(1年以上前)

>1.PC不要とのことですが、その場合の電源は?
>ACアダプターがついているのですか?

写真の通り付属のACアダプターにUSBコードがつなげるようになってます。

>またPCにつなげた場合、USBのバスパワーだけで動作するのでしょうか?

動作します。
本体はそのままSDカードリーダーとしても使用可能です。


>2.ストリップの場合もフィルムホルダーは必須。ですよね?

写真の通りスリーブ用とマウント用のホルダーが付属します。


>3.1枚5秒というのは、最大解像度である1800dpiでの時間。で合ってますよね?

はい。と言いますか、解像度は固定で調整できません。

書込番号:9803598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/05 00:01(1年以上前)

>EOS-1D MarkVさん
ご回答ありがとうございます。

>写真の通り付属のACアダプターにUSBコードがつなげるようになってます。
なるほど。理に適っていると言うか、頭イイ使い方ですね。

>本体はそのままSDカードリーダーとしても使用可能です。
これも面白い使い方ですね〜
フトもう一度デジカメウオッチの記事を読み返したら、この2つは書いてありましたね(>_<)
わざわざ済みませんでしたm(_ _)m

>真の通りスリーブ用とマウント用のホルダーが付属します。
スリーブ用ホルダーのど真ん中に桟?があるのですね。
ホルダーの剛性確保のためかな????
でもこれだと、真ん中の桟に合わせてストリップをセットする必要がありそうですね。

>解像度は固定で調整できません。
これが一番驚きました。
なんだか益々「フィルムコピー(複写)専用デジカメ」って気がしてきました(^^)
(あ、悪いって意味ではないですよ。念のため)

書込番号:9804306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/07/05 10:26(1年以上前)

>スリーブ用ホルダーのど真ん中に桟?があるのですね。
>ホルダーの剛性確保のためかな????
>でもこれだと、真ん中の桟に合わせてストリップをセットする必要がありそうですね

剛性確保よりもフィルムを押さえつけるために設けられた感じです。
ホルダー自体はそんなにしっかりしたものではありません、価格相応でしょうか(笑)
参考までに、、、
ホルダーには上下6つの凸があり、ここにフィルムを合わせます。あとは蓋をすれば
磁石(3か所)で固定される仕組みです。


>なんだか益々「フィルムコピー(複写)専用デジカメ」って気がしてきました(^^)

ある意味デジカメなんでしょう(笑)
ホルダー動かすと、液晶に出てくる画もそのまま動きますから!

個人的には値段(諭吉&英世各一人でおつりが来る値段で購入)と機能で考えれば
上々と言ったところです。ここぞ!と言うときは1D MarkVで出動です、あくまでも。

銀塩一眼は一眼を学ぶために購入始めたのでフィルム画像の最終保存手段としての
デジタル化というより、フィルムの保存はスレーブアルバムに、画像のデータ確認
用にデジタル化しているので、スキャナー機能に多くは望んでません。
安くて良いもの≠探していたらたまたま巡り合えたので購入しました。

とは言っても多少は自分好みに修正して保存してますけどね(-_-;)


書込番号:9806099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

すばらしき大伸ばしの世界

2009/06/30 19:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

こんばんは〜。
みなさまは、写真の大伸ばしはどこまでご経験されていますか?
私はつい最近、ポトレ写真を半切にしてもらい、とっても感動してしまいました☆
いやぁ、何がいいって、額に入れたら「絵画」のようになるところですね!
六切りワイドぐらいだとあまり感じませんでしたが、半切だと額もそれなりに
大きくなって、四畳半の私の部屋に飾ると、存在感がスゴイです!!

寝っ転がりながら、部屋の電気さえ付ければいつでも眺めることができて、
しかも気に入った写真だから、何度見ても幸せな気分になります。(^o^)

遅ればせながら、私も大伸ばしの世界のトリコになることができました♪

さらに傑作が撮れたら、思い切って全紙にしようかな☆


ちなみに金額的な理由で、フジのアスティアをコダのスーパーグロッシーで焼いてもらいました。
特に問題なかったので、大伸ばしのお試しとしてコダはお勧めです!
ちょっとな〜と思いとどまっている方はぜひ☆

書込番号:9782063

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/30 19:32(1年以上前)

ポジ(ベルビア100)は、通常ワイド四つ切りにプリントしています。
気に入った分のみ半切にしますが、それ以上のプリントは、持っている額縁の関係で
やったことがありません。
ポジのクリスタルプリント(フジ)は、結構な値段ですから、FCC(フジクロームクラブ)
会員割引(2割)を使っても、数多くプリントできません。
でも、数枚ぐらいは、全紙プリントしてみたいと思っています。

書込番号:9782192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/06/30 20:56(1年以上前)

FOVさん、こんばんは〜
>みなさまは、写真の大伸ばしはどこまでご経験されていますか?

私は専らコストの関係で、『自家デジタル化(スキャン)してデジタル銀塩プリント』と云うので、ワイド四ツ切(200円弱/枚)に伸ばしています (^^;
残念ながら、リバーサルからのダイレクトプリントは、今のところ経験ありません

一番でかいサイズは、今年クラブの作品展で展示した『全倍サイズプリント』を額装したものですが、これは額がデカ過ぎて我が家には飾る場所がありません (^^;
これから毎年作品展で展示していくと...... どう云う事態になるのか?想像したくもありません (^^;

家に飾るのでしたら、前述のデジタル銀塩プリント屋さんに頼んで、ワイドA3で出力するのがサイズ的には限界のような気も......

書込番号:9782661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/06/30 22:26(1年以上前)

FOVさん こんばんは。

初々しいですね♪

私も大伸ばしにするのは好きで、ある時期嵌っていたことがあります。
デジタルを使うようになってからはご無沙汰なんですが、色々撮りまくっていると
何を引き伸ばそうか迷っているウチに、訳が分からなくなちゃいます。
自分が「これだ!」と思う物が1枚あれば、今はそれで充分かな?

お部屋の雰囲気とのマッチングもあるしね。
ちなみに、わが家にはちょっと古いですが、槍ヶ岳の半切とD51の全紙が1枚あります。

他にも数点ありましたが、部屋に飾る絵としては飽きのこない作品が良いですね。

でも、コンテスト出品となるとお金に糸目もくれず燃えますよ。<ボソ

書込番号:9783273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/07/01 00:43(1年以上前)

FOVさん、みなさん、こんばんは。

私は大伸ばしはすきですが、場所をとりますので数えるくらいしかやったことがないのです。
今でも家の額縁にある、新幹線0系の走行写真をエイエムエスさんにて(プロビア100Fで撮った写真を基に)四つ切りワイドにした時は、感動して半年以上飾っています。

今申し上げた四つ切りワイドが、私の引き延ばしの今の所の最高ですが、
過去に見た中判、大判で写されたポジみたいな写真のように・・・もっと気に入った写真さえあれば、全紙にもやってみたいと考えていますよ!

まずはネガにて写した写真を引き延ばしたことがないんで、やってみたいです。

書込番号:9784307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/01 07:27(1年以上前)

FOVさぁん、おはようございますぅ♪
半切、気に入ったご様子何よりですねっ。
わたし全倍1枚と全紙6枚を自宅にRP-クリスタルでマットパネル張りにしてます。
わたしも大伸ばし推進派ですから。

書込番号:9784972

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/07/02 06:11(1年以上前)

おはようございます〜。いつもいつも返信が遅くなりまして
申し訳ございません(^^;)。

>じじかめさん
FCCですか。ネット上だと割引の件は書かれていませんが、
今度電話でもして問い合わせてみようと思います。
フジのクオリティを安く手に入れれられるのは魅力的ですね。

>でぢおぢさん
全倍というものがあることを、でぢおぢさんの書き込みを見て
初めて知りました。全紙の約2倍のサイズなんですね。
半切の4倍・・・。私の部屋には飾れません(>_<)。
リビングに貼る感じですね^。


>マリンスノウさん
 >何を引き伸ばそうか迷っているウチに、訳が分からなく
  なちゃいます。
わかります〜。迷っちゃいますよね。私は勢いで決めました(^^)
「とりあえず経験だけしておこう」と。
ポジは原板があるので「これに忠実に!」と指示するだけで
ほぼ同じ絵にしてもらえるので、楽だと思いました。


>ごーるでんうるふさん
大伸ばしにしたいと思う写真が撮れるということは
幸せなことですよね☆ 0系の走行写真は貴重ですね。


>白山さくら子さん
おかげさまで、とっても気に入りました。(*^o^*)
35mmのあの大きさから、半切以上まで引き伸ばせるなんて、
フィルムにはとっても多くの情報が詰まっているのですね。
感動モノです。
さくら子さんの全倍と全紙のコンビネーション、壮観でしょうね!!
今度はプロラボを探して、そこでRPダイレクトを
頼んでみようかな(^^)

書込番号:9789905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

もしよろしければ、お時間を拝借

2009/06/28 20:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:89件

みなさま、こんばんは。

 先日、某オークションでEOS-1V HSを落札。まだフィルム10本程度ですがEFレンズで銀塩を楽しんでおります。撮影データをメモるのが面倒になりES-E1もプレミアム価格でしたがこちらも落札してメモから解放され快調に撮影が出来ております。
 さて、ネタですがみなさまのご意見を伺いたく投稿しました。実は前オーナーたちの撮影データのことなのですが、なにげにES-E1で吸い出したところ過去のデータがフィルム300本以上出てきました。どこの誰か撮影した物か分かりませんが、ある共通したパターンがあるようです。
1)レンズは24−105、70−200F2.8、15mmF2.8の3本で撮っている。
2)評価測光、Pモードでほぼすべて撮影している。
3)半分以上のコマはストロボを発光している(E-TTLモード)。

 私が、不思議に思ったのは15mmF2.8での撮影です。Canonで15mmは魚眼レンズになると思います。魚眼レンズで撮影は不思議でないのですが、15mmの撮影でもストロボを発光しているのです。間違えて発光していると思ったのですが毎回発光させているので意図していると思われます(全部ではありません)。

 さて、経験豊富なみなさまにお伺いします。魚眼レンズでストロボを発光させる状況はどのような物と考えますか。

 ちなみに、私はポートレートではないかと思っておりますが。ご意見お待ちしおります。

書込番号:9772368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/28 21:30(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん、こんばんは!!

>魚眼レンズでストロボを発光させる状況はどのような物と考えますか。
ストロボ光をスボットライトというか、周辺光量不足を積極的に作品に活かした場合。
(このように手法はあったと思います。)
逆光などで主被写体が暗かったのでをストロボで補った。
ストロボにディフューザーを付けていた。

といった感じでしょうか!?

ジャンルに関しては、ポートレート、マクロ、風景などなんでもイケルのでは!?と思います。


下記のサイト中程に魚眼でのディフューザーを工夫した記事があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2008/04/10/8228.html

書込番号:9772716

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/28 23:16(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん
1VHSとES-E1のご購入おめでとうございます。
ES-E1は手に入れるのが難しくなっている現在、良く手に入れましたね。

さて、15mmは風景を連想してしまいますが、ストロボを使うとしたら、
小さな物の商品撮影ではないでしょうか?

答えが聞けないので、気になりますよね。

書込番号:9773549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/06/29 00:09(1年以上前)

こんばんは。もしかしたら何かアクセ、天体の撮影や、動物でも接写されていたのかもしれませんね〜。

魚眼レンズなんて、非常に楽しそうなので、前オーナーの写真をできれば見てみたいですわ(笑)!

書込番号:9773934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2009/06/29 19:33(1年以上前)

Dあきら さま

レスありがとうございます。

>ジャンルに関しては、ポートレート、マクロ、風景などなんでもイケルのでは!?と思います。

 よく考えてみれば、魚眼でも15mmは対角魚眼ですから、周辺が光量不足になりますが補助光なら十分に役に立つわけですね。仰るとおりです。

 教えていただいた記事とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9776978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/06/29 19:42(1年以上前)

ronjin さま

レスありがとうございます。

 撮影データメモるのが面倒なためオークションで不満ですがプレミアム価格で落札しました。確かにこれ便利です。出来ればソフトのバージョンアップしてもらいたいです。

>答えが聞けないので、気になりますよね。

 そうなんです、答えが判るわけもないのですが気になってしまいます。

ありがとうございました。

書込番号:9777038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/06/29 19:46(1年以上前)

ごーるでんうるふ さま

 やはり至近距離の撮影と想像されますか。ポートレートならちょっと前にはやったデカ鼻写真ですかね。それともペットかな。

>魚眼レンズなんて、非常に楽しそうなので、前オーナーの写真をできれば見てみたいですわ(笑)!

 同意(笑)。

ありがとうございました。

書込番号:9777061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/29 20:15(1年以上前)

ストロボ無し

内蔵ストロボ使用

外付けストロボ使用

内蔵ストロボ使用

こんばんは。

私は最近よくフィッシュアイ+ストロボで撮影しています。
空をバックにアジサイを撮るのですが、逆光ぎみになるのでストロボも焚いています。

まだまだ試行錯誤の連続ですが・・・なかなか面白いですよ。

書込番号:9777201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2009/06/30 19:28(1年以上前)

まふっ!? さま

 レスありがとうございます。

 すばらしい作例ありがとうございます。なるほど、被写体に近づくと逆光なら当然光量不足になり暗くなるわけですね。そうすると補助光を使うのが効果的になる。何しろ魚眼レンズですから背景の面積(画角)が全レンズ中最大になるわけですから影響も大きいわけだ。一目瞭然ですね。

>まだまだ試行錯誤の連続ですが・・・なかなか面白いですよ。

 どちらかというと歪曲が大きいので(当たり前ですが)敬遠しておりました。今度中古の出物でもあれば試してみようかな。

ありがとうございました。

書込番号:9782179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2009/07/06 17:44(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん こんにちは

亀レスですいませんが、魚眼レンズで、ストロボを毎回発光だと、虫の写真だと思います。
15mmはキヤノン純正なのか、シグマの15mmなのか、わかりますか?
シグマ15mmは最短撮影距離が短いので、虫写真にはよく使われるです。

書込番号:9813083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/07/06 20:06(1年以上前)

多摩川うろうろ さま

レスありがとうございます。

>15mmはキヤノン純正なのか、シグマの15mmなのか、わかりますか?
>シグマ15mmは最短撮影距離が短いので、虫写真にはよく使われるです。

 残念ながら機種までは分かりませんです。虫写真でも魚眼よく使われるのですね。知りませんでした。接写でも花はよく撮るのですが。参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:9813709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバック

2009/06/26 22:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

EOS1Vを中古で購入検討中です。
カメラには防塵、防滴機能が付いているので、
「雨の日に単焦点レンズ一本つけてスナップ用に」と考えています。
防水ではないので、撮影時以外はバックに入れておこうと思いますが、
できれば、ウエスト止めと肩掛けのできる、生活防水レベルの
コンパクトなものがあればと思います。
良いのがあれば、教えてください。

書込番号:9762086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/06/26 22:47(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
EOS-1Vを検討されているということ。同じ1Vを使っている人間として、歓迎します♪

で、カメラバッグは…単焦点とは言ってもサンニッパみたいなごっついものから50のF1.8IIみたいな小さい物までピンキリですが…
ウエストで止めると言う事は、ショルダータイプではなくてリュックタイプということですよね。
(私はエツミのショルダータイプを使っていますが、これで2つめなのであまり参考にはならないと思います(苦笑)。)
評判のいいのでは例えば、タムラックとか、クランプラーとかが有名ですね。
使いやすさではアルティザン・アーティストもいいのですが、これはそれ以前にお値段がかなりかかって本当に辛いです。

ちなみに…最悪のパターンでは、カメラバッグの上にゴミ袋などを被せ行動しても、一応防水にはなりますよ。

ではでは。
私からはこういう駄レスしかできないのですが、まずはヨドバシやビック、ナニワなど、バッグも扱っているお店で実際触ってみるといいと思いますよ!

書込番号:9762328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/26 23:13(1年以上前)

ISO400さん、こんばんは!!

一応、カメラバックは、ほぼ全ての製品が雨天を考えて作られているようです。

私的に凄いと思ったのは、エレコムの下記の製品です。
生地自体が水を寄せ付けない素材で、ファスナーも止水ファスナーとなっています。
サイズもSとLなどあるようですので、検討されてみては如何でしょうか??
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zeroshock_slr/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-sdg005/index.asp

下記のも良さそうです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/graphgear_slr/index.asp

書込番号:9762536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/06/27 08:49(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

ごーるでんうるふさん

単焦点は手持ちの50のF1.8IIを使う予定です。
大きなバックはロープロのドライゾーン200というのを使用しています。
今回は気軽に持ち歩けるカメラケースのようなものを探しています。
でもタムラックとか憧れですよね。


Dあきらさん

エレコムの製品、とても興味があります。
もし使用されているのなら、感想も頂けないでしょうか?

書込番号:9764160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/27 20:41(1年以上前)

ISO400さん、こんばんは!!

エレコムのカメラバック…ごめんなさい!!私は使っていません(笑)

私は、エツミのシュープリームという製品を使っています。
レンズなども数本入れたかったし、カメラバックに見えないものが欲しかったので。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=111&pos=2

エレコムの「ZERO SHOCK」は、店頭で触ったのですが、質感が他の製品と全く違うと思いました。
他の製品は繊維というかナイロンなどの布を素材としているものが多いと思いますが、ZERO SHOCKは合成皮革のような感じでした。

例えば、泥が付いた場合、繊維製だと拭き取りにくそうですが、ZERO SHOCKはさっと一拭きできる感じです。

ただ、雨天使用で濡れたカメラを入れるのは、どのカメラバックもどうかなとは思います(汗)
あと、防湿性が高いバックだと、逆に蒸れやすい気もしますので、乾燥剤は入れた方が良いかもしれませんね。

書込番号:9766852

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/06/27 22:20(1年以上前)

Dあきらさん、こんばんは。
エツミのシュープリーム、なかなかおしゃれそうですね。

エレコムの「ZERO SHOCK」ですが、EOS-1Vが入るか、ちょっと心配です。
(EOS-1v :161(幅)×120.8(高さ)×70.8(奥行き)mm)
ヨドバシに置いてあるようですが、
1Vはまだ持っていないので試せませんでした(泣)
びしょびしょに濡れたままでケースには入れないと思いますが、
確かに乾燥剤は必須でしょうね。

書込番号:9767409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/28 01:06(1年以上前)

こんばんは!!

>(EOS-1v :161(幅)×120.8(高さ)×70.8(奥行き)mm)
1Vは結構大きいですね(汗)

ZERO SHOCKは、サイトでは、SサイズW160×D100×H70、LサイズW160×D100×H200と書いてありますので、高さが無理っぽいですね(汗)
超撥水シリーズの方は、LサイズW160×D110×H170なので、やはり高さがちょっと足りないようですね。

う〜ん、残念(笑)
でも、1Vならメジャーな機種なので、きっとぴったりのカメラバッグが見つかると思いますので、いろいろ探してみてくださいね。

書込番号:9768473

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/07/04 22:35(1年以上前)

こんばんは。
ついに、EOS-1vの中古買っちゃいました。
やっぱり、大きいですね。
NEW EOS Kissにちょうど良かった、
EF50mm1.8Uが小さく見えます。
あとは、ちょうどいいカメラケースを探して、
ためし撮りでしょうか?

書込番号:9803688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/07/05 01:59(1年以上前)

ISO400さん、ご購入おめでとうございます!!

そうですかぁ、1Vですかぁ、いいですね。
あの丸い軍艦部は私的には大好きです(笑)

良いカメラケースが見つかると良いですね。

書込番号:9804932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/07/05 23:12(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます♪
カメラバッグで言いますと、皮で出来たキヤノンのAE-1時代に造られたケース、EF100-300mmF5.6LかEF70-200mmF4L USMクラスの望遠一本と、1V(HS)+EF50mmF1.8IIを入れられるようなケースがありました。
肩からかけられる奴で、本日大阪の大林さんで300円で入手できましたので、もしかしたら簡単に見つかるかもしれませんね(笑)。

後から画像はUPしますが…まずフィルムカメラでポジを試されたことがないのなら、SensiaIIIやTREBI100などはオススメです♪

それと周辺パーツではPB-E2が縦位置も撮影出来て、後から使う電池の種類も選べますし、オススメですよ〜。
もしくはハンドストラップ。
これは持っていて損はしません。落下防止用にどうぞ。

ではでは…。

書込番号:9809996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/07/09 20:16(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

返事が遅れてすみません。
PB-E2ですが、10コマ/秒までパワーアップできるブースターですよね。
シャッター音とか格好いいですが、スナップ用にしたいので、
ちょっと重いかと思います。
ワンハンドストラップだったら、縦位置グリップなしで付くので、
検討してみます。

EF100-300mmF5.6L懐かしいです。現在も祖母が使っています。
初めてLレンズで撮影した時の感動を今でも覚えています。

私はポジならプロビアが好きです。TREBIを使われている方も多いようですね。
もっとも普段はネガ(スペリア400)を使用していますが。

書込番号:9829038

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/07/19 14:06(1年以上前)

Dあきら さん

以前紹介して頂いた、エレコムのグラフギアのLサイズ、
試してみたら余裕で納まりました。
高さが足りないはずですが、多分、ペンタプリズムの所だけが
出っ張っているので納まったのだと思います。
値段も安いので迷わず購入しました。
パッケージに超撥水とあるので、頼もしい限りです。
どうもありがとうございました。

書込番号:9876674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/07/20 00:34(1年以上前)

ISO400さん、お礼レスありがとうございました。

これからの季節は、突然の夕立などもあり、超撥水は良さそうですね。
暑いですが、頑張って名作を撮られてくださいね。

書込番号:9879451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

勉強中.......

2009/06/20 10:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:277件 EOS-3 ボディの満足度5

正に勇姿!

購入してもう1か月。一通りいじってきて、何となくですがEOS-3がどんなカメラか分かってきました。

思いのほかカメラ任せに撮れるのには驚きました。
視線入力AFもとても便利です。
カスタム機能設定はマニュアルがないと設定できないのが不便ですね。撮影中に設定を細かく変えるのは(私には)無理です(-_-;)
トータルバランスは非常に高いカメラだと思います。ファインダーを覗くとPB-E2を装着しているせいか、1D MarkVなのかEOS-3なのか分からなくなる時もしばしば(ホントに!)。
シャッターフィールや音のメカニカルさもとても心地よいです。

1コイン(500円)で3本買えるセンチュリア400の36枚撮りを買い溜め、現像のみというスタイルです。1本(36枚)あたりのコスト(フィルム代+現像代)は約750円。何とか趣味の範囲でやっていけそうです\(^o^)/

購入前はEOS-1N HSとどちらにするか悩みました。何と言ってもEOS-1系ですから!
でも今はEOS-3で大正解だったと思います。撮影に大きく影響を及ぼすAF性能はEOS-1Nとは比較にならないですから!EOS-3がEOS-1Vのプレモデルとも言われる所以がよく分かりました。
一眼の本質を学ぶために購入しある程度上達したら手放そうかと思ってましたが、一生持ち続けることにしました(笑)

追伸:レリーズ後にカメラ背面を見てしまう癖が抜けません.......(-_-;)


書込番号:9728100

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:32件

2009/06/20 10:30(1年以上前)

EOS-3最高ですね!
私の思う残念な点は、
@裏ぶたを単なるプラスチックのシボではなく、皮張りにしてほしかった。
Aプラスチック材質がEOS-1より安っぽい。(あるいは塗装かな?)
Bできればもう少し45点視線入力時の速度が速いと良い。
の3点のみ。

私のEOS-3は中古で手に入れたのですが、プロ?が使用していた様で外装は
傷だらけで劣悪でしたが、ファインダー内は綺麗でレスポンスも良好でした。
同時に展示してあった外装が綺麗なEOS-3は、なんとなくレリーズに遅れ、
ガタを感じたので、敬遠した次第。
塗装がはげた部分は、銅色が現れています。
newF-1的でドスが効いてこれもカッコ良い!!

あまりカメラボディばかり増やしたくないですが、出来ればEOS-3の
A級品を手に入れたいと思っています。

EOS-1DmkVさん同様、EOS-3とは末長い付き合いになりそうです。

書込番号:9728214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/06/21 10:53(1年以上前)

EOS-3 + EF100-400 + ×1.4U

love EOS-3さん、はじめまして(_ _)

>私の思う残念な点は、

@の裏ぶたとは右グリップの部分ですよね?
確かにここだけプラスチックのシボなので違和感あります。それと何かの拍子によく
パカパカ開くことも!この部分の防塵・防滴性能は極めて低いですね。

Bは当時としては頑張ったのかな〜という感じです。1D MarkVを併用しているので
AF速度の違いは余計に強く感じますが、そこは割り切ってます。
AFについては45点測距のせいか、EF100-400に×1.4Uを装着しても中央1点でAFが効
くので、購入時に比較検討したEOS-1N(5点測距?)よりアドバンテージを感じます。

書込番号:9733531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/22 11:01(1年以上前)

こんにちは。かなり使っているみたいですね。
ただし、いくら慣れたからって言っても乱暴な扱いをしていたら、落下させてしまったりすることもありますので、十分にご注意願います。

まあまあ、1Nも一緒に行けば良かったのに…とは少し思いましたが、ごついのを2つも同時に持たれたら、(個人の好みの差はありますが)行動しづらいですよね。
それも1Nは今年で修理を打ち切られたみたいなので、そういう意味でも性能が肉薄している3は正解だと、私は思います。

またSenturia400も絶版品なので、期限が切れないうちに使ってあげてくださいね。
もしそれに慣れたら、SensiaIIIやベルビア100なんて安くて素晴らしいポジフィルムもあります。入門用にどうぞ。


P.S.開放で撮られたみたいですが、これはEF100mmマクロですか?

書込番号:9739246

ナイスクチコミ!2


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/22 20:54(1年以上前)

購入おめでとうございます〜☆

ほんとに最高ですよ、EOS-3は!
視線入力をガンガン使えば、もしかしたら1DMK3には戻れなくなってしまうかも??(^〜^)


そういえば、デジイチは撮ったらすぐ画面で見られるんでしたね。
しばらく使っていないのでその感覚を忘れてしまっていました。
「そういえば昔は確認してたな〜」という、逆に懐かしい感じです(^^;)。(KDXを使っていたので。)
我ながら完全に時代に逆行してますなぁ。

逆行していますがしかし、視線入力と秒4.3コマ、1n同等防塵防滴は、今でも「最新」技術ですね☆
ハイフン付きは伊達じゃないです。

書込番号:9741497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/06/22 23:32(1年以上前)

EOS-1D mkVさん、銀塩ファンのみなさまこんばんは!
日曜日東京に出張する機会があり、中野のフジヤカメラさんを
訪れて見ました。
EOS-3が2台、EOS-1Vが5台程度、newF-1が3台で他は特に目立ったもの
はなったです。
EOS5Dが20台ぐらいあったのは異様でした。
ニコンがD1HやD1Xがあるのに、EOS-1系デジタルがまったく中古で
ありませんでした。
何か理由でもあるのでしょうか?
EOS-1Dは何となく気になる存在だったりします。
最後にジャンク館に寄ったらAE-1Pがあり、AE-1Pを抱えて1分間ほど
フリーズしましたが、断腸の思いで購入は思いとどまりました。
レンズもカメラも緑色の文字につい惹かれてしまします。

話がいきなり脱線しましたが、EOS-3を購入したのは全く持って大正解だと思います。
私個人的にはEOS-1nよりはEOS-1、EOS-1VよりはEOS-3だと思っています。
何が違うって・・・
なんだと思います?
それは、世の中にない新しい物を作ろうとする技術者の魂(気合?)の差だと感じています。
皆さんどう思われますか?


書込番号:9742769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/06/22 23:47(1年以上前)

EOS-1D mkVさん
お疲れ様です。
文章を読まず書き込みしてしまいました。すいません。
 
まずはEOS-3の写真はすばらしいですね!
良いタイミングでの撮影ですね。かなり連射されたのでしょうか?

@はまさにその裏ぶたです。販売価格を多少上げてでも
皮張りをしてほしかったです。(勝手いってすいません)

しかし、EOS-3のAF性能はものすごいと思っていますが(比較対照は、EOS-1、EOS-7)
EOS-1D mkVとはいったいどんな世界なのでしょう!
恐れ入りました。
 

書込番号:9742891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/23 21:13(1年以上前)

EOS-1D MarkVさん、こんばんわ(^^)/

書き込みが遅くなりました(^^;)1ヶ月前にEOS−3を購入されたのですね!購入おめでとうございます。

>カスタム機能設定はマニュアルがないと設定できないのが不便ですね。

そうですね。私も外出先でカスタム機能変更が出来ないです。(^◇^;)
かと言ってマニュアルを持って出歩きたくは無いですし・・・・(汗)

視線入力との相性は良いようですね!よかった、よかった。

>追伸:レリーズ後にカメラ背面を見てしまう癖が抜けません.......(-_-;)

FOVさんと同様、「そういえば昔は確認してたな〜」です。

1D MarkVと共に、EOS−3をどんどん使ってあげてください。でわ・・・

書込番号:9746933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/06/24 00:23(1年以上前)

>ごーるでんうるふさん
>Senturia400も絶版品なので、期限が切れないうちに使ってあげてくださいね
近所のキタムラでかごに山積みになってて36枚撮りが1本\156で売ってるので、前を通るたびに2本、3本と買ってたらいつしか20本近くに(-_-;)
安いとは言っても大切に使っていきます!
ポジへの道のりはまだまだです、、、。

>P.S.開放で撮られたみたいですが、これはEF100mmマクロですか?
そうです。
アジサイ撮影で久々に防湿庫から出動しました。直近でいつつかったかなぁ〜って言うくらい使ってませんでした。


>FOVさん
>視線入力をガンガン使えば、もしかしたら1DMK3には戻れなくなってしまうかも??(^〜^)
眼鏡使用のせいなのか、使い初めてまだ日が浅いので学習量が少ないせいかは分かりませんが、視線入力の精度は辛うじて及第点というレベルです。そうは言ってもとても便利な機能ですので、もっともっと使い倒して精度を上げていこうと思います。1D MarkVのマルチコントローラーでのAFポイント選択も、それはそれで便利ですけどね!


>love EOS-3さん 
>EOS-3を購入したのは全く持って大正解だと思います
中古とはいえ、良い個体に巡りあえたので本当に満足してます。
EOS-3オーナーの先輩からそのようなお言葉を頂くととても嬉しくなりました。

>良いタイミングでの撮影ですね。かなり連射されたのでしょうか?
いえいえ、ワンショットです。さすがにフィルムでは連写モードには設定できません(-_-;)
この鳥、残酷なことに魚を捕まえてからしばらくの間、くちばしで色々な方向に咥え直したりして魚で遊んでました。そんな時にテキトーに構えて撮った一枚です。



皆さんのEOS-3に対する思い入れのコメント読ませて頂き、益々EOS-3が好きになりました。
今後とも情報交換、ご相談等よろしくお願い致します(_ _)

書込番号:9748486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムのマウントについて

2009/06/20 06:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

ポジフィルムで撮影した本数が、ようやく30本になり(祝☆)、そろそろフィルムの整理をしたくなってきました。
ポジの楽しみ方の1つに、マウントしてお気に入りの写真だけをアルバムのようにして保存するというのがあると思います。
私は今まで1枚しかマウントをしたことがありません(^^;)。(プレゼントとして人に贈るためです。余談ですが、「原版」があるフィルムだからこそできることですね♪)
スリーブを切ったわけですが、残されたスリーブのやり場にちょっと困っています。

皆さんはマウントしたあと、それ以外のフィルムはどのようにしていますか。
そのままスリーブ袋に入れておくというのは、何かの拍子にバラバラになってしまいそうでちょっと心配なのですが・・・。
やはりマウントファイルと別にスリーブファイルも別に備えておいて、そこに残りのフィルムも入れておいた方がいいのでしょうか。

書込番号:9727528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/20 06:59(1年以上前)

私は気に入った写真は全てマウントにし、それ以外のフィルムは捨てています。

書込番号:9727564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2009/06/20 07:05(1年以上前)

スリーブファイルがいいでしょうね

書込番号:9727572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/20 07:09(1年以上前)

FOVさん、おはようございます(^^)/

>ポジフィルムで撮影した本数が、ようやく30本になり(祝☆)、そろそろフィルムの整理をしたくなってきました。

う〜ん、普段からこまめに整理をしたほうが良いと思いました。(笑)
30本となると整理が結構大変ですぜ、旦那(^^)

>皆さんはマウントしたあと、それ以外のフィルムはどのようにしていますか。

私の場合ですが、スリーブの透明袋に再度 仕舞ってあります。
添付写真のようにところどころ歯抜けのようになってますが、これは仕方ないかなぁ〜・・・・
フィルム1本(36枚撮り)毎にフォトシステムファイルというものに保管しています。そのフィルムはいつ、どこで、どのカメラ+レンズで、というのを見える場所に記入してあります。
マウントしたものはフジカラースライドファイルに保管です。マウントにもいつ、どこで、カメラ+レンズ、フィルム略称を記入してます。


今はこのショットが気に入った、このショットは気に入らないとあっても、時間が経ってから見ると、「あれ、このショットも意外と良いのでは?」と思うかも知れないと考えると、マウントしなかったフィルムを捨てられないので困ってます。もちろん、ブレブレの写真とか、露出オーバー/アンダーは反面教師のショットとなるかもですね。

他のみなさんのやり方を私も知りたいので、多くの方からのレスを楽しみにしています。

書込番号:9727580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/20 07:54(1年以上前)

>じじかめさん
捨てられているのですか!(^o^;) やはり「整理術」としてはそれもいいですね。なかなかモノを捨てられない私ですが(^^;)。

>ひろ君ひろ君さん
スリーブファイルの全部保存が一番無難かもしれませんね。

書込番号:9727686

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/20 08:07(1年以上前)

>EOS−3に恋してるさん 
そうなんですよ。気づけば30本になっていました(汗)。
それぞれに思い出があるものなので、使ったレンズは覚えていますが、それでも1年6ヵ月分の整理はとっても大変そうです(@_@;)。

>時間が経ってから見ると、「あれ、このショットも意外と良いのでは?」と思うかも知れない

それはありますね〜。その結果としてどんどんたまっていくんですけど、やっぱり振り返って見たい時はありますよね。
あぁ、やっぱり自分にはじじかめさんのように捨てられません(>_<)

ちょっとわからなかったのですが、再度戻す「スリーブの透明袋」は、現像から戻ってきたときのスリーブ袋ということですよね?それをファイルにできるのが、「フォトシステムファイル」というものなんですか?なんだか便利そうです(^-^)

書込番号:9727713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/20 09:09(1年以上前)

FOVさん、今日は。
デジ全盛の昨今、ポジフィルム派の方には”今後も頑張って”と声援を送りたくなります。

ところでマウントの件ですが、私は今は全部スリーブで保存です。やはり、稀にはマウントする時がありますが残ったポジはそのままです。

以前は、コンテストに応募したり、プロジェクターにかけたりでマウントの必要がありましたが、その当時でも残ったポジはそのまま保存してあり一切破棄はしません。ブレ、ボケ写真でも使い道が生じる可能性がありますので。(笑)
スリーブが一番場所をとりませんし、整理も楽です。

書込番号:9727913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/20 10:19(1年以上前)

FOVさん、こんにちは。

人それぞれの仕方があって、参考になりますね。
私の場合は、スリーブの中から気に入ったコマを抜き出してマウントにしてい
ます。フィルム一本からマウントに出来るのは平均してせいぜい五、六枚くら
いですから、歩留まりはお恥ずかしいほど低調です。
けっこう無駄なシャッターを押しているなあと自分でも反省しきりです。

マウントした残りのフィルムはスリーブのまま放っといて、一年くらい経った
ら処分していますから、じじかめさんスタイルです。

書込番号:9728168

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/20 13:01(1年以上前)

じじかめさんのやり方が一番いいと思いますが。
僕もなかなか捨てられない方です。

現実的な方法としては、残ったものはとりあえず保存しておきスペースがなくなった時点で
捨てるのという方法でしょうか。



書込番号:9728795

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/21 20:11(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。マウントした以外のものを
残す方も、時期を見て捨てる方もいらっしゃるとのことで、大変
参考になりました。

・・・実は、一番お聞きしたかったのは、「スリーブを切った後に、
バラバラになってしまった1枚1枚(とか3枚続きとか)のフィルムを
どう保存するか」だったりもしたんですが、それは自分なりに工夫して
保存しようと思います(^^;;;)。

本日フジのリバーサルファイルというのを買ってきました。
黒くマスキングがされており、マウントのものとスリーブのものを
同じファイルに保存できて便利そうです(^-^)。

それでは、今後も快適なフィルムライフを楽しんでいきましょう!

書込番号:9736220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/22 18:05(1年以上前)

スレ主さぁん、皆さん、こんにちはぁ♪
わたしは、まず風景と言う事もあって、ピンと露出、絞り込み不足等をチェックして、その中から自分が気に入った構図のコマを選びます。
それをマウントして、スライドファイルに収納。
残りはスリーブのままダンボール箱にしまいます。
リベンジして、ダンボール箱のスリーブのものよりも、良く撮れた場合は前のを捨てます。
そんな風に整理してますぅ。

書込番号:9740669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/22 21:00(1年以上前)

>白山さくら子さん
なるほど〜。リベンジでいいものが撮れたら更新していくということですね。
それは効率がいいですね☆
風景ということで、季節や天候などなかなか同じ条件でというのは難しいと思いますが、
そこをあえて挑戦し、リベンジするというのは、さすがです(^^)。写真は気持ちですね。

そういえば、以前白山さくら子さんがお勧めされていた、写真の大伸ばし、現在挑戦中です!
人物写真を半切にしてもらっています。金曜日に出来上がるとのことで、
とっても楽しみです〜☆ どんな風になることやら♪

書込番号:9741543

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る