
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2009年5月17日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月30日 19:49 |
![]() |
16 | 35 | 2009年12月1日 22:44 |
![]() |
8 | 12 | 2009年5月4日 19:01 |
![]() |
30 | 29 | 2009年12月27日 23:02 |
![]() |
9 | 12 | 2009年4月22日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
ゴールデンウィークに、久しぶりに旅行に行くことができ、これまた久しぶりにEOS-3を使うことができました!
やっぱり、いいですね〜。フィルムに写真を収めるというのは。現像を待っている今も、露出はあっていたかなぁとか、構図はどうだったかなぁとか、ドキドキします。
出来上がってきたものを見る瞬間のあの「合格発表」みたいなドキドキ感も、スリリングでなかなか得難い感覚ですよね。
とりあえず、撮ってきた感想というか、雑談を(^^)。
私はポートレートを主に撮るのですが、やっぱりいい景色を背景に写したいと思います。しかし、相反する気持ちとして、背景がぼけて被写体が浮き上がる写真もいいなぁという思いもあります。さらにせっかくの単焦点だし絞り開けちゃおうかなという気持ちも…。
結局今回は、絞ってもF4という設定で撮りました。
う〜ん、帰ってきて今、やっぱりもっと絞って撮ればよかったかななんて思います。50mmで撮影距離も近かったし、F2.8くらいだときっと背景はほとんどわからない状態なんだろうな…。ちょっと後悔。
まぁ、出来上がりをまだ見ていないので、実際はいい感じかもしれないんですけどね(^^)。そうあってくれることを期待!
ちなみに、フォーカシングスクリーンを1vのと同じに変えていますが、スポット測光サークルの部分(中央)が一番ピントの山がつかみやすいですね。瞳にピントが合っているかの確認は、そこで行うようにしていました(^^)b。
次に旅行いけるのはいつかなぁ・・・。仕事に追われる日々から解放されたい!(魂の叫び!)
そして明日から仕事がんばらねば!!
皆様もよいGW明けをお過ごしください。m(_ _)m
4点

FOVさん、こんばんは。
変わらずお忙しそうですね。良いことデスネ!
4月の桜の撮影以来中々使用機会が有りません。しかも最近は
5D2に浮気しております。
しかしながらやはり自分はポジの写りが好みです。
今度室内ポートレートを頼まれているので、そのときは3で行きます。
RAP購入し、準備もできました。楽しみだな〜♪
書込番号:9504125
1点

こんにちはこんばんは
お初にお目にかかります
現像上がるまでのドキドキ感いいですよね〜
んで受け取ってお店のルーペ借りて見たときの感動
いいですよね〜
私はまだまだ下手なので失敗でも成功でも
フィルム全部キラキラして見えます
ルーペで見たときの立体感もいいですよね〜
機種は違いますがこれからも宜しくお願いします
書込番号:9504265
1点

FOVさん、こんにちは。
私も現像待ちです。4日に出して9日上がりですから、リバーサルは時間が掛かるんですね。
ルーペやらライボックスも購入して今からドキドキしてます。
あと、3の視線入力ですが、学習機能あるんですね、説明書読み直していて気付きました。もっと使うことにします。笑
書込番号:9505851
1点

FOVさん、久しぶり!
>これまた久しぶりにEOS-3を使うことができました!
だめじゃないですか。『普段から』EOS−3を常用してくださいよ(^◇^;)
私の場合、普段からポートレートを撮ってますが、最近レフ板(22インチサイズ)を買いました。ますます、ポートレートに嵌っている私 σ(^^;)
まぁ、相手が4歳の娘ですから(笑)親ばかです。
もちろん、マクロレンズも標準レンズも使用し花や風景(特に山ですね)を撮ってますよ。
現像が上がるまでの時間は待ち遠しく、早く上がって来ないかなといつも思ってます。
連休も終わり、今日から仕事ですが、今度の土日は関東地方は晴れるようなので、フィルムで撮影を楽しんできます!(^^)
書込番号:9509188
1点

FOVさん、こんにちは♪
またポートレートで久しぶりに使われたとのこと…。ダメや無いですか、いつも使ってあげなければ(笑)!
絞ってもF4…それは単焦点が大活躍しますね(笑)。ポートレートを浮き上がらすにはいいですが、背景は…そうですね、被写界深度もありますし、F4で写されたらF1.8やF8、F11など3〜4ショットの撮り比べがいいと思いますよ。
現像代は私も今回に関してはえげつないですが、それも出来上がりが非常に楽しみですので、あまり気にしないようにしています。
ではでは。
書込番号:9517505
1点

みなさま、お返事ありがとうございます。そして愛情あふれるお叱りの言葉も!(^-^)。
スミマセン、もっとたくさん使ってあげることにします。
実は、現像してみて気付きましたが、最初の8コマは初詣の時の写真でした(
▽ ̄ ̄;)
ということは、今回現像を依頼したフィルムが、今年最初のフィルムということに・・・。
なんとなくそんな予感はしていたんですけどねぇ。
>san.あかべぇさん
RAPはいかがでしたか〜?フィルム選びは楽しいですよね!なんというか、気合いの込め方が現れるような気がします。
実際私はまだまだTREBIとRAPFの違いもわからないのですが、好きな人物を撮るぞとなればやはりアスティア!という気持ちになります。
フィルムを装填するその時も、想いが入りますよね。勝負フィルムといいますか。
デジの場合は、ピクチャースタイルではなく5D2そのものが「勝負デジ一」になるんでしょうね☆
>のび〜のびさん
はじめまして〜。お声をかけていただきうれしいです!!
フィルムは、機種もメーカーも何でもありですからね。どうぞよろしくお願いいたします。
一緒にポジを楽しんでいきましょう!
>HR500さん
現像には時間かかりますね〜。土曜日に出すと、3日後くらいには出来上がるようですが、私の場合は次の土曜日まで私は取りにいけません(^^;)。せめて日曜日にでも受け取れればいいのですが・・・。
まぁ、贅沢は言っていられませんね。現像してくれるだけでもありがたいような気がします。
初ポジ成功、よかったですね☆そして視線入力+測距点連動スポット測光は、EOS-3オリジナルの機能ですので、ぜひともマスターしましょう!(私も修行中です)
>EOS−3に恋してるさん
どうもです〜。お叱りの言葉ありがとうございます!(^^)
はい、ぜひとも使ってやりたいところです。
今回は2本現像に出せましたが、1本目は4つのイベント(5ヶ月間)が写っているフィルムでした。
自分でもこんなに撮影にでかけた回数が少なかったかと驚きました。(EOS-3以外のカメラはほっとんど使いませんから。)
まぁ、最大36のイベントを記録できるわけですから、大したことはないのですが、それでも「懐かしいなこれ!そういえばこんなの撮ったな」というのがあり、それはそれで面白かったりしました。
がんばって撮っていたあの瞬間が、よみがえってきます。
レフ板、いいですね。目に大きなキャッチライトが入った写真には惹かれちゃいます(^-^)。
私は今回外付けフラッシュで日中シンクロを初めて試してみましたが、キャッチライトは小さいですが、なかなかいい具合でした。
レフももっと使いこんで練習したいと思います!
>ごーるでんうるふさん
いつもありがとうございます〜。
はい、いつも使うようにいたします(^^;)。せめてもう少しだけ自由な時間があれば・・・。桜も眺めて終わる日々でした(>_<)。
そうですね、おっしゃる通り、絞りを変えて撮っておくのもいいですね。やはり2.8ではかなり大きなボケになっていました。5.6以上も試してみないとわかりませんね☆
書込番号:9554809
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
こんにちは。
いつも皆様の口コミを参考にさせていただいている、7sユーザーです。
インターネットでイロイロ検索してみたのですが、
なかなか情報が見つからないので、思い切ってこちらで聞いてみよう!と思い
書き込みをさせていただきました。
元々7sがフォーカシングスクリーンの交換ができないことは承知しているのですが、
それでも!
フォーカシングスクリーンをあえて改造などして交換した方がいらっしゃれば、お話を伺いたいな。と思っています。
情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、是非お話をお聞かせください。
貴重なスペースを使わせていただき、ありがとうございます。
0点

おはよう御座います。
私も元7Sユーザーでしたが、こちらのスクリーンは「固定式」でしたので基本的に交換は無理っぽいですね。
改造したという話もちっと記憶にありません。
ところでどんなスクリーンに交換しようとしているのでしょうか?
書込番号:9469389
0点

マリンスノウ様
早々のレスポンス、ありがとうございます。
私はOM-1を使っていて、マットスクリーンを愛用しているので、
出来ればマット部分のあるスクリーンに変えられたらいいのになぁ。と思っていました。
Eos7sは、それ自体はとても気に入っています。
そして、ファインダーはとても見やすいと、私は感じています。
ただ、ピントの山をつかみ辛いときがあるので、お気に入りのスクリーンが使えたら少しは違うのに。
と、思っての情報収集でした。
ですが、固定式なら、改造を考える方もいらっしゃらないかもしれませんね・・・。
書込番号:9471825
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
初代EOS-1を新品の時代に買って、今年、手放しました。
最近、ライカRレンズをアダプター経由でEOSに接続できると知り、
すぐに戻ってきました、今度はVで(笑)。
中古ですが、どうやら16本しかフィルムを装填していない
ロット138***台のものを格安で入手できました。
いやー、いい時代ですね。
一瞬、デジタル機に行きそうになりますが、やはりフラッグシップは
フィルム機といえども、持つ喜びが全然違うので、趣味用品としては
フィルムにこだわっています。
(他にはフィルムでは、ニコンF3P、F4S、F5、ライカM6を所有しています。)
5点

スバル20000さん、こんばんは!
とっても綺麗な1Vですね!
ほとんど新品に見えますよ〜^^
ライカRレンズ装着されて撮っていると、これはまた楽しそうですね!
是非、また作例を見せて下さいね。
持つ喜びと撮る喜び、1Vでも味わってみて下さい。
Nikonの歴代フラッグシップとも、また一味違った楽しさが味わえる事を願ってます。
書込番号:9452137
0点

犬好き&カメラ好きさん
こんにちは、レスありがとうございます。
本当は、ライカR型のボディを買ったのです。
外見はかなりの上物だったのですが、モルト関係が
ドロドロで・・。
返金してもらい、ある意味実用重視で
EOSに戻ってきました。ズミクロンの描写が好きで、
近代インターナショナルのEOSボディ→ライカRレンズ
用アダプターで撮影しているところです。
EOS-1Vは現行機種なので、新品オプションが手に入るので助かります。
MFフォーカス合わせのため、早速スプリット・スクリーン(Ec-B)
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102104102105/index.html
を注文してみました。
ニコン(F4,F5)のスクリーン交換は工具も不要で、いと簡単なのですが、
キャノンは初めてです。簡単でしょうか・・??
書込番号:9452249
0点

Nikonのスクリーン交換を良く知らないので何とも言えませんが、1Vのフォーカシングスクリーン交換は簡単な方だと思いますよ。
ご注文されたスクリーンのパッケージの中に専用のプラスチック製の工具が入っていますので、それで作業します。
工具と言っても「ひっかけて引っ張り」「はめ込む時に押す」だけの道具ですからただの棒にかぎ爪がついているだけの物ですし。
私はEC-Aを持っていますが、現在はほとんど使わなくなってしまって方眼スクリーンにしてしまいました。。。
MFで撮るには、マイクロプリズムは本当に便利ですよね。
書込番号:9452384
1点

犬好き&カメラ好きさん
ピンセット系を使うスクリーン交換は、私のような素人では指紋&ゴミリスクが
怖いものですが、チャレンジしたいと思います。
あと、EOS系はレンズ一式も(L レンズも)一旦全部売却してしまったので、
せっかくの1VのAFが試せません。
なので、安いAFレンズも物色中です・・・。
書込番号:9452836
0点

HR500さん
こんばんは。東京・中野のフジヤカメラでAB+格で出ていたものをGETしました。
このお店は、都心の店よりもだいぶ安いためか、商品の回転は
相当早いようです(特に上程度の物)
書込番号:9453007
0点

なお、このR用ズミクロン50ミリ(Rカムタイプ・カナダ製)も、
傷らしき傷はほとんど無いのに、35,000円ですよ。
レモン社の通販でやはりAB+格のものでした。
ある意味、一番割高に感じるのは、近代インターのアダプター
(これは新品購入)です(←爆笑)
書込番号:9453032
1点

こんばんは♪
その初代EOS-1を瀕死の状態ながら使っていてかつ、1Vも使っています。
HR500さんのおっしゃられる通り、とても綺麗ですね〜。一瞬、EOS-1DsMarkIIかと勘違いしかけました(笑)。
マウントアダプタで付けられたものは、また違った魅力なんでしょうね〜。
大きめのこのボディに小さなレンズというギャップがまた素敵です。
撮影したお写真があるなら、よろしければ見たいのでまたUPしてみてくださいね。
それと製造番号が10万番台ということなら、一度キヤノンSCに持ち込んでみて下さい。
もしかしたらシャッターユニット交換してもらえるかもしれませんよ?
ではでは〜。
書込番号:9453583
1点

ごーるでんうるふさん
おはようございます。情報ありがとうございます!
そうですか、製造番号10万台のシャッター問題というのは
1で始まる製造番号すべてに当てはまるんですね・・・
(てっきり10****だけかと・・・甘かった・・・)
昨日8000分の1秒で撮影してみたので、今日にでも
現像・チェックしてみます!
ライカRレンズによる撮影サンプルは、その初期不良
チェックが終わって、皆様にお見せできるサンプルを
撮れてからで・・・
書込番号:9454488
0点

ごーるでんうるふさん
度々すみません。
ニコンですと、SCにて「無料点検」と言って、30分くらいで
ざっと機能面に問題が無いかチェックしてくれるサービスが
あるのですが、キヤノンさんはありますか?
クールなキヤノンさんは、やはり有料でしょうか?
書込番号:9454617
0点

現像あがってきたネガをよーく見てみました。
現在のところ、私が中古で買った当機では
「シャッター・ジャンプ」している形跡は
ありませんでした。
まだ使用フィルムが17本目ということもあるのかもしれませんが、
とりあえずラッキーでした。
書込番号:9456485
0点

おはようございます。返答が遅れました。
キヤノンさんでも、SCの人は『私達のざっとみた感じで良いのなら』とおっしゃられて、いろいろ点検は30分〜1時間くらいでされますよ。
ただ、本格的な点検…では、やはり修理窓口から送って、分解しないとわからないため2週間くらいかかります。
パーツが無いなどのことであれば、キヤノンさん本体はやはりクール…というか冷たささえ感じますが、私のよく行く梅田SCの方は基本的には大変親切かつ優しいので、頼りにしています。
書込番号:9460349
0点

それといい忘れましたが…シャッタージャンプがなくて幸いでした。
もしかするとその後に何らかの症状があるかもしれませんが、今のところ安心ですね♪
また、ES-E1が無くともキヤノンさんへポジフィルムと一緒に持っていったら、同様の撮影データ抽出はSCでやってくださるらしいです。
上記のものを購入しようか考えましたが、メールしてみてこの回答があったので、個人的には納得をしています。
書込番号:9460363
0点

ごーるでんうるふさん
こんにちは〜いつもレスありがとうございます。
キヤノンSCの様子、わかりました。
あと、ライカRレンズで撮るEOSも勿論面白いのですが、
やっぱフル機能を見てみたい、という理由だけで
アマゾンでこちらを注文してみました。価格は17,000円台でした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AYW00O
書込番号:9460585
0点

あら、シグマのF2.8から始まるズームがこんなに安いなんて、お得ですね。
タムロンの17-50がDiIIだと聞いて、標準ズームをEF 24-85mm F3.5-4.5 USMにしようか、EF 28-70mmF2.8Lにしようか考えていた私にとっては、朗報です。
でもここから話が逸れますが、逆光でこのレンズに限らずシグマは弱いとか言われますが、大丈夫なんでしょうか…?
書込番号:9470337
0点

ごーるでんうるふさん
こんにちは。逆光はまだ試していませんが、それよりもWEBでは金属に見えるマウント部分が、「金属色に塗装したプラ」でした。
泣けます。でもその分軽いですけど・・・。
↓マウント部分、どう見ても金属に見えます。「プラ」だとの注記も特にありません・・
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/28_70_28_4.htm
書込番号:9475020
0点

最新の製品なら、軽いレンズだとプラのマウントでも
十分、いけます。精度が出ないとか、粉が出る(削れる)
なんていうのは過去の話だと思うので安心してください。
書込番号:9475741
0点

回答、ありがとうございます。
スレ違いにも関わらず答えをいただいて、個人的に感謝しています。
…まあ、プラでもEF50mmF1.8IIという化け物みたいなコストパフォーマンスを誇るレンズが鎮座していますので、マウント部にはあまり気にしないです(苦笑)。
精度の面よりも、逆光の部分でどうかな?と思ったので質問したので…また試写データがレンズの板でありましたら、みてみようかと思います。
書込番号:9476365
0点

スバル20000さん、こんにちは、はじめまして。
ライカRレンズは、現在では製造終了しております。
ライカなのに、カナダ製造?と思われるかもしれませんが、ライカは、何度も経営危機に陥り、コストダウンの為、カナダで製造していた時期があるのです。
ライカは北米ではR型の方が売れていました。日本ではM型ですが…
私のR8シルバーとワインダーはポルトガル製です。R9では、ドイツ製ですが…
ライカレンズは初期型は、コダクロームがマッチする渋い発色みたいです。
最近のレンズ等は、ニュートラルなカラーでシャープですね。
中口径の、広角レンズ・エルマリートはオススメです。
ライカRボディのファインダーは薄いブルーですので、それはそれで趣があると思います。
書込番号:9495474
0点

quagetoraさん、ごーるでんうるふさん、帝國光学さん
みなさんこんにちは(まとめてレスお許し下さい)
実はライカRボディを買ったこともある(R6の外観は特上だった中古)
のですが、ミラーが入っているところのモルトと言うのでしょうか、
ゴムやプラや接着剤やらを使っている部分がかなり劣化している
ことに気付かず、直ぐに壊れて返品した経験があります。
でも、ライカフレックスSL系や、R8などもやはり激安で中古が
出ていますので、いつも購入検討はしています(爆)。
再チャレンジしたいです。
帝國光学さん
R8お持ちとのこと、いいですね!うらやましいです。私も何度か
中古屋さんで衝動買いしそうになったことあります。
測光系統が弱いと関東カメラのHPに書いてありますが、
http://www.kanto-cs.co.jp/repair/r8spot.html
実際のところ、どんなもんなんでしょうか?
書込番号:9496269
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

HR500さん、こんにちは
>表示窓にはbcランプが点滅しています
これは電池容量が極端に少なくなったという印なので、電池を新しいものに換えてみてください。
それでも「1枚目の時にミラーが上がったまま、降りない時があります」という状況でしょうか?
または、電池を一度カメラから取り出し、再度入れ直ししてください。これでも駄目でしょうか?
書込番号:9446138
1点

EOS-3に恋してるさん、お久し振りです。
バッテリーチェックをすると、3本線なので、大丈夫だと思います。エネループですけど。一応、電池も替えてみましたが同じようです。
ミラーアップした状態でもう一度シャッターボタンを押すと戻ります。調子の悪いときは、ゆっくりシャッターボタンを押すとミラーアップ、さらに押すと戻ります。
シャッターボタンが悪いのでしょうか?さきほど気が付きました。
今日はレンズを付けない状態で、Mモード、SS8000でカラ打ちしようとしたら、一枚目でアップ!。1Vのほうはそのようなことはないので、故障かなと思った次第です。
月末にようやくポジデビュー出来そうです。うまく撮れたら見て下さい。
書込番号:9446272
0点

HR500さん、こんばんは!!
エネループも普通の電池もダメなんですね。
カスタムファンクションでミラーアップになっていたとかいうオチは無さそうなので、故障じゃないでしょうか!?
EOS-3懐かしいです。今もカメラバックの中で熟睡していますが(笑)
書込番号:9446990
1点

Dあきらさん、はじめまして。
点検に出さなければならないカメラが2台目です。ともに銀塩ですが。
明日から出掛けるのでEOS-3は留守番になりそうです。残念です。試したい機能がいろいろあったもので。
1V買ったからへそ曲げたかな?
書込番号:9447046
0点

HR500さん、こんばんわ(^^)
う〜ん、原因がわからないですね。念のために点検に出されて確認したほうが精神的にも良さそうですね。
>1V買ったからへそ曲げたかな?
あるかも知れません(^o^)今後はもうちょっと使用してあげてくださいね。私は今日はEOS−3でした(^^)
>月末にようやくポジデビュー出来そうです。うまく撮れたら見て下さい。
楽しみにしております(^^)
Dあきらさん、こんばんわ(^^)
>EOS-3懐かしいです。今もカメラバックの中で熟睡していますが(笑)
あのぉ〜、ずっとカメラバッグ内に仕舞ってあるということでしょうか?もしそうならばお止めになったほうがいいです。カメラバッグ内にずっと仕舞ってあるとカメラ本体、レンズがカビる可能性が非常に高いですから!!(^^;)
少なくともバッグから取り出し、テーブルの上辺りに置くのがまだマシです。
もっと安全なのはドライボックスか、防湿庫に保存が良いです。これから2ヵ月後には梅雨を迎えますから。
書込番号:9452320
1点

こんばんは♪
bcが点滅・・・。3本でそうなら、故障の可能性もありますね〜。
私のEOS-1も、落下後はbcがAI SERVO&連写モードにしたら・・・バッテリーの消耗が激しくて、連写出来ない状態になりました(>_<)。
そんな悪い先例がありますので、一度修理出来るうちにキヤノンSCに持ち込み、入院させるのがいいと思いますよ?
書込番号:9453814
1点

>EOS-3に恋してるさん
まだ使いますと言うか、全然使ってません。(笑)A-1と一緒に一度点検に出してみます。
>ごーるでんうるふさん
オークション購入なのでやっぱりきたか!という感じではあります。結局今回持ち出しましたので、撮影はしてみるつもりです。最初の1枚はサービスショットです。(笑)
書込番号:9459152
0点

結局持ち出しました。視線入力はとても便利です。
シャッターも問題無く動作してくれました。
PB-E2付けると音がとてもいいです。お陰で、1Vは単体で撮影してました。
5Dと比較すると、ファインダーがとても見やすいですね。MFでのピント合わせは一番見易いです。
1Vは視度補正が付いている分、見辛いような。フォーカーシングスクリーン変えれば良くなるのかな。
書込番号:9486326
0点

HR500さん、こんばんわ!
>結局持ち出しました。視線入力はとても便利です。シャッターも問題無く動作してくれました。
EOS−3を持ち出したのですか!!(^^)EOS−3も喜んで「正常に」動作したのかも知れませんね(笑)
でも念のために点検に出してみてくださいね。
>1Vは視度補正が付いている分、見辛いような。フォーカーシングスクリーン変えれば良くなるのかな。
これは、EOS−3が見辛いという意味ですね?EOS−1Vは視度補正を利用し、見やすくなっているという意味ですね?(またはEOS−1Vが見辛いという意味なのかも???)
もし前者ならば、HR500さんの視力の問題もあると思うので、視度補正レンズEdの購入が必要と思われます。10種類ある(−4dpt〜+3dpt)のでご自身に合うものを購入されてください。
それとフォーカーシングスクリーンについてですが、EOS−3は標準でEc-Nが付いています。これはニューレーザーマットです。
EOS−1Vに標準装備のフォーカシングスクリーンはEc-C IIIで、これはレーザーマットです。ピントの山の見易さはレーザーマットの方が上ですよ。
なので、フォーカシングスクリーンEc-C IIIに交換すれば見やすくなります。ただしカメラのカスタム機能C.Fn-00で適正露出の基準設定を「C.Fn-00 = 1」に変更する必要があります。
ちなみに私はフォーカシングスクリーンEc-C IIIを愛機に付けています(^^)
書込番号:9487712
1点

EOS-3に恋してるさん、おはようございます。
ピント合わせの件ですが、1Vのほうが見辛いです。3が見易いというべきかもしれませんが。1Vの視度調節を合わせても小さく見えるというか、そんな感じです。
Aシリーズ+暗いレンズの使用が長かったので、マット面でのピント合わせが苦にならないので、そんなに気にはしていないのですが。
私には3のファインダーが一番くっきり見えます。(笑)
今はPROVIA400Xの現像をどこに出そうか、悩んでます。
書込番号:9488558
1点

HR500さん、こんにちわ!
>ピント合わせの件ですが、1Vのほうが見辛いです。3が見易いというべきかもしれませんが。
裏読みしすぎたようです。ごめんなさい。1Vはフラッグシップ機なので早合点してしまいました。(汗)
>私には3のファインダーが一番くっきり見えます。(笑)
良かったぁ〜(笑)
書込番号:9488743
0点

こんばんは。
現像に出してきました。とても楽しみです。
あ、カメラって不思議ですね、被写体覗くと、重さを忘れます。
書込番号:9490936
0点



皆様こんばんは、今回のスレ主の_ぼちぼち_です。
いつもお世話になっている[ (また余計なものを)買ってしまった(^^;4(をい)]の続きとして
新たにスレッドを立ち上げましたのでよろしくお願いします。
一応スレ主ですがROMが多いのでレスは少ないかもしれませんが
皆様で盛り上がって楽しめればと思います。
たまたま今回スレ主ですが主役は書き込んで頂ける皆様だと思っております。
以上、よろしくお願いします。
今年のGW休暇が非常に長いのでその中で何枚かアップできればと思います。
2点

さすがぼちぼちさん。ここだと大丈夫でしょうね。
ありがとうございます。引き続きこちらこそお世話になります。m(__)m
書込番号:9433106
2点

_ぼちぼち_さん
こんばんはこんにちはお久しぶりです〜
お祝いと云ってはなんですが一枚はりま〜す
カメラがちが〜うとかフィルムじゃな〜いとかはご容赦下さいm(__)m
普通は撮らないのですが真っ赤が綺麗だったので撮っちゃいました
阿蘇の乙姫付近で〜す
書込番号:9437466
2点

のび〜のびさん
こんばんは。お久しぶりです。
きれいな写真をありがとうございます。
阿蘇ですか。いいですね〜。
私も頑張りたいと思います。
またいつでもお出でくださいね。
書込番号:9446328
1点

んー、私もどこかなぁ、と思いつつ、どこかわかりません(苦笑)。
おっしゃられる名前の駅はなさそうですが、そういう地名があるのでしょうね。
豊肥線は、2年前のGWに、4度目の訪問をしてるのに、やっぱりわかりません。
赤水かなぁ…とちらっと。
いや、ちがうな。次の市ノ川?
書込番号:9448378
1点

こんにちはこんばんは
場所の件分かり難くて済みませんでした
でもさすがすごい惜しいです
正解は
ぇえ〜次は〜内牧〜内牧でぇ〜御座います
書込番号:9451158
1点

ん?内牧でしたか。
惜しかったです(苦笑)。
書込番号:9453842
1点

のび〜のびさん
2年前の写真を見直したら出てきました(^^;)
まだデジ一が手元になかった頃で、EOSなんてカメラも1つも持ってませんでした(^^;)
コンデジ3台を適当に使い分けながら、3泊4日の新婚旅行は難なく終わりましたよ。
そうそう、この旅行中にとあるプロカメラマンに「一眼買えよ〜」と言われて、
その気になっちゃったんでした(^^;;;;;;)
書込番号:9480958
1点

光る川・・・朝さん
こんにちはこんばんは
こういう旅行のお写真にはやっぱり
コンパクトなIXみたいなカメラがいいですよね〜
でもいいですね〜
ホッとする感じのお写真ご馳走さまです
書込番号:9482508
1点

EOS IX Eのデザインは安っぽくなく質感も良いしお金掛けて開発した感じがします。
現在でも十分通用するレベルですよね。
IXYみたいにEOSのデジ一にもこのデザイン採用されないかな?
書込番号:9493941
1点

テクマルさん
そうですよねぇ。キットレンズとして開発されたらしい EF24-85 も先月かについに姿を消しましたが、
他の似たような焦点域の普及型レンズ群とは写りが頭1つ抜きん出てすばらしく、
永らく「密かなヒット商品」でした。
IX Eは2年前、修理不能品になりましたが、IX50はまだいけます。
ファインダーが擦り傷だらけなので、最後に出しておこうかなぁ…
そういや、私が以前スレをたてるときの写真、消えたままでしたね(苦笑)。
書込番号:9494191
1点

光る川・・・朝さん
ご賛同ありがとうございます。
コンデジも質実剛健とお手軽モデルのあるPowerShot系とおしゃれで手軽なIXY DIGITAL系があるのだから
デジ一眼も質実剛健の50D系やお手軽なKISS系とおしゃれで手軽なIX E DIGITAL系(仮名)などにわければ良いのに♪
KISS系が好調だから無いかもしれませんがやはり持つ喜びも感じたいものです。
車で言えばミニクーパーやフィアットの様に小さくてもカッコイイモデルを期待してますよキヤノンさん♪
書込番号:9494936
1点

KFのように、これ以上機種を増やしてもたぶん混乱の元になるでしょうから、製品化はないと思いますが、
マイクロフォーサーズサイズCMOS採用の小型一眼とかねぇ。
レンズは EF-S 専用とかで…って、同じマウントなんだから専用にする意味がないか(^^;)
別マウントはイヤですしねぇ。
ここはいっちょ、ソニーさんにがんばってもらって、Vマウント採用のカメラを!
※素直にパナG1買っとけという話も(^^;)
書込番号:9495074
1点

ええ、私の元祖ではないのですが(苦笑)
確か昨年、八州廻りさんがIXEを買われた際、キットレンズとして
とりあえずお付けになったレンズがこれと聞いています。
EF35-80mm f4-5.6 PZ
フィルムEOSのパパママ機(kissの先祖)700番台とかのキットレンズということだったかと。
望遠のほうもキットズーム。参考に並べて撮りました。
「なつかしーっ!」という方もおられるのでは?
今日、HARD OFF で、35-80PZの上物を¥525で見つけてしまったので、思わず…3個目(火暴)。
傷、スレもほとんどなく、カビクモリもなく、ホコリは相応にあるけど(^^;)
こんな感じで撮れましてございます。敵機ですが(苦笑)。
書込番号:9530077
1点

このレンズなつかしいですね。
よくありましたね。
PZが好きになれませんでしたが今なら貴重?ですね。
書込番号:9530177
2点

久しぶりです。
キタムラのネット中古ですが、これはひどいですねぇ…(^^;)
https://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do;jsessionid=3132F050D8362FEEA4BF2274A0D03407?ac=2147580282322
EOS IX50のキットレンズだった「EF22-55mm」が商品内容ですが、備考欄に
「EOSIX50付」とあるんですよ(笑)。
カメラをメインにしたら売れないと思ったのかなぁ。
それにしてもひどいなぁ(苦笑)。
※ちなみに値段も結構ひどいです…(−−;)<高すぎ。
書込番号:9726385
0点

皆様、いかがお過ごしでしょうか(^^;)
かくいう私も、全く登場の機会がない IX E でございますが(−−;)
先日、古本屋で見つけました。
まだ真剣に、APSフィルムの未来がプロの間で語られていた頃です。
中の広告も、リバーサルフィルムをはじめ、EOS 1N、APSコンパクトカメラ花盛り、
その中にVectis S-1、PRONEA 600i、そして「新登場」だったらしい EOS IX E が広告打ってます。
そらもう、私のような「いにしえカメラマン」には、大変目に毒なものが多数載っています。
「森羅」ああ、もう一度使ってみたい(爆)。
翌月号の特集が PRONEA 600i だったようで、もっとよく本屋を探してくればよかったと反省。
…と、ネタフリしてみました。それじゃ今夜はこれにて眠剤が効くまで寝たふりすることにします(を
書込番号:9976685
1点

…APSフィルム愛好者の皆様…はどちらへ?(^^;)
諸般の都合から、APSはもちろん、35mmも封印の感がある光る川…朝ですが(涙)、
なんとまぁ…
EOS IX50 2台目が来ちゃいました(火暴シ干)。
あきませんなぁ。やっぱカメラ屋に行くというのは(爆)。
ジャンクの中で、ひときわきれいな気がするこの1台。でも値段は1000円。
うちの子は軍幹部割れてるけどこの子は割れてない。
うちの子はファインダーこすり傷だらけだけどこの子は違う(と思ったらうち帰ってよく見たらこの子も傷だらけか(涙))。
塗装ハゲはあちこちあるけど、かなり使い込んだ様子があって、スイッチ類はてかてか。
んじゃ、壊れたから売り飛ばしたんじゃない(というか、壊れたAPSなんて誰が買い取ってくれるんさ)と思い。
見事、完動品(のように見える)。
同ジャンクストロボ300EZ(¥315)も、マニュアルで推奨ストロボになってる EOS-1N でさえうまく動かないのに、
なんか楽勝にこなしてるし(苦笑)。
明日ちょっと、テストしてこなくては。
ちなみに今日の製造番号、「xx00009」。こういうのにとても弱いの(苦笑)。
※ああ、今うちの子見たら「xx09115」ですね(xxは両方とも同じ)。純粋に若番かも(苦笑)。
書込番号:10219667
1点

みなさん、こんばんは。
最近サボっていて申し訳ありません。
光る川・・・朝さん
こちらの板でもお世話になります。
感動品のIXE50と300EZを破格のお値段で購入との事おめでとうございます。
ますます沼に嵌っている様子が伺えます。
あまり無理をされませんように!!。
私はといえば,IXE用にEF35-70を新宿キタムラにて2800円にて購入しました。
AB品との事で確かにレンズは良かったのですが、距離を合わせる手前のリングの
ゴムがぶかぶかでした(笑)
本日は、ダイソーにて両面テープを買ってきましたので今週修理し、
週末には試写に行く予定です。
あと、適当なEFレンズを何本か買いキャノンレンズは収束させようと思います
。
お勧めのレンズがありましたら教えて頂ければ幸いです。
書込番号:10223163
1点

んー、真っ当すぎるのですが、IX E のキットレンズ、24-85はお持ちでしたっけ?
今回のレンズと完全にかぶりますが、いいレンズですよ。決まれば「L並」に写ります。
ただし、1万円を切るような子は、持病の「水疱瘡」がある可能性が高いので、
光学系はよく確認されてからどうぞ。
あとはねー。kiss 系のキットレンズですけど、55-200、これも意外によい。
そのほかは…(レンズに埋もれながら悩むのであった(爆))。
基本的には、昭和期のレンズは(今回お買い上げのものも含め)みんないいです。
短い単焦点系の昭和レンズの多くは、今も販売続行してますし、
時代背景から考えていただいてもおわかりかと。
キヤノンが、αに追いつけ追い越せと必死になっていた頃。
あるいは、FDと全く互換性のないEFマウントに交換してまでのモデルチェンジには、
プロのカメラマンからもかなり反感を買った。そのプロの目を、再びキヤノンに戻さねばならなかった。
必死になって、商品開発に熱を入れていた頃だと思うのです。今みたいにコスト主義じゃなくて。
なので、私は昭和レンズは大好きですよ。
書込番号:10224474
1点

光る川・・・朝さん、 こんばんは。
>んー、真っ当すぎるのですが、IX E のキットレンズ、24-85はお持ちでしたっけ?
これ以前にも教えて頂き探しているのですが、中々見つからなかったので今回購入したんですよ。
見つけたいとは思っているのですが・・・
>あとはねー。kiss 系のキットレンズですけど、55-200、これも意外によい。
はい、これも安かったので次回購入候補に一応挙げているんです。
(中古で安いことが判ったので・・・値段だけで決めてます(爆)
EF初期のレンズは侮りがたしですね。
CANONのHPをみてpickupしてみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10228047
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
みなさま おはよう御座います。
以前、EOS5でパノラマライン入りフォーカシングスクリーンを使っていましたが、
EOS3でも使いたいなーと思っています。
で、キヤノンのサイトで
>EOS-1Nと共通の9種類のフォーカシングスクリーン
が有ることは確認し、レンズ・アクセサリーカタログを見ると全部で11種類あることがわかりました。
しかし、その中にパノラマは有りません。
(1)これって以前にEOS3用は発売されていましたか?
(2)EOS5のスクリーンは装着可能ですか?
使用目的は、実際にパノラマプリントしたい時があったりすることと、
撮影時に水平確認するのに便利かなーと思ったので。
ご存じの方、宜しくお願いします。
0点

有紀 螢さん、ご無沙汰してます、こんにちわ(^^)
>EOS5でパノラマライン入りフォーカシングスクリーン
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4719a001.html
これのことですよね。
>これって以前にEOS3用は発売されていましたか?
EOS−3の使用説明書(1998年9月版)を見ると「Ecシリーズ」しか掲載されていません。EDシリーズは使用できないということとEOS−3用に無いのかなぁと思います。
有紀 螢さんの使用目的に合うのは、方眼レーザーマット(↓URL参照)しかないのかなと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4723a001.html
>EOS5のスクリーンは装着可能ですか?
これは他の詳しいかたからの回答を待ちましょう(^^;)
書込番号:9416273
0点

EOS−3に恋してるさん こんにちは♪
5のスクリーンはまさしくそれです♪
今日も先ほどまで新宿をうろうろしお店の人に尋ねて見ましたが、
どーも3のパノラマ用は発売されていないみたいです。
方眼マットも考えましたが、45点のエリアが見えなくなるのと、
ゴチャゴチャ線が入るのでちっと悩んでいます。
スッキリ見渡したいので銀塩ではMFもAFも全面マットにしています。
実際に3に方眼入れるとどんな感じなんでしょうね?
書込番号:9416589
1点

有紀 螢さん、こんにちわ(^^)
>実際に3に方眼入れるとどんな感じなんでしょうね?
私のEOS−3にはフォーカシングスクリーンEc-C IIIを入れています。しかし、F6には方眼マットです。その方眼マットの方眼は然程ゴチャゴチャは気にならずに使用していますよ。
それは、慣れもあるかもしれませんが、方眼マットは水平を出したい時は結構助かってますよ(^^)
書込番号:9416858
0点

EOS−3に恋してるさん 度々ありがとう御座います♪
3に方眼マット入れて45点フォーカスエリアが見えなくても
半押しで各点が点灯すれば良いのですが、実際どうなんでしょうかね?
それと方眼マットで見え方は暗くなりませんかね?
書込番号:9417219
1点

有紀 螢さん、こんにちわ(^^)
>3に方眼マット入れて45点フォーカスエリアが見えなくても半押しで各点が点灯すれば良いのですが、実際どうなんでしょうかね?
実際に、方眼マットをセットして使用されているかたのレスを待ってましたが、誰からもレスが無いですね。
Ec-C IIIやEc-Nには、スクリーンそのものに、エリアAFフレームは描かれています。AFフレームはスクリーンに描かれているわけではなく、カメラ本体にあるものなので、書かれているように『半押しで各点(赤色インポーズ)が点灯』するものと私は思います。
こればかりは実際に使用されているかたが実証していただければ心強いのですが(^◇^;)
>それと方眼マットで見え方は暗くなりませんかね?
EOS-3に標準装備のフォーカシングスクリーンEc-Nはニューレーザーマット。
私が使用している、EOS-1Vに標準装備のフォーカシングスクリーンEc-C IIIはレーザーマットです。
方眼レーザーマットのフォーカシングスクリーンEc-Dはレーザーマットなので、使用説明書によると、カメラのカスタム機能C.Fn-00で適正露出の基準設定を「C.Fn-00 = 1」に変更する必要がありますが、レーザーマットが暗くなるとは思いにくいです。
書込番号:9417898
0点

カスタムファンクションについてはOKです。
>こればかりは実際に使用されているかたが実証していただければ心強いのですが(^◇^;)
誰か人柱になって!
・・・・・EOS−3に恋してるさん?
書込番号:9418754
1点

有紀 螢さん、こんにちは。EOS−3に恋してる さんもお久しぶりです。
参考になればと思い書き込みます。
1Vに方眼マットを入れて使用しておりますが、使い勝手はかなり良いですよ。水平、画面の比率等が確認できますので・・。また、EOS−3のニューレーザーマットはピントの山がちょっとつかみづらくないですか?それも解消されます。ピントの山の見易さはレーザーマットの方が上ですね。
>3に方眼マット入れて45点フォーカスエリアが見えなくても半押しで各点が点灯すれば良いのですが、実際どうなんでしょうかね?
1−Vはちゃんと点灯しますので、3でも大丈夫でしょう。
おそらく、ニューレーザーマットよりかなり快適になると思いますよ。
私の周りの3使いの方も何名かはレーザーマット(それも方眼)に変えてピントの山が良くわかるようになったと言っておりますから。もちろん暗くなることはありません。
書込番号:9421173
1点

夢追旅人さん、久しぶり&こんにちは(^^)/~~~
ナイスフォローありがとうございます!(;^_^A
実際使われているかたのコメントほど説得力あるものはありませんからね!(^.^)b
私の書いた内容でほぼ合ってましたね(^.^)b
有紀 螢さん、これで私は人柱にならないでOKですね!(^-^)
書込番号:9422433
0点

EOS−3に恋してる さん御無沙汰です。
お役に立ててうれしいです。
EOS−3に恋してるさんがF6をお買いになったときはちょっとショックでした。私はキヤノン党でしたから、でも今は「みんなフィルム党なんだ〜。」って思っています。これからもよろしくお願いいたします。ちなみに私は色々悩んでマミヤ7Uをつい最近買ってしまいました(レンズ4本付き)。もちろん、35mmも頑張りますよ〜。
書込番号:9422677
1点

有紀 螢さん、こんばんわ(^^)
下記、横レス、失礼しますね!
夢追旅人さん、こんばんわ(^^)
>EOS−3に恋してるさんがF6をお買いになったときはちょっとショックでした。
このコメントのやり取りは、1年ちょっと前の話でしたね!しかしアレから1年経ったのですね。はやいなぁ・・・・
EOS−3もF6も共に良いカメラですよ。維持費がかかりますが(^^;)
>私はキヤノン党でしたから、でも今は「みんなフィルム党なんだ〜。」って思っています。これからもよろしくお願いいたします。
キヤノン、ニコン共に刺激し合ってどんどん良い製品を作ってもらいたいですね。『フィルム党』という言葉はいい言葉です。こちらこそ、よろしくお願いしますね(^^)
>ちなみに私は色々悩んでマミヤ7Uをつい最近買ってしまいました(レンズ4本付き)。もちろん、35mmも頑張りますよ〜。
私に言わせれば、マミヤ7Uを買われた夢追旅人さんが羨ましいです。レンズも4本ですか!!凄い!!!
これで撮ったポジフィルムは堪らないでしょうね。夢追旅人さんの67版作例を見たいです(^^)
書込番号:9423725
1点

◆夢追旅人さん
◆EOS−3に恋してるさん
こんばんは♪ 安心しました。(多謝)
明日注文したいと思います。
方眼を使うのは初めてなので気に入るかどうか分かりませんが、
使用目的と合致すれば幸せになれると思います♪
書込番号:9428245
2点

有紀 螢さん、おはようございます。
>方眼を使うのは初めてなので気に入るかどうか分かりませんが、
使用目的と合致すれば幸せになれると思います♪
私は方眼マットに換えて満足しています。まずなんといっても風景で、特に海を入れるときは水平出しに便利です。後、風景と花等のマクロ撮影でも黄金率が判りやすいですね。
只、ポートレート、スナップがメインだと方眼がうるさいかな〜?。うまく使ってくださいね。ピントの山はわかりやすくなると思いますよ。(ニューレーザーマットよりもレーザーマットのほうが)
EOS−3に恋してるさん、おはようございます。
そうなんです。67買っちゃいました。良い出物があったので・・・たぶん、間違いなく安い・・・ラッキーって感じです(笑)。ずっと35mmで行こうと思っていたのですが、逝ってしまいました。ペンタ645と悩んだのですが、フォーマットの大きさ、重量等々考えたら私のベストはマミヤ7Uでした。でももちろん35mmもガンガン使いますよ。特にマクロはマミヤ7Uは無理ですからね。
みんなでフィルムを楽しみましょうね「フィルム党」で(笑)
書込番号:9430990
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
