CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

手入れ方法を教えてください。

2009/03/07 22:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

中古で1Vを手に入れました。機能には十分満足していますが、若干汚れています。
きれいにするにはペイント部分、革のようになっている部分、それぞれどのようにすれば良いのでしょうか?
現在は水をつけたハンドタオルを絞って拭きました。ちょっとはきれいになったのですが、それ以上はきれいになりません。変なものを使って痛めても困ると思うので、諸先輩のお知恵をお借りしたいと思います。

皆様宜しくお願いいたします。

書込番号:9208654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/03/07 22:39(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
まずはご購入おめでとうございます。

1Vも初代1も使い倒す、ごーるでんうるふと言います。また今後ともよろしく。

本題ですが、どれくらい汚れていますか?アルコールで少し拭いたりしても落ちないくらいでしょうか?

私的には基本はから拭きとブロワー、それと綿棒を使いますね。
それでも落ちない汚れは今の所ありませんが、間に入った汚れなどは、爪楊枝を使うこともありますね。

あまり役に立つようなアドバイスではないですが、ご参考になるとありがたいです。

書込番号:9208827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/03/08 02:12(1年以上前)

chyoujyaさん、こんばんは

濡れたタオルで拭くのは余りカメラに良くないですね。
十分乾燥させてください。

革の部分もアルコールで拭くのは、剥がれるかもしれませんので慎重に。
使っているうちに、綺麗になると思いますよ。

書込番号:9210098

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/08 05:20(1年以上前)

おはようございます。

実用品レベルでしょうか?私なら気にしないで使い倒します。下手に拭くと妙なテカリが出て格好悪くなるかもです。モルトが白くなってしまったのなら張替えがベストかと思われます。

私のEOS-3は概観は塗装剥がれ、傷がありますが、中身はピカピカです。

カメラは楽しい遊び道具です、天候に負けずにどんどん持ち出しましょう!

書込番号:9210369

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2009/03/08 09:57(1年以上前)

ごーるでんうるふ様、早速の回答ありがとうございます。から拭きと綿棒、爪楊枝ですね。
助かります。さっそく試してみたいと思います。もともとEOS50Dは持っているのですが、最近RT、EOS3、EOS1Vとフィルムカメラにはまっています。
夜のひまつぶし様、有り難うございます。水拭きは止めます。なるほどアルコール気をつけないとあぶないんですね。
HR500様、なるほどです。今回手に入れた1Vも外見はあまりきれいではないのですが、中のシャッター部とかはとてもきれいでした。楽しい遊び道具ありがとうございます。
皆様有り難うございました。

書込番号:9211027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

モータードライブMA Ni-Cd の充電時間は?

2009/03/03 15:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

充電バッテリーを交換して、ただ今充電中です。

純正バッテリーの正確な充電時間が分かりましたら教えて下さい。

ネットでは見つけることが出来ませんでした。

よろしくお願い致します。

書込番号:9185219

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/03/03 19:35(1年以上前)

A-1+モードラMA と EOS-3+PB-E2

自己レスになります。

充電途中ですが、無事、動作確認が取れました。A-1を手にしてから26年。ようやく憧れのモードラの音を聞くことが出来ました。今更ですが、いい音ですね、カメラはこうでなくちゃと部屋でひとりつぶやいております。

何度も書いていますが、このコンパクト感はスゴイです、モードラ付けても全然軽いです。カメラバックも小さいもので済みますね。EOS-3と比べると子供みたいです。

EOS-3よりもA-1の音のほうが好みですね、やっぱりカメラと言えばAシリーズ!ということで。

今回使用した電池はニッケル水素電池です。
ヤフオクで購入。純正の充電器で充電可能です。
タブがステンレス製なのでステン用フラックスとヤニ無しハンダが必要です。

書込番号:9186380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/03/03 22:56(1年以上前)

モードラMAのマニュアルがあるんで、楽勝で回答します♪

…と思ったら、「Ni-CdパックMAの取扱説明書をご覧ください」と書いてある(;_;)
そんなの一緒にしとけよ(涙)。

まだ「急速充電」などなかった時代ですので、チャージャーが出す電流が高くありません。
Ni-Cd 電池だったとしても、8〜12時間かかったはずです。
今回 Ni-MH ですから、さらにかかると思われます。

何かで、「バッテリの容量×1.5倍電気を流さないと満充電にならない」と聞いた気がします。
バッテリチャージャーが出す電流が 100mA として、バッテリが 2000mAH だったとすると、
必要充電時間は2000(バッテリ容量)×1.5÷100(チャージャー電流)=30時間…

書込番号:9187804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/03/03 23:07(1年以上前)

余り参考にならないかもしれませんが、NewF-1のNi-cdパックでは約2時間で急速充電とあります。

ちなみに、ハイパワーNi-cdパックは約5.5〜7.5時間みたいですよ。

書込番号:9187889

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/03/04 08:16(1年以上前)

おはようございます。いつもありがとうございます。

>光る川・・・朝さん

計算しましたら60時間と出ました。(笑)バッテリー容量は3600mAです。充電電流が90mAですから、一晩では終わらないですね。

>夜のひまつぶしさん

確かに充電器はFNと共通ですね。急速充電器なんでしょうか?これって。

翻訳ホームページを使い、ネットを見ましたけどやはり情報は見つけられませんでした。

充電器のLEDがゆらぎ始めたので充電は止めました。

適当に充電しながら使っていきます。

冷静になってみると結構重いです。大きさの割りにですけど。

書込番号:9189414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

春に1Vを持って・・・

2009/02/24 16:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

雪解け

こんにちは。EOS-1V(および1系統)使いおよびそして全てのフィルムを愛する皆様。
もうそろそろ春ですが、このカメラを持ってどこかへ行かれませんか?

まだまだパーツはありますし、AFもほぼ正確で使いやすい。そしてファインダー視野率が100%なので、お花の撮影やのどかな風景の撮影にはいいと思いますよ〜。

私は春に使うレンズとしては、EF50mmF1.8II、タムロンSPAF90mmF2.8マクロ[1:1]が主にボケ味がいいので使います!
残り使うとなるとFDレンズ群になりますが、このカテゴリとはちょっとずれるので割愛します。

三脚は・・・ちょっと雲台が使いづらいので、雲台だけ買い換えるかも?

フィルムはプロビアもいいですが、SensiaIIIやネガのリアラ100、エクター100も使いたいですね。


ではでは!
ちょっと先週に近くの天満宮で梅が咲いていたので、嬉しくなって撮影していた私でした。

書込番号:9148387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/24 19:13(1年以上前)

Nikon F6 PROVIA100F

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪

> もうそろそろ春ですが、このカメラを持ってどこかへ行かれませんか?

は〜ぃ(*^▽^*)<ニコンF6ユーザですが、視野率100%、フラッグシップ機、と言う事で許してくださいね。
でも花粉症なのぉ(T_T)シクシク
やっぱり花粉の少ない高いところかなぁ。
タムSP90での梅が楽しみでしょ(*^▽^*)
わたしはGWにお金を使うので、近所でブラブラとなにかしら撮りに行きます。

書込番号:9149056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/24 23:20(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは

FD駄目ですか?同じキヤノンなんで許してください。

たまたま手元に有ったCENTURIA400でのNew macroFD100mmの試し撮りです。

マクロは難しいですね。
コンパクトで軽い三脚を買わなきゃ。

書込番号:9150714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/02/25 00:38(1年以上前)

さくら子さん、夜のひまつぶしさんこんばんは。

返信ありがとうございます。

ただいま深夜勤務中(仮眠)のため、また帰り次第レスします。

もう少々お待ちください。

書込番号:9151351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/02/25 00:57(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは!
深夜勤務、お疲れ様です。

一昨日、EOS-1V HSの板で「ターボです。」さんが書かれていたクチコミに触発されて、今朝仕事のお供に持ち出そうと準備していたのですが。。。
朝方の雨でくじけました^^;
防塵防滴ボディも、勿体なくて雨に打たせる気にならない軟弱ものです^^
明日は今日より雨模様の様ですね。。。

本当にしばらく脳みそがデジタル化していたので、この春は久し振りに1Vを持ち出したいです。
弾は期限切れしたばかりのベルビア100で。
私のボディ装備は、念のためのDPバージョンです(^^)
あると安心、単三電池マガジン。。。
頑張って、シグマの150mmで三脚使って撮ってこようと思ってます!

書込番号:9151464

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/25 12:36(1年以上前)

私も白川郷でEOS3を濡らし、全天候型1Vを物色しています。

カメラは道具、使ってナンボだと考えているので、濡れても大丈夫な1V、素晴らしいです。

ちなみに濡れた3ですが、問題無く普通に動いています。こちらもなかなかいい感じです。

書込番号:9153073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/02/25 15:00(1年以上前)

さくら子さん、こんにちは。返信ありがとうございます。


まずは・・・逆光下での一輪の梅が美しいですね。枝の黒さといい対照になっています。


>F6ユーザーですが・・・
いえいえ、銀塩フィルムを愛するものとして、歓迎しますよ(笑)。

花粉の少ない高いところということで、もしやまた高い山に出かけられるとか?
この前、高山市中心部から見た穂高は綺麗でしたよw
もう知っていらっしゃると思いますが・・・ロープウェイを使ってでも、今度は登りたいですね。

SP90mmマクロでの梅は、去年にこのレンズを購入して以来の撮影なので、また違った構図で攻められたらなぁと考えていますよw
今度は、今ご掲載の写真みたいに、近づきすぎない写真というものも考えて撮影したいですw

で、最後に・・・GWにどちらに行かれるので?おそらく上記のコメントを見ている限り、高い山に出かけられると思いますが・・・春は雪解けで崩れやすいところもありますので、十分にご注意願います。

ではでは。またよろしくおねがいします。

書込番号:9153589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/02/25 15:31(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは〜。
返信、ありがとうございます。

と、いうことで今回はEOS-1はお休みですか?私もFDレンズは使っていますので、大いにOKですよ!(今回はEOS-1系統の話題、ということであえて話題に挙げなかっただけです。)


FDレンズを活用されているということですが・・・、このマクロは、[1:1]に近いところまで近づけるのでしょうか?結構近づいていらっしゃいますよ。

2つ目の椿もいいですが、注目したのは1つ目の梅!今回は何か和風情緒を感じさせるもので、淡い配色が素敵ですね。


そういえばセンチュリアもDNPが生産中止とのこと。環境がどんどんどんどん狭められていきますが、逆にそういう時だからこそ、あえてこのフィルムという道に進みたい!という人が私を含めているのでしょうね。

マクロは・・・持ち方とシャッタースピードさえ何とかすれば、うまく行く物ですよ。
三脚禁止な状況下で、ポジションをちゃんとしていればぶれなかったので・・・個人的にはマクロで三脚を使うような状況には、(居住地域の都合上)人ごみが多いのであんまり遭遇したことがないです(笑)。


ではでは。またよろしくおねがいします。


P.S.タムロンのマクロ、実はFD時代にもF2.8という開放F値を持った素晴らしいレンズがあったみたいです。また参考なまでにどうぞ。

書込番号:9153685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/02/25 15:48(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん、こんにちは。
返信、ありがとうございます。

確かにターボです。さんのカキコミは見ていて気持ちのいいものでしたね。考えてみたら現在の私は、旅行のためそれに近いところまでフィルムを使っていますが・・・(苦笑)。

この前、(AE-1の話ですが)フィルムを撮り終わって巻き上げをして、裏蓋を開けたらまだ完全に巻き上がってはいなくて、旅行に使ったうちの業務用ネガカラーフィルム1本の最後の部分が余計に感光してしまってダメになったところがあるので、余計に最近は裏蓋を開けるのに注意しているところがありますね(苦笑)。
EOS-1系統の自動巻上げの感覚が、どれだけ恩恵を与えてくれているか・・・。

慣れというものは恐ろしいです。


それと雨なんてこのカメラにはあまり敵ではないじゃないですか(笑)。
後のメンテさえ何とかしていれば、拭き取りやすいし寒冷地でも使用可能ですし、がっしりしていますし最高の相棒(注:2代目ですがw)ですよ。

ベルでもまた違った発色をするのでしょうね〜。
どっちかといえば紅梅向きかな?と思うくらい発色が派手ですが、使うのはベルの100Fですか?また今度、どこかのスレで画像を拝見させていただけたらありがたいです。


ちなみに私もEOS-1(初代)を中古で購入時はDPバージョンでした。縦位置グリップの使いやすさや軽さは、HSバージョンとなった今でもいいと思いますね。あれは2CR5と単三電池を併用できるところが優れものです。


ではでは。またよろしくお願いします。

書込番号:9153741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/02/25 16:01(1年以上前)

こっちは五箇山です

HR500さん、こんにちは〜!
返信、ありがとうございます。

いやいや、全天候型とは、3も似たようなものじゃないですか。あれも耐久度とかは今でも一級品の素晴らしいものだと思いますよ。何かトラブったのでしょうか?

それとEOS-1系統は本当に素晴らしいですよ!使い勝手も、重さも、メンテナンスのしやすさも、ファインダーの見易さも堂々と胸を張ってオススメできるカメラです!
もしご検討されているなら、私は両手で背中を押しますよ(笑)。


カメラは後のメンテさえ何とかしていれば大丈夫ですしね。くれぐれも気温の激しい変動には十分ご注意をお願いします。


それとちょっと気になったのですが、HR500さんが白川郷に行かれたときは、雪の状況はどうでした?私の場合は親スレに掲載の通り、雪は少なかったので少々残念でしたが・・・美しいところでしたね。
荻町神社の裏手のお宅辺りなんて雪が結構残っていて、ツララも多くて見ごたえも撮り応えもありましたよw


ではでは。またよろしくお願いします。

書込番号:9153777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/25 21:26(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪
写真の過分なコメント、どうもっm(_ _)m
また、歓迎してくださって嬉しいわぁ(*^o-* )Cyu!

ご想像どおり花粉が舞い上がって来れない高い山に出かけますね。
高山からの穂高をみられていたのね。
新穂高温泉の近辺でしかぁ。
このロープウェイ、実は東洋第一位だったかなぁ、そんなスケールのロープウェイです。
第一、第二と乗り継ぐのですが、最終駅のところから約1時間くらいで北アルプスの稜線に出れます。
そこに西穂高山荘があって、その小屋からの展望がいいのよぉ。
この時期は当然ですが、5月くらいまでは雪が降りますので、天候にはご注意を(^-^)

書込番号:9155353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/25 21:49(1年以上前)

EOS-1HS+New macroFD100mm

ごーるでんうるふさん、皆さん、こんばんは

五箇山には雪が有ったみたいですね。
富山では先日も雪が降ったのですが、ここ最近暖かく雨の日も多いので家の周りには雪が無くなりました。

タムロンの90mmマクロと迷ったんですが、やっぱりFDレンズかなと思いmacroFD100mmにしました。
このレンズは単体で1:2倍で50mmチューブ装着で1:1倍になると思います。
チューブは持っていないんですが、私にはこれ位で十分ですね。

FD-EOSアダプター(マクロ用)を買ったんでEOS-1でも使えるのですが、最近天気が悪くて。。。
今度はふきのとうかなぁ。

話がそれそうなので、この辺で。。。

書込番号:9155531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/02/26 02:23(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは。
ただ今明日の深夜勤務に向けて、体調を調整中ですが・・・(笑)。


穂高は高山ICの近くからバスで見ましたよ。
この時期は真っ白で行きたくなりますが、時間とお金の都合でまた次の機会ということになりましたね(おぃおぃ)。

西穂高へのアクセス方法、ありがとうございました。また冬は山登り初心者にはきついので、夏に攻められたら行きたい所です。

新穂高温泉はベースキャンプとか言いながら、メイン行程に含めそう(笑)。


まあ、そんなこんなで予想通りに高い山に行かれるということですが、
老婆心ながら汗には充分注意して下さいね。F6にかかると大変ですし、またご自身の体調も崩します。


ではでは〜。

書込番号:9157318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/02/26 02:34(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは。

ふきのとうは高山、宮川朝市で手に入れましたよ(笑)。
天ぷらにすると旨いのですが、IHであまり揚げ物をしないうちの家庭では、調理方法に悩んでいます(笑)。

それとマクロの説明をありがとうございました。EF50mmマクロと同じような感覚なんですね。
それにしてもFDレンズをマウントアダプタなんて、沼の底がまた拡がって仕方ないような感じです(笑)。

EOS-1のボディでがっしりと。これはぶれずに縦位置も撮影出来そうですね。


五箇山の件で十分脱線していますので、まだ逸れても支障が無いと思いますよ(笑)。

ではでは。
携帯から失礼しました。

書込番号:9157346

ナイスクチコミ!0


あとろさん
クチコミ投稿数:31件

2009/02/26 23:21(1年以上前)

ごーるでんうるふさん こんばんは。
久しぶりに書込みします。

白川郷に飛騨高山ですか・・・
私も去年の10月末に行きましたが、雨が降ったり止んだりの天気で残念。。。
あまり写真を撮る事が出来ませんでした。
EOS-1V,EF24-105F4L,EF16-35F2.8Lを持って行ったのですが、15枚程度しか・・・
今考えると、この組み合わせって防塵防滴仕様ですよね。。。(笑)

今月横浜に遊びに行った時、EOS-1V+EF16-35F2.8Lの組合せで持って行きました。
横浜中華街をメインに撮影しましたが、春節後でとても賑やかでしたね。
結構一眼レフを持って歩いている人もいました。
まぁデジタルの方が多いですが、フィルム一眼を持っている人もいましたよ!

EOS-1Vを使用していて凄く良いと感じるのは、フォーカスの速さとピント精度の
正確さですね。デジタルのEOS 40Dも使用していますが、EOS-1Vの圧勝です。
デジタルの場合、動き物やイベントを撮影する事が多いのですが、後で見ると
ピントの甘い物の多い事多い事!!
後で不要なコマを削除するのが大変です。
使用感としては、やっぱりEOS-1Vの方が断然良いです。

雪解けが終わったら、飛騨高山には1泊で行きたいなと思ってます。
去年の秋のリベンジです。朝市にも行きたいし・・・
去年はお酒の仕込みだけで終わってしまいましたので・・・
今年こそは、ちゃんと写真を撮りたいなと思います。(笑)

では。

書込番号:9161479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/02/28 08:36(1年以上前)

あとろさん、おはようございます。
返信が(深夜勤務ばかりのため)遅れて申し訳ないです。

確かに防塵防滴仕様が完璧じゃないですか!(笑)。
私も高山へ行ったときは本体だけは1Vでしたが、レンズがタムロン90mmマクロとEF55-200mmF4-5.6、そして愛用のEF50mmF1.8IIなので、対策を怠っておけばすぐにだめになるレンズばかりでしたよ(苦笑)。

ただ、広角がFD24mmF2.8だったので、実はそのボケ味の描写にちょっと不満が出てきて…
今更ながらこのレンズではなくて、素直にFD24mmF2 or FD24mmF1.4Lにすればよかったかなと後悔しています。

高山は悪天候でも風情が出るいい町でしたよw
それも、有名なさんまちだけでなくて、その北側の二ノ町あたりの民芸館あたりなんて風情がすごく出ていて素敵でしたw
雨のときに16-35F2.8Lの柔らかな描写で写してみるのもいいかもしれませんね。もしくは春の高山祭を24-105mmF4Lで1Vの正確なAF&ファインダーの見易さと合わせて、きっちりと写すとかも面白いかも?

一応、山の天気は変わりやすいので防滴装備と三脚は持っていったほうが安全ですよ。

もしお時間があるようでしたら、バスで新穂高温泉まで行かれて、穂高を写すということもできますしねw

一応、もしものためのことを考えて、HS仕様で行かれた方が万全だと思われます。
ではでは。

またよろしくお願いします&ありがとうございました。

書込番号:9167793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/03/07 08:41(1年以上前)

-1 1/3EV F8 SS1/30 三脚使用

ごーるでんうるふさん、おはようございます。

え?FDオーケーですか?
遅ればせながら参戦させていただきます。
1Vは月イチペースで持ち出していますが、緊張しますね。デジタルはなんとなく雑になる気が・・・(自分の場合)
先日臨時収入が入ったため(コンテストで入賞)FDレンズを買い増ししました。その中で特にお気に入りなのがNFD200MACRO F4です。離れて撮れるので姿勢が楽チンです。
今回はレンズの性能を100%引き出すため、FD-EOSアダプターを追加購入し、一つの調整レンズを取っ払い近接撮影、もう一つを無限遠までの距離と使い分けしようと思います。
早速家の前の原っぱで試して見ました。結果、露出がかなり大きめに振れるので調整が不可欠です。もう少し撮影場所、対象を変えてデータを集めてから(こんな時デジタルは便利ですね。露出を変えながらベストの値を探すのに重宝しています。また中古の機材を買った時にはデジボディでチェックします)、1V+リバーサルで本番に臨みたいです。
いきなり1Vで本番だと今回の例では全部白とびでアウトでした。

書込番号:9205042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/03/09 01:15(1年以上前)

欲張り坊主さん、こんばんは。
スレの返信に気付くのが遅れ、申し訳ないですm(__)m


まずは返信ありがとうございました。
FDも、もう私が散々話題を振っているため、OKということで(笑)。

でFD-EOSアダプタですか。純正はもうメタルキング並に見つけるのが難しいですが(笑)、近代とかの社外品でしょうか?
私もNFD50mmF1.4をEFマウントボディで使ってみたいとは思いますが、画質が落ちるとかの噂も絶えないので、ちょっと別のことに目を向けています。

デジタルはお試しにレンズを使う機会があるとなると、データ収集には便利ですね♪
私も最近、モニタを見る癖を消すためにご無沙汰ですが、APS-Cサイズの恩恵になんべんも助かっています。


1Vとはクセがまた違いますし、いろいろと試してみてもいいかもですよ?


ではでは。またよろしくお願いします。

書込番号:9215921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 この音にしびれた。

2009/02/22 19:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:208件

書き込みがあまりなくさびしいので…
本日天気もよかったので、久しぶりに外の空気を吸わせましたが、やはり良いです。
数年前まで、メインでしたが最近はデジタルに主役を奪われていました。
10コマ/秒の連射で、とりもとったりプロビア100F 20本。
切れの良い100%ファインダー 自分は(年の割に)目は良いので、ファインダーはこれで十分ですし、しっかりと撮れた実感があります。自宅に帰りついた今でも超高速連射の感覚が
残っています。
最近は、本当にデジタルばかりで、この感覚を忘れていましたが、良いものはやはり良い。
いつまでもこの感覚を忘れたくありません。
EOS‐1VHS 最高
あまり使わないが、予備機を買おうかな。
そんな気にさせた1日です。この感覚は、デジタルでは、味わえないな…

書込番号:9138344

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2009/02/22 20:38(1年以上前)

ターボです。さん、こんばんは

始めまして。
初代EOS−1HSを今も使っている夜のひまつぶしと言います。

プロビア20本とは凄いですね。
私の場合は月1本がやっとです。(時間的にも金銭的も)
連写したいですけど、勿体無くて。。。

私もそのうち1Vと思っているのですが、なかなか手が出ません。

書込番号:9138629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/02/22 20:50(1年以上前)

こんばんは。

20本、豪快ですね。
読んだこちらまで気持ち良くなりました(^^)。
デジカメのような電気信号だけでカメラ内に画像を作成する物とは根本的に異なりますから、撮った実感ではとても比較にならないほどの充実・緊張感でしょう。
これからもメイン機を大切に、そして近々ご購入のサブの1-V HSも(笑)。

ちょっと本題から外れるかもしれませんが、フィルムに興味を持ち始めた人に、デジonlyユーザーから現像コストがどうのこうのだから今更フィルムなんかやめなよ、というアドバイスがこの掲示版で散見されます。
違う違う、そうじゃないんですよね。

そこにつまらないお金の話を持ち込んで混ぜくる・比較対決させるからおかしくなる。
趣味って多少の出費は覚悟の上。
心が研ぎ澄まされるほどの快感を得られるのがデジタルでなくフィルムであるならば、せめて本気で写真を撮る時ぐらいはコストなんか度外視して断然そちらを勧めるべきです。

改めて見てみると、このカメラが生産ライン上をまだ流れている事を忘れちゃいけませんね。
F6と並んでまだまだ第一線級の現行機です。
バリバリ撮って下さい。

書込番号:9138712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/02/22 23:31(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
1VもHS仕様で、初代EOS-1はノーマルで基本的に使っています。


まずは久しぶりのご使用、気持ち良かったと思われます。
秒速10コマだとおそらくニッケル水素パックを使われているのでしょうね。個人的にアルカリ電池でしか使っていないので(秒速7コマ)うらやましいです。

ポジの消費量もハイペース。くれぐれもお財布の中を苦しめないように、使ってくださいね(笑)。


私も先々週は1Vを雪の高山、五箇山で使い、今週は初代EOS-1にプロビア100FとFUJICOLOR PRO400にて梅を撮影しました。
ノーマルの甲高いシャッター音も好きですが、メカニカルなHS(PB-E2装着) 仕様の音も、撮っているんやでという感じで好きです。

また機会があれば聞き分けてみてくださいね。使いやすさも、音でもやみつきになる系統ですよ!


ではでは。半年間のフィルム使用本数が60本を越えていたことに今頃気付き、愕然としていた私でした。

書込番号:9139986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/02/22 23:43(1年以上前)

追記です。

個人的にマディソン郡のFさんのご意見に賛成です!
コストよりも、興味があったら試してみる。
それも、どちらかと言えば後押しする感じでコメントをしたほうが気持ちいいと思いますね。

コストのことはまた片隅で考え、ひたすらその興味があることに楽しむのが、新たな楽しさを発見するのにいい方法ですよ。

視野の狭い考え方では、楽しみが少なくなって残念ですしね!


私は余裕があるなら、次に試したいフィルムはエクター100です。

ウルトラカラーは試したのでどんな発色かな・・・?非常に気になります。


ではでは!

書込番号:9140086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/23 00:20(1年以上前)

ターボです。さん、こんばんは。

ニコンF6をメインに据え、サブでキヤノンFTb等を出動させております。

いやはや20本とは豪快ですね〜。
私なんぞ去年の秋、20本分まとめて購入したSensiaVが未だに使いきれておりません。
(一応他のフィルムも含めれば20本以上は使ったはずですが)

>EOS‐1VHS 最高
>あまり使わないが、予備機を買おうかな。
>そんな気にさせた1日です。この感覚は、デジタルでは、味わえないな…

私はメインはニコン機ですけど、やっぱりD3を(店頭で)いじった感覚と、
F6を使っている感覚は違うように感じますからね。
その辺も含め私は銀塩から離れらなくなっています。

私は安月給な部類ですが、マディソン郡のFさん、ごーるでんうるふさんが仰るように楽しみのためには多少の出費は覚悟の上で写真趣味を続けております。

いくつかフィルムは買いだめしてあるので、ひとまず現像出さなければノーコスト撮り放題ですし。
(でも出来るだけ早く現像に出した方が良いんですけど)

コストの面を考えたらそもそもレンズ交換式の一眼レフって時点で金が掛かるのは明白。
デジタルだって本格的にこだわればウン十万するレンズや、60万円もするカメラ、画像編集をスムーズにこなすPC・優れたディスプレイ、プリンタ・・・etcを購入するんですから、こだわりのためにはそれ相応を出費を覚悟するのが趣味ってものですから。

書込番号:9140314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/23 00:22(1年以上前)

↑あっ!、アイコン戻すの忘れておりました。

書込番号:9140322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 「こたろう」の”耳毛” 

2009/02/23 00:27(1年以上前)

こんばんは!

この板を読んでいたら、しばらく眠らせたままにしているEOS-1V HSを活躍させたくなってきました!
それにしても、プロビア20本とは豪快^^
私もやってみたい。。。なんて言っておらずに、やってみれば良いのでしょうけど^^;

私もマディソン郡のFさんのご意見、同感です。
考えてみれば、フィルム代と現像・プリント代はお財布にタイムリーに響きますが、デジタル全盛の今は別のところにお金が際限なくかかりますね。
曰く高性能パソコンであり、後継機種が欲しくなる病であり、ライバル機を必要以上に意識させられて書籍やら何やら買いあさり。。。。(笑)

そう考えると、もう買い換える必要のない銀塩最高峰のEOS-1V HS、持っているだけじゃ勿体ないですね。
この春から、またベルビア詰めて持ち出そうと思います^^

書込番号:9140355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/23 07:41(1年以上前)

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
連写で20本!豪快にゆきましたねぇo(^-^)o
本当に一生懸命にこだわってお写真を撮るなら、お金がかかって当たり前の世界ですね。
デジタルはパソコンやプリントインク、フォトストレージと周辺機器まで高額費用が掛かります。
しかも、銀塩の周辺機器でありルーペなどのように一生モノでなく、プリンターでも、パソコンでも常に買い換えに迫られますからね。

書込番号:9141145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2009/02/23 09:35(1年以上前)

皆様、私のつたない文面に返信いただきありがとうございます。
ただただ気持ち良く撮影できたものですから、その気持ちを文章にしました。
自身、たぶんデジカメの恩恵を一番受けている部類のアマチュア(鳥屋)ですが、
やはりフィルムも良いです。
今後も被写体により銀塩・デジタルを使い分けていこうと考えております。

上にもありますが、決してデジカメだから安いとは、私も思いません。
カメラ40万(1D系)・PCのパワーアップ等2年に一回を、ここしばらく繰り返しております。
モニター・プリンターは4年ぐらいに一回交換です。詳細に検討すれば、銀塩のほうが安くつく気もします。

まあ、趣味の世界ですから、だからどうこう言う気もありません。
ただ、時勢とはいえ、銀塩カメラ関係情報がさびしい限りでしたので、書き込みをさせてもらいました。


書込番号:9141402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/23 15:45(1年以上前)

>詳細に検討すれば、銀塩のほうが安くつく気もします。

 EOS-1Dsの購入を検討した時に同じ結論です。処理能力の大きなPCや大容量の記憶装置。高細密度のプリンターなど合わせて購入することを考えると、少なく見積もっても100万を超える投資になりますね。

 それだけあると、DPE処理付きでも300本のフィルムが使えます。月に10本程度の使用頻度なら30ヶ月、約2年半ほど使えることになります。それにラボ用プリンターも日進月歩で良くなっているので、自己資金によらず、何時も最新型となるのが得な気分です。

 また、性能面でも専用電池の不便さや受光素子の定期的な清掃の手間とかベイヤー配列のRGBなど、いろいろと不満が有って、デジタルに移行するのは、まだ早いの判断です。好みからすると画質も、まだ一歩ですね。

 ところで、EOSのファインダーマット(レーザー)は、明るくて対象を確認しやすいのですが、やはりピントを合わせる能力が、やや劣ります。50ミリ付きのピントリングを回していると、一瞬ながら像が変化しないことがあります。言い換えると被写界深度に入ったような状況になるわけですね。

 ファインダーの見え方とプリントを見比べるとf5.6まで絞って撮ったプリントと同じ見え方であることが分かります。実例でもf4より明るい絞り、特にf2.8付近で近距離を撮影して居ると、合っているように見えても実はピンボケということが多いようです。

 そのため、暗くなってからの撮影で明るい絞りが多い私の1Vにはスーパープレシジョンマットを付けています。ピントは良く見えるのですが、多用する薄暗い状況で対象の細部が見えにくくなるのが難ですね。もちろんマット面で測光して居るので露出は補正しなければなりませんから注意が必要です。

 理屈だと、マット面の拡散が増えれば目に届く光は減りますから、プラス補正ですが、私の数値は目算ですので、興味のある方は各自でテストしてみてください。EOS-1DsMk3が設定で対応しているので複雑な数値ではないはずです。

書込番号:9142693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/22 11:44(1年以上前)

ターボです。さん、皆さん初めまして(^^) あしじじといいます。
僕もEOS 1V HSを5年前に購入しました。皆さんも大切に
使っていらっしゃるようで嬉しい限りです。
デジタルカメラも色々使ってみましたがやはりフィルムの発色が
自分には一番合っている気がします。といってもリバーサルは
ほとんど使わずネガのリアラばかりですが(^^; 
フィルムを装てんするのもひとつの儀式のようでシャッターを切ると
同時に聞こえるフィルム巻き取り音と感触がたまりません!
カメラとしての造り込みも最高で見ているだけでもかなりの存在感が
あります。
これからもずっと愛用していこうと思っています。

書込番号:9285704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS1V、私は買いました、新品で。

2009/02/13 17:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 don_chanさん
クチコミ投稿数:9件

私は、EOS-1Vを新品で買いました。殆どの一眼レフ(フィルム)は中古で買いましたが、これだけは、新品です。なぜなら、中古だとこれを作ってくれた「canon」にお金が行かないからです。だから、割高でしたが後悔はありません。
用途は主に動き物(スポーツ)です。その中でも、撮るのが最も難しいと言われる「ラグビー」なのです。
一試合で一枚良い写真が撮れれば御の字です。殆どゴミとなってしまいます。それで良いです。好きな道ですから。フィルム代ももったいないとは思いません。それが趣味ですから。
フィルムの将来を憂うより、一枚でも多くの写真を撮ることです。そうすれば、僅かながらでもフィルムの消費量が増えるからです。
私も、デジタルを持っています。便利ですね〜。良いですね〜。でも、デジタルは買った瞬間から、時代遅れになり陳腐化していくのです。下取りに出そうとしても二束三文ですしね。
フィルム代がいらないと言っても、CD-Rとかに保存しておかねばならないのでしょ。それが、デジタルの「フィルム代」ってとこでしょうか(まぁお安いですがね。)。
また、パソコンがないとどうにもできないと言うところがねぇ、いいんでしょうか。
将来、パソコンのOSが変わったら、画像が取り出せなくなる可能性も・・・。

まぁ、賢く使い分けするんですね。
それとひとこと。プロの仕事は、現在はデジタルがほぼ100%だそうです。
でも、プロが自分用の写真を撮るときは、あくまでフィルムだそうです。
みんなわかってんだけど、便利さに駆逐されてしまうのですねぇ。
ふ〜む。

書込番号:9087477

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/13 17:44(1年以上前)

スレ主さぁん、新品の1Vご購入をおめでとうございますぅ♪
そうです!趣味ですから時代に流されるのではなく、ご自分の好きなものをやる!
とっても男らしいわぁo(^▽^)o

書込番号:9087692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2009/02/13 22:40(1年以上前)

don_chanさん、こんばんは

1Vの新品ですか?良いですね。
私は10年程前に中古で買った初代EOS1を使っています。
確かに中古で買うとキヤノンにはお金が回りませんね。
昔は結構貢献したんですけど。。。

私もデジタルカメラ持ってはいますけど、ただ見るだけ。
プリントすることは無くなりました。
以前はネガ現像すると同時プリントをしていたので、写真の山でしたが。。。

私も失敗は勉強と思ってフィルム使っています。

書込番号:9089317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/02/14 00:02(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
まずは1V、新品でご購入おめでとうございます。


私も中古購入でこの機種に初代EOS-1から乗り換えた口ですが・・・
よくよく考えると、中古購入だとメーカーさんには恩恵が行かないんですね(笑)。

周辺機器でしかキヤノンさんに貢献していないので、今度17-40Lもしくは135F2Lを新品で購入して、協力せなあきませんな(笑)。


で、いい機体でしょ?
45点エリアAFや、寒いところでもほぼ対策いらずなボディ。持ちやすいグリップ。
重さを含めて・・・今の私には、かけがえのない相棒、と化しています。

最近ひたすらHS仕様でばかり持ち出していますが、PB-E2を付けたら持ち易さが格段によくなります。


これで撮るには、ネガでもポジでも思った通りに使えますので、いいですえ〜。

ではでは。
最近この機種を、悪条件なところにばかり持って行っている私でした。

また今後ともこの1V板を含めてよろしくお願いします。

書込番号:9089939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/14 23:41(1年以上前)

don_chanさんこんばんは、購入おめでとうございます。

ニコンF6で動きもの(列車やモータースポーツ)も撮っているオールルージュと申します。

フィルムで動体撮影をされる方は(ココでは)少数派ですが、don_chanさんはラグビー撮影ですか・・・・・
don_chanさんの強いこだわりが感じられます。

>EOS-1Vを新品で買いました。

>割高でしたが後悔はありません。

私も同様の理由でF6を新品購入しました。
同じく割高で、その後もちょくちょく金不足に悩む事もありますが決して後悔はしていませんよ・・・・・

むしろその素晴らしい出来に売値が安すぎると思ったぐらいです。


それではお互いガンガン、フィルムで撮っていきましょう!

書込番号:9095803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 Travel photography  

2009/02/17 22:32(1年以上前)

1V新品購入、おめでとうございます。

私も未だにフィルムカメラです。
Canonは1V(3年前に新品購入)と1n(中古購入)の2台体制です。
特に1nは好きで、先般オーバーホールに出しました。(約3.5万円。高かった!)

これで1nも当分安心です。(Canonでの1nの故障等対応期間は、オフィシャルには2010年までとのことでした。)

1系のシャッター音とフィルム巻戻し音が好きで、未だにデジカメに移行できてません。

というか、フィルムカメラが増えてます。
Canonから浮気して、Contaxへも・・・。

Contaxもいいフィルムカメラですね。レンズもいいし、
音もいい。お気に入りが増えました。

個人的には、フィルムカメラへの回帰が広がるのでは???と
思ってます。期待も込めて・・・。

書込番号:9111968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 23:38(1年以上前)

don chanさん
購入おめでとうございます。
思い切った踏ん切り、敬服いたします。
私もかつてフィルムカメラ(Canon FTb)やっていましたが、久しく間が開いてしまい、写真に復帰した時は
デジカメを持つ身に変わってました。
でもどうしてもフィルムカメラの感触が忘れられずに、一昨年思い切って645カメラを購入しました。
それ以来、645とデジ一を共存させて写真を楽しんでおります。
フィルムカメラはデジカメのような利便さはありませんが、デジカメに無い感触、楽しみがあります。
今後もこの楽しみ方は変えるつもりは有りません。
don chanさん、また参加の皆さんも、フィルムカメラの特有のシャッターを押してから現像があがるまでの
時間をおおいに楽しみましょう。


書込番号:9112526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 メインをF6から1Vへ

2009/02/12 04:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

はじめまして
リパブリカンです。
ニコンメインユーザーなのですが、キヤノンの1Vも所有してます。
ニコンから単集点の、ハイスピードレンズが、なかなか製品化されないので、スナップ派の私としては、レンズラインナップの揃う、キヤノンをメインにしようと思います。
ハイスピードレンズは何本か、キヤノンのは所有しているのですが、今後は、ハイスピードレンズを買い足していきたいと思いますので、アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:9080485

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/12 22:47(1年以上前)

リパブリカンさん、こんばんわ(^^)

スナップ派ということですが、広角、標準、望遠で区別するとどういう領域のレンズが使用したいのでしょうか?また、単焦点、ズームどちらが好みですか?

また、現在お持ちのハイスピードレンズレンズ(USMのことですよね?)も列挙されたほうが回答しやすいと思います。

書込番号:9084241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/12 23:19(1年以上前)

EOS-3に恋しているさん
度々レスありがとうございます。
ニコンが好きなんですけど、最近Gレンズばかりなのと、丁寧に使用してたなですが、AF-S17〜35の超音波モーターから鳴きが出て、SCでリペアに出したら五万円位請求されたので、キヤノンにメインを移しました!
ニコンに当てつけ浮気(笑)
スナップでは、長くて85_です。
所有レンズのラインナップは、16〜35F2.8 28F1.8 35F1.4 50F1.2 85F1.2 24〜70F2.8 です。
キヤノンのUSMは、ニコンのAF-Sより若干滑らかな感じがします。
メインレンズは28 35ですね。
ハイスピードレンズは銀塩ユーザーの希望の玉ですよね。
ファインダーが明るいし、所有する喜びがありますね。

書込番号:9084521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/13 23:01(1年以上前)

リパブリカンさん、こんばんわ(^^)

>所有レンズのラインナップは、16〜35F2.8 28F1.8 35F1.4 50F1.2 85F1.2 24〜70F2.8 です。

これだけの素晴らしいCANONレンズを所有されているのなら、買い足すためのアドバイスって非常に難しいです。

>メインレンズは28 35ですね

EF28mmF1.8USMは明るいレンズでしかも評判がよく、EF35mmF1.4LUSMも絶品の写りをしますからね。上での 50F1.2というのはEF50mmF1.2LUSMですよね?
また、85F1.2というのはEF85mmF1.2LUSMでしょうか?

買い足すレンズは無いと言っても過言では無いです。

>キヤノンをメインにしようと思います。

というか、もうキヤノンがメインと言っても疑う人は居ませんよ。

このスレ、立てた理由が私には判らないくらいのラインアップですね。

書込番号:9089463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/13 23:11(1年以上前)

>買い足すレンズは無いと言っても過言では無いです。

本当にそうですね。
Lレンズカタログが作れそう。。。

あとは望遠側ですかね。
EF135/f2LやEF200/f2.8Lなんかはどうですか?
ズームだとEF70-200/f2.8Lとか。。。

書込番号:9089547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/14 02:19(1年以上前)

EOS-3に恋してるさん
深夜に恐縮です。

丁寧なレスありがとうございます。

元来はニコン党だったのですが、母校のOB会で結成する、古典写真機同好会(ここでは、デジカメ、電子シャッター、AFダメの会則があります)の先輩方の影響で、撮影より、カメラ較べの影響を受け、色々なメーカーの製品知識と良さを教授され、半ば実用機コレクターの沼に引き込まれてしまいました。

ニコンの初期のAF-Sレンズ数本から、超音波モーターの鳴きがあり、修理に出している間に、キヤノン1Vの良さにも引き込まれてしまいました。

ハイスピードレンズは絞り込める良さと開けれる良さに、画質の変化を愉しむ事が出来て実に快適な心持ちです。

初めは28 35だけで、気楽に楽しんでいましたが、ニコンに無い、ハイスピードレンズが欲しくなり、50F1.2L 85F1.2LUと清水の舞台から飛び降り過ぎました(笑)

50 85も画質は最高ですが、重たいレンズのせいか、さすがのUSMでも、フォーカシングはゆっくりです。
ポートレイトに主眼を置いているせいですかね。
24F1.4Uの新しいコーティングの写りは気になります。ナノクリ対抗ですよね。

書込番号:9090608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/14 02:34(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
深夜に恐縮です。

アドバイスありがとうございます。

135と70〜200F2.8ISは、欲しいハイスピードレンズです。
24のハイスピードレンズが新しいコーティングでリニューアルされましたから、躊躇しています。どちらも結構な、お値段なので…

来年の冬季オリンピックで、キヤノンは長い玉をリニューアルするのではないかと感じてます。
リニューアルすれば、現行レンズは安く買えますし、望遠ハイスピードズームは、軽くなったら良いかなと思います。

中口径の望遠ズームも気になります。

昔は直進ズームで皆、中口径でしたよね。

書込番号:9090641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 08:34(1年以上前)

>ハイスピードレンズ(USMのことですよね?)

多分、大口径レンズの事を言ってると思いますよ。
ハイスピード(高速シャッターが切れる)レンズ。

いずれ、リパブリカンさんから直接的な回答があるでしょう。

書込番号:9091155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/14 09:06(1年以上前)

リパブリカンさん、おはようございますぅ♪
ニッコールAF-S17-35/2.8Dは、わたしのも鳴きますが最初のうちだけよ。
超広角ズームでは、メチャ逆光に強いので手放せないわぁ…というか大好きなレンズです。
鳴きはイヤなんですけど、それくらいでは特に不満はなしです。
ところでニッコールのハイスピード系って、なんの略称ですか?
また具体的はなぁに?
教えて下さいねo(^-^)o

書込番号:9091246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/02/14 11:53(1年以上前)

んー… あまりにすばらしいレンズの数々に静観しておりましたが(^^;)

キヤノンも、若干異音がしながらも適当に(精緻に、ではなかったと確かに思うが)写ってたはずの
希望小売価格5万弱の普及版レンズを修理に出したら、請求額が4万でしたよ(苦笑)。
今からそれを引き取りに行くわけですが、修理に出したばっかりにピントがずれてしまうことも多々あり、
当面はさまざまな場面で試写をしてからの実戦投入となります。
今回は明日がいきなり試写兼実戦ではありますが(苦笑)。

かかるようなことを経験されることがなく、ずっとキヤノンを好きでいられることを
キヤノンを使って40年の私は祈っております。<私の誕生写真はキヤノネットだったそうです(^^;)

書込番号:9091942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/02/14 12:49(1年以上前)

・・・皆さんのレンズラインナップを見ていたら、私の撮影した時のレンズ構成がすごく貧弱に思えてくる最近です・・・orz

だって私はLレンズでさえ持っていませんよ(苦笑)?

それでご購入、遅れましたがおめでとうございます。

最近の一連の更新せえやという騒動がこの掲示板を含めてありましたので、
私的には嫌気がさし静観していましたが・・・(苦笑)。


ともかくそういうことは抜きにしても、USMは快適ですね。
あるとないとはえらい違いです。

こちらの世界に戻って来られたなら、IS機能は無くともAFは快適なので、使い倒せるはずです。


まあ、何というかニコンさんも、こちらも場合によって使い分けて下さいね。


最近、コダックのエクター100が無性に気になる私でした。

書込番号:9092184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/14 15:28(1年以上前)

さんふらわーさん
こんにちは。
はじめまして。


ハイスピードレンズって、レンジファインダーを使っている先輩方から、教えられた言葉なんですけど、大口径レンズの事です。


花粉症で瞼が腫れて、弱ってます(笑)

書込番号:9092801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 16:01(1年以上前)

リパブリカンさん、こんにちは

早速、回答していただき有難うございました。
大口径レンズの事だろうとは思ったのですが、一応念のためにと思いまして。

お手数おかけしました。

書込番号:9092945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/14 16:13(1年以上前)

さくら子さん
こんにちは。


ハイスピードレンズは、大口径レンズの事です。

レンジファインダー機が主流だった時代、フィルムの感度が低くて、手ブレ・被写体ブレ防止とメーカーの技術誇示の為に、各メーカーが相次いで、標準域あたりに、大口径レンズを開発した事があったと先輩から聞きました。
ハイスピードレンズ開発は、ツァイスとライカが熾烈な開発競争をして、ニコンもキヤノンも負けじと…
ツァイスが大口径レンズ、50_ゾナーF1.5を出した時は話題騒然になったみたいらしいです。
ゾナーはドイツ語で太陽、ゾンネから由来しているらしいですね。
デシタルだと高感度にシフト出来るので、余り大口径を重視しないですよね。
高倍率ズームなら、便利ですけど暗い。
銀塩は少しでも明るい方が、何かと気分も良いですね。
あっ超音波モーターの鳴きですが、写りには関係ないですが、フォーカシングする際に、何と無く耳障りだったので、馴染みのカメラ店に聞いたら、モーターにトラブルがあるみたいですねと言われて、中古じゃ程度は良くてもジャンクみたいな価格でしか引き取れないから、リペアされたらと聞いたので、SCに行きました。
他の超音波モーターレンズもチェックしたら何本か見つかり、リペアしました。
その間、1Vを使用してました。
ボディー性能やミラーショック対策、ファインダーの見えは、F6が、頭一つ抜けているかなと思います。
しかし、キヤノンがUSMハイスピードレンズのバリエーションが多いので、気持ちが傾きかけました。
でも、F6は好きですよ。銀塩の最強カメラですから。角のF6と丸の1V、その時の気分で愉しませてもらいます。

書込番号:9092989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/14 17:18(1年以上前)

光る川・・・朝さん
こんにちは。
はじめまして。


カメラ好きな、母校のOB会の先輩方(還暦以上、古希の方もいらっしゃいます)に、カメラの沼に引き込まれて、毎度、清水の舞台から飛び降りております。(笑)
今では、カメラと写真にのめり込み過ぎ、家族からも見放されて…

元来は、ニコン党なのですが、博愛主義がこうじてキヤノンにも、イレ込み次第(笑)

中古カメラ店で見たFー1の美しさに一目惚れしてしまい、ニコン党に居ながら、隠れキヤノン党でした。
カメラを機能よりデザインで選び、惚れたら、あばたもえくぼの調子で…

F6も良いけど、撫で肩1Vも味があるじゃないなんて言い訳の連呼(笑)

最近のニコンは塗装が、レザートーンで磨きがいが無く、キヤノンはFー1も1Vも、滑らかな塗装で磨きがいがあります。

光る川…朝さん、今後ともよろしくお願い致します。
追伸

キヤノネットって懐かしい響き。
いいですね。
私はアラフォー世代なんですが、中古カメラ店まわりをすると、年配の店主に色々教えてもらい、レトロの沼に…

書込番号:9093310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/14 17:20(1年以上前)

リパブリカンさん、丁寧にレスをありがとうございましたぁo(^-^)o
とても勉強になります!
ニッコールはキヤノンにはない良い所もあるので、F6も使ってあげてくださいませ。

書込番号:9093323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/14 17:30(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
こんにちは。
私は花粉症で、瞼が腫れております。
ニコンの怨念でしょうか(笑)

ニコンが嫌いになったのでは無く、カメラ博愛主義ですので(笑)

ニコン、キヤノン双方が好きですが、レンズラインナップは、キヤノン優勢ですね。

超音波モーターレンズもナノクリだとキヤノンのL、USMとかわりない程、スムーズにフォーカシングします。

ニコンのAーMリング付きボディーモーターレンズのメカニックさが好きですね!

書込番号:9093379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/14 17:46(1年以上前)

さくら子さん
度々レスありがとうございます。

ニコンの良さは、ライカやツァイスと同じで、レンズにニッコールと名称を付けている所だと思います。

ノクトニッコールなんて、名称も、デザインもカッコイイじゃないですか。

キヤノン、ニコンも好きです。カメラ博愛主義ですので(笑)

F6のスレに遊びに行きますので、よろしくお願いします。

F7待望論のスレをたてましたよ。

デジタルでの凄まじい、ニコン党とキヤノン党の戦国レスは、銀塩にはないので、安心です。

エクター100を早くパトローネに入れたいのですが、花粉症のクシャミで、VR・ISでも、手ブレ補正できません(笑)

書込番号:9093485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/14 21:13(1年以上前)

>>ハイスピードレンズ(USMのことですよね?)
>多分、大口径レンズの事を言ってると思いますよ。
>ハイスピード(高速シャッターが切れる)レンズ。

大口径レンズの事だったのですね。私の無知でした(^^;)なるほど、これで私の知識も増えました(笑)

書込番号:9094612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/14 21:34(1年以上前)

EOS-3に恋してるさん
こんばんは。

ご丁寧な、レスありがとうございます。

昔のハイスピードレンズの沼にも入りかけて、大変です。
FD、ズイコー、ニッコール、ツァイス等、中古カメラ店で、格安で売ってます。
ハイスピードレンズではないのですが、コシナフォクトレンダー125_F2.5の中望遠マクロを、F-1に付けて、初めてファインダーを覗いた時、そのキレの凄さに鳥肌が立ちました。
ピントが立つと言うか…
コシナの小林社長に、感服致しました。

書込番号:9094768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る