
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 16 | 2009年1月24日 00:58 |
![]() |
5 | 12 | 2009年1月27日 18:36 |
![]() |
7 | 11 | 2009年1月22日 06:57 |
![]() |
0 | 11 | 2009年1月20日 20:14 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月13日 01:54 |
![]() |
3 | 11 | 2009年1月17日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
こんばんは。
本日入手しました。
シャッターボタン周りがべとついていましたが、
ジッポオイルをタオルにつけて拭き取りました。
フラッシュ上部にキズがありますが、
あとは外観にキズらしきものは無いようです。
内部はシャッター、ミラー、モルト、ファインダとも
良好に見えます。
電池がないため、シャッターを切ることが出来ませんが、
明日試してみます。
週末にEF200mm F2.8L USMで撮影したいと思います。
今後とも、ご指導よろしくお願いします。
0点

あらぁ?
IXEではダメでしたか?(^^;)
基本的にはIXEと似たような感じ…でしょうか?
私は人のことを言えず、IXEのほうをあまり使い込んでないので(爆)。
とにかくおめでとうございます。
書込番号:8970528
0点

光る川・・・朝 さん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
IXEももちろん使いますけど、
冬場はちと冷たい感触でして(^_^;)
どんなネガフィルムがいいのか、思案中です。
書込番号:8970583
0点

ご購入おめでとうございます。
べたつきの多い個体なら、から拭きしてみて駄目でしたら私も光る川・・・朝さんの方法でやってみます。
電池はできれば別売りのバッテリーグリップを買われた方が、縦位置撮影や市販の電池を使えるという利点がありますので、ご検討下さい。
それにしても試しに使うのがL単とは、何とうらやましい・・・。
ではでは。
書込番号:8972797
0点

ごーるでんうるふさん
こんばんは
アドバイスありがとうございます。
ジッポーはちょっと無茶だったかも知れませんが、べたつきはほぼ取れました。Lレンズですが、ジャンク品で購入したものを修理して使っています。
書込番号:8973024
0点

piro2007さん、ご購入おめでとうございます!!
ベタベタでしたらアルコールとかで拭いてみては如何でしょうか?それでも駄目ならガソリンとか。臭いが気になりますが・・・。
40Dを購入してからというものの出番が少ないので、たまには使わねば。
(;^_^A
書込番号:8973931
0点

ゆーすずさん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
汚れは写真のとおりです。
電池を入れてシャッターは切れました。
あとはフィルムを入れて撮影するだけです。
隣にあるのはEOS10 QD。
マニュアルが無いので、一部の機能の変更方法がわかりません。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1986-1990/1990_eos10_qd.html?categ=srs&page=eos
連写がいい感じです。
書込番号:8974241
0点

>それでも駄目ならガソリンとか
さすがにガソリンはまずいと思います。
プラスチックなどが侵されるのでは?
書込番号:8976918
0点

>さすがにガソリンはまずいと思います。
私もそう思います。プラスチックが(ゴムも)溶けますよ。
仮に(幸運にも)溶けなかったとしても、後々、割れの原因になります。
それから…今の時期、静電気が発生しやすくなっています。ガソリンは引火性が強いので、炎上事故の原因にもなりかねません。
そのような危険な行為を、第三者に勧めることは感心しませんね。
○piro2007さん
(2台も?)ご購入おめでとうございます。
撮影、楽しまれてくださいね(^-^)ノ゛
書込番号:8977055
0点

f5katoさん
そらに夢中さん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
ガソリンはさすがにご遠慮しましたよ。10QDのカスタムファンクションの設定もネットで検索して分かりました。
後日、作例などアップしてみたいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:8977797
1点

こんばんは。
ガソリンはバイクのシール跡を消すときとかに普通に使っています。行き付けのバイク屋でも普通に使っている技だったもので・・・。
普通の方から見たら普通じゃなくて失礼致しました。
m(_ _)m
よい子は真似しないようにしましょう。
書込番号:8978500
0点

ゆーすずさん
自動車関係なら分かります。
基本、金属ですからね。
書込番号:8979084
0点

こんばんは。
ゆーすずさん
f5katoさん
ご返信ありがとうございます。
フィルムを買ってきました。
店長さんのお薦めで、
富士のスペリアヴィーナス400の27枚撮です。
いかがでしょうか?
書込番号:8979193
0点

とりあえずは、いいんじゃないでしょうか。
子供が生まれた頃、10本パックで買ってました。
ビーナスになる前ですね。
ストロボの天井バウンスだと400でぎりぎりな状況でしたが。
大伸ばしさせるとどうかな?と感じたこともあったかな。
大伸ばしするなら、フジのプロ400とかも使ってみてください。
私は400の勝負フィルムとして使ってます。
36枚撮り20本パックで買っちゃったけど、それでも値引率が低かったりして。
数本ずつ買っても変わらなかったかな。
最近、新しく出たコダックのエクター100にも注目しています。
書込番号:8979250
0点

f5katoさん
ご返信ありがとうございます。
3本パックを買いました。
ご案内いただいた、PRO400ですが
近辺で取扱いが無かったので、
コダックも含め探してみます。
書込番号:8979428
0点


夜のひまつぶし さん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
発色の特徴、参考になります。
今まで、各種フィルムの特徴は
あまり気にしていませんでした。
富士のプロ用を使用してみたいと思います。
書込番号:8980001
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
前回のスレでは皆様大変お世話になりました<m(__)m>
お陰さまで最近は30Dはお家でお留守番することが多くもっぱら3ばかり持って行き一日中撮影楽しんでいます♪
とにかく視線入力が大好きでこれ一度使うと病みつきになちゃいますね 笑
親指AFでのAIサーボもものすごく使いやすく最強の相棒になってくれました(*^^)v
安く購入できたのですがこの性能でこの価格なら絶対お勧めできるフィルムカメラです!!!
あと皆さんにお聞きしたいのですが僕の3は本体左側のレリーズともうひとつの穴のキャップがはじめから付いていなかったのですがこれはキタムラなどでも購入できますでしょうか?
是非教えてください。
0点

私のも付いていません。
キヤノンに注文すれば購入可能なようですから、カメラ店経由でも注文可能かと思われます。
私は永年憧れていた、モータードライブの音に酔いしれています。
書込番号:8969158
0点

ちきちき♪さん、こんばんは
キタムラとかに行けば普通に買えると思いますよ。
買うとなると、ちょっと高いかもしれませんけど。。。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0009
書込番号:8969390
0点

HR500さん≫こんばんは〜結構見ているとあのカバーが付いていない方多いみたいですよね(*^^)v 僕もモードラ付いているんですが感動ものですね!!
今まで30Dでは保険的にシャッターを切るようなことが多々あったんですが3に変わり被写体が来るまで(民間機ばかり撮っているんですが…)一から構図を決め立ち位置を回って露出を図り飛行機が来たら自分の思っているところでシャッターを切る。
こんな当たり前のことが今は楽しくて仕方ありません♪
書込番号:8970492
1点

夜のひまつぶしさん≫こんばんは〜ご丁寧にありがとうございます(*^^)b
実は外観は僕は使い込んだカメラの方が味があって好きなんですがあそこのカバーは結構気になっていたもので 笑
少し高いようですが是非揃えたいと思います☆
書込番号:8970500
1点

ちきちき♪ さん、おはようございます。
私のは中古購入で使用感ありの実用品レベル、底面エッジ部などは塗装が剥がれ、下地が見えています。ただ、使われていた個体ほど手入れされていると考えていますので気にしていません。ですから、キャップも付いていなかったという状態です。実際、内部はとてもきれいなものでした。
キャップは機会があれば注文するつもりです、Aシリーズのように、いつ部品が無くなるか分かりませんから。
学生さんでしょうか、今の自由な時間を大切にして下さい。(暇じゃなかたらごめんなさい)
書込番号:8971052
0点

こんにちは。
親指でのAI SERVOは動き物とかでは特に有効ですね。
ただ、レンズの挙動が止まらないというのが、神経質な人には心配でたまらないかもしれません。
それで質問の件ですが、キャップは別売りでなければ取り寄せ不可能かもしれません。
キヤノンさんのコールセンターに問い合わせて見たほうが安全でしょう。
アイピースはEOS-1と共通パーツが多々あるので、カタログにも載っています。
レリーズについては、HPかアクセサリーカタログを参考にしましたか?
もしTC80みたいなものであれば、EOS1Vや5Dにも使われていたものなので、掲載されているはずです。
ではでは。
書込番号:8972773
0点

HR500さんこんばんは〜
確かに外観より中身の方が気になりますよね!(^^)!
僕も外観はあまり新品のピカピカより多少小さな傷とかある方が愛着わきますよね(^・^)
そうなんですよ学生なので今のうちにたくさん撮りたいと思います♪
書込番号:8973209
1点

ごーるでんうるふさんこんばんは〜
実は今日近所のキタムラに行く予定でしたが学校が長引いてしまい行けなかったので明日一度キャノンの方に直接電話して聞いてみたいと思います(*^^)v
ご親切ににありがとうございました<m(__)m>
確かにAIサーボ+親指AFは飛行機を追いかけるのにはもってこいのい設定です☆
次は方眼マットも一緒に購入したいと思っております(^・^)
書込番号:8973258
1点

ちきちき♪さん 今晩は
シンクロ端子カバーのことでしょうか?
もしそうなら、この部品は、購入できるはずです。
すぐ落ちるので2回買って、ばからしくてそのままにしてます。
EOS-1vと共用の部日のはずなので、まだしばらく部品がなくなあることはないと思います。
書込番号:8990900
0点

多摩川うろうろさん遅くなりました、やはりすぐ外れてしまうんですか…
僕は塗装用のマスキングテープで上から押さえておこうと思っております!!!
実はNEW F-1も持っているんですがF-1は端子カバーはすぐには外れなかったんですがここの板見ていても結構外れたっていう方多いですしね。。。
気をつけたいと思います。
書込番号:8993860
0点

ちきちき♪さん、こんばんわ(^^)
スレを見逃していました(^^;)レスが遅くなりましたが・・・・
シンクロ端子カバーは私のEOS−3も外れて、無い状態ですよ。どこで落としたのかまったく判りませんが、「まぁ、いいかっ!」で諦めました(^◇^;)
ところで、EOS−3のマルチスポット測光という機能、良く使ってますか??
私的には重宝している機能です。
では、EOS−3をじゃんじゃん使ってください!(^^)
書込番号:8995275
0点

EOS−3に恋してるさんこんばんは〜
というかいつもありがとうございます<m(__)m>
いや〜やはりここのキャップ付いていない方多いですね(*^^)v
まだマルチスポット測光はまだ使っていないんですが露出計が±3段分まであるという点がやはり30Dとの大きな違いでしょうね、非常に使いやすく思ったように露出が決めれるのが楽しくてたまりません 笑
やはり僕のようにスポット測光多用する人間にとってはありがたいです!!!
これからもバシバシ使いますよ〜 笑
書込番号:8998836
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
傘をさしながらなんとか撮影したのですが、カメラがかなり濡れました。遊び道具、使ってナンボなんで気にせず撮影、拭き取って防湿庫で乾燥させてます。
やはり市販のビニールカバー等を使ったほうがいいでしょうか?
0点

HR500さん、こんにちはぁ♪
市販のレインカバーもありますが、かさばってしまうので、わたしはシャワーキャプをカメラにかぶせるだけで、代用して使えますぅ。
書込番号:8967105
1点

白山さくら子さん、こんにちは。
シャワーキャップですね、今度お店で見てみます。
EOS-50Dも一緒に持っていったのですが、12枚しか写しませんでした。
EOS-3は、なんと36枚4本と12枚、完全に逆転しています。
同じ被写体を2台でというのは無理がありますね、これからは一台に絞ろうと思います。
書込番号:8967205
0点

HR500さん、こんにちは。
雪の時の撮影では水滴は禁物ですよ。
せめて買い物袋ビニール袋でも、それかエツミやモンベルから発売されている三脚ごと覆うカバーや、ハクバのビニールカバーを使った方が安全ですよ。
もし用意出来ないときはタオルを一枚用意して、雨に濡れたボディを軽く拭いてください。
勿論、帰還後のお手入れは忘れずに。
ではでは。
書込番号:8967209
1点

ごーるでんうるふさん、ありがとうございます。
車の中でティッシュで拭き取りまして、ホテルで出来るだけバラして乾燥、今は防湿庫に入れています。
カビの原因になるんですよね、気を付けます。
書込番号:8967239
0点

50Dと3、この際同じ構図、被写体、露出で撮ってデジとポジの相違を発見することも、良い機会ですね。
シャワーキャプは、男性ならビジネスホテルで無料I
マツモトキヨシなどのチェーン店でも置いてあると思いますぅ。
書込番号:8967243
1点

・・・追伸
わたしは、デジと銀塩を使って、結局銀塩のみになってしまいました。
防水性を完璧にやるなら、ごーるでんうるふさんがオススメしているものが万全ですね。
書込番号:8967258
1点

白川さくら子さん、何度もありがとうございます。
50Dの癖を見つけてなんとか使えないかと持って行きましたが、気持ちが続きませんでした。コンデジFZ-18のほうがきれいに写るんですよ、情けないです。
今、現像中なので見せられる写真がありましたらアップします。
書込番号:8967322
0点

HR500さん、こんにちは(^^)/~~~
雪の中での撮影で忘れていけないことに『カメラ本体を大きめのビニル袋に入れて持ち出し、持ち込みをする』があります。
暖かい屋内や車から外に出る時、ビニル袋内の気温が外気の温度に馴染んでからビニル袋からカメラを取り出さないと曇ったり(結露)する恐れがあります。
逆に外から屋内に持ち込みする際も同様の理由です。
しかしEOS‐3での撮影枚数がデジタルを大幅に上回るとは(^.^)bさすがHR500さんですね!
書込番号:8968228
1点

EOS−3に恋してるさん
結露対策ですね、全く考えていませんでした。これからは気を付けたいと思います。
EOS-3でのまともな撮影は初めてだったので、たくさん写してしまいました。
書込番号:8968449
1点

HR500さん はじめまして
寒いときの撮影、カメラの結露が一番心配ですね。
個人的には暖かい場所から冷えた場所に出したときには特に問題を感じませんが、寒いところから暖かいところはテキメンですね。
自動車での撮影時は防寒服を着たまま、車内の暖房を落とします。
完全に寒い時期の降雪、こちらは乾いた雪なのでブロアが役立ちます。レンズの曇りを抑えるとか、雪を飛ばすとか。
べたべたな雪だとシャワーキャップ?私も用意したいと思いながら、いまだ使ったことがありません。タオルが使えるのは11月くらい。今時期だとタオルも凍って使いづらいかも。
北海道の北部だけの話かもしれませんが。
書込番号:8970657
1点

f5katoさん、こちらこそよろしくお願い致します。
F5板は暇さえあれば覗かせてもらっています。
北海道ですね!未だ行ったことがありません。私も風景写真、鉄道写真が主なのでまさに宝箱状態です。クルマの暖房を切るという手がありましたね、気が付きませんでした。今回の雪は雨も混じりで最悪でした。
皆さんのアドバイスを参考に、いろいろ使い易い方法を探りたいと思います。
書込番号:8971040
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
Canon EF&F-1さんほど低価格では購入できませんでしたが、1月16日、出張先の大阪での仕事の後
矢倉カメラ商会さんに眠っていたEOS7sのかなり新品に近い状態のものを3万2千円で購入するこ
とに成功しました。購入の経緯や購入時の様子は以下のブログにまとめました。
よかったらご覧になって下さい;
http://minophoto.jugem.jp/?eid=219
これまでEOS40Dで一眼を楽しんできました。
これからは、デジタルとフィルムの両方で、趣味として写真撮影をより充実させたいと思っております。
0点

私は「最後のフィルムカメラをコレクションに」というつもりでありながら、
「見たら買え」で買ってしまい、本体のみの状態でした。ただし本体はきれいでしたが。
ほぼ新品(きっと開封品程度で、新品だったのでしょう)の様子。うらやましい限りです。
ポチらせていただきました。
書込番号:8955980
0点

光る川・・・朝さんへ
ポチ&コメント、ありがとうございました。
この数カ月間、色々な中古カメラ屋さんを
見て回っての結果でした。
運がよかったのでしょう。東京よりも
名古屋や大阪の方が美品が眠っている
確率高いのでしょうか。
書込番号:8956031
0点

程度の良い7sを購入されましたね。
7と3は見つけたら直ぐに買わないと売切れてしまうことが多いですから。
5Dを買わずに7sを購入とは賢明だと思います。
差額分はフィルムとレンズ回してくださいね。
古いEOS1使いの夜のひまつぶしでした。。。
書込番号:8956547
0点

夜のひまつぶしさんへ
コメント、ありがとうございます。
おっしゃられた通り、5Dを買わずに
EOS7sを手に入れ、しかも
思いの外安くよい品が手に入った
ので、その差額分+αで、一昨日
24-70mm F2.8L USMを購入しました。
こちらは、EOS7sと比べると
程度はよくなくフードは傷だらけだし
レンズ筒の中央付近にある24-70mmの
文字が少しかすれているほどまで
使いこまれています。
ズームリングも広角側に持っていった
ときにちょっとひっかかるような抵抗
があります。
それでも、EOS7sとこのLレンズを合わせた
総額は、去年ヨドカメさんにて新品で購入
したEOS40DとEF-S 17-85mm F3.5-4 IS USM
のセット販売品の価格を遥かに下回った
ことと、このLレンズの前玉、後玉を
光照射型のルーペ(30倍率)で観察しても
ともに全く傷がなかったことで購入を決断しました。
早速、購入したLレンズをEOS40Dに取り付けて
画像チェックやAF、USMの機能をチェックしましたが
全く問題なし。
所有している標準レンズがEF-S17-85mm F3.5-4 IS USM
だけだったので、フルサイズ機で使えるレンズが
今すぐに必要であったことと、憧れの標準Lレンズ(24-70mm)が
10万円を遥かに下回る価格で購入できたのが大きいです。
書込番号:8956838
0点

ご購入おめでとうございます。
銀塩一眼レフの中古は最近安くなってますね。
そのかわり、下取りも思い切り安くなってますが・・・
(約8年使ったF80Dの下取りが3千円でした。)
書込番号:8957137
0点

こんばんは。そんなカメラに出会えたのは奇跡的、というしかなさそうでしょうか?
とりあえず、ご購入おめでとうございます。
軽くて、レンズの選択肢も広くて、機動性のいいカメラ。是非使い倒してください。
隣の京都在住なので矢倉カメラさんは、私も今後チェックしていきます。
ではでは。
夜のひまつぶしさんと同じく初代EOS-1と1V(HS)使いの私でした。
書込番号:8958823
0点

ミノチャゲ さま
初めまして。EOS 7sを購入されたそうで。私も40DとEOS 7(sはつきませんが、他にNew F-1、T90も)で写真を楽しんであります。主に草花と身近な風景を主に撮影対象としています。
フィルムで撮り始めたのは去年の夏頃からでほぼ同時にフィルムの自家現像も始めました(引き伸しはまだです)。せっかくこの時代デジタルカメラとフィルムカメラが同時に存在しているのですから、楽しまなければ損と考えフィルムも始めました。
ミノチャゲさまも自家現像にも興味を持っていおられる様子。まずはフィルムの現像から初めては如何でしょうか。写真の世界が広がると思います。
書込番号:8959212
0点

じじかめさんへ
コメント有難うございます。
そうですか、そんなに安くなってしまうのですね。
やはり、デジタルがどんどん売れている時代。
フィルムカメラは劣性なんでしょうかねぇ。
でも、フィルムでなければ表現できない世界って
きっとあるのと思っております。
デジタルとどう違うか色々試してみたいです。
ごーるでんうるふさん
コメント、ありがとうござました。
本日発売のアサヒカメラ 2月号で50mmレンズの特集が組まれていました。
フィルム一眼一年生なので、まずは50mmの明るいレンズで画角、絞り、ボケ味
のバランスを徹底的に研究してみるというのもよいかなぁと思い始めております。
a_clockwork_orangeさんへ
コメント有難うございます。
私のブログの記事(http://minophoto.jugem.jp/?eid=219)をご覧頂ければお分かりの
通り、私もa_clockwork_orangeさんと全く同じことを考えております。
また、本日発売のアサヒカメラ2月号の赤城耕一さんの
連載(銀塩買物学コーイチ百貨辞典)で、氏は
「撮影時の天候、光線状態、光源、露光値、被写体のことを知っているのは撮影者だけ
なのだから、使用フィルムの特製に合わせた現像方法を考えることができるのは
撮影者だけ」
という主旨の記述をなさっています。
しかし、私の場合は全く初めてだし基本的に週末しか時間がなく写真学校に通うわけにも
いかないので、まずはプロラボなどで現像してもらったものを参考にして次のステップ
として、自宅のお風呂場暗室を組んでみたいと思っております。
おっしゃる通り、引き伸ばし機の自宅への導入は当分無理と思っております。
一昨日、ヨドカメ新宿店の現像器具の売り場で引き伸ばしを見てきたのですが、
とてもではないですが、サラリーマンの趣味の範囲で購入できるものではないと
わかり、当分あきらめるしかなさそうです。
できるだけ早期にフィルムの現像をできるようになり、フィルムをスキャナーで
JPEG化して、PIXUSでプリントという工程を試してみようと思います。
でも、今朝のニュースで自家現像中に死亡された方がいるようであることをしりました。
硫化水素が原因とのこと。私は大学時代、有機化学専攻で、化学薬品の取扱いを
学び、硫酸やフッ化水素のような劇薬を扱う実験もしていました。今は自分で実験する
ような仕事はしていませんが、客先との打ち合わせで、化学式を理解できないと仕事に
ならない職場にいますので、化学的センスはある程度維持している思っています。しかし
自家現像の際には換気などに十分気をつけたいと思います。
書込番号:8961215
0点

ミノチャゲさん、こんばんは
フィルムの自家現像だけなら、結構手軽に出来ると思いますよ。
ダークバック(?)とうものが有れば暗室不要で、あとはタンクと現像・定着液さえ
有れば出来ると思います。
なぜか、ダークバック持っているんですよね。
それよりも、廃液をどうしようか考えないといけませんね。
書込番号:8961329
0点

夜のひまつぶしさんへ
幸いにして、私の自宅のマンションの風呂場は
化粧室からさらにL字型に奥まった構造となって
おり、廊下に面した化粧室のドアとお風呂場の
ドアを閉めただけで、ほぼ完全に真っ暗です。
念には念をいれてドアにシール材を這わせておけば
暗室環境として完璧になると思っています。
ダークバックも使ってみたいです。
でも慣れない初心者の場合は、最初は可能な限りできるだけ
広い場所で現像作業の練習をした方がよいのではないかと
考えております。
その上で、最終的にできるだけ手間を省けるのであれば
ダークバックもつかってみたいです。
でも、暗室作業の参考書を見るとカラーネガのフィルム現像レシピ
などでは、モノクロよりも薬品の種類や手順が増えそうな感じがします。
実際にそうなら、やはりお風呂場暗室を使った方が作業しやすいのでは
ないかと予測しています。
書込番号:8961493
0点

ミノチャゲ様、こんばんは。
レスありがとうございました。
フィルム現像ですが、暗室までの大がかりのものは今後の課題とされてまずはダークバックでのタンク現像からスタートするのがよろしいと存じます。私は独り者なので今住んでるアパートを好きなときに好きなように占有できますが、家族がいらっしゃるとそうはいかないと思います。ましてはお風呂は家族の共有スペース。現像のたびに占有されてはクレームの嵐となると予想されます。ご家族の理解があっての趣味の継続と思いますのでその辺も考慮してまずはダークバックの使用をお奨めします。
また暗室による引き伸ばしですが、首都圏にお住まいならレンタル暗室もありますのでそちらの利用も考えるのがよい気がします。私は地方在住なので近くには無いようですが将来的には利用しようと考えてます。この方がアパート暮らしの私には合理的と思いますので。
今は、引き伸ばしをしたくなるネガを作ることに専念して、それまではフィルムをスキャナーで読み込みPC上での引き伸ばしで勉強していこうとフィルムで撮影しております。下手な写真ですが作例をアップしますのでよろしければ参考にしてください。
書込番号:8964166
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
題名の通りの状態です。
36枚撮りのフィルムですと、撮り切るまでに数回自動巻き戻しの現象が起きます。
使用した3台の7sみんなに現れた症状です。もちろん、他のフィルムカメラ(α-7、F80等)では1度も起きたことはありません。
Canonに修理に出しましたが、異常なしという回答でした。
フィルムは、カラーネガフィルムのコダック100UC(36枚撮り)とリアラエース(24枚撮り)を使っています。
上記症状につきまして、何か御存知のお方がいらっしゃいましたら、御教示いただけますとたいへん助かります。
よろしくお願い致します。
0点

1v、7S、等のEOSを使ってますが
これまで その様な現象は経験した事がありません。
なんでしょうね??
故障じゃないのなら
フィルムのバーコードに問題があるとか
接点が汚れているとか‥
ん〜‥‥??;
書込番号:8924881
0点

NIKONのF100でしたが、撮影の途中で突然巻き戻しに会い撮影が出来なくなることがありました。
原因は「バッテリーの電圧低下」でした。
バッテリー電圧の低下で、巻き上げ時のトルクが見かけ上大きくなって(巻き上げモータのトルクが低下して)、フィルムエンドと勘違いをしたようです。
CANON機は分かりませんが、バッテリーはいかがですか?
書込番号:8925351
0点

Tiefeさま、iceman306lmさまへ
お返事を頂戴いたしましてありがとうございます
バッテリーは、きちんとした電器店で購入した新品(Panasonic製)を使用致しております。
フィルム室も汚れないようにきれいにしているつもりございます。
書込番号:8925420
0点

こんばんは。
カメラの設定とかどうなっていますか?また巻き戻しの設定とかでやっていたら、そういうことになるかもしれませんが…。
私の1と1Vにはそういった症状が見当たらないので、どう言っていいか分からないです。申し訳ない。
書込番号:8925976
0点

こんばんは。
>バッテリーは、きちんとした電器店で購入した新品(Panasonic製)を使用致しております。
寒い時期ですから、バッテリーの電圧低下は考えられると思います。
野外での撮影ですか?
ちなみに私も元7Sユーザーですが、そのような現象には合ったことがありません。
温かい室内などで同じ現象が起こるようでしたら、メーカー送りにした方が良いでしょうね。
書込番号:8926793
0点

3台とも、とは残念ですね。
私も昨年買いましたが、そのような症状は出ておりません。
バーコードの誤読も考えられますが、それなら12枚撮れたときとか、24枚、27枚、と、
フィルム枚数に従っての巻き戻しになるかと。
なお、ここ最近の電圧低下はすさまじいものがあります。
まったく電池の質も、製品も違って恐縮ですが、内蔵バッテリのへたっているウォークマン。
かばんに入れていると、3時間でバッテリ切れで止まってしまいます。
ところが、胸ポケットに入れていると、3日くらい通勤時に往復(1日約3時間)聞いていても大丈夫です。
連休初日、うちを出て3時間で切れたのですが、その後出先で胸ポケットに入れて暖めてから電源を入れ、
残り2日(各日4〜7時間)、ついさっきまで、そのままバッテリが切れることなく走り続けました。
どうにもならなければ、再度SCへ出すのもありかと。
書込番号:8927841
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
先日、2台目の1Vをゲットしちゃいました!
どちらも、中古です。
デジ一もあるので、そちらの方がコストもかからないのですが、1Vの質感が大好きでやめられません。
1DsマークVとかは、高すぎて買えませんが、デジタル全盛のおかげで1Vが数万円で手に入る幸せ。
もし、デジカメがなかったら、貧乏な私では、1Vなど絶対に手にすることはできなかったでしょう。しかも、2台も。
一台はポジで、もう一台はネガでパシャパシャるのに使おうかと思っています。
それにしてもフイルムはいいですね。
なんだか銃に似ています。
拳銃に弾をこめるように、フイルムをカメラにこめる。
当然、マガジンにこめられる弾薬数には限度があります。
僕はたいてい24発。
弾をこめたら、ねらいを定めて撃つ!
シャッター音が響く!
銃はなんでもいいわけではない。へんなデザインのピストルは持っていても楽しくない。
自分のお気に入りのものを使いたい。
やはり、1V!
デザイン、機能すべて満足!所有欲を満たしてくれる!
1Vに弾をつめこんで、ショットするのがうれしくてたまりません。
僕の場合は、使いこなす腕もないので、別に1Vじゃなくても用はたりるのでしょうが、やはり持っているだけでうれしいのです。
毎日眺めては悦に浸っております。
シャッター音が、いいんですよね。
1V最高ですね!
2点

銀塩一眼レフも写真が出来上がるのを待つのが楽しいですね。
フィルムを入れずに、カラ(空)フィルムだと安上がりですが・・・
書込番号:8922876
0点

デジ一大好きおじさんさん、こんにちは
1Vを2台ですか?良いですね。
私は初代EOS−1HSをメインで今も使っています。
20年程前の物なんですけど壊れないんですよね。
流石に今壊れたら修理不能になると思いますけど。。。
私も良い物があるうちに1Vをゲットした方が良いかも。。。
書込番号:8922959
0点

じじかめさん、はじめまして。
空シャッターもよくやります!
「フイルム入れちゃったら、シャッター好き放題切れなくなっちゃうから今のうちに。」とフイルムを入れる前に楽しんでます。
音だけでもニンマリしちゃいます。
以前、1Nも持っていたのですが、1Nは自分の思っていた音とはちょっと違っていました。
1Vは、僕がイメージする「理想の音」そのままでしたので、びっくりしました。
ネットでは、1Vのシャッター音が駄目という方もいるようですが、僕は最高に気に入っています!
書込番号:8922994
0点

夜のひまつぶしさん、コメントありがとうございます。
2台持つ予定は無かったのですが、格安だったので、つい見逃せずに買ってしまいました。
そんなレベルです。。。
近くのキタムラで、EOS-1が、8千円台で売られていました。
結構がりっと大きな傷が2カ所ほどあったのですが、八千円ちょっとですから、思わず買ってしまいそうになりました。
あいにく、幸か不幸か、持ち合わせが足りずに買えませんでしたが。。。
うちの奥さんには、よく「そんなにカメラばっかり持っててどうするの。」と白い目で見られてます。
確かに奥さんの言うとおりなのですが、中古道はやめられません。
書込番号:8923048
0点

こんばんは、初めまして。
ご購入、おめでとうございます。
というよりも2台目とは恐ろしい…。いくらこなれてきたからと言って、これは一つだけ持って、初代1と一緒に愛用していく私とはどこか違いますね。
もしこれがメカニカルな音で銃を撃つような感じで…とおっしゃられるなら、PB-E2の購入をおすすめします。HS仕様になったらまた音は違いますし、縦位置も楽ですし、単三電池で動きますので色々と撮影が楽になりますよ。
持っているだけで私たちを満足感に浸してくれるこのカメラ。魔性の魅力です。
とりあえずもう少し楽しみたいのなら、36枚撮りを購入されることをおすすめしたいです…。
書込番号:8926150
0点

ごーるでんうるふさん、はじめまして。
必要にかられてではなく、とにかく安かったので勢いで買ってしまいました。
フィルムを入れる感覚が、何か拳銃に弾を詰め込む様な感覚ににているなぁという単なるイメージなのですが、そう考えるとデジタルではなくフイルムって楽しいなと思いました。
HSですか。いいですねぇ。
どれどれ、、、ネットでポッチっと・・・ダメダメ!
あぶない、あぶない。
もうこれ以上散財は控えないと。。。
というか、フィルムも36枚撮りと、24枚撮りでは、ついつい安い方を選んでしまう貧しい僕なので、とてもHSなんて必要ないんです。。。
でも、連写は使わないけど、単三電池は魅力ですね。
書込番号:8927608
0点

1vのシャッター音は凄く良いですよね
私はPowerShot G9も使ってるのですが
これのシャッター音も1vの音に
変えて1vHSを持ち出せない時は
PowerShot G9で音だけでも楽しんでます(笑)
書込番号:8929014
0点

GLOCK-17さん、はじめまして。
本当にいい音ですよね。
シャッターきるだけで幸せな気分になります。
仕事で疲れたら、「カシャッ」とやってます!
書込番号:8931563
0点

こんばんは。相場はどのくらいでしょうね。
大体安いのなら3万円台後半〜HS仕様の美品、未使用に近いもので10万円越えまでありますので、山が張りづらい状態ですわ(苦笑)。
私も中古を選ぶ時は、そのときのフィーリングで決めるので…欲しいものなら時間をかけてでも手に入れます。
HS仕様の魅力は連写やグリップ以外にも縦位置シャッターボタンやダイヤルを増加装備することで手持ちの撮影が楽になることと、単三電池も使えるので、もし何かあった時に安易に電池交換できるところ。
これは重さとは比較できないくらい便利な点です。
ではでは。
書込番号:8944320
1点

いつも有り難うございます。皆さん、愛着を持たれていて楽しそうですね。他人事ながら、なぜかうれしく思います。
書込番号:8945591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
