
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年12月4日 23:15 |
![]() |
12 | 11 | 2008年12月5日 12:28 |
![]() |
1 | 12 | 2008年12月2日 00:49 |
![]() |
12 | 11 | 2008年11月26日 01:14 |
![]() |
15 | 13 | 2008年11月25日 23:54 |
![]() |
9 | 12 | 2008年11月22日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
今はオリンパスのデジイチを利用している者です。
最近フィルムカメラにはまりOM-10で撮っていたのですが、そろそろリバーサルにも手を出そうということで、周りのEOS人口をふまえてEOS 7を購入することにきめました。(デジタルはEOS導入する予定はないです)
そこででてきた問題が、レンズは何にするかということです。
撮影対象は主に鉄道で、望遠好きなので望遠側は200mm以上はほしいです。
私としては、純正の28-200が、一本でカバーできるのでいいかなと思いますが、高倍率ズームは写りがイマイチとも聞きますし、迷ってます。単焦点もいいですし...。
皆様の知恵を貸してくださいm(_ _)m
1点

こんにちは。はじめまして。
EOS-1V、EOS-1とデジのKissDNを併用しています。またよろしくお願いします。
それで質問の件ですが、鉄道を主に撮影するということはUSMが付いていたほうが便利そうですね。加えて鉄道撮影という分野上、どうしても広角も望遠も必要になってきます。(私の場合でも遠距離はKissDNと望遠200mm程度のレンズで追いつかない写真だって沢山あります。)
レンズでオススメは、
1.EF 50mm F1.8II
50mmを侮ってはいけません。安く(1万円以内)、少々追尾は遅いですがこの角度を覚えておくと後々役に立ちますし、このレンズでしか撮れないものもあります。
2.EF 70-200mm F2.8L USM
10万円前後で中古は買えます。暗い場所でも、明るい場所でも利便性は高く、色のりもいいのでおすすめ。別売りのテレコンバーターでもっと望遠も可能。
欠点は重たいです。
3.EF 24-105mm F4L IS USM
手ぶれ補正「IS」付き。それも標準域をカバーするのでいいでしょう。
4.EF 17-40mm F4L USM
見上げて流し撮りをするとき、それから広大な平原の中で電車を写されたい時。
意外と広角は役に立ちます。
5.EF 100-300mm F5.6L
たまに中古屋で転がっている一品。手軽に望遠域を試したいならどうぞ。
高倍率もいいですが、せめて一眼レフを持っている以上、レンズ交換できるもので描写のいいものがそろっていますので、使い分けてみませんか。
標準ならタムロンの17-50でF2.8というものもありますが、これが古いものにも、今後出る新品にも対応しているかどうか分かりませんので、あえて割愛させて頂きました。
それともし長く使われるようでしたら、中古でEOS-1VやEOS-3というものが、連写速度も高く今でも周辺パーツも多いのでまた検討してみてください。
ではでは。
書込番号:8723515
0点

Miles328さん、こんばんは。
私はニコンF6ユーザーですが、鉄道など動き物も撮っている者として少し・・・
ごーるでんうるふさんオススメのEF 70-200mm F2.8L USMを私も推しておきます。
駅撮り以外ならこれぐらいの焦点距離が必要でしょうし・・・・・
フィルムはデジほど高感度が強くない上に、フィルムごと替えないとISO感度も変えられませんからレンズが明るい事は結構大きいです。
私も薄暗い状況でニッコールレンズのAi AF-S 80-200mm F2.8D(IF)にかなり助けられました。
リバーサルはうまくいけば最高ですよ、透過光で見た時のリアリティは最高・・・・・
書込番号:8724349
0点

私はF5使いですが
オールルージュさんと同じく80-200/2.8のレンズを重用しています。
キヤノンで言えば70-200/2.8ですね。
この焦点域は買って損はないと思います。
できればやはりF2.8が欲しいですね。
書込番号:8725310
0点

Miles328さん、こんばんは
ごーるでんうるふさんと同じEOS1使いですが、200mm以上欲しいというならEF 70-200mm F2.8L USMしかないですね。
後は1.4x、2xのテレコンでしょうか。
私はお金が無いんで、旧モデルのEF 80-200mm F2.8Lを使っています。
EF 17-40mm F4L USMも、Lレンズとしては御手頃値段でお勧め。
軽くて使いやすく、超広角17mmの接近戦で威力を発揮すると思いますよ。
三脚もしっかりした物を使ってね。
書込番号:8725869
0点

早速のご返事ありがとうございます。
>ごーるでんうるふさん
この0系の写真は千種川橋梁での撮影でしょうか?はまかぜは余部鉄橋ですね。ここはお立ち台が消滅してしまったようですね。
>オールルージュさん
「しなの」の写真の背景のボケがきれいですね。やはり明るいレンズはいいですね。
>f5katoさん、夜の暇つぶしさん
皆さんf2.8のズームをおすすめですか。夜の暇つぶしさんと同じく80-200にしようかと思ってます。
USMについてですが、現状では基本置きピンで撮影していますので、どちらでもいいというのが現状です。
ただ、AI サーボを使うとしたらUSMの方が有利でしょうし、EOS 7のAF性能もいいようですから、やはりUSM付きが良さそうですね。(結局...)
50mm F1.8は友人にもおすすめされたので購入予定にはしています。そして、最初は広角〜中望遠は28-105/3.5-4.5がいいよとすすめられましたがどうでしょうか?
望遠レンズに関しては、70-200がベストですが高いので中古で80-200をさがそうかなと...。やはりISO感度のことを考えるとF2.8ズームがいいですよね。財布のことを考えると75-300 USMや55-200 USMでしょうか...。
駄作ですが、私からも一枚載せておきます。
E-410+ZD ED 40-150/4-5.6 津山線法界院〜備前原
書込番号:8728722
0点

Miles328さん、こんばんは
EF80-200mmF2.8Lの中古相場は、5〜6万位でしょうか。
フードは現在でも手に入るES-79なんで、付属していなくても大丈夫です。
AFそれほど遅くないですよ。(USMには敵いませんが)
ただ、古いレンズなんで分解洗浄に限界があるようなので注意してくださいね。
書込番号:8728827
0点

こんにちは。鉄道撮影も今年の残りは、12月半ばの0系や221系、103系を写すことかな?と思っています。
古い列車の方が何故か惹かれてしまうわたしですさかいに…。
Miles328さん>
はい、撮影地はどちらも正解ですね。
千種川までかなり遠いので(京都から往復5000円くらい)、滅多なことがない限り行けないのでこれで撮れたことがかなり『奇跡的』でした。
また行きたいです。
それで80-200F2.8Lですが、キヤノンさんはもう保障期間外だということで、クリーニング以外で部品交換などを要する場合は修理は出来ませんよ?
もしこれから使われるようでしたら、まだ新しいほうの現行品EF70-200mmF2.8L USMの方がおすすめです。
28-105については…そうですね、広角28mmというのがかなり気になりますが…、個人的にはもう少し広角に強いレンズ、EF20-35mm周辺のレンズを探されたほうがよろしいかと思いますが、強くはコメントできません。
キットレンズに非常に強いお方がまたこの板にはいらっしゃいますので、またそのお方が出現するのを待つばかりです。
ではでは。
書込番号:8733010
0点

昨年、EF80-200mmF2.8Lをクリーニングに出したら、部品が無いとかで
全てクリーニング出来ませんでした。
確かに、今後のことを考えるとお勧めできないかもしれませんね。
書込番号:8734883
0点

みなさん、こんばんは。
>夜のひまつぶしさん
クリーニングが必要なほどになったら買い替えようと思ってますので、部品やクリーニングの件は大丈夫だと思います。私古い物好きなので...。
>ごーるでんうるふさん
地元岡山の103系の写真を載せておきました。この車両は奈良に所属している車両です(岡山電車区に貸し出し中)
たしかに新幹線の名撮影地と言えば、近畿より西が多いですね。
以前は35mmスタートのコンデジで撮っていましたし、今も14mm(換算28mm)で足りているようですが、この機会にもうすこし広角も欲しいといえば欲しいような...。
調べてみると24-85というのがあるようですので、余裕があれば狙ってみようかと思います。
書込番号:8735168
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
以前、7s版で銀塩版の皆さんにはお世話になりました。
あの時は7s新品を購入し、大満足の買い物ができました。
しかし、せっかく銀塩を楽しもうと思ったものの、強制的に実家に7sを引き取られてしまいましたw
そこで気になっていた3の中古を探していたところ、非常に状態の良い品があるというので見に行ってみると
なんと誰にも所有されたことのない新古品!
もちろん細かい傷一つなく、汚れも無く、値段も約3万円だったので即決で購入してしまいましたw
まだまだ初心者ですが、3とゆっくり長〜く付き合っていきたいと思います。
それにしても皆さんのおっしゃる通り、音が・・・音がいいですね〜w
1点

taodoさん、おはようございます(^^)
初めまして!でしょうか? 私はHNの通り、CANONはEOS-3も使用しています。よろしくお願いします。
なあにぃ〜、新古品のEOS−3が約3万円ですかぁ〜!!!
あっ、スイマセン、取り乱しました。(^◇^;)
良かったですねぇ。ご購入おめでとうございます。
アメリカで購入された7sがご実家に引き取られてしまった経緯が気になりますが、今後はEOS−3での撮影ライフを十分にお楽しみください。
EOS−3のシャッター音は独特でしょー。なぜか心地よいサウンドですよね。
お互い、EOS−3でエンジョイしましょう!!
書込番号:8706088
3点

EOS−3の新古品が3万円! すごいですね。おめでとうございます。
いやぁ、時代は変わったんですね〜。いちおう高級機なんですけどね〜。
もうフィルムカメラは買うまいと思っている私ですが、そんなのがもし
あったら、きっと逝ってしまいますね。
フィルムもいろいろ替えて、楽しんで下さいね。
書込番号:8706217
1点

ご購入おめでとうございます。
フィルムカメラの中古はかなり安くなってきましたが、
EOS−3の新古品が3万円なら特に安いと思います。
書込番号:8706464
1点

★。。.*:・'゚~ Welcome to the EOS-3 World! ★。。.*:・'゚~
新古品のEOS-3ですか〜。いいですねぇ。私など見た瞬間に動けなくなって
しまいますね(^^)。
おっしゃるとおり、EOS-3はシャッターを押し込むたびに、
もっと撮る気にさせてくれるサウンドを奏でてくれますよね。
私的にF1マシンのエキゾーストノートです(^-^)。
耳に入ってくるだけでドキドキワクワクするような・・・。
こんなカメラ、そうはありません。
愛用しましょう!
書込番号:8706995
1点

EOS-3に恋してるさん:ありがとうございます!
実は7s版でEOS-3に恋してるさんに結構3をすすめられてましたw
あの時は良い状態の中古品がないうえ、値段が高かったので7sにしましたが、
今回は全く迷う事なく購入しました。
7sが引き取られたのは親の写真熱が復活してしまったためですw
「お前は40Dがあるからいいだろう」ということですw
同じEOS-3ユーザーとしてよろしくお願いします!
quagetoraさん:自分も販売当時の価格を知って驚きました。
店員さんも「こういう品に出会えた時は、買わなきゃいかん」と言ってましたw
ありがとうございました。
じじかめさん:FZ28の方でもコメントありがとうございます!
こちらでもありがとうございました!
FOVさん:温かい歓迎ありがとうございます!
店員さん品を確認中に「これ保証書もついてる新古品だよ」と言った瞬間から
開いた口が塞がりませんでした(もちろん良い意味でw)
確かに3の音は官能的な音ですよね!自分も車好きなのでF1のたとえにはかなり納得です。
初心者ですが、とりあえずFOVさんが紹介していた3ならではの使い方を楽しめるレベルまで
到達できるようにじっくり3を使っていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:8710916
1点

taodoさん、おはようございます(^^)
>実は7s版でEOS-3に恋してるさんに結構3をすすめられてましたw
いろいろやり取りをさせていただいたスレを見つけることが出来ました。
「初めまして」ではなかったですね.
失礼致しましたぁ〜。(^◇^;)
>親の写真熱が復活
taodoさんにとっては、7sを取り上げられたのは痛いかも知れませんが、親御さんにとっては嬉しかったのではないでしょうか?しかもそのお陰で新古品のEOS-3が手に入ったというハッピーな出来事も起こったのですからね(^^)
親御さんと一緒の撮影ライフが楽しめそうですね!
>同じEOS-3ユーザーとしてよろしくお願いします!
こちらこそ、よろしくお願いします!!ファン登録させていただきました。
書込番号:8710969
1点

こんばんは。EOS-1を使っている者です。
とりあえず7sのことは残念でした…。ご実家がうまく愛着を持って使ってくれたらいいですね。
それから、3のご購入おめでとうございます。
使い勝手が1に次ぐほどいいカメラで部品もほぼ共用できるので、是非愛着を持って使ってください。
もし音がいいのをお探しなら、EOS-1系統は格別ですよ?w
しかし新古品が3万とは…時代も変わってしまったと、一抹の寂しささえ感じてしまいますのは何故でしょう?
私たちが地道に使って、良さを皆さんに伝えていけばいいかもしれませんね。
ではでは。
書込番号:8715174
1点

EOS-3に恋してるさん:いえいえ、自分もふとお名前に見覚えがあって確認にいったんですよw
今回の3は非常にラッキーでした。
以前、中古良品を約4万円で売っていた店なので、店側の間違いではないかと思える程ですw
ファン登録ありがとうございます!
まだシステムがよく分からないのですが、自分もファン登録させてもらいますね。
ごーるでんうるふさん:ありがとうございました!
7sは自分よりも銀塩歴の長い親がしっかり使ってくれると思います。
1系統・・・デジタルですが1D3の音を店頭で初めて聞いた時は驚きました
比べるわけではありませんが、なんだか40Dがおもちゃに感じてしまえるほど
自分にとっては“マシン”っぽい音でした。
今のカメラ達でしっかり修行していつか使ってみたいものですw
3は一生ものと思ってじっくり使っていきたいと思います!
書込番号:8716067
0点

>taodoさん
例の「ならでは」の使い方、簡単ですよ〜(^^)。慣れると完全に病みつきに
なってしまいます。ぜひぜひどしどし気軽にお試しください☆
>ごーるでんうるふさん
>もし音がいいのをお探しなら、EOS-1系統は格別ですよ?w
やはりそうですか〜。-3とはまた違った洗練されている感がありますよね。
どちらかというと-3はワイルド系?(^^;) ペンタ部も含めて…。
書込番号:8718625
1点

こんばんは。深夜勤務出勤前です。
taodoさん>そうでしょ?またそのマシンっぽい音がいいんですよ。
また40Dや5Dも味がありますが、EOS-1系統はデジタルではなくて、フィルムの、バッテリーパックをつけなかったときの甲高い音もかなり魅力ですよ?(笑)
FOVさん>
こんばんは。
EOS-3がワイルド系?にはなるほどねぇと感じました。また角ばったデザインが魅力的なんですねぇ(笑)。
それに対して1系統は…何と言えばいいでしょうか?汽車に直すとC57のような『貴婦人』然とした流麗な機体だと思いますね。
色んな意味で病みつきになりますよ(笑)。
ではでは。
書込番号:8723630
1点

FOVさん:はやくFOVさんの「ならでは」を試してみたいのですが、天気は悪いは時間はないわで・・・
毎日手に取って眺める日々が続いています。。。w
ごーるでんうるふさん:マシンっぽい音、本当に最高ですね!
40Dとは一味違う「カメラ」っぽさが凝縮した音に感じますw
1系統のフィルム・・・中古で探してみようかな・・・
これが所謂ボディー沼というものでしょうかw楽しいですねw
書込番号:8737182
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
はじめまして。中古ですが、やっと手に入れました。
今までROMでしたが、初投稿です。お手柔らかにお願いします。
今回5Dmk2と悩みましたが、フィルム代等ランニングコストを考えても、撮影枚数の少ない私としては、やはりまだ、経済的に1Vの方がが良いか(AF性能も試してみたい)と思い1V購入に至りました。非常に高機能の様で使いこなせるのかかなり疑問ですが、シャッター音もすばらしく(とくにHS時)毎日触ってニヤニヤしております。Canon最後の銀塩カメラとして大切に使い倒したいと思います。
現像の際、データ化しようと思うのですが、157万画素と629万画素ではやはりかなり違いがあるものでしょうか?スキャナーによるデータ化の方がこんな点良いなど、お使いの方からのご教示あればうれしいのですが・・。乱文にお付き合い頂きありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
1点

4ベースと16ベースってことですよね.
だいぶ用途が違うと思っておいたほうがいいです.
4ベース1.5Mpxはディスプレイフィット表示とか
L版印刷用データだと思います.
16ベース6MpxならA4ぐらいまで見てるデータだと思います.
現像時にお店でCD化してくれるサービスは経験上
ネガの補正が優秀です.オーバーとかアンダーも個人用のフィルム
スキャナよりも強力にデータ拾っているように思います.
(あくまで思いますですw
私とラボのオペレータの腕の差かもしれません)
しかし一方でjpeg化されたデータはそこからレタッチするなど
にはあまり向かないです.自分でスキャンしていじった方が
はるかに自由度が高いです.
もし手元にデジカメ(特にデジイチとマクロレンズ)があるなら
それで複写することでかなりいいデータを得られると思います.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-885.html
書込番号:8705831
0点

おはようございます。早速のレスありがとうございます。何か妙にうれしいものですね。
>4ベース1.5Mpxはディスプレイフィット表示とか
>L版印刷用データだと思います.
>16ベース6MpxならA4ぐらいまで見てるデータだと思います.
やはり普通にデジカメのピクセルと同じ考え方で良いのですね。お書き頂いている様に4ベース・16ベースといったことが併記されている為、何か違うものなのかと??な気になってました。すっきりしました。1度試しに16ベースとやらでデータ化してもらいます。
>しかし一方でjpeg化されたデータはそこからレタッチするなど
>にはあまり向かないです.自分でスキャンしていじった方が
>はるかに自由度が高いです.
そうですよね。そうは思うのですが、現在フラットベッドでスキャンしたりしてるのですが、画像がずれたりうまくいかない為、次回はフィルムスキャナをと思うのですが、なかなか踏ん切りがつきません。そこで、ご紹介頂いているデジカメでのスキャンを試してみたいと思います。ライトボックスの上で試してみたことはあるのですが、シャッタースピードが上がらなくてぶれぶれで、・・・。 また、色々と教えてください。ありがとうございました。
書込番号:8706580
0点

>4ベース・16ベース
ただの単位です.1ベース512×768pxです.
フラットベッドあるなら現状それでいいかもしれませんね.
http://xylocopal.exblog.jp/2950773/
このサイトおすすめです.
フィルムスキャナはいまだと5000EDからしかないんじゃないかな.
>シャッタースピードが上がらなくてぶれぶれで
三脚使えば解決です.
私は手持ちストロボ派ですが.
書込番号:8706782
0点

>フィルム代等ランニングコストを考えても、撮影枚数の少ない
私としては、やはりまだ、経済的に1Vの方が良いか
私も全く同じように思います!! 実際のところはフルサイズも
どんどん安くなりますから、トントンか、そのうち割高になるでしょうが、
どこに価値を置くかですよね。
私などは、デジで膨大な無駄ショットを撮ってそれを一枚一枚選別したり、
等倍確認でレンズ性能が優れているだの劣っているだの気にしたり、
ちょっとのブレやピンぼけも失敗作に感じられたり、そういう世界が
非常に居心地悪く感じられますので、フィルムの世界におります。
生活に困るくらいフィルムが高くなったら考えますけど(^o^;)。
「大切に使い倒す」、なかなか含蓄のある表現ですね(^^)。
デジなんかはボロボロにしてもすぐ次のがある消耗品ですが、
フィルム機はいっぱい使いつつ長生きさせましょう!(^^)/
書込番号:8706920
0点

こんにちは、つたない文にお付き合い頂きありがとうございます。
>LA6AAさん
>フィルムスキャナはいまだと5000EDからしかないんじゃないかな.
そうなんですよね。しかもあの値段。躊躇しますよ、ふつう。
>三脚使えば解決です.
>私は手持ちストロボ派ですが.
はい、三脚使えばいいのはわかっているのですが、つい面倒で・・。
ケンコーから取込み用のアダプターみたいなのもあるようですが、どうも食指が伸びません。
>FOVさん、
>私も全く同じように思います!! 実際のところはフルサイズも
>どんどん安くなりますから、トントンか、そのうち割高になるでしょうが、
>どこに価値を置くかですよね。
そうですね。デジタルには勢いがありますから。
>生活に困るくらいフィルムが高くなったら考えますけど(^o^;)。
本当ですよね。「フィルムこれ以上高くならないでね。」って切に願います。現像代も。
書込番号:8708037
0点

スターノバさん、こんばんは
私も以前は、コンデジやデジイチに三脚を使ってポジを取り込んでいましたが面倒くさくなって、
フラットベットスキャナを買っちゃいました。
確かに、斜めになったり、縁が切れたりしますが、それもフィルムの味ということで。。。
レタッチも以前は遣っていましたが、段々変になってしまうので、最近はレタッチは遣っていません。。。
銀塩の古いカメラも良いですよ。
数十年前のカメラもメンテナンスして上げれば、普通に使えますからね。
書込番号:8708216
0点

> スターノバさん
ご購入、おめでとうございます。
私は、フィルムとデジタルの両方を使っています。キヤノンでは1VHSと1Dsです。
中判も使うので、大きなフィルム専用スキャナーを使っています。ニコンの9000EDです。
今日は中判のペンタックス645NUとフジクロームフォルティアSPを用い、新宿御苑で紅葉を撮影しました。
作例は、昨年の新宿御苑の紅葉です。
書込番号:8708579
0点

こんばんは、返信ありがとうございます。本当、妙にうれしいものですね。わくわくします。
>夜のひまつぶしさん
>私も以前は、コンデジやデジイチに三脚を使ってポジを取り込んでいましたが面倒くさくな>って、フラットベットスキャナを買っちゃいました。
>確かに、斜めになったり、縁が切れたりしますが、それもフィルムの味ということで。。。
そうですよね。三脚持ち出してとなるとやはりめんどくさくて。フラベでのスキャンはヘンテコ連発で、味とか思う余裕が無くなってきてイカンです。だいたいデジ化する必要があるわけでもないのですが、ミーハーな私はデジ波にに乗りたがるのか・・・。
レタッチも以前は遣っていましたが、段々変になってしまうので、最近はレタッチは遣っていません。。。
>銀塩の古いカメラも良いですよ。
>数十年前のカメラもメンテナンスして上げれば、普通に使えますからね。
ほんと、そうですよね。かなり興味はあるのですが、なかなか自宅にお招きできません。
ローライ35・オリンパス ペン・コンタックスTVS・キャノンA1・ニコンF3・ニコンF・ライカM3・・・涎が出そうですが、防湿庫でお留守番では申し訳ないし・・・。
>カメラ大好き人間 さん
>私は、フィルムとデジタルの両方を使っています。キヤノンでは1VHSと1Dsです。
>中判も使うので、大きなフィルム専用スキャナーを使っています。ニコンの9000EDです。
凄い機材ですね。羨ましい。9000EDの使い心地はいかがですか?って聞いても私には買えませんが。大阪梅田のニコンプラザ?(ショールーム兼サービス)には、フィルムスキャナ置いていないんですよねぇ。確か昔は、お試しで1枚だけスキャンしてくれるサービスがあったように思ったんですが。残念。
>今日は中判のペンタックス645NUとフジクロームフォルティアSPを用い、新宿御苑で紅葉を>撮影しました。
>作例は、昨年の新宿御苑の紅葉です。
LR6AAさん、FOVさん、夜のひまつぶしさんカメラ大好き人間さん、ホームページやブログお邪魔させて頂きましたが皆さん凄いですよね。まさに作品。私も1Vにがんばってもらって作品といえるようなものを、って己の腕磨けといわれそうですが・・・。すみません。
精進します。
長文、乱文申し訳ございません。最後まで読んで頂きありがとうございます。
書込番号:8709873
0点

おはようございます。
亀レスですがこんなのもあります。
ケンコースライドデジコピア
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/10/27/2498.html
私は持っていないので使用感はわかりませんが、
ちょっとだけ興味があります。
ヤフオクで15000程度ですね。
スキャナのように場所をとらないのはいいのですが、、、、
人柱になってくれる方募集中ww
スターノバさん、こんなのはいかがですか?
書込番号:8711665
0点

自然写真さん。こんばんは。情報ありがとうございます。
>亀レスですがこんなのもあります。
>ケンコースライドデジコピア
亀レスなんてとんでもない。いつでも情報はありがたいです。ケンコーから取込み用のアダプターみたいなのもあるというのは知っていたんですが、どうも食指が伸びませんでした。
>スキャナのように場所をとらないのはいいのですが、、、、
そうなんですよ。そこは良いですが・・・。ですよね。15000からの価格を考えるとフラットベット買い替えを考えてしまうんです。エプソンのGTX970を検討していたんですが、価格コムで欠陥指摘されているのを見て、尻込みしております。ほんとうは、5000ED欲しいけど経済的に無理だし。教えてもらった方法だと経済的負担が無いので、とりあえず試そうと・・・。
>人柱になってくれる方募集中ww
>スターノバさん、こんなのはいかがですか?
わたしは、ちょっと・・・。(^^;)
でもどなたか御使用の方で使用感を教えて頂ければ、興味は無いわけではないので・・。
書込番号:8714823
0点

遅れました…。
こんばんは。はじめまして。キヤノンのEOS-1VHSも、初代EOS-1も使っています。
まずはご購入おめでとうございます。AFの多さはやはり使いやすいでしょ?
このカメラを持つと、他の機種に浮気が出来なくなります。是非使い倒してくださいね。
データ化の話題はもう私よりも素晴らしい教授が何人も答えられているので、あえて答えません、というかスキャナを所持していないので答えられません。ごめんなさい。
またデータを増やすよりも、リバーサルフィルムなど色んなデータを使い、どれが一番合うかとかを試してください。
自分にとって最良のフィルムが見つかったら、それはきっとあなたにいい思い出を与えてくれます。
フィルムはネガがある限り、期待を裏切りません。是非どうぞ。
ではでは。
書込番号:8715139
0点

こんばんは。ごーるでんうるふさん、レスありがとうございます。
>キヤノンのEOS-1VHSも、初代EOS-1も使っています。
>AFの多さはやはり使いやすいでしょ?
おおっ。初代もですか。私は、フィルムEOSは他には7を使っております。sは付きません。AFの多さは残念ながら、戸惑っております。凄すぎて。又多機能すぎて、まだ覚え切れません。
>このカメラを持つと、他の機種に浮気が出来なくなります。是非使い倒してくださいね。
はい。どうにかこうにか、楽しく格闘しております。「Don`t Think Feel」 そう、感覚で楽しんでおります。「出来上がりは後日だから、そのとき落ち込みましょう。」です。
>またデータを増やすよりも、リバーサルフィルムなど色んなデータを使い、どれが一番合うかとかを試してください。
>自分にとって最良のフィルムが見つかったら、それはきっとあなたにいい思い出を与えてくれます。
そうですね。ただデータ化すると結構便利かなぁと・・。でも、20年近く前のリバーサルフィルムを覗くと、ふわっと目の前に友人達が浮かび上がり、ほんとにタイムスリップします。
アルバムに挟んであるプリントではこうはいきません。(思い込みキツイかなぁ?)
しかし、悲しいかな、私にはフィルムの違いって解りません。(^^;) まだまだですね。
昨日、防湿庫の奥にフォルティアSPなるISO感50てなフィルムがあったので、今度使ってみます。今までトレビ400ってのを使っていたのですが、でも何で50なんて買ったんだろ?それにしても、期限切れ整理だけでも、現像代が・・・。早く期限内のサラ買いましょ。
>フィルムはネガがある限り、期待を裏切りません。是非どうぞ。
はい。共にフィルム文化を守りましょう!!(って大袈裟かな?)でもこれ以上フィルムの種類減って欲しくないな。解らないなりにでも、フィルム選ぶのって楽しいもんね。
それから、添付作品の0系タイムリでフィルムの話題と共に郷愁を・・・(涙?)。
なんだか支離滅裂になってきましたが、今後とも出没希望ですのでよろしくお願いします。
書込番号:8720805
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
こそっと(^^;)購入して、もうじき2ヶ月になります。
購入意図は、「最後に開発されたフィルム機である」ということ
※ホントに最期になったのは EOS kiss 7 です。<まだ買えてません(^^;)
EOS-1 系より軽そうで、ほぼ同等につかえそうなこと、でした。
まだ短いですが、いろいろ勉強させてもらっています。
軽さは力であること(足腰弱い人にとっては(^^;))
基本的にフィルム機だから、どんなカメラでも押せば写ること
※語弊があるかな? EOS-1 系と、写りに違いがないこと、という意味です。
逆に、スイッチやボタンがごちゃごちゃあって、EOS-1 系よりは撮りにくいこと。
デジタルでバキバキ連写するだけが能でないことがわかったこと。
視線入力、かつて梅田ショールームにあったものが、非常に効果(即効性と、的中率の高さ)があって、
それにひかれたというのもあったのですが、なぜか購入したのは何度キャリブレーションしても、
うまくいってくれません。中央付近の3点は、見つめた横のポイントに振られてしまいますね。
あと、動きもの撮影なので、AI SERVO が基本なのですが、これも構図をいろいろ見てるたびに
視線入力扱いとなってピントがごそごそ動き、結局ピンボケ写真を量産したりします。
AI FOCUS のほうがよいのかな…カメラ任せの AI FOCUS は使えませんでしたが…
先週、縦位置グリップを入手しました。
非常に軽くていいですね。おまけに単3だけでなく、カメラ内蔵の小さな電池もそのまま格納できるのですね。
kiss の頃は単3のみでしたので、つけるとかなり重くなってしまってました。
純粋にグリップの重さだけがプラスとなり、つけてもそんなに苦になりません。
おかげでしばらく(約1年)眠ってた 35mm フィルムが、ごそごそ動き始めました。(^^)
1点

こんばんは、誰かとおもいきや・・・・光る川・・・朝さん。
視線入力・・・・興味自体は結構あるんですよ、他社の機種のみならずキヤノンのデジタル機でも搭載されていない機能ですし。
うまく機能すれば凄い武器になってくれそうな予感がしますが・・・・いかんせんニコン機使いですが、レンズ等が未だに満足とはいえない状況なので(広角〜標準域が物足りない)、ニコンFマウントレンズが優先・・・・なかなかもう一つのマウントに手を出す度胸がありません・・・・・
FDマウントは父親の資産をそのまま使っているので金銭的負担ゼロで済んでいるンんですが・・・・・
>おかげでしばらく(約1年)眠ってた 35mm フィルムが、ごそごそ動き始めました。(^^)
しばらく撮影に行けそうにない私の分も撮ってきてください・・・・ヨロシクです!
書込番号:8685777
2点

オールルージュさん
…がそんなこといってどうするんですか…(;_;)
確かに、紅葉狙いで買ったんですよ。EOS-1N RS を持てるか不安があったので。
例年、10月後半から1月第2週までは休みなど取れないのに、
今月は、どういうわけか4日も休みをやろう、というので、リバを2本用意しました。
ところが、ふたを開けたら案の定、初日は研修が入ったといって取り上げ、
2日目は休めたものの、3日目は営業成績の悪い者の反省会とやらに出席のため、
4日目はお客さまご指名ということで、結局1日だけでした。
それも11月11日だったんで、紅葉はまだ。
結局、デジ一購入してから2シーズンが過ぎましたが、まともに紅葉を撮ったことが、まだ1度もありません。
…ま、ぼちぼちやります。それがフィルム機ですよ…(;_;)
書込番号:8685881
1点

>…がそんなこといってどうするんですか…(;_;)
スンマヘン・・・・けど私も撮る気自体はあるんですよ・・・・
けどこの時期なんだかんだで中々撮影に行く機会がないんですよ。
考えてみればここ数年ロクに紅葉を見に行った記憶がありません、仕事が忙しいとたまの休みもヘバって家でダウンしています・・・・
何より現在車が事故に遭って修理中でして、その修理代のためやや出費をおさえている状況です。
私も余裕ができたらボチボチやっていきます・・・・・
書込番号:8686002
2点

あら、それはそれは…m(__)m
やっぱりお互いたいへんですけど(ほんとにねー(−−;))、ま、ぼちぼち。
書込番号:8686274
1点

こんばんは。いいですね。35mmフィルムをたまに使って、いい刺激にしてくださいね。
それにしても7sまで使いこなされるとは…もう本当にEOSマイスターになってきているかもw聞いたら大抵のことは知ってそうですね。
まあ、上級機こそスイッチは反って無いほうが、撮影に適していると考えてよろしいのでは?まだ中級機、初級機なんかデジもそうですが、色々と触りたい人向けに作っていると思っていますので、仕様と考えたらなんとなく分かってしまいます。
私はEOS-1系統で紅葉を撮れたらいいのですが、2週間以内でないとその後また深夜帯勤務になってしまうため、慌しくなりそうです。
うちのFDレンズに24/2.8というものも加わって3本目になったので、それも使いたいところですし…色々と悩み事が多くなりそうですね。
ではでは。
ゆっくりと撮影して行きましょう♪
書込番号:8686380
1点

あー。
千手Canonになりつつある光る川…朝です(をいをい)。
どの手にも Canon カメラを持つ千手観音…(>_<)
冗談はさておき。
秋は、どうやら今日で終わったようですね。1日かなり冷たい雨になり、一気に葉も傷んだことでしょう。
フィルムはとうとう出番なしでした。先週神戸の布引へ、昨日夙川へ、出かけただけです。
どちらもKDXで、撮影に当てられた時間も、ほんの2〜3時間ってところ。
フィルムカメラの次は、初日の出です。昨年使い残した リアラエースでいきます。
カメラはどれがいいんでしょうね。なにしろ太陽ですからね。
変にハーフミラー機より、全体をファインダーに送る AE-1+P なんかのほうがよい(安全な)のかしら?
ちなみに昨年は、
コンデジ代表 PowerShot Pro1
フィルム代表 AE-1+P&ミラー500/8&NFD100-300/5.6L、
デジ一代表 EOS 40D+EF300/4L&EF100-300/5.6L&EF70-300DOIS
というそうそうたる布陣で…天候不良でろくな写真が撮れませんでした(;_;)
書込番号:8686491
1点

これはフィルム代表として、AE-1Pの代わりに7sの出番が決定なのでは?
中央部重点測光よりも、測光方式が評価測光なのでまだ真っ黒にならなくて済むと思いますので…。
レンズは、私なら広角24mmくらいで撮影しますね。
雲海まで一緒に撮ったほうが情景が出そうなのでいいと考えました。
とりあえず言えることは…その日の天候は、一週間前から注意して確認すること。
基本ですが…、これが重要だと思いましたね。
では。
書込番号:8686533
1点

天候ですが…
晴でした。天気予報どおり晴れました。「日中は」。
当地で、もう24年、途中何度か挫折したり雨だったりしてますが、撮影を行っています。
地形の関係か、大阪が暖かいからなのか、特殊な事情があるのです。
夜明け前(5時台)、たいがい空は一面の星空です。
その時、キンキンに冷え切っていて、空気も乾燥しきっていて、雲がわく余地がなければ、
そのまま朝日が拝めるのですが、前日が雨だったり、気温が高めだったりすると、
空が白み始める6時ごろから、大阪上空に、にわかに雲が出始めます。
この雲、気温の上昇とともに勢いを増し、日の出の7時前になると、
生駒山より高くそびえるようになってしまいます。
そして、生駒から日が昇る頃、雲は山周辺をすっぽり覆ってしまっていて、撮影不能なのです…
今年はさらに条件が悪く、日の出時刻を過ぎても雲が発達を続け、
朝日が雲の上に出たのは、日の出20分ほど過ぎた7時半。
当然、もう写真に納まらないほど光量が増しており…
しばらく日が先か、雲が先か、とデットヒートを繰り広げましたが、
8時を過ぎて気温がぐんぐん上がってくると、雲は勢いをなくし、
9時ごろには雲1つない快晴に戻りました…
…と、毎年こんな感じでして…
来春、六甲山系からの方はご注意を。
写真は、デジカメで失礼いたします。
書込番号:8686845
0点

光る川・・・朝さん 今晩は
残りの秋の光景を探しに、今日は群馬県の桜山という山にフユザクラの花を求めていきました。
昨日の雨で花はさびしく、紅葉もだいぶ終わっていましたが、まだ秋は残っていました。
六甲山の初日の出の話を読んで、高校生のころ甲山に初日の出を見に行ったことを思い出しました。
フィルムでの撮影のんびりペースで長く続けていけるといいですね。
私もたまに使っては、「やっぱりいい」と喜んでいます。
書込番号:8690908
1点

こんばんは〜。千手canon、思わず笑ってしまいました(^o^)
想像するだけで吹き出しちゃいます
初日の出の写真はなかなか難しそうですね〜。私はまだ
チャレンジしたことがありません。今回こそ、いいショットが
撮れるといいですね☆
・・・ちょっと視線入力には太陽はきついかな(^^;;;)なんちて。
書込番号:8691868
1点

多摩川うろうろさん
>六甲山の初日の出の話を読んで、高校生のころ甲山に初日の出を見に行ったことを思い出しました。
あら、ご近所さんだったのですね。
私も高校の頃は甲山(所要120分)でしたが、その後は森林公園の展望台(所要45分)になり、
いまはそのふもとの震災記念公園(所要10分)です(^^;)
FOVさん
>千手canon、思わず笑ってしまいました(^o^)
ありがとうございます…
歴代のCanonをいっぱい手にしてですね…(笑)
ショールームに置かないかしら(^^;)
>・・・ちょっと視線入力には太陽はきついかな(^^;;;)なんちて。
がーん。そうかもー(火暴シ干)(^^;;;;;;)
書込番号:8692224
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
こんばんは〜☆
ポジフィルムを楽しんでいる皆様にお聞きしたいのですが、
ルーペで見るときにほこりも一緒に拡大されませんか?
どんなにライトビューワーをきれいにしても、やっぱり残って
しまうので、ちょっと困っています。
みなさまはどのように対処されているでしょうか(^^)。
わたしなどはポトレがメインなのですが、ほこりが顔の部分にかかるととても
気になってしまうので・・・。
その都度ブロワで飛ばすか、ハケで取り除くしかないんですかね?
みなさまのお知恵をお貸しくださいませませ(もちろんカメラ機種問いません^^)
0点

FOVさんコンバンハ
>その都度ブロワで飛ばすか、ハケで取り除くしかないんですかね?
残念ながら私自身はポジでの鑑賞はしませんが、会社内のスキャナー担当者はフイルムクリナーでポジを掃除(変な表現ですが)してからシリンダーに貼り付けています。
これにより埃は勿論、指紋等の汚れも除去できます。
書込番号:8681557
2点

FOVさん、こんばんは
私も埃はちょっと気になります。。。
一応、ネガやポジを触る時は手袋をして、ブロアーで埃も飛ばしてますけど。
部屋の中が埃っぽいんでしょうがないですね。
それより、皆さんのライトビューワーの保管用法はどうされているのですかね。
私は、アルミバックの中に入れていますが。。。
書込番号:8681824
1点

FOVさん、みなさん、おはようございます(^^)
私は、夜のひまつぶしさんと同じかな?
白い手袋はめて、ブロワで飛ばすことで対処しています。原版に埃が写っているのではなく、原版についているだけなので悲観はしていませんが、気にはなりますね。
私も人物撮影がメインなので、顔にほこりがかかっているとイヤですね。
スリーブ入れの透明袋からポジフィルムを出し、ブロワで飛ばしてからまたスリーブ袋に仕舞って鑑賞しています。その際使用する白い綿の手袋はHCLさんの糸ケバが出にくいものを使用しています。
ライトビューワーの保管方法は、買った当時のままの箱にしまって押入れの中です。乳白色のガラス板には、付いてきた紙(片側がつるつるでガラスに食い付きます)をもとのように貼り付けてます。
書込番号:8682805
1点

FOVさん、おはよ〜ございますぅ♪
ブローニングさんが仰るように、フィルムクリーナーがお勧めです。
わたしは、HCLのフィルムクリーナーを専用の使い捨てHCLクロスでふき取ったあとに、ジャンボブロアーで清掃ピッカピッカのポジです!(^^)!
このHCLクリーナー乳剤面もOKでしたよぉ。
書込番号:8682841
3点

おはようございます♪
>ブローニングさん
フィルムクリーナーというものがあるんですね。薬品を原版に付けるのは
少しためらってしまいますが、きっときれいになるのでしょうね。
貴重な社内情報(?)、ありがとうございます(^^;)。
>夜のひまつぶしさん
をを、白手袋をご利用されているんですか! 私は持っていなかったり
します・・・。今日買ってこようかな。。。
ライトビューワーは、少し丈夫なビニール袋に入れて、本棚のところに
しまっています。本体がほこりをかぶらないようにするために包んでいる
のですが、鑑賞をしてから置きっぱなしにしてしまったりすると
ライトビューワー上にほこりが積もってしまいます(-_-)。。。失敗失敗。
>EOS−3に恋してるさん
おはようございます。をを、やはり白手袋ですか! かなり購入の意志が
固まってきました(^^)。スリーブの袋の中に入ってしまったほこりは
いやですよね〜。私はフィルムの端をそぉ〜っと持って(手袋がないので)、
シュシュっとやって、またそぉ〜っとしまっています。
もっとも、スリーブの袋の中に入るのはたまにしかないのでまだいいのですが、
ライトビューワー上についてしまうほこりや、スリーブの袋の表面に
ついてしまうほこりがいつもあって、どうにかならないかなぁと思って
スレを立てた次第でございます。細かいものでも気になってしまって・・・。
気にしないのが一番でしょうか?
書込番号:8682858
0点

>白山さくら子さん
HCLのフィルムクリーナーですか。白手袋とともに今日ヨドバシで
探してみます(^^)。あと使い捨てクロス・・・。なんか、貧乏性なのか、
使い捨てモノは全然持っていなかったりします。レンズ拭き用の使い捨て
ペーパーも持っていません。
こんな私は、写真趣味の者として意識が低いのでしょうか(^^;;;)。
書込番号:8682877
0点

FOVさん 、おはよ〜ございますぅ♪
35mm判なら、写真の雑貨コーナーにおいてある綿棒でも大丈夫。
ものを大切にするのは、とっても良いことよ。
> こんな私は、写真趣味の者として意識が低いのでしょうか(^^;;;)。
とんでもないですぅ。
わたしも気になってから、このHCLクリーナーにたどり着きましたからね。
書込番号:8682982
1点

FOVさんこんにちは
私は鑑賞のたびに白手袋が面倒なので
通常はフジのリバーサルファイルにスリーブで保存しています。
もちろんどこのメーカーでもかまわないのですが
リバーサルファイルシステムはシノゴ、ブローニーにも対応しているので
これでファイリングしています。
通常の鑑賞はファイルのままで行い
プリント時など取り出すときだけ埃に気を使い白手袋です。
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/reversalfilmfile.html
書込番号:8684009
1点

FOVさんこんばんは。
私は埃が気になったらそのたびに吹き飛ばすタイプですが・・・・・
確かに白手袋は一つはあったほうが良いでしょうね。
私の場合長巻で戻ってきてしまったフィルムを自らカットする時とか、
公開用にポジをコンデジで写す際に直接ライトボックス上にのせる際とか・・・・・
後、まだ私はやっていないんですが自らマウントする際も必要でしょうし。
書込番号:8685808
1点

ちなみに
フイルムクリナーには静電防止剤が入っているので多少は埃の付着を防止できるのではないかと思います。
書込番号:8686450
3点

こんばんは。私的にライトビューワーはその都度ブロワーなどで掃除をしていますが、いつもならそのままカメラバッグの下で潰れていますね。
まあ、置き場所がないというのが現実ですが…。
ポジの鑑賞では白手袋は必須で、その都度ネガアルバムから取り出して見ますね。それの方が安全かつ安心できますので、ネガアルバムは必要だと思いますよ。
手袋もHCLのなら安いので、もし見つけたら購入してくださいね。
ではでは。
書込番号:8686494
1点

FOVさん こんばんは
私は現像出来上がってきたフィルムを
透明袋に入れたままチェック(鑑賞)して
コンテスト等に利用する際は袋に入れたまま
使用するコマにチェック入れて引き伸ばし注文します
フィルムを袋から取り出すのは気に入ったコマを
切断しマウントに入れる時だけです
もちろんマウントしたコマはファイルBOXに保管します
その際は必ず白手袋(編集用手袋)はします
写真取り出したりする際も同様です
ほこりに関してはあまり気にしてません
周囲に色々と電化製品ありますので掃っても
すぐほこりつきますから
ほこりはただ掃えばいいだけですが
手垢や指紋がつけばちょっとやっかいです
だから白手袋は必需品です
フィルム きれいにしたいが余りに
キズや変色させてしまったら元も子も
ありませんからね
あまり過度の清掃はおススメできません
書込番号:8686977
1点

こんばんは〜。仕事から帰ってくるとた〜くさんの返信が☆
どうもありがとうございます(^^)。
>バカちゃんさん
私は現像に出して戻ってきたときに入っているスリーブ袋のまま、
ほかのファイルには入れ替えていません。まだ本数が少ないから
ですかね。そろそろ一つのファイルにしたいなぁと思い始めて
いたところでした(^^)。ご紹介のものもヨドバシなどで見かけますね。
今度購入しようと思います。
>オールルージュさん
コンデジで写す際も袋から出すんですか!こだわりですね〜。
私などネガもポジも、一度も自分で外に出したことはないんです(^^;)。
なんだか傷や汚れがこわくて・・・。デジタル化の際も、袋の
上から撮ってます。白手袋があれば、多少は自由に触ったり
できるんでしょうね。
>ブローニングさん
ありがとうございます。なるほど、そういった性質も持っているのですね。
>ごーるでんうるふさん
鑑賞する際も袋から出すんですか!!おどろきました・・・(^o^;)。
私などネガもポジも・・・(以下同文)。
やっぱり袋から出したら、見え方が違いますか?
>写人さん
こんばんは〜。チェックや注文の際も袋から出さないとのこと、
わたくしも同じ感じです(^^)。白手袋がないというのもありますが、
子どもの頃に父からさんざん「触っちゃダメ!」と言われたせいか、
触れないんです(^^;)。白手袋でも、雑に扱ってはいけませんね。
あと、過度の清掃はまさに「過ぎたるは及ばざるが如し」ということに
なりそうですね。気をつけます(^^)/
書込番号:8691825
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
フィルムの良さを再認識し、EOS-1Vを中古で手に入れました。
で、50mm F1.4をつけて室内でPモードで撮影、というときにびっくりしたのはそのシャッタースピードの遅さでした。
デジカメになれていたせいか、デジカメだと同じISO感度で125以上出るところが、1Vだと30程度しか出ませんでした。
フィルムってこんなものでしたでしょうか?
ちなみに、A-1でも同じ状況で露出をはかってみると、ISO100でF1.4で125以上の値が出ました。
これはこの機種の露出の傾向でしょうか?それとも故障?
破格の値段で購入したのでちょっと心配です。
バシバシ撮影して、現像後の写真をチェックしたら良いのですが、貧乏性なので、慎重に撮影しているために、まだチェックできていません。
先輩方のアドバイスをお待ちしております。
0点

故障
感度設定
露出補正
あたりをうたがってみては.
書込番号:8672267
1点

こんばんは。
ISO感度が同じで絞りの値も同じなら、考えられるのは測光方式の違いでしょうか?
評価測光、中央部重点測光、スポット測光。
測光方式はどうなっていますか?
それに1Vやデジタルカメラですと、測距エリア(フォーカスポイント)の連動・非連動などで露出が違ってくることがあります。
測光ポイントは固定していましたか?
すべてが同じ条件ならあとは、補正が入っているかどうかも。
あと、銀塩AF機は以前、キヤノンはアンダー目にでる傾向があるとよく言われていました。
そのあたりも考慮なされては?
それでも大幅な違いがあれば、何かがおかしいかも?
ちなみに一絞り違うとシャッター速度は倍違ってきます。
書込番号:8672275
1点

kazz_p4_userさん、こんばんはぁ♪
> デジカメになれていたせいか、デジカメだと同じISO感度で125以上出るところが、1Vだと30程度しか出ませんでした。
> フィルムってこんなものでしたでしょうか?
1/30・1/60・1/125 う〜む・・3EVもちがうでしか・・・
デジ、A-1と1Vとでは、撮影モードや測光モードが全く同じ条件でしょうか?
A-1はよくは知りませんが、1VもA-1とおなじ絞り優先で同じ絞りの値にしてみて、中央部重点測光モードにして、全く同じものを撮ってみてください。
これで、そんなにシャッター値が、ばらつくようでは、露出制御に問題ありです。
Pモードでは、完全にカメラが勝手な事をするモードなので、なんとも言えませんが・・・
書込番号:8672310
1点

kazz_p4_userさん、はじめまして。
まずはEOS-1Vご購入、おめでとうございます♪
>50mm F1.4をつけて室内でPモードで撮影、というときにびっくりしたのはそのシャッタースピードの遅さでした。
私はこのカメラは持っていませんが…プログラムシフトでも1/125秒以下になりませんか?
できれば、Av(絞り優先)モードで絞りをF1.4にして、シャッタースピードを確認してみてください。P(プログラム)モードでは、カメラが勝手に絞りとシャッタースピードの組み合わせを選ぶので、こういった状況の確認には使いづらいです。
ちなみに、↑の状況で、デジカメの絞り値はいくつになっていますか?
書込番号:8672387
1点

皆様早速のアドバイスありがとうございました。
評価測光 Avモード 絞りF1.4 ISO400で試してみました。
Kiss Digital Nでシャッタースピード640
EOS 1Vで50でした。
レンズは純正50mmF1.4とシグマの30mmF1.4です。
(ちなみにカスタムファンクションはすべてリセットしています。)
室内撮影をメインに考えていたので、ちょっとびっくりでした。
とにかく明日フィルムを一本使い切って、現像をチェックしてみます。
なにはともあれ、ありがとうございました。
書込番号:8672487
0点

こんばんは。初代1&1V使いです。
まずはご購入おめでとうございます。またお仲間が増えて、大変嬉しく感じています。
リバーサルフィルムを入れて、色々と写真を撮って行ってくださいね。
で、質問の件ですが…ISOは400くらいですか?
文面からしたら、まずISOがどれくらいで撮っていらっしゃったか分からないので掲示の方をお願いします。
参考なまで…、試しにISO100、明るい部屋でフィルターなし、評価測光時、F1.8のレンズでの私のデータを掲出しますね。
PCのモニター…F1.8時1/160、C-PLフィルター時1/100
柄の入ったカーペットの上で、灰色と青を基調としたキャラクター玩具…
F1.8時1/25、C-PLフィルター時1/6。
加えてAE-1とNFD50mm F1.4、ISO400では…
モニター…1/250。
キャラクター玩具…1/60。
あまり参考にならないかも知れませんがどうぞ。
一番早い方法としては、修理や点検をお近くのカメラ店からキヤノンさんに出してもらう。もしくはキヤノンさんに持ち込んでみてください。
書込番号:8672511
1点

スレ主さま。
ごーるでんうるふさまもおっしゃっているように、「リバーサル」で撮らないと
カメラが正しいかどうか、分かりにくいです。とくにプリントしちゃうと、お店
が勝手に「適正露出」に修正して「きれいにプリントしちゃう」ので、「正しい」
と錯覚してしまう可能性もあります。
いくら測光方式が違うとしても、どう考えても露出が故障しているとしか思えま
せん。試し撮りもよいですが、中古ということで、もし初期故障の保証が1週間
だとかだとすれば、一日も早くクレーム入れるのが先決かもしれません。
書込番号:8672575
1点

スレ主さん
絞りも同じ状況だったのでしょうか?
私は、40Dと1Vを使用していますが
プログラムAEモードを使用している限り
ほぼ同じSSにて撮影できます。
書込番号:8673046
1点

別に実写しなくてもカメラの出目の露出が正常かは
みればわかると思います.
画面いっぱいグレーカード撮るとか,壁とか撮れば
測光方式によらずに出目が正常かどうか判断できるはず.
ネガなら3段ぐらいのオーバーは許容してしまうと思いますが
ネガ自体がかなり濃い色になってるはずなので
そのあたりからある程度オーバー露出を確認できると思います.
フィルムの感度設定,DXコードの読み込みも確認されたし.
書込番号:8673204
1点

わかりました!
ISOの感度設定がずれていました。
なんと初歩的なミス。多分、1Vが到着後、嬉しくていろいろ触っていたら、ズレたのだと思います。
自分で設定すると、ちゃんとデジタルと同じような露出設定になりました。
皆様のような方がいらっしゃると心強いです。1Vって、本当に良いカメラですよね。
この度はありがとうございました。
書込番号:8673600
0点

真っ先に考えついて、「でもまさか」と思った要因が原因だったとは・・・。
人騒がせな!
でも良かったですね。フィルム時代には感度設定があったり、自動感度設定
(パトローネの「DXコード」!で感度が設定される)があったり、自動感度
設定がオフにできたりして、混乱しがちな要因ではあります。お気を付け
くだされ。
書込番号:8673994
1点

スレ主です。
私には持てあますほどの機能がそろっている1V故の出来事だったかもしれません。
以後気をつけます・・・。(^_^;)
今回の試し撮りはネガだったので、どれもちゃんと写っていました。
今度はリバーサルに挑戦してみます!!
書込番号:8674963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
