CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おやっ

2008/09/03 07:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 本能寺さん
クチコミ投稿数:3件


キヤノンのスキャナーのカタログを見ていたら

見開きのページにスキャナーと一緒に
EOS-1が載っていました。

キヤノンもやるなぁ
思わずその場で微笑んで、しまいました。

くだらない情報で申し訳ないです。

書込番号:8293708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/09/08 11:02(1年以上前)

こんにちは。返信が無いようですね…。

で、懐かしい!と思いますね。スキャナがあってEOS-1(1N?)が載っているということは1995年くらいでしょうか?
またその写真があれば見たかったです。

で、今(現行製品で)載っているのは大体は1DMk-IIIか1DsMk-IIIだと思いますが、もし1Vだとしたらキヤノンさんに対してこんないいカメラを作ってくれて、それもスキャナと一緒に写してくれてありがとうという意味で感謝したいです。

では。

書込番号:8317711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/08 22:52(1年以上前)

こんばんは。

カタログはこれでは?
これなら、多分1Vですね。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/canoscan/index.html

ちなみに、先日canoscan8800F買っちゃいました。
意外と、フィルムの取り込み便利。

書込番号:8320591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EOS-5QD 説明書 入手方法

2008/09/02 21:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:10件

EOS-5QD 説明書の入手方法を教えてほしいのですが、どなたかお願いいたします。

書込番号:8291584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/02 21:20(1年以上前)

PDFのダウンロードサービスはデジタルカメラのみのようですから、
CANONに問合せするのが速いと思います。

http://canon.jp/feedback/index.html

書込番号:8291653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/02 21:45(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
早速、連絡してみます!

書込番号:8291800

ナイスクチコミ!0


銀塩魂さん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/23 00:45(1年以上前)

亀レスですが、キタムラに行くと古いカメラの説明書が100〜500円くらいで入手可能ですよ。
参考までに。

書込番号:8396726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信34

お気に入りに追加

標準

レンズについてご教授ください

2008/08/28 14:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:123件

先日、勢いで1V-HSを購入してしまいました。
以前から購入は考えていたのですが、たまたま格安で購入の機会が
訪れたので買ってしまいました。
今までの愛用機は

KissDN
EOS-40D

レンズ
EFS 17-85mm IS USM
EFS 18-55mm USM

すでに皆様お気付きと思いますが
EFレンズが無いのです(汗)

主に撮影主体は観光地等の風景撮影です。
気になるレンズは
キャノン EF70-200mm F4L IS USM
ですが、今月は1Vを購入してしまったもので、上記レンズを購入してしまうと
逝ってしまいそうな気が(笑)

写真の技術は無いに等しい素人ですが、皆様よきアドバイスをお願いします。
追伸
素人で1V購入してすみません。
未知のL世界を体験したいのが本音です。

書込番号:8265980

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/08/28 14:47(1年以上前)

>撮影主体は観光地等の風景撮影
だったら 広角レンズ(ズームでも)にしたほうがいいのでは

書込番号:8265990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/08/28 15:00(1年以上前)

FUJIMI-Dさん
早速のアドバイスありがとうございます。
確かに広角を使いこなさなくては、基礎が身につかないと
よく聞きます

書込番号:8266026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/28 16:23(1年以上前)

とりあえず、タムロン28-75mmF2.8(A09)がコストパフォマンスが高いと思います。

http://kakaku.com/item/10505510507/

書込番号:8266260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/08/28 16:52(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。
コストパフォーマンスの高いレンズの紹介に感謝です
28-75mmと使い方次第で映え、しかもF2.8!!
未知の楽しみにワクワクしてきました。
社外レンズの評判があまりわからないもので
純正に逃げてましたから(汗)
耳寄りな情報ありがとうございます。

書込番号:8266373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/28 17:07(1年以上前)

キャノン EF70-200mm F4L IS USM、私はISなしの旧タイプですが良いレンズですよ。
望遠系のレンズでの風景写真も私は好きです。日本の風景は電線・電柱、看板にガードレール等々余計なものが一杯。望遠で切り取った風景は良く写します。

書込番号:8266424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/08/28 17:18(1年以上前)

明日への伝承さん
ありがとうございます。
白いボディーの強烈なインパクトと赤いリングライン
実に美しいですね
しかも、Lレンズの表現力は最高です
ISの有無で3万の差が結構大きいです(汗)
ただし、その分の恩恵は大きいのも事実
日本の風景は邪魔な物は多いですよね(汗)

いっそ広角系はデジ1で中望遠系を1Vに任せる仕様で(笑)
節約心が逝ってしまいそうですが(汗汗)

書込番号:8266460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/28 18:25(1年以上前)

単焦点は、如何かしらぁ('-^*)/
例えば、28ミリ・50ミリ・85ミリとか。

書込番号:8266694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/08/28 23:59(1年以上前)

さくら子さんが仰るように、王道の単焦点レンズを揃えるのも良いですね。
デジイチでも使えますし。。。

書込番号:8268524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/08/29 02:15(1年以上前)

こんばんは。ご購入、おめでとうございます。

夜のひまつぶしさんと同じくEOS-1(初代)を、またあなたと同じくEOS-1VをHS仕様で使用している者です。

で、1Vで使うことが出来るレンズですが・・・、ご存知の通り、EFsレンズが使用できないです。
ただ、APS-Cではないので50mmがそのままの画角で使用できるため、広角では圧倒的な性能を誇ります。

それで初めてのEFレンズですが、EF50mm F1.8IIなどはいかがでしょうか?
1万でお釣りが来て、なおかつ撒き餌の異名が付くくらい、暗いところに限らず描写はカリカリっとしていて良いです。
(この前の高松にも、猫カフェにも1VとキスNに装着して、使っていました)

で、明日への伝承師匠がおっしゃられている70-200F4も良いと思うのですが、
初めてのLとしては描写は定評のあるEF 135mmF2L、または旧製品で安いですがLを手っ取り早く楽しめるEF100-300F5.6Lなどもまた参考なまでにどうぞ。

では。

書込番号:8269042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/08/29 05:29(1年以上前)

白山さくら子さん
夜のひまつぶしさん
ごーるでんうるふさん
貴重なご意見ありがとうございます。
単焦点は経験無いので、使ってみたいと思います。
また、具体的なレンズの紹介ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:8269203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/29 08:41(1年以上前)

自己評価ですさん、こんにちは(^_^)/~

>広角系はデジ1で中望遠系を1Vに

いや、反対が良いでしょう。いち意見ですが、現在お持ちのレンズは、85mmなら136mm相当になりますし、ISが付いているのでブレ易い中望遠撮影に良いでしょう!

そして1Vは28mm、50mmの単焦点にしてボケを愉しむ!目から鱗状態になりますよ!

この方法がかかる費用が抑えられ、かつ単焦点が手に入る!

では〜 (^_^)/~

書込番号:8269504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/08/29 14:43(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん
貴重なご意見ありがとうございます。

購入報告をさせていただきます。
EF50mm F1.8 II
買ってしまいました(^^;)
後は、手っ取り早くLの体感できる
EF100-300 F5.6Lをオークションにて物色中です(^-^)

書込番号:8270481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/08/29 18:54(1年以上前)

EOS-3に恋してるさんに望遠の使い分け方は同感です(笑)。

それとEF50mm F1.8IIのご購入、おめでとうございます。是非単焦点の楽しさを、身をもって実感してください。
ただ、このレンズにしてもレンズフードは必須なので、別売りですが是非付けてくださいね。

私的に広角はEF24mmの方を薦めたいところですが…まだご購入されたばかりなので、誘惑はひかえておきます。


何せ、レンズ沼という沼には単焦点特化型の魔女様やネコのお写真で誘惑される悪魔様などいらっしゃるので、あまり見ないほうがよろしいかと思います(爆)


100-300Lの方はUSMが付いていなくて遅くかんじるかも知れませんが、大体中古価格22,000円くらいが相場なので、じっくりと(出来ればフジヤカメラ、キタムラなどの専門店で)見てください。

オークションは、品質がよく分からないので出品している物も多いので、出来れば避けていただいたほうが無難です。


ではでは。

書込番号:8271173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/08/29 19:54(1年以上前)

本日、本体届きました。
縦撮影時シャッターボタンとか凄いと思いました。
ちなみに、レンズはまだ届きません・・・
防湿庫の中に頼もしい一品が増えました^−^
海外行く予定がちらほらと出てきましたので
それまでには、頼もしいレンズも・・・
欲しいですね^^;
EOS1Vと40Dで何か良い写真を
撮れたらいいな〜

レンズ沼
恐ろしい沼ですね
外見はキラキラしていて美しそうな沼だと思うのですが^^;

書込番号:8271425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/30 00:09(1年以上前)

自己評価ですさん、こんばんわ(^^)

本体が届き、新たにEF50mm F1.8 IIを買ったということで先ずは目出度しですね!!

ごーるでんうるふさんの押しが効いたようで・・・(^^)

APS-Cカメラだと焦点距離が1.6倍になるので、これを利用しない手は無いですものね!>ごーるでんうるふさん!!

自己評価ですさんが1V-HSで撮影を続けられ、1V-HSの魅力が本当に判った時は、もっともっとレンズが欲しい病になっていると思われます(ほぼ、断定しちゃおうかな・・・w)。

Lレンズって本当に良いですよ(ボソッ)www

書込番号:8272665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/30 03:14(1年以上前)

自己評価ですさん、はじめまして♪

 通りがかりのニコンユーザーですが、どうぞよろしくお願いします!

 まず先に、EOS1V-HSおよび、EF50mm F1.8 IIご購入おめでとうございますo(^▽^)o。

 お持ちのレンズを拝見したところ・・・35mm(フィルム)換算27mmスタートになっていますね。
 私もEOS−3に恋してるさん同様、広角レンズを入手されることをお薦めします。35mm、24mm、(+20mm)位のレンズが手元にあった方が、絶対に良いと思います。

 私は風景、スナップ、(たまに)ポートレートなどを撮影しますが・・・良く使うのが24mm〜100mmくらいの焦点域なんです。もちろん何を撮影されるかにも拠りますが、この辺の焦点域は持っていた方が何かと便利です。

 『いっそ広角系はデジ1で中望遠系を1Vに任せる仕様で(笑)』と仰っていますが、それだと(比較的使用頻度が低い)望遠域のために1V-HSを・・・そして(比較的使用頻度の高い)標準域のために40Dを毎回持ち出さねばならない羽目になると思いますよ(^_^;)
 それに、40Dの方が望遠域は得意なように思うのですが・・・。

 単焦点レンズをいくつも持ち出すのが面倒であれば、EF24-105mm F4L IS などは評判の良いレンズの代表格のように思うのですが・・・いかがでしょう?

http://kakaku.com/item/10501011452/

 失礼しました。

書込番号:8273284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/08/30 05:53(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん
早速沼への勧誘ありがとうございます^^
Lレンズは違いますよね
投稿写真を拝見させていただいた程度の知識ですが^^;

そらに夢中さん 
ニコンユーザーの訪れ感謝です^^
ご指摘の通りです。
広角こそ35mm(フルサイズ)ですよね^-^
残念ながら私の所有レンズは
(EF-S)キャノンのAPS-Cサイズ専用なので
EOS-1Vには使用できません><
使用するとミラーがパリーンと逝ってしまいます。
40Dな話ですが
EFレンズを使用すると確かに×1.6らしいですが
EFSレンズだと、そのままです^^;
17mmの世界も結構面白いです。(まだまだ使いこなせていませんが)

書込番号:8273445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/30 07:40(1年以上前)

自己評価ですさん、おはようございますぅ(^^)

>40Dな話ですがEFレンズを使用すると確かに×1.6らしいですがEFSレンズだと、そのままです^^;
>17mmの世界も結構面白いです。(まだまだ使いこなせていませんが)

EF-Sレンズを40Dで使用した場合も×1.6しないと、他のかたと焦点距離の話しをする時に単位が合わなくなりますよ。(^^;
お持ちのレンズは、EFS 17-85mm IS USM、EFS 18-55mm USMなのでそれぞれ27.2mm−136mm、28.8mm−88mmと考えてください。
EFS 17-85mm IS USMで17mmの位置で使用すると出来上がる画像は27.2mmで撮った写真となります。
もし、自己評価ですさんがEF-S10-22をお持ちだったのならば、焦点距離16mmの画角、つまり、広角を網羅していることになるので、自己評価ですさんの
>広角系はデジ1で中望遠系を1Vに
をそのままで薦めるつもりでした。
望遠は手振れし易いし、既に所有されているレンズにIS機能があるからこそ、逆が良いと私は判断した次第です。(^^)
50mmの次はごーるでんうるふさんの
>私的に広角はEF24mmの方を薦めたいところですが
に賛成です。広角側の単焦点は買っても損はしません。

>単焦点レンズをいくつも持ち出すのが面倒であれば、EF24-105mm F4L IS などは評判の良いレンズ・・・
あっ!!そらに夢中さんも沼へ勧誘してる(笑)

書込番号:8273624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/08/30 07:48(1年以上前)

おはよう御座います。Lレンズをモニターで三週間使いました。24 105 F4Lを欲しくなりました。色乗り描写力綺麗でしたよ。カメラは5Dのモニターでした

書込番号:8273644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/08/30 08:01(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん
勉強不足でしたすみません。

マイヨジョーヌさん 
素晴らしい機器のモニター情報ありがとうございます。

2ヶ月ほど節約して沼に少しだけ浸かってみようかと^^;
L沼が!!!

書込番号:8273676

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

いい〜、でも重い〜、でもいい〜

2008/08/23 16:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

真正の未熟者ですが失礼します。

NIKON D300のカキコミに「シャッター音に惚れました」と書込みした通り、今使用している40Dでは感じれない魅力を見つけちゃってあちこちの芝生見ていました。
ところが久しぶりに1Vを引っ張り出してシャッターを切ってみたら気持ちいいではないですか!さすがEOS-1Vです。
しばらく父の防湿庫の飾りになっていましたがフィルムを入れて今日持ち出しました。(正確には借りたf^^)
あいにくの雨だったので一本までは取れなかったのですが、EOS100QDの後はオリンパスE20(だったかな)→EOS10D→EOS30D→EOS40Dとデジタルだったので、今回の一枚一枚が妙に緊張して、またそれがたまらなく快感でした!
ただ重かったです。縦グリップ(モードラ)を外して本体だけで使用することは可能だと思いますが、電池は何本になるんでしょうか。また、それでどれくらい撮影できるんでしょうか。
もしくは邪道でしょうか。
ちょっと本腰入れてリバーサルも持ち歩くようにしたいので、どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:8242229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/08/23 17:43(1年以上前)

Yぐっちさん、こんにちは
初代EOS−1HSを使っている、夜のひまつぶしといいます。
折角の1Vなんで、防湿庫に眠らせないで使ってくださいね。

HS仕様からノーマルに変更する場合は、グリップGR-E2が必要です。
また、バッテリーはリチウム電池2CR5×1個のようです。
詳しくは下記を読んでね。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/1v/system.html

書込番号:8242523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/08/24 23:40(1年以上前)

こんばんは。
かなり返信が遅くなってしまいましたが・・・
夜のひまつぶしさんと同じくEOS-1を使い、またあなたと同じく1Vを現役で使用している者です。

で、1Vは重たいですか?
さすがにモードラもといバッテリーパックE2をお使いなら電池の重さでズッシリ来ると思いますが・・・、
いけませんよ?そんなのでは1D系の重さは、その二つが外せないんですし、今から鍛えないと(笑)

まあ、冗談はこのくらいにして、BP-E2(1VHS標準装備)は外したら、またグリップだけでも代わりを装着しなければ電池が無いので撮影が出来ないです。

代わりに夜のひまつぶしさんが示されている標準グリップか、もしくは電池を入れる本数が少なく、軽いですが連写速度の落ちるPB-E1というのをお探し下さい。

前者は中古が極めて少ないですが、後者は中古で8000円程度で入手できます。
また参考なまでにどうぞ。

ではでは。
私は明日、高松まで日帰りで1VHSをお供に行ってきます。

書込番号:8249260

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/08/25 01:21(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、ごーるでんうるふるずさん、有難うございます。
モードラじゃなかったですf^_^;
こちらの板の立ち上がりが少ないのでちょっと寂しいです。最近シャッター音のせいでNikonの芝生が蒼く見えてたとこなので、1Vを使い倒して慰めてもらおうと思ってたとこですから…
しばらくはNikonに触らないで1Vと40Dに集中しますので、いろいろとお世話になります。

書込番号:8249747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/08/25 02:18(1年以上前)

確かに、1V板はニコンより寂しい気もしますが。。。

ニコン板は、ニコン以外も含めて銀塩カメラユーザーの溜まり場になっているんで。(特にF6板は)
たまには、顔を出してみてくださいね。
キャノンユーザーでもウエルカムですよ。

銀塩とデジイチ両方使われている方も結構多いです。
私の場合は、銀塩とデジは別物と考えて使い分けています。
その撮影対象や気分で使い分けてみるのも良いかも知れませんよ。
それに、銀塩の場合はカメラで写りが決まるのではなく、フィルムに依存する所も多いので、
色々なフィルムを試してみるのも良いですよ。

HS仕様は確かに重いですね。
私もたまにLレンズを付けて持ち出すのですが、総重量3Kg弱になり、次の日には筋肉痛が。。。

書込番号:8249898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2008/08/25 22:15(1年以上前)

 お、久々の1VHSの書き込みですね!(嬉しい、と言う意味です)

 私も2年前に1V+PB-E1(1N-HS用のパワードライブブースター)の中古を購入後、縦位置での操作感が物足りなくて、中古でPB-E2を購入し、1VHS(仕様)にしました。

 1VHS(仕様)は、確かに重いですね、軽い電池の「リチウム」にして撮影に臨んでも、三脚は、あった方が良いと思います。(軽めのレンズとの組み合わせなら、不要かもしれませんが)

 1V+PB-E1構成で撮影に臨んだ当時、人前で三脚を使うのに、ちょっと抵抗あり(つまり、恥ずかしい)&IS付きレンズだから、と言うのもあり、手持ちで撮りましたが、今は、周りに迷惑で無いのを確認したら、必ず三脚使う様にしてます。

 夜のひまつぶしさんも書かれてます様に、1VHS+レンズ(IS付きといえども)によって、3Kg越えもありますので、使うカメラが1VHSに限らないにせよ、三脚は(良いものが)あった方が良いと思いますよ。

書込番号:8253144

ナイスクチコミ!0


あとろさん
クチコミ投稿数:31件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/08/28 00:29(1年以上前)

Yぐっちさん、こんばんは。

私もEOS-1VHSを使い始めて半年ですが、シャッターを切った時の感触は非常に心地良いです。他にEOS系は1NHS,40Dを使用していますが、1Vは最高です!
EOS-1Vで銀塩ライフを楽しんじゃって下さい。

夜のひまつぶしさん
>HS仕様は確かに重いですね。
>私もたまにLレンズを付けて持ち出すのですが、総重量3Kg弱になり、次の日には筋肉痛が。。。

同感です。
私の場合、「1NHS+EF24-105IS+430EX」の組合せで1日中撮影していたら、右腕がパンパンになってしまいました。

では。

書込番号:8263875

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/08/28 11:53(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、MarkU_BLITさん、あとろさん、ありがとうございます。
ここ二、三日天気が回復してきたので、出かけると時は連れて行きます。
デジカメとは違い、一枚一枚の緊張感がたまりません。でもまだ現像していませんf^^。
これでしばらくは物欲も治まるかなと思いきや、三脚を買い換えたくなりました…腕がパンパンです。
ところで、「スレ」「レス」って何の訳(略)ですか?全然関係ないのですがどなたかこっそり教えてください。


書込番号:8265432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/29 22:37(1年以上前)

>ところで、「スレ」「レス」って何の訳(略)ですか?

掲示板で出てくる「過去スレに・・・」や「早速のレスありがとう・・・」とかの事ですか?

・スレッド(スレ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89

・レス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B9

書込番号:8272211

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/08/30 11:41(1年以上前)

オールルージュさん早々のレス有り難うございます。
って感じですね!

書込番号:8274493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 20:27(1年以上前)

EOS-1VとEOS-1VHSでは、シャッター音が違いますね。

カシャッと歯切れの良いのが、1VHSだと思います。単三電池と専用バッテリーでも音が違うのかと思って、専用バッテリーも購入しましたが、私には違いが分かりませんでした。

ただし、私的には、撮影するときは、露出、構図、ピントに意識を注力させているので、シャッター音は聞こえないという感じですね。

ニコンのデジ一眼レフのD1Hで写真を趣味にしたこともあり、1VHSの重さは、重いーという間ではなくごく普通の感覚です。

スポット測光を使っていますが、測光の切れ味もよく、これからも使い続けていきたいと思います。

書込番号:8276568

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yぐっちさん
クチコミ投稿数:97件

2008/08/31 17:50(1年以上前)

今日は久しぶりに雨が上がったので、40Dをおいて1VHSだけ持ってでかけました。ASA100入れて近くの山に来たのですが三脚がないとだめですね(Θ_Θ)ついついデジカメのクセで感度上げればと…
いろいろ勉強になります!

書込番号:8281268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラでの高感度撮影について

2008/08/17 20:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

こんばんは。
4月からほとんど休みが取れない状態でしたが、今日は久し振りに
動物園へ撮影に出かけることができました(書き込みが超〜久し振りです^^;)。

残念ながら天気は曇りで、屋外でもなかなかシャッタースピードが
稼げず、ISO800のネガでも被写体ぶれを防げない場面が
何度かありました。
こんなとき、デジタルのISO3200とかがあればなぁ〜とつくづく思います。

みなさんはフィルムカメラでの高感度撮影はどのように楽しまれて
いらっしゃいますか? 私はNATURA1600を使うことも
ありますが、どうもリバーサルで高感度を楽しみたくなりまして、
PROVIA400Xを2段増感するしかないのかなぁと考えております。

それでも1600にしかならないので、デジにはかなわないのかと思うと、
ちょっと残念ではあります・・・。

フィルムはISO1600が限界なのでしょうか?

書込番号:8219204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/17 21:03(1年以上前)

FOVさん、こんばんはぁ♪
仰るように、私もナチュラ1600しか知りません。
リバーサルにあたっては、超高感度はさっぱり(^^;;;
でも、F6のISO設定をみると、マニュアルではISO6400まで可能なんですよね。
どこかに、超高感度フィルムってあるのかしらと私も知りたいですぅ。

書込番号:8219442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/17 21:41(1年以上前)

FOVさんこんばんは。

フィルムは高感度が必要な場所では使っていません。
NATURA1600使ってみましたが、「こりゃ・・・」
でしたので。ブレを楽しむときだけ使いますけどね。
増感すると手数料が掛かるみたいですし・・・

デジタルより劣るとか優れるとかではなく、
適材適所でいいんじゃないでしょうか?
気合いが入るのはやっぱりフィルムですね。
そんなので僕は楽しんでいます♪

ポジでの撮影はとっても楽しいですよね♪

書込番号:8219644

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/08/17 22:17(1年以上前)

>白山さくら子さん
EOS−3も6400まで設定可能でした(^^;)。あれば
面白いですよね〜6400のフィルム。


>san.あかべぇさん
なるほど〜。デジに「かなわない」などと考えるからややこしくなる
わけですね。フィルムの限界性能の中でチャレンジを続けていきたい
と思います。ちなみにNATURAは全く許容範囲内です(^-^)。
でもやっぱりリバーサルで撮りたくて…。今度400Xを買います!
増刊手数料込みでもトータルコストはNATURAと同じくらい
なんじゃないかな(^^;)。なんて思ってみたり。

書込番号:8219854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/17 23:22(1年以上前)

>デジにはかなわないのかと思うと、ちょっと残念ではあります・・・。

皆さんもおっしゃってるように、デジとフィルムでどちらが勝っているかと言うことではありません。
デジにはデジの、フィルムにはフィルムの良さがあります、と言うより、デジとフィルムは別の物です。

書込番号:8220251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/18 01:46(1年以上前)

皆さん、こんばんは

私が使った最高感度はISO1000か1200ですね。(どっちだったかな)
当時は超高感度フィルムが出たばかりで、粒子が粗くて酷いものでしたが。。。
確かにカメラの方は〜6400(EOS1の場合)までメモリがありますけど、ISO2000オーバーの数値は、
どの様な時に使うのですかね?

ちなみに、20数年前のカメラであるキャノンA−1には、ISO12800(当時はASAと言ってました)まで
書いてあります。どういう世界だろう?

書込番号:8220866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/08/18 01:49(1年以上前)

FOVさん

>フィルムの限界性能の中でチャレンジを続けていきたいと思います。

いいですね、そのスタンスも^^ 作例が出来たらUP楽しみにしています♪
400Xも綺麗に撮せますよ〜!

そうそう、久しぶりにネガ使って写真撮りました。EOS-3+50mmF1.4です。
CDにして貰うと便利ですね♪

書込番号:8220871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/08/18 02:25(1年以上前)

FOVさん
皆さん

こんばんは。


>EOS−3も6400まで設定可能でした(^^;)。あれば
>面白いですよね〜6400のフィルム。

以下は、モノクロですがご参考までに。

ローライ R3 ISO 25〜6400
http://www.rollei.jp/index.html

コダック P3200TMZもISO6400での設定もできるようです。
このフィルムはEI 25000まで対応しているようです。
詳細はPDFファイルで、コダックのHPに掲載されています。
(プロ用製品の項目です)
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/index.shtml

他にもあるのかもしれませんが
モノクロでは、とりあえずこの2種類は6400での撮影も可能ということみたいです。



書込番号:8220926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/18 05:58(1年以上前)

ぼちぼち_さん 、おはようございますぅ♪
ローライからフィルムがでているなんて事すら、知りませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:8221091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/18 09:16(1年以上前)

画質は、どうなんでしょうかね〜? デジ一とくらべて、私は40Dを使ってますがISO 1600で撮った写真は、プリントする気になれないんです。 どちらかと言うとブレていても画質の良い方を選らんでしまいます。 もちろん手ブレは、いけませんが被写体ブレは、躍動感が伝わってきて写真が活きますよね。 申し忘れましたが私も、EOS‐3ユーザ(初心者)なので今後とも宜しくお願いします。

書込番号:8221355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/18 14:09(1年以上前)

FOVさん こんにちは

>フィルムの限界性能の中でチャレンジを続けていきたい
FOVさんのチャレンジ精神には感銘を受けますね。

プロビア400Xのデータシートには
屋内や夜景などシーンによっては+3絞り増感(EI3200)の増感も可能
と書いてあるので、そこはカメラを始めて半年の初心者、使えるかどうか試しちゃいました。

麒麟田村の「味の向こう側」ならぬ、フィルムの向こう側にたどり着きそうでした。
今度は、トレビ100Cでもう1絞り増感して、+3増感にチャレンジしてみよっと♪

書込番号:8222080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/08/18 17:48(1年以上前)

白山さくら子さん

私も色々と調べている中で見つけました。
元はドイツのMACO社との提携みたいですね。


黄昏とんぼさん 

>画質は、どうなんでしょうかね〜?

ローライ R3フィルムはセールスコピーの中に
『補助光なしでの撮影が必須となる演劇撮影まで、あらゆるジャンルのアート撮影に適しています』
と有りますので商業撮影にも問題の無いレベルではないでしょうか?
こちらからは、より詳細な情報が掲載されています。
http://www.graltd.com/index.htm

画像については、googleの画像検索で『Rollei R3』で検索してみてください。
EI6400の物も幾つか出てくると思います。
またはgoogleのweb検索で『Rollei R3』で検索してみてください。
一番上に出てくる方のBLOG内にEI6400での画像が掲載されています。





書込番号:8222635

ナイスクチコミ!0


RV125jpさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度4

2008/08/18 20:03(1年以上前)

ポジ撮影楽しいですよね。気合が入ります
撮れた写真も美しいと思います(自分としては)

でも高感度はデジに負けてると思いますよ
私はISO400以上が必要なら、デジを使います。

でも最近カバンに旧クラッセ+ナチュラを持ち
歩いていたりします。

書込番号:8223117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/18 20:23(1年以上前)

FOVさん、こんばんわ(^^)

ずいぶん、ご無沙汰でしたね。実は心配していたんですよ。書き込みが無いなぁって。

高感度撮影ですか?私の場合、高感度撮影が必要なシチュエーションはストロボが基本でそれでもシャッター速度が稼げないときは、潔く諦めています。(^^;
私が子供の頃からもそういう環境だったので、困るということは無いので、割り切ることがいいかなとも思います。

でもFOVさんが高感度撮影じゃないといけないというなら何とか解決策が見つかるといいですね!!(^^)プロビア400Xやローライ R3フィルムでトライですね!!作例を楽しみにしています(^^)

書込番号:8223210

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/09/14 23:07(1年以上前)

こんばんは。珍しく三連休が三連休として楽しめそうなので、
初日に撮影に行ってきました! 
使用フィルムは400Xです(^-^)。カメラに装填し、ISO感度を1600にセット! 
いや〜かなり面白かったです。現像はまだ上がってきませんが、
このドキドキワクワク感はたまりませんね!!

なぜ高感度かと申しますと、最近テレコンを手に入れ、400mmでの
撮影にチャレンジしているからなのです。それなりに速いSSが求められ
ますし、一脚を使っているとはいえ、手ブレがこわくて・・・。


ということで初めての増感現像! 上がりが楽しみです(^-^)。


>EOS−3に恋してるさん
どうも、ご無沙汰しております。ご心配をおかけしました(^^;)
大した作例にはならないと思いますが、とりあえずアップしてみる
予定ですっ! 手ブレしててもいいから何か載せられるようなものが
撮れていてほしいなぁ・・・。

書込番号:8350995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/16 06:27(1年以上前)

FOVさん、おはようございます(^^)

ご無沙汰でした!

>珍しく三連休が三連休として楽しめそうなので、初日に撮影に行ってきました! 
>使用フィルムは400Xです(^-^)。カメラに装填し、ISO感度を1600にセット! 
>現像はまだ上がってきませんが、このドキドキワクワク感はたまりませんね!!

現像があがってくるまでの愉しいひと時は、フィルム愛好家の特権みたいなもんです(^^)PROVIA400Xの2段増感した撮影例、楽しみにしています。

>なぜ高感度かと申しますと、最近テレコンを手に入れ、400mmでの撮影にチャレンジしているからなのです。

CANONのオンラインアルバムを見ました。(先日見た時は、確か動物園での作例が無かったですが、)本日見たところ、8/17撮影のオランウータンとユキヒョウが載ってますね!毛が一本一本柔らかく写ってます。EF200mmF2.8 II+EF2xIIも良いですね。


PS、オランウータンの説明文に「EF20mmF2.8」とありますが、ゼロが一個足りないようです(^^;

では、また価格コムに書き込みお願いします!!

書込番号:8358198

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/10/05 11:44(1年以上前)

こんばんは〜。
EOS−3に恋してるさん、ご指摘ありがとうございます(^^;)。
EF20mmにエクステンダー・・・。付いても40mmですね(爆)。
うっかりうっかり。

ところでISO1600の結果が出てきました! 感想は、問題なく
使えるかも! といったところです(^-^)。いや〜、目が肥えてなくて
よかった(^^;)。確かにパッと見たときは、「ん?ざらついているかな?」
とか、「発色は大丈夫かな?」という印象は持ちましたが、
これはかなりハマりそうです!
作例(といえるほどもものではありませんが)
は、とりあえず一枚アルバムに入れておきました。
みなさまもいかがですか?リバーサルでの高感度撮影。

また一つフィルムの楽しみ方を見つけてしまいました☆

書込番号:8457775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/10/05 21:25(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

フィルムの増感での現像結果拝見させて頂きました。
全く問題ないですね^^ ネガより綺麗と思いました。
参考になりました。今度僕も試してみます♪かなりずるいですが^^;

書込番号:8460232

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/10/06 21:56(1年以上前)

>san.あかべぇさん
私も、予想以上の仕上がりにびっくりしました〜。
ずるいだなんてそんな(^^)。どんどんチャレンジされてください、400X +2増感。
わたしはさんふらわー。さんに続いて、3200に挑んでみようかと画策中です(^^;)。
「向こう側」にいってしまいそう・・・(>_<)

書込番号:8465128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/07 00:04(1年以上前)

FOVさん 

こんばんは。
人の結果を見てtryなんて、自分でずるい!と反省しております。

今週末に使う予定があるので、「向こう側」に行ってみたいと
思っております^^  FOVさんよりup出来るかも・・・
これからも楽しんで行きましょう♪

書込番号:8466014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信55

お気に入りに追加

標準

往年の「めいき」をどう使おう

2008/07/26 16:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

Canon F-R

上部は一切の数値がつぶされていますがF-1と同様に動作します

ファインダースクリーンが取り付けできません(専門職カメラ)

ミラー干渉により、FDはおろかFLレンズもつけられません

「鉄道ファン」の裏表紙を飾り続けていたのがいつの頃か。
「いつかはクラウン」じゃないけど、そのうち、そのうち…といってるうち、キヤノン修理不能になった名機。
その名機がついに今ここに!

「Canon F−…」

あ〜る???


そうなんです。「変なカメラ」だったので、飛びついてしまったのです。
見た目は旧F−1と同じです。性能も基本ラインは同じなんだそうです。
が、「眼鏡用」とも「顕微鏡用」ともおっしゃいましたが、特別仕様になった「F−1」だそうで、
スイッチ類は一切排されています。ただ、シャッターやASA感度はダイヤルをそれなりに操作すれば、機能しています。
35mm フィルムを装填できますが、撮影サイズは 36x24 ではないような気がします。
ファインダーはアイレベルではなく、ウエストレベルです。
ファインダースクリーンが取付できず、わからないレンズが2枚並べてあり、ねじ止めされています。
すりガラスではないので、普通のピント合わせは不可能です。
さらに、絞り連動レバーがなく、FDがつかないところまではお店で確認したのですが、
家に帰って絞込みレバーのみがあるFLレンズをつけたところ、これもミラー干渉。
なんと、普通のFD/FLでは、後玉(もしくは後玉のまわりの黒い部分)にミラーが干渉してしまい、
すべてのFD/FLが取り付け不可…

えらいことになってしまいました。
幸い、もっと古い時代のエクステンションチューブセットを死蔵していましたので、
これの 5mm のをかませることで、ミラー干渉はなくなりましたが、絞込みレバーも使えなくなってしまい、
FDレンズでの使用は絶望的。FLレンズを「M」で実絞りで使うほかありません。
なお、こんな仕様なので、当然TTLどころか露出計というものがありません。
どうやらバッテリの1つも格納しないようです。完全機械式カメラ。
壊れるまでならいつでもどこでも使用可能ではあります。

ピントを正確に合わせられない上に、5mm 繰り出して装着しないとつけられない…
大変厄介な「迷機」となってしまいました。(;_;)

皆様ならこのカメラ、どう料理されますか?
「ピントなんて合わせられなくても、標準くらいつけといてパンフォーカス気味に空を撮ればなんとでも」と軽く考えたのですが、
それすら不能となった今、途方にくれています…(;_;)
どこかで改造(元に戻して)までして使うのは、「変なカメラ」としての価値がなくなりますしね…(^^;)

でも、ミラー干渉という理由で、観賞用にはしたくないのです…<オヤヂでしたm(__)m

書込番号:8130061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/26 16:49(1年以上前)

一言相談してくれれば良かったのに。。。

FRはF−1の改造型で医療現場で使われていたものです。
数年前にある医師から「譲ってもいいよ」と言われたのですが、FDレンズが使えないことは承知していたので、もらいませんでした。

市場ではこの珍品が6万くらいで出回っていましたけどね。

このカメラの存在を知ったのはデジタルが世に出回る前のことで、中古を見たときに買いたい衝動に駆られ、WEBも発達する前でしたので、直接キヤノンに電話で問い合わせたことがあります。担当者サンの話ではマウント形状が異なるのでFDレンズの使用はできないし、マウントの改造もできませんとのことであっさり諦めました。
「珍しい」というだけでトビつくにはリスクの高いカメラ。
これを使いたいのなら極上のF−1の方がスマートだと思いました。

ガンバ!

書込番号:8130112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/26 16:52(1年以上前)

それと、このカメラは使い方が「謎」の「謎機」。

または、使い方に「迷う」「迷機」ですね♪


書込番号:8130119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/26 17:05(1年以上前)

ははは〜
ご存知だったのですね…

魔女様があきらめるカメラとは…
これもうなんとすればよいのでしょう…(;_;)

まだ、普通にFLでもつけられたなら、問題は薄かったのですが…
5mm 繰り出しがあるばっかりに、距離計を頼りにしたピント合わせすらできません…

ためしに 5mm 繰り出しの FL50/1.8II を AE-1+P につけてみたら、
2m以内では撮れそうな感じですね。それ以遠はピント合わせ不能。
うーん、こうなりゃ三脚とピント合わせ用 AE-1+P 必須の、花専用か(爆)

…やはりミラー干渉のため観賞用…?<しつこい(^^;)
ミラー干渉さえなければなぁ…(;_;)

書込番号:8130162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/26 17:21(1年以上前)

実際にどうなるかわかりませんが、激安中古の「昭和の遺物」F−1をゲットし、中身を全取り替えしちゃうとか?

できそうですか?

書込番号:8130213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/26 18:01(1年以上前)

できません(キッパリ)
そんな技ができたらここで悩みませんし(^^;)、
それでは「迷機」が「名機」になってしまいます(?)

確かに考えてはみました。
「素直にもう一度旧F−1買ったらいいじゃない…」
ジャンクのF−1てなかなか見かけないし、
ジャンクじゃないF−1ならそこから部品取らなくてもそのまま使えばいいんだし、
そもそも、それではいつもの浪費ゴールデンパターンですし…(^^;)

いや、どうにかして使いますよ。せめて1回だけでも!
引き続き、お力添えください…m(__)m

書込番号:8130365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2008/07/26 18:16(1年以上前)

長玉系のほうが5mmの繰り出しが吸収しやすいかも

書込番号:8130418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/26 18:34(1年以上前)

>ファインダースクリーンが取付できず、わからないレンズが2枚並べてあり、ねじ止めされています。
>すりガラスではないので、普通のピント合わせは不可能です。

え〜っと、私の記憶が正しければ、この部分には潜望鏡のような筒が合体する仕組みだったと思います。

眼科で使う物と、歯科で使う物でちょっとタイプが異なってた記憶してます。
フツーのレンズみたいにレンズ側でピントを合わせるタイプと、特殊なレンズを装着して潜望鏡のような筒のほうで望遠鏡のピント合わせみたいにして合わせるタイプのものがあったはず
です。

で、撮影時はかなり派手にフラッシュを焚いていたと思いますので、光量・F値・シャッター速度は固定で使っていたのではないかと思われます。
おそらくは、カメラの扱いに慣れていない医療従事者が誰でも使えるようにという設計ではないでしょうか?
健康診断のとき、このカメラの操作をしていたのは「看護婦」さんでした。

ファインダースクリーンについてはわかりません。
いずれにせよ、一般的な使い方ではなかったです。

済みません。これ以上のことは記憶をたどってもわかりません。

書込番号:8130476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/07/26 19:31(1年以上前)

光る川・・・朝さん こんばんは。

 価格.comを散歩してます。

  Canon F-R かっこいい。

   わたしも買っちゃったかもしれません。

 しかし、マリンスノウさん お詳しいですね!


 マウントリングアダプターを作ってもらうか、眼底機器の中古を探してレンズを取り外してマクロ専用カメラで使うしかないですね。

 ペンタ部左はデータ写し込み窓ですかね。

   Leicaだったら大珍品の高値!


書込番号:8130632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/26 21:31(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

ひろ君ひろ君さん
>長玉系のほうが5mmの繰り出しが吸収しやすいかも
かもしれないと思って、ミラー500mmはつけてみました。
…(当然ですが)干渉しました(;_;)
こいつは以前、EOSアダプタをつけて撮影したことがあります。
12mm繰り出しで、3〜10mの範囲で撮影可能でした。
こいつだともともと実絞り測光しないといけませんし、絞り込みレバーもありません。
こんなカメラには一番適しているように思いますが、暗い上に被写界深度も深くはなく、
やはり一筋縄ではいかないでしょうね…


マリンスノウさん
>眼科で使う物と、歯科で使う物でちょっとタイプが異なってた記憶してます。
すごいカメラだったのですね…

>健康診断のとき、このカメラの操作をしていたのは「看護婦」さんでした。
実際の現場をご覧になったのですね…

>済みません。これ以上のことは記憶をたどってもわかりません。
いや、十分でございます。なにしろ先週末に見つけて以来、いろんな検索サイトをあたりましたが、このカメラはついにヒットせず。
「よほどの珍品に違いない」と、後先かまわず買ってしまったのです。(^^;)
ここまでの情報をいただけた、というだけでも、すばらしい情報を得ることができました。m(__)m


夢のデアドルフさん
>  Canon F-R かっこいい。
です。(^^)
>   わたしも買っちゃったかもしれません。
カメラ(メカ)好きなら思わず…ですね。

> マウントリングアダプターを作ってもらうか、
今のところ、レンズの装着自体はできます。接写用の中間リング(エクステンションチューブM)を介することで、
装着するだけでよければ、FDもつくようになってます。
問題は、各種レバーが本体とまったく連動できないので、FDについては開放でないと撮影できない、
FLであっても、このエクステンションチューブの関係で、普通に距離計を使ったピント合わせはできない
(実際にレンズを通した光でないとピントが合わせられない)ということ(これはFDも同じ)、
さらに、じゃあピントが合わせられるかといえば、ファインダースクリーンがないから、結像させるものがない、と…

フィルムカメラなんて、極論をいえばタダの暗箱。
結局はフィルムにどんだけの光を与えるか、という機能にすぎませんから、
ファインダーがおかしくたって、ピントの山が目視できなくったって、あてずっぽうに合わせて構図を決めて、
適正露出でシャッターを押せば、このカメラでも写せるはずなんです。
その「あてずっぽうに合わせる方法」が、今回問題になってしまっています。

そこで、三脚と AE-1+P を持参、まず AE-1 を据えてレンズのピントを合わせ、
次に F-R を据えて、ピントを合わせておいたレンズをそっと外して付け替える…
こんな感じでいかがでしょう(^^;)かなりごり押し(^^;)でも撮れるはず。(^^)v

> ペンタ部左はデータ写し込み窓ですかね。
そのようです。ただしこのカメラでは必要ないので、中で蓋がされてしまっています。

>   Leicaだったら大珍品の高値!
将来そんなことにならないかしら??

書込番号:8131060

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/27 12:34(1年以上前)

ちょっと構造が分かりかねますが...
レンズ逆向きにつけるアダプターとかでマクロ専用に使うとか。

メディカルニッコールを用意する。
(さすがにアダプターないですよね)

ニコンヲタクのたわ言でした (^^;

キヤノン沼も奥が深いですね。

ちなみに人間ドックのために行った病院ではキヤノン40Dを眼底検査で使ってました。
(その他の光学医療機器もキヤノン製)

書込番号:8133574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/27 13:24(1年以上前)

f5katoさん

うー、メディカルニッコールならいけますか?(爆)
確かにマウントアダプタ経由でフランジバックの長い他社レンズをつけ、
それでミラー干渉がクリアできるなら、レンズの距離計を参考に撮影は可能かもしれませんね。
※でもFDマウントカメラにつけるマウントアダプタってなぁ…(^^;)

とりあえず、カメラのほうに手を加えることは、現状無理なんで、
何か他の手を考えざるを得ないところです…

しかし、いまの医療現場は40Dなんですか。やはりここは「40D RE」がはびこる世界?(^^;)
眼底検査には「はい、撮ります〜 ボニョ」なんですね(苦笑)
緊張感をとくのに、いいかもしれません(^^;)

書込番号:8133759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/27 13:47(1年以上前)

こんにちは〜
ここは読まれました?
    ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7907355/

直接機械に取り付けると言う事で
普通のレンズは無いかもしれませんね〜

読まれてたら済みませんm(__)m

書込番号:8133816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/27 14:03(1年以上前)

のび〜のびさん

今見ました(汗)。ありがとうございます。
これで40D REの行き先は安泰ですね(爆)。
で、いつかそれがまた私の手にきて、ここで悩むと…???(^^;)\(−−;)

書込番号:8133864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/27 15:08(1年以上前)

(≧∀≦)ギャハハハハハ
今、近所の公園でボニョボニョしてたのですが
大声で笑ってしまってちょとシロイメでみられてます○| ̄|_

えーと「マウントアダプター FD」で検索すると自作する人達のサイトが
ヒットすると思いますので何かわかるかもしれませんよ

頑張って下さいね〜ヽ(´ー`)ノ

書込番号:8134066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/27 15:26(1年以上前)

この夏休みは40Dが大活躍かもしれません。

♪ボ〜〜ニョボ〜ニョボニョ40Dの子〜♪

………(−−;;;;;;;)

※うちのはちょっと年季が入って、「ボニョ」の隅っこに「カツッ」音が入ります。
  「カシャ」にはなりませんね。もうどうでもいいですが。

書込番号:8134109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/28 21:08(1年以上前)

信州の田舎にFRで使えそうな物なんて有るわけないと思いつつも、
本日ちょとパトロールして来ましたが、やはり使えそうなものはありませんでした。(残念)
ちょっとマニアックなオヤジさんのお店に行ってみたところ、群馬から回ってきたFRを昔置いていたことがけど、専用レンズも無いし使い道が無いので他店に譲ってしまったと言っていました。

その店でA−1とWsbの置物を発見。ねだってみたけど、「売らない」だって。(泣)

で、FRどうします?


書込番号:8139542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/29 00:26(1年以上前)

>FRどうします?

…どうしましょう…

まぁ、もてあそんでるだけでも十分楽しいのですがね。
バッテリの心配も要らないし(苦笑)。

でも、カメラなんですから、フィルムも入れてあげたいんですよね…


今は私事さまざまことがうごめいていて、余裕がないですが、
そのうち自分の時間が取れるようになったら、AE-1+P をファインダー代わりに、
長玉つけて撮ってみたいな、とは思っております。

書込番号:8140755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/29 22:39(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/solution/medical/index.html

パトロール先でのマニアな方の話ですと、キヤノンの医療関連カメラは眼科専用だけみたいです。
そのマニアな方は保健所勤務の人で眼底検査では見たことがあるけど、歯科で使っているのは違うんじゃないかと言ってました。
たぶんオリムパスかニコンじゃないかと。。。

なにぶん古い話なので、私が勘違いしている可能性もあります。
失礼しました。

書込番号:8144181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/31 23:22(1年以上前)

とりあえず、時間が取れないので、いまは飾ってます…

ご紹介のページ、正直に「いいえ」を押すと、蹴られてしまいました(苦笑)
でも、見てもわからなかった…(;_;)

これ以上あれこれ詮索しないべきか、アイレベルファインダーくらい買ってみるべきか…

書込番号:8152638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/08/01 18:06(1年以上前)

光る川・・・朝さん、今日は。

 旧F-1の前期型を未だに使っているユーザーとして、このスレ面白く、失礼、楽しく微笑ましく読ませて頂きました。

 F-1と同じ機構ならばミラーアップが出来るはずですね。そこで思いついたのは、何とかF-1の裏蓋を手に入れて、それをくりぬいてフィルム面に磨りガラスを固定して、ピントを合わせるというのはどうでしょう。三脚必須ですが、ピントを合わせて裏蓋交換、フィルム装填して撮影、巻き戻して裏蓋交換してピント合わせ、・・・の繰り返し。大型カメラみたいについでに黒布かぶって。

 フィルムを装填する時、フィルムの端を定位置に合わせることが出来るようになれば、巻き戻した枚数だけ巻き上げればバッチリですね。

 こういう方法は、どうでしょうか?

書込番号:8155425

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る