
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 60 | 2008年8月17日 01:02 |
![]() |
1 | 0 | 2008年7月17日 22:48 |
![]() |
9 | 12 | 2008年7月21日 19:53 |
![]() |
3 | 8 | 2008年8月6日 00:01 |
![]() ![]() |
156 | 174 | 2008年9月22日 16:08 |
![]() |
12 | 19 | 2008年7月4日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんにちは。暑い日が続いていますが皆様カメラで色んなものを写されているでしょうか?
で、前スレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010014/SortID=7807139/)の時は色々とアドバイスをありがとうございました。
前回にスレッドで話しましたとおり、本体26万番台でフィルム撮影本数66本の1Vを本日、京都にある『カメラのナニワ』にて\67,800-にて入手しましたので報告いたします。
AI SERVOの時にAF測距点が光らないというのが気になりますが、先月(6月)の頭にこれを見てから手に入れると決意していたので、今月に残っていることを確認のうえ、決意しました。
やはりONE SHOTの時に測距点が多いというのは迷わないで気持ちがいいものですね。
連写も気持ちいいくらいに早い上に、BP-E2の全ても使えて使いやすいです。
これを手に入れてから早速、今週に天神祭の花火をISO800か1600のフィルムで、来週の2日に石川県の方で鉄道と白山を初代1と一緒に持って行き、写してきます。
最近は『鉄』分が不足して、タムロン90mmマクロばかり使い花を撮っていましたが、これを手に入れたことにより、またフットワークが軽くなることでしょう♪
ではでは。
3点

おおおおおおおおおおおおおおお
おめでとうございます
>最近は『鉄』分が不足して、
またかっこいい作例お願いしますね
まだ仕事中なので短めで済みません
書込番号:8108801
2点

ごーるでんうるふさん、
購入おめでとうございます(^O^)/
どんどんいい写真、量産してくださいね。
期待してます(^^♪
ところで、、、花火担当として一言(^^ゞ
>今週に天神祭の花火をISO800か1600のフィルムで、
花火は結構な光量なので、特殊な条件以外では、
そんな高感度のフィルムは不要ですよ。
(三脚使用・バルブ前提ですが)ISO100でOKです。
でわでわ、どうぞ撮影をENJOYしてください(^^)/~~~
書込番号:8108864
3点

ごーるでんうるふさん。
1V購入おめでとう御座います。
いまとっても嬉しいでしょう。
程度の良いカメラを塾考を重ねて買われたところ、頭が下がります。
私は勢いで買ってしまいましたから。
作品バンバン撮影してください。
また、存分に良きカメラライフを楽しんでください。
空シャッターでも音しびれるでしょう。
本当におめでとう御座います
書込番号:8109005
2点

みなさま、祝福ありがとうございます。
のび〜のびさん>
いえいえ、駄作を褒めていただきありがとうございます。
まだまだ修行中ですが、またこれからもよろしくおねがいします。
花火はやっぱり銀塩でさん>
ありがとうございます。
量産型にはまだ向きませんが、角の生えた奴が出来るように頑張りたいと思いますw
えええ!ISO100でバルブですか?それはすごい…。
私も三脚はいいものを持っていないので、ポイントでレリーズだけ手に入れましたが正直言って欲しいですね。
今のところSLIKのマスターか、ジッツオの220が気になります〜。
マイヨジョーヌさん>
はい、嬉しい反面、借金をしてしまったので、それを返済して満足できるような絵を作りたいと思っている自分がここに居ます。
空シャッターはまず1系統2つで聞き分けられるようになって、個人的に幸せですw
またよろしくお願いします。
ではでは。
また返信、お待ちしています〜。
書込番号:8109542
1点

ごーるでんうるふさん、こんばんは(^^)
暑い毎日が続きますねぇ〜(^^; お元気ですか?
EOS-1V の入手、おめでとうございます(^^) 良かったですね。前スレではいろいろ心配しましたが、これでごーるでんうるふさんが元気になるかと思うと(嬉)!!
添付写真は嬉しさを象徴している証ですね(笑)使ってあげてナンボですから、バシバシ撮影に励んでください。あっ!熱中症にはならないようにね!!
書込番号:8109656
1点

ごーるでんうるふさん
こんばんわ
いいですね〜いいですね〜55-200も付いて追撃体制ばっちりですね〜
お兄さん(EOS-1)のほうの50/1.8もいい感じですね〜
フードは付いてたんですか?私のには付いてませんでしたorz
でも結構綺麗に撮れるのにはびっくりしてます
修行中と云えば私の方が後輩ですから
こちらこそ宜しくお願いします
でも私の買ったのよりちょっと安いのがちょっと悔しいです(^^;
それとHS化されてるのも羨ましいです
なにわともあれ、おめでとうございます
書込番号:8109697
1点

こんばんは。手に入れてからさっそくネガを詰めて、新幹線と京阪電車を撮影していました。
詳しくは別スレ(大阪板)にて。
EOS−3に恋してるさん>
ありがとうございます。元気になっても、その半額は借金を負ってしまったのでその返済をどうするか悩むところです(笑)
あ、やはり嬉しさを表しているということが分かってもらえました?ありがとうございます。
1に付けていたBP-E2の全機能を使い、これからも花や鉄道、風景を撮影していきたいです!
BP-E2は、EOS-3にも使えるらしいので、中古で\15,000-〜\21,000-くらいなのでよろしければどうぞ。
のび〜のびさん>
ええ、追撃体制を整えて、レンズは逆でしたが本日東山トンネルで撮影を敢行していました。
で、暑くて手が真っ黒になっていたことも伝えておきます(自爆)。
BP-E2は1につけていたものを流用しました。
やはり互換性が結構多いので、どちらにも使い回しが出来る以上、旅行に使う組み合わせはこの写真のものと、レンズあと2本(マクロ、広角)を持っていきたいですね。
個人的な欲で言えば、55-200を70-200F2.8Lもしくは135F2L、それと100-300Lに変えたいくらいです。
物欲をどこで抑えるか、我ながら心配です。(笑)
それとこの板に先輩後輩は…ほとんどないですよ。
写真のお仲間ですし、気持ちよく撮影したこと、状況などを伝えられたらと思っています。
ではまた返信、お待ちしています。
書込番号:8110169
1点

あ、忘れていました。
一日もほっておいて申し訳ございません…。
のび〜のびさん>
55-200のフードはもちろん別売りでした。
ただし、やはりフードとフィルターがないとしっくり来なかったので(タムロン90mmマクロ以外)、買った上に外したことがないです。
ただ…気になることはシャッタージャンプの問題ですね。
とりあえず1/2000以上で先日も1/3200、1/4000と撮っていましたが、まだフィルムの全てを使っていないので何ともコメントし難いです。
ではでは。
明日も出勤前にまた写せたら、昨日と同じ場所に行ってEOS-1V+EF50mmF1.8IIで撮影して来たいと思います。
書込番号:8115034
1点

ごーるでんうるふさん こんばんは
1Vの購入報告まったく気付きませんでした。
遅れましたが、1Vの購入おめでとうございます。
初代EOS1との撮り比べで、進化が実感出来ますね。
いいなぁ。。。
書込番号:8115258
2点

ごーるでんうるふさん
こんばんはおやすみなさい(^^
>シャッタージャンプの問題
知らなかったので私も気になってました
今のところ高速SSで撮ってないというか撮る時忘れてるのでorz
まだ検証してませんでした、覚えとかなきゃですね〜
>物欲をどこで抑えるか
実は私も今は広角ねらいですが望遠側が135mmまでしかないので
ゆくゆくは70-200L/2.8+テレコンか100-400Lか35-350Lで迷ってまして
状態のいいものがあれば35-350なんですけど中古の値段が上がってきてるんですよねorz
まあオリンピック終わればまた安くなるのかなぁと思案中です
あとFD645が\98000で出てましてアダプター買ってこっちにしようかななどと変な事考えてたりします
>BP-E2は、中古で\15,000-〜\21,000-くらいなので
こちらには無いので取り寄せになるとどうしても新品(\60000)になりますね〜
福岡まで用事があれば行ってみたいのですがどうにも時間が・・・
その代わりEOS-1HSは\32000であったので買ってBP-E1だけ取っちゃおうかなぁ
などと画策しております(笑)
それでは、明日がまた良い一日で有ります様に
書込番号:8115266
1点

ごーるでんうるふさん、おはようございます♪
EOS-1Vご購入、おめでとうございますo(^-^)o
撮影本数が少ない機体を、かなり魅力的な値段で入手されたんですね! 良いですね〜(笑)
早速撮影に連れ出してらっしゃるようで・・・ごーるでんうるふさんのことですから今までのメイン機、EOS-1、同様愛情をこめて大事に使っていかれるんでしょうね♪
私も久しぶりにF3HP(モタードライブ付き)を防湿庫から引っ張り出して、空シャッターを切っていましたが・・・F6のそれとは全く異なるシャッター音と巻上げ音を聞きながら、「う〜ん、しびれる〜(´∀`)」と、独り悦に入っていました(笑)
傍から見たら、すっごく変なオヤジですねσ(^-^;)
次は「望遠レンズでGO!」ですか?・・・・・(^_^;)☆\(-_-メ)
○のび〜のびさん
BP-E2の件ですが・・・ご存知かとは思いますが、キタムラのネット中古で見つけられれば、お近くのキタムラの店舗に取り寄せてもらって実際に手にとって見ることができますよ。
実際に見て気に入らなければ、購入しなくても良いですし・・・その場合でも、取り寄せの送料を請求されることも全くありません。キタムラのネット中古のひとつの良さだと思いますが、いかがでしょう?
書込番号:8115718
2点

こんにちは。返信ありがとうございます。
先日、SLIKのマスター(いつの型かはわかりません)と雲台を3000円で競り落として、ようやくベルボンのCX-728をAE-1専用で使えます。
ぐらついて、倒す元となってしまいましたからね〜。
今度こそがっしりとした、70-200F2.8という重いものにも耐え切れる安全な三脚を使えそうです…。
EOS-1、すまぬ…。
夜のひまつぶしさん>
ありがとうございます。ただ、進化は実感できるのはいいのですが背面のサブダイヤルON/OFFスイッチが小さくなったことと、フィルムをセットするところのツメが1Vで無くなっているところはいただけないと思いましたね(苦笑)。
48点のAEはその多さに感謝しています。
それで別スレで見ましたが、北海道に行かれるのですか?
夏山と夏の海が見れて、それも涼しそうでいいところですし、是非EOS-1を使い倒してあげてください。
のび〜のびさん>
こんにちは。望遠を狙ってらっしゃるのですか?
それでしたら70-200のテレコンのお話はそちらのレンズの板で聞かれたら、その道の玄人さんばっかりいますのできっといい回答をもらえると思いますよ。
それと400mmの望遠は、鳥さんや遠距離の鉄道を撮らないかぎり滅多に使わない焦点域だと思いますよ。
お試しにEF70-200F2.8か、もしくはEF100-300F5.6L(旧製品)の中古が22,000円くらいで出回っていますし、そちらの方で試されてはいかがでしょうか?
35-350は巨大で、それも携帯して持っていくにはオススメできないです…。
どちらも持っていないので、私には何ともコメントが見当たらなくて…役に立てず、申し訳ございませんm(_ _)m
BP-E2の件は、私もそらに夢中さんと同じ意見です。
EOS-1と組み合わせて買う…ということ、本来おすすめしたいのですが、F2&F6&EOS-1Vと三台も手に入れてしまったのび〜のびさんですのでちょっと今回は無理な散財はるように、せめて1NHSが保証があるのでと…あれ?(自爆)
とりあえず試しに、おっしゃられるようにキタムラのネット中古で探して、取り寄せてみたらいかがでしょうか?
博多まで行かなくても見れると思いますよ。
そらに夢中さん>
おはようございます&祝福のコメント、ありがとうございます。
いえいえ、空シャッター音でも快感になるということがよく分かります(笑)。
特に今はEOS-1でノーマルのシャッター音を、1VでHSユニットを付けたメカニカルなシャッター音を、どちらも聞き分けることが出来るので幸せです。
ただ…困ったことに34,000円の借金を背負ってしまったのでそれの返済に2ヶ月は余計な出費を防がなければならないのが、大きな足かせです(苦笑)。
もちろん愛着を持って、使い倒すつもりですよ?
前回に申し上げたとおりに、離す事が出来ない愛機EOS-1(初代)も壊れるまで大切に使い倒すつもりなので、いろいろと大活躍してくれると思います。
そらに夢中さんもF3、F6を大切に、どちらも公平に使ってあげてくださいね(^_^)。
次は望遠レンズ沼…否定が出来なさそうなのが怖いところです(笑)。
ではでは。
出勤時間なので失礼します。
書込番号:8116555
3点

ごーるでんうるふさん
1V購入、おめでとうございます。
出た頃のから考えると入手しやすい値段ですね。
デジタル流行の恩恵?
>量産型にはまだ向きませんが、角の生えた奴が出来るように頑張りたいと思いますw
3倍の速度でAF追尾してください(笑)
>次は望遠レンズ沼
キヤノンはいろいろ揃っていていいですね。
ニッコールは迷うほど種類ないですからねぇ。
といいながら新旧のレンズをとっかえひっかえしてますけど。
昔の50-300/4.5を鉄撮りと花火に使っていますが、三脚固定なら使いやすいですね。
ねっとりしたピントリングの感触がいいです。
とんでもなく重いので車移動前提です。
キヤノンの35-350はちょっとうらやましい...
書込番号:8116785
3点

そらに夢中さん、ごーるでんうるふさん
こんにちは
キタムラのネット中古、確認しましたらBP-E2¥20,000弱でありますね〜
今年の暮れぐらいに相談してみようと思います
今は長崎に住んでますけど、実家の近くに「新田原」と云う格好の望遠スポット
(機械の鳥撮り)があるので、何れは望遠もと思ってます
>35-350は巨大で
大村自衛隊もそうですが、ちょっと車を止めて「横付け」フェンス越しに撮れるので大丈夫です
あっ!!バズーカ砲と勘違いされて連れていかれるとまずいかもですけど(^^;
でも、まだまだ先の話なのでゆっくり品定め楽しもうと思ってます(^^
情報有難う御座いますm(__)m
書込番号:8117214
2点

ん?ん?
35-350??
コソコソコソコソ………ぺたん!
うぁぁ悪気は無かったんです、ごめんなさいごめんなさいごめんなさいm(__)m
ごーるでんうるふさん、こんにちは(^O^)/
1Vに続いて三脚GET!おめでとうございます!!
これで天神祭の花火もバッチリですね(^^♪
って、つい花火の話になってしまうぅ、、、すみません。
でもやっぱり三脚、一本はガッチリした物を持っていると、
「いざ」と言うとき絶対に役に立ちますよ!
f5katoさん、のび〜のびさん、こんにちは(^O^)/
そうなんです、実は35-350持ってるんです(汗)
店頭で見たときは、まさか直進ズームだと思わず
「いやぁ高倍率ズームにしてはコンパクトだし、EOS用の望遠も持ってないし、ちょうどいいかぁ」
と、思って軽い気持ちで買っちゃったんですけど(もちろん中古です…)
家に帰ってみてビックリ(@_@)
350mmにしたときは、、、まさにバズーカ!!
…EFレンズのことあまり知らなくて…キヤノンユーザーのみなさん、すみませんm(__)m
ですので、入手されるにあたっては「それなりの覚悟」してからにしてくださいね(笑)
書込番号:8117871
1点

f5katoさん>
ありがとうございます。確かに1年前と比べるとはるかに入手しやすい値段ですね。これが他のお店に行くと、お値段が余裕で8万は超えていたのでなじみのお店だし、何かあったときに行きやすいと思って購入を決意しました。
>3倍の速度でAF追尾してください(笑)
これ、白い奴を加えたら5倍以上のスペックなのでは?w
それとニコンはズームレンズに対してはキヤノンよりもラインナップが多いかと思います。
逆にキヤノンは単焦点で面白いものが多い上に速いので、こちらにしたということはありますが…一番ニコンさんで羨ましいのはオールドニッコールから使えること、まさしく『不変のFマウント』に恥じない互換性…。全くを持ってその哲学が素晴らしいと思っています。
やはりそんなごついレンズは、車移動が前提なのですね。大砲なので仕方ないかと思います(笑)。
でも、お値段がえげつないのもまた然り…。大人しく私はレンズ交換で楽しみたいと思います。
のび〜のびさん>
まあ、ブツはよく出るものですし、ゆっくりとお考え下さい。
それで宮崎県の「にゅうたばる」基地が近いのですか。航空ショーがよく行われる場所として有名で面白そうですね。
私は最初、その名前を聞いたときは福岡だったか大分だったかの同名の駅を想像してしまいました(笑)
花火はやっぱり銀塩でさん>
こんばんは。EOS-3と35-350と合わせてみたら、レンズにカメラが引っ付いているようになりますね。これはまさしくサンニッパにも負けない大砲です…。
それとバズーカなのは分かっていたことなのでは?wまずは35-350というレンズが70-200クラスのように伸びないレンズではないので、お店で試されてみたほうが良かったかと、私なら思いました(笑)
このレスが購入される人に対してのいい助言になると思います。ありがとうございました。
それと三脚のお話ですが…うーん、やはり前回の教訓が生きているみたいです。
「明日への伝承」師匠がおっしゃられていたがっちりとした三脚は持っていますか?という質問に、私は過去に自分の物で大丈夫だろうと甘い考えを持っていました。
ただ、この後愛機が落下したということを受けて、ようやく自分の考えが甘かったと分かり、今回に至ったわけなので三脚も、もし雲台が頼りないようでしたらそれを交換して使っていこうと思います。
祝福、ありがとうございます。
書込番号:8118346
2点

これではどう?
私のは少し傷だらけ。。。
>ごーるでんうるふさん
1V、退化した所もあるんですね。
北海道の件、実家が十勝にあるので、そこを拠点にすると行動範囲は限られますね。
今回は初日に函館一泊し、日高、襟裳と霧多布というところでしょうか。
観光ガイド片手に実家に帰るのは私だけでしょうか?
EF35−350Lのズームはスムーズに動くか確認要です。
私はオークションで購入しましたが、ズームがガタガタで、ヒガサカメラで¥8000
調整してもらいました。
書込番号:8118600
2点

ごーるでんうるふさん
>それとニコンはズームレンズに対してはキヤノンよりもラインナップが多いかと思います。
う〜ん
そんなことはないようにも「隣の芝生は青い」というやつですか?
ニッコールは...あんまり味を感じませんねぇ。
古いニッコールでも普通に写ります。
もうちょっと変な写りを期待したりしてるのですが。
コンタックスG1+45mmの写りには感動したことがあります。
私の会社の社長(当時)もカメラ好きでコンタックスを使っていた時期がありましたが、記念写真でしたけど一皮向けたようなシャープで立体感のある写り。その時、あぁ、絞りすぎてもダメなんだなぁと実感しました。
それ以前は絞り込んでカッチリ撮るほうだったんで(昔流儀の土門拳撮影法?)。
写真はSL常紋号の瀬戸瀬での待機風景。
F5に50-300を装着、ジッツオに載せています。
書込番号:8118608
2点

ごーるでんうるふさん
こんばんは
「にゅうたばる」ご存知とはさすがですね
離れてダイブ経ちますので今は分かりませんが、昔は「ブルーインパルス」が来てましたね
普通の日でも結構タッチアンドゴーみたいなことしてた記憶があります
思い出してちょっと帰りたくなりましたね〜
花火はやっぱり銀塩でさん、夜のひまつぶしさん、f5katoさん
こんばんは
ふたりとも羨ましいです、いいなぁいいなぁそんなもの見せられたら〜orz
f5katoさんもいいなぁ50-300・・・・・==)
いあいあ、広角が先です、今はEF17-40ゲット一直線です(笑)
ごーるでんうるふさんも一本いっときます?(^^;
それでは、おやすみなさいm(__)m
書込番号:8118775
1点

>ごーるでんうるふさん、
そうなんです、お恥ずかしながら^_^;、、、店頭で確認したときは「そんなに長〜くないな」と思ったんです、
でも実際帰宅してカメラに取り付けてみたら、、、あらビックリ
「なんであんたはそんなにデカいの??」状態でした(^^♪
>夜のひまつぶしさん、
あっ!ずるい(笑)縮めてある!!
いやいや冗談です(笑)
さすがにHSだとなかなか決まりますね>35-350
>f5katoさん、
Zeissの写り、最高ですよね!
光学的には最新設計のレンズ達には及ばないかもしれませんが、
決してカタログには現れない「味」を持っているレンズ、、、そう確信しています。
>のび〜のびさん、
ちまちまちまちま集めていたらこんなになっちゃいました(笑)
きっとのび〜のびさんも(すでにEFマウント沼、Fマウント沼、それぞれに片足突っ込まれているので^_^;)
もう5年もすれば、きっとこんな状態になってしまいますよぉ(^^♪
書込番号:8118886
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
加齢臭でめまいがした。
視線入力が面白い。これはデジタルにも欲しいぞ、と思ったが、ファインダーを顔から少し外して大まかな狙いをつけてシャッターを切ることができない。(この撮り方はオートバイのヘルメットを被ったまま撮るときにやります)
このカメラ、最大の利点はEZシリーズとEXシリーズ両方で調光してくれること。
24-105 F4L ISでスタビライザーがちゃんと効いているので嬉しくなる。フィルムのカメラで像安定機構なんてなかったもん。
早速フィルムを買いに行くが、フィルムの値段も忘れている自分に驚く。エクタクローム24枚鳥が580円。スリーブ入りの現像に多分500円くらいかかるのだろう。この値段で2ギガのSDカード買えるというのも驚きだが、ここで萎えてはだめだと自分を叱咤する。
本日はここまでで終わり。
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
ついに買ってしまいました。EOS-3と比べると
高級感が・・イイです。最高です
しかしネーム入りなんですよね。気になる
そこで点検がてら入院させようかと思うんですが
料金が気になる。フラッグシップだけに・・・
どのくらいかかるもんなんでしょう?2万以内なら
今週末にでも新宿に行ってきます
2点

こんなところではないでしょうか?
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEMethod02.jsp?i_grp=0003&i_model=EOS1V
書込番号:8090917
2点

RV125jpさん
こんばんわ〜
ご購入おめでとう御座います
いいですよ〜EOS-1V、かくゆう私もこの前逝っちゃったばかりですが
今のところ不満がありませんね〜扱いやすいです
どうぞCANON銀塩の最高峰を堪能されてください
修理はこちらを参考にしてみてください
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0003&i_model=EOS1V&i_method=02
書込番号:8090932
1点

こんばんは。初代1(HS)ユーザーで、もうすぐ後を追うものです(笑)。
ご購入おめでとうございます。
前スレ以来悩んだ結果、遂に手を出されましたか。ちょっとうらやましいな。
やっぱりEOSの絶対的なフラッグシップ機、EOS-1系統は触り心地が違うでしょ?色々とユーザーがやりやすいように設計されていますので、触っているだけで楽しい機体です(笑)。
それと、シリアルナンバーは何万番台でした?もし10万番台ならSCに入院させる前に、一度試写をしてみてください。シャッターユニットの交換などがあるかもしれません。
じじかめさんの提示されたURLと共に、お役に立てるかどうか分かりませんがコレを参考にしてみてください↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7807139/
ではでは。
本日はその1で、祇園祭と桔梗を見に行っていた私でした。
P.S.次は単焦点のレンズなどどうですか?135F2Lとか、タムロン90mmマクロとかオススメですよ(笑)
書込番号:8091135
2点

ご購入おめでとうございます。当方はEOS‐1Nから1Vに移行して暫く経ちますが、本当に良いカメラだと思います。
握り締めても軋まないボディ、シャッターのレスポンス、MF機がメインでもあって感激のAF性能、エンプラではなく金属のボディ…しっかり作られたカメラと感じます。
存分に「フィルムが走る」感覚を味わって下さい。
書込番号:8091236
1点

>>じじかめさん
そんなページあったんですね。気が付かなかった
>>のび〜のびさん
キヤノンフィルムカメラ永遠のNo1って所に惹かれ
ました。当分は防湿庫の王者として君臨して貰って
時期がきたら(EOS-3が修理不能になったら)活躍
して貰おうと思ってます。まあ飾っておくだけでも
満足してます(汗
>>ごーるでんうるふさん
シリアルは10万番代です。どうせ1/8000なんて使わない
からその情報は気にしてなかったんですが、うまくいけば
ついでと言う事で安く直して貰えそうですね。試して
見ます。ちなみにレンズは50 1.8とA09を使ってます
短焦点は無理です。っていうかこれらでも満足してます
>>まちきれないぞうさん
EOS-3が軽く感じられる位ですよね。重厚感も実際の重
さも(笑)。私はEOS-1V DPとして使う予定なのでなおさら
フィルムは1本動作確認しただけなのでこれからですね
書込番号:8091379
1点

RV125jpさん ご購入おめでとうございます。
私は、ごーるでんうるふさんと同じ初代EOS−1HSを使っています。
中古購入して10数年経ちますが現役バリバリです。
フラッグシップ機はその位耐久性抜群なので、防湿庫の肥やしにしないで
バンバン使ってあげてください。
今月、北海道アウェイ撮影旅行に行きます。
もちろん、EOS1と一緒に。。。
書込番号:8091852
0点

RV125jpさん
購入おめでとうございます。
まだまだ初心者ですが、1ヶ月半前にEOS1Vに惹かれ購入した、身の程知らずです(笑)
家のEOS君達は、650(売っちゃいました)7、1V、40Dです。
1VはヨドバシカメラにF6を見に触りに行った時に、比較として1Vを見て、持って、ファインダーを覗いて、シャッターをきって、電流が走りました。F6も握りやすくファインダーの見易さは1Vと変わりませんでした。しかし、デザインの武骨さ、シャッター音、巻き取り音、これに電流です。実際に触ってからは、2週間後に中古で買ってました。自転車で走って、公共交通機関と徒歩がメインなのでHSは念頭にありませんでした。
兎に角、構えてファインダーを覗くと、適度な重量感、ボリュームあるグリップ、ファインダーの視認性、抜群で思わずバンバン撮影する喜びと出来上がりの楽しさまでの、中間の演出を楽しませてくれるカメラです。ファインダー視野率100%を使ってしまうと他のカメラが見辛く感じ、ついつい1Vを持ち出してしまいます。
最近は海辺の夕景や夜景のバルブ撮影を銀塩で楽しんでるので、1Vを塩害から守るために、7の出番が多いです。あと師匠が出来てポートレートの研修を受けてるため、土曜日だけは1日デジタルです。
私は1Vを買ってから、写真にたいしての上達の欲望と、それに比例して師匠や周囲の仲間、ネットで仲良くして下さる方々の和の中にたまたま入れるようになり、カメラと言うよりどっぷり写真好きになりました。
私は買うときにEOS3と散々迷い、EOS3も大好きです。1Vとは違ったガチャンというシャッター音と視線入力45点は使いやすいですよね。
何時かは3も買いたいです。
EOS1V、EOS3で沢山の写真を撮影してとことん楽しんでくださいね。
私の師匠(プロ)に聞いたところ、毎年シャッターユニットは交換するそうです。矢張指先感覚命の仕事と言うことで妥協はできないそうです。前の方の癖が残ってるとお考えであれば、変えて見るのも良いかもしれませんね。ご参考までに
書込番号:8092774
0点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
実は、私の1Xも自分のネームが入っています。
5Dを買って1年目位にEF24-70F2.8が欲しくなって、下取りに出そうと思った時が
有りましたが、ネーム入りの為に安かったのでやめた経緯が有ります。
今になると下取りに出さなかったのも何かの縁で、出さなくて良かったと思ってます。
今は、殆ど出番は有りませんが、月に2〜3回は20回程空シャッターを切っていますし、
その都度、シャッター音に痺れます。
このままずっと大切に持っていようと思っています。
RV125jpさんも、可愛がってやって下さいね。
書込番号:8094072
0点

こんにちは。
うちの1Vも最近は出番が全くありませんね。でも無くなっちゃうと凄く寂しいので
絶対に売りません。
書込番号:8107629
0点

こんにちは、最近は海辺での撮影が多いので、プラボディーのEOS7を持ち出すことが多いですが、こういう投稿を読むと大事に我慢しているEOS1Vを使いたくなりますねー。どうしても潮が少しでも掛かりそうな場所は、プラボディーのカメラを持っていってしまうけど、1V持って行って後できっちり手入れをすれば良いだけかな?
書込番号:8108536
0点

こんにちは。暑くて手が真っ黒になった私です。
RV125jpさん>
単は無理ですか…。まあ、それは人それぞれの好みの違いですし、無理にはオススメできませんね。
夜のひまつぶしさん>
16-35Lが立派ですね。ただ、これF2.8ということですが、重くはなかったですか?
私も口径77mmのレンズと1や1Vを合わせてみたら、結構重量があって難儀した経験がありますw
マイヨジョーヌさん>
すごい人に出会えましたね。おめでとうございます。
私も人物撮影は一番苦手な分野でして、頼まれたら嫌とはいえませんが駄作になるでと伝えています。
ただ…1Vはシャッターユニットの交換だけでも2万くらい行ったはず…。使う頻度がそれほどまでに違うということですか。納得しました。
それと海に行かれるのですか。またそれはカメラにとっては結構過酷なところに行きますが、そんな時こそ1Vの出番ではないでしょうか?
防塵、防滴機構な部分を要所要所で使っていますし、拭き取りやすいので7よりは手入れがしやすいかと思います。ただ、機動性を考えたら軽くて使いやすい7の方が良いかも知れませんね。
言える事はまずはカメラバッグから必要時以外は出さないこと。そしてレンズ交換の禁止。
どちらも理由としては、風に飛ばされた砂が接続部やらレンズ先端やら大事な部分に入ってきて悪影響を及ぼす可能性があるからです。
そして、レンズ交換、フィルム交換などする場合は日陰や室内でなるべく行い、こまめに拭き取ること。まあ、この2つに対しては私よりもフィルムカメラ歴が長いお方なので『釈迦に説法』かも知れませんが…(苦笑)。
ともかく、お子様や大事な記録は壊してはならないですし、カメラも大事に使ってあげてください。
書込番号:8108604
0点

ごーるでんうるふさん。カメラ歴は長くないのに1V買ってしまったんですよ。
私は、4月からバンバン撮り始めました初心者です。親父のお古のEOS650でたまに撮ってましたが、いつもプログラムオートで最近は、やっとAV TV M で試行錯誤しながら撮ってるレベルですよ―。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:8109046
0点



引越しの時に15年前位のネガ、写真を発掘、すごく映りがいいのです。これは腕ではなく、カメラだ!と思いました。
デジカメ一眼はありません。パワーショットG2、3、5、7,8と現在に至ります。
実家に置いておいたEEEEEエラーのA-1を修理に出そうと防湿庫から出しました。一応説明書を見てからということで、こちらもストックしていたものを取り出しました。なんと、ありました、絞り込み測光使用後に出るエラー、多重露出操作でオーケーということ。
やってみたら見事復活、デジカメになじめないのでしばらくはこちらを使いうことにしました。
今はフィルムスキャナを買おうか検討しています。
独り言でスイマセン。
0点

こんばんは。A-1の復活おめでとうございます。
AE-1&EOS-1&KissDNユーザーのごーるでんうるふと言います。
しばらく防湿庫で保管していたということですが、モルトのはがれや、ペンタプリズム部の劣化などありませんでしたか?
一応エラーが起こっているということで、お近くのSC(東京新宿、銀座、名古屋、大阪梅田)の人に見てもらったほうが良いかもしれませんよ。
それと電池ですが…私もAE-1をヤフオクで手に入れたときに入手しましたが、今では新品で750円くらいします。
こまめに電源をOFFにして、節約してくださいね。
で、15年前のカメラの方が、使いやすいということ。それでしたらどんどん使い倒してください。フィルムはデジタルのようにデータ消失ということはまずないので、撮影の記録は逃げません。
ゆっくりと、今はやりのスローライフで写してやってください。
ではでは。
書込番号:8082226
1点

2133さん こんばんは
私の実家にもA-1有るんです。
高校の時にA-1がどうしても欲しくて、新聞配達のアルバイトしながらお金を貯めて。。。
でもなぜかNewF−1を買ってしまいました。
しかし、A-1のことが忘れられずに、社会人になって中古購入しました。(15〜6年前だと思います)
親父のPENTAX SPが壊れて寂しそうだったので、今は里帰りしています。
今月、実家へ帰るので、A-1の様子見てこようかなぁ。
確かに、A-1はバッテリー大食いでしたね。
書込番号:8083603
1点

AE−1やA−1持ってます。
懐かしいですね。
自分のは後期型みたいなので
電池の消費量がとんでもない大食いと思った事は無いです。
でもこまめに電源切らないとダメですね。
書込番号:8083862
1点

みなさんレスありがとうございます、まだまだお仲間がいらっしゃるようでうれしいです。
ごーるでんうるふ さん
おっしゃられている通りでして、劣化がかなり見られます。
詳細は分からないですが、レンズを外したところ、ミラーのハゲのようなものが確認できました。今でも点検可能なんですね、暇を見て出してみます。
防湿庫と書きましたが、ただ、入っていただけだったようで、母親に相当前にコンセントを抜かれていたようです。(泣)
電池の持ちがよくないんですよね、これだけの電子機械の塊ですから仕方がないですね。今では入手可能なのでしょうか?
夜のひまつぶし さん
燃費は最悪ですね、バッテリーが確保出来るかどうか、確認してみます。昔ですが、アルカリは800円、二酸化マンガンは1980円だったんですよね。二酸化マンガンは凄い電池なんだ!と大枚はたいて購入、がっかり、かなりの時間その電池を捨てられずといったことを思い出しました。
私のA-1は中古で購入、今もあるフジヤカメラです。通販で購入したところ、白文字が消えて黒文字のものが送られてきました。ふざけた商売するなぁと、父親と塗料で文字を入れた記憶があります。
テクマル さん
実はAE-1もあります。こちらが写真にはまった最初の機種です。この後、AE-1プラスPが出て、デジタル表示、グリップがとんでもなく羨ましかったです。どうにかグリップが付かないかと、何度もAE-1とにらめっこしていました。後期型は電池喰わないのですね、知りませんでした。
書込番号:8084678
0点

うちにもA−1はあります。
が、残念ながら、私は馴染めませんでした…
中古で3台も買いましたが、1台はシャッター幕が破れ、2台目は友人に貸したままどうなったのか…
3台目は今眠っています。
「三つ子の魂百まで」といいますが、初めての一眼が AE-1+P でして、こちらのほうはいまでも動作しています。
こちらは使いやすくていいんですよ…なぜA−1はダメなんだろうと自問自答しても、答えが出ません。
こいつも2台目なんですが、シャッター鳴きもなく、いい子にしております。
4LR44 は、今でもあると思いますよ。当時の800円よりは、若干安くなっています。
ただ、少し大きな店に行かないと、ないかもしれませんね。
私は後半からリチウム電池のほうをよく使います。「2CR-1/3N」という同サイズ同電圧(当たり前ですが)のものです。
1000円ほどしますが、4LR44の倍以上持ちます。暑さ寒さにも強いです。耐保存性も抜群。
今入ってるのは4〜5年前に入れたままになっているもののはずですが、液漏れもせずまだ動作可能です。
最後に、私は古いキヤノン製品の、キヤノンでの点検・修理には、期待していません。
これだけボロいもの(例えば今回の光軸ズレがあるレンズ)を今でも金を出して買う身ですから、
当然どうにもならんものをつかむこともあります。
そのたびキヤノンに持ち込んでいたのですが、キヤノンがホームページで「修理可能品リスト」にあげていないものは、
「なにぶん古いので」と、1度も修理を受けられたことがありません。
SCで門前払いの例、修理センターでご丁寧な断りの修理票とともに無修理返却される例…
修理業者や、キタムラに泣きつかれたほうが、幸せかと思います。
※キタムラが修理を請け負ってくれるかどうかは正確なところを知りませんが、どこのキタムラでも修理業者と取引があり、
そこで整備点検を受けた中古を売ってることがよくあります。
EFレンズのみならず、A−1やFDレンズの例も、見受けられますよ。
書込番号:8129915
0点

実家からA−1とNFD70-210mm/F4を引き取ってきました。
電池を交換したら、ちゃんと動作しました。多分。。。
シャッター鳴きしていますが、ちょっと様子見てからどうするか考えます。
今は長男(小5)のお気に入りのようです。
他に下記をゲットしてきました。
@Pentax SP+SMC Takumar 28mm/F3.5+Super-Takumar 50mm/F1.4
Ayashicaflex C(二眼レフ)
@はモルト駄目、液漏れ有りの修理要の状態。(わかっていた事ですが)
レンズは曇り有りですが、そのままでも使えそう。
Aは絞り、シャッター動作はしています。精度は試し撮りしないと何とも。。。
フィルムカウンターのリセット方法がわからなくて使えませんでしたが、ネットで調べたら、即解決しました。
明日、試し撮りしてみます。
書込番号:8161310
0点

いまさらなんで…ですが
先週キタムラの中古専門店で、A−1のマニュアルを発見、確保しました。
あえて書くと、A−1の一番気に入らなかった点は、Tv、Avともに、
オーバーもしくはアンダー(特にアンダー)の際、「どれだけアンダーなのか」がわからなかったこと。
例えば、適正露出が 1/60秒 f2.8 の場合で、Tv1/60秒を指定、f4 レンズをつけていた場合。
AE-1+P は、ファインダーで「2.8」が点滅し、1段アンダーであることを示してくれました。
A−1は、現設定可能値「60 4.0」が点滅するのみで、実際にダイヤルを回してみないと、
どれだけアンダーなのかがわかりませんでした。
たったこれだけのことなんですが、AE-1+P であればファインダーから目を離すことなく、
即座にシャッターを 1/30 に落とすことが可能でした。
A−1の場合は点滅が消えるまで闇雲に回すしかなく、ロスが多かったのです。
Tv、Av どちらも使えたA−1は重宝はしましたが、結局 AE-1+P の便利な露出表示に慣れていたんで、
Tv オンリーでダイヤル調整、のほうが手っ取り早くなりました。
書込番号:8161387
0点

AE-1+Pは
A-1の後に発表なので部分的にはA-1を超えてますよね。
A-1ではサービスセンター持込でしか出来なかった
ファインダースクリーン交換も自分で出来ますからね。
書込番号:8173625
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
皆さんこんにちは、6月中旬からユーザーになったマイヨジョーヌです。
購入前と購入直後は皆さんのアドバイス有り難う御座いました。
これから銀塩を購入される方の参考にもなると思いますので、皆で作例を出し合いませんか?
作例を出すに当たっては、使用機材、レンズ、SS、絞り、撮影モード、ここら辺を記載してミニ出展会にしたいと思いますが如何でしょうか?
銀塩であればブランドAF/MF問わずでやりましょう。
私自身の作例は7月16日以降に出しますね。スキャナーを入手するので。
8月末まで続けたいと思いますので、沢山の方から出展があればと思います。
よろしくお願いします。
2点

こんにちは
頑張ってますね
季節がらで地上のあまのがわです
機材 F5
レンズ 55/2.8マイクロ
SS 10秒
絞り F16
フィルムプロビア100F
手持ちでどれだけ耐えられるか頑張った
バツゲームのような写真ですがどうぞ
書込番号:8028417
1点

のびのーびさん、早速有り難う御座います。
罰ゲーム、笑えますね。携帯からですので画像は見れませんでしたが、帰宅後見ますね。
40Dお持ちでしたよね。ソチラでもデジタル版をスレ立てました。よろしくお願いします。
書込番号:8028489
1点

マイヨジョーヌさん、のび〜のびさん こんばんは
またこんな所にも展示会が始まってしまいましたね。
撮っても撮っても追いつかないです。。。
とりあえず、フォトCDの写真から。(スキャナーが壊れたので)
この写真は季節外れの桜ですが、EF17−40Lの試し撮りです。
個人的に初めての広角ズーム。
画角の広さにビックリしました。
データは
カメラ :EOS1HS+EF17−40L
露出 :プログラムオート(補正無し)
フィルム:フジカラー SUPERIA Venus 400
また何か見つかったら投稿しますね。
書込番号:8029648
2点

マイヨジョーヌさん、こんばんわ、
私も展示会開催のお祝いに一枚、、、
ちょっと季節はずれですが(汗)
昨年の河口湖の紅葉です。
カメラ:Mamiya C330
レンズ:セコール二眼 60mm
露出:当然フルマニュアル(笑)
絞りとSSは、、、、忘れましたm(__)m
書込番号:8029715
2点

マイヨジョーヌさん、こんばんはぁ♪
とてもよいスレなので、投稿させていただきますねぇ(*^▽^*)
ただし、わたしの拙作が皆様のご参考になるかは別としてですけど。
カメラ・Nikon F6
レンズ・AF Micro-Nikkor ED 70-180/4.5-5.6
フィルム・FUJICROME PROVIA100F
シャッター・1/400
絞り・5.6
Mモード&スポット測光
書込番号:8030100
2点

白山さくらこさん、花火はやっぱり銀塩でさん、夜のひまつぶしさん、のびの〜びさん、早速の出展有難う御座います。銀塩代表格のF6の板はちょっと皆さんの気が機械の話に移行してるので、こちら側で銀塩写真ネタで盛り上がれればいいなーと思いスレを立ち上げました。ご賛同頂き有難う御座います。
皆さんの作品レベルの写真はやはり感心させられる上に、勉強になります。引き続き投稿のほうよろしくお願いします。
一応、なんかいい絵にしたいなーと沢山撮ってますが、まじめに撮れば撮るほどなんか気に入ったのが撮れなくて、まだまだその瞬間や絵にする腕が私には無いんでしょうね。
でも、人物スナップは結構自信あるんです。特に自分の初めての子供(長男、生まれて間もない)の表情は良く撮れてるなーと親ばかしてます。
私が銀塩カメラをかじりだしたのは今年のGW中です。子供の成長記録をコンデジだけでなく、一眼レフ(フィルム)で撮りたいなーと思い、父が1987年に買い、その後私に譲った初代EOS EOS650で撮り始めました。レンズは35mm-70mmが付いていました。
私が銀塩カメラで撮り始めた一本目のフィルムの中で最も気に入っている写真を恥ずかしながら投稿します。フィルムは富士XTRA400でした。自分で書いておきながら、全自動モードで撮ったので、当時はSSや絞りなんか全く気にせず撮影していたので覚えてません。データをメモするようになったのは先週くらいからなのでお許しください。
では、スナップ写真ですが、
書込番号:8030938
1点

夜のひまつぶしさん、
今晩は
EF17−40Lはやはりめちゃくちゃ画角が広いですねー。17mmはデジタル用のレンズだとばかり思ってましたが、35mmにも使えるんですね。
勉強になります。
僕も明るいレンズ欲しいなー、いつも行く写真館にEF50mm F1.4が程度A元箱付きで、28千円で売られてて、一度デジイチ持って会社の昼休み練習がてらそのレンズで写させてもらったら、明るいのなんの、しぼり開放すると被写界深度が浅くボケるのなんの、めちゃくちゃ感動してしまいました。デジだから90mm換算なんですけどね。
銀塩に50mmつけたらどういう用途に使えるのかなーと、思案中です。これでわが子や、家の庭のガーデニングや鎌倉の植物を撮ると綺麗に撮れるかなー、買おうかなー。悶々ですー。欲しいものありすぎてー、どうしよう。
書込番号:8030980
1点

花火はやっぱり銀塩でさん こんばんは
夜景のもみじ、綺麗ですね。参考にまります。
Mamiya C330。。。二眼レフですね。
私もこういうカメラでじっくりと撮影してみたいです。
白山さくら子さん こんばんは
透けるような花びら、凄く綺麗ですね。
マクロレンズ欲しい。。。
マイヨジョーヌさん こんばんは
私も10年程前は、子供の写真撮りまくっていました。
今は生意気なことばかり言いますが。。。
EF17−40Lは、デジでも使うのが目的で購入しました。
当たりハズレが有るようですが、デジタルは画像がシャープなので目立つのでしょう。
EF17−40Lを含む通称「小三元」Lのお陰で、Lレンズが安く手に入るようになりましたね。
50mmは銀塩では標準レンズです。
昔はカメラとセットで売っていましたからね。
銀塩だと50mmを基本に広角28mmと望遠200mmと選んでみては?
書込番号:8031171
1点

マイヨジョーヌさん、おはようございます。
17mmはデジタルではもちろん、35mm銀塩でも中々使える画角ですよ(^^♪
さらに言いますと14mm単焦点(Nikonですけど…)、これも結構活躍してくれてます。
…はい、広角大好きな私です(笑)
夜のひまつぶしさん、
お褒めに預かり光栄ですm(__)m
いいですよ〜、二眼レフ!
今のハイテク満載のデジタルとは、対極にあるカメラですから(笑)
なんてったってAFはおろかAEすら付いていないです(^^♪
露出計片手にうろうろうろうろ…さらにブラケットでばらして…
そうして撮った一枚には、なんと言いますか「重み」があります。
さて、今日も一枚アップさせていただきます。
カメラ:F5
レンズ:Ai Nikkor 35mm F1.4S
露出:中央部重点測光
絞り:F8
フィルム:ベルビア
でわでわ、また(^^)/~~~
書込番号:8031643
2点

花火はやっぱり銀塩でさん
おはようございます。
マミヤで撮影した紅葉といい、今朝の日本丸といい、アマチュアながらため息が出るくらい素晴らしい写真有り難う御座います。
夜景の魔術師の如く綺麗です。
お名前の花火の写真もお待ちしてます。
私も夜景は上手くなりたいです。
書込番号:8032063
1点

こんにちは
マイヨジョーヌさん
ここで少しリハビリをさせて下さい
え〜〜と
夜のひまつぶしさん
広角はいいですよ〜面白いです
写ってるものと自分の立ち位置の関係が撮った人にしかわからないのが悔しいところですが
私は大好きです
銀塩師匠
も〜うす・て・き
師匠が撮られるとみんな花火に見えてくるのは私だけでしょうか?
もみじが花火のようにどこまでも広がってゆく感じが迫力あります
白山さくら子さん
はじめまして
はすの花きれいですね〜見ていて仏様に諭されてるような心落ち着く感じがします
マイヨジョーヌさん
もうかわい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぱぱ似?まま似?どっち似でもすごくハンサム君なのは間違いなしですね
あと書こうか書くまいか迷ったんですが
夜のひまつぶしさんのお名前みてると無性にひつまぶしが食べたくなります
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
今日は師匠に対抗して海洋丸を一枚ぺたりしていきます
マイヨジョーヌさん
フィルムじゃないけどゆるしてねフィルムの写真はまだ手持ちが少ないので
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
書込番号:8032368
1点

のびのーびさん、おはようございます。
写真ライフを楽しみましょうよ! と言う乗りでやりたいです。
だからここで楽しんでください。
一応銀塩ネタなので、デジタルの時はデジタルだよーと言ってくだされば、写真は写真なので皆さんの鑑賞や参考の対象として問題ないと思います。
確か40Dユーザーデスよね。同じくです。デジタルでも勉強になりますので、データ付けて下さると嬉しいです。感度とかを追加して、後は銀塩と同じで。
夜景綺麗な場所ですね。
何処ですか?差し障りなければ。
いってみてみたいなと思える写真を有り難う御座います。
1V F5の写真も待ってますね。
書込番号:8032517
0点

夜のひまつぶしさん。
コンニチハ!広角レンズの話と50mmの単焦点の話し大変参考になります。
有り難う御座います。
50mmが昔は標準焦点のレンズだったとは!
明るいレンズが欲しいので、50mm F1.4 前向きに検討したいと思います。
のびのーびさん同様に、僕もひつまぶしが食べたくなります。お腹が空いてるときは、特に!(笑)
書込番号:8032578
0点

白山さくら子さん。
こんにちは!
ハス綺麗ですね。背景のボケ具合と明るさ色合い携帯からでも見入ってしまうほど透明感のある綺麗な空気を感じさせられる写真素晴らしいです。
勉強になります。また是非出展してくださいね。
書込番号:8032603
0点

私の息子は勿論パパ似、自称です。(笑) 子供の写真ならまだまだ有りますよョEOS7で撮りまくり、ママにはデジタルで撮ればただなのにとぼやかれてます。でも、銀塩が好き!
書込番号:8032666
0点

のび〜のびさん、マイヨジョーヌさん こんにちは
>夜のひまつぶしさんのお名前みてると無性にひつまぶしが食べたくなります
よく言われます。。。僕も食べたぁ〜いです。
お腹空いたなぁ。。。
書込番号:8034076
0点

横浜大桟橋から撮った冬の富士山です。
EOS-1VHS、マニュアル露出・スポット測光、1/50秒、F10、三脚使用です。
書込番号:8034441
1点

こんばんは。楽しそうなので参加させてください。
今回添付の写真は500系のぞみがまだ現役でたくさん走っていたときに、東海道区間の京都市山科区清水焼団地付近(1号線で言う清水焼団地入り口を曲がってからすぐ)で撮っています。
カメラ…Canon EOS-1(DP)。
レンズ…EF 55-200mm F4-5.6 USM
フィルム…FUJI RXP(PROVIA 400X)
モード…Tv(シャッタースピード優先モード)
F値(絞り値)…F5.6だったと思う
SS(シャッタースピード)…1/320
こんな具合です。
それとマイヨジョーヌさん、17-40Lのご購入、おめでとうございます。17mmって超がつくほど広角の世界ですし、風景撮りにはいいかもしれませんよ。是非楽しんでください。
それとEF50mm F1.4 USMはボケ味が美しく、いいレンズだと思いますよ。
特にこのレンズは、私もFDの時のレンズを持っていますが、ポートレートにEF85mm F1.8 USMと共に、使い勝手がいいと思います。
ではでは。
書込番号:8036016
1点

ごーるでんうるふさん。
こんばんは
17-40mmはまだ買ってませんよ。
ポートレート用に50mmF1.4を中古で入手しようと思ってます。
これも財布との相談中でーす。
ひょんなきっかけで、プロフォトグラファーと知り合いになり土曜日表参道で、素人モデルの撮影のチャンスに恵まれ、銀塩とデジタルに使いたいなと思ってます。
デジタルでは、90mm換算になりますが、絞り解放でボケを出した綺麗な明るいポートレートに使いたいなと思ってます。後は絞り込んで夜景にも使いたいなと思ってます。広角も欲しいですが、まず50mm単焦点を買ってみたいなと思ってる今日この頃です。
アドバイスコメント投稿も有り難う御座います。のぞみの写真迫力ありますね。
お休みなさい
書込番号:8036378
0点

皆さん、おはようございます。
花火はやっぱり銀塩でさん
先日、二眼レフで撮影したい。。。って書き込みしたのですが。
なんと、二眼レフ、近々手に入りそうなんです。
父がどこかから貰ってきたものらしいので、機種や程度は全然分りませんが。
それに、父のPENTAX SPも50mmと28mm付きで貰える予定。(オーバーホール必要ですが)
今後は、ローテクカメラにはまりそうです。
使いこなせるかなぁ。。。
カメラ大好き人間さん
望遠(300x2なんで超望遠?)で富士山を撮るとこんな風に写るんですね。
本当に参考になります。
ごーるでんうるふさん
電車の写真は、全車両を入れ込むのが難しいようですね。
500系のお写真、流石です。
マイヨジョーヌさん
>17-40mmはまだ買ってませんよ。
でも、どこかの板で手振れ防止付きの28-300が届きます。。。て書き込みが。
それって、EF28-300L isでは?
今月末、実家の在る北海道へ行ってきます。
写真、バンバン撮ってきますからね。
書込番号:8036622
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
はじめまして。
今までコンパクトデジカメを使用していたのですが、夜景・風景写真を綺麗に撮りたいと考え、一眼レフカメラ購入を検討しています。
ボディーは別の口コミを参照させて頂き、EOS−3を購入しようかと考えています。
ただ、どんなレンズを買ったらいいのかが分かりません。
一応EF24mm F2.8とEF50mm F1.4 USMを購入しようと考えているのですが、取り付けられるかを含め、右も左も分からない状況です。
予算は7万程度です。
撮影対象は夜景・風景で、なるべく広い範囲をと考えています。
この場合、レンズの選択は適正でしょうか?
ご教示頂けたらうれしいです。
是非よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
こちらに(↓)のレンズなら全て使えます。
http://cweb.canon.jp/ef/index.html
夜景や風景などが主目的でしたら、24mmF2.8/50mmF1.4でも良いと思います。
ただし、どんな明るいレンズでも夜景は手持ちでは困難ですので、三脚や一脚はお使い下さい。
書込番号:8012636
1点

マリンスノウさんへ
早速のレス有難うございます。
三脚は現在所持しているものを使用予定です。
メーカーのホームページも早速見に行きました。
使用出来ることが分かって安心です。
早速明日、新宿で探してみることにします。
書込番号:8012722
0点

LR6AAさんへ
早速のレス有難うございます。
安心しました。
明日、本体を含めて偵察に行ってみます。
書込番号:8012751
0点

なんかおかしな表現になっちゃったかしら?
>EF24mm F2.8とEF50mm F1.4 USMを購入しようと考えているのですが、取り付けられるかを含め、〜
純正EFレンズは全て取り付けられますが、EF-SレンズはAPS-Cサイズのデジタル専用レンズなので取り付けは可能ですが、シャッターは切れません。
後玉のマウントとミラーが干渉するので、EF-Sレンズは装着買わない方がいいですね。
※EF-SレンズはEOS3などの銀塩カメラに装着してはダメですよ♪
書込番号:8012756
1点

マリンスノウさんへ
ご教示ありがとうございます。
確かにデジタル専用って書いてありますね。
勉強になりました。
ホームページ見てると、良さそうなレンズが一杯ありますね。
目移りしそうで怖いです^^;
書込番号:8012801
0点

こんにちは、はじめまして。
1を使っているものです。
まずはいらっしゃい、銀塩の世界へ!またデジタルとは違った深みのある世界が楽しめますよ。特にEOS3だったら色々と試せますし、可愛がってあげてください。
で、質問の件はマリン(スノウ)さんが大半を答えられていますが…銀塩はISOの変更があまり出来ないことはご存知ですか?夜景を撮られるなら今挙げられたレンズに加え、ISO800、1600のフィルムを買われ、試してみることが重要だと思います。
それと忘れてはならないのが、三脚使用時にはレリーズも探されることも忘れないでください。スローシャッターを切られるときに、ブレを防止するという意味で役に立つとは思います。
ではでは。
書込番号:8012828
1点

ごーるでんうるふさんへ
早速のご教示ありがとうございます。
皆さんのクチコミへのコメントを以前より拝見しており、フィルムカメラの魅力や奥深さを垣間見ておりました。
銀塩っていう言葉もそこで始めて知った位の初心者ですが、思い切って踏み込んでみたいと思います。
>銀塩はISOの変更があまり出来ないことはご存知ですか?
知りませんでした^^;
>ISO800、1600のフィルムを買われ、試してみることが重要だと思います。
フィルムのことはよく分からないので、何種類か買ってみようかと思います^^
>三脚使用時にはレリーズも探されることも忘れないでください。
リモコンのことでしょうか?本体とレンズを買うときに、合わせて購入します^^
今から撮影が楽しみです♪
書込番号:8012921
1点

th180さん、皆さん こんばんは
ごーるでんうるふさんと同じEOS1を使っている、夜のひまつぶしと言います。始めまして。
EOS3、最近購入される方が多いですね。
それだけ良いカメラと言うことでしょうでしょう。
夜景の撮影は、私も勉強中です。
7月に函館へ行くんで、夜景を撮影出来たらベストなんですけれど。。。
th180さんも銀塩、楽しいんでね。
書込番号:8013002
1点

夜のひまつぶしさんへ
早速のレスありがとうございます。
自分もこれから夜景撮影の勉強始めます。
7月に神戸へ行くので、それまでには少しでもいい写真が撮れるようになっていればと^^;
EOS−3は別のクチコミ等も拝見させて頂き、迷った末に購入しようと決めました。
初心者なので、良さも分かっていないと思うし、使いこなせるかは全く分かりませんが^^;
これから銀塩の世界、楽しんでいければと思っています。
皆様よろしくお願いしますね^^
書込番号:8013033
1点

本日購入しました♪
ボディー:EOS−3(キタムラ 23800円)
レンズ:EF24mm F2.8(アパッチ 35150円)
EF50mm F1.4 USM(キタムラ 32800円)
リモートスイッチ:60 T3(マップカメラ 1000円位)
EF24mm F2.8以外はどれも中古ですが、目立った傷もなく、いい品ばかりでした♪
他にも防湿対策としてケースを購入。
フィルムはISO 400、1600とリバーサルフィルムのISO 100を購入しました。
皆様、あたたかいアドバイス有難うございます^^
早速明日にでも夜景撮影に挑戦しようと思います♪
書込番号:8024081
0点

th180さん、こんばんは(^^) それと初めまして(^^;
完全に出遅れてしまいました(^^;
EOS−3の購入、おめでとうございますぅ〜
いっぺんに揃えるなんて!!奮発しましたね。
>フィルムはISO 400、1600とリバーサルフィルムのISO 100を購入しました
なんという銘柄ですか?気になりますぅ・・・・(^^;
書込番号:8025988
1点

リモートスイッチは 60N3(新端子)の書き間違い・・・・ですよね?
EOS5とかに使われてた60T3(旧端子)とい端子もあるので、念の為書き込みさせて頂きました。
書込番号:8026123
1点

th180さん、こんばんは〜♪
私はニコンユーザーですが・・・
EOS−3&レンズ、その他;ご購入おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/
それだけ言いたくて、顔を出させていただきました(^-^)ノ゛
書込番号:8026623
1点

EOS−3に恋してるさん初めまして^^こんばんは^^
フィルムですが、いずれもFUJIFILMで
ISO400がVenusu
ISO1600がNATURA
リバーサルフィルムがPROVIA100F
です^^
今月下旬に神戸旅行に行く予定なので、どうしても綺麗な夜景写真が撮りたくて奮発しちゃいました^^;
書込番号:8026763
0点

KOOL BOOSTさん こんばんは^^
リモートスイッチは60T3で間違いなかったです^^;
EOS-3だと、アダプタのようなものが必要みたいですね^^;
とある店員さんに使えると聞いて買ったのですが・・・明日にでもアダプタ買ってこようかと^^;
書込番号:8026796
0点

そらに夢中さん こんばんは^^
お祝い頂けて嬉しいです^^
皆さんのあたたかいご返信に感謝してます♪
これからもよろしくお願いしますね^^
書込番号:8026810
1点

ご購入おめでとうございます。
いやぁ、一気に揃えましたね。私もびっくりです。
50mmF1.4は、FD時代の名レンズと言われたレンズの後継ですし、けっこういい描写が期待できると思いますよ。
それと一脚はお持ちですか?夜景の撮影にはブレが予想されますので、これも携行しておいたら役に立つと思いますよ。
それと、神戸の夜景を撮られるなら、是非足を伸ばしてホテル舞子ヴィラ近くにもどうぞ。
この写真の夜景が、おすすめですよ?
ではでは。
書込番号:8026816
1点

ごーるでんうるふさんへ
明石海峡大橋の写真、拝見しました^^とてもいい写真ですね♪
ホテル舞子ヴィラ付近、是非寄らせて頂きます^^
自分もこんな写真が撮れるようになれるか心配です^^;
三脚を持っているので、それを使用しようかと考えています。
合わないようでしたらまた新宿にでも行ってみようかと。
機材を見てるのも楽しいので、ちょうどいいかも^^
>50mmF1.4は、FD時代の名レンズと言われたレンズの後継ですし、けっこういい描写が期待できると思いますよ。
知りませんでした^^;このレンズでの描写が益々楽しみになりました♪
今は説明書と格闘中ですが^^;
書込番号:8026858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
