
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 19 | 2008年6月16日 21:20 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月10日 18:07 |
![]() |
0 | 13 | 2008年6月5日 10:05 |
![]() |
7 | 14 | 2008年5月29日 14:10 |
![]() |
0 | 17 | 2008年6月15日 19:11 |
![]() |
13 | 33 | 2008年10月2日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
みなさまこんにちは。
昨年末に、KDXにてデジ一デビューしたばかりなのですが、フィルムの「味」というのもどういうものか興味があり、中古で買ってしまいました。フィルムカメラなんて、写るんです以外使ったことないのに無謀かもですが^^;
本当は7sにしようかと思ったのですが、近所では7sを中古でもあまり見かけないので7にしてしまいました。
EOS7+BP-300(備品。付属品完備)で27000円弱。相場から見て高いのかはよくわからないですが、自分としてはこのくらいならいいかなと思って買ってしまいました。ついでなので、カラーリバーサルフィルムも試してみよう、とのことでベルビア100も購入して装着。
正直リバーサルフィルムもどれがどういう感じなのか、などはこれから勉強していくつもりですが、試しに1本撮って現像してもらいましたが・・・やっぱり現像されたフィルムってきれいですね。ちょっとクセになってしまいそうです。
とりあえず、普段適当に撮りまくるのにKDX、ちゃんとしたものを撮りたい時にはKDXを露出計代りに設定を追い込んでからEOS7で撮ろうかなぁと思います。ちょっと邪道かもですが^^;
なんにせよ、やはりフィルムとデジタルって、同じようでやっぱり違うもんですね。フィルムも人口が減っているようですが、それでもずっと、プロだけじゃなく、趣味でやる人間にも手軽に手に入るままでいてほしいものです。
操作系もEOSデジタル(kissは違いますが^^;)と同じようにサブ電子ダイヤルなども付いてるので、今後デジ一のほうをステップアップした時も違和感なく両方使えそうでいいですね。
レンズは、ズームがEF−Sレンズが多いために24mmF2.8,35mmF2,50mmF1.8,タムロン90mmマクロ(272E),EF55-200USMと、単焦点と安いズームしかないですが、いっそのこと単焦点専用機にしてしまおうかと思っています。
2点

藍川水月さん、こんばんは。
ニコン、F6板を中心に生息していますオールルージュと言います。
一応ニコン党ですが、父から譲り受けたAE-1・FTbも使っているので少しだけキヤノン使いでもあります。
まずは購入おめでとうございます。
>・・・やっぱり現像されたフィルムってきれいですね。
>なんにせよ、やはりフィルムとデジタルって、同じようでやっぱり違うもんですね。
そうでしょう、フィルムの1コマの中に世界があるというか・・・・・凄くリアリティがあるというか・・・・ネガのやわらかい感じも好きですけど。
私は魅力に魅せられて風景写真なんかはメインはフィルムに移ってしまいました。
フィルムの表現というものを知ったという事は更に表現の幅が広がったって事です、
世の中にはデジタルがあればフィルムはいらないなんて極端な事を言う人もいますけど、私としてはそんな事になったら表現の幅が狭くなるいのでその意見には賛成できません。
まぁ、それはともかく、恐らくそのうちしたら一眼レフ板キヤノン派の方々からのコメントもあるでしょうし、私と同じニコン派の方も来るかもしれませんよ。
書込番号:7910725
4点

>オールルージュさん
レスありがとうございます^^
正直、EOS7の板はあるものの、最終書き込みが去年だったので、こんなに早くレスしていただけてうれしいです。
>そうでしょう、フィルムの1コマの中に世界があるというか・・・・・凄くリアリティがあるというか・・・・
あ〜…確かにそうですね^^ そういう意味では、オールルージュさんがUPされているフィルムの写真の一コマなんて、まさにそうですよね^^ そういう写真をこのカメラで撮れたらいいなぁと思います。
>ネガのやわらかい感じも好きですけど。
そうなんですか。
まだ、カラーリバーサルフィルム1本撮ってみただけなので、ネガも試してみたいと思います。ネガもリバーサルフィルムも、種類がいっぱいなのでお気に入りを見つけるのも楽しみかもしれないです^^
>フィルムの表現というものを知ったという事は更に表現の幅が広がったって事です、
>世の中にはデジタルがあればフィルムはいらないなんて極端な事を言う人もいますけど、私>としてはそんな事になったら表現の幅が狭くなるいのでその意見には賛成できません。
確かにそうですね。使ってみて、やっぱりフィルムの「味」というものはデジカメのピクチャースタイル等とはまた違うんだなぁと実感しました。月並みかもですが、やっぱりフィルムの方があたたかみがありますね^^
書込番号:7911199
1点

藍川水月さん、はじめまして!
銀塩のEOS-7、ご購入をとても嬉しくおもいまぁ〜す^^
どうでしか、やはり綺麗でしょう。さらにオールルージュさんが貼ったように(私も)ライトボックスと高性能ルーペで見ると、その写真の立体感や空気までも感じるリアルさに、言葉を失います。
デジタルしか知らない方に、よく銀塩は古い時代のものとか言われますが、古いとか新しいとか、関係ないですよね。
デジタル方式が全て新しい方式ではないですし。
古い銀塩の世界も知らないのに、新しいことなど出来る訳がありません^^
露出やピントの確認に、ルーペとライトボックスを使うと、本当のピントの山や露出の微妙な変化がわかるので、とても楽しいですよ。
そして、現場にいるような錯覚すら感じます。(決して大げさではありませんからぁ)
ですから、是非、ライトボックスと高性能ルーペを手に入れられると良いと思います。
書込番号:7914671
1点

藍川水月さん、初めまして。
私からすればEOS-7はまだ現行機種のような感覚で、ラインナップから落としてしまうにはもったいないぐらい、良く出来たカメラだと思います。
バッテリーパック付きでその金額だと大変お買い得だと思います。
初めはネガで、そのうちリバーサルで…という方が多い中、初っぱなからリバーサルとは潔いですね。
デジタルとの違いを簡単に体感するには、この方法がいいかもしれません。
千郷さんもご案内されていますが、ライトボックスとフォトルーペはお持ちですか?
オールルージュさんの添付写真でいい感じに写っていますが、全体を見る倍率4〜5倍ほどの物と、もう一つピントチェック用の8〜10倍ほどの物があると楽しさ倍増、同時に驚愕の立体ワールドに引き込まれます。
リバーサルフィルムは現像で完成、カラーネガフィルムはプリントで完成ですね。
ネガは印刷することが大前提で、リバーサルとは違って表現できる明るさや色の幅が大変広く、非常に柔らかい色再現・コントラストが特徴です。
メリハリクッキリが得意なリバーサルと比較すると、人によってはちょっと眠い絵に感じることがあるかもしれませんが、再現できる幅の広さはリバーサルの比ではなく、明るさでほとんど失敗したほどのショットでもネガだと救える場面もあるほどです。
デジタルと銀塩の併用、今からが楽しいですね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7914695
2点

藍川水月さん こんばんは
EOS7購入おめでとうございます。
MFのnewF-1のころからキャノンユーザーです。(現在は古〜いEOS−1です)
私も子供のイベントとか車の写真を撮る時等にKDX使っています。
今まではネガが多かったのですが、最近ポジも始め、本日も花しょうぶの写真を
撮りに行ってきました。
デジの連写モードと違い、ポジは1ショット、1ショット「撮るぞ」という感じで撮る
ので考えながらシャッターボタン押してます。
それに銀塩カメラはシャッター音や振動も違いますし。。。
デジと銀塩は同じ様で、やはり違いますね。
単焦点レンズ良いですね。私は怠け者なのでズームばっかりです。
お互い、勉強しましょう。
書込番号:7915017
1点

藍川水月さん 初めまして
オールルージュさんに誘われてニコンF6板からこちらへお邪魔しました。
EOS-7お気にいられたようですね。
単焦点専用にされると言うことですが、明るい単焦点レンズとリバーサルフィルムで温かみのある作品を作ってくださいね。
多少参考になると思いますのでF6板にも顔を出してください。
書込番号:7915172
1点

千郷さんはじめまして^^
ありがとうございます
HPの山の写真拝見しました。素敵ですね^^
うちの周りも山ばかりなので、機会があったらああいう写真も撮ってみたいです。
>デジタルしか知らない方に、よく銀塩は古い時代のものとか言われますが、古いとか新しい>とか、関係ないですよね。
そうですね^^
必ずしも、新しいからいい、というものでもないですしね。少なくとも、リバーサルフィルムの楽しみ方は、デジタルではできない楽しみ方ですしね^^
>露出やピントの確認に、ルーペとライトボックスを使うと、本当のピントの山や露出の微妙>な変化がわかるので、とても楽しいですよ。
>そして、現場にいるような錯覚すら感じます。(決して大げさではありませんからぁ)
>ですから、是非、ライトボックスと高性能ルーペを手に入れられると良いと思います。
なるほど^^
皆さんのレスで実際のライトボックスの写真を見せていただくと、自分のはどう見えるんだろうって気になってきちゃいますねw
やはり、自分で撮った写真だとなおのこと、現場にいるような錯覚を感じることができるでしょうし。月末に夏のボーナスが出たら買ってみようと思います^^
コガラさんはじめまして^^
>初めはネガで、そのうちリバーサルで…という方が多い中、初っぱなからリバーサルとは潔>いですね。
あはは^^;
そうなんですか? 正直フィルムに関してはあまり知識もなく、前にどこかでリバーサルフィルムの現像されたのを見るときれい、という話を聞いたことがあり(どこでいつ聴いたのかもあいまいなんですが、なんとなく頭に残っていたので^^;)、「ついでだし行っちゃえ〜」みたいな感じで行っちゃいました^^; 結構無謀でしたかね^^;
ネガは、むしろこれから試しますw
>千郷さんもご案内されていますが、ライトボックスとフォトルーペはお持ちですか?
上のレスにも書いたようにまだ持ってないんですよね^^; EOS7を買ったのも衝動買いに近かったんで、他に必要なものを全然そろえてない状態です^^; ボーナス入ったら、フィルム用の道具も揃えていこうと思います。
>オールルージュさんの添付写真でいい感じに写っていますが、全体を見る倍率4〜5倍ほどの>物と、もう一つピントチェック用の8〜10倍ほどの物があると楽しさ倍増、同時に驚愕の立>体ワールドに引き込まれます。
なるほど〜。買いに行く時にはこのことを頭に入れておきます^^
ネガとリバーサルの違いについても大変わかりやすく解説していただいてありがとうございます^^
値段だけでなく、明るさで失敗しても救える可能性がある、と言うあたりも含めて、やはりネガの方がある程度気楽に使って行けそうですね^^
とはいえ、リバーサルフィルムの世界を見てしまうと、しばらくはプリントアウト用はデジ一に任せて、こっちはリバーサル専用でもいいのかなぁとも思ってますがw
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
夜のひまつぶしさんこんばんは^^
ありがとうございます^^
>デジの連写モードと違い、ポジは1ショット、1ショット「撮るぞ」という感じで撮る
>ので考えながらシャッターボタン押してます。
確かにそうですね^^
デジ一である程度露出を追い込んでいても、やはり銀塩だと1ショット撮るのに緊張感がありますね。でも、この緊張感もまた心地よいですけど^^
>それに銀塩カメラはシャッター音や振動も違いますし。。。
>デジと銀塩は同じ様で、やはり違いますね。
確かにそうですね
EOS7で写真を撮った時の、フィルムが次に送られる微妙な振動が心地よいです。
デジ一と違ってすぐに撮った画像を確認できないのも不便でもあり、それが出来上がりの楽しみを増幅させてくれるようでもありますね^^ ただ、デジ一に慣れすぎたせいか、EOS7で写真を撮っても無意識に背面(KDXでモニタがあるあたり)を見てしまいますが^^;
私も基本的には怠け者なのでズームが多いですが、EF-Sレンズばかりなので使えないんです^^;
いずれ、Lのズームレンズゲットできたらいいなぁと夢見ている最中ですw
書込番号:7915224
0点

連福草さんはじめまして^^
すみません。レスしている間に書き込んでいただいたようで^^;
>オールルージュさんに誘われてニコンF6板からこちらへお邪魔しました。
わざわざありがとうございます^^
>単焦点専用にされると言うことですが、明るい単焦点レンズとリバーサルフィルムで温かみ>のある作品を作ってくださいね。
皆さんに見せていただいたような素敵な作品を撮れるようがんばります!
>多少参考になると思いますのでF6板にも顔を出してください。
ありがとうございます。正直フィルムは全然わからない(デジタルもまだまだ勉強中ですが^^;)ので、いろいろと勉強させていただきます。
書込番号:7915256
1点

藍川水月さん
これからの季節はカビが大敵です。
レンズを豊富に揃えていくうちに、なかなか出番の無いレンズが出ちゃいますよね。
そんなときには防湿庫があれば一安心ですよ。
プロフィールページを読ませていただきまして、そんな感想を持ちました。
書込番号:7915470
1点

藍川水月さん、 EOS7ゲット、おめでとうございま〜す ようこ、そ銀塩カメラの世界へ! (^^)
>やはりフィルムとデジタルって、同じようでやっぱり違うもんですね。
そうですね〜 特にリバーサルで撮ると、デジタルとの違いには驚かれるでしょう (^^)
デジタルだと、後加工で色々と画像のカラーバランスなども変えれますが、その場合の仕上がりは個人の感性と技量によります
しかし、ポジの場合、撮ったその瞬間の露出設定がそのまま仕上がりに反映されるし、発色自体がフィルムの特性により決まると云っても過言じゃあ無いです
コレを『フィルムを使う上での制約』と捉えて不便と思うか? それともフィルムの特性を自己表現に生かそうと思うか? この辺りの考えで、デジタルに逝くも善し、フィルムに回帰するも善し でしょう (^^)
>フィルムも人口が減っているようですが、
いいえ、世間で云われる程、フィルムを使う人口は減っていないですよ (^^)
ただ、デジタル化に関する情報とメーカーのPRが多いだけで、フィルムを使って撮ってる方は、それ自体を声高に云うことも無いですから、そう云う印象を受けるんでしょうね
確かに、CIPAの統計からフィルムカメラの販売統計数字が無くなるとかの情報を聞くと、『もうフィルムカメラは終焉か?』と思われるでしょうが、どっこい、中古カメラと云う統計には出ない世界では、『どっこい元気に生きている』のがフィルムカメラの現状でしょう (^^)
>それでもずっと、プロだけじゃなく、趣味でやる人間にも手軽に手に入るままでいてほしいものです。
ホント、フィルムを扱ってるお店が減るのだけは勘弁して欲しいですね〜 (^^;
先日ヨドバシカメラの新宿東口店に久しぶりに寄ったら、何と、フィルム売り場が1階に移動! おっ!出世したな〜と思ったら、思いっきり取り扱いの銘柄がガタベリしてました (T_T)
確かに都会ではリバーサルフィルムの銘柄も豊富に揃ってますが、地方だとネットで注文しないと手に入らない.....なんてコトもあるんでしょうね
とは云え、『使う人が居れば企業はビジネスを続けてくれる』でしょうから、フィルムを使い続けたければ『沢山フィルムで撮る』のが、フィルムメーカーに頑張ってビジネスを続けてもらう一番の方法だと思ってます
そう云う意味では、フィルム一枚で35mmの13カット分の面積のあるシノゴを始めた私は、『優良フィルム消費者』かも? (^^)
書込番号:7915645
2点

藍川水月さん こんにちは
ご購入おめでとうございます。
私もフィルムからデジタルへ、そして銀塩に戻り、リバーサルの初体験に感動しました。
最近はモノクロと、どんどん時代に逆行しています。
銀塩ではシャッターを切るのに慎重になる反面、身構えてしまってなかなか撮れないことも多くなってきました。何とか打破しなければと、もがいていますが写真センスの無いのが辛いです。
ここに書き込まれている方がたはメーカー、機種を問わず和やかに写真を楽しまれている方ばかりで私も楽しく勉強させて戴いています。
書込番号:7917861
2点

連福草さん
>そんなときには防湿庫があれば一安心ですよ。
確かにそうですよね…なぜか、すでにレンズが10本あるので^^;
ドライボックス3つで頑張ってはいるんですが・・・これから梅雨だったり、いずれ旅行なんかで何日も家を空ける可能性があると考えると、やはり必要かなぁと思ってます。
とりあえず、100Lタイプあたりを考えてはいるんですが・・・これも早くてもボーナス後かなぁ^^;
でぢおぢさん今晩は^^
ありがとうございます。
>そうですね〜 特にリバーサルで撮ると、デジタルとの違いには驚かれるでしょう (^^)
ほんとにそうですね^^
ちょっとびっくりしましたw
>この辺りの考えで、デジタルに逝くも善し、フィルムに回帰するも善し でしょう (^^)
そうですね。
色調等々を事後に変えられ、露出も撮ってすぐ確認できるデジタルは気軽でいいですが、そういうのを考えて撮る、という方が心がこもっていいのかなぁと思ってます^^
>いいえ、世間で云われる程、フィルムを使う人口は減っていないですよ (^^)
そうなんですか。私もCIPAの話を聞いて、人口が減ってるのかと思ってしまっていました。すみません^^;
確かに、デジタルカメラと違って、クラシックカメラなどのほうがちゃんと手入れをすればずっと使えそうですよね。デジタルだとある程度年月がたつとICやらCMOSやらが既に生産されてなくて無理、ということになりますが、クラシックカメラだと、機械式時計などの様に最悪部品を作ることもできそうですしね。
>ホント、フィルムを扱ってるお店が減るのだけは勘弁して欲しいですね〜 (^^;
>先日ヨドバシカメラの新宿東口店に久しぶりに寄ったら、何と、フィルム売り場が1階に移>動! おっ!出世したな〜と思ったら、思いっきり取り扱いの銘柄がガタベリしてました >(T_T)
そうなんですか。この辺だとせいぜいカメラのキタムラくらいしかなさそうなので、しばらくはそこにある銘柄をいろいろ試してみようと思ってますが・・・試している間に他の銘柄が消えていたりしたらショックですね・・・;;
近くのキタムラにはベルビア50というフィルムが36枚撮り5本入りしか売ってないので、それも困ってます^^;
>とは云え、『使う人が居れば企業はビジネスを続けてくれる』でしょうから、フィルムを使>い続けたければ『沢山フィルムで撮る』のが、フィルムメーカーに頑張ってビジネスを続け>てもらう一番の方法だと思ってます
そうですね^^
フィルム代と現像代に負けず頑張りたいと思いますw
>そう云う意味では、フィルム一枚で35mmの13カット分の面積のあるシノゴを始めた私は、 >『優良フィルム消費者』かも? (^^)
シノゴって名前だけは聞いたことありますが、そんなに大きいんですね^^;
確かにそれはいいお客さまですねw
HP見せていただきました。いろいろと作例があるようなので、今度試すフィルムの参考にさせていただきますw
gajitojunさんこんばんは^^
ありがとうございます。
モノクロですか…たまにデジタルで適当に撮った写真をモノクロに変換したりしては見ますが・・・モノクロにしたとたん印象がガラッと変わったりするのでなかなか難しそうなイメージです^^;
>銀塩ではシャッターを切るのに慎重になる反面、身構えてしまってなかなか撮れないことも>多くなってきました。何とか打破しなければと、もがいていますが写真センスの無いのが辛>いです。
確かにそうですよね。私はズルしてデジ一である程度露出決めてから撮ってますけど、ちょっと緊張してしまいます^^;
でも、その緊張感もフィルムの楽しみなのかもしれませんね。
>ここに書き込まれている方がたはメーカー、機種を問わず和やかに写真を楽しまれている方>ばかりで私も楽しく勉強させて戴いています。
確かに和やかな雰囲気ですよね^^
私もいろいろと勉強させていただこうと思っています。
書込番号:7919047
0点

藍川水月さん、こんばんは〜♪
EOS7+BP-300ご購入、おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/
フィルム機を単焦点レンズ専用とは・・・たいへん良い趣味ですね!
フィルムに関してはすでに良いアドバイスをお持ちですか? ベルビア100はフジのフィルムの中でも、一番派手な発色をしますね。緑と赤が前面に出てくるような感じがします。それに対して、ベルビア50は若干おとなし目の色合いです。私は風景ではベルビア50がお気に入りです。
プロビア100Fは青みが出るのが印象的です。森の中など、日陰の雰囲気を演出するのには良いフィルムだと思います。アスティアは人物など温かみのある色合いを演出したい時に使います。
キタムラでしたら、注文をすれば、好きなフィルムを取り寄せてくれると思いますよ。私の場合は、ポジフィルムはジップロックに入れて冷凍庫で保管しています。使う時には冷凍庫から出して室温で、夏だと2時間ぐらい置いておきます。朝一で冷凍庫から出せば、撮影地に着く頃にはだいたい室温程度になっていると思います。急ぐ場合は、ズボンのポケットなどに入れて持って行きますねo(^-^)o
防湿庫は予算が許す限り、できるだけ大きなものを入手されておいた方がいいですよ。私は100Lのものを購入して、「まず、いっぱいにはならんやろ」と思っていましたが・・・今ではパズルのようにしなければ機材が入りません(T_T)
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:7937156
1点

そらに夢中さん こんにちは
>防湿庫は予算が許す限り、できるだけ大きなものを入手されておいたほうがよろしいですよ。
はい!!仰るとおりですね。
カメラ機材は増殖する一方なので、私は防湿庫を3台使っています(防湿効果を有効活用するためにカメラ機材以外でも有用できます)。
後々のことを考えると、最初に大きなものを購入するのがベストの選択ですね。
藍川水月さん こんにちは
その後EOS-7+BP-300は大活躍されてますか?
スリーブ、マウントどちらも、さぞ整理が大変でしょうね。
レンズもたくさん増えると思いますので対策は万全になさってください。
せっかく購入された機材がカビに犯されないように・・・。
書込番号:7938453
1点

返信遅くなりましてすみません^^;
ちょっと遠出しておりました^^;
そらに夢中さんこんばんは^^
ありがとうございます^^
>フィルム機を単焦点レンズ専用とは・・・たいへん良い趣味ですね!
どうもです^^ まぁ、実態は、デジ一→銀塩ときたので、ズームがEF-Sレンズばっかりと言うだけだったりしますが^^;
いずれデジ一とEOS7を両方持ちつつ、なるべく軽装で出かけられるように共用できるズームも欲しいところです^^;
フィルムの解説ありがとうございます^^
ネットで調べたりして多少の傾向は知ってはいたのですが、実はあんまり知らなかったので大変参考になりました^^
確かにベルビア100とかは肌色が赤っぽくなったりするからベルビア50が出た、見たいな話どこかにありましたね。ベルビア50は是非試してみたい1本です。
とはいえ、今日確認したところ、家から遠いほうのキタムラにはあったんですが、近いほうだと、5本セットしかないんですよね^^; まぁ、今日遠いほうのキタムラで、千郷さんオススメのセンシアVと共にベルビア50も1本ゲットしてきたんで、もし気に入ったら5本いりと言うのもありかと思ってますがw
フィルムって普通に冷凍しても大丈夫なんですね。参考になりました^^
上記のベルビア505本いりとか買ってきたときには有効そうですね^^
>防湿庫は予算が許す限り、できるだけ大きなものを入手されておいた方がいいですよ。私は>100Lのものを購入して、「まず、いっぱいにはならんやろ」と思っていましたが・・・今では>パズルのようにしなければ機材が入りません(T_T)
なるほど〜。とりあえず、100L程度のもので足りるかと考えていたんですが^^;
現在カメラ2台とズームレンズ5本、短焦点5本なんですが・・・将来も考えるともうちょっと大きいのを考えた方がいいですかね^^;
ちなみに、もしよろしければ参考までに100Lの防湿庫にどの程度入れるとそうなるのか教えていただけないでしょうか?(大雑把にカメラ本体いくつ、ズームいくつ、短焦点いくつ、とかその程度でいいので^^;)
連福草さんこんばんは^^
たびたびの書き込み、ありがとうございます^^
>カメラ機材は増殖する一方なので、私は防湿庫を3台使っています(防湿効果を有効活用す>るためにカメラ機材以外でも有用できます)。
3台ですか?! すごいですね^^;
うちは置く場所がそんなにないので、始めから150Lくらい考えた方がいいですかね^^;
>その後EOS-7+BP-300は大活躍されてますか?
今日持ち出して撮影してきました^^
ただ、普段通勤時なんかにはデジ一かコンデジを持っていくことがほとんどなので、EOS7は休日専用になっちゃってますね^^;
>スリーブ、マウントどちらも、さぞ整理が大変でしょうね。
ですね^^;
ボーナスが入ったらライトボックスと共に整理用の物も色々揃えて行きたいと思います
>レンズもたくさん増えると思いますので対策は万全になさってください。
>せっかく購入された機材がカビに犯されないように・・・。
ですね^^; とりあえずしばらくはドライボックスに頑張ってもらいますw
書込番号:7941599
1点

藍川水月さん、おはよ〜ございますぅ♪
センシアVを買われたのですね♪
このフィルムを基本にして、本来の薄味付けに眼をリセットしてくださいねぇ。
そうすることで、表現の感覚や幅が広がりますからね。
初めから濃い口を味わっちゃうと、他のフィルムに盲目になっちゃいますからねぇ^^
ベルビア50が出たのは、それまでのベルビアの原材料の調達が困難になったためなのよぉ。
写真家の白旗史郎さんも、かなりショックだったらしいわぁ。
旧ベルビアと似通った発色なら、ベルビア100のほうが、近いかもです。
書込番号:7941952
1点

千郷さんこんばんは^^
センシアV買いましたよ〜
今までベルビア100、100Fとあざやかめなのを使っていたのでリセットしときますw
薄めの味付けと言うのがどんな感じなのかっていうのも未知なんで、ちょっと楽しみです^^
>ベルビア50が出たのは、それまでのベルビアの原材料の調達が困難になったためなのよぉ。
そうなんですか〜。勉強になりました。ありがとうございます。
材料調達のせいでいいフィルムがなくなってしまうのは悲しいですねぇ・・・
今後もラインナップ整理などで種類が減ってしまわないよう祈るばかりです。
書込番号:7945839
0点

藍川水月さん&みなさん、こんばんは!
○連福草さん、おひさしぶりぃ♪
防湿庫3つもお持ちだったんですか?( ̄口 ̄;)
お店で空っぽの防湿庫を見ると、最初は、これがいっぱいになるなんて想像もできないんですけどねぇ(^_^;)
私も150Lのものにしておけば良かった。
○藍川水月さん
>ちなみに、もしよろしければ参考までに100Lの防湿庫にどの程度入れるとそうなるのか教えていただけないでしょうか?(大雑把にカメラ本体いくつ、ズームいくつ、短焦点いくつ、とかその程度でいいので^^;)
正直、これにはどのようにお答えしたら良いのか迷ってしまいましたぁ(^_^;) レンズによっても大きさ等は全く違ってきますからねぇ。
最初に断っておきますが、私はここの常連の中では機材を多く持っている方では無いと思います。それと、フードは常時レンズに付けていますので、それも場所をとる原因です(^_^;)
まず、レンズについては添付しました写真を参考にしてください。この写真には写っていないレンズとして・・・
●AF-S VR 24-120mmG
●Ai-S 35mmF1.4
●Ai-S 50mmF1.2
●オートニッコール 50mmF1.4
●シリーズE 75-150mmF3.5
●x1.4テレコン
●x2 テレコン
カメラは一眼レフボディーが7台、うち3台がバッテリーグリップ(モータードライブ)付き。
外付けストロボが大小合わせて5台、うち1台は防湿庫から出しています。
その他、双眼鏡や小型ビデオカメラ、フィルターなどのアクセサリー類や予備バッテリーなど・・・
・・・こういったものが現在の私の防湿庫の中身です。
というわけで、予算が許すようでしたら、150Lのものを購入されることをお薦めします。
でも、一番のカビ防止策は機材をよく手入れして、使ってあげることなんですけどね。
そうそう! スライドフィルムについては千郷さんが大変お詳しいので、直接質問されても良いと思いますし、過去レスをご覧になるのもひとつの手ですよ(笑)
書込番号:7946506
1点

>そらに夢中さんこんばんは^^
わざわざ写真まで撮っていただいてありがとうございました^^
とてもイメージしやすいです。
しかし、ボディが7台ってすごいですね^^;
しかも…それでも多い方じゃないとは…改めて沼の深さを思い知らされた感じですw
> そうそう! スライドフィルムについては千郷さんが大変お詳しいので、直接質問されて>も良いと思いますし、過去レスをご覧になるのもひとつの手ですよ(笑)
そうなんですか。確かにいろいろと教えてもらいました^^
今後もいろいろと疑問が出てくると思うんで、そうしたらまた質問させていただきます^^
書込番号:7949357
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
冬に撮った白鳥のお気に入りの写真(リバーサルフイルム)を2枚ほどキタムラのデジタルクリスタルプリントに出してみようか迷っています。6月1日までキャンペーンで大判が安価なので迷いながらもトライしてみようかと思うのですが、どんなもんでしょうか?ポジは1枚当たり+315円ですが、安価なので話の種にやってみようかと思います。詳しい方がおりましたらアドバイスをいただければ幸いです。こんな事はやっぱりフイルムの楽しみの1つですよね。
0点

こんばんわ。はじめまして。
やったことはないのですが、
感想をお待ちしています!
透明感がまして、よりいい作品になりますように!
書込番号:7868175
0点

デジタルのプリントとしては、いいと思いますが、富士のクリスタルプリント(ポジ)と
比べると値段相応ではないでしょうか?
私は、ポジのプリントは富士に出しています。(日数がかかりますが)
書込番号:7869331
0点

もりやすさん、こんにちはぁ♪
私もキタムラのクリスタルプリントは、した事がないので、良い結果をお待ちしてます。
玄関先やダイニングに飾る前提で、クオリティ重視でしたら、高くてもプロラボをお薦めします。
ともかく、イメージとうりに仕上がると良いですね〜。
書込番号:7869597
0点

本日A4が届きました。やはりデジタル変換するので期待の8割程度でしょうか?知り合いの写真館に持ち込み評価をしてもらいましたが、立体感もあり十分ではないかとの事。でもやはりライトボックス上のルーペにはかないませんね。何かキタムラも来月からポジ用はプロという名称が付いてまた割高になるらしいですね。
書込番号:7918429
0点

ご報告、ありがとうございます。
>>期待の8割
もりやすさん的にはなかなかの満足度のようで、なによりです。
僕も最近は黒い画を好むようになったので、
クリスタルなブラックを求めて、キタムラに行こうと思います、
書込番号:7922226
0点

もりやすさん、こんにちはぁ♪
ご報告をありがとうございますぅ。
期待した8割ならば、まずまずでしょうかね!
書込番号:7922583
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
皆さんフラッシュ何を使われてますか?
外付けフラッシュの購入を考えています。現行のフラッグシップを・・・
そんな事は出来るはずもなく、社外or中古品を考えています。
ズバリ今一番お勧めのフラッシュはなんですか?
(デジタルでの使用は考えていません。3でのみ使えればいいです)
0点

ハイスピードシンクロ機能
ワイヤレスTTL機能
などなど欲しい機能を整理されては.
あとすごく大切な予算も明記されては.
とりあえず光ればいいならナショナルの
PE-203なら送料負担してくれたらあげますよ.
といいたいところですが,規約上禁止されてますねw
当方も予算をやりくりしてどうにか
EOS 55に420EX*2台とST-E2で楽しんでおります.
とりあえず1台なら430EXをはげしく強くオススメします.
書込番号:7862621
0点

中古ですが540EZなら6,000円で買えます。
書込番号:7862781
0点

RV125jpさん こんばんは
LR6AAさんお薦めの430EXあたりが今後の為にも良いと思います。
個人的には550EXが欲しいですが。
EXシリーズは中古でもまだ高いですね。
書込番号:7863733
0点

考えた結果540EZ買いました。EXシリーズは少し予算
オーバーでした。
EXシリーズは型落ち中古になったら買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:7867239
0点

スイマセン書き忘れました
>>LR6AAさん
スナップが普通に撮れればいいと思っています。
(シビアな条件ではデジを使います)予算は1万
以下で考えてました。
ところでいまキヤノンのHPを見るとデジ一で
マニュアルで使用可との事ですが、(露出補正
すれば)天井バウンドとかに使えるんですかね?
デジタルでは使わないとか書いておきながら
使えるならもったいないので使おうと思います
書込番号:7867283
0点

540EZ購入おめでとうと言うべきでしょうか。
私も540EZ使っています。
デジに取付けたこと無かったのですが、今付けて見ました。
一応使えますね。
ストロボのマニュアル撮影の場合は、絞りと被写体との距離で露出が決りますので露出補正は絞りで行います。
KDXの場合は、カメラ側はMもしくはAvモードに選択し絞り値を選択して540EZ側はMを選択。
絞りを変えると540EZに表示されている距離値が変わり、被写体との距離に合わせれば適正露出になります。
なので、距離値表示されているレンズでないと厳しいかもしれません。
バウンスの場合は、反射した光の距離で計算するのでしょうか?
バウンス撮影の知識が無いので、詳しい方の情報を見てね。
書込番号:7867763
0点

フル発光しかできないような旧世紀の遺物みたいなストロボでも
試写しながら絞り変えて使えますよ.それを使えるというかは
人それぞれでは.
デジカメって露出計だしフラッシュメーターですよw
書込番号:7867805
0点

540EZを40Dで使って見ました。
天井バウンドマニュアルでシャッタースピード1/100、
F8、ISO200でちょうどいいようです。
私的には十分使えると思います。
さあ次ぎは3で使うぞ
書込番号:7871229
0点

他社のボディや測光方式がVerUPした場合を考えてメッツのストロボ使ってます。
足の部分だけ変えれば各社の調光方式に対応できるし、標準の足つければ外光オートのストロボとしても使えるので重宝しています。
バウンスしても小さいストロボがストロボ本体にあるんで、正面からの光も入れられるのはおいしいです。
書込番号:7899157
0点

Metzって安いですか?
下駄だけで1万円ぐらいした記憶があるのですが・・・
書込番号:7899277
0点

今出てるオンシュータイプのは54MZ-4i、58AF-1(これは足交換できず)
で、EOSマウント用だと定価で6万円台半ばですが
中古では大分安く出てるようですし(過去に1万円台で売られてるの見ました)、SCA3002っていうシステムの足部分1個買っておけば他のメッツストロボでそのシステムに対応してるのであれば他メーカー用でも組みなおせます。(ちなみにEOS用の脚は定価で10500円だったと思います。)
スレッドからは少しズレてしまいますが、”多”マウントで機材を使ってる方にはむしろストロボ本体の数が減らせるので安くなるんではないでしょうか?
ちなみに外部調光オートで使うだけの汎用シューだと定価で1365円ですから、最悪TTL調光いらなければこれでことたります(笑)
書込番号:7899316
0点

大変失礼いたしました・・・。
フラッシュなにつかってるか?
ってとこに反応して「値段」について考慮してませんでした。
銀塩 しかも愛すべきEOS-3のクチコミ場所があって夜勤明けの頭で舞い上がってた・・・と言い訳させてください 書き込みを消せないのがまたお恥ずかしい・・・
申し訳ないですm(__)m
540EZご購入おめでとうございます。
私も430EZを今もとってあります。
RTや620や5や10に使ってました。
書込番号:7899334
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
モノクロフィルムでのスナップを楽しみたく、EOS 7sが、気になって気になって、しょうがない日々を送っております。
そこで、しょうもない質問なんですが、教えて頂けませんでしょうか?
1. 新品購入した場合、ストラップは、同梱されてますでしょうか?
どのような色使いのストラップでしょうか?この中に、まったく同じものってありますか?
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/018001000018/brandname/
2. シャッター音は、どんな感じですか?
EOS-1Vは、ヨドバシなどで聞けたんですが、EOS 7sは電池切れのため、音が聞けませんでした。
EOS-1V、EOS-1Ds Mark III、EOS-1Ds Mark II、EOS-1D Mark III、EOS-1D Mark IIN、EOS 5D、EOS 40D、EOS 30Dなどのシャッター音は知ってるんですが、どれかに似てますでしょうか?
3. 新品で安売りしてるお店、ご存知ないですか?
以上、宜しくお願いします。
0点

Leon Capaさんはじめまして。
自分も先月に7NEを購入しました。
アメリカで購入したので名前は違いますが、7sの事です。
1.ストラップは黒いものがついてきました。
2.自分は40Dを持っていますが、音は似ていませんでした。
1D3も少し聞いた事がありますが、それとも違う感じです。
すみません、なにぶんカメラ初心者なもので、、、
3.値段なのですが、アメリカでは新品が約350ドルで購入できます。
輸送料金を差し引いても、こちらの方が安いかもしれません。
下に添付したカメラ屋さんでも購入できますし、アメリカのアマゾンでも検索できます。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/319778-USA/Canon_9353A002_EOS_Elan_7NE_Camera.html
あまり参考になるか分かりませんが、何かの足しになれば幸いです。
書込番号:7858111
1点

taodoさん
早速のレス、ありがとうございます。
1. ストラップは、黒地に、両端がゴールド?ブラウン?のようなものでしょうか?それとも、真っ黒けですか?
4. アメリカは、安いですね!!保証書は、国際保証書で、日本でも使えるタイプでしょうか?
送料込みで5万円以下なので、驚きました。Amazonにて、住所とか英語で書き込んだんですが、stateがアメリカの州しか出ず、countryがUSAのままで、結果、「あなたの住所、アメリカじゃない!!」みたいなメッセージが出ます。参った・・・ (>_<;
というか、taodoさんのようにアメリカに住んでるならまだしも、現在、日本に住んでて、もし不良品が届いた場合の交換とか面倒そうなので、やはり日本での購入を考えます。しかしながら、価格面において、有益な情報、ありがとうございました!!海外のお客さん達にも価格を調べて貰って、出張に行った折の購入も考えてみようかと思います。けど、すぐに使いたいから、やっぱり、日本での購入でしょうか・・・(^_^;
書込番号:7858190
0点

EOS7のユーザーです。音に関しては、静音設計に配慮された思想のカメラですから、フィルムの巻き取り含め、大変静か。それと、軽い上に、使い勝手も、大変素人からも入りやすい、中級機ですが、KISSとは比べ物にならない、しっかりとした製品です。
書込番号:7858232
1点

視線入力システムを気にして下さい。優れ物です。40D使うとき、有れば良いのにと思います。
書込番号:7858240
1点

マイヨジョーヌさん
早速のレス、ありがとうございます。
シャッター音も、フィルム巻き戻しなどの音も静かなんですね(^^*) それは、ありがたいです!!
1. ところで、ストラップは、どんな感じのものが同梱されてましたでしょうか?
書込番号:7858247
0点

マイヨジョーヌさん
視線入力システムは、体感したことがないので、何か、眼力が要るのではないかと心配してますが、軽く見つめるだけで良いのでしょうか?
書込番号:7858257
0点

一台で5人分設定出来ます。カメラに瞳の動きを登録ちゃんとすれば、優れ物。戦闘機の照準とかに使われていた技術の応用らしいですよ
書込番号:7858273
1点

マイヨジョーヌさん
戦闘機の照準に使われていた技術ですか!?そ、それは凄いものを搭載してるんですね!しかも、5人分の目の動きを登録できるんですね!思わぬ収穫というか、情報に驚きました。生産終了が、悔やまれるばかりです。というか、早いこと購入しないと、高値になったりとか想像してしまいます。高値になる前に、安売りしてくれれば良いのですが・・・。
書込番号:7858294
0点

Leon Capaさん
すみません、レスが遅くなりました。
1.ストラップの脇はゴールドではなかったと思います。たしか白だったと思いますよ。
実は7NEは日本に置いてきてしまったので手元にないのです、正確な情報でなくてすみません。
4.カメラはなくとも箱&保証書はこちらにありましたw
確認したところ、日本でも保証してもらえるようです。日本語での記載もあります。
B&HのページでCalculate Shippingのような所をクリックすると、日本も選べますよ。
たしか40ドルくらいだったと思います(最安で)。
ちなみにB&Hはアメリカでは非常に信頼できる電気屋(カメラメインですが)です。
オンラインショップのみではなく、ちゃんと店舗も構えています。
しかし、確かに自分が日本に住んでいたらLeon Capaさんがおっしゃるような不安を感じると思います。
もし価格面でどうしても日本での購入を躊躇った場合や、新品が見つからなかった場合に試してみて下さい。
ちなみにB&Hはニューヨーク市のマンハッタン地区にあります。
日本で良い価格のお店に出会えると良いですね!
書込番号:7865843
1点

taodoさん
詳しい情報、ありがとうございます!
B&Hで色々試してみましたが、Japanを選択しても、残念ながら、次の画面にいきませんでした
(^^;
書込番号:7867796
0点

Leon Capaさん、こんばんは〜♪
こちらのスレにB&Hからの商品購入の仕方をステップ・バイ・ステップで説明した部分が有りますので、参考にしてみてください(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7381248/
良いお買い物を〜(^-^)ノ゛
書込番号:7868476
1点

そらに夢中さん
ありがとうございました!!
ヒントを得たお陰で、Check Outの後に、
「Click here if your billing address is International」
というところをクリックすれば、日本への送り先を打ち込めました。
「Click here if your billing address is International」
の文章が、あまりにも小さく、気づいてなかったようです。助かりました!!
で、本当にアメリカから買うかどうかを悩みはじめてます(^_^;
どうしよ〜う(−_−;
書込番号:7869235
1点

こんにちは〜♪
他の方も紹介されていましたが、B&Hはとても信頼のできるお店ですよ!
私もこのお店ではトラブルは一度も経験していません♪(*^ ・^)ノ⌒☆
ポチッと逝ってしまっても良いのではないでしょうか?…となにげに沼にお誘いしたりして('-^*)/
書込番号:7869393
0点

そらに夢中さん
こんにちは。
B&H、品によっては日本より安かったり、高かったりと色々と勉強になります。
Canon USAでは、このモデル、まだ生産終了にはなってないんですね。しかも、安いし。
ん〜、悩みます(^^;
書込番号:7869898
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
先日EF24-70mm2.8Lの板で相談させていただきました七代目です。
いろいろアドバイスいただき有難う御座いました。
先日、手持ちのEOS55にEF24-70mm2.8Lを付けて撮影したところ、銀塩の良さというか味のある写真で・・・新たにボディが欲しくなりました。
予算的に中古で5万円以内での購入を考えています。
第1候補はEOS-3、第2候補がEOS-1nHSで第3がEOS7で迷っています。
もう少し予算があれば、中古のEOS-1vHSが欲しいのですが、使用頻度を考えると5万円以内かなぁーて思っています。
実機を触ることができないので、ご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点

七代目さん 今晩は
EOS-3、EOS-1nHS、EOS7のどれをとってもそれぞれよいカメラです。
しかし、ずいぶん重さに差がありますね。
EOS-1nHSはめちゃくちゃ重いので使うのに気合いがいります。
通常の使用ならEOS-3かEOS7をおすすめします。
EOS-3を使っていますが、防塵・防滴だし、EOS55より本格的な造りで、いいと思いますよ。
書込番号:7851085
0点

七代目さん こんにちは
私は初代EOS-1HSユーザーなんですが、HS(ブースター)必要ですか?
高速連射が必要でなければ、ノーマルのEOS-1Nでも良いと思います。
デジイチもお持ちのようなので、連射はデジに任せてはどうでしょうか。
それに銀塩は、デジと違いじっくりと1ショットに時間掛ける撮り方が多いと思います。
あと、修理部品の問題で対応できるのはEOS-3、7が限界かもしれません。
EOS-1Nも修理対応できるかもしれませんが、時間の問題です。
使い潰す覚悟で使われてもよいかもしれませんが。
書込番号:7853075
0点

多摩川うろうろさん
アドバイス有り難う御座います。
EOS-1NHSのブースターは必要無いですね!
それぞれのボディのみの状態でもEOS-3がやや上手かなぁーと思います。
でもEOS-のグラマーな形が魅力です!
1Vに搭載の45点FAが魅力なので、EOS-3にしようと思います。
フィルムの知識が乏しいので、困ったことがあったらまたお願いします。
夜のひまつぶしさん
アドバイス有り難う御座います。
おっしゃる通りブースターは必要ないです。
貧乏性なもんで、フィルムで連射なんか・・・・もったいないです。
1Vに搭載の45点FAが気になります。
1Vは手が出ないので、3かなぁーって感じです。
本格的にフィルムデビューした時には、またアドバイスお願いします。
書込番号:7853163
0点

こんばんは。1使いのごーるでんうるふと言います。以後お見知りおきを…。
で、もう決められたのですね。
45点AFがありがたく、それで保証がつく。それで軽さの問題で3だと後で物足りなくなりませんか?
実は私なら、現在生産されているし、修理の期間の問題で1Vをお勧めしに来ました。
連写は効かないかも知れませんが、保障期間、パーツの在庫関係の問題、そして防塵、防滴機構。少々重くても、そんなこと安全性に比べたら二の次だとは思いませんか?
もし1Vが欲しくても届かずに3に手を出してから後にでも見てみようと思われるなら、最初から1Vに行くことをおすすめしたいです。そうでないと後悔しそうなので…。
それとBP-E1やPB-E2(要はDPかHSユニット)の関係は、連写や縦位置撮影をしたいかどうかで必要性が変わってきます。リチウム電池2CR5か、単三電池4本もしくは8本を使用するかという違いもありますし、1系列もしくは3とどちらも使えるみたいなので、これもお考えください。
ではでは。
参考なまでに…
EOS-1V中古価格:\65,000-前後〜\100,000-越えまで幅広い。
同1N中古価格(部品保有期間:2010.02まで)\25,000-前後〜\80,000-程度(RS)まで。
EOS-3…\25,000-程度〜\50,000-程度まで。
(フジヤカメラ、カメラのナニワを参考。)
書込番号:7855319
0点

ごーるでんうるふさん
ご意見有難う御座います。
今日の日中に新宿をブラブラと・・・
EOS-3を発見して、手にとって見るとなかなか綺麗です!「29800円で」
半年の保証も付けてくれると言うことで、買ってしまいました。「貧乏なくせに騒動買いです」
しかし1Vのフォルムには非常に惹かれます!
同じショーケースにあった1Vは72000円でした。
先日Lを買ったばかりで、今の家計の状態からすると・・・断念しました。
フィルムを始め用としている身分には、丁度いいのかなぁーって感じです。
今から言うのも何ですが、ハマったら近い将来1Vに買い換えそうな気がします!
その時はまた相談させていただきます。
わざわざアドバイスいただき有難う御座いました。
書込番号:7856081
0点

七代目さん、こんにちは!(^-^)
EOS‐3の購入おめでとうございます。
私もEOS‐3使いです(^-^)視点入力のキャリブレーションを済ませ、視点入力によるAFを楽しんでくださいね!
書込番号:7856904
0点

七代目さん 今晩は
EOS−3のオーナーになったのですね!
これだけ高性能なフィルムカメラが、こんなに安く買えるのはすばらしいことです。
(手放す人が多いのは残念ですが)
今日、久しぶりにポジを現像し、そのあがりをルーペで見ましたが、
この美しさはデジタルでは味わえないと、やはり感じました。
せっかくのEOS−3はポジフィルムで楽しんで下さい。
書込番号:7860042
0点

ご購入おめでとうございます!☆☆☆
わたくしも衝動買いというか、勢いに乗ってというか(^^)
そんな感じで3買っちゃいました。購入してまだ4ヶ月ですけど、
今までのカメラの中で一番思い出の詰まったカメラになりました。
シャッター音、かなり萌えますよね(^-^)/
あの高揚感といったら・・・。やめられませんねぇ(^o^)
書込番号:7860170
0点

購入おめでとうございます!
EOS-3か1Vなら現行デジタルハイエンド機にも引けを取りませんし
フィルムカメラとしてはこれ以上の性能はありませんからね。
デジ一眼は一過性ですが、フィルム一眼は長く使えますので・・・
書込番号:7860250
0点

EOS−3に恋してるさん
アドバイス有難う御座います。
以前使っていた55とは比べものにならないですね!
甲高いシャッター音に酔ってます!
説明書がないもので、 視点入力の設定が・・・
55と同じような感じの設定ですかねー
少しずつ理解しようと思います。
また困ったときにはお願いします。「こちらの板で」
多摩川うろうろさん
何度も有難う御座います。
デジを含め5台目の1眼ですが、この値段ですばらしい性能ですね!
改めていい買い物をしたと実感しました。
また困ったときにはお願いします。
FOVさん
アドバイス有難う御座います。
ホントにいいカメラですね!
長いつき合いになりそうです。
現在メインで40Dを使っていますが、40Dのシャッター音は比べものにならならないです!
また困ったことがあったらお願いします。
TAIL4さん
アドバイス有難う御座います。
ショーケースから出して手に取ったときに、衝撃的でした!
この値段で・・・速っ!!
迷わず買いました。
古くてもいいカメラはあるんですねぇー。
また困ったときにはお願いします。
書込番号:7860753
0点

七代目さん、今晩は。遅レスですが...
ご購入おめでとうございます、EOS-3良いですねえ。私はデジタル(20D)が初EOSで、製造終了になって中古で買いました。ペンタ部の面取りしたデザインがあまり好きではないですが、パワーブースター1も中古で買って、EF24-70mmF2.8をつけっぱなしです。ついでに製造終了になったフィルムスキャナまで買ってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00453510028/#7618428
書込番号:7880409
0点

Tomotomo-Papaさん
アドバイス有難う御座います。
ホントにいいカメラですね!EOS-3!
なぜかわかりませんがEOS55を持っていましたが、1回しか使っていませんでした。
3年前にKDNでデジ1眼デビューしましたが、今年の3月に量販店で40Dを触ったのをきっかけにデジ1眼にハマってしまいました。
追い打ちをかけて、2週間ほど前にEF24-70mm F2.8Lを買ってからは・・・
今までのレンズが全ておもちゃに感じました。
試しにEOS55に24-70を付けて撮影したところ、これまたフィルムの虜になってしまいました。
結果、EOS55からEOS-3に買い換えましたが、EOS-1V譲りですね!
すばらしい性能です!
シャッターに振れた瞬間にピピッ!甲高いシャッター音!
40Dより速い!と思います。
ブースターなしでも十分です。「デジのように撮りまくれません」
しかし撮影後のフィルムの後処理が・・・
スキャナが欲しくなりますね・・・
書込番号:7882697
0点

七代目さん,今日は。
わざわざありがとうございます。アドバイスだなんて,恐縮しています。
パワーブースターは縦位置グリップとして使っています。フィルムは未だにF-1とA-1がメインで,ワインダーやモードラをつけています。マクロの縦位置で,アングルファインダーをつけるとフィルムの巻き上げが出来ないからです。EOS-3では,パワーブースターは単三の乾電池が使えるので,旅行先(山に行くことが多いです)で電池の入手性を考えて購入しました。バッテリーグリップでも良かったのですが,ヤフオクでバッテリーグリップよりも安く入手できました。
デジタルは便利で,ほとんどの写真はデジタルで撮っていますが,f8〜F11位までしか絞れないので,風景などはフィルムの方が良いかなあと思っています。それと同じデジタルでも,ポジフィルムをスキャンした方が滑らかな感じがしています。
今年はフィルムでも沢山撮ってみよう,と思っています。でもここのところ値上がりしたり,種類が減ったりと,ちょっと寂しいですね。
書込番号:7883202
0点

Tomotomo-Papaさん
こんにちは。
度々有難う御座います。
いいことを教えて頂きました!
ブースター=単3乾電池が使えるんですよね!
便利ですね。
出先なんかでは重宝しそうなので、考えようと思います。
2CR5も意外と高いんで・・・
有難う御座いました。
また相談にのって下さい。
書込番号:7883264
0点

その後EOS−3の調子はいかがですか?2週間の間にリバーサルフイルムを透過光で何本ご覧になりましたか?私も今年に入りルーペで見るリバーサルフイルムにはまり、1NHS+1VHS+1NRS+3と結局銀塩機4台になり、この板に本日たどり着いたという次第です。何でも使ってみないと気が済まないので、1VHSのES−E1も1NRSのペリクルミラーもそして視線入力の3もという状態で何かキヤノンの博物館のようになってきました。3の視線入力はメガネを掛けているのでいまいち不安です。
書込番号:7943174
0点

もりやすさん
今晩は、七代目です。
最近は24-70mm 2.8Lをつけっぱなしで、40Dより使い倒しています!
レスポンスが速く、本当にいいカメラです。
まだリバーサルはデビューしていませんが、もう少し腕を上げたら近々チャレンジしようと思っています。「かなり興味あります」
先日アドバイスを頂いた後に、ブースターも買ってしまいました!
Lレンズと組み合わせると・・・ホントに重いですネ。
しかし現像すると、納得できます!「デジとは異なりドキドキします」
購入後3週間ほど経ちますが、全く後悔のないいいカメラです!
書込番号:7944038
0点

超々出遅れたのに早速のレスをありがとうございます。ブースター良いですよね。その重みが1枚にかける銀塩の重みと思って下さい。早くリバーサルフイルムの世界へおいで下さい。もう何で今までこの世界を知らなかったのか・・・俺はアホか・・・と私は思ってしまいました。今や最も大切な記録写真です。ライトボックスとルーペはケチらないで下さいね。私はキングボックスとペンタックスの5.5倍ルーペを使っています。最低でも4倍は用意して下さいね。ということでリバーサルフイルムは1VHS経由のES−E1で記録しています。あれっ?誘ってしまいましたか?デジ一も1Dマーク3、5D、40Dとありますが、最も大切な写真は1VHSです。どうぞこれからも懇意にして頂きたく存じます。良き写真ライフを!!
書込番号:7944390
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
本格的なカメラの趣味は、コンデジのQV-2400に始まり、kissDNを2年前に購入し、そしてFM10を今年購入しました。デジタルも良いのですが、フィルムの画質の滑らかさを再認識しています。
FM10もそれなりに楽しいですが、やはりオートフォーカス機への追加または買い替えを検討しています。1Vのシャッター音がとても好きですが、デザインはF6の方が格好良いかな。一方では、少し待って、5Dの後継機などにデジタルでグレードアップした方が良いのか、迷っています。
自分は雨男なので、防塵・防滴機能の本体が良いのですが、デジタルでは高級機に限られます。思い切ってD3や1Dシリーズにしてしまおうかとも思いますが、ちょっと高額です。
対象物は、自然・人工物の風景画が中心です。人物は、モデルに対しこちらも気を使ってしまい苦手です。これからは、モータースポーツなども写してみたいです。
ご助言、アドバイスをお願いします。どうぞよろしく。
0点

今晩は、EOS7と40Dを持ってます。40Dは先週の金曜日に買ったばかりです。僕は、フイルムのキメ細かく柔らかい画質と現像プリントまでの待ち遠しいのが好きです。
ただ、時代の流れには逆らえないのかなと思います。メーカーはデジタルは普及機から上級機までを取り揃えてますが、フィルム一眼はEOS1VとE6ダケですよね。同じ金額で5D買えちゃいます。お金に余裕有るなら、EOS1V買えばいいし、躊躇するなら、中古の先代EOS1かEOS3が、僕はいいなと思います。手軽に楽しみたければEOS7もいいですよ。僕はちょっとレンズを色々手を出したいと思ったのでフィルムは中古にしました。40Dは室内、夜間、赤ちゃん撮影に今は特化してます。(笑)
あとフィルム一眼はランニングコストかかるから、それを考えたら中古かなー。でも考えて1枚を時間かけてじっくり丁寧に撮る楽しさは、良いですよ。所詮趣味楽しまないと。予算が気にならなければ、新品でも中古でも一番触って欲しいものを買うのが一番満足です。いいかいもの楽しんで下さい。
書込番号:7834106
0点

マイヨジョーヌさんへ。
確かに、自分にとって今一番欲しい物は何か、を考えて購入したいと思います。
デジタルは新型へのサイクルが短いし、フィルムは現像があるしと、カメラは結構大変ですがね。それがまた楽しいのですが。
こんなに早く返信が来るとは思いませんでした。ありがとうございます。
書込番号:7834163
0点

スレ主さん。写真撮るのってこんなにも楽しいのかと噛み締めてます。通いの現像やさんは、カメラマン上がりなので、一枚一枚アドバイスくれます。フィルム一眼はそういった、現像やさんとの人の触れ合いもあって楽しい。最高です。楽しくてしょうがないです。ハマって、飲み付き合い減らしてハマってます。親父さんとの話の方が今は楽しい。量販店の現像はそんな会話が無い。良い現像やも近くにあれば良いですね
書込番号:7834263
1点

スレ主さま、おはよう〜ございますぅ♪
デジ1と銀塩とをお迷いのようですが、どちらを選ぶかは、お好みによるでしょうか。
銀塩もご経験があり、その上でとなると回答が難しいです。
写真は同じ土俵で比較しないと、何も言えませんので、わたしは全く同じ場合、同じ日、同じ被写体、同じ露出で、印画紙上で比較した結果が銀塩でしたぁ。
またレタッチの後処理に時間を拘束されるより、撮影そのものに時間を回したいから。
いくらレタッチをしても銀塩の色を出すのは至難な事もあったので、それなら最初から銀塩が良いと思ったからです。
ですからカメラについてのみ、お答えしますね。
ズバリ!言うわよ〜(笑)
F6です。
理由は数字に表れない、ファインダーの見易さや使い勝手が、抜群です。
私は3年も使い込んでいますが、未だに魅惑し続けてくれる現代では珍しいカメラです。
ぜひ!新品で。
書込番号:7835594
1点

千郷さんは、女性なのにコンデジではなく重たいF6で頑張っているとは、すごいですね。HPも拝見しました。お書きになった事柄も参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:7836080
0点

こんにちは。返信が遅れて申し訳ないです。
とりあえず一言だけ申し上げておきますと、『ポジは素直』です。
比べてデジタルだとまだ市場が成熟していないため、買い替えのタイミングが早くなりまた写真としての質感やらを求めてしまうと、
個人的にはもう完成されつつあるフィルムカメラ市場の方が慣れもありますし入って行きやすいと思います。
また、F6や1Vになりますとメーカーさんもまだ現行で製造されていますし、新品で手に入れるとしたら今がお買い得では?
5Dも後継機種の噂が出ていますし、同じ値段でフラッグシップ機を手に入れますので私はキヤノン使いとして1Vをオススメします。
書込番号:7836183
0点

あ、昼間言い忘れていたことがありますので…連投すみません。
私はスレ主さんと同じくKissDNも使用していますので、どちらも使用してからの感想ですので気を悪くしないでください。
それともう知ってらっしゃるかもしれませんが、KissDNの付属レンズの広角側、EFs18-55mm F3.5-5.6II USMはデジタル専用EFsレンズなので使えません。
また広角側だとEF17-40F4Lや、単焦点だと50mmF1.8IIなどを買い足さなくてはならないかも知れないです。
ではでは。
書込番号:7837471
1点

1VでもF6でもお好みでどうぞ。ポジ仲間が増えることには変わりないので大歓迎です。私は1NHSと1VHSを持っていたのですが、つい最近念願の1NRSを買い増ししました。面白そうなカメラです。何か三兄弟が揃ったような気分で満足しております。デジ一は5Dと1Dマーク3を持っていますが、やはりポジ撮影は1枚1枚気合いが入ります。それぞれの良さがありますので、使い分ければよろしいかと存じます。いずれにしてもポジの透過光をルーペで見る事が至福だと思います。5Dもマーク3も及ばないと個人的には思います。なお、1V購入の際にはES−E1もどこかでゲットすることをお勧めします。
書込番号:7837922
0点

こんばんは
デジカメは、年月が経つとカメラに陳腐感を感じてしまいますので、余り期待していないです。
しかし銀塩カメラは、年月が経ってもカメラの魅力は変わらないですね。
特にMFなどの古いカメラは魅力いっぱいです。
1V、F6の選択は、どちらも良いカメラなので選択が難しいですね。
キャノン、ニコンそれぞれレンズ等の味わいが違うと思いますので、使いたいレンズを決めて、
そのメーカの機体を選択されてはどうでしょう?
個人的意見ですが、参考に。
書込番号:7838991
0点

関大尉さん、初めまして。
『グレードアップ』を意識して仮にD3やマークV系を購入される場合、今はいいのですが、あとたった2年足らずでD4なりマークWになった時にどう感じるか…ですね。
そのモデルにどれだけ惚れ込めるのか、だとは思いますが、モデルチェンジする度に撮れる絵に明確な差が生まれるデジタル機の場合、それをキープし続けるのもなかなか困難かもしれません。
それが気になって機種変更しても、今度はパソコンの性能が追い付くのか、メモリーは、OSは、HDD容量は…こっちも気になりますね。
銀塩機の場合、基本的にパソコン地獄からは開放されます。
スキャナなどでデータ化することも可能ですが、それはオマケみたいなものです。
ナマのフィルムに焼き込まれた情報量は我々が想像するよりも遥かに豊富で、対デジタル換算○○億画素という比較論などは全く無意味で、“アナログ”だからこそここまで盛り込めるものだと思います。
つまり、同じ記録するための道具とはいえ、それぞれが別物だと思うんです。
>デジタルは新型へのサイクルが短いし、フィルムは現像があるしと、カメラは結構大変ですがね。それがまた楽しいのですが<
と書き込まれるあたり、撮り終わった写真だけでなく、そこに至るまでのプロセスも楽しみたい方とお見受けします。
F6もEOS-1Vも、もうこれが最後のフラッグシップ機になるのかどうか…気になるかもしれませんが、これをF3やNew F-1にしたとしても“未だに色褪せてないな”ということが実感できるはずです。
これ、フィルムを使うからなんですね。
ボディを換えても撮れる絵が基本的に変わらないから、純粋に機械の手応えや質感に惚れ込んでしまいます。
…だから『買い換える』のではなく、『買い足して』ボディが増えていく?(笑)…
それは言いっこなしで… (^^)ノ゛
書込番号:7840333
2点

気に入ったフィルムカメラ買ってください。先週40Dを買ったばかりですが、機械が良くできすぎてて、つまんない。早く売ろうと早速思ってます。EOS7で撮る方が楽しいです。会社員日々デジタルに囲まれているから、趣味もデジタルは、嫌になりました。(笑)パソコンで直ぐ見れるのも味がない。時代の逆だけどフィルムカメラは、まだ撮り手次第だから、面白い。廃れるだろうけど、使える間は使いたい。僕は最新で、最高峰は希望してないけど、写真はフィルムの方が柔らかいし素直だよ。デジタルは1週間もたなかった。また、100コマ未満で飽きちゃいました。
書込番号:7840341
0点

わずか1日から2日の間に、こんなご返信をいただいてありがとうございます。
好きなフィルム一眼を買って、デジタルはKissクラスのグレードを時々買いかえるのも手かと思っています。画素数が落ち着つくまで、色々なメーカーの入門クラスを試すのも面白いと思います。レンズマウントが違いますので、お金はかかりますが。
フィルムは、少し出費はかさみますが、ライカなどのレンジファインダー機種にも興味があります。
いずれにしろ、お金のかかる趣味になりそうです。そうは言っても、車を買うことを考えれば、そんなに気を使う必要もないかも・・・。
書込番号:7841011
0点

PENTAX 645Nを使ってみたらどうでしょう?
中古価格でセットで10万円くらいからありますし、中判に入ると出て来れなくなるかもしれませんよ。(^.^)
まあ、買うまで十分に悩んでくださいね。
書込番号:7841048
0点

> 関大尉さん
こんばんは。
私は次のカメラを所有し使っています。銀塩は、EOS-1VHS、F6、645NU、67Uです。デジタルは、EOS-1Ds、D2X、D3です。
現在は私は銀塩をメインに据えています。理由は、極彩色のフジクロームフォルティアSPやベルビア100が好きだからです。ニコンのフィルム専用スキャナー9000EDでスキャンし電子データ化し、HPに載せたりプリントしたりしています。銀塩もデジタルもレタッチレスが私のスタイルです。露出は撮影時に自分なりの適正露出にする為に、スポット測光とマニュアル露出を使っています。
EOS-1Vと1VHSではシャッター音が違います。でも、私的には撮影中は被写体に神経を集中しているので音は気になりません。
F6も1Vも操作は違いますが、操作性は良いと思います。
是非、銀塩のフラグシップ機、F6でも1Vでもどちらでも良いですから、購入し、使ってみて下さい。フラグシップ機の良さが分かると思います。
書込番号:7841606
0点

返信が多く、反響の大きさに驚いています。
ところで、私は雨男なのですが、キャノン以外のメーカーは防塵・防滴構造のレンズを生産しているのでしょうか? ニコンのカタログには本体はともかく、レンズにはそのような表示がありませんが。ペンタックスや、オリンパス、ライカなどはどうなのでしょうか? 自分でも調べてみますが、よろしかったらご助言・体験談などお願いします。
書込番号:7842105
0点

関大尉さん 、おはよ〜ございますぅ♪
> よろしかったらご助言・体験談などお願いします。
防滴構造とその体験談との事ですが、私はNikon F5で土砂降りの尾瀬を歩いた事があります。
もちろん傘をさしながらですが、三脚につける際には、横殴りの風雨にカメラとレンズはずぶぬれでしたが、本体とレンズ(AF ZOOM 28-105、AF24mm/2.8)共に、大丈夫でした。
F5はボタン類にOリングを使っていますので、それだけでも十分な防滴性能でしたが、さらに防滴を高める目的で、ファインダー一体型のF6を出した経緯があります。
レンズについては、実例を挙げた以外に、旧レンズ類しか所持していないので、お答えできません。
しかしながら、防滴の過信もあまりお勧めはできませんけれど・・・
雨の中、すっと傘もささずにカメラを出しておくのは、たとえF6のボディだけ出したままだとしても気が引けます。
書込番号:7843444
1点

アマチュアが一瞬一瞬の旅先の景色とか街並みを手軽にハードに使おうと言う条件に置いて、1VとかF6ているのかな?男って物のスペックと最高のもの、フラッグシップ、質感に弱いよね。僕もEOS1Vを買う寸前まで行きました。
プロがハードな天候下撮らなくちゃいけないのは仕事だからですよね。
アマチュアが悪条件の中で耐えながら撮れる時間とかの限界があり、差が大きいのでは?
僕は趣味でレースにも出るロード自転車乗りです。天気予報で晴れと行ってても、山をヒルクライムしたりしたら、予報なんて当てにならない。1日で150から200km走ります。トレーニングで。合間の小休止の時にフィルム一眼レフで撮影を楽しんでます。風雨の時も有ります。タオルにくるみ、カメラ巾着に入れて、雨の時はコンビニ袋で最後キッチリ包む。これでやって来てます。ボディーはEOS650かEOS7を使ってます。レンズはEF35-70mmですが、日曜日にタムロンの28-200が届きます。何れにしても、ボディーとレンズで900g位にこだわってます。走るときは、重りを持って走ることになるのでそれじたいがトレーニングになります。ボディーだけで1kgクラスの物を背負って2輪車で出掛けるの辛いと思いますよ。日本メーカー品てヤワじゃ無いす
書込番号:7843497
1点

関大尉さん
おはようございます。
毎日、F6、EOS-1V、EOS 7sのページ眺めながら溜息ついてます(^^;
私は、EOS 30D、EOS 5D、Finepix S5Pro、EOS-1D Mark III、D3、EOS-1Ds Mark III、再びEOS 5Dと浪費してきて、現在手元にあるのは、莫大な借金と、EOS-1Ds Mark III & EOS 5Dと、Canonのレンズです。
浪費してきた結果、何を求めてきたのかが、やっと理解できました。それは、フィルム写真だったんです。つまり、「フィルムには敵わねェ〜・・・」でした。気付くの、遅ッ!!
フィルム代、現像代、プリント代など考え、デジタルを選んできたんです。が、デジタルが便利なようでも、デジタルは永遠に発展途上なので、新機種が出るわ出るわ。目移りするわするわ。カメラのスペック上がったら、PCなどのスペックも上げないと追いつかないわ・・・。自分の撮ったデジタル写真に納得できないわ・・・。
スポーツなんかでは、それほど絞り込まないと思うので、D3や、EOS-1D Mark IIIなんかもいいかもしれません。あと、絞り込まない場合のポートレートやマクロ撮影で。
しかし、自然・人工物の風景画などでは、絞り込むと思います。デジタルだと撮影後のゴミ処理が大変です。EOS-1Ds Mark IIIで、だいぶマシになりましたが、それでも、ゴミはつきものです。あと、色や諧調性なんか、やっぱ、フィルムは綺麗ですよねェ。
BodyのデザインなどからはF6を選びたいのですが、防滴防塵レンズの多さや、シャッター音や、AFポイントの多さなども考えると、EOS-1Vかなァ〜、なんて悩みますよねェ〜。
私は、Canon1本で逝くなら
EOS-1V を風景、マクロ、ポートレート用に
EOS 7s をスナップ、モノクロフィルム用に しとけば良かったなァ〜、と後悔してます。
けど、正直、
F6 + コシナCarl Zeiss も是非是非楽しみたく、涎垂らしてますが(−_−;
FM3A 買い直し + めっちゃ寄れるレンズ Ai28mmF2.8Sで、マニュアルスナップも楽しみたいし・・・(−_−;
今、何かレンズを売り、EOS 7sとモノクロフィルムあたりを購入しようかと、目論んでおります。以前使用してたFM3A と下手なモノクロフィルム写真を見ても、ネガカラー写真みても、「やっぱ、フィルムはいいなァ〜」なんて思いますから、ネガカラーですら。
因みに、どうしてもデジタルで!というのであれば、今のところ、お薦めは、ゴミ取りあって、色も諧調性も許せるEOS-1Ds Mark IIIかと思います。が、高い。それなら、フィルムだなァ、と思ってしまうと思います、結局(^^; 私の場合は、後の祭でした。
腕時計でも、一時はデジタルの時代かのようでしたが、今、ほとんどの方がアナログを欲しいのではないでしょうか?違ってたらゴメンなさい。私の左腕には、完全アナログ腕時計が居座り続けております。
写真の仕事の現場ではスピードが求められるし、アマチュアにも写真を手軽に楽しめるので受け入れられ易い市場なので、デジタルカメラが廃れることはないでしょうが、フィルム写真を見直し、フィルム写真復興の時代がありそうな気もします。また、1台のBodyで、デジタルとフィルムを楽しめるデジバック?フィルムバック?取替え可能な一眼レフカメラみたいなんが出たり(無理かな?)
長文の駄レスになってしまいましたが、関大尉さんの今の状態が羨ましい限りです。是非、フィルム写真道を、満喫されて下さい!!
書込番号:7844065
1点

同感。やはりデジタルはこの先ズッと残り発展するから、慌てて買わなくてもいい。フィルムはランニングコストかかるけどカメラは素直です。暗いときは写しずらいし、そういうときはデジタル。でも日中メインならば、フィルムが綺麗です。フィルムカメラは成熟した技術。EOS3なんかもとてもいいカメラです。シャッターフィーリングとか音に1V惚れてるならば、少ない投資で済みます。1Vの予算をレンズに振り向けることも一考。当時のEOS1の弟分だから、堅牢さも充分。35千円位で買えるし45点AFに視線入力システム。抜群に使い勝手が良いです。色々買う前考えるの楽しいですよね
書込番号:7844372
0点

スレ主さん、
EOS-1V板に書き込まれたんですから、もう心はお決まりなんでしょう? (^^)
デジタルはこの先、まだまだ進化していく過程にあるカメラですから、慌てて色々買い替えることも無いです
むしろ銀塩カメラは、ポジで撮ると『撮った瞬間に全てが決まる』撮影になりますから、撮影時の緊張感は何者にも換えられない楽しみがあります (^^)
35mmも良いですが、どなたかがお薦めの中判や更にその上のシノゴなど、フィルムで撮る場合はフィルムサイズを変えることで又一段と深い楽しみを味わえます
是非フィルムカメラのフラッグシップ機を使って、そのメカとしての関税度をタップリ味わって下さい (^^)
書込番号:7845550
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
