CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

披露宴でのフィルム

2008/05/03 20:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

以前は7s購入に際して皆さんに多くのアドバイスをいただきました。
おかげさまで満足して購入をすることができました。

現在フィルムはフジフィルムのレアラを使っているのですが、
いかんせん時間がないのと天気が悪いのとで未だに現像まで至りません。。。
しかし、披露宴を撮影する機会が迫っています。。。
同時に購入したPRO400との画像比較すらできません。。。

そこで質問があります。
皆さんは、披露宴ではどのフィルムが最高だと思いますか?

撮影場所:披露宴会場。披露宴は昼間で、会場は半地下のレストランとなります。
カメラ:7s
レンズ:35F2、50F1.8、85F1.8
フラッシュ:580EXII

前回、スペリアヴィーナス400、800、そしてPRO400がよいというご意見をいただきました。
レアラエースはどうでしょうか?上記3つとはどのように描写が違ってくるのでしょうか?
そしてそれ以外にも屋内人物撮影、また屋内衣装小物撮影に最適のフィルムでおすすめの
フィルムがありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:7757603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件

2008/05/03 22:53(1年以上前)

目的とご予算で決めていいと思いますが、

 Lプリント主体で、2Lが少しなら、一番安いスペリア エクストラの400(5本1100円位の奴です)や業務用ネガの400でも十分に役目を果たします。フジのフィルムはちょっと硬調ですが、日本人向けにつくられているので、色合いとかは気に入られると思います。

 A4とか、6つ切りとかが多いのであれば、値段的に中途半端なビィーナスやリアラを選ばず、最初からPRO400でいくといいでしょう。リアラとかは富士フイルムでリアラ仕上げの受付しなくなったので、今リアラを積極的に使う理由は余り無いと思います。感度は400で十分と思いますので、Pro800は特に要らないと思います。

 フジ以外のフィルムといえば、今はコダックしかありません。

 コダックは、ゴールド400がよく安売りされていますが、このゴールドシリーズは黄色の発色層が特別なので、うまく扱えるお店に行かないとやたら黄色い変な写真ができあがります。DNPのセンチュリアフィルムも基本はゴールドのOEM製品なので、乳剤が少し変わっているとはいえ、発色に似たような面があります。ゴールドはフジに比べ、少し粒状は荒いのですが、フジの同クラスのフィルムに比べ、中間調は非常に良く出るフィルムです。ですが派手な感じを出したいときはフジの方が好結果になることが多いです。
 コダックにはウルトラマックスというフィルムもありますが、粒状的にはゴールドと大差はなく、発色が少し控えめ位なもので、特に選ぶ理由はないと思います。
 
 コダックでフジのPRO400相当でいえば、ポートラ400VC(色を抑えた感じを好むのなら400NC)、広い会場で光量が足りないときはポートラ800というものがありますが、ISO400で足りると思います。
 ただ、5本で3700円位するポートラまでいかなくても、コダックウルトラカラー400は非常によいフィルムで、5本で2400円位です。
 予算が厳しいときはウルトラカラー400を選ぶのもありでしょう。ウルトラカラーも、ポートラも置いていない店が今は多いですが、キタムラのネットショップなどで、近くのキタムラやスナップスで受け取れるように手配も出来ます。

>>そしてそれ以外にも屋内人物撮影、また屋内衣装小物撮影に最適のフィルムでおすすめのフィルムがありましたらよろしくお願い致します。

 というか、どういう写真を撮りたいかでフィルムやメーカーを選ぶといいでしょう。
 コニカのセンチュリアというフィルムがありましたが、400のものはまるでデジタルのようにに中間調がでないのに、同じセンチュリアの感度200でとったものは中間調がよく出るなど、同じ銘柄でも感度の違いで性格が変わります。

 たとえ同じメーカーでも、銘柄や感度でも違いもあり、、おまけに故人の好みの問題や主観も絡むのですが、あくまでも私的な一般論として、

 1:フジはやや硬調で、中間のトーンが今ひとつのことが多いですが、粒状性は優れています。硬調であることは、屋外の写真では、メリハリがついて日本人好みの写真になりやすいです。
 2:コダックは粒状性ではフジに少し劣りますが、中間調の表現がすばらしい。直射日光に弱い白人の会社がつくったフィルムなので、穏やかな表現が好まれるんでしょうね。夜間の淡い光での被写体を再現するときは、このコダックの中間調再現の特徴がものをいいます。黄色の発色層が独特なので、フジのフィルムに合わせた機械が多い日本では、お店でプリントとか、スキャナーとかで取り込むときはそのくせを理解しないとまっ黄色の世界になります。

 私の場合、光線の強い季節の屋外はフジ、秋・冬の屋外と夜間はコダック、コニカのフィルムがあったときには、曇天の時と日本家屋という具合に使い分けていましたが、コダックを使うことの多い夜間でも、力強い写真を撮るときはフジを使います。

書込番号:7758405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/04 03:02(1年以上前)

taodoさん、こんばんは♪

 ネガフィルム狂2さんがかなり詳しい解説をなさっているので、ほとんど付け加える事は無いのですが・・・

 あえて挙げるとすれば、結婚式に出席される方は日本人が多いですか、それとも外国人の方中心でしょうか?

 フジフィルムのビーナスやスペリアといったフィルムは(世界的には稀な)日本人の肌の色を綺麗に出すことに主眼をおいて開発されています。また、発色も日本人好みの派手目ですね。
 私なら出席者が日本人中心なら、ストロボ使用という前提で、ビーナス400かPRO400を持って行きます。

 一方で、私がまだアメリカにいた頃はC-41処理(コダック標準)のラボがほとんどだったのですが、今はどうでしょう?
 ちなみに、フジはCN-16処理が標準となっていますが、C-41でも大丈夫となっています。しかし、フジはCN-16で処理した方が本来の発色の良さを生かせるようです。

 出席者が外国人の方中心であれば、迷うこと無くコダックのGold400でしょう!白人の人にフジのフィルムを使うと思ったような色が出ないことがあるように思います。厳密な比較をした訳では無いので、これは私の感覚上の話でしかありませんけど。

 あとはアメリカで使う限りは、コダックの方が先ほど挙げたラボのメリットを生かせるといったところでしょうか。
 念のために、現像に出されるラボの処理(Processing)方式を訊ねておかれた方が良いかも知れませんね(^-^)ノ゛

書込番号:7759396

ナイスクチコミ!2


スレ主 taodoさん
クチコミ投稿数:94件

2008/05/04 11:42(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん:とても詳細な情報、ありがとうございます!!

           非常に明確になりました。PRO400でいくことにします。
           昔、実家で使っていたのがほとんどフジだった記憶から、
           フジの方が精神的に安心します(初心者の偏見ですがw)。
           そして、メリハリの効いた画質の方が明らかに自分としては
           好みですので、やはりフジかな、と思います。

           ただ、コダックのウルトラ400やポートラ400VC&NCなども
           是非、のちのち試してみたいと思います。
           見事な情報、ありがとうございました!!!

そらに夢中さん:披露宴は日本で、出席者は全員日本人ですw
        よって、やはりフジの方が良さそうですね!!

        前回、そらに夢中さんにスーペリアヴィーナスかPRO400又は800という
        アドヴァイスをいただいて、今回さらに詳しい意見をいただければ、
        と思い書き込みました。

        現像に関しても注意が必要ですね。現像も日本でお願いすると思うので、
        しっかりCN−16で処理してくれる場所に頼むようにします。

        白人にはコダックGold400、友人で是非試してみたいですw
        
        普段はアメリカにいるのでラボの処理方式次第では通常はコダックを利用した
        方が良いかもしれませんね。なんだか色々試してみる事が多くて楽しそうです!
        ただ今回は初心者な上に披露宴まで時間が無いという事で諸先輩方の意見を
        拝聴する形になりましたw
        重ね重ねありがとうございます!!!

書込番号:7760344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信74

お気に入りに追加

標準

ついつい勢いで・・・

2008/05/03 18:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 あとろさん
クチコミ投稿数:31件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

こんばんは。

デジイチに押され銀塩の板は寂しいので、書き込みをします。

先月、勢い余ってEOS-1V HS(中古美品)を購入してしまいました。
今までは、EOS-1N HSとEOS40Dを併用していましたが、物欲に負けて憧れの
1Vに逝ってしまいました。
デジタル全盛の時代では有りますが、個人的には銀塩とデジタルの使い分けは
出来ているので、全く後悔はないですね。

銀塩:旅行,ドライブなど
デジタル:モータースポーツ,イベントのみ

購入のきっかけは、デジタル画像データを保存していたHDDが壊れたのが発端で、
大事な写真は『フィルムに限る!』って思い、銀塩EOSの2台目の購入に踏み
切りました。
(データ消失は、DVD-R等のメディアにバックアップを小まめに行っていない
自分の責任ですが・・・)

今まで銀塩2台体制の時は、マニュアル・キャノン(New F-1)を引張り出して
いたので、荷物が多くなり過ぎて困っていました。
1Vの感想ですが、シャッター音が最高に良いですね。
1Nも良いけど、1Vはそれ以上!!
自己満足に浸ってます。

GWも後半になりましたので、撮影に行って来たいと思います。

※自己満足の勝手なスレで済みません。

では。

書込番号:7757231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2008/05/03 18:54(1年以上前)

購入おめでとうございます。
前半は天候が悪かったですが後半は良さそうなので是非、フイルムで思い出を残しましょう。
私も一日一本は使う予定です。

書込番号:7757300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/03 19:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私も1NHSに1VHSを買い増ししまして、リバーサルフイルムを満喫しております。いいですね1Vって感じです。もっともっとこの板を盛り上げましょう。

書込番号:7757441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/05/03 20:13(1年以上前)

あとろさん ご購入おめでとうございます。

初代EOS1ユーザーなんですが、仲間が増えてうれしいです。
銀塩二コン板は、結構盛り上がっていますが、キャノン板はと言うと。。。て感じなんで、
盛り上げていきましょう。

ちなみに、銀塩二コンユーザーも皆さん優しい方ばかりなので、私みたいなキャノンユーザーでも
みんなで銀塩盛り上げよう!って感じで楽しく会話できてますよ。
たまには、二コンの方も覗いてみてね。

書込番号:7757629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/05/03 20:30(1年以上前)

そうそう、言うの忘れましたが、下記に銀塩カメラユーザー限定の掲示板あります。
自己満足有り、思い出語るの有りの所なので、来てね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7757384/?s1

書込番号:7757690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/03 20:47(1年以上前)

> あとろさん

ご購入、おめでとうございます。

私も、EOS-1VHSのユーザーです。デジはEOS-1Dsを使っています。両方の操作感が等しいので、良いです。主に自然風景を撮っています。最近の撮影スタイルは、銀塩にリバーサル36枚撮り1本を入れ撮り終えたら、デジで撮っていきます。

ライトボックス上にポジフィルムをおいて、ルーペで見る立体感のある写真が好きです。

書込番号:7757747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/03 21:14(1年以上前)

書き忘れました。是非ES−E1も入手して下さい。スキャナを介して記録として残すと後々便利ですから。1Nとの決定的な違いの1つだと思います。

書込番号:7757877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/05/03 21:47(1年以上前)

あとろさん、こんばんは、はじめまして。

夜のひまつぶしさんが紹介してくださったスレの主です。
この度は購入おめでとうございます。

あとろさんも違いのわかる男のようですね。
世の中デジタル一色のような空気ですが、銀塩だって魅力的ですし、
中古でお手ごろ価格で手に入れられる名機がいくつもありますからとっても楽しい(悩ましい)ですよね。

デジとは異なる雰囲気のフィルムでの表現、ライトボックス+ルーペで見るポジ。
これらの良さを知らなきゃ損をする・・・・・・

私はニコン派ですけど夜のひまつぶしさんが仰ったように写真を愛しているのであれば他メーカーの方でも歓迎いたします。
(ニコン板常連一同)

書込番号:7758063

ナイスクチコミ!1


スレ主 あとろさん
クチコミ投稿数:31件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/05/04 01:23(1年以上前)

寝る前に板を覗いてみると、こんなに返信が・・・
皆様、ありがとうございます。

世の中、銀塩ファンもまだまだ多い事を実感します。

>ガンダムマイスターさん

フィルムは何の銘柄をよく使われますか?
私は、ポジはプロビアとベルビア、ネガはリアラが多いですね。


>もりやすさんへ

『ES-E1』って、オークションで結構高値を付けていますよね。
たまに、ふざけた希望価格を書いている人が居ますね。

スキャナも欲しいけど、いつも後回しになってしまいます。
先々月、ヨドバシのポイントがある程度貯まったので、購入の足しにしようと
思いヨドバシに立ち寄ると、全く違うカメラ用品を手にしていました。(笑)


>夜のひまつぶしさん,オールルージュさんへ

ちょっと覗いてみました。
みんな楽しそうで面白いですね。
キャノン板で高名な、魔女様もいらっしゃるじゃないですか。


>カメラ大好き人間さん

ライトボックス上で見るポジって最高に良いですよね。
感動ものです!
でも、気に入ったカットをダイレクトプリントに出すと、発色がイマイチって事も
結構あるんですよね。
L&2L版の機械焼きだから仕方ないかな。(フジのラボです)
キャビネ以上の手焼きになると多少は良くなるのでしょうか?
GW明けたら、試しに手焼きのダイレクトプリントに出してみようかなと思ってます。

書込番号:7759164

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/04 03:33(1年以上前)

銀塩カメラはまだまだ現役ですので、撮影を楽しみましょう。
ライトボックスでみるポジは素晴らしいですよ。

書込番号:7759436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/05/04 07:11(1年以上前)

>フィルムは何の銘柄をよく使われますか?

普通のネガが多いですよ。(笑)家族の写真(小旅行などの)が多いですから、リバーサルはあんまり使わないです。
力(リキ)入れて撮る時にはRDPの100です。リバーサルでは非常に使い易いです。

ES-E1ってそんなに貴重なんですか?たまたま行きつけのキタムラで安かったから定価の1/3で買えました。

書込番号:7759655

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/04 08:10(1年以上前)

ガンダムマイスターさん おはようございます。
ES-E1はもう在庫のみの販売となっていますので、オークション等で購入以外手に入らないものだと思います。
在庫が残っているなんてとてもラッキーですね。
しかし、ES-E1を使って写真を整理するのは非常に大変ですね。
私はデータの確認のために使っています。

書込番号:7759766

ナイスクチコミ!1


スレ主 あとろさん
クチコミ投稿数:31件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/05/04 22:46(1年以上前)

>ガンダムマイスターさん

>ES-E1ってそんなに貴重なんですか?たまたま行きつけのキタムラで安かったから定価の1/3で買えました。

それって滅茶苦茶ラッキーですよ!
羨ましい限りです。

書込番号:7762712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/05/05 19:40(1年以上前)

こんばんは。夜のひまつぶしさんと同じく初代1使いです。
現在故障中で、休み明けでもキヤノンさんへ持ち込みです。。。

ご購入、おめでとうございます。
しかしマリンさんのように1NRSでは無かったんですね(笑)
それでもBP-E2を装着して秒7コマという、私にとって恐るべき連写力と撮影データの記載機能がうらやましいですね。

是非GW中に試写して、レポートの方お願いします。


あ…シャッター音の話ですが、私は個人的には1DPもしくは1単体の甲高いシャッター音が大好きで買ってしまいました。
これはやはり個人的な好みもありますので何ともいえませんが…性能を重視するか、フィーリングを重視するかは使用者次第ということで(苦笑)

収拾がつかないですが、失礼します。


P.S.ES-E1など珍しい品をお探しなら、大阪駅下の矢尾富写真機店がおすすめです。
けっこう掘り出し物や、FDのLレンズ(サンニッパがありました)などがありますので…。

書込番号:7766515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/05/06 11:23(1年以上前)

はじめまして。いつもこの板を楽しく読ませてもらってます。
今までの所有機はT50、EOS650、NIKONコンデジでした。(レンズは標準のみ)まずレンズ板で評判のEF50・F1,8を試しに買ってみたところその描写にうっとり。3月でした・・・・そして直後、この板で知った三宝カメラへGO!数ある展示機から一目ぼれの1VHSとFE70-200L4をゲット。成田空港周辺で飛行機・花・鳥と撮りまくり練習。そしてリバーサルデビュー。カメラ屋さんでその難しさを教えられていたので、まずはPオートで。カメラ・レンズの性能に助けられまずまずの出来具合に満足。しかしピントの甘さなどを指摘される→三脚(Velbon。カメラ・レンズ名を伝えたらこれじゃなきゃダメ!と言われた)を購入。高かったのでリボ払い。標準ズームも必要と思いこれまた評判のタムロン28-75F2.8購入(リボ)。某オクに1VとES-E1がセットで出ていたので入札したところ格安にてゲット(これもクレジットのリボ)。この間バッグ・フィルター・カメラの入れ物・クイックシューなどなど勢いで購入。そうそうスライドを見る機械も・・・・・・
皆様がおっしゃる”逝く”や”沼”の意味がようやく理解できました。
EF50F1,8により感染したカメラ熱により、わずか2ヶ月で負債の山々。
いくら勢いとはいえどもOrz

書込番号:7769740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/06 16:06(1年以上前)

> 欲張り坊主さん

こんにちは。

凄い勢いで、いろんな機材を購入されましたね。でも、写真を楽しむには必須のものばかりです。

他にも、スライドを見る機械、つまり、ライトボックスですが、専用ルーペも必要となります。

私は、写真を趣味にして、ネガフィルムを使ったことはなく、いつもリバーサルフィルムを使っています。自然風景が主ですので、フジクロームフォルティアSPやベルビア100を使っています。

評価測光によるカメラ任せの露出決定も楽で良いですが、スポット測光とマニュアル露出での自分自身による露出決定も面白いですよ。自分で写真を撮った感じがします。

がんばって、写真ライフを楽しんで下さい。

書込番号:7770652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/06 18:19(1年以上前)

あとろさん、はじめまして
私はF6ユーザー兼NEWF1そしてNEWFM2、CONTAX645ユーザーです。
今はF6以外は価格コムコーナーが無くて、あちこちに出没させて戴いてます(幽霊みたいですかね)
でも、銀塩ユーザーが増えることは嬉しい事です。
遅れましたが、ご購入おめでとうございます。
ポジ撮影は最高ですよ
デジから銀塩に入られる方が少しずつですが、増えてきました。
銀塩の壁はありませんので、あちこち覗いて見てください。
皆さんは親切ですよ
歓迎されること間違いなしです。 

書込番号:7771160

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/06 18:27(1年以上前)

あとろさん、おめでと〜ございますぅ♪
1Vも、盛り上がると、とっても楽しいわっ(*^▽^*)


違いのわかる男・・・・・・かつてネッスルのCMの遠藤周ちゃんね。ゴールドブレンドならぬ銀塩でしから、違いのわかるシルバーブレンドは、どうでしか(笑)

書込番号:7771201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/05/06 21:25(1年以上前)

欲張り坊主さん、はじめまして。

まずはご購入おめでとうございます&キヤノン板のお仲間参加、ありがとうございます。
EOS-1系統使いが増えて、個人的には大歓迎します!

とはいえ、すごい勢いで購入を続けていますね。
私も最近は旅行に使うためだけにレンズ3本、本体1つ、アクセサリー1つと負けないくらいに(全部中古で)購入して、今めちゃ困っている状態なんですが…1Vを2台とはすごいです!!

って、『レンズ沼への招待状』の異名がつくEF50mm F1.8IIを買ったのがそもそもの原因かつ、その次に続けられたのがEF70-200F4Lだったのが原因でしょうね(笑)

次は単沼ですか?それともズーム沼ですか?
単沼だと評判の良いEF135mmF2LやエヴォンさんおすすめのEF50mmF1.2Lというものが控えていますし、ズームでF4通しを望むなら、広角のEF17-40F4Lというのが控えていますよ(笑)
ここに鎮座しています魔女様や、135F2Lの悪魔様たちのおすすめをお待ちください。

ではでは。
望遠でLレンズに片足を突っ込みかけている私でした。

書込番号:7772119

ナイスクチコミ!1


スレ主 あとろさん
クチコミ投稿数:31件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/05/07 00:10(1年以上前)

こんばんは。

結構レスが増えて嬉しいですね。

>ごーるでんうるふさん

>是非GW中に試写して、レポートの方お願いします。

本日天候が良かったので、1Vの試し撮りに行って来ました。
(機材は、1VHS,16-35F2.8L,24-105F4LIS,200F2.8L)
今回は風景撮りだったのですが、試し撮りと言う事でネガを使用しました。
次回は気合?を入れてリバーサルで撮影しようと思ってます。

>望遠でLレンズに片足を突っ込みかけている私でした。

どっぷり浸かりましょう!(笑)

私もL単は、135F2L,200F2.8L,300F4Lを持っていますが、
良いですよ!単焦点は。
私の場合、『サンニッパ』に手を出していないのが救いです。
(手を出せないと言った方が正確ですが・・・)


>欲張り坊主さん

>EF50F1,8により感染したカメラ熱により、わずか2ヶ月で負債の山々。

2ヶ月の間に凄いですね。
私もFD系→EOS系に移行した時は、結構出費はしましたが・・・
欲張り坊主さんの様な勇気は有りませんでした。
地道に機材を追加しています。

書込番号:7773301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/07 21:39(1年以上前)

あとろさん、こんばんは
今、ニコンF6にも女性ユーザーが増えました。
そして、皆さんがお祝いがてら、覗きに来ています。
やはり、こうして銀塩ユーザーの書き込みが増えることが、
自分に勇気をくれていると思います。

先程気になるデジの書き込みを覗いて見たのですが、何か主みたいな人が新たに書き込んできた人を叱るような感じや中傷などが多すぎて入る気になれませんでした。

やはり銀塩の仲間は楽ですね
あとろさんも 盛り上げる意味も込めて、たとえ短文でも良いので、ご返事をしてあげてください。
そうすれば、本当に銀塩を愛するCANONを愛する仲間がたくさん増えると思います。
こんな時にケイトトさんが、まだカメラ無くても書き込んできてくれないかな

 

書込番号:7776639

ナイスクチコミ!2


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

MC W2フィルターを人物に

2008/05/02 22:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

最近はお気楽モードのポートレートばかり撮っています(^^;)。
曇りの日や日陰の撮影で、初めてMC W2という色温度変換フィルターを
使ってみました。結果はとても好ましい仕上がりになりました!!
(作例は載せられないんですけど…。)
顔色の青白さが消えて、健康的な色になってとっても好印象です。
曇りの日はつけっぱなしでも大丈夫でした。
これが1,500円ちょっとで買えるとは、うれしいですね〜(^-^)。

明日からは東京見物旅行☆ このフィルターがあると、晴れてなくても
別にいっか〜! って思えます(^^;)。

自分なりのポジの楽しみ方がまた一つ増えました♪
これを機に、フィルター沼にも寄ってみようかな(^^;;;)

書込番号:7753820

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/02 23:10(1年以上前)

私は最近は(デジタルになってからは)使いませんが、以前はW2以外にも、W4等をよく使いました。
白熱灯下で、正しい色を出すため、C2、C4等も揃えていました。(こちらは余り出番は有りませんでしたが。)
色温度変換フィルタの他、蛍光灯の緑かぶりを低減させるFL-Wや、夕焼けの赤を強調するレッドエンハンサなど、いろいろ揃えたのですが…。

デジタルではWBが簡単に変えられるので、色温度変換フィルタは使わなくなりました。


>顔色の青白さが消えて、健康的な色になってとっても好印象です。

この場合、ウオームエンハンサーというフィルターも使えます。
黄色っぽくならず、オレンジに近い、暖かみのある色になります。

余り紹介しすぎると、フィルター沼に落っこちますから、これで止めますが、こり始めるときりがないですね。

書込番号:7753984

ナイスクチコミ!3


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/05/03 09:55(1年以上前)

>影美庵さん
こんにちは〜♪ たくさんのフィルターを使われていたんですね(^^)。
わたくしはデジからフィルムに戻ってきた者なので、この色温度変換
フィルターという「不便」を、遅ればせながら楽しんでおります(^o^)。

フィルターをレンズにつける前に、肉眼で覗いてみたときに、「おぉ!」
とビックリしました。こういうアナログ感がまたいいですね。

室内はNATURA1600(ネガ)を使うので、蛍光灯用とか、白熱電球用などは
優先度が若干低いのですが、ウォームエンハンサーはかなり気になります☆

書込番号:7755643

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/03 11:00(1年以上前)

>室内はNATURA1600(ネガ)を使うので、蛍光灯用とか、白熱電球用などは
優先度が若干低いのですが、ウォームエンハンサーはかなり気になります☆

ポートレートを良く撮る方なら、、新規購入でも良いかも知れませんが、W2をお持ちなら、敢えて…という気もします。

レンズ保護フィルターは何をお使いでしょうか?
私はUV(L37やL40(現在はL41)など)も使いましたが、レンズによっては、スカイライトフィルタも、使っていました。
極僅か、ピンクがかった、晴天屋外用フィルタです。

もし、行きつけの写真屋さんが有れば、ケンコーの『フィルターガイドブック』(\300)を探してもらいましょう。
一応、定価\300ですが、販売促進用品として置いてあることもあります。
(置いてなければ、取り寄せてもらってもよいかも。)

基礎知識から、応用、特殊フィルタの使い方まで、広く浅く書かれています。

書込番号:7755852

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/05/06 09:17(1年以上前)

フィルターのカタログですね。ご紹介ありがとうございます。
GW、見事に曇りましたね(今日は晴れていますけど)。
W2、付けっぱなしで撮っていました。

ところで影美庵さん、スカイライトフィルターは実際に
ほんのりと色は変わりますか? あとW4もよくお使いだったと
おっしゃっていましたが、効果はW2と比べてかなり強いのでしょうか?

なんか、ちょっと気になってしまいまして・・・(^^;)。

書込番号:7769258

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/06 19:36(1年以上前)

FOVさん、影美庵さん、フィルターの情報をありがとうございますぅ。
ところでSKYLIGHT 1B ですが、(このフィルターに限らず)、真っ白な壁を使って、フィルターONとフィルターなしのレンズそのものとを比べると、違いがわかりますよぉ。

書込番号:7771495

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/05/06 23:46(1年以上前)

千郷さん

なるほど〜、白い壁はわかりやすそうですね(^-^)。
ほのかにピンクというスカイライトフィルターに、ちょっと興味津々です。

書込番号:7773145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラ市場終焉の記事

2008/04/25 14:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 tuvokさん
クチコミ投稿数:13件

yahooの経済ニュースに”ついにフィルムカメラ市場終焉 CIPAが統計発表停止”とでた。
内容は
  カメラや映像機器メーカーの業界団体であるカメラ映像機器工業会(CIPA)は、フィルム カメラの生産・出荷台数の統計の発表を停止した。CIPAは毎月、デジタルカメラとフィルム カメラ、カメラ用交換レンズの生産・出荷台数を発表していた。しかし、2008年4月に発表 の2月分統計から、フィルムカメラの数値を空欄とした。・・・・
  ・・・・
  世界中の人びとに愛されたフィルムカメラだが、その終焉はひっそりと訪れていたのであ る。
だった。
私たち銀塩機ファンは、”世界中の人びとに愛されたフィルムカメラ”を終焉させてはならない。努力せねば! 頑張ろう!
私は、旅行、ドライブには銀塩機(EOS7,EOS1V,X-700,L1,IX50,IXY320)を持ちだして写しまくってます。ほとんどは、EOS7,1Vですが、これも努力です。
みなさんもがんばりましょう!

書込番号:7720965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/25 16:18(1年以上前)

今月初めに「一眼レフカメラ」の掲示板(#7621715)で同じような内容の投稿がありましたが、
1月の国内出荷が1500台程度のようですね?
銀塩カメラの製造はやめても、フィルムの製造は頑張ってほしいと思います。

書込番号:7721171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/25 20:10(1年以上前)

フィルムを努力して何とか使うって感じでは、私的には、違います。

自然風景を主にとっています。フジクロームフォルティアSPやベルビア100の極彩色がデジタルの色合いより好きなので、フィルムを使っているのです。努力して使うものではないと思います。楽しいから好きだから使っています。

フィルムの生産がストップするわけでもないので、今の時代を写真と共に楽しみたいと思います。

書込番号:7721884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/04/25 20:34(1年以上前)

カメラ大好き人間さんの仰る通りで、別にフイルムが無くなる訳ではないので気にしません。

中古カメラ屋さんに行けば、今も現役のカメラ達が沢山有りますし、最近はMFのカメラが
妙に気になります。
デジイチも購入しましたが、あまり使ってませんね。
フイルムが無くなる頃には、そそられるデジタルカメラが出現していることを願います。

書込番号:7721966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/04/25 21:22(1年以上前)

と云うか、私としては大判写真に逝ってしまいましたから、フィルムで撮るしかないです (^^;

デカイ寸法の写真は、レンズの焦点距離も100mm以上のをごく当たり前に使って撮ります
それ故の大判写真の持つ圧倒的な描写力を目にすると、『フィルムは決して無くならないだろうな〜』と改めて認識させられました

それに35mmだって、新品カメラをメーカーが作ってくれなくても、市場には未だ未だ程度抜群の中古ボディが流通する大きな市場が存在します
フィルムカメラは儲からない..... と、メーカーは製造をデジタルへとシフトしてますが、どっこい、フィルムカメラは販売店では玉の動きも良い様に感じます

CIPAの統計は、あくまでメーカーからの『新品の出荷統計』で、実は『統計に出ない大きなカメラの市場』が有るってことですね (^^)

書込番号:7722213

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/25 22:01(1年以上前)

◆tuvokさん 、こんばんはぁ♪

> 世界中の人びとに愛されたフィルムカメラだが、その終焉はひっそりと訪れていたのである。

どうも、この手の記事を書くリポーターは、銀塩の世界を終らせたくしょうがないようですね。
なんでもかんでも、多勢優位で比べているおバカな記者たちは、せいぜい写真雑誌に書かれるデジタルの時代を鵜呑みにするのが関の山よ。
まるで大企業の業績を鵜呑みにして、今頃、景気判断を下方修正するといった政治家さんにようなイモなのばかりよ。

フジフィルムも頑張ってくれているし、私の所属の山岳写真集団も96%が中判、35mm、4×5の銀塩で、わずか4%がデジ。
あまり終焉とあおる言葉に躍らせられない事ですよねぇ。
だから、仰るように”世界中の人びとに愛されたフィルムカメラ”を終焉させてはならない。努力せねば! 頑張ろう!に大賛成しますぅ。
100票くらい投票したいわぁ。(*^o-* )Cyu!
個人的には、フィルム一眼カメラの新型も各メーカーから2〜3機種出してくれれば、非常に盛り上がると思うのです。
おお!!って感じにネ!




◆でぢおぢさん、こんばんはぁ〜♪
私も仲間からシノゴやバイテンを見せ付けられて、いやはやなんともこれが終るなんて言えませんねぇ〜
銀塩が売れない!当然です。
だって新作が出ないのに、売れるわけがありません。
2004年のF6が最新作AF一眼で、いままでデジ1は何機種デビューしたでしょうかねぇ?
だから、新機種の統計上数字が出ないから、銀塩が終焉ってへんなこと書くのは、イモなのばかりと思うのよねぇ。

> CIPAの統計は、あくまでメーカーからの『新品の出荷統計』で、実は『統計に出ない大きなカメラの市場』が有るってことですね (^^)

私も、そう思いますぅ♪さすがでぢおぢさんね(*^o-* )Cyu!


書込番号:7722420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2008/04/26 09:47(1年以上前)

>どうも、この手の記事を書くリポーターは、銀塩の世界を終らせたくしょうがないようですね。

同感です。今、騒がれてる聖火リレーだって事を大きくしてるのは報道陣ですからね。

書込番号:7724130

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/26 10:03(1年以上前)

ドライビングボディさん、こんにちはぁ♪

> 今、騒がれてる聖火リレーだって事を大きくしてるのは報道陣ですからね。

ズバリィ〜、良い事仰います!(*^▽^*) 
「お〜ぃ、山田君!ドライビングボディさんに座布団3枚差し上げなさい」←なぜか焦点もとい。。。笑点も〜どぉです。

本題から外れましたが、
終らせたい銀塩が消滅すれば、書く記事ネタが1つなくなるのにね〜 まったくおバカさんなんだからぁ(笑)

ドライビングボディさぁん、今後ともよろしくお願いネ(^0^)

書込番号:7724189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/04/26 13:41(1年以上前)

皆さん今日は
銀塩は、まだ無くならないという意見には100%賛成です。

でも、実際に自分が必要とするフィルムが供給されなくなった場合はお手上げになります。私も、過去、計画していた撮影行の前日にコダックのレディロードパケットフィルム(EPPのダブルロードパケット)を購入に行った時在庫が無くて途方にくれた経験があります。
この時は、コダックがダブルロードパケットから富士のようなシングルロードパケットに移行中のため在庫がなっかったと後でわかりましたが、この時は仕方なく今まで使ったことのない富士のクイックロード(PROVIA100F)を購入してしのぎました。

私の場合は、フィルムはEPPにあわせて35mmもEPPを使っていたのではじめてPROVIAを使うときは正直ひやひやものでした。

銀塩は、フィルムがあって(入手できて)のものだと思います。
現在の状況は、必ずしも楽観できるものではないと思っています。

書込番号:7724922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/26 22:11(1年以上前)

銀塩の分からない 馬鹿なリポーターが書くような記事に惑わされないことだと思います。
まだまだ、NIKON、CANON、PENTAX、FUJIなど生産を継続してくれている事を感謝して、銀塩の良さをアピールする事ですよ

継続は力なりで、メーカーも銀塩で現在のメーカーを造って来たのも、私達ユーザーなんですから、お互いが感謝しあいながら、
記事に惑わされないように、銀塩カメラを持ち出して、写真を撮ることですよ。

私も明日は撮影に出かけようと思います。

書込番号:7726771

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/27 09:47(1年以上前)

challengerさん、おはよ〜ございますぅ♪
デジタルしか知らないリポーターが、デジタルは銀塩を越えたとか、
中判を使ったことのない方が、フルサイズCMOSは645判を越えたとかetc.
断言をされる場合は、実際に使い込んでの私感を書くのが、価格.comの”くちこみ”だと思うのよね〜
せっかくの真の情報を掴む板ですからぁ(*^▽^*)
情報は大事ですが、カタログにいう事や本の事を、そのまま断言されるのではなくね〜

 
> 銀塩の分からない 馬鹿なリポーターが書くような記事に惑わされないことだと思います。

challengerさぁん、良い事言ってくれますね〜(*^o-* )Cyu!

書込番号:7728538

ナイスクチコミ!1


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/27 12:22(1年以上前)

みなさん こんにちは。

みなさんの仰るとおりですね〜。
私もそんな馬鹿馬鹿しい記事に決して惑わされませんよ〜。

お馬鹿さん、銀塩を使いこなしてからリポートしてね。





書込番号:7729022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2008/04/27 17:37(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

 私も銀塩&フィルムは、そうそう無くならないと思ってます。

 フィルム提供メーカである、富士フイルムが昨年11月に、35mmコンパクトの「KLASSE W BLACK」を発売しているので、フィルム生産がストップする事は、まず無いと思ってます。

 私もデジタル(デジ一/コンデジ)もやりますが、逆にデジタルは縮小傾向です。

 以前、20Dを使って、APS-Cの性格を知り、これはフルサイズじゃなきゃいかん!、として、5Dが出るのを聞き、親父と共同出資で購入しましたが、5Dの良さは分かりつつ、結局撮影は銀塩ばかりだった上、親父も昨年からペンタ645Nに手を染め、5Dの出番が無くなって来たのと、カメラ屋の「値が付く内に」との話も有り、5Dは手放しました。

 余談ばかりですが、やはりリバーサルを使う際の、一枚撮る時の気持ち入れ方は、デジタルとは異なると、個人的に思います。(もちろん、デジタルも気合い入れる方、多いと思ってます。)

 ただ、Canonの銀塩に対する、今後の動向が気にならない、と言う事は無いです。

 とりとめの無い話ばかりですが、私は、この先も保有する銀一で、撮影を楽しみたいと思ってます。

書込番号:7729948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/27 20:00(1年以上前)

キヤノンでは、EOS-1DsとEOS-1VHSを持っています。

どちらとも(デジも銀塩も)、私的には、フォトコンへ送る作品として写真を見ています。

どちらとも、1コマの撮影では、露出を決め、構図を決め、ピントを決めなど、同じ様な感情で撮っています。ただ、手持ち撮影の場合、身体がふらついて、思い通りの構図になったかどうかを、デジ一眼レフの背面モニターでその場で見れるのは長所でしょうね。

私は、デジではレタッチレスです。デジで事前にカメラのパラメータを決める、つまり、銀塩で言えばフィルムを決めることをして、撮影時に全精力を被写体に傾けるのはデジも銀塩も同じです。

それでいて、フィルムを使うのは、フィルムの発色が好きだからです。自分としては、上手く、銀塩とデジとを使い分けていると思います。贅沢なことだと思います。

フィルムはこれからもなくならないと確信します。なぜなら、需要があるからです。

書込番号:7730481

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

桜の次はチューリップでGo!

2008/04/20 10:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

桜もそろそろ終わりですね。
そこで本日、チューリップの撮影に出かけます。(当然、私は銀塩EOS1で)
先日、桜で小5の長男がコンデジデビューを果たしたのでしが、
それを見ていた小2の次男が「僕も!」と言い出しました。(非常にうれしい)
彼らにも、銀塩の良さを伝えて行きたいですね。

私もこの位に、父がくれたハーフサイズのカメラがデビューだったなぁ。

書込番号:7698638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/20 12:02(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんにちは
今頃はチューリップの撮影でそろそろランチタイムですね
子供とカメラ談議ができるなんて、羨ましいですね
でも銀塩の良さを子供に伝えれば、銀塩は永遠ですよ

内の息子(小5)にも義父から貰い受けたF801でも渡そうかなと思いました。

チューリップやツツジそして藤それに新緑それも裏葉とのコントラストが良いですね 

書込番号:7698919

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/20 12:50(1年以上前)

夜のひまつぶしさぁん、こんにちはぁ♪
これからは、お花に新緑にといい季節となりましたねぇ。
ぜひ、子供さんにも銀塩が受け継がれると良いと思いますぅ。 

書込番号:7699074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/20 14:52(1年以上前)

EOS-1V / Ektachrome E100G

EOS-1V / Fujichrome Vervia 100F

夜のひまつぶしさん

先週(15日)に昭和記念公園でチューリップを撮ってきました。
デジタルも持って行きましたが、リバーサルはやっぱり色の深さと立体感がいいですね(^^)v

書込番号:7699459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/04/20 17:20(1年以上前)

撮影風景

長男(小5)の作品

次男(小2)の作品

只今帰りました。

結果ですが、両者友なかなかの出来前ではないかと思います。
私より良い作品に仕上がったかも。

書込番号:7699965

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/20 21:14(1年以上前)

◆フクチン大王さん、こんばんはぁ♪
とても綺麗ですね!ステキぃ。
E110Gは使った事がないので、参考になりますぅ。ありがとうござしますm(_ _)m



◆夜のひまつぶしさん 、こんばんはぁ♪
子供さん、有望ね!
このようなお写真の構図を今から撮られるのでは、お父さんも負けてられませんよぉ。(笑)

書込番号:7701063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/20 21:23(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんはぁ〜♪

ご子息は将来有望な写真家になれます。
お子様用にEOS−1Vをそれぞれ与えて(つまり、もう2台買って)あげたほうが良いと思います(^^; 

書込番号:7701116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 「こたろう」の”耳毛” 

2008/04/20 21:28(1年以上前)

EOS-1V Velvia100 EF20mm f2.8 USM

EOS-1V Velvia100 EF20mm 手持ちで多重露出3回

EOS-1V Velvia100 EF20mm f2.8 USM

夜のひまつぶしさん、こんばんは!

1Vでチューリップ、ヤル気にさせますよね!
お子さん、今からカメラに触れてくれるなんて将来頼もしい!!
子供の頃に、父親が銀塩で撮ってみせるなんて事、最近ではとても少ないと思うので、今からリバーサルの虜になってくれたら将来素敵な大人になれるんじゃないですか?

私も、先週15日にチューリップの撮影してきました。
デジタルと一緒に持っていったんですが、やっぱり銀塩の方が本気度が高いです。
今日も柴桜を撮ってきました。
上がってくる週末が楽しみです。


>フクチン大王さん
素敵なチューリップの写真ですね!
私も、まだE100Gって使った事ないので参考にさせて頂きます。
ところで、レンズは何をお使いだったんでしょう?

書込番号:7701139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/20 21:41(1年以上前)

千郷さん☆ こんばんは(^_^)

“Ektachrome E100G”、ちょっとクセがあるかもしれませんが、そこがまた面白かったり・・・(^^;)
参考になれば幸いです。


犬好き&カメラ好きさん☆ こんばんは(^_^)

広角レンズで花畑、ステキですね〜。リバーサルの空の色は独特ですよね♪
2枚ともレンズは“EF70-200mm F2.8L IS USM ”(手持ち)でした。

書込番号:7701220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/04/20 21:45(1年以上前)

こんにちは。
スレ主さんのお子さんの写真がけっこういいアングルで撮れていて、
ちょっと『負けた…』とガックリ来ている私です(笑)


で、夜のひまつぶしさん、お子さんに銀塩の中古でEOS Kissみたいな安い奴でも買って与えてみたらどうです?
ネガもポジも結構露出には敏感ですし、修行になると思いますがw

まず子供さんには、色はどうやって補正したら出るかとか、構図やらのアドバイスから始めてみても面白いかもしれませんよ?


チューリップに限らず、春は色んなお花が写せて最高ですね。
私も先週、大阪の万博公園でのチューリップ畑が綺麗で、曇りでしたけど私も楽しんで撮影していました。
真っ赤な中に一輪だけ咲いた紫の花、赤と白のコントラストが綺麗な畑。
それから綺麗な桃の花や菜の花。最高です。
ただし、写真の先生の言われるように、邪魔なものは手でどかすということには、人の手で無理やり自然の風景を補正するようで首を傾げてしまいましたけどね(苦笑)。


…実は弟にプレゼントしようかと落札したAE-1を、結局は自分がデザインで気に入って、修理して使っている私でした。

書込番号:7701238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/04/20 21:57(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん>
広角レンズ最高!ですね!広角20mmで写したチューリップが幻想的で、大好きな写真でした。
これはフィルターとかは使用していますか?
私は広角には使用していないので、付けるかどうか悩んでいます。

ワクチン大王さん>
Ektachrome E100Gの色のりでチューリップと青色のコントラストがとても気に入りました!
私も最近コダックを使っていなくてフジのネガが多かったので、使ってみようかと思わせたくなる1枚です。

ではでは。

書込番号:7701329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/20 22:09(1年以上前)

ごーるでんうるふさん☆ こんばんは(^_^)
ちなみに、「ワクチン大王」ではなく、「フクチン大王」です(^^)。ま、似たようなもんですが・・・(爆)
背後の青いのは「ムスカリ」の花。さらにその後ろにオレンジ色のチューリップと・・・、ちょっと色を欲張り過ぎちゃいました。
“E100G”、一度試してみてくださいね♪

書込番号:7701410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/04/20 23:11(1年以上前)

こんばんは、夜のひまつぶしです。
子供達の作品を見ていただき有難うございます。
撮影の技術もそうですが、最近話題のマナーについても教えていかなければいけませんね。

千郷さん
>このようなお写真の構図を今から撮られるのでは、お父さんも負けてられませんよぉ。(笑)

私の方の上がりを見ていないのですが、実は、その通りでございます。
長男は2度目、次男は初めての撮影で、ここまで撮れるかと思っています。


EOS−3に恋してるさん
>お子様用にEOS−1Vをそれぞれ与えて(つまり、もう2台買って)あげたほうが良いと思います。

1Vを2台はちょっと。。。
しかし、いずれは何かをとは考えてはいますが。


犬好き&カメラ好きさん
>今からリバーサルの虜になってくれたら将来素敵な大人になれるんじゃないですか?

私の父親がリバーサル(フジクロームが多かったと記憶しますが)で撮影していたのを思い出しました。
当時は、リバーサルの良さなんか、さっぱりわからなかったのですが、最近になってピタッとはまった時に
「こういうことか!」わかり始めたばかりです。子供達共々、勉強しなくてはいけませんね。


フクチン大王さん
リバーサルフイルムの癖を一から勉強し直しなければいけません。
今後とも、ご指導お願いします。


ごーるでんうるふさん
>お子さんに銀塩の中古でEOS Kissみたいな安い奴でも買って与えてみたらどうです?

そうですね。Kissも良さそうですが、ニコンのMFも良いかなとも思っています。

書込番号:7701796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 「こたろう」の”耳毛” 

2008/04/21 00:39(1年以上前)

>フクチン大王さん
この日は、何となく1Vには20mmの1本だけで通しちゃいました。。。
最近では、ライトボックス鑑賞にはまってしまっているので、リバーサルばっかりです。
EF70-200mm f2.8L IS USMでしたか!!
私の唯一持ってるLレンズです^^;
フクチン大王さんの様な素敵な写真を目指して、ガンガン使わなくちゃ勿体無いですね。
E100Gと一緒に使ってみたくなります!


>ごーるでんうるふさん
私も1Vと広角+リバーサルの組み合わせで撮り始めたのは最近なんです。
Velvia100を使う時は、私はフィルターは殆どプロテクターだけです。
というか、本当はC-PL欲しいんですが、58mmしか持っていないので買わないといけませんね^^;


>夜のひまつぶしさん
私の場合は、父が全く写真にもカメラにも興味の無い人でしたので、父親がこういう趣味を持っている事自体が羨ましいです。
きっと、こんな環境で育つと写真のセンス抜群の人に育ちそうですね(^^)

書込番号:7702355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/04/21 01:18(1年以上前)

特に父親から教わったことは無かったと思いますが、共通の話題が有ると無いのとでは違いますね。
また、お下がりのPentax SPをもらったり、逆にA−1をプレゼントしたり。
このA−1、今も使っているのではないかなぁ。

>こんな環境で育つと写真のセンス抜群の人に育ちそうですね

写真のセンスはイマイチです。(たま〜にヒットが出る位です)
もしかしたら子供達の方が上かもしれません。(親バカですね)

書込番号:7702493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/21 21:59(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは
良いですね 子供との共通の趣味があれば、幸せですよ

私も息子にnewFM2をあげるから、一緒に写真を撮りにいかんかと聞いたら、重いからいやだと言われてしまいました。

残念だけど 諦めません 

書込番号:7705667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2008/04/22 22:16(1年以上前)

challengerさん
お互い頑張りましょう。

家の子も今は機嫌が良いのですが、ちょっとでも機嫌を損ねたら
絶対イヤと言いかねないので、気を使いながらになっています。

書込番号:7709968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

さくら

2008/04/18 00:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:64件

こんばんは。

関東の桜も終わり、今更かもしれませんが・・・
やっと撮り終わったので^^;

今年も休みと快晴の日が噛み合わずに、散り始めの
上野で撮ってきました。自分的には「やっと綺麗に色が
でたー!」と喜んでいます^^ 
しかし、リバーサルって難しいな〜と、思います・・・

書込番号:7688147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/04/18 12:50(1年以上前)

こんにちは。
今年の桜は比較的早く、撮るのも大変でしたね。
私も今年はあんまり撮影出来なかった上、改めて見たら露出や構図に失敗しているやんか!と思うような写真が多々ありました。

残りはまたお給料が入ってから現像して確認したいと思います。

ただ、リバーサルはシビアで楽しいですし、その分やる気がわいてくるのは事実。
お互いに沢山写し、楽しんでいきましょう♪

書込番号:7689802

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/18 21:19(1年以上前)

うっちーlegacyさん、こんばんはぁ♪

> 自分的には「やっと綺麗に色がでたー!」と喜んでいます^^

よかったわねぇ〜
ポジって、色(露出)やピンが決まると、そのコマだけ他よりも浮き出て見えませんかぁ?
私は、そういう経験をしたのぉ。
喜んでいる様子が、よく分かりますよ。
これからも銀塩ライフを楽しみましょうね♪

書込番号:7691511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/18 23:31(1年以上前)

うっちーlegacyさん、こんばんは!

> 自分的には「やっと綺麗に色がでたー!」と喜んでいます^^

いいなぁ・・・今年は良い雰囲気の桜写真が撮れなかったです。去年の桜は良い雰囲気に撮れたので、会社の後輩に見せたのですが。
桜の木の下での子供写真は良いのが撮れたので、まぁ、良しと自己弁護してますけど。
また、チャレンジします。
お互いリバーサル撮影を頑張りましょうね。

>ポジって、色(露出)やピンが決まると、そのコマだけ他よりも浮き出て見えませんかぁ?

千郷さん、こんばんわ!!
それは私も経験あります。そのコマだけが後光を帯びている気がしました(大げさ?)
そういうショットを求めて、またカメラを持ち出すんですもんね!!
今度の私にとっての特別イベントは5月連休の登山です。EOS−3にしようか、F6にしようか、はたまた2台体制かと悩んでます。連休中までにゆっくり考えまぁす(^^)

書込番号:7692263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/04/19 00:51(1年以上前)

こんばんは!返信ありがとうございます♪

ごーるでんうるふさん

>露出や構図に失敗しているやんか!

自分いつもはこんなで、上手く撮れたのは去年の紅葉ですかね〜。失敗ばかりです^^;
でも!おっしゃる通り、やる気が出てきます。デジタルだと、DPPで調節すりゃいいかな〜、なんて思いますか^^


千郷さん

HP見ました。素敵な写真ばかりで、ため息が出ました〜。

>ポジって、色(露出)やピンが決まると、そのコマだけ他よりも浮き出て見えませんかぁ?

まだ無いかも・・・掲載した程度で喜んでいますから^^;実感出来るといいな〜。なにかコツ
有りますか??あなたの様に写してみたいです。やっぱりフィルターとか使われているんですかね?何しろ、露出が難しい〜・・・
そう、以前、アドバイス頂いた通り、フジのライトボックスとルーペで楽しんでいます♪本当にありがとうございました。


EOS−3に恋してるさん 

やはり体験されているんですね?いいな♪自分も感じてみたいです。なんか機材ばっかり
優秀で悔しいです^^;

連休は登山に行かれるんですね!是非EOS-3も持って行って素敵な時間を切り取ってきて下さい♪で、みせて頂けると嬉しいし、参考になります。
 
3を長くお使いでしょうから質問なのですが、自分はEOS5も使っているのですが、5だと
露出が良い感じに撮れるの割合が多いのですが、3だと暗めに写ります。+補正かけてもまだ暗いんです。なにか使用上のアドバイスあればお願いします。

書込番号:7692677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/19 09:58(1年以上前)

うっちーlegacyさん、おはようございます。

>自分はEOS5も使っているのですが、5だと露出が良い感じに撮れるの割合が多いのですが、3だと暗めに写ります。+補正かけてもまだ暗いんです。

どういう撮影状況のときでしょうか?また、お使いのEOS−3でのスクリーンは何を使用していますか?
撮影例と撮影状況が判ると、他のメンバーからも適切なアドバイスが出来るかと思います。
スクリーンに関しては、取扱い説明書(P135)を見ると、『Ec-A、Ec-B、Ec-l、Ec-Lは中央部がプリズムになっています。プリズム部を基準にした評価測光、スポット測光では適正露出が得られません。測光モードは中央部重点平均測光か中央部を除くスポット測光をお使いください。』とあります。これらのスクリーンは使用されていないですね?
ちなみに私はEc-CIIIレーザーマットに交換して使用しています。

私の場合ですが、状況にも依りますが、普段から+2/3〜+1ほど補正して使用しています。他のEOSは使用したことが無いのですが、もしかしたらEOS−3はそういう仕様なのかも知れないですね。私が露出補正をプラスにしたのは色々撮影していて暗めだなぁと感じたからです(つまり、うっちーlegacyさんと同じですね)。
正しいのは自分が感じた露出であり、その差異をEOS−3にフィードバック(露出補正)をかけてあげることが必要と思いますよぉ〜(^^)

書込番号:7693717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/04/19 11:07(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、おはようございます。

済みません。具体的な作例は無く、比率的にそう感じています。
ただ単に、腕が無いだけかも・・・今度、比較で撮影しておきます。
時間掛かりますが、UPします。

スクリーンは、EOS−3に恋してるさんと同じEc-CVに交換しています。
CFの設定もしてあります。フィルムはベルビア50使う時は条件にかかわらず+補正で
撮影しています。ちなみにEOS−3に恋してるさんは露出計とか使いますか?

書込番号:7693915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/19 11:18(1年以上前)

こんにちは!(^-^)

露出計は持っていないです。カメラ内蔵の露出計だけで撮影しております。o(^∇^o)(o^∇^)o

カメラ内蔵の露出計のクセ?が掴めれば充分に使用できています。(^^ゞ

書込番号:7693946

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/19 13:21(1年以上前)

◆EOS−3に恋してるさん、こんにちはぁ♪

> そのコマだけが後光を帯びている気がしました(大げさ?)

いえいえぇ〜大げさではないですよぉ(*^▽^*)
なにかドンピシャと決まった写真は、傑出しているのが分かります。
F6とEOS-3と悩ましいところでしょう?
気分次第ね〜
GWは、よいお写真を撮ってね!



◆うっちーlegacyさん、こんにちはぁ♪

HP見て下さって、ありがとぉぉぉ(//▽//)デレデレ
被写体が良いから、だいぶそれに助けられていますけれどねぇ。

> まだ無いかも・・・掲載した程度で喜んでいますから^^;実感出来るといいな〜。なにかコツ
有りますか??

実は、私もこれが分かるまでは、ポジを見続けて2年目に、ゾクっとしたコマがあったのがきっかけでしたよぉ。
主人が、山岳写真協会員で殆どプロフェッショナル域の写真を撮りますので、見てもらったら、ピン山と露出が本当にベストに決まって良い場合のポジの美しさは、別格なんだよと。。。
私は、写真がもともと好きでしたから、主人に写真を教えてと頼むと、俺と全く同じ機材を揃えて来いといわれました。なんで同じものを一家で2台なんて!というと、、、、
同じ機材でないのに、どうやって教えるんだと言われたので、言われるがまま主人のスポット測光法を叩き込まれました。
殆ど効果のあるフィルターは使っていません。
目の保護の為にUV系(L370やL41フィルター)、あとはSYKLIGHT 1B
私はとにかく、肉眼で確認してあかるい緑を±0〜0.3EVとしてから、緑に対して他の被写体が眩しいか、暗いかで、大体の露出をスポット測光で決めています。
日差し100%やうす曇と露出本テクどおりにはゆかないのが現実でして、どの被写体に基準を置くかを肉眼で確認するという感じですね^^

それに慣れるには、フィルム10本分を庭の葉っぱや花で、いろんな露出を撮りました。
マニュアルモードかつスポット測光モードです。
晴天で緑の葉っぱを基準として、+3EV〜−3EV
雲天も緑を基準として同じように
逆光は、緑の葉の透過光を+1.0EVを基準にして+方向だけに撮る。
これって、自分で教科書を作っているみたいで、とっても楽しいですよ。
お安いSensiaVで、そんな事をしていました。

これは、あくまでも私の自己流ですから、間違っているかもしれません。
EOS−3に恋してるさんの方法も、同じカメラですし、非常に参考になると思います!

私は毎回露出で悩んでいました。
毎回撮影で悩んでいるよりも、この方が私は良いと思ったものですから、私の方法を書かせてもらいましたぁ。
フィルムのスリーブだから、順に露光状況も一目瞭然!(*^▽^*)
マウント・プラに油性マジックで、順光/晴れ−3EV・・0EV、+0.3EV・・・・・・+3EV
                   順光/曇 ・・・・
                   斜光・・・・・
                   逆(透過)光・・・・・・・
これを、撮影前日に見ておくのぉ
自分手作りの教科書よぉ。
最近は、F2+外部スポットメーターで36コマ中露出ハズレが1〜2コマくらいまでになってきました。
10年もかかりましたけど(爆)

ライトボックス、ルーペは、御気にいられましたかぁ!よかったですねぇ。
覗くと、いつも撮影現場にいるようで、こころが穏やかになりますよね〜
今後もメーカーの垣根を越えて、一緒に楽しみましょうね〜!

書込番号:7694407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2008/04/23 23:10(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。返信遅くなりまして済みません。

そうですね、それぞれ癖が有るんでしょうね。まだまだ勉強です。


千郷さん、こんばんは。返信遅くなりまして済みません。

やはり沢山の努力をしてきたのですね!そうですね、毎回メモ取らなきゃ!と
思いつつ、やっていなく感覚で写しているので上達しないのかな^^;これから
もう一度やり直してみます。皆様のような素敵な写真と、

>ポジって、色(露出)やピンが決まると、そのコマだけ他よりも浮き出て見えませんかぁ?

を体験したいです。またちょこちょことご質問など、投稿すると思いますが、宜しくお願い致します。

でも、フィルムってなんでこんなに引きつけられるんでしょうね?こんなに難しいのに。
デジタルは簡単に修正も出来るし、消せるし便利なのに。懐古趣味何でしょうかね・・・?

書込番号:7714648

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/24 06:48(1年以上前)

うっちーlegacyさぁん、おはよ〜ございますぅ♪
いえいえ(~~;;;アセアセ
努力なんつーものじゃないですよぉ。
データー比較が本来好きなのね←なんかの研究員かい
自分の庭や、公園で晴れの日や、曇の日なんかを見計らって撮りましたよ。
私は植木(カイドウ)が庭にあるので、春にはピンク色の花を逆光(透過光)、若葉(透過光も)
SensiaVの12枚撮りで1テーマとうい具合でした。
そうすると、ヘタな露出マニュアル本のなんかよりも、ずっとよく分かりますよぉ。
それが、とっても楽しかったのぉ〜〜
誰にも怒られるわけじゃないし、100%完璧じゃないですが、露出傾向はとても掴みやすくなりますよぉ。
テク本では、色による輝度違いしか出ていませんが、実際それは大きな間違えのものでした。
自然界には斜光、順光、時間帯(日中、夕方)、快晴、うす雲と様々。
ですから、色によって真っ白は+2.5EVの補正=◎とはならなかった場合は多々ありましたよ。
それを極めるのが、とても楽しくやっています。
すぐに極められたら、魅力がないでしょ?
努力よりも、自作教科書を作るんだぁとうい楽しみと、あがったポジに「この結果が思いがけなくハイキー調でよかった」と、かならず嬉しい発見もありますから、気が向くようでしたら試してみてくださいね〜(*^▽^*)


これは、海面の直接の太陽光の反射を外して、海面のあまり明るくなく、暗くもないような部分をスポット測光で図って撮ってみました。
私の裸眼では、この海面が明るくも暗くもない±0に見えたのでしたぁ。
こういうのは、どれが正解なんてありえないとおもいます。
極端にアンダーでも説得力があればOKでしゅし、むしろ日中の露出のほうが、許容範囲が狭い気がします。特に葉っぱの逆光などはねっ。

追求すればするほど、素晴らしい写真に変るので、銀塩がもっと、もっと、好きになりますよ〜
一緒に頑張りましょう〜ね♪(*^o-* )Cyu!

書込番号:7715719

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/24 20:03(1年以上前)

あ!そうそう、EOS-3に恋しているさぁん、登山ってどちら方面を登るのかしらぁ?(*^▽^*)

書込番号:7717863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/24 22:55(1年以上前)

千郷さん、こんばんわぁ〜♪(^^)

先日はいろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございました。
結局、追分〜阿夫利神社/山頂〜日向薬師というルートにしました。
女性が3人居るので、まずは足慣らしです(^^)
次回は塔の岳に挑戦という条件で意見を言ったら、もっと良いところ(八ヶ岳や剣岳などなど)にしましょ!という話に展開しました。
晴れるといいなぁ〜(^^)

書込番号:7718741

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/25 06:41(1年以上前)

EOS−3に恋してるさぁん、おはよ〜ございますぅ♪
アドバイスってことのほどでも(~~;;;; どういたしまして(//▽//)
女性が3人とは、いいじゃないですかぁ。楽しそうですね〜
八ヶ岳はいいとしても、つっ、剣岳!

えっへん、真面目に・・・
初心者が多いとなると、見合わせたほうがよいかもぉ。
大東谷側が足元からスッパリ切れ落ちていて、凄まじいばかりの高度感ですぅ{{{(>_<)}}}
山も鋭鋒を通り越して針峰群となるので、初心者は怖いのみで、山がイヤになっちゃうかもぉ。
白馬岳が高山植物のお花畑あり、雪渓ありで、アルプスのエッセンスがつまっていて、女性にはお勧めよぉ。
そういう私も、白馬岳の美しさに心を打たれました。
剱岳は山としては、とてもよい写真にはなりますよぉ。
本邦随一といえる大迫力の岩峰ですからね。(慣れたら、お勧めです!)

書込番号:7719859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/25 23:41(1年以上前)

うっちーlegacyさん、こんばんは!

ヨコレスすいません(^^;


千郷さん、こんばんわぁ〜♪(^^)

>八ヶ岳はいいとしても、つっ、剣岳!・・・見合わせたほうがよいかもぉ。

(^^)別名 雪と岩の殿堂の剣岳の大変さは噂で知ってます。写真で見たことあって、こりゃ私は無理と思ってましたからぁ〜
飲み会やりながら、メンバーと議論したのでみんな酒の勢いで剣岳の名前が出たのでしょう(笑)
千郷さんお奨めの白馬岳は良さそうですね。反省会と称して飲み会をやりますので、白馬岳の話をしてみます。最初に楽しいと思わせることで継続的な登山の機会が増えるかなと思ってますから、徐々にグレードを上げていくつもりです。

私自身も登山が趣味として復活すれば、風景写真撮影という楽しみが増えるので嬉しい話です(^^)

書込番号:7722943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る