
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 31 | 2008年2月24日 19:00 |
![]() |
15 | 20 | 2008年12月3日 01:05 |
![]() |
0 | 16 | 2008年2月9日 21:22 |
![]() |
3 | 6 | 2008年2月5日 01:12 |
![]() |
1 | 5 | 2008年2月1日 16:43 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月23日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
遂にリバーサルフイルムに挑戦しましたが、戻って来たポジフイルムを見て一安心と共に大感激です。ラティチュードの問題で私のような未熟者には縁がないと思っていました。現像しても見られる写真は数枚だけだろうとヒヤヒヤしながら写真屋さんに受け取りに行きました。ライトボックスに置いてルーペで見てウットリです。何で今までこの世界に踏み込まなかったのだろうと自責の念にかられながら、ライトボックスとルーペ二個とスリーブアルバムとスキャナを買い揃えました。ES-E1を使ってEOS-1VHSにお気に入りを保存していきたいと思います。もちろんスキャナを使って取り込んだ画像も添付して。デジ一眼の良さは良さとして使いながら、一枚一枚を心を込めてシャッターを切ってライトボックスに上げてルーペで見る…いいですね。1Vはリバーサル専用、1Nはフイルム専用にします。大先輩方を前にしての初体験、つい嬉しくて書き込んでしまいました。この板の書き込みが減って寂しい限りです。失礼しました。
1点

totoちゃんさん
EOS-1VHS購入おめでとうございます。
ES-E1はもう発売していませんが、よく手に入りましたね。
EOS-1の2台体制はうらやましい限りです。
リバーサルは露出の勉強になるので私もずっと使っています。
書込番号:7414483
0点

リバーサルフィルムを、ライトボックスとルーペで見ると、本当にきれいですね。
つい、2Lにダイレクトプリントを頼むのですが、写真になると「あれっ?」となるケースが
多いです。(私の場合)
また、先生には、「もう少し露出補正でプラスにしては」とのアドバイスをいただき、オートブラケットで
数枚づつ撮影するのですが、ライトボックスで見た時点では、どの露出がベストなのか判断に
困っています。(プリントすれば、およその判断はできるのですが)
そう言う難しいところもありますが、上手くプリントできたものは、ネガやデジタルとは違う
綺麗さがあり、面白い点ですね。
書込番号:7414517
0点

早速のレスありがとうございます。ルーペから見える写真の透明感や空気感そして立体感…ため息が出るほどですね。ダイレクトプリントするとパッとしないという話は良く聞きますが、クリスタルなら良いかもという話は聞いた事があります。
書込番号:7415430
0点

totoちゃんさん、はじめましてぇo(^-^)o
リバーサルの文字を見つけたので、一言。
リバーサルの良さを知って、本当に良かったと思うわぁ。
リバーサルを知らない人生なんて可哀想と思うくらいよぉ。
立体感、空気感と仰られるように、リアル感に感激ものですね。
私はニコンユーザーですが、リバーサル愛好者として、よろしくお願いします!
書込番号:7416239
0点

こんばんは。
1VHSのご購入、おめでとうございます。
私もフィルムカメラは1が1台のみですが、いつも露出と構図で四苦八苦しながら撮っています。
あいにくスキャナは購入できていないのですが、出来上がったリバーサルは、5倍ルーペで確認しながらライトボックスを覗き込んでいます。
ネガにしろ、ポジにしろフィルムに写すということの楽しさをいつまでも伝えていきたいですね。
ではでは。EF135 2Lと1Nのハーフミラーが付いたタイプの奴が欲しいですが、その前に頑張ってこの板を盛り上げて行きたいと願う私でした。
書込番号:7416751
1点

またしてもレスありがとうございます。リバーサル好きの方はまだまだおられるということなんですね。本日名古屋のビックカメラで現像したネガを光に当ててウンウンうなっていた人がいて、何か暖かみを感じて嬉しくなってしまいました。ボディのメーカーなんてどうでもいいです。フイルムの暖かみを大事にしてデジタル一眼と共生したいと思う刹那でした。まだまだリバーサルフイルム現役という大先輩の方々からもお話をいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:7417003
0点

totoちゃんさん、初めましてこんばんは。
私も千郷さんと同じニコンユーザーですが、
リバーサルの素晴らしさを書き込んでいらっしゃるので私も同じくこちらにお邪魔しております。
私もパソコンの前に座る前までは、以前現像から上がってきたリバーサルを鑑賞しニヤニヤしておりました。
この素晴らしさ・感動を文章でしか伝えられないというのが残念でしょうがありません。
今やデジタルばかり注目されていますが、フィルム(ポジ・ネガ)も素晴らしいですよね。
デジタル・フィルム両方を楽しめるというのは大変贅沢な思いをしているという感じがします。
「写真を楽しむなら一度はリバーサルに挑戦するべき!!」と声を大にして言いたいですね・・・・(デジタルの板辺りで・・・・)
現行機種は少なくなったとはいえ素晴らしいボディもありますし。
ちなみに私はフィルムでもデジタルでも、丁寧に撮るものは丁寧じっくり撮りますが、
連写する時はフィルムでもためらい無く連写してしまいます・・・・・・
書込番号:7418007
1点

私はEOS-1VHS、ニコンF6、ペンタックス67Uと645NUのフィルムカメラで、リバーサルフィルムを使って、自然風景を撮っています。
どのカメラでもスポット測光・マニュアル露出で露出決定をしています。オートブラケットはもったいなくて行ったこともありません。カメラ任せでなく、自分の適正露出を自分で決定する楽しさがあります。
デジ一眼レフもEOS-1DsとニコンD2Xを使っていますが、デジタルだからと言って特段露出をおろそかにはしていません。フィルムと同じ感じで撮っています。
リバーサルフィルムは、フジクロームベルビア100の極彩色の発色が、デジタルの発色より好きです。
ライトボックス上にポジフィルムをおいてルーペで見る素晴らしさは何物にも代え難いものがあります。被写体が浮き出てくる立体感が好きです。
専用のフィルムスキャナーでデジタル化してパソコンに取り込み、ホームページに掲載したり、印刷したりして楽しんでいます。
書込番号:7418073
0点

おはようございます。レスありがとうございます。皆さんいろんなメーカーの機種をお持ちなんですね。私はレンズ資産の関係でキヤノンだけです。ニコンにも興味はありますが、お金が続きません。リバーサルフイルムはベルビアの発色が素晴らしいというのは聞いたことがあります。まだ他の銘柄の在庫が結構あるので、今度挑戦してみます。書き込みを見ますと皆さんはその道の達人のようですね。私も一歩でも近付けるように頑張りたいと思います。最近ちょっとだけうれしいことがありました。美大に通う娘の撮った写真ばかりを褒めていた家内が「お父さん、少し上達したんじゃない?」と言ってくれました。ますます気合いが入っています。男って単細胞ですね(^O^)
書込番号:7419417
0点

totoちゃんさん、こんにちは!
私はEOS‐3とF6を使用しているユーザーです!レンズ資産の関係でCANONという構成で従来撮影していましたが最近F6を購入し2メーカー体制になってしまいました(;^_^A
F6用のレンズ資産はまだまだ1本しかないです(T_T)
2メーカー体制は費用面で大変ですが、私と一緒に歩みませんか?(^ .^)y-~~~と、棘の道にちょっとだけ誘ってみました(笑)
リバーサルフィルムについては私も推薦派です。ポジフィルムは透明感、諧調、共に魅力大の媒体です!
露光が決まると非常に嬉しいですよね!
お互いにカメラライフを満喫しましょうね!
書込番号:7419514
1点

ムムむっ…。ニコンにお誘いですね。F6ってそんなに良いですか?1VHSと1NHSがあるので、ヤバいです。
書込番号:7419728
0点

totoちゃんさん、こんにちは
1Vではないですが、7S、3ユーザーです。
まだEOSを買う前の話ですが(その頃はα-7000でした)、私も初めてリバーサルを使った時ものすごく感動したことを覚えています。
フィルムの種類も少なくなりましたが、まだ色々あるので試してみては如何でしょうか?
使っているうちにお気に入りのフィルムができると思います。
書込番号:7420285
0点

>ムムむっ…。ニコンにお誘いですね。F6ってそんなに良いですか?
私もF6ユーザーです。
ストレートに「最高」ですよ!!。
良さについてはF6板に色々書かれていますので・・・・・・・
逆に2メーカー体制が予算的にキツイのでしたら、(ちなみに私には2メーカー体制は夢のまた夢です)
F6板を覗いたり、カメラ店で実機に触れない方が良いですよ・・・・・・・
(ここで具体的に良さを書かない理由はその辺りです)
書込番号:7422526
0点

・・・・・本当、F6とEOS-1VHS。
両方所有できて、堪能する事ができればどれだけ最高な事か・・・・・(遠い目・・・)
宝くじ当らないかな〜
書込番号:7422754
0点

totoちゃんさん こんばんは
EOS-1Vご購入おめでとうございます♪
リバーサルは最高ですよね。
色彩を楽しみたければ、ベルビアやフォルティア、
諧調を楽しみたければアスティアです!(コダックはよくわかりません)
EOS-1Vの書き込み少なくてさみしいですね。
私もEOS-1V愛用してますのでよろしく〜。
書込番号:7423579
0点

totoちゃんさん、初めまして。
みなさんこんにちは。
…という私もニコンユーザー (゜゜ )☆\(^^ ;)☆。
ちなみに、以前はEOS-1N HSユーザーでした。
totoちゃんさんの書き込みを読むと、自分が初めてポジフィルムをルーペで見た頃を思い出します。
一瞬ドキッとするほど感動しますよね。
しかし、こうやってメーカー間の垣根を越えて楽しくお話ができるのも、もうフィルムユーザーだけの特権みたいになりつつあります。
もっと普及…もとい、復活させんとイカンですね。
>ムムむっ…。ニコンにお誘いですね。F6ってそんなに良いですか?<
ハイ、そりゃぁもう…(笑)。
でも、ずいぶん安くなったF3&MFニッコールレンズという手もあります。
というか、F6ならどっちも使えるので、これを買ってもF3を手放さないユーザーが非常に多いですね。
でも、私も「いいだろうなぁ…」と思うEFレンズがあります。
35mm F1.4L
135mm F2L
200mm F2.8L…
言い出したらキリがないですね(笑)。
これからもよろしくお願いいたします。
ではまた! (^^)ノ゛
書込番号:7425230
1点

またまたレスありがとうございました。ベルビアを買ってみますね。F6は名古屋のビックカメラで見てしまいました。ウーン。Lレンズも良いですよ。
書込番号:7426320
0点

ベルビアというと、ISO50のリバーサルフィルムを指します。
ISO50のベルビアの実行感度はISO40ぐらいだと聞いたことがあります。自分でもベルビア(ISO50)を使ったことがありますが、実行感度は低いと思いました。
どうせなら、安価でもあります、ベルビア100(ISO100)を使われた方が良いと思います。私もベルビア100を主に使っています。
書込番号:7426686
0点

>F6は名古屋のビックカメラで見てしまいました
そこのF6は私もちょくちょく見ていますケド、ボロイし、電池が切れたままだし・・・・
あれでは魅力の半分も伝えられないと思っています・・・・・
というかビックカメラ、F6を売る気ないだろ・・・・・・・
せめて電池ぐらい換えてくれよ・・・・AFもきかないしシャッターも切れん・・・・・
書込番号:7427193
0点

totoちゃんさん、みなさん、こんばんは&はじめまして!
1Vの書き込み数が千件を越え、おぉっ!?、と思い、拝見しました。
かなり出遅れてますが、1VHS御購入おめでとうございます!
リバーサルの発色って良いですよね、きっちり撮れると、うぉぉ!、と思います。
ただ、私自身の未熟さで、外す(要は失敗)と、出来の悪さに衝撃(極端か…)を受ける時もありますです。
私はテクも無いくせに、下手の横好きで、2年前に1V+BP-E1の中古を買い、その後中古のBP-E2を購入して1VHS仕様にしましたが、AF精度、及び露出は三段階(オートブラケット、って言うんですかね…)で撮ると、1Vのおかげでしょうが、納得のいくものが出ました。
ただ、デジ一(Canonしか持って無いですが)のAF精度の進化は、実感してます。
フィルムは…、IS付き&三脚据えてですが、プロビア400Xです。
リバーサルで、間違っていたらごめんなさいですが、フォルティアは赤系とかは発色良いらしいですが、ちょっと出来が、ど派手っぽい感じします。
ぱっと見は凄いんですが、人によって、これデジカメの作品?、っと思うらしいです。
話題が発散して恐縮ですが、Canon&Nikon体制は...、どちらも良いカメラだと思いますが、爺さまがペンタ645を1V(爺さま用)とあわせて使用しているので、我が家の35mmカメラは、Canonのまま、ですね...。(私の趣味でCanonのMF機も愛用しているので)
⇒ 中古で、且つボディだけならNikonのF5は気になるところです。
とりとめのない話ばかりで恐縮ですが、以上ですっ。
書込番号:7427618
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
この1週間なぜか銀塩機ばかり使っています。
持ち出している機材はEOS-1nRSなんですが、とにかく「重い」です。
1Vみたいに標準のGR-E1みたいなグリップに付け替えたいと真剣に妄想してます。
どなたか試された方はおられますか?
いつだったか果敢にもブースターを外してGR-E1を装着してみたけどダメだったという方はおあられましたが、成功例はまだ聞いたことがありません。
実践された方おられましたら、レス下さい。
2点

中古のRSがあれば試したいとは思いますが、このところ出費が多く現在セーブモードになってます。
激安RSどこかにありませんか?
書込番号:7356762
2点

あれれっ?こんなところでお会いするとは・・・。先日は135F2Lの板でお世話になりました。只今↓に書いたように1VHSが届きまして、135F2Lを付けたばっかしです。私は1NもHSですのでRSに関してはお役に立てません。今日出張先で出ていた中古のRSは94000円。高いですね。ヤフオクにはありませんかね。キタムラにあれば店頭で値引き(1割強かな?)もしてくれますけど。
書込番号:7357393
0点

もりやすさん こんばんは。
1VHSゲットおめでとう御座います♪
中古のRSは時々WEB上では見かけますが8万〜9万が安値ですかね。
できれば5万。いや4万以下で外観はズタボロでもきちんと作動すればいいのですが。。。
実験に4万はまだ高いかな?
書込番号:7357545
1点

魔女さん、こんばんは。ヤフオクを調べてみたらRSの4〜5万は結構ありますよ。状態も悪くないようですし。今はあまり玉数はありませんが。それにしても暇な板ですね。キヤノンの名機にしてここまで閑古鳥・・・これが銀塩機の現実なんですかね。ますます銀塩をやる気になってきました。
書込番号:7360653
0点


もりやすさん こんばんは。有り難うございます。
確かに安い!
でもベッサフレックス購入したばかり、、、。悩ましい〜!
もうちょっと待って4月以降にトライします。
書込番号:7360846
1点

先週、その40950円のEOS-1N RSを購入しました。1Vと比べましたが、どちらも捨てがたく、両方買ってしまいました。1Vは、底部に傷が付いてはいるものの、結構きれいで
36500円でした。キャノンで点検してもらったところ、シャッタージャンプ未対策品であることが判明し、現在入院中。
RSいいです。
書込番号:7370171
0点

そそのさん こんばんは。
>その40950円のEOS-1N RSを購入しました。
ご購入おめでとうございます。なかなかいいでしょ?
ところで「シャッタージャンプ未対策品」って何ですか?!
書込番号:7370979
1点

マリンスノウさん、初めまして。
RSの機関銃のような連写(使わないと思いますけど・・)、
質感、そしてレア度、シブイです。
シャッタージャンプとは、1Vのシャッター後幕が一旦閉じた跡、
勢い余って、少しはねてしまう現象です。結果、フイルム下端(画面上端)
が再露光され白くなってしまいます。
詳しくは、こちら。
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v2.htm
初期ロットに起こる現象だそうです。
書込番号:7371241
2点

そそのさま
スレ主さま…申し訳ありませんが、そそのさまに教えて頂きたいことがあり、おじゃま致します。
そそのさま…ご購入をおめでとうございます。ところで、入手されたEOS‐1Vは、シャッタージャンプ未対策品のため、整備に出したとのご様子ですが、本機のシャッタートラブルについては、メーカーも不具合を認めて、リコールとして対応されているということでしょうか?。一時期、ネット上で話題となっていた案件かと思いますが…。
当方もようやく1N→1V(シリアル25万代)に機種変更し、AFのメイン機種としています。不具合は感じませんが、メーカーも認めた不具合なら、点検に出そうかと思案しております。
書込番号:7375218
0点

みなさん、本題からはずれ申し訳ありません。
まちきれないぞうさん。
メーカーはこの問題で公式にリコールを行っていないようです。
私の場合、1V購入前にこの問題があることは認識しており、中古の購入と
同時にキヤノンへ持ち込みました。
「この1Vはシャッタージャンプと言われる問題に関して対策済みか確認して欲しい」
と言いましたところ、担当者は奥へ行きしばらく待たされました。
計測器で確認でもしているのか
と思いましたが、どうやら該当するシリアルナンバーを調べていたようで、
「未対策品ですので、無償で修理します。」とのことでした。
ちなみにシリアルは12万台です。
ご心配であれば、キヤノンへ行き、「この1Vは対策後の品か」とお聞きに
なられれば宜しいのではないでしょうか。
書込番号:7375519
1点

そそのさま
ご助言をありがとうございました。私も中古品を購入し、今のところは問題なく、そして気持ちよく作動していると思います。しかし、トラブルの発生例が気にならなくもありませんので、ご指摘のとおり機会を見て、点検に出してみます。
マリンスノウさま、他のスレッド参加者の皆さまに対しましては、本題から外れた書き込みとなったことを、お詫び申し上げます。
書込番号:7376439
0点

マリンさんをはじめCanon板の皆様、こんにちは。
初代1DPを使っている者です。
この前70-200 F2.8の板ではお世話になりました。
私もほぼ135F2と決めて、500円貯金にいそしんでます♪
で、マリンさん見つけました。
1NRS、こちらで4万とかって書いてます。
http://kakaku.com/used/shop/19005/p11353/
これ見ている間に売れてしまったらどうかと思います(^^;
1DPの連写速度の遅さにちょっと困って、
わたしもこれかHSユニット付きで29800円の品を見つけたので、
ちょっとカキコ中に迷いそうな物でした。
ではでは。
書込番号:7376447
0点

ごーるでんうるふさん こんばんは。
サイトウカメラさんでしたか。最近WEB上でのパトロール怠ってますしたんで気づきませんでした。
しかし、傷モノとはいえここまで安くなってくるって、銀塩かなりヤバイ(何が?)
有り難うございました。
RSの改造については只今キヤノンに問い合わせ中です。
返信がありましたらご報告させていただきます。
そそのさん
まちきれないぞうさん
シャッタージャンプの件、参考になりました。
有り難うございました。
書込番号:7377079
1点

まぁ、予想通りでしたがキヤノンから返信がきましたので、、、。
<引用開始>
〜前略〜
お問合せ頂きました件について、以下に回答致します。
○○様には誠に恐縮ではございますが、EOS-1N RSの改造は
行なっておらず、○○様のご要望に添うことができない状況で
ございます。
〜後略〜
<引用終わり>
ということで、フツーにお願いしたのでは100%門前払い状態です。
そこで、技術的に問題なのかそれともサービスとして受け付けていないって事なのか、
質問してみました。
では、また後ほど。
書込番号:7383084
2点

キヤノンから回答がきました。
>EOS-1N RSにつきましては
>モータードライブが一体化されており、
>これをはずすような改造を
>行なうことができません。
と、見事にあっさりばっさりやられた感じです。
試しに中古RSを買う必要は???
しかし、過去の書き込みでは外せることはたしか。
あとは「一体化」がどのような仕組みになっているかが問題。
外せてもGR-E1を装着できなかったり、ましてや動かなかったら意味がないですね。
仮に人柱になって外しても、メカに疎いワタシには「改造」は無理だわ!(自爆)
書込番号:7391100
2点

マリンスノウさんはじめまして。
まだ、見てますか?
私もCanonに同じ質問をした事があり、まったく同じ回答でした。
改造は可能かとは思います。
以前Yahooオークションに改造されたRSが出ていたこともあり、
可能かと・・・・。
ただ、RSモードは使えなくなるそうな。
以前、オークションの説明を元に改造しようとチャレンジしてみました・・・。
下部のバッテリー収納部分は外れるのですが、
グリップを換えた場合、電力が供給されなく、動きませんでした。
その辺の改造が出来れば可能かと・・・。
何か情報がありましたら、教えてください。
書込番号:8723361
0点

casehardさん こんばんは。
今頃だれがRSネタを?!・・・と、思ったら私のスレだったのね♪
>グリップを換えた場合、電力が供給されなく、動きませんでした。
そうですか。何やらややこしい仕組みなんですね。
当方でもRS改造に関する情報はそのご全然ありません。
あしからず。。。
書込番号:8724941
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
1Vの標準グリップと1NのバッテリーブースターE1との交換は可能でしょうか?またバッテリーグリップE1を1Vに装着した時の連写速度と防塵防滴性能はどうなるでしょうか?不勉強ですみませんが、ご教示下さい。よろしくお願いします。
0点

もりやすさんこんにちは
ご質問の内容がPDB-E1のことであれば、1Vにも装着可能ですよ(逆にPB-E2も1N、1V互換ですから)。
但し乾電池駆動となるため、連射性能はPB-E2を装着して乾電池駆動させた場合と一緒になり、アルカリ8本で、
Hモード:1ShotAF 6フレーム/秒、Servo 5フレーム/秒
Lモード:1ShotAF 3フレーム/秒、Servo 3フレーム/秒
になります。
またFn19で連射コマ速設定もPB-E2と同様に設定できるはずです。一方NiHバッテリーパックは使えないので1V最速の10fpmは出せませんが。
詳しくは
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200003/report.html
防滴性能の点については済みませんが良く分かりません。以前PB-E2も防滴仕様ではないという書き込みを見たような気がしますが。。。
EOS-3でPB-E2を使っていますが、モードラの接続口が浸水しそうなのと、バッテリー挿入口もこれで防滴なの?という気がしていますのであまり信用していません。気になるのであればCanon相談窓口にお問い合わせください。
書込番号:7341056
0点

もりやすさん、Code Name: Victoriaさん、こんばんは。
Code Name: Victoriaさん、から回答が出ているので、不要と思いますが、コメントです。
>1Vの標準グリップと1NのバッテリーブースターE1との交換は可能でしょうか?
1N DPの「バッテリーパックBP-E1」の事なのか、1N HSの「パワードライブブースターPB-E1」の事なのか、ちょっと迷ってしまいましたが、いずれにせよ、1Vに装着可能です。(BP-E1は、まだ購入可能ですね)
私自身も、1V+PB-E1構成の中古を購入(GR-E2無)しましたが、問題無く使えました。
現在は、縦位置での使用感を考え、中古でPB-E2を購入し、1V HS仕様にしてます。
PB-E1(E2)/BP-E1(紛らわしい名称ですよね...)の、防滴性能は、私も分かりませんが、単体では多少は防滴性能あるのかな?、とは思います。(カメラとの装着部は、ちょっと?)
ただ、プロでは無いので、雨の日に撮影に行く事はしない(想定外の時も、たまにありますが)為、実際のところは不明です、申し訳ありません。
余談ですが、PB-E1は、親父の持っていた1Nに装着(1N HS仕様)して、レンズ購入時の"肥やし(二束三文でしたけど...)"にしました。
代わりに1Nのノーマルグリップ(GR-E1になるのかな...)を残し、状況によって、ノーマル1Vもどき、として使おうと思ってます。(今のところ、"1Vもどき"状態での使用は無しですが)
書込番号:7342518
0点

お二人にはお世話になります。ありがとうございました。現在30Dと40Dを併用していましたが、久々に銀塩で撮影したらどうなるのかな?と思い、最近1NHSを新品同様品で購入して先日頑張ってみましたが、露出がまずくて惨敗・・・。腕の未熟さを痛感しました。デジタルのようにシャッター切りまくりとはいきませんものね。一から勉強せにゃあかんと思う今日この頃ですが、下手くそでも道具は気になる典型的な日本人?のようで1Vってどうなの?と思った次第です。ですから1Vをゲットした際に1NHSのパワードライブブースターPB-E1(でした。すみません。)を1Vにつけて1Vの標準グリップを1Nにつけることは可能かな?と思った次第です。これからもデジタル中心で撮り続け、たまには一息つきに銀塩の世界に戻る時もあっても良いかなと思っています。未だにレコードプレイヤーはCDプレイヤーのそばに鎮座しています。1Vを買い増しする必要はないような気もしますが、最後の最高峰をゲットしておきたい気もしてあれこれ考える日々です。
書込番号:7343031
0点

もりやすさん、MarkU_BLITさん
こんばんは
P(D)B-E1とBP-E1確かに紛らわしいですね。PDB-E1はパワー・ドライブ・ブースターの略らしいです。E2はPB-E2となりましたがPDBのS/Nをそのまま残してくれればよかったのでしょうけど。
私は2CR5バッテリーが高いので電池駆動ができるようBP-E1が欲しかったのですが、目をつけていた中古美品が売れてしまいPB-E2を買ってしまいました。連射はしないので正直オーバースペックの投資と思いますが、重さため逆にしっかりホールドできるので今は気に入って使っています。
是非銀塩も楽しんでください。皆さんおっしゃっているように、たまにはじっくり撮るのも良いものです。1Vは既に新品は在庫限りのようですね。在庫がなくなったら1Vも自然消滅でしょうか。。。私も購入したいですが、ウデはEOS-3でも十分すぎるので悩んでいます。
書込番号:7346921
0点

もりやすさん、Code Name: Victoriaさん、こんばんは。
私も、親父と共同購入した、デジ一も使いますが、デジタルを使うテクが無いのか、はたまた、デジタルの進化を無視した使い方のせいか、今ひとつ納得のいく結果が出ず、銀塩がメインになってます。(元々の話題から外れちゃいましたが、その点はご了承願います...)
しかも(?)、レンズのラインナップは整理しましたが、いまだ撮影にはF-1兄弟(NとNew-AE)も実写に使ってます。(昨年は、滝撮り初挑戦で、かなりフィルム無駄にしましたが...)
Code Name: Victoriaさん、1Vも新品は在庫限りですか...、ちょっと前に7sでも、その様な話を聞いたのですが、せめて1Vは受注生産でも良いので残して欲しいですね...。私のテクでは、1Vはオーバークオリティですが...。
もりやすさん、私も、これまた親父の影響ですが、20年前まで、オーディオにこだわり、当時、長岡鉄男氏、設計・製造の「スワン」等を作成し、楽しんでいました。(今も、スワンあります)
元々の話題から、大外れですが、お互い、銀塩、デジタル共に楽しんでいきましょう。
書込番号:7347748
0点

>Code Name: Victoria さん
私も新品の1Vは買えないのですが、新品同様品でリーズナブルに買えないかなと思っていた矢先にES-E1付きフイルム撮影本数11本新古品(2002年製)12万円という商品に思わずポチッとしてしまいました。衝動的でしたがガッツポーズでした。今のうちにゲットしておきたかったからです。極上の1NHSどうしよう・・・。
> MarkU_BLIT さん
長岡鉄男氏ですか?懐かしいお名前ですね。学生時代にバイトで貯めた金でAKAIの黒のオープンリールを買ったことを思い出します。当然1Vは私には超オーバークオリティですが、上記のように状態の良いものがゲットできるうちにという思いで購入しました。届くのが楽しみです。
書込番号:7348352
0点

もりやすさん、MarkU_BLITさん
こんばんは
MarkU_BLITさん
>1Vも新品は在庫限りですか..
Webでもマップカメラなど在庫限りと表示されてちょっと私もショックでした。フジヤカメラでも店頭でそのようなことを言っていました。もちろん需要がないので新規に在庫を入れないということかもしれませんが。。。実際Canonからは生産終了の発表はもちろんでていないです。私も1Vは生産継続してもらいたいです。
もりやすさん
1V買われたんですね、羨ましいです。12万で11本しか撮っていない新古品であればお買い得と思います。良かったですね!
>極上の1NHSどうしよう・・・
グリップなども共用ですし、そのまま2台体制でも良いのではないでしょうか?サーボをそれほど使わないのであれば1Nでもまったく問題ないと思います。
書込番号:7348974
0点

間違いました。ゲットしたのはEOS-1VではなくてEOS-1VHSでした。標準のバッテリーグリップも付いていました。しばらくはたまに使う程度で置物になりそうです。EOS-1NHSと30Dを普段用にして、気合い一発40DとEOS-1VHSにしようかと考えています。またいろいろと教えて下さい。
書込番号:7351937
0点

もりやすさん、こんばんは
1VHSを御購入された様ですね!、しかも1Vのノーマルグリップ付き!、良いですね!
書き込みを確認しますと、2002年製でフイルム撮影本数11本、との事で、36枚撮りにしても、400枚位しか撮っていない機種の様ですね。
で、私も中古1Vを購入する際、やはり1V所有者(含、親父)の意見を聞きますと、1Vには撮影枚数まではいきませんが、フィルム本数を記憶/表示する機能があるので、他の方の書き込みですが、以下に、記述しておきます。
1.電源を入れる
2.背面(ファインダーを覗く側)から見て右側の側面にある、スイッチを隠す
カバーを開く。
3.上面のディスプレイを見ながら、上から2つめ「MFn」のボタンを押す。
4.ディスプレイに「 023
ID 01」(01は不定。点滅している)
みたいに表示するところで止める。
この表示は、フィルムに「任意ID:使用フィルム本数」と写し込む機能の、ID(基本的に、持っている1V系の台数で何台目、と指定してることが多いようです)を指定する機能ですが、ここで、IDと表示している横に点滅している数字があります(上の表示例はあくまで例です。01とは限りません)。
私の1Vは撮影には影響無いですが、991まで、いってます...、購入前、使い込まれた機種、と言うのも納得(外観は、まともです)です。
1V先輩である、親父曰く「調子悪くなったら、Canonに修理出しゃ良い!」、今のところ、確かに、です。
書込番号:7352842
0点

>MarkU_BLIT さん
遂に届きました〜〜〜〜(^^)/~~~程度は最高の極上品でMarkU_BLIT さんが言われるように操作したら011で、やはり撮影フイルム本数は11本でした。IDの横は99が点滅しています。今では入手困難なEOS LINKSOFT ES-E1まで付いてきました。何か使うのがもったいないので一本だけフイルムで撮ったら防湿庫で飾っておこうかなと思います。銀塩の実戦機は1NHSに任せてキヤノン最後の銀塩フラッグシップ機はできるだけ現状で保管したいと思います。でも機械物だからたまには使ってあげないとダメですよね。ウーンでももったいない。うれしくて仕方がない私でした。何かうれしくて自慢話になったかもしれません。お気を悪くなさらないで下さい。それではまたお世話下さい。失礼します。
書込番号:7357226
0点

もりやすさん、こんばんは。
遂に来ましたか!、おめでとうございます!、しかも、欲しい方はのどから手が出る程、欲しいという、EOS LINKSOFT ES-E1付き!
もりやすさんも、お書きになられている様に機会物ですので、空シャッターで良いので週一位でも動かした方が良いと思います。
135F2Lという良いレンズをお持ちの様ですので、1VHSで堪能されると良いと思います。
因みに、我が家は、単体のLレンズは持ってません(FD含め、Lレンズは全てズームです...)。
単体のLは良いのは分かるのですが、高くて...。
書込番号:7360678
0点

MarkU_BLIT さん
またまたレスをありがとうございます。一週間に一回ですか?これもまた難儀ですね。ウーン頑張ります。私のもう一つのL単はEF300F4ISです。L単いいですよー。一緒に沼に入りましょう。
書込番号:7360708
0点

もりやすさん、こんばんは。
御返答ありがとうございます。
空シャッターの件で。
>一週間に一回ですか?これもまた難儀ですね。
2002年製で、フィルム11本というのが、若干気になりましたもので...。
Canonの1系は頑丈ですが、動かさない期間が長いと、動作系が、というのもありまして...。
書込番号:7360883
0点

>MarkU_BLIT さん
なるほどなるほどです。車と同じですね。とりあえず快調に動いています。何か30Dと40Dが放置状態です。アドバイスありがとうございました。しかし、暇な板になりましたね。とても残念です。
書込番号:7360910
0点

もりやすさん、こんばんは。
順番逆転しますが、
>暇な板になりましたね。
ニコンのF6は、製品として新しいので、盛り上がっている様ですが、1Vは、ある意味熟成されたカメラだと思うので、生産終了とか、大きな話題が無い限り、書き込みは、あまり無いと思います。(でも、1Vユーザは、この欄見ていると思います。)
>何か30Dと40Dが放置状態です。
2台とも、良いデジ一ですので、1VHSとあわせて、どんどんお使いになられると良いと思います。
尚、上記30D/40Dのクチコミ欄ですと、書き込みして、10分後には、何らかのコメント書き込みが入ると思います。
私は銀塩に戻りましたが、世の中がデジタルなのは、時代ですね...。
書込番号:7365965
0点

はい、さもありなんです。自分の未熟さを40DKの板に吐露したばかりです。一から出直しです。またよろしくお願いします。
書込番号:7366025
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんは。
現在、EOS5、EOS-3、EOS40D使っています。
EOS-3は防塵防滴とカタログに載っていたので中古で購入しました。非常に満足しています。ところが先日雨の中で使用したところ(全く雨対策していなかった自分が悪いのですが)、上部のボタンが反応しなくなりました。「ありゃりゃ?」と思い、キヤノンのサービスに連絡したところ、「小雨程度でしたら・・・」とのことでした。1Vと比べると明らかに違うのは判っていましたが、ちと落胆しました。で、1Vなら大丈夫なのかな?と思っています。カタログでも雨に打たれた写真掲載していますし。でも、今の1D系ほどではないとキヤノンサービスが言っていました。ストロボ部分らしいですが・・・
1V使用されている皆様、1Vの防滴性能はいかがでしょうか?レンズだけ防塵防滴でも仕方ないので、中古も安いし、「問題なし!」でしたら購入しようと考えています。ご教授お願います。
0点

防塵防滴を謳っている物はパッキンが使われていると思うのですが、中古で購入後に
メーカーでパッキンの交換等のメンテナンスは行われていたのでしょうか?
書込番号:7319972
0点

ichibeyさん
おはようございます。
>中古で購入後にメーカーでパッキンの交換等のメンテナンスは行われていたのでしょうか?
購入時に、修理点検済みと記載がありました。自身では持って行ってません。どこまで点検だったのでしょうね。
書込番号:7320178
1点

EOS-3ユーザーです。
EOS-3も1Vと同様のラバーシーリングを使用していますが、所詮はラバーなのでラバーの硬化などの経年劣化は避けられないです。私も気になってCanonに以前問い合わせました。3の防塵防滴性能は1Nと同等で1Vはこれよりも防塵防滴性能を強化していますが、どの程度か数値的(例えばどの使用温度範囲で何年はOKとか)に言うことは難しいそうです。
ただし中古機を購入する場合はチェック済みとあっても、さすがに販売店で水のシール性能までチェックするわけではないでしょうから、1Vでも購入直後に同様の問題が起こる可能性はあると思います。1Vのカタログですが、確かにビショビショの1Vの写真が載っていますね。Canon派ではありますが、あれはちょっと誇大広告のような気がしています。安易に安心感をもってしまう写真ですが、私個人的には所詮防水ではなく防滴なので過信は禁物と思っています。雨のときはジャケットなど防水対策をおすすめします。
書込番号:7322378
1点

1V(HS)&F-1兄弟(N&New)ユーザです。
自身保有する1Vでの雨中撮影はしてませんが、親父が1Vで雨中撮影して、以降の撮影にも、特に問題無さそうなので、まぁ、強いのかな、と。
1Vの話では無いですが、昨年夏、雨の中(仕方無く)New-F-1を使いましたが、撮影には影響無しなので、Canonの"1系"なら、ある程度の雨でも大丈夫かと思います。
ただ、個人的には、撮影時に、想定外の雨が無ければ、カメラは濡らしたくないですね。
雨降り時に使用した後のケアが重要と思います。(レンズ含め)
あえて、雨中での撮影をするのであれば、カメラ用のカッパ(ラムダとか)を使うべきでしょうね。
書込番号:7322657
1点

1V使ってますが、雨の中の使用は控えるようにしてます。
カメラは基本的に精密機械ですから、市販の防雨対策は必要ですね。
>購入時に、修理点検済みと記載がありました。
これって都内の中古屋さんでしょうか?書類が付属されてなければ単なるお店の点検程度です。良心的なお店ではコピーを付けてくれますよ。
書込番号:7326398
0点

皆様お返事ありがとうございます。
>Code Name: Victoriaさん
>防滴なので過信は禁物と思っています。雨のときはジャケットなど防水対策をおすすめします。
そうですね、あくまで防滴で防水ではないですからね。ちょっと過信してました。これからはちゃんと対策して出かけたいと思います。EOS-3は大事に使っていきたいと思います。
>MarkU_BLITさん
>撮影時に、想定外の雨が無ければ、カメラは濡らしたくないですね。
これなんですよね〜。気楽に出かけたいので、何でもへっちゃらが理想なのですが(苦笑)
しかしこれからは対策する様にします。
>ドライビングボディさん
>これって都内の中古屋さんでしょうか?書類が付属されてなければ単なるお店の点検程度です。良心的なお店ではコピーを付けてくれますよ。
はい、マップカメラです。ちゃんとcanonの修理票がついてましたよ。Code Name: Victoriaさんがおっしゃる通り、所詮ゴム製ですから劣化していたんでしょうね。
皆様がおっしゃる通り無精しないでこれからは雨対策し3を大事にと思います。いろいろとありがとうございました。また何かありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:7344359
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
ポジデビューしてからスポット測光の重要性に気づき、
EOS-3に照準を合わせていました。そこで新宿、中野を物色。
新宿マップカメラはだいたい39800円以上。しかし、
中野フジヤカメラはAB+でも2万円台!
相場がおかしいんじゃないかと思うくらいです。
てことで、買っちゃいました(^-^)。
初めての中古カメラです。A級品が出るまで待とうかとか
いろいろ考えましたが、買ってよかったと思います。
噂のシャッター音、萌えますね。もとい、燃えますね!(^^)
視線入力もいいですね! これから大事に使おうと思います。
フジヤさんありがとう。
0点

FOVさん、おはようございますぅ♪
EOS-3をGETされたのですか。おめでとうございます。
ポジの立体感は格別でしょう〜
それにしても、こんなに素敵な画像を残せるカメラがこんなに安いとは、、、
銀塩カメラの世界を知らない人は価格だけみると、ネコに小判状態ですね。
安く購入できる事は、嬉しいのでづけれどもね<EOS-3に恋しているさん、出番ですよぉ。\(^0^ )
書込番号:7314981
0点

お呼びですか?千郷姫さま(^^)v (笑)
FOVさん、こんにちは!
EOS‐3の購入、おめでとうございます!
スポット測光の重要性が判っているとはタダ者では無いな!(;^_^A
しかし安くGETしましたね!EOS‐3はスペックとしてもプロ仕様なので良い買い物されたと思います。
シャッター音は迫力有るでしょ!ヽ(・▽`)/
ポジフィルムは透明感、諧調、共に魅力大の媒体なので、お互いにカメラライフを満喫しましょうね!
書込番号:7315767
0点

千郷さん
ルーペを買う前にこっちを買っちゃいました〜(^^;)。
オイッ!って感じですが(汗)。例のフジのルーペは
写真屋さんも勧めていましたんで、ぜひぜひ購入しようと
思います!! ちなみにライトボックスもまだで、
デスクスタンドを寝かせて、ちょっと距離を置いた
その上にアクリル板を設置することで代用しています。
意外といけることが判明しました(笑)
ただルーペばかりは早急に手配したいです。
EOS−3に恋してるさん
>タダ者では無いな!(;^_^A
いえいえ〜、タダ者です〜(^^)。
スポット測光超初心者。リバーサル超初心者です。
でも、銀塩には私の知らない世界がすごくあります。
あやうくポジフィルムを経験せずに一生を過ごす
ところでした(^^;;;)。銘柄による特徴の違いも
わかるようになったら、ほんとに世界が広がりますね。
ワクワク(*^o^*)。
あと、撮影しているその時間を最大限に楽しむことができる
のもフィルムのいいところだと思います。私は撮影に行く
機会はあまり多くはないのですが、その数少ないチャンスを
真剣に味わうことができる気がします。
熱く悩みながら、ドキドキしながら過ごす時間。
その瞬間は脳フル回転、アドレナリン大放出!って感じですよね。
そういう過ごし方ができるところが、いいと思います。
やっぱり私もフィルムですわ(^o^)v
書込番号:7317689
1点

こんにちは。
確かにフジヤカメラって異常に相場が安いものがあったりしますよね。
一瞬飛びつきそうになりますが逆に安すぎて躊躇しちゃいます。
で冷静になって自重する・・・・
いつまで耐えられるやら・・・
書込番号:7321068
0点

FOVさん 購入おめでとうございます
EOS-3を楽しむ仲間が増えてよかったです。
しかし、2万円台とはずいぶん安いですね。
いわゆる高級カメラなんですけど。
でも、それでフィルムカメラを買いたい!って人がまた増えればよいですね。
どんどん撮りまくりましょう。
書込番号:7325750
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
以前、中古を買う際にいろいろアドバイス頂いた者です。
その節は大変お世話になりました。
現在、EOS-3を手に入れ、試し撮りとチェックの日々です。
視線入力等は毎回キャリブレーションする度、精度が上がっているような気がします。
ですが、この前娘の誕生日にロウソクの明かりのみで、
撮影した際、ピントがなかなか合わず、ピッピッと鳴り、合ったと思い写した写真は
全てピンボケでした。
レンズはEF50/1.4です。
同じ状況下でEOS5の時は、ピントも決まるし、
写真もピンボケしたことが無かったのですが、
EOS−3の初撮りだけに、ちょっと悔しいです。
カメラの調子が悪いのか?腕なのか?
それともEOS5は暗くAFが合わせ難い時、本体からのAF補助光が赤くピカピカ出来ることで
ビシッとピントが決めることが出来たのに対し、
EOS−3はAF補助光を本体から発する事が出来ないために、あわせられなかったのか?
どうなのでしょうか?
AF性能も3の方が上だと思っておりましたが、ノーフラッシュでは補助光のある低級機種の方が上なのでしょうか?いずれにせよEOS-1やEOS-3の上級機種には補助光なんて存在しないので、疑問に思いました。
※EOS-3にフラッシュを取り付けた際は、フラッシュのAF補助光が発するのは
知っておりますが、それはフラッシュを光らせる場合であって、
ノーフラ時の話です。
宜しくお願いします。
0点

はじめまして。
回答になっていないんですけど、、
EOS7の低照度でのAF精度の悪さは評判ですね。
3は聞いたことないです。
ところでEOS3って、上位機種に分類されるんですか?
EOS5→55→3→7
発売日が違うだけだと思ってたんですけど。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:7274644
0点

>補助光のある低級機種の方が上なのでしょうか?
EOS 55と30Dを使っています.ご質問の通りだと思います.
30DのAF補助光はまぶしいので殺して運用しています.
やはり暗所でのAFはだめですね.
逆に55のAF補助光を焚いた物は真っ暗闇でも壁に
フォーカスあわせてきますね.
暗所ではAF補助光のあるなしが決定的な差になると思います.
改善策として,ST-E2を使うと非常に快適になります.
AF補助光投射機としては高すぎるかもしれませんが
あると便利ですよ.
理由は知りませんが,EOS 55にST-E2をつけてもカメラ内蔵
AF補助光が投射されます.対応してないからなのか
AT-E2よりも優秀だからかは知りませんが・・・
書込番号:7274661
0点

※きりん※さん
返信ありがとうございます。
EOS-1(N,V) EOS-3 のようにキャノンが
EOSと数字の間に「−」を入れるのは上位機種だと聞いておりますが、
それをどうのこうの話す場ではないので、ここで止めます。
LR6AAさん
返信ありがとうございます。
やはりそうですか・・・
AF補助光を嫌う、ユーザーも多いのも分かりますが、
低照度で確実にAFで合わせたいときは有効ですよね。
全般的なAF性能は5より3の勝っていると聞いていた分、
低照度では補助光が出ない事によって負けると言う事ですね。
手動でオンオフ出来る、補助光付けてくれても良いのに・・・
そんなのプロには必要ないって事なのかな。
ST-E2を使えば、低照度で確実にAFが合うのなら、
使ってみたいと思います。
内蔵フラッシュが無いEOS-3だからこそ、
明るいレンズを付けて、
限界までノーフラッシュで撮るのが、
希望だったので、少し残念な気持ちになってしまいました。
書込番号:7278044
0点

EOS-3の視線入力は条件が異なるとうまく機能しないこともあるようです。
晴天時の屋外で視線入力がうまくいっても、室内ではあまりヒットしないこともあります。
そのため、キャリブレーションをそのときの状況で行っておくことが良いようです。
ろうそくの光から被写体までの距離にもよりますが、
AFがヒットしないのは視線入力の場合だけではないでしょうか?
一度視線入力をオフにして、同条件で撮影してみてはいかがでしょう。
書込番号:7282354
0点

カタログスペック的にはAF可能な測距輝度範囲は
EOS-3, EOS 5, EOS 55ともにEV0〜18(ISO 100)ですから
この点ではどれも同じだと思います.
ISO100 F1.4 2秒より明るければAFできるのでしょう.
(もちろん被写体の良し悪しでAF可能条件は変わります)
AF補助光があればその使用範囲内なら暗さを無視できますね.
EOS-3のAFは速度とか測距点数とかエリアAFといった部分が
売りなんだと思います.
ただ,
>ピッピッと鳴り、合ったと思い写した写真は
>全てピンボケでした。
ここが引っかかっています.カメラは合焦したと判断したという
ことだと思いますが,もしそうなら何か問題あるのかもしれません.
明るいところでAFのテストをされてみるといいかもしれませんね.
書込番号:7282588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
