CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

かなり初心者です。

2007/11/26 23:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

クチコミ投稿数:56件

私は昔から写真をとるのが好きでデジタルカメラを使っておりました。
最近一眼レフが欲しくなり購入を考えているのですが、初心者なものでまったくわからないのですが何を買えばいいのでしょう。超高倍率ズームというものがあるのですが一眼レフと何が違うのでしょう。いろいろ勉強はしているのですが全然意味がわかりません。皆さんこんな私ですがわかりやすく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします

書込番号:7034454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/26 23:47(1年以上前)

コロ部ちゃんさん こんばんは。

>最近一眼レフが欲しくなり購入を考えているのですが

フィルムカメラが欲しいということですね。私もフィルムカメラが好きなので、非常に嬉しいです。

>何を買えばいいのでしょう。

まず、何を撮りたいのかによっていろいろとアドバイスが出来ると思います。
人物を撮りたい、風景を撮りたい、花を撮りたい、虫を撮りたい・・・などなど
まずは被写体が何かということと、大体の予算を記載されると返信がしやすいです。

>超高倍率ズームというものがあるのですが一眼レフと何が違うのでしょう。

超高倍率ズームとは、レンズによって決まる名称のようなもので、広角寄りの28mmから望遠の200mmを一本で済ませられるレンズ、つまり広範囲の焦点距離を持つものを言います。
一眼レフはファインダ(目を近づけて覗く窓)から見る風景などをレンズそのものを通してみるカメラの種類です。

他の方からの返信もあると思いますので、いろいろと参考にしてください。
インターネットで検索する、カメラメーカーのホームページを見るというのもお奨めです。

書込番号:7034567

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/26 23:56(1年以上前)

フィルム一眼レフで始めるのですか?デジタル一眼レフで始めるのですか?
かなりそれによって話しも違ってきますが・・・

現行新品でフィルム一眼レフを購入されるなら、EOS7sが唯一の選択肢かと
思います。F6・EOS-1Vは非常に価格も高いですからね・・・
フィルム用の超高倍率ズームとなると、28-300mmf3.5-6.3が一般的です。

ただ趣味として始めるんですよね?(アイコンを見るに学生さん??)
サークルや部活動に属する予定でしょうか?
であれば、EF24-85f3.5-4.5USMもしくは、EF28-105f3.5-4.5SUMあたりの
常用・標準ズームで始めると良いと思います。あと明るいレンズと言う事で
EF50mmf1.8II当たりを同時に購入されるとよいかと。

中古が許容できると、選択肢もだいぶ広がりますけどね・・・(^^;
一から勉強したいなら、ニコンFM10・NewFM2など。手頃なオートフォーカス
一眼レフなら、ニコンF100・F80、キヤノンならEOS7(sの付かないモデル)やEOS-1N
あたりが比較的手頃で状態の良いものが多いです。

書込番号:7034626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/11/27 00:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私は風景をとりたいと思っています。後、動物も少し
デジタルとフィルムは何が違うのですか。
あくまでも趣味でやりたいのでそんなにいいのは求めません。
質問ばかりでわがままな私ですがどうぞ返信よろしくお願いします

書込番号:7034999

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/27 06:38(1年以上前)

コロ部ちゃんさん、おはよ〜ございますぅ♪

> デジタルとフィルムは何が違うのですか。

決定的に違う点は、デジタルはデータ、フィルムは原版と言う形で残ります。
特にリバーサルフィルムでは、フィルムから直接画像が見れるのでPCをいちいち立ち上げなくても見れます。
あとは、色合いや画質の好みでしょうね。
デジタルは硬調で浅い色トーン
フィルム(リバーサル)は、軟調表現で、深い色トーンの感じがします。

ただ、比べてもどうしようもないのも事実です。
デジタルはPCモニターで鑑賞がメインですが、
リバーサルフィルムは、ライトボックス+ルーペなどがメインの鑑賞スタイルです。
どうです?ご趣味なら、ちょっと風景写真のプロ気分を味わえるリバーサルフィルムを使ってみては(^^)
カメラは勧めされているもので充分だと思います。
また、デジタルが圧倒的にラクではありません。
撮影後はフィルム色に近づけようと、PhotoShopなどで、深夜まで画像をレタッチなどでいじらなくてはならないので、かなり後作業が疲れますね。。。
私は最初からフィルムを現像に回す方がラクちんです。

書込番号:7035434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/11/27 12:34(1年以上前)

コロ部ちゃんさん、こんにちは。
読んだ限りでは、全くのゼロからスタートの様ですね。先ずフィルムとデジタルの違いは、その性質上、表現できる色にフィルムのほうが幅が在る事になります。当面向かい合う問題にどっちがコスト面で安いかは撮影枚数にもよりますがプリント(写真にする)をした場合、インクや紙の事を考えると、また手間の面からもフィルムカメラは楽チンですね。

予算規模がわかりませんが、安くとするなら三、四万円で中古のオートフォーカスカメラ(ピント等を自動で合わせるカメラ)とレンズが一本買えます。

高倍率ズームレンズとは、広角(広く撮影できる)望遠(遠くの撮影)ができるレンズでフィルムカメラ用のレンズでは、28−300ミリと表示されるレンズがそれになります。

フィルムの種類にはカラーにはネガ(一般的なフィルム)とポジ(スライドフィルムとも言われて、撮影して現像するとそのまま見れる)があります。先ず始めるならネガフィルムからがやりやすいでしょう。

どんなカメラがよいかはまた貴方の回答で判断するとします。

書込番号:7036182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/11/27 17:30(1年以上前)

皆さんご返事ありがとうございます。
皆さんの話を聞いた限りではフィルムカメラがいいと仰っておりましたのでフィルムカメラにしようと思います。
皆さんがオススメするカメラを教えていただけませんか

書込番号:7036948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/27 17:50(1年以上前)

おおっ! フィルムで始めることに決められましたか? (^^)
何とも嬉しいですね〜

で、お薦めの機種は?とのお尋ねですが、私はNikonしか使ったことが無いので、お薦めするとしたらNikonのカメラになってしまいますが、残念ながら新品のフィルムカメラはオートフォーカスだとF6だけ..... もう一台はマニュアルフォーカス(手動でピントを合わせるカメラのことです)だとFM10と云う、2機種だけになってしまってます (^^;)

と云うことで、安い値段で始めたいのなら、中古になりますがF80とかF100あたりがお薦めのボディになります
F80だと未だ探せば店頭在庫が残ってるお店があるかも知れませんので、「F80」と入力してググッて見ては如何でしょう
F100は一時期のNikonのベストセラー機種でしたので、カメラ屋さんの中古の玉数も豊富かと思います
下に私が良く覗くお店の中古在庫のリンク先を貼っておきます

http://www.mapcamera.com/sho/search.php?reset=on&genre_id=&maker_id=&keyword=serchNABF&jan_map=&class=USED_CONS&sort=price&order=up&limit=200

レンズは最初に使うのは、28-80mmや35-75mmとかの「標準ズーム」から始めると良いかと思います

書込番号:7037008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/27 21:55(1年以上前)

コロ部ちゃんさん こんばんは

ちょうど会社の私の後輩もカメラ選びに悩んでいる状態です。
新宿駅傍のビックカメラまで同行してカメラを見て来たり・・・・
本人はEOS‐7s(新品8万円ちょっと)にしようなんて話してましたが中古でもう少し上位機種を薦めているところです。
F5やF100、EOS‐1Nシリーズも良いのでは?なんてアドバイスしています。
でぢおぢさんの意見と一緒です。
是非選択肢のひとつと考えてくださいね!

どのカメラにしようか迷っている時期が一番楽しいけどね!(^^ゞ

書込番号:7038145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/11/28 00:34(1年以上前)

皆さんの返信を参考に考えた結果NIKONのF100にしようと思います。
後皆さんに一つ聞きたいのですがフィルムとデジタルどちらが画質いいのでしょう。教えてくださいおねがいします

書込番号:7039236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/28 04:59(1年以上前)

コロ部ちゃんさん,
おはようございます ナカナカ回答が難しい質問ですね〜 (^^)

>フィルムとデジタルどちらが画質いいのでしょう。
どちらが.....と云う判断は、「良い画質」と云うのに何を求めるかにも依ると思います

例えば、パキッと解像度が高くてなおかつ発色が良い画がお好みだと、デジタルに勝るモノは無いと云う判断もあります
このリンク先にある昨年撮った画像などは、私としてはデジタルを使わないと撮れなかった描写だと思ってます
でも、暫く眺めてると..... 飽きて来ますよ こういう写真は (^^)
http://www.flickr.com/photos/ken_photos/352465980/

一方、今年フィルム(リバーサル)で撮った中で、私はこんな感じの描写がフィルムならではの描写だと思ってます
このカットをオリジナルのポジをライトボックスに乗せてルーペで覗いて見ると、「同じ緑と云っても、自然の中にはこんなに微妙な諧調が豊富に存在するんだ...... と云うのに驚きと感動を覚えます
(構図や露出のことはさておいて..... (^^;))
http://www.flickr.com/photos/ken_photos/2056921692/

私はこのカットを撮るのに、ここでポジションを変えながら20分程掛けて5枚程撮りました
その時に高級デジタル一眼と思しきカメラを携えた方は、あっと云う間に連写を2回程して10数枚程撮影して立ち去っていかれました
連写で撮るのが良い悪いではなく、「時間を掛ける」ことで光の状態の変化も見れますし、ポジションを変えて撮ることで被写体の色々に変わってくる表情も見えて来ると思ってますが、こういうのも「フィルムで撮る」楽しみの一つでしょうね (^^)


で、結論としては、デジタルでは再現出来る色の範囲が限られますが、フィルムで撮ると私には無限とも思える程豊富な諧調が得られると思ってます
夜明けの空や夕焼け空の描写など簿妙な色再現が求められる写真を撮りたいのなら、私なら無条件でフィルムを選びます (^^)

書込番号:7039707

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/28 06:36(1年以上前)

コロ部ちゃんさん、おはようございますぅ♪
NIKONのF100は、良い選択ですね。

> フィルムとデジタルどちらが画質いいのでしょう。教えてくださいおねがいします

これは、難しいですが、
PC画面上という条件で、
解像度による硬質画像は デジ>フィルム
色彩豊な表現では デジ<フィルム 
立体感では デジ<ポジ(リバーサル)フィルム
色の深み デジ<ポジフィルム というイメージです。

画質とは、、、、、
私的には、シャープさや解像感だけでは、写真は語れません。
やわらかなネガの描写は決してデジでは得られない画質ですし、
ポジのエッジの切れの良い立体感のあるもののデジでは得られません。
また、デジタルは簡単と思う方が非常に多いのですが、それなりに撮るにはラティチュード(一定の露出以上になると画像が見れない状況にブレークする)が一気にぶっ飛びますし、みなさんは撮った後にフィルム画像に色合いに近づけるように深夜までレタッチ作業に追われます。
こういった画像はデジタルではもっとも苦手な分野だと思いますぅ。
諧調がギリギリのチングルマの種(後方)が逆光に輝いていますが、デジだと一気にすっ飛びますから。
http://www10.ocn.ne.jp/~tk-is/chisato/chinguruma01.jpg

書込番号:7039797

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/28 06:40(1年以上前)

でぢおぢさん、おはようございますぅ♪
 お写真見させていただきました。
ぱっと見はデジタルは目を引きますが、硬いですね。 いいお写真なのに長時間の鑑賞には疲れます。

> 「時間を掛ける」ことで光の状態の変化も見れますし、ポジションを変えて撮ることで被写体の色々に変わってくる表情も見えて来ると思ってますが、こういうのも「フィルムで撮る」楽しみの一つでしょうね (^^)

このご意見に一票よぉ。

書込番号:7039802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/11/28 10:38(1年以上前)

F100に決められたようですね、僕も最近、余りの安さに一台購入しました。良いのが見つかると良いですね。

書込番号:7040257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/11/28 12:57(1年以上前)

皆さんご返事ありがとうございます。
フィルムカメラとデジタルカメラの違いもわかりました。
どうしてもフィルムカメラが欲しいです。
ですからお金をためてF100を買います。買い次第また皆さんにいろいろ質問させてください。
皆さんご協力ありがとうございました

書込番号:7040618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/28 20:31(1年以上前)

んじゃあ、今度はF100板で待ち構えてます (^^;)
って、これは冗談ですが、F100入手の暁には、宜しかったらF6板の方にもお越し下さい
F6板は銀塩好きの方が多くて、結構スレも活発ですよ〜

F6板の皆さんは、お持ちのカメラの機種のことは一切問いませんので、楽しく銀塩写真の話を語りましょう (^^)

では、一日も早いF100入手を願ってます

書込番号:7042051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/11/28 23:19(1年以上前)

すいませんみなさん突然なんですが、中古でF100の28〜70mm、F3.5〜4.5と書いていた品があったのですがこれは初心者にもいい品なのですか

書込番号:7043017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/29 00:07(1年以上前)

レンズ付きのF100と云う意味ですか?
AFの28-80mmだと、このレンズのことでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/af_28-80mmf33-56g.htm

画角的に標準ズームとして使うには使い易い画角ですから、最初の一本として使うには良いかも知れませんが、このレンズはボディ内モーター駆動のレンズですし、レンズそのものは単体で1万円程度とそれ程高いレンズでは無いです

被写体にも依りますが、個人的には広角側が24mmからの標準ズーム、たとえばAF-S 24-80mm 3.5-4.5などの方が使い勝手は良いと思います このレンズで値段は大体2万円台半ば位かと.....
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/af-s_24-85mmf35-45g_if.htm


個人的には、中古でカメラを探すときは、出来れば「ボディとレンズは別々に探した方が良いモノが見つかる」と思います (^^)

書込番号:7043302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/11/29 17:08(1年以上前)

返答ありがとうございます。
レンズと本体は別々に買うことにしました。
本体は決まっているのですがレンズは何を買えばいいのかわかりません。皆さん教えてください

書込番号:7045534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/29 19:10(1年以上前)

コロ部ちゃんさん こんばんは。

まずは基本言える AF50mmF1.4D がよろしいかと思う(^^ゞ

お薦めのレンズについては是非 7012505 『お奨めのニコンレンズは?』の スレを参考にしてください。
IDとして上記番号を入力して検索してね!

書込番号:7046031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/30 05:24(1年以上前)

参考になるかは別として、私がF6で使ってるズームレンズの組み合わせは、現在ではこんな具合になってます (^^;)

広角ズーム:AF 18-35mm F3.5-5.6D
標準ズーム:AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
望遠ズーム:AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G

この組み合わせで大抵のモノは撮れますが、中でも一番稼働率が高いのはVR 24-120mmで、ほぼ「常用レンズ」になってます
リキを入れて撮るときは、標準レンズを AF 50mm F1.4Dにするなど、単焦点レンズを中心に使いますが..... (^^)

お薦めのVR 24-120mmは、中古でも玉数も豊富に出廻ってますので、チョット探せば4万円程で見つかります
レンズは一気に揃えるよりはジックリ気長に考えて揃えた方が、後で買い直したりの無駄も無いですね
先ずは標準ズームレンズを選んで、それで暫く撮ってみるのが一番良いと思います

買う前の今が一番楽しいときですから、タップリ楽しみましょう (^^)

書込番号:7048474

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BP-300+100macroUSM三脚座

2007/11/26 12:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:20件

いまさら気付いたのですが、
EOS7sに題名の組み合わせでは、BP-300と三脚座が干渉してしまい、
三脚に三脚座を据え付けての横位置撮影はできませんでした。
三脚座を使用しなければ可能ですし、縦位置であれば干渉しないので
これも可能です。

ちなみに、干渉しないように三脚座を左に寄せておくと、今度は
レンズを取り外す際に、三脚座をロックするネジのつまみが7sの
CANONマークに干渉します。私のCANONマークは見事に傷つきました。
撮影に影響しないのであきらめることにしますが・・・。

BP-300も三脚座もあまり必要ないアイテムなので、この組み合わせ
で使用している方はあまりいないかもしれませんが、同じ経験を
された方はいませんか。私も以前から所有していますが、最近
気付きました。

設計ミスといえば大げさかもしれませんが、もう少し何とか
ならなかったのでしょうかねー。
100マクロの板とどちらに書き込むか迷いましたが、発売が遅い7s
に問題があると思いこちらにしました。

書込番号:7031696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/26 14:00(1年以上前)

使ったことがないので、判らないのですが、三脚で撮影するのにバッテリパックって必要でしょうか?

書込番号:7031904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/11/26 20:06(1年以上前)

>使ったことがないので、判らないのですが、三脚で撮影するのにバッテリパックって必要でしょうか?

必要かどうか問われると、三脚を使う使わないに関係なく
バッテリパックも三脚座も必要性は感じていません。
ほとんど物欲、コレクション的要素が強いです。
でも、社外品ならともかくキヤノン純正だったらもう少し
考えてもよかったのではないかと・・・。
一度付けたらいちいちはずすのも面倒ですし。

書込番号:7033008

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/09 03:09(1年以上前)

いまさらのレスですが、私も同じ不便を感じていました。
(カメラはEOS7sではなくEOS7ですが。)

私は長時間露光のため安い単三電池を使いたくてBP-300を購入しました。

そしてレンズがEF35-350mmF3.5-5.6L (約1.4Kg)なので三脚座を使わないと首カックンが恐いです。
(それでも首カックンしフードにキズを作りましたが。)

書込番号:7089334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/12/11 20:43(1年以上前)

レスありがとうございます。
100mmマクロだけじゃないんですね。
望遠は全長が長いので、三脚座も遠い位置に
あると思ったら、そうではないんですね。

書込番号:7101770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ISO感度設定について

2007/11/24 17:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:52件

夏ごろEOS5Dを購入しフィルムの良さも知りたいと思い、
昨日EOS7sを購入しISO感度設定について疑問に思った事があるので、
どなたか教えていただけたら幸いです。
室内で撮ることも考えてISO400のフィルムをいれて、カスタムファンクションの設定の部分で
装着しているISO400以上の設定ができてしまうのですが、(例えばISO400のフィルムをいれて、1600の設定)等の設定でした場合実際はISOいくつ?実際はフィルムのISO400で撮れているのか?、どのISO感度で撮れているのかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?


書込番号:7023415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2007/11/24 17:18(1年以上前)

入れているフィルム(のDXコード)が何であれ
カメラの設定はどのようにもなるものです。

通常の写真屋さんでは ISO400 のフィルムはISO400でしか現像してもらえませんが
プロラボという写真屋さんでは 増感現像というものが割増料金で受け付けて
もらえます。

例 ISO400のフィルムをISO1600で現像

書込番号:7023443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/24 17:30(1年以上前)

実際にはISO400のフィルムが入っているのに、「ISO1600だよ」とカメラに指示するわけですから、露出は2段のアンダーになります。

書込番号:7023491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/11/24 18:14(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、花とオジさん
早速教えていただきありがとうございます。
あまりものレスの速さにびっくりしました。
お二方の内容は全く知りませんでした、よく勉強になりました。
フィルムは写るんですとコンパクトなフィルムカメラのオート使用でしか
使用したことが無くデジカメはコンパクトから初まり→ 一眼 →途中レンズ沼に嵌り→フィルムスキャナを購入→フィルムの懐かしさを思い出し 昨日7sを購入したばかりです。
どんなにデジ一が進歩してもフィルムに追いつく事はあっても追い越すことは無いのではと
信じています。
でも、操作性は5Dと大して変わらないのですがフィルムって現像するまで不安ですね?
つい無いモニター確認しちゃいます。^^明日の現像が楽しみです。

いろいろ教えていただきありがとうございました。
もっとフィルムカメラを勉強します。

書込番号:7023665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/11/25 19:20(1年以上前)

昨日ご回答頂いた方々ありがとうございました。
度々皆様にお聞きしたいたのですが、本日映した写真をフィルムスキャンで取り込んだ所、
車の写真の至る所に傷の様なホコリのようなものが沢山映っています、
フィルムスキャンは数日前に新品で購入した COOL SCAN V EDです。
取り込む前に清掃もし、ネガも写真屋に本日出し、本日持ち帰りすぐに取り込みました。
フィルムスキャンはホコリ等に十分気をつけていてもこのような汚れのような、傷のような現象はでるのでしょか?
このような経験談をお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。
画像は車の画像1枚UPしています。

書込番号:7028607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/11/26 17:10(1年以上前)

フィルムスキャンについてはスレ違いなようなので、
フィルムスキャンにて質問を移しました、
ここでご回答頂いた方ありがとうございました。

書込番号:7032362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初代EOS−1

2007/11/21 00:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:30件

よたんぼといいます。教えてください。
初代EOS−1を中古で買おうと思います。本体は半年保証付きです。

さて、念のためEOS−1はいつまで修理ききますか?

先輩方教えてください

書込番号:7009084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2007/11/21 02:49(1年以上前)

よたんぼさん、はじめまして。初代1ユーザーのごーるでんうるふです。

えっと、先日にコマンドパックE1の件でキヤノンに問合せてみたら、メーカー保証は終わり、有償修理ということでした。
しかし、1を買うとしてもHSで高速シャッターを目指すか、それともDPで電池を長持ちさせるか、まだ選択の機会はございます。
それも長年プロ機として酷使されたものもあるため、中古の程度もピンからキリまであります。

私はあの甲高いシャッター音に魅力を感じましたが、いかがでしょうか?
それとも、別の面で特別な魅力を感じられないのなら、
中古の値段も最近大差が無くなって来た後継機の、1N(出来ればHS)を耐久性、安全性も含めオススメします。

書込番号:7009435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/11/21 13:46(1年以上前)

ごーるでんうるふさん。レスありがとうございます。まだ有償修理でいけるみたいですね。

甲高いシャッター音…EOS−1系独特のカメラらしい魅力を感じます。あと、その時代のライバルのF4よりもタフそうな印象をうけます。

よたんぼは、実はニコン党です(笑)最近、五十ミリレンズにはまっています。キャノンの50F1.8を使うためだけに
このボディーを選ぼうかなとたくらんでいます…DP派でいこうかと。

1Nもいいですね。周りでも使っている人結構いますし、中古価格の安いやつを見かけたら1Nにしてみます。

レスありがとうございます。

書込番号:7010497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/11/21 13:52(1年以上前)

すみません。続き…
初代EOS−1のデザインが一番好きですネ。でも、カメラは消耗品なので年代の新しい機種に安全性等はかなわないのが少し残念。

書込番号:7010517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/21 18:20(1年以上前)

 こんにちは。EOS-1はシャッター交換などは出来ないと思いますよ。
部品交換を要する修理は厳しいかと思います。
1Nもそろそろ修理が厳しくなると思います。
簡単に壊れるカメラではないものの、故障したらアウトかもしれません。
デジタル化でフィルム機は極端な値崩れ状態です。
EOS-1なら1-2万、1Nなら2-3万でしょう。修理するより買った方が安い状態ですね。
EOS-1NHSですら、並品で15,000円である位ですから、余程売れないのか、
商売とはいえ、この値段では商売にならないのではと思いますね。
経験では1Nは数が多いけど、初代EOS-1はプロが酷使したものばかりで
状態が良いカメラが少ないと感じます。1Vは直ぐにデジタル時代になったので、
酷使した固体が割と少なく、値段も5-8万位ですからお得ではと思います。
EOS-1に思い入れやこだわりがあるなら、状態の良いのを根気良く捜すことですね。

書込番号:7011187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

生産終了!?

2007/11/11 23:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ

スレ主 T.ARさん
クチコミ投稿数:96件

金曜(11/9)のことなんですが、新宿西口ヨドバシに行きましたところ、Kiss7とKissLiteが生産終了で在庫限りとなっていました。
新製品の発表が無いところをみると、とうとう銀塩Kissは終焉を迎えたのでしょうか。
残念です。

書込番号:6972571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2007/11/12 08:23(1年以上前)

こんにちは。T.ARさんはじめまして。
1は銀塩で、KissはデジNで使っているユーザーです。

遂に銀塩Kissも生産中止。
これは時代の流れとは言え、物悲しい気持ちになりますね・・・。

確かに現在、デジタルの入門機として銀塩から数えて10台目のデジXがありますが、
せめて、キヤノンがEOS-1系に加えて、初心者でも使いやすい『これ』を遺してもらいたかったです。

書込番号:6973443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/12 11:03(1年以上前)

CANONのホームページ(フィルムカメラ)には、EOS-1vと7sしか記載されていませんし、
キスについては、旧製品一覧に記載されています。


http://cweb.canon.jp/camera/eos/old_model.html

書込番号:6973789

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.ARさん
クチコミ投稿数:96件

2007/11/12 22:54(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、じじかめさんレスありがとうございます。

いつの間にか生産終了となっていたんですね。
つい数ヶ月前は確かメーカーのサイトにも載っていたと思ったんですが。

キタムラのネットショップのページには、ニコンはF6、FM10の両方あるのに、
キヤノンはEOS1Vしか無いので嫌な予感はしていたんですが。。。。
私の勝手な思い込みだとは思いますが、ここに載っていないカメラはなんかやばいんです。
今はEOS7sの末永い販売を祈るのみです。

書込番号:6976400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/12/06 09:31(1年以上前)

フィルムを使って写した写真の階調色彩などの品質は最高級デジタル一眼で撮影したものと比べても、その質感は凌駕するものがあります。

デジタル一眼の品質は年々向上していますが、まだそのレベルはフィルムを使った写真には追いついていません。

フィルムを使ってこれからも末永く写真を撮っていきたいものです。

とか言いながら、私もデジタル一眼を保有していますが。(^^

見比べたらデジタルとフィルムを使った写真では明らかな質感の差があります。

書込番号:7076507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/06 13:39(1年以上前)

デジタル優勢というか、今のデジタルの一眼レフブームは過去なかったレベルの売れ行きのようです。

ただし、銀塩カメラも中古市場はかなり活況を呈してきていますので、趣味性の高い機種については今後も残る可能性はありますし、新しいカメラが出る可能性もないわけではないだろうと思います。

というよりも、出てほしいなあ。。。という気持ちです。

書込番号:7077196

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.ARさん
クチコミ投稿数:96件

2007/12/09 02:32(1年以上前)

アスコセンダさん。
全くその通りと思いました。

最近、業者が撮った娘の運動会の写真を買いましたが、愕然としました。(使っていたカメラはデジタル一眼です。)
L版ですが、ピント面は明らかに緻密で背景も綺麗にボケていますが階調が足りないんです。子供一人一人がみんな同じ量産されたマネキンのような肌なんです。
そしていくら背景がボケてもピントが合った部分に立体感が無いんです。
さらに白飛びした部分が色褪せたというか色が剥げたような印象を植え付けてしまうのか色が薄いんです。
確かに派手に自己主張する色もあるんですが全体としては色が薄いという奇妙な感じを受けました。

もちろん私もデジカメを使いますが、大切な場面では必ずフィルムです。


沼の住人さん。
中古市場が賑わっているとは知りませんでした。
デジタルが飽和状態になった時にメーカーが銀塩を見直してくれることを祈ります。

書込番号:7089257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ES-E1を手に入れたい

2007/11/08 01:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:4件

どなたかES-E1を手に入れられる方法をご存知でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:6956142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 おーくまブログ 

2007/11/08 23:08(1年以上前)

ヤフオクでウォッチしとけば出てきますよ。

ところで、付属の接続ケーブルですが、これはメーカー在庫もないので要注意です。

私はケーブルは取り寄せればいいやと思ってケーブルなしのものを落札して無駄にしました。

書込番号:6959259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/09 21:05(1年以上前)

おーくまさん ありがとうございます。
オークションに出品されていたので頑張ってみます。
付属ケーブルも付いていました。

書込番号:6962366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2007/11/13 19:06(1年以上前)

もう一年以上前ですが近くのキタムラで6800円で手に入れました。
中古品だったけど付属品も全て揃っていたし定価が19800円なので
即購入しました。

しかし一回使ったきりであまり使用頻度は高くないです。

書込番号:6979124

ナイスクチコミ!0


kevin1115さん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/26 08:09(1年以上前)

「ES-E1」はもう購入されましたか?
今、オークションにおもしろいセットで出品されてますよ。
購入検討中です。。ボディは販売終了になる前にもう一台購入を考えていたんでいいですね。
バッテリーと(憧れの…)プロストがセットなのも魅力かなって思ってます。

書込番号:8128567

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る