CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ここの価格について

2007/11/08 00:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 EOS650さん
クチコミ投稿数:111件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

なんというか高いですよね。
フジヤカメラなんて17万円台ですから、ビックカメラやヨドバシカメラだってきっと19万円より安いですよね。ん?
まさかここの価格情報鵜呑みにして買ってしまった人いませんよね?

書込番号:6956054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/11/08 07:16(1年以上前)

いないでしょう。

書込番号:6956455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2007/11/08 09:50(1年以上前)

今のこの時期に1Vの新品を買う人は少ないんじゃないでしょうか。
中古の程度の良いものでも9〜10万くらいでありますよ。

書込番号:6956761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/08 23:24(1年以上前)

 新品はそれなりにしますね。最上位機種ですから。
中古ならデジタルの影響でかなり値崩れしていますね。
大阪では並品のHS仕様で4万後半、美品クラスで8-9万位で手に入りますね。
ノーマルでなく、HS仕様でですよ。10万以上で値付けしている店もありますが、
全く売れていない様です。新品に拘るのならその価格になりますけど、
中古の方が買い得ですね。高級機種が二束三文になるのはこれから買う方は一時的に
良いかもしれませんが、中古カメラ店や下取りに出す方にとっては厳しいし、
安すぎると採算が合わなくて取り扱いや商売を止めるお店が出てきますから、
長期的に考えるとある程度の価格維持の方が良いと感じますね。

書込番号:6959342

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS650さん
クチコミ投稿数:111件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2007/11/09 02:29(1年以上前)

えっ!そんなに安いんですか!
中古も良いですね。

書込番号:6960008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取扱説明書

2007/11/06 11:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

カテ違いかもしれませんが、教えてください。

知人が、EOS7sを中古で買ったんですが、説明書が無いとのことで困っています。

私が、kissを持っているのですが、ダイヤル部分などは同じでしょうか?

説明書をダウンロードできれば良いんですが、キャノンのHPに行っても、カタログのダウンロードしか出来ません。

説明書のダウンロードもしくは、使い方が載っているHPなどないでしょうか?

書込番号:6949677

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/06 12:12(1年以上前)

キヤノンのHPからはダウンロード出来ないようですので…直接問い合わせしてみた方がイイと思いますよ。

書込番号:6949722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2007/11/07 04:00(1年以上前)

7Sユーザーです。

もしお困りでしたら、CanonUSAのHPからELAN7NE(7S)のフルマニュアルがダウンロードできます。
http://www.usa.canon.com/app/pdf/slr/elan7n_instructions.pdf
のリンクで直接ダウンロードできるはずです。
英語版のマニュアルなのでお役に立つかどうかわかりませんが、一応タダで手に入る正式なマニュアルですし日本語版と同じはずなので、何もないよりはマシと思います。

日本語版をどうしてもというのであればCanonに問い合わせるか、オークションで多少出ているようなのでそちらでの入手をおすすめします。
ちなみに私の7Sは、実はELAN7NEです。。。

書込番号:6952777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/14 21:15(1年以上前)

返事が遅くなりましたが、回答を戴いたお二人に感謝いたします。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6983731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コマンドバックE1について

2007/11/05 17:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

当方初代EOS-1(DP)ユーザーです。

すみません、私のところにデータが無いので分からないのですが、
EOS-1、1Nに使われるコマンドバックE1について、教えてください。

このパーツは撮影日時を記録できるということは分かりますが、
SSやISO、絞り値は記録されるのでしょうか?
ファイルセーブ後にその写真をPC上に掲載させたいので、
すみません、分かる範囲でよろしいので教えていただけないでしょうか?





下の写真はデジタルで撮った撮影データです。
http://www.imagegateway.net/a?i=41skgKRDqr

書込番号:6946649

ナイスクチコミ!0


返信する
TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/11/12 03:35(1年以上前)

レスがつかないようですね。

 私は、1Nのときまではサブ・コマンド・ダイヤルが無くなるのでコマンド・バックは使っておらず(操作性が大きく変わるので苦々しく思っていました)、1VのときになってEOS−3用のデータ・バックを使った(防滴性が失われる)だけです。
 しかし、EOS−1VのEOSリンクで「初めて撮影データが記録されるようになったなぁ。」と思った記憶がありますので、多分、露光値や感度は記録できないと思います。
 キヤノンのサービス・センターに電話したらいかがでしょうか。

書込番号:6973172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電柱カメラです

2007/11/03 11:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

クチコミ投稿数:32件

御無沙汰しております。
仕事が忙しくて、なかなか電柱が撮れず、居酒屋で酔っ払いのおっちゃんばっかり撮ってます。もはや「おっちゃんカメラ」です。

EOS7のカキコミなのに、ニコンのことをリポートします。
ニコンFの修理代、見積もりが出ました。2万円でしたッ。
ジャンクだったから、もっとかかると思っていたのに……思わぬ誤算で嬉しい限り。
それだけにニコンFとは、すごい長持ちカメラなんだなぁ、と実感しました。

2万ちょいでニコンFを買えた電柱カメラは幸せ者であります!
カメラの頭のところが三角形でとんがってるところから「眠り蜂」と命名しました。
だって、オレに見つかるまで、ずっと眠ってたんだもの。

……さてさて、レンズどうしようかなぁ。
50mm1.4か、35mmF2を買うか。中古の手頃な。
他の掲示板にも書いて御意見いただいたのですが、いまだ迷ってて……。
うーむ。うーむ。

書込番号:6937751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/03 15:18(1年以上前)

>2万円でしたッ。

私ももっとかかると思っていましたが良かったですね。でも、ニコンF、未だに修理可能とはやはりニコンですね。
私のFは防湿庫の中で眠っていますが起こしてみようかな?

レンズは「電柱カメラ」なら35mmF2、「おっちゃんカメラ」なら50mm1.4でどうでしょう。

書込番号:6938307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/11/03 20:27(1年以上前)

返信ありがとうございます、伝承さん。

「電柱カメラ」と「おっちゃんカメラ」を使い分けとなると、はたまたレンズ沼が見えてきそうです。煩悩が……。
明日は時間があるので、ちょいと中古店をぶらりと回り「これ」ってレンズを探してみようと思ってます。あ、これ、もう煩悩か? でもレンズないし……まあ、いいや。ふふ。

伝承さんのニコンF、眠っているなら起こしてやってください。
きっと待ってますよ! 起こしてくれるのを。

書込番号:6939238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フードについて、

2007/11/01 15:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

クチコミ投稿数:32件

たびたび、電柱カメラです。
あの、レンズにフードってつけたほうがよいのでしょうか?
つける場合と、つけぬ場合があるのでしょうか?
このあたりの機微がまだよく分からなくて……。

一手、御教授ねがいます。

書込番号:6930696

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/01 15:14(1年以上前)

半逆光の際にはフードがあると無いとじゃ結構差が出てくると思いますよ。
それと…レンズ自体の保護になったりする…なんて意見もあっらりしますね。
私は基本的にフードは装着しています。

書込番号:6930705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/01 15:52(1年以上前)

ご参考まで。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20051128/114452/

書込番号:6930800

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/01 18:16(1年以上前)

広角系は、あまり役立たないフードも多いですね。
そんな場合、私はミニレフ板をハレキリに使いますよぉ。

書込番号:6931144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/01 20:16(1年以上前)

電柱カメラさん、こんにちは。

>つける場合と、つけぬ場合があるのでしょうか?

内蔵フラッシュを使用する時以外は、フードを装着しておいたほうがよさそうですね。

書込番号:6931560

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/11/01 20:24(1年以上前)

電柱カメラさん、初めまして。

フィルターを付ける事はほとんどありませんが、逆にフードはほとんど付けて撮影します。

例外
・マクロレンズで至近距離の場合、少しでも影が出にくいように外す事も多いと思います。
・内臓ストロボで撮る時、フードの影が出そうな時。
・人が多い所に行く時、レンズの全長がそこそこ長くて当たりそうな場合は外します。

ではまた! (^^)ノ゛

書込番号:6931583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/11/03 11:03(1年以上前)

ふぃーッ。
このところ仕事が忙しくて、カカクコムをなかなか見れぬ。電柱カメラです。
みなさま、返信ありがとうございます。いや、マジで参考になりました。
皆様の御意見から、とりあえず「つけよ」っておもいました。

ただ、先述しましたが電柱カメラはいま、なかなか電柱が撮れません。
仕事終わりに、いきつけの居酒屋で、酔っ払いのおっちゃんばかり撮って、もはや「おっちゃんカメラ」になりつつあります。
自分は全く呑めないので、コーラ飲んでます。
フードのことで解決したかと思いきや、またひとつ問題が生じちまいました。
まあでも「おっちゃんカメラ」でもいいかなぁ……。
うーん。

書込番号:6937722

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/11/03 11:59(1年以上前)

>いきつけの居酒屋で・・・

いいですね。ちょっと薄暗いオレンジ色がかった照明の雰囲気で美味い酒一杯飲んでる写真・・・
私も撮ってみたいです。

書込番号:6937851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/11/03 20:22(1年以上前)

コガラさん、大当たりです。
本当にオレンジ色の灯りのなかで、みんなニコニコしている(そうでないおっちゃんもいるけど……)写真を撮ってます。同僚といたり、女の人と一緒だったり、それはまさしく十人十色。
ただ、モノクロなんです。光と闇が大好きで。
昼は電柱カメラ、夜はおっちゃんカメラです。

書込番号:6939219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電柱リポート

2007/11/01 13:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

クチコミ投稿数:32件

こんにちは、電柱カメラです。
さっそく電柱写真のリポートです。
うーん、24枚中よく撮れていたのは3、4枚くらいでした……。
根元から撮ると雄雄しく、少し離れたところからだと寂寥感があります。なんて、自分で言ってちゃしょうがありませんが・・・。

さてさて、ここに一葉の写真があります。
電柱の根元から撮ったもので、スズメが飛び立つところを撮ったのです。
根元から、撮ったものなので、スズメは小さく映っています。
よく見ると「あ、鳥だ」というのが分かるのですが「これ鳥なんだよ」と説明しなければならない写真というのはいかがなものでしょうか……?

うーん、自分では正直、なっとくいかないのです。

書込番号:6930480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/11/01 13:44(1年以上前)

うーん、もうそこまで考え出すと、プリントをするしかないような・・・。

書込番号:6930511

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/11/01 13:48(1年以上前)

スズメが飛び立ったという写真を撮りたいならスズメを大きく
写しこむ必要があると思います.その場合,電柱からという部分は
最低限わかるように写っていればOKかと思います.

逆に電柱がメインでスズメが飛び立ったのならスズメがそれとわかる
大きさにとどめて(今回は小さすぎたということだと思います),
電柱をしっかり配置すればいいと思います.

葉っぱ1枚1枚を見せるのに山の全景撮っていたら大変ですよ.

方法としては,超高解像のデジタルデータを用意して,google earth
のように鑑賞者にズームしてもらうことで,全景から細部までを
見せることができたりします.


書込番号:6930523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/11/01 15:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かにりあ、どらむさんの言うとおりやも知れません。
いろいろ考えてしまいますな……。
でも、発表方法がよく分からないし……。うう。

LAさん、初めまして。返信ありがとうございます。電柱カメラと申します。
グーグルアースですか……ひゃあ、そんなとこまで考えてないやぁ。
でも、今回は確かにおっしゃる通りスズメが小さすぎたのですな。
たまたま「あッ、スズメが飛ぶぞ」と思ったところ、電柱メインでシャッターを切ったのです。デジタルの世界はまだちょっと財布との相談です……。うう。

→りあ、どらむさん。
ニコンFですが、買うレンズ決めました。35mm F2のヤツがあるので、こいつを買って来年あたり東北地方に旅立ちます。目指すは福島。只見という小さな山間の町です。
ただ不安が……まだ修理の見積もり出てないんですよ。困った、困った。

書込番号:6930674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/01 20:24(1年以上前)

電柱カメラさん、こんにちは。

>「これ鳥なんだよ」と説明しなければならない写真というのはいかがなものでしょうか……?

写真だけでは分からない事を文章で説明する・・・
そういった表現の方法もありますのでよろしいかと思います。

電柱の写真、がんばってくださいね。

書込番号:6931585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る