
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
こんばんは
EOS7はボクも除湿庫の中で眠っています。
電池!って言われて出してみました。CR123Aが二本でしたね。
キレイに写るいいカメラですよ。
ボクは28-105レンズ使用です。
書込番号:6628712
1点

里いもさんこんにちは。
7は気軽に使え、金属外装なので結構気に入ってる一台です。
最近はデジの出動の方が多いですが、それなりに使ってます。お気に入りのフィルムの在庫(PKRとKR)が切れたら出番はマタ減るかなぁ。
当方も28-105の3.5-4.5(T型)を持ってます。でも、銀塩で一番多く使ってるのは50の1.8です(さすがにこちらはU型)かね。
デジは観音様を選ばなかったのでEFレンズが増殖することは無いとは思いますが(FDは増えるかも)、銀塩は観音様が好きなのでこれからもチョコチョコ使いたいと思います。
書込番号:6634350
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
本年2月のことになりますが、雪中の清水寺における撮影で、キャノンのうたう防滴性能を実感いたしました。機種は当掲示板機種の前モデルのEOS-1nです。当初、雪が舞ったら、宿に戻るつもりでしたが、雪景色が濃くなるにつれ、白い境内を撮影したくなり、カメラも衣類もずぶ濡れで撮影していました。途中、ファインダー接眼部が水滴で見にくくなると、タオルで外装の水滴を拭き取る程度の対応でしたが、不具合は一切なく撮影を楽しむ事が出来ました。年内には1nから現行の1Vに機種変更したいと思いますが、メーカー曰く1Vは1n以上の防滴性能とのことで、今から酷使を楽しみにしております。ちなみにEOSにはサディスティック的な私ですか、F-1n、NewF-1は骨董品的愛着を抱き、猫可愛がりしております。最後になりますが、EOS-1Vのレポートや感想でなく、大変申し訳ありませんでした。
0点

まちきれないぞうさん こんにちは。
私は、1Vであまりハードな撮影をしたことが有りませんでしたが、(根が横着なもので、雨降りには撮影には出かけない人間です。)
それでも、一度だけ滝を撮りに行った時に、霧雨のようなしぶきをかなり被った事が有ります。
レンズはEF24-70F2.8でしたので、防滴になっており全く大丈夫でした。この時初めて1Vと、このレンズの組み合わせの素晴らしさを実感しました。それで、同じ防滴構造のEF16-35F2.8も購入しましたが、それ以来残念ながら?濡らすような事は有りませんでした。
今は、5Dがメインとなってしまいましたので、濡れるなんてとんでもないですね。
又、久しぶりに1Vを持ち出してみようかな。
書込番号:6503061
0点

北のえびす様
私は本来は足元が汚れることすら嫌いなタイプですが、見る見る白くなってゆく景色に誘惑されてしまいました。でも、普段は見る事の出来ない景色を写しとめることができ、結果として満足した次第です。北のえびす様の経験された、滝飛沫を浴びながらの撮影も、カメラには酷な環境と思いますが、いつかは挑戦したいと思います。
ところで、Lレンズを使用されている様子で、うらやましく思います。当方は軽快に歩きたいがため、機材には軽量を望むと同時に、信頼性も求めた結果、丈夫なイオス-1等フラッグシップと普通の単焦点を組み合わせております。ちなみに雪中行軍では、レンズ内が曇りました。メーカーの言う「Lレンズと組み合わせることで防滴性能を発揮する」ことを実証した次第です。当然、メンテには気を使いましたが・・・。
ちなみに友人はニコンF100とAF24-85の組み合わせでしたが、ボディ、レンズとも最後まで健全でした。「ノーマルレンズ比較ではニコンの方が機密性に優れるかも」などとカメラを労いつつ会話しておりました。
書込番号:6503425
0点

> まちきれないぞうさん
雪の中の撮影の話を読んでいて、情景が浮かぶようでした。
私も、足下が汚れるのは嫌ですし、雨や雪が降る中での撮影も行ったことがありません。
しかし、私の1VHSとLレンズ群で、雨や雪の降る中で、撮影したくなりました。しかし、自分自身だけは、カッパなどのフル装備で臨みたいと思います。
書込番号:6503679
0点

カメラ大好き人間様
水気は体にも機材にも良いものではありませんが、画的には魅力的だと、プリントを見て感じました。
1Vは外観を見るからに、そして触れる部分からも信頼性が高く、機材として魅力を感じます。製造打ち切りになる前に、1nからの代替えを図らなくては…。
ところで、現有のNewF-1も防滴性能が高いとのことですが、1Vのようにゴムパッキンが多用されている様子でもなく…試したくもあり、恐いようでもあります。
書込番号:6504305
0点

こんばんは。
1Vにレンズをつけたまま、雨の降りしきる外に2日間出しっぱなしにしていたけどまったく異常がなかった。という経験をお持ちの方の話を聞いたことがあります。
が、私は実際に試してみる度胸はありません。
私自身の経験では、結構雨の降りしきる中、シャワーキャップ+タオルでくるみ4時間程度使用しましたが、今のところ異常は発生しておりません。ご参考まで。
書込番号:6528093
0点

まちきれないぞうさん、皆さん、初めまして&こんばんは。
MF系のカメラは一緒なのと、1V(中古購入の1VHS保有)に関する事の様ですので、コメントします。
7/15に、私も初めて雨(想定外でしたが...)の中、整備後のNew-AE-F-1を雨の中、使いましたが、翌日も特に問題無く使えたので、1Vなら、もっと(?)大丈夫かと思います。
雨の日の撮影で、気になるのはレンズへの水滴かな?、と思います(後処理含め)。
あと、どうしても雨の中で撮影、というのであれば、カメラ用の雨具(ラムダ等)をつけて撮影するのが良いと思います。
ただ、自身も含め、カメラをぬらす事が嫌なのは、皆さんと一緒です。
書込番号:6558124
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
直接1Vの話しではなくて申し訳ないのですが。
デジタル一眼ばかり使ってきましたが、銀塩も試してみようと思い始めました。リバーサルフィルムで主に飛行機の写真を撮ったのですが、リバーサルは初めてです。スキャン用にスリーブのままとしていますが、スライドビューアーはどれぐらいの倍率が使いやすいのでしょうか?
またあまり高くなくてお勧めの品はありますでしょうか?
皆様よろしくお願い申し上げます。
0点

chyoujyaさん、こんばんは♪
http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/
この中で、見つけてみては、いかがでしょうか(^−^)
書込番号:6455874
0点

千郷様
さっそくの情報有り難うございました。これだけしっかりあいた情報があると助かります。良く見てみたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:6457795
0点

chyoujyaさん、おはようございますぅ♪
どれを購入をするのでしょうか^^ 楽しみですね!
書込番号:6459695
0点

chyoujyaさん こんにちは。
私は、フジカラープロフェッショナルルーペを使って
いますが、(そういえばデジカメ中心になってしまった
ので、しばらく使っていません。)
スリーブをライトボックスで見た空気感はデジタルでは
味わえません。
因みに、このルーペは量販店で13,000円程度で購入しました。
書込番号:6460047
0点

>chyoujyaさん、亀レスですが・・・
スライドビュアーは基本的に4×5(シノゴ)などのシートフィルムを見るときに使うのものと認識しています。
シュナイダー(ホースマン)のビュアーは見やすいですが、もう販売していないかな・・・両目でフィルムを見ることができます。でも、低倍率です。
35ミリフィルムなら普通は、スライドルーペを使うことが一般的でしょう。
全体をじっくり見るのなら4×(4倍)が使いやすいです。
定番は、ピーク(PEAK)のルーペでしょうね。
私は、いくつか持っていて使い分けています。
ピントチェックは8×(8倍)を通常は使います。
やはり、ピークが定番かと。
注意すべきなのは、ライトボックスもいいものを買わないといけないことです。
フジやHCLなどから販売されている1万円以上のものであれば間違いないと思います。
ほかの板にも書いていますが、せっかくリバーサルで撮影されたのですから、大型のスクリーンとスライドプロジェクターを使って、本当のスライドショーを楽しみませんか?
書込番号:6472653
0点

千郷様有り難うございます。私も楽しみです。仕事でこの土日にお店にチェックに行けなかったのが残念です。
北のえびす様有り難うございます。やはり違いますよね。この感じに凄くひかれてしまいました。
ちから たろう様なるほどライトボックスも重要ですね。先日同じスライドを違うライトボックスで見たのですが、色味が全然違って見えました。
スライドプロジェクターは全然考えていなかったのですが、確かにいいかも知れませんね。
皆様お教え有り難うございます。
次の休みが楽しみです。
書込番号:6472757
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

一瞬で目玉焼きの危険性がありますので,,,
安全な撮影方法を調べてから
取り組まれることをオススメ致します.
特に望遠レンズは危険です.
書込番号:6452751
0点

あ,出たばかりでまだ暗い状態の太陽なら
見れると思います.
明るくなったら危ないです.
書込番号:6452795
0点

デジイチですが今年の初日です。 日の出だけなら問題ないと思います。
注意する事といえば露出が難しい。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2007/album39/album39.html
書込番号:6452939
0点

目玉焼き・・・ですか。
気分はノリノリだったのですが、
明日は辞めときます。
勉強してから、ですね。
書込番号:6452947
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
こんばんは。
家の冷蔵庫に撮影会でもらったフイルムが沢山たまっているので
捨てるにはもったいないのでこのカメラを購入を考えています。
現在はデジタル一眼レフカメラ一台のみ使用しています。
近いうちにCanon EF28-70mm F2.8を買う予定でいるのでそれにともないもう一台カメラがほしいと思っていますす。
Canonのデジタル一眼レフをもい一台買ってもいいんですけで
同じCanonデジタルですと似たような感じの色の写真が撮れてしまうように思えるので2台目はフイルムカメラにしようと考えているんです。
被写体は主にポートレートを撮ります。このカメラはポートレート撮影向きのでしょうか?ストロボを使ってハイスピードシンクロ撮影もしたいと思っています。ご意見をお聞かせください
0点

>このカメラはポートレート撮影向きのでしょうか?
カメラよりレンズで悩んだ方がいいと思いますが。
書込番号:6447568
1点

30Dと同程度のことはできると思いますし,
FP発光も問題ないです.
単にフィルム捨てるのがもったいないなら
ヤフオクにでも出してみるのもいいかもしれませんね.
ポートレートに必要なスペックってなんでしょうか!?
フォーマットサイズが大きい方がいいなら30Dより7sの
方が好みの絵が撮れるかもしれませんね.
書込番号:6447705
1点

レンズはEF28-70mmF2.8Lが予定にあるみたいですしOKでは? (^^)
このレンズの優しい描写は好きです♪
デジタルで使うよりもフィルムで使うのが相性良いですし♪
あとはEF50mmF1.4 辺りがあれば更に良いでしょうし(^^)
ポートレート向きのカメラ・・・向かないカメラ・・・という区別がピンと来ませんが、EOS-3みたいに動作音が少しうるさい方が撮られている事を相手に意識させやすいなどはあります。
ただ、プロ相手であれば特に気にする問題でもないですし、あとはEOS7sが貴方の手に馴染むかどうか?だと・・・
レスポンス的にも問題無いと思いますよ。
視野率の低さ・スポット測光が無い・BP-300には縦位置レリーズはあるがメインダイヤルは無い・・・などが問題なければOKかと・・・
(ただEF28-70mmF2.8Lと組み合わせだと、遙かにレンズが重くなるので重量配分的に少しアンバランスな面もでるかな〜っと、この辺りはOPでBP-300つけると少しは改善します)
あと・・・評価測光だと露出は少し明るめにだそうとする傾向がありますので、ポジとかの利用の場合は単体露出計とかもあると便利かな?
(スポット測光が無いので)
書込番号:6447706
2点

レスありがとうございます。
今現在デジタルはEOS30Dを持っています。
30Dを操作性が似ているのは助かります。
一番気になるのはAF精度でがいかがなものでしょうか?
APS-Cサイズのカメラと違い28−70の画角がそのまま使えると
いうのがうれしいです。
書込番号:6448553
1点

おはようございます!
自分の場合はs無しの7のみを買って、7sは出たときに馴染みのカメラ屋でテスト(それで差が無かったから買い換えなかったんですが・・・)なのですが、AF精度自体は左右の一番端で被写体によってはラインセンサーが引っかかりにくい事はありますが、それほど精度を問題視してた記憶は7も含めて無いような・・・まぁW4Pとかに伸ばしてないので多少のずれを見つけきれなかった・・・とかあるかもしれません(^^;;
気になった・・・というか、低照度時のAFの食いつきで流石にEOS-3の中心部周辺AFエリアとは大きな差がありました。(EOS-3の中心付近はF2.8対応センサーを含めたクロスセンサー)
書込番号:6450831
2点

デジタル写真と違いフイルム写真はピントが多少甘くても
そこそこシャープに撮れるもかもしれないですね。
撮影会での撮影が多く女性の目に素早く正確にピントを合わせたいのですが僕の腕が未熟なものでカメラのAFに頼らないといけないのでAF精度が気になってしまいます
EOS-3も考えたんですけど長く使うつもりでいるので生産終了になってるのを中古で買うのもどうかと思ってやめました。1Vは価格が高いので無理なので7sをと思っているしだいです。
またなにかアドバイスがあればお願いします。
書込番号:6451091
1点

中央・上下左右の5点(一番端は少し落ちるから)で、屋外などであれば特に気になる事は無いと思います。
精度を気になされているのであればEOS-3などの上位機の方が良いと思います。 45点AFと視線入力はホートレート撮影の為にあるようなものですし・・・中央周辺のクロスセンサーは室内など低照度で活躍してくれます。 室内では7よりも格段に強いです。(EOS-3の中央部周辺のクロスセンサー)
45点エリアAFは周辺域までカバーしてますので、一番斜め上とかを使うとポートレート撮影とかでもAFロックして構図を合わせ直す手間が少なくなります。
ただ・・・視線入力は相性があるので、合わない人はトコトン駄目です。 この場合はダイヤル2つを駆使してのフレーム選択をする事になりますが、AFフレーム数を減らす事も出来ますので対処は問題ないと思います。
7sの精度が気になられるならば、店頭デモ機などを使わせていただくとか・・・
書込番号:6454015
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ

他の機種ですが、プレビューボタンは、暗くてはっきり効果が判りません
ので、使っていません。
書込番号:6419076
0点

このカメラではできないはず.
kiss 7には絞り込みボタンがあります.
書込番号:6419192
0点

プレビューボタンって、ホント・・ッ!!じじかめさんの言うとおり分かりません。
これを使いこなす人は素晴らしい目を持っている!!!!
書込番号:6419902
0点

回答ありがとうございます!!
一度だけ一眼レフを触った事があるのですが、確かに暗くて分かりずらかったです。。。
でも、あって困る機能ではないので、出来るだけあるものを選びたいと思っています。
私はまだ学生でお金がないのですが、安くて機能が良いおすすめの一眼レフはありますか?ありましたら、ぜひ教えて下さい!!
書込番号:6420131
0点

学生さんで、お金がないと言うなら、フィルムカメラならNikonの場合ならF80Dがオススメ(中古、二万円ぐらいから)なんですが、レンズ代、フィルムに現像費用等をトータルに考えるとデジタルのほうが安くなります。ご希望の機能があるデジタル一眼レフカメラだと、NikonD70(中古三万円ぐらいから)、しかしデジタル一眼レフなら枚数を気にしなくて良いのでご希望の機能はありませんが、D40なら新品でレンズ付きが新品フィルム一眼レフカメラより安くなります。
書込番号:6420966
0点

りあ・どらむさんありがとうございます!!
一眼レフを買うお金が貯まるまで、フィルムにするかデジタルにするか考えることにします☆(笑
書込番号:6421690
0点

一眼レフはシステムなんでレンズの予算も考えておいてくださいね.
ファインダーとグリップ(と操作系)は個人ごとになじむか
なじまないかあると思うので買う前に実機を構えてみることを
おすすめします.
EOSなら機能的に充実してるEOS 7, 7s, 55あたりがいいかも
しれませんね.
中古も豊富です.
私は中古のEOS 55をOHしてメインに使ってます.
サブはnew eos kissという機能的には何もできないエントリー機ですが,
軽くて小さいので用途によっては重宝してます.
何を撮るのかと具体的な予算がわかれば機種絞れると思います.
書込番号:6422632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
