CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

グリップがベタベタ

2007/06/04 18:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。EOS1Nの事ですが、失礼ながら、こちらに書かせていただきました。
EOS1Nを10年弱所有しております。ここ数年あまり使わず防湿庫で寝ております。2年前よりグリップの蓋の部分がベトツキはじめ、グイグイと進行しております。
このような経験おありの方いらっしゃいますでしょうか?解決策ありますでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:6402959

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/04 19:10(1年以上前)

つや消しのゴムのような部分ですかね?。
カメラ以外ですが経験あります。
8mmビデオカメラ、ズーム双眼鏡・・・
他にも何かあったような・・・

殆ど使わなくなった機器でしたので、溶剤や砂ゴムなどで根気良く削り取って見ましたがキレイにはならず、最終的にはまとめてゴミになってしまいました。

書込番号:6403099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2007/06/04 19:17(1年以上前)

こんにちは。

EOS-1Nでは、私は初めて耳にしましたが、当時のEOSにはグリップのべたつきが出る機種が見られますよね。
EOS 5・55・Kiss・10・100あたりでしょうか。

手っ取り早く解決するのでしたら、1VのグリップGR-E2がそのまま付くはずです。
数ヶ月前に取り寄せましたが、その時はまだ在庫がありました。
3,000円ちょっとで新品に換えられますので、お勧めです。

書込番号:6403116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/04 21:00(1年以上前)

花とオジさん、犬好き&カメラ好きさん、さっそくの返信ありがとうございました。
失礼しました。私の書き方が不十分でした。グリップそのものではなく、その後方にあるプラスチックの蓋のことなのです。(蓋を開けるとカスタムファンクションセットボタン、バッテリーチェックボタン、等などが有ります。) 
この蓋はEOS1の時はただのつるつるのプラスチックで、指で開けようとすると滑って開けにくい事があったのですが、1Nからはゴムの様なものが貼ってあり滑らなくなって便利になったと思ってました。それが年月たってベタベタになったという訳です。
スミマセンほんとに説明不足でした。以上のような訳でまた御一考いただければ幸いです。よろしく。

書込番号:6403515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/04 21:34(1年以上前)

ゴムはベタつき劣化しますからね。
SC持って行けば交換してくれそうなモノですね。

書込番号:6403659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/06/04 22:24(1年以上前)

私も以前、ニコンのカメラをカメラバックに寝かしており
裏蓋をベタベタにしてしまいました。
いろんな溶剤でこすりましたが直らず、、そのまま放置、、
メーカーでの有償修理(交換)が現実的かと思います。

書込番号:6403944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/05 21:45(1年以上前)

皆さんありがとうございました。劣化は自然現象のようですね。部品交換いたします。(それもまた劣化?)

書込番号:6406875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/06 01:12(1年以上前)

俺のEOS-5も6年目でグリップがベトベトになってしまい幕張SCから取り寄せて治しその後あまり使わなくなり仲間内で四万で売ってEOS-1V HSを買いました中古ですけど今の所絶好調なので

書込番号:6835639

ナイスクチコミ!0


unocal69さん
クチコミ投稿数:63件

2008/06/08 22:44(1年以上前)

自己所有の1Nで同じ現象(カスタム蓋のベタつき)に先ほど気付きました。

親切と思って、キャノンが加工した滑り止めが、時間が経ち、あだになってますね。

よく見ると全体に薄いゴム塗装のような感じで、付いてます。
全体ではなく、よく擦れそうな所が一番ベトついていて、
そうでない場所もありますね。

でも、全体に広がるのも時間の問題かも?

このゴム塗料さえ取ってしまえば良いんじゃないの?と思い、
アルコール(消毒用エタノール)とティッシュでふきふき、ゴシゴシ。
出てくる出てくる、ティッシュのかすと、ゴムのくず。
消しクズみたいにいっぱい出ます。

特に革シボ風の所は取れにくい、根気よくゴシゴシ。
シボじゃ無い所も、ゴシゴシ、そうするといったんつや消しだった所に
艶が出てきます。
それが、ゴム塗料が取れた証拠。
爪を立ててチェック。
まだ、何か付いていそうな感じがしたら、再度ふきふき。

20分くらいで、完了。
サラサラグリップの出来上がり。

滑り止め加工は無くなりましたが、あのベトつきの不愉快さから開放された方が
どんだけ幸せか!シボは残ってますから、違和感もありません。

これで金とって加工してる会社もあるようで・・・
どんな方法だか知りませんが。

1Nだと新品蓋が手に入る可能性も少ないですし、
いずれまたなるのは、同じこと。

これは個人の判断で行ってください、くれぐれも私にクレームなどしないでください。

ただ、さっき行って、サラサラ蓋になったので報告だけしておきます。

書込番号:7915035

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

誰も読んでくれないと思うけど!!

2007/05/31 10:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss ボディ

昔カメラ店で買ったカメラ 本格的な機能は・・・だけど入門機としてはまだまだピカ一でキャノンにしては珍しくまだオプション品があり、故障が無く小さくて軽い操作のしやすい電池の長持ちするしキャノン党ならマニュアル無しでも使える良いカメラだと思います、このカメラを買ったからキャノンから抜け出せなくなった。(まだ新しいEFレンズが使える)今はEOS5とEOS20Dを使ってます。

書込番号:6389153

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/31 11:18(1年以上前)

ちょっとごめんなさいね!さん  こんにちは。 たまにはローデイングして上げてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6355512/

書込番号:6389198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/05/31 11:28(1年以上前)

こんにちは。

二代目のキスですか。ワタシはその昔三代目を購入しました。
メインは5だったのですが、何となくお散歩カメラが欲しくてね。
キスシリーズは気軽なカメラなので肩肘張らなくてもいいのでストレスにならないわね。
いまわもう譲ってしまってないけど、銀塩全盛の頃にはバカ売れしたのでワタシの周りでもまだ使っている人は結構見かけるわね。
ワタシにはちょっと小さくてグリップの感触が最後までなじめなかったわ。
そういえば1000Sなんてのも持ってたわ。

書込番号:6389216

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/31 11:55(1年以上前)

うちではまだ現役ですよw
さすがに陸ではEOS 55/D30がメインですが
中古で豊富にあるので沈めるのにいいです.

書込番号:6389267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/05/31 11:58(1年以上前)

はぁ〜????

>陸では〜
>沈めるのにいいです.

なっ、なんて使い方をしてるのですか!

キスが可愛そうですよ。(泣)

でも、確かに中古は豊富にあるわね。しかも二束三文で。(爆)


書込番号:6389273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/05/31 12:08(1年以上前)

NEW EOS KIssなんて 誰も見てくれないと重い気軽な感じで書きました、だけどたまたまこのカメラにハマッテしまいこのカメラがスキになって!ビンボーそれなりの機材1式キャノンにハマってしまいました、このカメラは意は要る一つ登竜門的な面白さチョット大げさかな要素があり気軽な愛着の沸くカメラだと思います。(別にキャノンがスキと結うわけじゃないけど)

書込番号:6389295

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/31 21:42(1年以上前)

マリンスノウさん

それなりに準備して海中に持っていってますよ.

SEA&SEA CX-600 2台とSigma 24/2.8と105/2.8
EF 50/2.5で撮影してます.

new eos kiss 1代目は嫁ぎました.
new eos kiss 2代目が稼動中です.
new eos kiss 3代目を購入検討中です.

kissの水死者はまだでてませんが,powershotでは
犠牲者を出してしまいましたorz

書込番号:6390648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2007/06/25 23:18(1年以上前)

んー…
わたくし、本日ご購入ですが…(シ干)
価格は¥4200と、まぁ中古(スペック:ジャンク)価格でした。
ボディはシルバー。若干すり傷はありましたが、「ジャンクでこんなこといって悪いけど、触っていい?」って聞いたら、「どーぞ存分に」ってショーケース開けたままどっかいってしまい、閉店も迫って「おーい、店員どこ行った?」ってこっちが不安になるまでいじらせてくれました。
空写しの状態では、シャッターもちゃんと規定どおりっぽく開いてるし、絞りも相応に絞れてます。
説明書もありますので、今夜からいぢろうと思っています。
ストラップまでついてきましたので、お買い得だったと思います。
フィルム給送系のテストができてませんが…バッテリも十分残っており、時計もきちんと合ってましたので、きっと大丈夫でしょう…?
レンズも、きっとこいつとセットだっただろう、EF28-90mm f4-5.6(スペック:中古保証あり)¥8400を合わせて買ってあげました。こいつは、軽さで思わず逝ってしまいました。
最初に入れるフィルムが、賞味期限約1年切れのリアラエースになりそうなのが申し訳ないですが…
こないだ初デジ一でEOS Kiss Digital Xを購入したばかり。
それまではコンデジとAE-1+P&FDレンズでやってました。
デジタル主導になるとは思いますが、たまには昔を思い出して、フィルムに戻ってみるのもいいのかな、と、軽い気持ちで…
…なら今ある機材でやれよ、って話もありますが…(シ干)(^^;)

書込番号:6472875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/08/13 00:20(1年以上前)

本当にKissの中古は多いですよね。
それだけ売れたんですよね。
良いカメラだと思いますよ。
自分も1台欲しくなってきたけど
今の銀塩機材もなかなか出動機会が無いからなぁ
でも本当に気楽に使えそうなカメラですよね。
軽い気持ちでがんばってください。

書込番号:6635703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

デジ一も・・・?

2007/05/09 10:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:27件

カメラ初心者でありながら衝動的に7Sと、24-105F4LIS、70-200F4LISを購入してしまいました。

風景やお花や子供の写真を撮っていますが、腕があるわけでもなく、当然、失敗写真がほとんどです。
コンパクトカメラで、たまに撮っているときには気になりませんでしたが、フィルム・現像・プリント代ってばかになりません。

勉強するために、デジタルXを購入しようかと思いますが、どうでしょうか。
7Sをまともに使えていないのに、追加購入はもったいないような気がしますが、フィルム・現像・プリント代を考えると、すぐに回収できてしまいそうです。

1.このまま7Sを使い続ける。
2.デジタルXを買って、失敗を気にせず撮りまくる。
どちらが良いと思いますか。
もしデジタルXを買ったとしても、7Sを手放す気はありません。

腕を上げるにはどうしたらよいでしょう。

書込番号:6317776

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/09 11:33(1年以上前)

デジタルの方がフィードバック早いのでデジイチ導入に賛成です.
その上でなぜ失敗したのかを考える必要がありますね.

個人的にはEOS KISSシリーズよりEOS D30〜30Dシリーズの方が操作性で
EOS 7sに近いと思うのでオススメです.
衝動的にLレンズ2本いける人なら30D,5Dでしょうか.

デジイチを使う際にはDPP推奨スペックぐらいのPCもあると
便利だと思います.

http://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html

うまく撮れたフィルム原板は何物にも代え難い魅力があると思いますが,
失敗カットにも等しくコストがかかるのが今となってはつらいですね.

書込番号:6317835

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/09 12:00(1年以上前)

私もデジタル移行かな・・・
特に子供の写真は沢山撮りたいですから。

あと、レンズが1.6倍換算になりますので、今の24-105mmは38mm〜168mmの画角という風に望遠側にシフトします。
ですから今の24-105mmで24mmを多用されている場合は、15mmからスタートするレンズを追加購入する必要がありますね。

書込番号:6317877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7s ボディのオーナーEOS 7s ボディの満足度5

2007/05/09 12:09(1年以上前)

2.の案も、沢山撮って試せるので 良いと思います・・
しかし 失敗出来ない!したくない!と言う緊張感で一枚一枚撮って行く事で 腕が磨かれる・・という面を持っているのもまた事実です。
いつか 7sで良い写真を撮りたいとお考えなら、
私はそのまま 7sを使い込んでみることをお勧めしますが・・
あとは どっちがいいかは、その方の性格によりますかネ??。

書込番号:6317890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/09 12:45(1年以上前)

やはりデジタルですか。
衝動的なLレンズ2本、決して余裕があるわけではありませんが、道具のせいにしたくないということで。
主婦の小遣いで買える白物ではなく、独身時代の内緒の貯金で買いました。主人の休みにコンパクトカメラを使っていたら、”今日はちいさいカメラだね”と子供に言われ、ごまかすのが大変でした。梅雨前には防湿庫を買うので、近々バレると思いますけど。

あくまでデジタルは勉強用、いずれはフィルムでと考えています。
30DとデジタルXでは、やはり違いますか。
5Dは無理・・・。欲しいけど。

1.6倍機を買ったら後悔します、という書き込みを以前見たことがあるのですが、そんなに違うものですか?
それなりのレベルの人達の世界では、ですよね。

広角レンズも必要なのね、とカタログをパラパラ。
EFS17-55,EFS17-85 追加購入にはキツい。
単焦点ならどうかしら・・・
EF14f2.8L ・・・。
絶句。

書込番号:6317958

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/09 12:47(1年以上前)

5Dの方がよろしいのではないでしょうか。

キスデジXにしますと、レンズの画角が大きく違ってしまいます。フィルム一眼を手放さずに併用しようと言うなら、レンズの感覚が変わらない5Dが良いと思います。

でないと、脳内で一々換算しながらレンズを使うことになります。

書込番号:6317959

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/09 13:21(1年以上前)

私はEOS 55とEOS D30なのですが,
フィルムとAPS-Cをいっぺんにつかっても別に混乱することはありませんよ.

フィルムに重きを置いてデジタルを勉強用と割り切るなら
5D,30D,KISS DXのどれもオーバースペックかもしれませんね.
KISS DXの予算があるなら,中古のD20などと悩んでみても
いいかもしれません.
1万ショットほど勉強しながら撮影したころにデジ・フィルム両刀でいくか
フィルムだけにするか判断がつくのではないかと思います.
個人的には両方あると便利だと思います.

広角はフィルムで撮ると割り切れば追加のレンズもいらないでしょう.
私は広角はSigma 24mm F2.8でやってます.

デジタルはその場で露出や被写界深度,ブレ・ボケなどがわかるので,
失敗の直後に考えて撮り直すことができます.
デジタルでうまく撮れたなら,同じ設定でフィルムを使えばいいのです.
デジタルでカンニングするイメージです.

慣れたらフィルムだけでも結果が予想できると思います.


よけいなことですが,
そのレンズは一生物ですし,お子様の記録を撮るのにとても活躍すると思います.
はやめにご主人を陥落させておいたほうが家族で楽しめると思います.

私は独身ですが,
カメラ購入のたびにカメラ置き場が広がるのにあわせて自分の居場所が狭くなっています.

書込番号:6318054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/09 14:57(1年以上前)

勉強の為なら、KissDXでいいと思います。レンズもEFに限らなくても
シグマ17-70F2.8-4.5もありだと思います。

http://kakaku.com/item/10505011514/

書込番号:6318203

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/05/09 17:34(1年以上前)

取り敢えずは、KissDXのレンズキットで宜しいかと思います。

APS-C機を買っても後悔はしないと思いますがフィルム機と
併用していると使うレンズに依ってはフルサイズ機が
欲しくなると思います。


フィルム機ですが、練習と言う事ならば同時プリントで
安い所へ現像に出すか、若しくは手間はかかりますが、
現像のみしてもらって後はスキャナで取り込むのも良いと
思います。(更に手間はかかりますが、自分で現像すると
結構安く出来ます。フィルム現像のみで焼付をしなければ
ダークバックを使うことで暗室も要りませんし...)

書込番号:6318468

ナイスクチコミ!0


Josh7さん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/09 19:36(1年以上前)

こんばんは、HRKちゃんさん

少数派(らしき)意見として、
1.このまま7Sを使う、というのに一票!投じさせてください。

銀塩一眼は、もう新機軸はないようです(至極残念ですが)。
しかしながら、デジタル一眼は、まだまだ日進月歩の分野。3年もすれば、いまよりはずっといいものが発売され、現行の機種をはるかかなたに抜き去るでしょう−ほぼなにもかも。わたしも、いずれはデジタルにする時期が来ると感じつつ、来年か再来年かなどと考えています。

でしたら、せっかく購入された(最後の)銀塩一眼を使って、先細りを続けるフイルムで記録を残すのはいかがでしょう。

レンズは、Lズームだけではなく、軽い単焦点・マクロなど加えられると、また違った写真が撮れるのではないでしょうか。

ただし、HRKちゃんさんの書かれているように、フイルム・現像・プリント代(いわゆるDPE等)にお金がかかりすぎるくらい撮影枚数が多いのであれば、デジ1がいいかもしれません。ただし、数百枚を一度に撮ってもコストの変わらないデジ1で勉強したことが、銀塩1眼で使えるかは謎です。さらに、デジ1に行ったら、その利便性から戻ってこられないかもしれません。ますます、フイルム(ポジ等)のランニングコストは高くなっていきそうですし、住んでいる地域も影響してきそうです。

いずれにせよ、よい選択ができますように、お祈りします。
結論が出られましたら、スレ立ててくださいね。

ちなみに、失敗写真も、あとで見ると−特に子供写真−いいものです。わたしの父は、撮影が苦手で、いつもコンパクトカメラのレンズの前に指やストラップの端を写しこんでいました。家族一同、やっと真実を知ったときには、ほのぼのしました。20数年も前の話ですが。

書込番号:6318755

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/09 20:01(1年以上前)

>数百枚を一度に撮ってもコストの変わらないデジ1で勉強したことが、
>銀塩1眼で使えるかは謎です。

私はどちらの知識ももう一方で十分使えると思います.
デジタルで撮れる人はフィルムでも撮れますし,
フィルムで撮れる人はデジタルでも撮れると思います.

デジタルになって起こったパラダイムシフトは
撮影枚数制限と感度設定制限から自由になったことぐらい
だと思います.
デジイチの進歩は速いように見えますが,主に解像度と処理速度の向上だと思います.
カメラとしての本質はフィルム一眼レフに倣っている範囲ではないでしょうか.

どちらでも思うように撮れない人にはまずデジタルをおススメます.
フィルムはフィードバックにネガ(C41)で15分,ポジ(E6)で2時間ぐらいは最低かかります.
デジタルなら1秒もかからないでしょう.

デジタルの利便性は高速学習装置として優れていると思います.

私の場合の数字ですが36枚撮りフィルム代+現像代で
ネガ300円,ポジ1500円です.荒い計算ですが
ネガで1万枚,ポジで2000枚とKISS DXのボディがバランスしてます.

せっかくこの時代にいるわけですからデジタルで勉強しながら,
フィルムも楽しめばいいと思います.

書込番号:6318828

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/09 20:16(1年以上前)

こんばんは
>腕を上げるにはどうしたらよいでしょう。

短期集中で頑張るのでしたら、
コストを気にしないで試行錯誤をしやすいデジタルがいいでしょう。
撮りっぱなしにせず、「撮って反省→対策」を繰り返していけば上達は早いかも。


書込番号:6318865

ナイスクチコミ!0


Josh7さん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/09 20:31(1年以上前)

LR6AAさん ご教示いただければと...

>デジタルになって起こったパラダイムシフトは
>撮影枚数制限と感度設定制限から自由になったことぐらい
>だと思います.
>デジイチの進歩は速いように見えますが,主に解像度と
>処理速度の向上だと思います.
>カメラとしての本質はフィルム一眼レフに倣っている範囲ではな>いでしょうか.

こういった状況は、今後もずっと(少なくとも近未来は)続くと考えれば宜しいのでしょうか? 例えば、プリントしたときの質感は、(個人的には)銀塩に現在のところ一日の長があるように感じているのですが、デジタルは「フイルム一眼レフに倣っている範囲」で今後とも超えていくことはないのでしょうか?

わたしは、オーディオも趣味で、初期のデジタル(CD)とアナログLPでも同様の怒涛の時代の変節点を80年代末に経験しました。利便性というパラダイムシフトは、マクロ市場を考えるに大きすぎて、一消費者では抗いがたいものでした。オーディオの場合、いまやっと、SACD・DVDオーディオ・CD(リマスター版)などで、当時あえなく切り捨てられたアナログへの免罪がなされているような気がします。

申し訳ありません。お詳しそうな、LRR6AAさんに伺ってみたくなっただけです。「せっかくこの時代にいる」、名言ですね。

また、

>>数百枚を一度に撮ってもコストの変わらないデジ1で勉強したことが、
>>銀塩1眼で使えるかは謎です。

は、失言かなあと自省しつつ、本音でもあります。
今春も梅・桜などを撮影している折に、こちらが数カットの間に、デジ1のかたは数百(千)という数のシャッターを切っているのを見て、何か別の趣味のように感じました。知識は使える。もちろん、そう。光のとらえかたに大差はない。けれども...使えるというのもいろいろとあり様が... すみません、もう退出します。

書込番号:6318923

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/09 22:08(1年以上前)

Josh7さん

私自身,モノクロは現在も自分で現像していますが,
フィルムから印画紙へ手焼きのできる環境ではなくなって
しまいました.
ベタ焼きは可能といえば可能かもしれませんが・・・
各種フィルムを現像した後はフィルムスキャナでAD変換
している次第であります.そういった意味では
「マクロ市場を考えるに大きすぎて、一消費者では抗いがたいものでした。」に非常に共感できる心境です.

フィルムの消滅が先か,デジタルがフィルム画質を追い越すのが先かは正直私にはわかりません.少なくとも私の技術ではガラス乾板か1画素の光受容センサーがやっとです.

フィルムを焼いたプリントにはデジタルにはない何かがある
と認めたい気持ちはありますが,残念ながらうまく説明できる知識はありません.ただ,今のデジタルの画質が変わるとしたら,ベイヤー配列とローパスフィルターではない仕組みか,それでも高画質を可能とする圧倒的な画素数が必要なのかなと,個人的には思ってます.

Sigmaのデジカメには興味と期待はありますが,如何せん7万円以上のカメラは買ったことがない財力です.はやく降りて来いと祈っています.あるいは3CCDを搭載するようなデジタルスチルカメラが安くで登場するかもしれませんね(星用の冷却CCDなんかだとカラーフィルター入れ替えでコンポジットするようなコもありますね).

たった1枚,4切のプリントをつくるだけならまだまだ銀塩の方がコストパフォーマンスは高いと思いますが,10000枚以上の撮影となるとデジタルの独壇場ではないでしょうか.

それでも光に輝くポジの原版などはデジタルでは作れない宝石のような存在だと思います(もちろんデジタルデータを露光してスライドはつくれますが・・・).

私はカメラメーカーの中の人でもなければ,技術屋さんでもありませんので,多分に夢を語っていることを引いて読んでいただければ幸いです.

話は変わりますが,私はCDから音楽を聴きはじめた人間ですのでレコードの良さというのは正直わからない世界です.一時期MDは嫌いでしたが,最近ではAACファイルにした音楽なども聴いています.個人的にはきれいなCDよりもちょっとぐらい下手でも生演奏が好きです.

>何か別の趣味のように感じました。

私もそう思います.
ですがお互い否定するものでもないと思います.
デジタルで撮るときにはとりあえず
シャッター押してみてから露出を考えますw
フィルムだと単体露出計を見るところでしょうか.

繰り返しになりますが,両方に興味を持ったなら
両方味わえるうちにオイシイ思いをしておくのが
この時代の特権かもしれません.

先日離島に旅行した際にはフィルムでの撮影枚数がデジタルでの撮影枚数を上回ったあたり,私はまだフィルムメインで撮影してるんだと思います.

ポジの原版を身近な人と楽しむのも写真文化として捨てがたいことですが,
デジタルで世界に向けて配信できるのも新しい魅力だと思います.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-600.html
便利な世の中になりました.

書込番号:6319286

ナイスクチコミ!1


Josh7さん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/09 22:52(1年以上前)

LR6AAさん、返信ありがとうございました。
「痞え」が取れるようなところもあります。
微熱気味なのに、昼間の仕事を頑張ってきたせいで、疲れておりまして、返信が着いたら寝られると考えて待っていました。

さらに、HRKちゃんさま。途中から、わたくしの余計なレスが入りました。もう書き込みませんので、他のかたからのアドヴァイスを受けて満足の行く選択がなされますよう。

書込番号:6319496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2007/05/10 19:27(1年以上前)

腕を上げるなら露出を覚える事です。
眼で物が見える理由をお知りかな?
答えは光があるからです。
試しに真っ暗闇の押入れにでも入れば何も見えないでしょ。
写真も同じく光がなければ撮れません。
カメラと言う機械はフィルムないしCCDに光を当てて画像を記録する機械です。
その光の調整をするのがシャッターとレンズの絞りです。
この2つの調整が露出で、この露出を眼で覚えるのが写真の上達だと当方は思ってます。
そこで正確な露出を機械で測ることも大事で、カメラ内蔵の反射光式露出計でもいいのだけど、出来れば単体の入射光式露出計を買って被写体の露出を測ってからカメラの露出計と露出の値を比べ撮影すれば時間は掛かるけど眼が露出を覚えます。

http://www.sekonic.co.jp/product/meter/details/l_398a.html

書込番号:6321636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/10 22:21(1年以上前)

こんばんは。
たくさんの人から意見を伺えて嬉しいです。
ありがとうございます。

昨日から、一泊で旅行に行ってきました。子供は主人に任せて・・・(甘えてしまいました)。
撮影したのは36枚×5本でした(5本しか持っていかず、現地調達も出来ず・・・)。
私が利用しているお店は現像630円、プリント37円です。これって高いのでしょうか?(LR6AAさん、フィルム+現像で300円は羨ましいです!)
1万枚に遠く及ばない内に、KissDXの購入費用が飛んでしまいます。
今日は帰りが遅くお店に寄れなかったので、写真を見れるのは明日のお昼ごろになりそうです。この待ち時間、苦痛です。
撮影中はフィルム替えるのって楽しいな、と思いつつ、今の写真ちゃんと撮れたかな、と不安になりつつ・・・。
デジ一が欲しい気持ちは高まる一方で、せっかく買った7Sが埃に埋もれてしまわないか、という気持ちも強く、悩んでいるところにキャッシュバックキャンペーンが追い討ちをかけ、もうどうしたらいいのか、?????????です。
結局、結論がまだ出ていません。
すみません。m(_ _)m

書込番号:6322193

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/10 22:55(1年以上前)

ネガの場合フィルムはヤフオクやカメラのキタムラで
安くで売っているものを探してます.現像は家の近くに
安くでやってくれるところがあるので利用してます.

同時プリント500円などのお店はクオリティに納得できる
仕上がりならオススメしますが,私の近くの店は・・・(怒

私の場合,現像のみ依頼でプリントはしません.
プリントがほしい場合は自分でフィルムスキャナで読んで
インクジェットプリンタで出してます.主に2LでたまにA4です.

年に何度か写真屋さんにこれはというのをプリントしてもらってます.

ほしい気持ちがあって予算があるなら早く買って楽になった方がいいですよ.
私ならレンズ2本にボディ2台で写真撮ってると思います.
先日の旅行はEOS 55 24/2.8とEOS D30 300/4にDSC-R1でした.

デジタルを追加してフィルムが埃をかぶるかどうかは
写真との付き合い方次第じゃないでしょうか.

待ち時間が楽しめるようになるといいですね.
自分で現像したりプリントしたりしてると
ワクワクも大きいですよ.失敗のがっかりも大きいですが・・・わはは.

お友達にEOSデジタルをお持ちの人がいたら
お手持ちのレンズをえさに1日交換とかできそうですけどね.

書込番号:6322367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2007/05/11 14:06(1年以上前)

勉強されるのならデジ一が
良いのではないでしょうか。

失敗のひとつに露出が
あると思うのですが、
デジ一だとその情報がすべて残りますので、
失敗したときの原因がわかりやすいのでは
ないかと思います。
フィルムだと、自分でメモしてない限り、
露出の失敗の原因がわかりづらいです。

私も今のところフィルム一眼のみですが、
勉強のため、デジ一の購入を
検討しています。
それで、ここぞというときにフィルムを使うつもりです。

書込番号:6323925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/05/12 16:46(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
デジ一買っちゃいましたー、D30です!
お店に行ってからも悩んだのですが、レンズを装着してもらったらD30のほうがバランスよく、7Sと似てたので決めました。店員さんも女の私にはKissDXのコンパクトさを勧めてくれましたが。
値引き交渉もがんばって、ポイントとキャッシュバックも考慮すると実質9万円。大満足です。
早速50枚ほど撮りましたが、撮影データは記録されてるし(メモしないって、すごく楽ですね)、すぐ見れるし、枚数を気にしないって最高です。
みなさんがデジ一移行を勧めてくれなかったら、たぶん、買ってませんでした。
これからたくさん撮って腕を磨きたいと思います。
ありがとうございました。

あとは、”主人にいつ見せるか ”が最大の悩みです。

書込番号:6327661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/12 16:49(1年以上前)

すみません、興奮のあまり間違えました。
30Dです。失礼しました(^o^)/

書込番号:6327671

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

失敗の理由

2007/05/06 21:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 omihaさん
クチコミ投稿数:44件

こんばんわ。
お姉さまの写真を撮った中に、こんな写真がありました。
フィルムをスキャナーで取り込んで、補正していない状態です。
色が変ですが、どうしてこうなったのか、わかりません。
誰か教えてください。

ネガで撮ったので、補正すればよいのですが・・・。
低画質、ゴミがついている、のは無視してください。

書込番号:6309238

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/06 21:44(1年以上前)

WBのせいでしょうか?

書込番号:6309339

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/06 21:47(1年以上前)

蛍光灯下で白いものを撮ったから色が青かぶりになり,
露出アンダーでグレーになったと想像しています.
あくまで想像です.

ネガは補正が前提のフィルムだと思います.
カラーネガでこれだけ情報があれば補正の効く範囲だと思います.

私はDiMAGE Scan EliteIIとCoolscan V EDを使ってますが,
お使いのスキャナとスキャンモードをかかれると
具体的な操作などのレスができるかもしれません.

白点を指定する機能があれば,服や背景なので白くしたい
ところを選んであげるとカラーバランスを改善できると思います.

その後,明るさを明るくして,お好みでコントラストを
はっきりさせるなどすればいいかと思います.

書込番号:6309357

ナイスクチコミ!0


スレ主 omihaさん
クチコミ投稿数:44件

2007/05/06 21:56(1年以上前)

里いもさん、LR6AAさん、返信ありがとうございます。
ネガだし、補正すればいいのですが、
補正する必要のない写真をとれるようになりたいのです。
ポジでも撮ってみたいし。

>WBのせいでしょうか?
WBを正しくするにはどうしたらよいのでしょう?

>蛍光灯下で白いものを撮ったから色が青かぶりになり,
>露出アンダーでグレーになったと想像しています.
>あくまで想像です.

蛍光灯下で白いものを撮っても青かぶりにならない方法って
ありますか?

勉強不足ですみませんが、教えてください。

書込番号:6309407

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/06 22:17(1年以上前)

>蛍光灯下で白いものを撮っても青かぶりにならない方法ってありますか?

私の想像はあっていたのでしょうか?

さて,カラーネガで撮る利点はあとで色を補正できる範囲が
大きいからですが,ポジで撮って原版の色転びを避けようと
すると・・・

色温度変換フィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152270.html
といった物があるといいですね.

ただ今度はストロボの色がずれるので,蛍光灯に合わせてストロボの発光部にグリーンのフィルターを貼る・・・

めんどくさがりな私だったら外部ストロボを天井バウンスさせて,蛍光灯の光を使わずに撮影します.

色温度と各種光源の名前「蛍光灯」とか「ストロボ」を入れてぐぐってみるといいかも.

書込番号:6309521

ナイスクチコミ!1


スレ主 omihaさん
クチコミ投稿数:44件

2007/05/08 01:53(1年以上前)

LR6AAさんの想像通りです。

色温度変換フィルター試してみます。
プロテクトフィルターしか持ってませんでした。
ありがとうございます。

ところで、dddd見させていただきました。
「小さな魚を・・・」が好きです。
水中写真も素敵ですね。

泳げない私には・・・撮れないのね。
残念。


書込番号:6314025

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/08 08:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます.

内蔵ストロボをお使いのようですが,外部ストロボ用なら
http://www.taketrading.com/html/newpage.html?code=5
これのグリーンのやつなんかが蛍光灯下での撮影用です.
参考にしてください.

拙ブログをご覧頂きありがとうございます.

書込番号:6314344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2007/05/06 00:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:23件

こんばんわ。
皆さんにご意見が伺いたく質問させてください。

これまで1Vを愛用してきましたが、ちょっとしたキャノンへの失望感と、フィルムのランニングコストの高さから、K100Dを購入しました。
K100Dは値段を考えると、使用感はこんなものかなぁとそこそこ、満足していましたが、いざ、プリントしてみると・・・。明らかにデジタルの色です(プリントはいつも使うヨドバシのフジデジタルプリントも頼んでみましたがNGでした)
そこで、悩んでます。例えば5Dみたいな高いデジカメを買えば、フィルム画質が得られるのでしょうか?。K100Dは色調が派手と聞きますので、そのせいであれば、買い換えも検討しています。(5Dは買えないですけどね・・・)

リアラが値上がりしなければ、良かったのですが、フィルム派をいじめるような値上げ。

モニターで見るにはデジカメはグッドなんですけどね。やはり、プリント派にはフィルムなのでしょうか?。

質問する板が違うような気もしますが、適当なところが思い当たらず、こちらに質問させていただきました。

書込番号:6305744

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/06 01:03(1年以上前)

K100DでRAWで撮影して単焦点好き さんの好みに仕上げてみてはいかがでしょうか。

書込番号:6305820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2007/05/06 01:09(1年以上前)

キヤノンへの失望とは何だったのでしょう?

デジタル一眼・・確かに便利なのですが、
いざプリントしてみると、雑誌で言われる程の質感は得られないナア・・と私も感じています。
銀塩プリントを見慣れた私たちの目には特にそう映るのでしょうね・。
なので、今でも 本気の作品撮りには 1Vを使っています。

書込番号:6305842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/06 02:48(1年以上前)

> 単焦点好きさん

私は、デジ一眼レフから写真を趣味にして、銀塩のEOS-1VHS、ニコンF5、ペンタックス645NUと67Uを使っています。

デジ一眼レフも父の所有カメラもいれると、ニコンD1H、D100、D2X、キヤノンEOS-1Ds、Kiss-DN、EOS-5D、コニミノα7Dを使ってみました。

私は、風景写真が主で、派手な発色が好きなのですが、フジクロームベルビア100の様な発色を、上述のデジ一眼レフでは、得られていません。

今は、ポジフィルムを、ニコンのフィルムスキャナーCOOLSCAN 9000EDを使ってデジタルに変換して、染料プリンターに出力しています。やはり、発色の点で銀塩の方が良いですね。

しかし、銀塩のフィルム代や現像代のランニングコストを考えると、デジタルと銀塩の使い分けをして、撮影に臨むのが良いという結論に達し、それを実行しています。

未だ使ったことがありませんが、フィルムメーカーの富士フイルムのFinePix S5Proのフィルムシミュレーションがフィルムに近い発色を出してくれるのかもしれません。

銀塩は当然ですが、デジタルも、撮影時のカメラ内部パラメーターの設定や露出決定で、レタッチはしないポリシーにしています。このポリシーで何の不自由もありません。後からレタッチして、記憶色にするより、撮影時に出来上がりの方が、カメラらしくて私は好きです。

書込番号:6306102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2007/05/06 17:30(1年以上前)

>>ちょっとしたキャノンへの失望感...

私も気になります、どのようなことなのでしょうか?

フイルムとデジタルは原理が違うので幾らデジタル処理が進歩してもフイルムのそれとは同じにはならないですよ。

>>モニターで見るにはデジカメはグッドなんですけどね。やはり、プリント派にはフィルムなのでしょうか?

私はそう思いますが...。

書込番号:6308360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/06 22:44(1年以上前)

こんばんわ。
一晩で、貴重なご意見ありがとうございます。

Tiefeさん
「いざプリントしてみると、雑誌で言われる程の質感は得られないナア・・と私も感じています。」
まさにこれが気になっていたんです。K100Dもそこそこの評価ですが、いざプリントすると…。やはり、フィルムの代替ではないんですよね。
カメラ大好きさんやスカイウォーカーMK2さんが言われるようにやはり使い分けなんですね。
ちょっと、デジカメに無理な要求をしすぎていたようです。

ところで、失望感の件ですが、まあ、品質ですかね。
シャッタージャンプに遭遇、結果的に無料で修理してもらいましたが、当初、有料の可能性大と言われ、ひやひや。
24mmF1.4は保管方法に気をつけていましたが、買って1年でバルサム切れ(はじめから発生していたかもしれません。信頼してチェックしてませんでした・・・)
こんなことが、続いちゃいました(^_^;)

みなさん、ご意見ありがとうございました。


書込番号:6309661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 09:19(1年以上前)

単焦点好きさん お早うございます。

私も、この板でずっと前に書きましたが、1Vの出番はほとんど無くなってしまいました。
それでも、この板で皆さんに励まされ、時々持ち出しては、撮っています。デジタルと、フィルムとは別物で楽しみ方が違うと思いますし、光によっては、フィルムの方が発色が悪いときもありますし、プリント対象にならないときも有ったりしました。
これが、デジタルだとレタッチで助けられる事もありますしね。今のところは、私は5Dで撮った写真を自分でプリントして楽しんでいます。これはこれで良いんじゃないでしょうか。

書込番号:6310860

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/05/12 10:59(1年以上前)

単焦点好きさん、皆さん、こんにちは。
普段仕事に追われていて、昨夜は晩酌をやって久し振りに7時間以上寝たので頭がボーッとしていますが、そのせいか、普段来ないこちらの板までお邪魔しました。(^_^;)

まず、プリントは、同じヨドバシでも、店舗によって送られるラボが違っていて、自分が良いと思えるラボに当たるかどうか、いろいろ試行錯誤しますね。

それにしても、確かに、どうもデジタルからの銀塩プリントは、インクジェット・プリンタよりは良いものの、イマイチ、質感や、「赤のバランスが・・・」とか、特定色が調和を破ったり、また、深みのない色合いだったりして、何か、写真「まがい物」のように感じることもあります。

もっとも、私の場合、1DmarkIIでは銀塩からの完全移行も考えて随分RAWいじりをしましたが、シーン(超高感度域とか)によっては何らフィルムに勝るとも劣らないプリントも可能だとは思います。
少なくとも、一見ではあまり質感の差が分からない程度にはできる(アンシャープマスクの閾値を下げてシャープをかけるなど)ように思います。手間がかかりますが。
ただ、目の肥えた人には、どうしても硬質な「ざらつき」がデジタルでは正しく表現できない感じですね。
身の回りの物体には、目を凝らして見るとこの表面の「ざらつき」があるわけで、これがどうしても現状のデジタルではよく写らず、真の解像ではないような気もしてしまいますね。
今回、久し振りにコダクロームでチューリップを撮ったら、やはり、白い粉を吹いたかのような茎の部分の質感だけでも感動してしまいましたが(笑)、これは1Ds2でもむりだなぁ、と思いました。

北のえびすさん がおっしゃるように、別物と考えて両方楽しんじゃうのがいいのでしょうね。

私の場合は、Nikon D1 で本格的デジタル一眼時代の幕が開いてから、デジも買い続けてきて、既に、多分10万カット以上の多くの撮影をしましたが、最近では、どうでもいい適当な写真はデジですが、他は、ほとんどポジ一辺倒に戻ってしまいました。
使うカメラはF6が多いんですが、レンズによって1Vも使います。最近は、ベルビア50のテストでブローニーを持ち出してもいますが。(^_^;)
仕事の日でも毎日当てもなく1DmarkIIやNをぶら下げて歩いていた頃が嘘のように、最近は置物になっているような・・・・。1D3発売日に届いたらしばらくまたデジを使うでしょうが、その後はどうなるか・・・。

書込番号:6326780

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/05/23 19:30(1年以上前)

単焦点好きさん、こんばんは〜♪

 フィルムのランニングコストは高いですが、趣味は高くつくと相場が決まっていますぅ〜^^
フィルムの色合いを求めるなら、初めからフィルムを使えば良い事ではないですか?^^
私はD70を3ヶ月だけ使用しましたが、色合いを妥協してまで、デジタルで良いわなんて、出来ませんでした。
で、何のためらいもなく、手ばなしました。
 デジ1は、2年で買い替えに迫られて、懐にも辛いです。

 フィルムは、ピントの山を5.5倍ルーペと、さらに10倍ルーペで厳密に確認できるのですが、デジのPC画像チェックでは、幾ら拡大しても、わかり難いのが現状として残り、激ピンが確認できない事に対してもデジタルに不満が残っていました。
 そんな訳で、フィルムをやめられないですよ。

 プリントの色合いやトーンを求めるなら、中判という事を考慮しても、良いのではないでしょうか?

書込番号:6364079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/24 01:07(1年以上前)

千郷さん。こんばんわ。

やっぱりそうですよねえ。なんだかんだ悩みつつ結局フィルムに回帰してます。

回答ありがとうございます。

書込番号:6365370

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/05/30 23:14(1年以上前)

単焦点好きさん、こんばんは〜♪
 フィルムは、チョビチョビとジャブを食らうようなランニングコストですけど、納得するようにじっくり撮って楽しんで見てはと思うのです^^ デジ1のように、つまらないものも撮るって言う事もなくなる(←私の場合ですからね(~~;;ヒヤアセ)
ので、2年毎にデジボディを買い換えるほどのランニングコストにはならないでしょう。
 パソでレタッチしてる間に、ポジならラボで現像、ネガなら同プリができていますから、ポジやネガをみて、ラボマンに色の濃度とか指示出しちゃうほうが、私はラクですね〜
 レタッチの時間に費やす分を撮影にも回せますし^^
 そうそう私も昔はリアラACEを使っていました。
今は、ポジばかりなのですが、リアラ仕上げって今でもあるのかしら〜^^?
ネガでは、いい色でますよね〜
コニカのインプレッサ50も好きでしたけど(*^▽^*)

今後とも、よろしくお願いしますね〜m(_ _)m

書込番号:6388050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/05 14:57(1年以上前)

漏れ、この板参考にデジタルにしょうか、フィルムにしょうか迷いましたが
やはりフィルムにしました。 最近まで使用していたEOS5をレンズ付き
で知り合いに3万で売り中古でEOS−1V HS を買いました


書込番号:6718868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/05 16:40(1年以上前)

機動戦士ガンダムさん 1V HS購入おめでとう御座います。
フィルムカメラ購入の決断、頭の下がる思いです。
末永く大切に可愛がってやって下さい。

書込番号:6719059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カタログ刷新(?)

2007/04/15 12:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ

スレ主 Josh7さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss 7 ボディのオーナーEOS Kiss 7 ボディの満足度4

先に謝っておきますが、たいした情報ではありません。
 
 本日、梅田ヨドバシで「Kiss 7」カタログが山積みになっていたので、久方ぶりに手に取りました。すると、裏表紙右下にある日付が「2007年1月現在(0107T5)」になっていました。帰宅して、手持ちのカタログを確認すると、「2005年5月現在(0505T20)」。ちなみに、CanonのHPからダウンロードできるのは、いまのところ「2005年3月現在」バージョンです。

 さて、ご推察の通り、変更点は極小(以下3点くらい?)。

1.9頁の「さらに、写真の多彩を味わう。」のコーナーにあった、(旧)75-300mm/ F4-5.6 IS USMがなくなって、(新)70-300mm/ F4-5.6 IS USMとなったこと。掲載写真も鳥に変更されました。

2.同じく9頁の「...アクセサリー」コーナーの、スピードライトの(旧)430EXがなくなって、(新)420EXおよび580EXが新たに掲載されたこと。

3.裏表紙の主要性能表に続く「キャノンフォトサークル入会案内」が「キャノンクラブ入会案内」となったこと。

 すなわち、単に2年近く経って時流に沿わなくなったところを修正しただけのものです―冒頭の陳謝につながります。
 しかしながら、愛用者として、まだまだ現役機種ってことだと勝手に都合よく解釈し、と妙に嬉しくなった事例でした。

書込番号:6234339

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Josh7さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss 7 ボディのオーナーEOS Kiss 7 ボディの満足度4

2007/04/15 20:29(1年以上前)

自己レスです。

 すいません。上記の情報の訂正です。新旧逆に書いてしまったものが2件ありました。

 2.スピードライト(旧)220EX、420EXおよび580EX
   スピードライト(新)220EXおよび430EX

 3.裏表紙の主要性能のあと、
   (旧)「キャノンクラブ入会案内」
   (新)「キャノンフォトサークル入会案内」

 (+)裏表紙(旧)キャノン販売株式会社
       (新)キャノンマーケティングジャパン株式会社

 以上。

書込番号:6235750

ナイスクチコミ!0


スレ主 Josh7さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss 7 ボディのオーナーEOS Kiss 7 ボディの満足度4

2007/04/17 17:58(1年以上前)

 やはりどなたにも情報提供とはならなかったようで...
 誠に、すみません。

 さらに、本日、仕事帰りに梅田ヨドバシに寄ったら、銀塩1眼は全て一番端の「ガラスケース」に入れられ、さわるこさえできなくなっていました。陳列の方法にしても、以前から使い倒され傷ついたままの展示品を並べただけ...表示価格も同じ...
 商売ですし、状況は把握しているつもりですが、
 「購入してもいいかなあ」と考えて訪れたヒトだって...あれでは...厳しいかもしれません。
 全体に、日曜はぬか喜びだったようで、銀塩環境を甘く見てました。
 「2007年1月現在」のカタログは、どこへ行ったのでしょう?

 RDPVの6本パックを買って戻ってきました。
 こんなまとめ買いは、生まれて初めてです。

書込番号:6242053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る