
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2006年8月9日 20:10 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月16日 13:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月2日 20:41 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月3日 21:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月1日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月29日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EOS(650や630、1000など)はシャッター幕のダンパーとして使われているゴムが劣化して溶け出し、シャッター幕に付着してついにはシャッターが開かなくなることがよくあると聞いております。
EOS7・EOS7sでの発生に付いて可能性はあるかご存知の方ご教授ください。
0点

モルトプレンの劣化はどのカメラにもあるような気がするのですが・・・。それがぽろぽろと剥げ落ちたり、べとべとになったりと色々あるみたいですが。
書込番号:5331833
1点

こちらのサイトの
http://photo.site-j.net/
KENのつぶやきの
「#118 旧型EOSのシャッター幕不良(一見、油汚れ)について(最終更新2006.1.25)」
が参考になるかと思います。
書込番号:5331835
0点

>シャッターが開かなくなることがよくあると聞いております。
そんなことがあるんですね?
>#118
とても参考になりますね。
OM20を新品で2年前に購入しました。
「新品」ですよ!
しかし、製造終了してから20年位経っていたので。。。。。。
シャッターを切ったら、ファインダーの中に黒いツブツブが飛び散っていました。(爆)
使わずしてOHでした。(笑)
モルト交換は時々しますが、ここまで強烈なモルト劣化を経験したのは初めてでした。
その他のボディでシャッター幕への油汚れはいまのところないですね。
レンズの絞り羽にはいくつかありましたが。
書込番号:5331943
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんにちは。
以前ここで話題になっていた、シャッタージャンプという現象らしいものが出現しました。青い空の一番上に白い帯が・・・
QRセンターに電話したところ、着払いで送ってくれということなので、センターで診てもらいます。
結果また報告したいと思います。
シリアルナンバーは26xxxxです。
0点

takasanjinさん、こんにちわ。
私も最近、発覚しました。シリアルナンバーは25xxxxです。
保障も切れているので有償になるかと心配していましたが、無償扱いでほっとしました。でも、CANONの品質には最近ちょっと疑問だらけです。EF24F1.4も買って2年もたっていないのにバルサム切れを発見。・・・悲しいです。
書込番号:5352831
0点

修理より戻ってきました。お盆休みを挟むのでもう少しかかるかなと思いましたが、なかなか迅速丁寧で良かったと思います。
やはり、ジャッター幕走行不具合の為、シャッターユニット交換。ということでした。
自家現像、フィルムスキャン、プリンター印刷で今写真を楽しんでいますが、ここのクチコミを見ていなかったら、きっと現像不良かスキャナの不良かと思っていたでしょう。まさかカメラの不良でこのような現象が起きるなんて考えられませんでした。ましてCANONのフラッグシップ!シロートにはなかなかわかりません。
視野率100%のファインダーで撮影して上部切り取りトリミングしていたかもしれません。
ここの板には感謝!感謝!です
書込番号:5369730
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
EOS-1のあまりの大きさに,銀塩EOSを買うことはないと思っていました。しかし20Dを買ってレンズも少しずつ揃ってきたところへ,キヤノンも銀塩カメラから実質撤退というニュース,それならば記念に1台持っていても良いかと思いオークションで中古のEOS-3を買いました。
どうせなら1Vとも思ったのですが,視線入力を確かめたくて3にしました。眼鏡をしていても見つめたところにヒットするのは気持ちがいいのですが,フォーカスポイントがもう少し外側に欲しいと思いました。それとアングルファインダーを使うことが多いので,ありがたさも半減。でもスナップには便利だしカメラの出来は良いと思うので,機会を見つけてはフィルムを通して(孫ができたら-当分望み薄-フィルムでバンバン取って)やろうと思います。
1本試し撮りをして気がついたことは,これまで20Dだけだったので標準レンズが50mmマクロしかないということ。24-70F2.8にするか24-105F4にするか,いろいろ掲示板を覗いても結論が出ず,しばらく悩みます。(お金も...)
0点

EOS3ご購入おめでとう御座います。
ワタシの銀塩メイン機です。EOS5以来、視線入力システムが搭載されてないカメラはキヤノンのカメラではないとさえ思っています。
な〜んちゃって。でもワタシにとってはヒジョーに「便利な機能」なので、5-55-3-7-7Sとすっかり虜になってしまいました。
レンズについては、ワタシは大口径主義者なので、24-70mmと言いたいところですが、フツーの使用なら24-105mmの方が断然使い勝手はいいでしょう。デジタルまで射程に入れて考えると24-105mmF4の方が良さそうな気がします。しかし、値段は高いですね。
書込番号:5321409
0点

マリンスノウさん,レスありがとうございます。
視線入力はいいですね。実は懇意にしてもらっている写真館のご主人もEOS-3を使っておられて,うらやましく思っていました。今月末発表と噂されている,次のデジ一でも採用されないですかねえ?
標準レンズについては24-70の値段に少し足せば,24-105とシグマの24-70の両方が買えるぞと悪魔が囁いていますので,金策と合わせてもう少し考えてみます。
書込番号:5322721
0点

>24-105とシグマの24-70の両方が買えるぞと悪魔が囁いています
素直に純正24-70か24-105一本にする方がいいです。
シグマの24-70は焦点距離が完全にバッティングしてるのと、
正直なところ写りは"それなり"で重くAFがうるさく遅いです。
書込番号:5324660
0点

りゅう@airborneさん,レスありがとうございます。ときどきHPを見させていただいておりましたが,飛行機と写真に対する情熱をひしひしと感じることができます。
シグマの24-70もお持ちのようで,アドバイス感謝します。私も基本的には大口径主義なのですが,20Dを買うときにF値は承知で17-85のレンズキットを買いました。山に行くときはこれ1本か,追加で50mmか100mmのマクロでほとんど間に合っています。室内撮りは単焦点で補おうと思い,現在シグマのF1.8の20mmと28mmを買い足しました。この2本は結構気に入っております。今回も同じように考えて外撮りは24-105,室内はレンズ板でも開放から良い評判のシグマ24-70もありかなと思ったのです。でも1段しか違わないので,やっぱり単焦点ですかねえ?
明日の夜から,家族を連れて南アルプスに行って来ます。あせったことではないので,山の上でゆっくり考えて見ます。
書込番号:5326782
0点

上記の報告です。
台風の接近で1日ずらして,南アルプスではなく中央アルプスの木曽駒ヶ岳に行って来ました。
標準ズームについてはやはり24-105の方が便利だと思い,納期を待てば新品が116,000円弱で買えるので,とりあえず10万円をめどに,8月一杯はオークションを当たることにしました。24-105は落札できなかったので新品を買うつもりでいたのですが,24-70を11万円めどに入札したら落札してしまいました。で,本日それが届いたのですが...
今日子供の買い物について行ったショッピングセンターでカメラ屋さんを覗くと,24-105の展示品処分が...値段を聞くと9万円台,初期型でズームリングが重い(現在は改良されているそうです)けど自分には全然OK,ゴースト対策もされていると言うし,「新品保証が付くからオークションより得」という悪魔の囁きに,ATMに走ってしまいました。
ということで,20万円ちょいで2本とも入手してしまいました。ちょっと予算オーバー(今夏のボーナスは他のレンズを買うつもりでいました)ですが,17-40F4と70-200F2.8ISとで大三元崩れ(ホントの意味の小三元?)が完成しました。レスくださった皆様方,ありがとうございました。
書込番号:5401200
0点



はじめまして。アドバイスを欲しくて書き込みします。
KissDNユーザです。今、フルサイズの写真というものを楽しみたいと思い5Dの購入を検討しましたが、値段が高くて断念しました。
そこでフィルムカメラならデジタルより安いのでフィルムカメラを買おうかと考えています。以下のスレで、kiss liteよりkiss7の方が良いという事は分かりました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5260783
そこで、1V、kiss7、7sでどれが適当な機種か、違いとお勧めを教えて下さい。
個人的に考えた感じでは以下の通りです。
1.1V買う位ならお金をもっとためて、5Dもしくは後継機を買う。
2.フィルムカメラはレンズとフィルムで写真の写りが決まるといわれているので、安価なkiss7にする。
3.でも、途中で物足りなくなる可能性があるので、7sを買う。
どうぞアドバイスをよろしくお願いします。
0点

>1.1V買う位ならお金をもっとためて、5Dもしくは後継機を買う。
触ってみると1Vと5Dでは格の違いが分かると思います。
ですが、出てくる絵に関してはフィルムで決まるので懸命だと思います。
>2.フィルムカメラはレンズとフィルムで写真の写りが決まるといわれているので、安価なkiss7にする。
kissDNと併用ならストレス無く使えると思います。
(kissDNでストレス感じてるなら別ですが。)
>3.でも、途中で物足りなくなる可能性があるので、7sを買う。
機能だけで見れば一番お勧めなのは中古のEOS-3です。
値段は新品7sと同じか安いか。
実用上の機能は1Vに引けをとりません。
シャッター音とデザインは好みが分かれるところですが。
書込番号:5311754
0点

りゅう@airborneさん
早速の返信ありがとうございます。
>kissDNと併用ならストレス無く使えると思います。
フルサイズとはボケが違うという話を聞いたので、そのボケを味わってみたくて購入を検討しています。kissDNには少し不満はありますが、30Dにしようとかは考えていません。デジタルを次に購入する時はフルサイズ一本で絞っていくつもりです!
>機能だけで見れば一番お勧めなのは中古のEOS-3です。
なるほど。そういう機種があるのですね。
という事はEOS-3、7s、kiss7で検討するのが良い気がしてきました。でも、中古で高機能なEOS-3を買って、説明書なしで使いこなせるか不安なので、ちょっと考えないといけないですね。
ここで、また質問になってしまい恐縮です。
1.実際の所、EOS-3というのは取説なしでも使いこなせるのでしょうか?最終目的はデジタルのフルサイズ機なので、使いこなすのが難しいのであれば、7sとkiss7で検討したいと思います。
2.7sとkiss7を比較したときに、機能的には7sがCFや視線入力で高機能で、kiss7はシーンモードなどがあり初心者向けといった感じです。最終目的はデジタルのフルサイズ機と考えて、7sとkiss7で検討するのであれば、どちらがお勧めでしょうか?
たびたび質問してしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5311953
0点

1.実際の所、EOS-3というのは取説なしでも使いこなせるのでしょうか?
「使いこなす」と言う観点からすると説明書があっても"使い切れない"ぐらい機能があります(笑)
やはり説明書がないと辛いですが、基本的な使い方はEOS-1系と同じです。
カスタムファンクションはこちらで確認できます↓
http://cweb.canon.jp/camera/eos/3/catalog/index07.html
またお近くのサービスセンターに行けば説明書は500円ほどで買えます。
書込番号:5312317
0点

りゅう@airborneさん
よくわかりました。w 使いこなすというより、使いたい時に使える。という感覚ですね。となると、あとはカスタムファンクション、中古の程度等を見てEOS-3を購入するか、7s、kiss7にするかを決める感じですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:5312354
0点

もう一歩絞り込んで、「EOS3」か「EOS7S」かですね。
値段のことを考えれば7Sなんですけど。また使いやすさでも7Sです。
デジタルと併用ということも考えると、使用頻度の点から高い銀塩機を買うより、手頃な7S。
あら?
ワタシ的には圧倒的に7Sがお勧めみたいになっちゃいました。(笑)
ちなみに両方とも使っていますが、ワタシの場合は7Sより3の方が出番が多いです。
実は「視線入力システム搭載機」のコレクターなのかも?!
いえ、3のサブで7Sは用意してあるので。
書込番号:5312637
0点

予算と所有レンズがわかればレスしやすいですが,
新品で考えるなら7sがいいかな・・・
5Dへの布石&後で5Dとの併用を考えるとE-TTLIIや
カスタムファンクションその他の機能が使える7sが
いいかなと思います.
中古で考えるならeos55 +差額でレンズ購入50/1.8とか
もお勧めのプランです.
最近,このクラスの銀塩カメラは最終機でも高級機でも
ないので相場がかなり安くなっていると思います.
ファインダーとパカパカシャッターがちょっと高級機と
比べると切ないですが・・・カスタムファンクションや
背面ダイヤルなどがある点はEOSの操作系としてはkissDN
よりは高級機に近いものがあります.
私自身はEOS D30とEOS 55とEOS IXEを使ってます.
社外レンズとストロボの壁で前に進めませんw
書込番号:5312824
0点

EOS3の中古という手もあります。
EOS7Sという手もありますが、スポット測光が使えないというのはちょっと痛いです。
書込番号:5315150
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんわ。
Canon Fanです。
先月末に書き込みをさせて頂いて以来、天気が悪かったり、都合が付かなかったりと、なかなかカメラを触れずにいましたが、昨日の梅雨明けの報を聞いて、撮影に行ってきました。
組合せはEOS-1v+EF24-105mm F4L IS USMでフィルムはネガ、撮影モードは絞り優先AE、測光は評価測光です。
場所は江ノ電を途中下車しながら、江ノ島、腰越海岸、由比ガ浜、鎌倉周辺を散策してきました。
で、感想はと言うと、大変満足です。
唯一足らないのは撮影者の腕だけです(>_<)
レンズもF4とは言え、Lレンズですから、絞り開放からいい感じでした。絞り込んだときのシャキッとした絵も申し分ありません。
この組合せ、ズーム域や重量などを考えると歩きながらの撮影にはベストマッチングですね。
「F4Lでこうなら、F2.8Lではどうなんだ?」という思いもわき上がってきました。
もしや、これが皆さんの言うレンズ沼への一歩では・・・・
撮影には直接関係ないんですが、フレームぎりぎりの場面があって、ネガでは写っているのに、プリントだと切られてしまっているのは、オートプリントの限界なんでしょうか?
0点

>オートプリントの限界なんでしょうか?
印画紙と35フィルムのアスペクト比が違うのでノートリでない限り切られてしまいます。
書込番号:5306966
0点

>りゅう@airborneさん
早速のお返事ありがとうございます。
>印画紙と35フィルムのアスペクト比が違うのでノートリでない限り切られてしまいます。
と言うことは、プリントは「ノートリミング」でと注文すればよいのでしょうか?
書込番号:5307011
0点

>と言うことは、プリントは「ノートリミング」でと注文すればよいのでしょうか?
そういうことになります。
ただ、同時プリントではノートリで受け付けてくれるかどうかは
ちょっと分かりません。
6PWや4PWだとノートリ(完全にノートリではなかったかも?)になります。
書込番号:5308022
0点

>りゅう@airborneさん
ノートリはある程度手間がかかるものなんですね。
同時プリントの場合はラボに確認してみます。
適切なアドバイス、ありがとうございました。
こうなると、やっぱ、ポジですかねぇ〜。
書込番号:5309629
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
みなさん、こんにちは。
EOS 30Dの口コミ掲示板で情報を得たのですが、
オリンパス製 マグニファイヤー アイカップ ME-1
が改造なしで取付けできるそうですが、
このアクセサリーはEOS7にも流用できるのでしょうか?
EOS7ユーザーとして気になるところです。
0点

7sが有るので試してみましたが、嵌りませんでした。
書込番号:5297758
0点

ichibeyさん、こんばんは。
有益な情報をありがとうございました。
有効なアクセサリーを見つけたと喜んでいましたが、はめることができないのは、とても残念です。
書込番号:5301078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
