CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(13159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ごあいさつ&自己紹介

2006/06/06 13:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

最近この掲示板を知ったので今更の書き込みです。
デジカメが主流になり、メーカ各社がフィルム一眼から撤退を始めているなかで昨年の春にEOS7sを購入しました。
デジ一眼を買うには予算が不足していた、デジカメはまだまだ進化中であるという単純な理由です。

現在の使用レンズはcanon 24-85mmF3.5-4.5USM標準ズーム、タムロン90mmF2.8Diマクロ、canon 70-300mmF4-5.6IS USMの3本+ケンコー2倍テレコン。
週末の時間のあるときだけ主に花、風景を撮っております。
フィルムはISO400ネガを使っていたのですが最近リバーサル(ベルビア100)に変えました。

撮像素子がフルサイズになって、もっともっと安く買えるようになったらデジ一眼ユーザーになるかもしれませんが当分これで頑張ろうと思っています。
こんなユーザーもまだ居るということで一言書き込んでみました。

書込番号:5144677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/06 22:53(1年以上前)

baku23さん はじめまして。

>撮像素子がフルサイズになって、もっともっと安く買えるようになったらデジ一眼ユーザーになるかもしれませんが当分これで頑張ろうと思っています。

じつは、ワタシもそのような考え方をしています。
とりあえず、digital一眼レフはキヤノンEOS20Dとペンタックス*istDSを使っています。

もっか、FujifilmS3proの購入をもくろんでおりカウントダウン進行中なんですが、本命はEOS5Dのようなフルサイズです。
まだまだ性能・価格とも変動すると予測していますので、手持ちの機材はそれまでの「つなぎ」です。

銀塩一眼レフも多数所有しており、ときどき使用しています。
特にあれもこれもオートになってしまった昨今、(オーバーな表現ですが)MFカメラの使用は人間性の回復を感じます。
MFdigitalが発売されたら面白いと思いますが、まず可能性はないでしょう。

ところで、お使いの3本のレンズ。なかなか手堅く選ばれていますね。下手にレンズのスペックにこだわりだすと「レンズ沼」で溺れることになりますから。

つまらない返信で失礼しました。




書込番号:5146129

ナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2006/06/07 11:19(1年以上前)

マリンスノウさん こんにちは&はじめまして

同じ考え方の人がいらっしゃることはうれしい限りです。
デジカメ価格についてはカメラ本体もそうですが、メモリ、バッテリー、PC、ソフト、プリンターなど付属品を考えると割高感があります。デジカメの撮影後すぐに確認できるメリットは大きいですけどね。
フィルムとデジタルの画質の違いに関してはよくわかりません。
現時点でのデジタル画質はまだまだフィルムに叶わないと言われているようですが、マクロ的な話は置いて、A3程度であればほぼ互角ではないかなと思っています。(全紙に伸ばしたことはまだありません)

>MFdigitalが発売されたら面白いと思いますが、まず可能性はないでしょう。

MFとはアニュアルフォーカスですよね。
MF機能だけのデジカメはたぶん「売れない→造らない」でしょうね。特に日本人は私も含めて多機能を好む人種のようですから。

>ところで、お使いの3本のレンズ。なかなか手堅く選ばれていますね。

予算が無く、欲張りなだけです。
はじめの目的はマクロで花の撮影だけでしたが、風景も撮りたいし、近づけないものももっと大きく撮りたいと・・・
50mmの単焦点レンズ1本から始めるのが良いと聞きますが、我慢ができませんでしたσ(^^)
でも「レンズ沼」の淵には近づかないようにします。

書込番号:5147462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/08 12:02(1年以上前)

ベルビア100は私も使っています。
デジ一(D70)も使っていますが、春の桜と秋の紅葉は、ベルビアで
撮っています。
FCC(フジのクロームクラブ)に入会すれば、現像代2割引、プリント代3割引
(リバーサルのみ)ですので、年会費(2千円)の元はとれます。

書込番号:5150516

ナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2006/06/08 18:28(1年以上前)

じじかめさん はじめまして

一喜十憂で、たくさんの写真を拝見させてもらいました。
フレーミングの参考にさせてもらいます。
カメラ台数がすごいですねD70、F80D、DiMAGE、PowerShot、Caplio、S30ざっと見ても6台も。

FCCには今年5月に入会しました。
日曜カメラマンなので元を取れるよう頑張らなければ・・

書込番号:5151202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者ならではの質問がいろいろです。

2006/05/31 22:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

最近俄かにカメラの楽しさに目覚めました。
私が持っているのはコンパクトデジカメなのですが、
友達がデジタルの一眼レフを持っているので
一眼レフが欲しくなってきたのです。
撮影時の「ブワッシャ」って音が妙にカメラマン気分をくすぐる感じで・・・
こんな不純な動機ですが、教えて下さい。

目的も定まっておらず、また性能についてもよくわかっていない私ですが、このキットを買えば初心者にとっては十分ですよね?
元写真部の友達曰く、レンズは広角と望遠と2本あれば十分とのことですが、これについてるレンズはどういうレンズなのですか?

またランキングの上位にあるにも関わらず、他の上位カメラに比べてユーザー評価が低いのはどういう理由が考えられますか?

それから、フィルムカメラの良さを切々と説いていただきたいです。(私自身はフィルムカメラの良さがまだあまりよくわかっておらず、ただ最近コンパクトデジカメで撮影する中で、すぐに確認できる、すぐに削除できるというのが利点だと思ってるんですが、せっかく2台目を買うならば、デジタルじゃない方が良いかな、と思いまして・・・)

以上 宜しくお願いいたします。

書込番号:5128518

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/31 23:19(1年以上前)

レンズが2本ついているキットですが、
1本は、広角から中望遠までをカバーする「標準ズーム」
もう1本は、中望遠から望遠までをカバーする「望遠ズーム」です。

>またランキングの上位にあるにも関わらず、他の上位カメラに比べて
>ユーザー評価が低いのはどういう理由が考えられますか?

この評価のシステムは、ユーザでなくても、また同じ人間が何度でも投票できるので、悪意を持ったヒマな人間が「悪い」に何度でも投票できるからです。


>フィルムカメラの良さを切々と説いていただきたいです。

ひとコマひとコマお金がかかるので、慎重に撮るくせがつくトコですかね。
あと、発色がデジタルに比べて良いという点もありますが、これは腕しだい、現像に出すラボしだい、というところが大きいです。
まあ、フィルムの写真を楽しめるのは 今しかありません。
何年か経つと高価で贅沢な趣味になっている可能性が大きいです。

書込番号:5128668

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/31 23:21(1年以上前)

あと、写真を失敗する悔しさや楽しさが味わえますね。
デジタルだと「消去」でおしまいですからね。(^^)

書込番号:5128676

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/31 23:28(1年以上前)

連続ですみません。(^^;;

>このキットを買えば初心者にとっては十分ですよね?

まあ充分ですが、日常をスナップするのでしたら、ダブルズームキットではなくてキットにして、単焦点レンズを1本買うと楽しいかもです。
例えば、キヤノン純正の50mm F1.8 というレンズですと、9000円くらいで買えて写真独特の「ボケ」が楽しめます。

書込番号:5128723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/31 23:33(1年以上前)

利点としては↓
・フィルムを換えることで様々なバリエーションの絵が得られる
・ラチチュード(写真に記録できる明るさの範囲)が広い
・デジカメのフォトレタッチのように自分で調整しなくても良い
・デジカメよりも色のりがいい
・150年の歴史があり、現像からプリントまで完成されたシステムがととのってる
・デジカメの画像に比べて立体感がある
などでしょうか。


フィルムを経験したのちにデジタルにも進出するのは容易ですが、
その逆は結構苦労すると聞いたことがあります。

このキットに含まれるレンズはEF28-90mm F4-5.6 IIIとEF90-300mm F4.5-5.6で、
広角から望遠までカバーしています。
"技術的な写真の上達を目指す"場合ならもう一ランク上のレンズが有った方が良いのですが、
とりあえずはこの二本が有れば一眼レフでびうは十分です。


書込番号:5128753

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/31 23:51(1年以上前)

>フィルムカメラの良さ

かっこいい男の子の写真を撮らせてもらったあとに、いつ変わるかわからないメールアドレスなんかでなくて、
住所と氏名を教えてもらえる。
あわよくばもう一回会える(*^^*)

書込番号:5128836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/01 00:07(1年以上前)

>"技術的な写真の上達を目指す"場合ならもう一ランク上のレンズが有った方が良いのですが、


EF50mmF1.8IIという「標準レンズ」をまずはお買い求めになり、お使いください。

そうすればこのカメラの楽しさが分かりますよ。

因みに、このレンズは壱万円でお釣りが少しきます。

書込番号:5128894

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/01 08:13(1年以上前)

>かっこいい男の子の写真を撮らせてもらったあとに、いつ変わるかわからないメールアドレスなんかでなくて、
住所と氏名を教えてもらえる。
あわよくばもう一回会える(*^^*)

なるほど〜
そうやって・・・(^^)v

書込番号:5129433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/01 20:05(1年以上前)

北海道では何人の女性と・・・・



お友達になったのですか?

書込番号:5130588

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/01 20:12(1年以上前)

掲示板じゃ言えないほど。(^_^;)☆\(- - )

書込番号:5130600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/01 23:34(1年以上前)

一晩でこんなに回答が!!
ありがとうございます♪
ご厚意に甘えてまたまた質問です。


>ダブルズームキットではなくてキットにして

ですが、こんな販売方法もあるんですか?
いろいろネットやら電気屋さんを調べてますが、
見たことがありません。
Wズームキットではないキットはいくらぐらいするんですか?
Wズーム〜との違いはレンズが1本だけってことでしょうか?

また、コンパクトデジカメで写真の楽しさがわかってきたことは
昨日お話しましたが、主に花やら生き物やらを接写して
カメラマン風の写真を撮ることに喜びを見出しています。(←ナルシスト)
このWズームでのレンズではどこまでの接写ができるのでしょうか?マクロレンズを買うのがベストだとは思いますが、まだそこまでするほどでもないかと思ってまして・・・

書込番号:5131238

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/02 06:41(1年以上前)

>こんな販売方法もあるんですか?

失礼しました。
今じゃ、ボディのみかダブルズームしか無いんですね。
デジタル版のKissと同じような販売形態だと思い込んでました。

だとしたら、ボディのみとタムロンの28-75/2.8なんて組合わせが良いですよ。
キットのレンズより格段に良い写りですし、その性能からすれば安価ですし。

書込番号:5131888

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/02 15:19(1年以上前)

追加で(^^)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_6048472/6048659.html

ヨドバシの通販サイトなんですが・・・Kiss7はカメラ本体とWズームセットの2つで、ついているレンズも廉価販売用のUSMの無いタイプ「EF28-90mm F4-5.6III」と「EF90-300mm F4.5-5.6」だったりします。 もちろんレンズとして使える物なので、撮影に支障は無いので、旅行の時には28-90mmで、運動会とか鳥とか遠くのを撮る時には90-300mmの方につけかえれば良いのですが

望遠になっていくのが、どんな感じかは↓で
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=141150&key=1567906&m=0
※デジタルカメラでの記録なので縦横の比率が違いますが・・・28mmとかだと

ちなみに、コンパクトデジカメは多くのが35mm〜105mmくらいのズームです。 28-90mmだと今より更に広い範囲を、90-300mmだと更に遠くのもアップで・・・と使い分けるで撮影範囲を広げられます。

ただ・・・

>主に花やら生き物やらを接写して
とありますので、遠くを撮る機会が無いのであれば、いっそマクロレンズを買ってしまった方が良いのでは無いか?と思います。
使える予算次第なので、無責任にオススメする訳にもあかないのですが・・・


その場合は、普段使い(旅行とか友達とのスナップとかも含めて)用に、take525+さんもオススメのTamronという所から出ている28-75mmというレンズが予算さえOKならばオススメです。
ヨドバシ通販だと
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_5985901_5986388/8414869.html
このポイント分を引いた33000円辺りが普通の店で出ている価格になると思います。 私は昔出てすぐに買ったので、もう少し高かったです(^^;

で、マクロレンズは↓が個人的にオススメ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_5985901_5986388/21543839.html

ちなみに接写についてですが・・・セットレンズだと28-90mmが撮影倍率0.3倍なので、大きくというには少し物足りないくらい・・・
イメージとしては↓の中にある18-200mmと90mmマクロの違いが参考になるかな?と・・・
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=141150&key=1583754&m=0

ちなみに、今使われているデジタルカメラの機種名を教えていただけますか?



>>フィルムカメラの良さ
>かっこいい男の子の写真を撮らせてもらったあとに、いつ変わるかわからないメールアドレスなんかでなくて、住所と氏名を教えてもらえる。あわよくばもう一回会える(*^^*)

なるほど・・・いつもPiviとかモバイルプリンターで即渡ししていたからか〜 ( ..)φメモメモ

書込番号:5132705

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/02 16:03(1年以上前)

PS.
予算を今よりも上げる必要が出てきますが、デジタル一眼レフという選択もあるのでは?と感じました。

これならデジタルの使い勝手の良さと、一眼レフの撮影の感覚を楽しめますし・・・
価格も本体だけで5万円くらいで購入できる機種も出ています。

またまたヨドバシ通販ですが・・・
*istDL2
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/49933607.html
これの本体だけに、安いSIGMAのWズームをセット
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413_36289722/15902169.html

これにプラスしてマクロレンズを買ったり、記録メディアの大容量のを書い足ししたり・・・

予算オーバーになっちゃいますかね(^^;;;

書込番号:5132790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/03 00:59(1年以上前)

スイマセン・・・無知で単なるミーハーの私のために・・・
ありがとうございます!!

>ちなみに、今使われているデジタルカメラの機種名を教えていただけますか?

RICOHのCaplio R2です。
友達の結婚式に備えて、ちゃんとしたカメラを買おう!と思って買ったシロモノです。(それまでは使い捨てカメラ)
ご存知の通り、カメラに関する知識も何もないものですから、
その時も、ネットショップで「今一番のオススメ!!」との謳い文句につられて買いました。けど、これがオススメするだけあって、結構意外と?良いんです!
信じて良かった、謳い文句(^^)v

fioさんがいろんな参考資料をコピペしてくれたお陰でイメージがわきました。ありがとうございます。
デジタルの一眼レフ及びレンズに凝りだすと予算オーバーな気がします・・・レンズの知識がないのに、種類が多すぎて選べないってのもありますが。
なので、キットで手軽に(コスト面)&気軽に(取り組み面)ってのがベターかもナァなんて思っています。
ここで買えばこんなに安いし!!
でもでも、たくさんの情報をくださった皆さんには本当に感謝していますからね☆

芋づる式に質問が出ちゃうんですが・・・
USMって何でしょう?
それがあるとないとでは全然違うのですか??
あった方が望ましいのはニュアンスからわかるのですが・・・
初心者には問題ない範疇ですよね?

書込番号:5134339

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/03 09:20(1年以上前)

おはようございます(^^)
USMというのは↓を参照
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/description/05.html
要は、レンズを動かすモーターで、これがついているやつは殆どのレンズで静かな駆動音とスムーズなAFが得られます。
(一部例外あり・・・ですが・・・汗)

無くても困りませんが、この静かなAFを体験すると・・・というUSM大好きな方も大勢いらっしゃいます(^^)

書込番号:5134957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/03 21:42(1年以上前)

>この静かなAFを体験すると・・・というUSM大好きな方も大勢いらっしゃいます(^^)

実はワタシもその一人なんです。ハイ。

書込番号:5136713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

EOS3 VS EOS1V

2006/05/26 21:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 EOS-34さん
クチコミ投稿数:111件

今現在は、EOS3を使用してますが、EOS1Vに切り替えようか悩んでいます。
3より1Vが優れている点を教えて欲しいです。
できればカタログスペックでは分からない部分の違いなどを教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:5112939

ナイスクチコミ!0


返信する
TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/05/27 12:36(1年以上前)

EOS-34さん、こんにちは。
私は、EOSは1シリーズばかりで、3は店頭でいじっただけなので3との比較は、細かい部分はわかりません。
ただ、主な差異はカタログからわかると思います。
これ以外に言うべき点というのはフィーリングということになりますが、シャッターボタンを押してからの一連のシーケンスの感触は、個人的な判断では1Vが全EOS中1番だと思っています。まあ、それは1の方がお金とプライドをかけているはずですからね。
しかし、別スレッドでありましたが、EOSリンクが販売終了となったようですので、メモリーの撮影データの取り出しやあの豊富なパーソナルファンクション、リモート撮影が今後使えなくなるおそれがあります。

まあ、カタログを見て決断が付かない、別段3に対する不満が無いのであれば、3のままでいいのではないでしょうか。

書込番号:5114781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/27 18:11(1年以上前)

当方3使いですが、1Vを使ってみて感じられた違いといえば
ボディーの質感以外はほぼカタログスペック通りでした。
ファインダー視野率100%もEOS-3の97%で不便を感じていないので覗いてみてもそれ程違いはありませんでした。
露出は3より1Vの方が明る目に出ます(というか3が他機種より暗めに出るのですが。)
というわけで実用上EOS-3との違いはほぼ無かったです。

1Vに換える最も大きなメリットは「EOS-1VHS」にしたときの連写速度でしょうね。
(ボディー単体なら3の方が連写速度が速いです。)
というわけで、自分も3に不満がなければ現状維持で良いと思います。

書込番号:5115611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/05/27 19:17(1年以上前)

手に持った時の感触が違います。1Vは左手が当たるところにラバーがありますが、3にはありません。この辺は個人差があると思いますので気にならなければ撮影には全く問題無いです。

1Vにはリンクソフトがあるのでデータの解析やCF(カスタムファンクション)の設定が出来るのは有難いです。

皆さんが言われていますように、3に余程の不満が無ければ買い換えなくても宜しいのでは。

書込番号:5115806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/27 21:11(1年以上前)

ワタシ的には「3」です。いえね、視線入力システム搭載されてるからなんですけど。
これがあるからキヤノンユーザーやってるんです。

デジタルにもそろそろ。。。。

書込番号:5116128

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS-34さん
クチコミ投稿数:111件

2006/05/28 10:30(1年以上前)

確かに3は良いカメラなんですけど、視線入力は外すこともあるので、現在使用頻度は半々かそれ以下になりました。

で今気になっているのが、1Vに搭載されている、9点+アシストボタンで、なんか良さそうな気がします。

この機能の使い勝手をご存じの方がいましたら教えて下さい。

ただ、この差で買い替えを決定するには、勇気が出ず、皆さんに色々教えて欲しいと思ってます。

ヨロシクお願いしますm(__)m

書込番号:5117840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/05/31 22:52(1年以上前)

自分も視線入力が気に入ってます。
特にスポーツでの多点AFは狙いを外しやすいから
ガン飛ばした所にピント合う視線入力は良いです。
視線入力のEOSを気に入ってるのに
何故デジタルに搭載しないのか?・・
話題がそれましたが
EOS−1Vは余分なものを搭載せず故障しにくいなどの
信頼性が3より優れているのでしょうね。

書込番号:5128552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/02 21:52(1年以上前)

店頭でEOS1Vを持ってみて、あまりの重さに購入意欲を削がれましたが、質感の高さといい、視野率の高さといい、所有している100QDとの差に愕然としました。使いたい用途が合えば(スナップ以外であれば)是非、その内手に入れたいと思わせる機種ですね!
と、考えてたら、EOS3の購入をためらって数年が過ぎました。まずは中古でもEOS3を買って使ってみては?と思います。
そういう私もとりあえず買おうかな〜(嫁への言い訳を考えてから)

書込番号:5133587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/06/02 22:05(1年以上前)

あっ、すみません、EOS3を現在お使いなのですね!
失礼しました。

書込番号:5133635

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/06/03 18:13(1年以上前)

[5117840] EOS-34さんの「1Vの9点+アシストボタンの使い勝手」についてのご質問についてですが、
うーん、まあまあだと思います。私も買う前は9点を使おうと思っていたんですが、何か気に入らなくて11点にしたまま、6年が経過しました。9点をやめた理由?・・・忘れました(^O^;  45点自動選択に切り替えるのが大変だったからかな?
45点自動選択って滅多に使わないんですけどね。
9点だと、背面のサブコマンドダイヤルで周辺部のエリアをぐるぐる移動する、アシストボタンで中央ということで、使い勝手は悪くないと思います。

アシストボタンの機能は、ほとんどの人が「中央のフレームを選択する」という設定のままで使っているんじゃないでしょうか。
女性ポートレートを撮るときにアシストボタンで右端のエリアを選択する設定にすることなどがありますが。
アシストボタンは、有ると無いとでは大違いであるとは思います。

それから、「視線入力」の問題ですが、これはプロやハイアマには嫌われたので搭載していない、との趣旨のことをキヤノンの開発の方が言ってましたね。
もっとも、1Vのときは、プロとかへのアンケートの結果、視度補正機能の方が優先順位が高く、当時、視度補正機構と視線入力機構を一緒に組み入れるスペースを作るのが難しかったこと、視線入力の反応速度と精度がプロ、ハイアマの要求には追いつかないことの2つが挙げられてましたね。
しかし、現在では、各機構を小さくできるので一緒に組み込むことはできるのだそうですが、プロ、ハイアマのアンケートではやめてほしい、という意見が多いのだと聞きました。
普通は、シャッターを押すときに一瞬で画面の隅々を確認しますから、視線入力だと、とんでもないところに有ってしまうことがありました。(^_^;) 
もちろん、狙ったところにピントをAFロックしたまま隅々を確認してそのままシャッターを押せば大丈夫なはずなのですが、なかなかそう順番に確実にやるのを守りきれないのが撮影現場の忙しさですから、ミスが起きがちかと思います。
また、95パーセント視線入力が合う人の場合でも、決定的瞬間にエリアがずれたら大変ですからね。これが嫌われた最大の理由だと思います。
いずれにしても、最近のEOSの体系では、画面の隅々を慌ただしく確認して、慌ただしくシャッターチャンスを狙うユーザーには、あまり歓迎されていないように思われます。
ちなみに、私も、同様の理由で視線入力入れるよりもその分小さく軽く安くして、という希望をアンケートに書きました(^_^;A

そう言えば、EOS−3というように、数字の前にハイフンが入るのは、1系以外のEOSでは3が初めてだった、つまり、ハイフンはフラッグシップ機のみだったことはご存じでしょうか? それだけの意気込みで出したカメラだとも考えられます。
それと、1系では、上記のとおり、中途半端な機能よりは確実性重視、その意味で保守的にならざるを得ない面がありますが、3では冒険ができたので先進技術を組み込んだとも言えるかもしれません。

長くなってしまいましたが、個人的には、1と3の差は、1ではコストの大部分が「確実性」に向けられていて、足りない部分は腕でカバーする、3は、大部分の一般ユーザーには十分楽しめる程度の精度で先進機能を盛り込み、かつ、割安に提供している(ただ視度補正は入れられなかった)、という印象を持っています。

そういうことで、私の上記のような結論でした。3で特に不満がなければ、3もコストパフォーマンスに優れた、ある意味1以上のカメラだと思うのです。
ただ、プロのみならず、ハイアマでも神経質な人は1Vの方が、それは精度や信頼性が高くてよいと思いますが(最高機種ですからキヤノン技術の粋を注ぎ込んだことは間違いないでしょうね)

書込番号:5136100

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS-34さん
クチコミ投稿数:111件

2006/06/04 07:36(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありません。
皆さんの意見を頂き、EOS‐3のままで良いかな?
と、いう気持ちになりましたが、その後キャノンがフィルムカメラの新規開発をやめる発表をしたようで、最高機種の1Vを持っておきたい気持ちも強くなり、質問する前より悩んでいる状況です(>_<)

もう暫く悩んでみます(^_^;)

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:5137945

ナイスクチコミ!0


Linhof69さん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/10 18:51(1年以上前)

私は 数年EOS−3と使った後、EOS−1Vを併用するようになりました。
経験上、気づいた点を書いておきます。
1.寒い環境での動作性
  冬の北海道で流氷観光を毎年しておりますが、EOS−1Vの方が優れています。バッテリー保持機構の肉厚が違うためではないかと思います。
2.暗いところでのピント調整可能性
  EOS−3ではいつまでもピントメカが往復してピントが合わない時でも、EOS−1Vならピントが合うという経験をしました。
3.思いがけない落とし穴
  EOS−3で撮影しようとして、どうしてもシャッターが切れなくなった事があります。 数分後、冷静になってボディーを見ると、視線入力設定ダイアルが”CAL”の位置に勝手に廻ってしまっていました。 (キャリブレーションを行うための位置)
購入してから数年間、視線入力設定ダイアルで設定しなおした事もなかったため、いばらく”CAL”の意味が思い出せない状態でした。
それ以来、EOS−3を使うのは止めて、EOS01VとEOS−1系のデジカメの組み合わせで撮影に出ています。

以上、ご参考までに。


書込番号:5157049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ついに新規開発中止

2006/05/26 09:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:97件

昨日の発表ではキャノンもついに新規銀塩カメラ開発しなくなりましたね。
これからはすべてデジタルなんでしょうねェ。時代の流れを感じます。

書込番号:5111640

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/26 10:47(1年以上前)

継続して販売してくれれば とりあえず現行モデルでも十分な性能ですけど 
壊れたら修理しても使いつつけるのか・・
それとも 「買い換えよう」という気になるのか
既に使用頻度が少なくなっているし
「いやもうデジタル一本でいいや 」と思うようになっちゃうのか・・

意外と アナログに回帰したりするかも 大切にしよっと
 

書込番号:5111743

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2006/05/26 11:14(1年以上前)

う〜む...残念ですね。
1Vmk2ぐらいは出してくれるかなと思ってたんですが
1Vで終わりとは...

とりあえず、今のラインナップの維持を図ってもらいたいです。

書込番号:5111793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/26 20:36(1年以上前)

ニコンのように、二機種に絞ることになったらどれが残るのでしょう?
1Vとキス7でしょうか?

書込番号:5112846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/27 21:13(1年以上前)

まだまだEOS5を現役で使っていますが、これからもほかのEOSと一緒に大切に使っていきます。液晶が見えなくなったら考えます。

しかし、また一段と寂しくなるなぁ〜。

書込番号:5116142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/27 21:13(1年以上前)

現行品は継続発売するらしいですが・・・
やはり最後まで残るのはEOS1Vでは?
New F-1だったりして・・?


と言いつつも私も殆どデジタルになってしまいました。
銀塩も最終的にはスキャナーで保存。

デジタルは解像度が高いのですがDレンジが狭い。
リバーサル中心でしたがネガフィルムの懐の広さも捨てがたい。
保険的にネガ残したいです。

書込番号:5116147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2006/05/27 23:50(1年以上前)

>New F-1だったりして・・?

ご存知かとは思いますが、New F-1は昨年限りでサポート終了になっております。念のため。

書込番号:5116810

ナイスクチコミ!0


あとろさん
クチコミ投稿数:31件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2006/05/28 18:34(1年以上前)

私はEOS-1Vの購入を検討していますが、やっぱりキャノン最後の銀塩フラッグシップカメラとなるのですね。
キャノンユーザーを長年続けて来た私にとっては非常に残念です。時代の流れには逆らえませんか・・・
現在、A-1,New F-1,EOS-1Nを使用していますが、今後もキャノン銀塩カメラを大切に使っていこうと思いました。


>ご存知かとは思いますが、New F-1は昨年限りでサポート終了になっております。

オーバーホールに関しては対応して頂けるそうです。(FDレンズも同様)
但し、部品交換等の修理に関しては対応不可との事です。(新宿SCにて確認済)

書込番号:5118994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/05/29 23:27(1年以上前)

銀鉛カメラを現在はA-1とT90を所有してます。
AE-1とEOS5は壊れたのでお蔵入りです。
でもKissDを所有してからは
ほとんど銀鉛使わなくなりました。
寂しいけどこれが現実かも・・・

書込番号:5122886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/06/17 07:55(1年以上前)

開発中止を聞いてパワードライブブースターを追加購入しました。
実は1Nの時にはあまり使わなかったのですが...。

書込番号:5176311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラは厳しいですね・・・

2006/05/25 23:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミ投稿数:25件

お世話になってます。七転び九起きです。

フィルムカメラは衰退の一途をたどっていますね。
これからカメラをはじめようかと考えている私にとっては、とても悲しい事ですね。ナンバー1のキヤノンでさえこんな状況に追い込まれているとは・・・必要な機種は、今のうちに買っておかないとね。既出だったらゴメンナサイ。
ネタ元 http://www.asahi.com/business/update/052
5/153.html

いずれ中版カメラ辺りまではデジタルに完全に取って代わられてしまうのでしょうか・・・

書込番号:5110829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/26 00:39(1年以上前)

悲しいかな、それが現実ですね。

書込番号:5111047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/26 20:46(1年以上前)

コンパクトカメラの掲示板では、最新のスレが3月27日で、閑古鳥が
鳴いているようです。
フィルムだけは、高くなっても、販売を続けてほしいと思います。

書込番号:5112881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

懐古趣味

2006/05/24 20:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

EOS-3を中古にて購入しました。スレもほとんどなく使用感も少ない出物を幸いにも見つけました。付いていた取説は結構読み込まれているものですし、フィルムを通した跡はあるのでそれなりに使われていたとは思いますが、非常に丁寧に使われていたものと思われます。

実は、EOSは5D,20D,KissDNとデジタルのみを保有しておりましたが、レンズが一応そろったので、フィルムでもたまに郷愁を込めて撮影したいと思い購入しましたものです。
フィルムカメラは30年来ペンタックスでして、K2,ME,MZ-Sと保有しています。MZ-Sを購入したのは、これがペンタックス最後の上位フィルムカメラとなるであろうという思いからでした。
EOSも最後のフラッグシップ機1Vにしようかなとは思いましたが、現在はデジタルが撮影の中心になっており、使っても年フィルム2〜3本程度であろうということで、価格は手ごろであるが機能はフラッグシップ機に引けをとらないEOS-3にしました。

デジタルでの撮影に疲れた時、フィルムに癒されたい、そんな感じですね。懐古趣味でしょうが…

書込番号:5107394

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/24 20:33(1年以上前)

>郷愁を込めて
>フィルムに癒されたい

そんな過去の遺物にしないでください。(^^;;
デジタルとフィルムと併用してる人も多いですよ。σ(^_^;)

書込番号:5107416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/24 21:25(1年以上前)

ワタシの3は現役ですよ♪ デジタルと銀塩併用しています。
K2も続投です♪

書込番号:5107601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/06/02 23:25(1年以上前)

EOS-3いいですね
EOS5が壊れてからは
KISS-Dに浮気しましたが
視線入力が気に入っているので
いつか中古でEOS-3を手に入れたいです。

書込番号:5133945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/04 05:30(1年以上前)

marubaken2さん はじめまして
私も3を1年半前に中古で購入しましたが、私の主力機です。
時代に逆行しているかもしれませんが、最近ネガ中心からリバーサルに
シフトしました。私はデジカメに関しては初代のサイバーショットを
使っています。一眼デビューはもう少し先になりそうです。
デジタルも気軽でいいかもしれませんが、銀塩も併用して下さい。
ここぞという時には銀塩だと信じています。

書込番号:5137832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る